ガールズちゃんねる

テレビ番組で、60代・70代「若い頃は残業100時間してた。今の若者はひ弱」

878コメント2018/01/03(水) 03:21

  • 1. 匿名 2017/12/30(土) 17:05:26 

    +79

    -1584

  • 2. 匿名 2017/12/30(土) 17:06:26 

    できない….

    +1190

    -30

  • 3. 匿名 2017/12/30(土) 17:06:28 

    労基違反

    +2132

    -17

  • 4. 匿名 2017/12/30(土) 17:06:21  ID:bGyInvZQuz 

    時代は変わりました。

    +3464

    -21

  • 5. 匿名 2017/12/30(土) 17:06:44 

    うるせー

    +1563

    -58

  • 6. 匿名 2017/12/30(土) 17:06:26 

    すぐ比べる

    +1898

    -17

  • 7. 匿名 2017/12/30(土) 17:06:40 

    このばあさんが100時間やってたと思えないんだけど
    嘘つくなよ

    +3177

    -77

  • 8. 匿名 2017/12/30(土) 17:06:31 

    ひ弱でいいわ

    +1487

    -26

  • 9. 匿名 2017/12/30(土) 17:06:30 

    まさに老害

    +2308

    -74

  • 10. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:03 

    死ね老害

    +1774

    -244

  • 11. 匿名 2017/12/30(土) 17:06:37 

    うん、残業は当たり前のように強制されてた

    +1456

    -12

  • 12. 匿名 2017/12/30(土) 17:06:45 

    自分達が苦労したから若い人たちも苦労しろって事か

    +2472

    -42

  • 13. 匿名 2017/12/30(土) 17:06:53 

    平成生まれと戦争を生き抜いた人を一緒にしてもな

    +2273

    -66

  • 14. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:17 

    勤怠簿みせろ!

    +1111

    -41

  • 15. 匿名 2017/12/30(土) 17:06:54 

    100時間くらいなら今もしてるよね。
    実際はもっと長いから問題になってるだけで。

    +2191

    -19

  • 16. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:18 

    まあ異常な時代だったからね、日本人は。
    家庭は二の次なんて、日本人くらいなもの

    +1859

    -15

  • 17. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:10 

    サビ残で100時間越えて三日間高熱で寝込みました
    byアラサー

    +1292

    -17

  • 18. 匿名 2017/12/30(土) 17:06:55 

    黙れよ社会のお荷物

    +1286

    -190

  • 19. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:11 

    お前らジジババが異常だったんだよ

    +1518

    -55

  • 20. 匿名 2017/12/30(土) 17:06:53 

    ひ弱とかではないと思う

    +1247

    -29

  • 21. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:09 

    老害

    +816

    -61

  • 22. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:00 

    残業しても残業代無いんだよ❗今はよ。

    +2688

    -17

  • 23. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:13 

    その分給料ガンガンあがったからね

    +2121

    -14

  • 24. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:35 

    今は残業しても倍にもなりませんよ

    +2237

    -11

  • 25. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:46 

    こういう時代をくぐり抜けてきた人たちが管理職に着いているんだから日本からブラック企業が無くならないわけだ

    +2542

    -17

  • 26. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:00 

    残業するのは普通みたいな風潮が異常

    +1474

    -12

  • 27. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:46 

    それで家族をほったらかして、今熟年離婚されて困ってる人多いんじゃないの?

    +1946

    -14

  • 28. 匿名 2017/12/30(土) 17:08:02 

    残業代出るなら、いいけどな。

    +1213

    -11

  • 29. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:29 

    これ見た!
    50代の父はこの発言に怒ってました!

    +1450

    -17

  • 30. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:41 

    あなたたちみたいなのを老害って言うんですよ?

    時代遅れなルール・考えを押し付けないでください

    +1564

    -35

  • 31. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:42 

    残業しても給料倍にはならないし見返りが無さすぎるから、昔と比べるのがそもそもおかしいよね

    +1587

    -10

  • 32. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:57 

    どうせお役所など事務仕事だろ。

    +621

    -50

  • 33. 匿名 2017/12/30(土) 17:09:38 

    昭和生まれって自分達の頃と比べたがるよね。
    昔は先生に殴られたとか。昭和の押し付け酷い。

    私も昭和生まれだけどそういう話しないように気をつけている。

    +1167

    -30

  • 34. 匿名 2017/12/30(土) 17:07:56 

    今はならない会社も多いから問題になってるんですよおじいちゃん

    +1634

    -7

  • 35. 匿名 2017/12/30(土) 17:08:13 

    残業する=仕事できる人
    っていう考えなのが馬鹿すぎる

    +1396

    -8

  • 36. 匿名 2017/12/30(土) 17:08:11 

    今は100時間残業しても、大企業や優良企業意外は給料は倍にはならないのでは?

    +946

    -9

  • 37. 匿名 2017/12/30(土) 17:08:39 

    サービス残業じゃなくて普通に給与発生してる残業でしょ?
    ただ仕事遅いだけなのに自分の無能さを棚に上げて何を偉そうに

    +1196

    -21

  • 38. 匿名 2017/12/30(土) 17:08:47 

    当時の給料で倍貰えんなら進んでやる奴多そう

    +853

    -4

  • 39. 匿名 2017/12/30(土) 17:08:57 

    昔と今では貰える額が違う

    +750

    -4

  • 40. 匿名 2017/12/30(土) 17:08:45 

    それが異常なんだよ

    +435

    -10

  • 41. 匿名 2017/12/30(土) 17:08:07 

    残業した分給料上がるならいいじゃん

    +679

    -8

  • 42. 匿名 2017/12/30(土) 17:09:01 

    そんな自分たちだって80代90代の世代の方々に俺らは戦時中生き抜く力があったのに近頃の若いもんはって言われてもう時代が違うと言い返したり嫌な思いしてきたはずなんだけど。忘れちゃうもんなんだろうね

    +884

    -7

  • 43. 匿名 2017/12/30(土) 17:08:26 

    いまの20代~30代前半の若者は残業が100時間なんていったら翌月退職するよね。

    +622

    -27

  • 44. 匿名 2017/12/30(土) 17:08:44 

    当時がき◯がいだったんだよ。
    どっかの国の強制労働と変わらない。

    +508

    -21

  • 45. 匿名 2017/12/30(土) 17:09:28 

    電通の子、可哀想だ、大変だとか言われてるけど、
    大手に限らずサラリーマンしてたらもっと忙しい人いっぱいいるよ。

    +199

    -191

  • 46. 匿名 2017/12/30(土) 17:08:58 

    サービス残業とか知らないんだろうなぁ・・・

    +677

    -9

  • 47. 匿名 2017/12/30(土) 17:09:30 

    よくて言うよ、
    老人のせいで国保も年金もうなぎ登りに上がってんですけど?

    +877

    -11

  • 48. 匿名 2017/12/30(土) 17:09:11 

    半世紀も前の話をされても…
    年取ると「時代は変わる」ってことを理解できなるなるのかな
    いつの時代も「最近の若いもんは」って言ってるし

    +557

    -8

  • 49. 匿名 2017/12/30(土) 17:09:20 

    今みたいに娯楽が豊富じゃないから仕事ばかりの生活でも満足出来たんじゃない?

    +394

    -15

  • 50. 匿名 2017/12/30(土) 17:09:00 

    残業代払うなら残業してあげる

    +424

    -6

  • 51. 匿名 2017/12/30(土) 17:09:21 

    今は出来ないからね。
    こないだウチの会社労働局の監査はいって、是正報告書提出になった。

    +140

    -2

  • 52. 匿名 2017/12/30(土) 17:09:18 

    よく頑張ったね、お婆ちゃん
    しなくてもいい苦労ってあるんだよ
    安らかに眠ってください

    +217

    -24

  • 53. 匿名 2017/12/30(土) 17:09:23 

    若者叩き好きですね

    +165

    -6

  • 54. 匿名 2017/12/30(土) 17:09:39 

    仕事できる人は残業しない。

    +257

    -13

  • 55. 匿名 2017/12/30(土) 17:09:55 

    自分の孫がそれで自殺してもひ弱なんて言える?

    +346

    -5

  • 56. 匿名 2017/12/30(土) 17:09:57 

    仕事があるだけありがたい時代だったんじゃない?仕事が素晴らしいみたいな。

    +38

    -4

  • 57. 匿名 2017/12/30(土) 17:10:32 

    >テレビ番組で、60代・70代

    それでワイドショー好きな世代だよね

    +181

    -2

  • 58. 匿名 2017/12/30(土) 17:10:43 

    今もブラックの所はやってると思うよ。
    しかも手当全部もらえない。

    +195

    -1

  • 59. 匿名 2017/12/30(土) 17:10:46 

    私の若い頃は~

    こういうこと言うバーさんにだけはなりたくない

    +253

    -7

  • 60. 匿名 2017/12/30(土) 17:10:27 

    ひ弱って何だよ。何かムカつくわー!

    +161

    -8

  • 61. 匿名 2017/12/30(土) 17:10:36 

    年寄りが若者を馬鹿にする、歴史はこの繰り返しですよ
    大人目線からの戦争を知ってる100歳からすれば60代70代なんて戦争を知らない平和ボケ野郎だろうが

    +317

    -3

  • 62. 匿名 2017/12/30(土) 17:10:53 

    黙れ老害

    +150

    -12

  • 63. 匿名 2017/12/30(土) 17:10:50 

    残業代が出ないから問題なんだよ老害

    +261

    -5

  • 64. 匿名 2017/12/30(土) 17:10:45 

    年末になって、あっちこっちで叩きトピが立ってる。

    +16

    -3

  • 65. 匿名 2017/12/30(土) 17:11:40 

    こういう事言う人がいるから環境が改善されない。
    それじゃダメなんだよ

    +205

    -3

  • 66. 匿名 2017/12/30(土) 17:11:44 

    ただ金がほしくてダラダラ残ってただけの連中が何をいう

    現代のブラック企業で働いてる人たちとは比較にならんよ

    +353

    -8

  • 67. 匿名 2017/12/30(土) 17:13:17 

    今は残業したってサービス残業ばっかじゃん

    +162

    -1

  • 68. 匿名 2017/12/30(土) 17:11:49 

    PCもネットも無い時代のスピード感で語ってんじゃねぇよ。

    +386

    -5

  • 69. 匿名 2017/12/30(土) 17:11:52 

    教員ですが、別に今でも残業100時間超えですよ。
    その分残業代が時間分きちんと支払われていたらいいけど、手当てがほんの少し出るだけ。
    時給にすると200円くらいだった。
    同じ公務員でも市役所はちゃんと残業代が出るから、羨ましい。

    +283

    -12

  • 70. 匿名 2017/12/30(土) 17:12:12 

    ここで文句言ってる人も何十年後に同じ事言ってる定期

    +23

    -20

  • 71. 匿名 2017/12/30(土) 17:12:35 

    >>1「そうすると給料が倍くらいになる」

    いい時代でよかったね

    +297

    -2

  • 72. 匿名 2017/12/30(土) 17:12:00 

    労働基準法っていうのがあってだな。

    +135

    -1

  • 73. 匿名 2017/12/30(土) 17:12:05 

    自分より若いのが楽や得をするのが許せないんだよね
    ゴリゴリの体育会系とか嫁いびりとかさ

    +239

    -4

  • 74. 匿名 2017/12/30(土) 17:12:30 

    今の世の中は老人がたくさんいて働き手が少ないからサービス業とか病院は時間ではなく
    忙しさが違うんです!
    貴方がたの時代より何倍も忙しい上に少人数でこなしてます。だから同じ時間でも
    数倍疲れます。

    +236

    -6

  • 75. 匿名 2017/12/30(土) 17:12:59 

    仕事の量と、責任の重さが、昔と今では違いすぎるから。昔は仕事の効率が悪いし。今はすべてが効率的になって、分刻み、ひどい会社は秒刻みで従業員の仕事量を決めてますからね。

    +246

    -6

  • 76. 匿名 2017/12/30(土) 17:13:05 

    せめて老害は早く死んで年金返して

    +188

    -14

  • 77. 匿名 2017/12/30(土) 17:13:00 

    その頃って妻は家、夫は外で役割が分担されてて仕事に専念出来てた時代じゃない?
    子供の進学率も低かったし…。

    +227

    -6

  • 78. 匿名 2017/12/30(土) 17:12:51 

    まさに時代錯誤。
    自分の時代は良かったってねー。

    +158

    -3

  • 79. 匿名 2017/12/30(土) 17:13:21 

    実際はそんなことなくても私たちの時代はそうだったっていうからね。だけどね、忘れちゃいけないよ、60過ぎてたって仕事でずるい人はずるいからね。

    +57

    -3

  • 80. 匿名 2017/12/30(土) 17:13:08 

    70~100時間残業しないと仕事ができない非効率な仕事ぶりだったんじゃない?長く残業したりする根性論とか我慢が美徳みたいな考えの爺さん婆さん 時代が違うんだよ!過去の事だからって話を盛りすぎなんだよ。

    +189

    -4

  • 81. 匿名 2017/12/30(土) 17:13:14 

    そりゃ、この人たちの頑張りによって今の日本があるのはわかるけど、この人たちが若いころだって一緒でしょ。90代100歳代の先人の頑張り(特に戦時中だし)があったから60代70代も頑張れたわけで。

    若い人たちに色々思うのはわかるけどさ、その若い人たちに養われる立場にこれからはなるわけだし、ただただ黙っててほしい。

    +154

    -2

  • 82. 匿名 2017/12/30(土) 17:13:29 

    サービス残業って知ってる?老い先短い野郎ども

    +154

    -5

  • 83. 匿名 2017/12/30(土) 17:13:50 

    ストレスで病気が悪化したので
    ひ弱で悪かったな

    +68

    -1

  • 84. 匿名 2017/12/30(土) 17:14:04 

    昔のことを言い始めたら終わり。
    時代についていけない人たちって、見ててかわいそう。

    +118

    -1

  • 85. 匿名 2017/12/30(土) 17:14:20 

    優雅な時代の人は和からナインだね。
    私らはクレイマージジイを日々相手にしてます。

    +28

    -2

  • 86. 匿名 2017/12/30(土) 17:14:41 

    前職では月120~150時間残業してましたが。
    そのうち2/3は会社に強制されてサビ残でしたが。
    おかげでダイエットもしてないのに体重40㎏切りましたが。

    +111

    -4

  • 87. 匿名 2017/12/30(土) 17:14:14 

    昔は、今の様にパソコンもなかったから、1つの仕事をするのに時間がかかってと思う。
    今の1日の仕事量と昔の1日の仕事量は、違うので単純に時間を比較しても何だかなぁって思う。

    +235

    -4

  • 88. 匿名 2017/12/30(土) 17:14:19 

    昔はタイムカードの管理なんて今と比べたら適当だったからね。何とでも言えるよね。

    +107

    -2

  • 89. 匿名 2017/12/30(土) 17:14:39 

    男性はともかく、70代の女性でめちゃくちゃ残業がある仕事ってなんだろう?
    専業主婦が当たり前の時代だったのに。
    ご主人を早くに亡くされたとか、離婚とか?

    +221

    -2

  • 90. 匿名 2017/12/30(土) 17:14:34 

    昔の残業って、機械を単純に動かすとかも入ってるんでしょ。人と人との間で神経をすり減らす今の仕事とは違うでしょー。

    +115

    -5

  • 91. 匿名 2017/12/30(土) 17:15:04 

    老害がはやく居なくなってくれないと日本のブラック社会は直らないよ

    +86

    -3

  • 92. 匿名 2017/12/30(土) 17:14:40 

    ジジイの御託には耳を貸すな
    by山下達郎(若者へ向けてのメッセージ)

    ババアもですね。

    +178

    -5

  • 93. 匿名 2017/12/30(土) 17:14:50 

    じゃーもっと昔の人は戦争行ってたんだから、60代70代の人も行ってきてくださーい

    +95

    -5

  • 94. 匿名 2017/12/30(土) 17:15:12 

    昔の人って、やれ煙草だやれコーヒー飲みに行くとかってよく抜け出してたから残業70時間ったって実働時間は半分ぐらいじゃね?
    20年以上前だけど、よく昼間のゲーセンでサラリーマン見かけたよ。この人達仕事しないでいいのかしら?って思ってたもんよ

    +191

    -7

  • 95. 匿名 2017/12/30(土) 17:15:14 

    80代以上「わし等は何も無い所から立ち上げ貯金も残した。その貯金をあっという間に遣い果たし尚且つ借金まで作り、その生まれた時から借金塗れの状態の中で今の若い子達は頑張ってるだろ?」

    +96

    -3

  • 96. 匿名 2017/12/30(土) 17:15:13 

    サビ残じゃなかったら私も頑張れるわ!

    +74

    -4

  • 97. 匿名 2017/12/30(土) 17:15:10 

    >>18
    年をとったからお荷物ってこと?
    でも働き盛りの頃は本当に頑張って働いてきたんだと思うからお荷物ではないでしょ
    ニートはお荷物じゃないのか?

    +15

    -8

  • 98. 匿名 2017/12/30(土) 17:15:53 

    プロ野球OBの

    「あの頃はスピードガンが無かったけど、○○投手は160km/hぐらい出てた」

    的な話

    +125

    -5

  • 99. 匿名 2017/12/30(土) 17:16:26 

    60代70代って戦争を生き抜いてないよね??
    70代後半だったとしてもほとんど戦争の記憶なんてないはず。。
    この世代が成人する頃って高度経済成長期で働けば働くほど自分に返ってくる時代だった。その後のバブルで美味しい思いもしてる。そのバブルでこの人達がもっと若い世代と共に馬鹿やってたから今の日本があるんだよ。
    責任感じてよ。老害。

    +191

    -7

  • 100. 匿名 2017/12/30(土) 17:16:35 

    実際は100時間もやったないんだよ、思い出補正ってやつ。

    +100

    -5

  • 101. 匿名 2017/12/30(土) 17:16:25 

    少し認知症入ってるね
    自分の経験、かなり盛ってると思う

    +122

    -4

  • 102. 匿名 2017/12/30(土) 17:16:36 

    死人が出てるのにひ弱とかよく言えるな
    孫やひ孫がブラック企業でぼろ雑巾のように扱われても同じことが言えるんか?

    +132

    -3

  • 103. 匿名 2017/12/30(土) 17:16:44 

    今の若者のおかげで生きてるくせにね

    +98

    -6

  • 104. 匿名 2017/12/30(土) 17:17:22 

    そりゃ、残業する分だけ昇進する可能性が高かったり、給料をキッチリ払ってくれるなら希望っていう力が湧いてみんなやるよ。
    でも今は残業しても給料でないし、バカバカしいからやらんのだよ。

    +117

    -3

  • 105. 匿名 2017/12/30(土) 17:17:24 

    今は共働きが殆ど。
    帰るやいなや、家事育児。 ジジイ❗❗ 家事育児までやってから言えや。

    +126

    -5

  • 106. 匿名 2017/12/30(土) 17:17:54 

    そんなに昔が素晴らしかったなら、
    昔の年寄りを見習って70歳くらいであの世に・・

    +86

    -4

  • 107. 匿名 2017/12/30(土) 17:18:37 

    めっちゃ嫁いびりしてそう
    あと近所のうわさ話

    +63

    -5

  • 108. 匿名 2017/12/30(土) 17:18:19 

    これみたけど、インタビューの仕方や聞き方もあると思う。
    「今の若者は、仕事後もネットゲームばかりでひ弱になったといわれていますが、あなたの若い頃は?」とかさ。答えを誘導して、切り取ってたりしそう。

    +132

    -2

  • 109. 匿名 2017/12/30(土) 17:18:37 

    いやでもこの人たちのおかげで日本は経済大国になったんだよ
    個をひたすら犠牲にして公をのばした
    それは本当に凄いことだし感謝してる
    でももう時代が違うし私たちの時はこうだったって押し付けはやめて欲しいね

    +13

    -28

  • 110. 匿名 2017/12/30(土) 17:19:08 

    団塊の世代クズ説
    もうかれこれ10年ほど前から言われてたよ。
    クズがずーっとのさばって偉そうにしてるの。
    いい加減にして欲しいわ。

    +128

    -2

  • 111. 匿名 2017/12/30(土) 17:19:18 

    ジジババは話を盛るから

    +77

    -3

  • 112. 匿名 2017/12/30(土) 17:18:56 

    ひ弱とか言うならあなた達が風邪や病気になっても病院行かないで下さいね!

    +51

    -4

  • 113. 匿名 2017/12/30(土) 17:19:08 

    仕込みじゃないの?街頭インタビューってサクラ多いよ。
    池上反日だから、今の日本の若者はダメだ~って流れで、日本叩きに繋げてるように見える。このインタビュー受けてるサクラの中にも反日がいるかもね。

    +33

    -3

  • 114. 匿名 2017/12/30(土) 17:20:07 

    >>13
    戦争を生き抜いた人じゃない
    バブル時代に一番おいしい思いをした人達

    +153

    -3

  • 115. 匿名 2017/12/30(土) 17:19:40 

    今とは仕事内容が違うので、単純比較は出来ない。パソコンも無い時代だよ。

    +22

    -3

  • 116. 匿名 2017/12/30(土) 17:19:58 

    そのひ弱な若者が払ってる税金でお前ら年金もろとるねん。

    文句あるなら年金もらわずさっさと死んでくれ。

    +118

    -3

  • 117. 匿名 2017/12/30(土) 17:20:23 

    この顔から特定できるはず、見つけたら拉致して強制労働させてみようや
    それで死んでも仕方ないよねそれはひ弱だから

    +17

    -14

  • 118. 匿名 2017/12/30(土) 17:20:49 

    長時間残業してもその世代の人は長生きしてるから、残業と病気の因果関係ってあまりないのかな。

    +7

    -5

  • 119. 匿名 2017/12/30(土) 17:20:29 

    >>45
    自殺するまで追い込まれる状況は何人仲間がいようと異常だよ。あの会社前科あるし。一人でも声あげてみんながそれはおかしいよねってならなきゃ変わらないじゃん。

    +15

    -2

  • 120. 匿名 2017/12/30(土) 17:20:42 

    就業後、職場で酒飲んでいた世代だよね

    +110

    -4

  • 121. 匿名 2017/12/30(土) 17:21:36 

    家事や子育てもそうだけど大変だったアピールいらない。
    こういうこと言わない人の方が尊敬できる。

    +26

    -4

  • 122. 匿名 2017/12/30(土) 17:21:05 

    右肩上がりの時代で働けばそれだけ収入も増えたでしょうけど今は収入あがらない引かれる額は増えるいっぽうなのに激務。未来は暗い、介護も自宅でやれ、子供もたくさんつくれ、どんな単純労働でも正社員だった時代の人たちに言われたくない。

    +76

    -5

  • 123. 匿名 2017/12/30(土) 17:22:50 

    給料が倍になるなら文句は言わんわ by22歳

    +106

    -4

  • 124. 匿名 2017/12/30(土) 17:21:23 

    老害

    +20

    -4

  • 125. 匿名 2017/12/30(土) 17:21:31 

    現代は仕事量は減らないのに人は減らされ、仕事を効率化しろ生産性を上げろと言われて、やむを得ず残業すると早く帰れって言われるんだよ。

    昔は終わるまで残業して「よくやった!」って褒められたかもしれないけど、現代ならではの心の負荷が大きいってことを知ってほしいな。

    +99

    -2

  • 126. 匿名 2017/12/30(土) 17:21:38 

    2組目の夫婦のおじさんは聞かれたこと答えてるだけで貶してるようなテロップ無いからちょっと悪意ある気がする。
    このテレビ見てないのでこの発言以外に若者への貶め発言があったのならごめん。

    +12

    -6

  • 127. 匿名 2017/12/30(土) 17:22:37 

    時代がちゃうねん

    ひ弱な若者が必死に働いて納めた税金でお前ら老人の生活支えてるねん

    よーさん年金もらいやがって
    うちらがお前らの年齢なった時に同じ額もらえる保証もないねん

    無駄に長生きするなら
    若者に感謝していきてくれ。

    無理なら死ねば

    +78

    -7

  • 128. 匿名 2017/12/30(土) 17:22:44 

    団塊の世代の人たちが頑張ってなかったら今の日本の発展はなかっただろうね。
    今は労働よりプライベート重視だから日本はどんどん衰退していくと思うよ。中韓に抜かれるだろうね。

    +8

    -24

  • 129. 匿名 2017/12/30(土) 17:22:43 

    そんな事いうなら年金あげないぞ?

    +23

    -6

  • 130. 匿名 2017/12/30(土) 17:23:05 

    100%残業代が出るなら誰でも残業するわ

    +74

    -5

  • 131. 匿名 2017/12/30(土) 17:23:52 

    年金いっぱいもらえる
    勝ち逃げ世代
    のお花畑発言やめて!

    いまは残業代もらえない残業とかいっぱいあるんじゃ!


    +120

    -5

  • 132. 匿名 2017/12/30(土) 17:23:32 

    まぁ昔の人は強いよね
    子供の頃から環境が悪いのが当たり前だったから、強くなったのかね

    今の若者とは土台が違うんだから、同じようにしろとか言わないでおくれ
    時代が違うのだよ

    +10

    -8

  • 133. 匿名 2017/12/30(土) 17:23:45 

    残業代がでてたからできたんでしょ。今はサービス残業だから。

    +25

    -3

  • 134. 匿名 2017/12/30(土) 17:23:59 

    現代は、与えられた時間の中で、残業しないでいかにきちんとできるかが大事。昔なんて会社の金で飲み食いして接待してたりして、タバコ吸いながら勤務したりして…。昔の方が緩そうにみえますけど。

    +62

    -4

  • 135. 匿名 2017/12/30(土) 17:24:22 

    こういうジジイが執行役員、相談役で高給取りの分、今の若者はサビ残、休日出勤で死にそうになりながら働いてますが、ひ弱ですか?本当に早くクタバってくれないかな。

    +48

    -5

  • 136. 匿名 2017/12/30(土) 17:26:06 

    60代・70代の低能団塊世代が日本をダメにした

    戦後、戦争経験世代が焼け野原から開拓し
    高度経済成長を成し遂げて
    「アジアの奇跡」とまで言われた日本経済の躍進の中
    大量に生まれ出て甘やかされて努力もせずに育ったのが団塊世代
    高齢化しても実験を次の世代に明け渡さず日本経済の骨の髄までしゃぶりつくすハイエナ世代
    自分たちだけで富を独占に年金まで高額支給されている
    団塊世代が居なければ日本はここまで負け勝負だらけにはなってない
    不正会計、アメリカの猿真似、ブレーキとアクセルの踏み間違い、オレオレ詐欺被害
    全て団塊世代の馬鹿どもが起こしている日本の恥・恥・恥

    +81

    -7

  • 137. 匿名 2017/12/30(土) 17:25:06 

    >>114
    よく就活に関して以外でやたらバブル「世代」を批判してる人がいるけど
    批判されるべきはバブル「時代」のこの最高においしい思いをした
    もう定年も迎えてるこの世代

    苦しい思いも殆どしてないよだからこういうことを平気で言える
    残業が多かったって言うのはその通りかもしれないけど
    ひ弱だとか給料が倍になるとかよく言えるわ

    +93

    -6

  • 138. 匿名 2017/12/30(土) 17:26:52 

    「意識」と「法律」は違うよね。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2017/12/30(土) 17:26:44 

    >>99
    そうだよね がむしゃらに働いたかもしれないけど、共働きしなくても
    なんとかなった人も多い
    年金もかなりもらえて逃げ切れる世代なんだよね・・
    私たちは価値観を同じにしてはいけない

    +52

    -1

  • 140. 匿名 2017/12/30(土) 17:26:51 

    給料倍になるなら家事代行頼んだりもっと職場の近くに家借りられるから良いよ?でもならないのよ。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2017/12/30(土) 17:27:32 

    こんなこと言うから早くタヒね老害とか言われるんだろうな
    頑張ってた私たちえらーいって誉めてほしい若者へのマウンティングだね
    年取ると心もシワだらけになるんだね

    +34

    -5

  • 142. 匿名 2017/12/30(土) 17:27:24 

    今は人工知能がお仕事してくれるのでね

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2017/12/30(土) 17:27:48 

    銀座で隣に奥さんいらっしゃる状態でインタビューしてもね。
    華やかな町だし、奥さんの前でいい顔したいから悪い意味での正論の意見が出そうだと思う。
    IT時代を是非新人からやり直し、今働いたとしたらと考えて発言していただきたい。

    +40

    -2

  • 144. 匿名 2017/12/30(土) 17:27:47 

    昔は働けば働くほど給料が上がったり見返りがあった。
    今はそれがないばかりか、技術の発展で仕事の密度が上がって昔より忙しくなってる。
    この老害達はそういうの分かって言ってるのかしら?

    +42

    -3

  • 145. 匿名 2017/12/30(土) 17:28:28 

    高度成長、バブル、その後日本の景気が悪くなっても
    その頃にはもう役職で楽ちんウハウハすぐに定年が来て
    退職金は満足いくだけ貰って年金は払った分よりも得して

    …若い人は怒ってもいいでしょ

    +97

    -2

  • 146. 匿名 2017/12/30(土) 17:31:02 

    20、30時間程度が美化?されて100時間になっちゃってんじゃない?
    あと、昔のように手書き、手計算、出張するにも時刻表にらめっこ等々だったら、今は一分で済むことが一時間かかりそう
    頭使うことが少なくて相当楽だったと思うけどね

    +97

    -3

  • 147. 匿名 2017/12/30(土) 17:29:37 

    いやいや、完全週休2日制って確か貴方達世代から始まったハズですよ?(笑)
    それと海外旅行やらブランド品やらも
    その上の世代は派手な遊びもせず本当に頑張って下さったと思ってます!

    +17

    -2

  • 148. 匿名 2017/12/30(土) 17:30:09 

    なんで昔の人って過去の自分と比べて他人にもそれを求めるかね?
    いい加減、時代が変わっていることに気付いてください。

    +55

    -3

  • 149. 匿名 2017/12/30(土) 17:30:05 

    残業っていっても、ダラダラ仕事して晩御飯皆で食べに行って、会社でちょっと仕事して帰るとかそういうのが当たり前だったらしい。残業代稼ぎ?
    昔はリストラ部屋?ってのがあって、無能でも会社にしがみついて、年功序列で給料はあがるから、ひ弱とか言って、どや顔されるのはちょっと、、、

    +14

    -3

  • 150. 匿名 2017/12/30(土) 17:30:08 

    >>1
    このババアは当時多かった20代前半で結婚してその後主婦のくせに偉そうに語られたくない。

    +54

    -2

  • 151. 匿名 2017/12/30(土) 17:30:58 

    団塊世代はドロボー世代
    テレビなんか出て偉そうなこと言える立場ではない
    お前らは日の当たるところに出てきてはいけない
    出来るだけ早くできるだけ苦しみながら死んでいってほしいと思っている
    そして1日も早く日本が昔のようなまともな国に戻れることを願ったやまない

    +38

    -5

  • 152. 匿名 2017/12/30(土) 17:30:37 

    もっと劣悪な環境で働いている人もいたし、今のこの世の中でさえ、ある国では子供が学校にも行けずに朝から夜まで働かされている現状です!

    +13

    -2

  • 153. 匿名 2017/12/30(土) 17:31:17 

    だらだら残業しても意味ないからね。残業手当目的でやってたのも多いからね

    +43

    -1

  • 154. 匿名 2017/12/30(土) 17:31:34 

    残業って私は仕事できないですって言ってるようなもんじゃない

    +62

    -1

  • 155. 匿名 2017/12/30(土) 17:32:10 

    最近の若者は~〇〇
    これ古代からずっと続いてる人間の癖だね

    +40

    -2

  • 156. 匿名 2017/12/30(土) 17:32:40 

    自分たちだけいい思いして日本経済の崩壊を高みの見物?
    団塊世代よ、今すぐ全財産を国庫に返納して国を出ていけ!
    おまえら老害は日本国民ではない!売国奴の非国民は去れ!

    +23

    -2

  • 157. 匿名 2017/12/30(土) 17:33:08 

    「最近の若者は…」と言い出した人生終わりだと思ってる

    +72

    -2

  • 158. 匿名 2017/12/30(土) 17:33:23 

    そんなに働いて年金払っても今の人は将来年金もらえるか分からないのに・・

    +11

    -4

  • 159. 匿名 2017/12/30(土) 17:33:30 

    このジジイやババアは、きっと低学歴だから仕事もできないし、残業ダラダラしてただけだと思う。今の若者は、高学歴で仕事もできるから、ジジイやババアの3倍は仕事早いと思う。ジジイとババア調子乗るな!
    テレビ番組で、60代・70代「若い頃は残業100時間してた。今の若者はひ弱」

    +46

    -6

  • 160. 匿名 2017/12/30(土) 17:33:55 

    正社員で入社できて
    残業代満額もらえて
    定期預金で年利7%で増やせて
    毎年定期昇給があって
    犯罪さえしなきゃクビになることなく一生安泰

    それだけ希望があれば残業も頑張れますよ。

    今の若者は、将来の展望を全く描けない状況で長時間労働を強いられてるんだよ!

    「非正規雇用」とか「金利ゼロ」とか「メガバンク大量リストラ」とか、毎日のようにニュースになってるのに見てないのか、この高齢者達は?

    +100

    -2

  • 161. 匿名 2017/12/30(土) 17:33:48 

    >>87
    機械化で便利にはなったけどその分量とスピードが求められる時代だからねぇ。疲れ方が違う気がするわ。

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2017/12/30(土) 17:34:09 

    今なんて将来に夢も希望もない感じだからね
    私もバブル経験してみたかったわ

    +38

    -2

  • 163. 匿名 2017/12/30(土) 17:35:43 

    こいつらが借金増やした張本人じゃんか!
    今の動労は金にならん。
    バカな事ばかり言う。老害でしかないわ。

    +72

    -3

  • 164. 匿名 2017/12/30(土) 17:35:59 

    >>54

    事務職はそうなのかもね。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2017/12/30(土) 17:36:33 

    団塊世代の間で流行してる
    ワザとブレーキとアクセルを踏み間違えて楽しんでる殺人ゲーム
    いい加減警察も気づけ!いい加減極刑にしろ!
    さもないとあいつらはまだまだ殺戮を繰り返す
    これから日本を背負っていく若い世代の大切な命をこれ以上老害のゲームで奪わせないで!!

    +6

    -10

  • 166. 匿名 2017/12/30(土) 17:36:40 

    >>155
    だからここにいる若者も何十年後かには同じようなこと言うだろ
    今の若者は◯◯って
    その頃の若者は老害なんて言葉を使ってるのかどうか

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2017/12/30(土) 17:37:07 

    そんな生活してたら、身体病気になる

    +20

    -1

  • 168. 匿名 2017/12/30(土) 17:36:56 

    今でもやってるよ
    と思ったけどわたしは若者じゃなかった
    失礼しました

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2017/12/30(土) 17:38:08 

    今の時代まで繋いでくれた事に感謝します。
    でも現代に昔の事は通用しないのです。

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2017/12/30(土) 17:37:30 

    >>90
    人間関係は今の高齢者の方若い時の方が面倒くさかったと思う。
    戦中戦後を過ごした人は癖強かっただろうし。
    SNSが無いのは楽だっただろうけど。

    とはいえ、正社員で雇用されて、毎年給料が上がって、リストラとかも無い時代だったら、それでも耐えられるよね。

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2017/12/30(土) 17:38:05 

    偉そうなこと言ってるけどお金があってもあと5年10年したら誰にも介護してもらえない時代が来るのにな。プライド高くて昔の栄光を言ってくる団塊おっさんが一番厄介

    +26

    -2

  • 172. 匿名 2017/12/30(土) 17:38:46 

    こんな内容のインタビューに喜んで答えちゃう様な人達だからね。同世代の中でも鼻つまみものでしょう。

    +52

    -1

  • 173. 匿名 2017/12/30(土) 17:38:18 

    私アラフォーだけど、終身雇用も年金制度も破綻して高齢者社会だし仕事ひとつ取っても今の若い子達のほうが比べ物にならない位大変だよ
    そんなこともわからない60、70代がいることに驚くわ

    +40

    -2

  • 174. 匿名 2017/12/30(土) 17:39:45 

    >>1
    あんた達の孫や子供が大して仕事してないだけじゃない?
    結構残業してる人いるけど。

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2017/12/30(土) 17:40:03 

    逆にいうと、今の人達は時間内で効率よく仕事を回してるって事だよ。
    それって仕事出来るって事だよね。
    仕事中は全力投球、仕事の時間が終わったらお疲れ様〜!の何が悪い。

    っていうか、戦国時代の武士達が70代〜80代の老人達に『我らの殿のために命を捨てる覚悟がないとは、昭和の者達は軟弱な者達ばかりだな』って言ってるようなもんだよね、極端な話w
    時代はどんどん変わっていくものなんですよ、おじいちゃんおばあちゃん。

    +46

    -3

  • 176. 匿名 2017/12/30(土) 17:39:41 

    ここ見て思ったこと

    あんたらどんなブラック企業で働いてんのよ(笑)

    +7

    -9

  • 177. 匿名 2017/12/30(土) 17:40:19 

    わざとゆっくりして仕事余らせて、残業つくようにするのもいた。残業代稼ぐためにね

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2017/12/30(土) 17:40:25 

    昔はベルトコンベア式で隣のおばちゃんが生クリームのっけて、次のおばちゃんが苺のっけてて人のペースでやってたけど、今は生クリームも苺も機械でしょ。人間は機械が出来ない細かいところをするだけだけど、昔とスピードが違うのよ、機械化が進んだからね。
    だから今の8時間でしていた仕事と昔の11時間していた仕事量は同じよ。
    無駄な時間外省かれただけ。

    +32

    -2

  • 179. 匿名 2017/12/30(土) 17:41:32 

    >>7
    ばあさんの旦那さんがやってたんだろ
    旦那さんが偉いと自分も偉いって勘違いする奥さんいるからな

    +51

    -3

  • 180. 匿名 2017/12/30(土) 17:41:34 

    無駄に長生きすんな
    とっとと死ね

    +23

    -4

  • 181. 匿名 2017/12/30(土) 17:42:50 

    もしかしたら100時間分残業付けて(カラ残業)実際少ししかやってなかったのかも
    それが本人の脳内で本当にやってたことになっちゃったのでは?

    +27

    -2

  • 182. 匿名 2017/12/30(土) 17:43:19 

    こーゆう奴らはまじでぶん殴ってやりたいわ

    +15

    -3

  • 183. 匿名 2017/12/30(土) 17:43:22 

    今の勤務形態知らないとか、やっぱりもう年取って時代についていけなくなってんだね

    +27

    -4

  • 184. 匿名 2017/12/30(土) 17:43:55 

    けど、家事育児に協力せずに
    仕事して偉そうにして自分の事さえまともにできないから
    老後に妻に捨てられる熟年離婚、って現象起こしたのおまいら世代が始まりじゃね?

    +69

    -3

  • 185. 匿名 2017/12/30(土) 17:44:42 

    給料上がっても税金で持ってかれるし、昔より金かかる時代になってんやで。えー加減にして欲しい。いつまで過去に生きてん。某国みたいやな笑

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2017/12/30(土) 17:44:44 

    紙とボールペンとハサミとノリとバインダー台帳の時代と
    パソコンやサーバーの時代と
    ストレス具合が違うんじゃないの。
    破れた紙にセロハンテープ貼って修復するのも
    残業時間に入ってたりしてw

    +56

    -3

  • 187. 匿名 2017/12/30(土) 17:45:11 

    不景気だから、仕事がある会社ばかりじゃないよ。
    長時間電気代使われる方が困るって言う会社もあるからね。

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2017/12/30(土) 17:45:36 

    こういう24時間戦えますか的なモーレツ世代が日本の経済成長に貢献したのは分かる
    でも、時代は変わったんだよ
    ただの老害

    +27

    -3

  • 189. 匿名 2017/12/30(土) 17:45:51 

    視聴者が年配の人が多い番組だからシニアの意見を取り入れただけだと思う。
    頑張ってる人を攻撃している思いやりのない意見だと感じるわ。

    +14

    -2

  • 190. 匿名 2017/12/30(土) 17:46:19 

    ダラダラ残業するだけが仕事じゃないんだよー
    まあ、本人の頭の中では100時間なだけで、実はたいしたことないんじゃない?
    老人は物事を大袈裟に言いたがるからさ笑笑

    +20

    -2

  • 191. 匿名 2017/12/30(土) 17:47:29 

    働いた分だけ貰えないし。

    +23

    -1

  • 192. 匿名 2017/12/30(土) 17:48:09 

    コメ見てると仕事出来なさそうな人ばっかりで笑っちゃった

    +3

    -18

  • 193. 匿名 2017/12/30(土) 17:49:57 

    子どもの頃はまだ日本は貧しかったかもしれないけど、努力をすれば未来はきっと明るいんだって信じられた時代でしょ
    私なんか小さな頃の日本はバブルで浮かれる大人だらけで、成長とともに崩れ行く日本を見せつけられた世代ですよ

    +19

    -2

  • 194. 匿名 2017/12/30(土) 17:50:40 

    老害たちへ
    てめえらが100時間かかってた仕事を
    こっちは数時間で処理してるんだよ!
    自分たちの100時間と一緒にすんな!!!
    内容が全然違うんだよ!
    だらだら長けりゃいいと思うな死にぞこないども

    +83

    -3

  • 195. 匿名 2017/12/30(土) 17:51:28 

    ひ弱だと??労働基準法で捕まるよ。だったら自分らで100時間以上働けば??

    +24

    -1

  • 196. 匿名 2017/12/30(土) 17:51:40 

    >>192
    Shut the fuck up slow bitch!

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2017/12/30(土) 17:51:30 

    残業しないと生活できなかった、それだけのことだろ。残業を美化すんな。
    過労死なんて一人でもいちゃいけないんだよ。

    +20

    -1

  • 198. 匿名 2017/12/30(土) 17:52:47 

    残業代出ないのに100時間も人生の貴重な時間捧げられない

    +19

    -1

  • 199. 匿名 2017/12/30(土) 17:53:10 

    65のうちの母は二十代の頃働きすぎで精神病んだよ
    そういう人も当然いたはず

    +28

    -1

  • 200. 匿名 2017/12/30(土) 17:53:35 

    >>192
    anche sei

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2017/12/30(土) 17:53:25 

    電車乗ったら、隣に立っていたバーさまが
    優先席若い子ばっかで優先席じゃないみたい!!!なんたらかんたら~‥!!
    って私に言ってきた。
    ‥皆さん事情があるんですよ。
    仕事かなんかでお疲れなんですよ
    と、言ってしまった。
    仕事なら私だってしてるわよ!!なんたらかんたら~‥!!
    めっちゃ怒りながら消えていった。
    バーさまに更に火を着けてしまった私も悪いが黙っていられなかった。
    確かに時代の変化でモヤモヤすることも私もあるけど、その時代の人の生き方があるから。
    長時間働くのが偉い時代は終った。
    定時内に仕事終わらせて結果出す人が出来る人。

    +64

    -5

  • 202. 匿名 2017/12/30(土) 17:53:35 

    そのくらいの残業なら今もしてるよ。
    サービス残業だから明るみに出てないだけ!

    +21

    -1

  • 203. 匿名 2017/12/30(土) 17:54:02 

    だから何なんだよ!自慢?

    +14

    -4

  • 204. 匿名 2017/12/30(土) 17:54:23 

    父親が言ってたけど、昔の会社はほのぼのしていて人間関係も良かったから残業していても気にならなかったらしいよ。今の企業は完璧を求められるし、いろいろな縛りがあってギスギスしてるから昔とは違うと言ってた。
    また職場の異性に電話番号を聞いたり、食事に誘うのもセクハラになってしまうのだから独身率が上がるのも当然だろとも。

    +66

    -4

  • 205. 匿名 2017/12/30(土) 17:54:16 

    この男性の周辺の若者はひ弱なのかもしれないけど、今の若い人がひ弱と言うのはざっくり一括りにしすぎ。

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2017/12/30(土) 17:55:31 

    60代、70代は戦後世代です
    働いただけちゃんとお金になった世代
    しかも今ほど搾取されてない
    ブラック企業なんて言葉もなかった時代ですのでね

    同じ環境なら皆働いてるよ!

    +36

    -2

  • 207. 匿名 2017/12/30(土) 17:56:36 

    お前の子孫だよ
    お前の精子がひ弱だからお前の子孫がひ弱なんだろ
    自分らを責めとけやクソジジイクソババアどもめ

    +23

    -1

  • 208. 匿名 2017/12/30(土) 17:56:48 

    ソロバン1級とか
    電卓検定1級を誇ってた世代と
    そもそも計算できるケタが違うくね。
    電卓って10ケタしかないし
    関数電卓でないと使い物にならないし
    関数電卓でも追いつかないだろ。
    60~80代は足し算引き算かけ割算ぐらいが仕事だろ。

    +41

    -3

  • 209. 匿名 2017/12/30(土) 17:56:18 

    昔の残業はビール飲みながら定食出前してもらって、残業だか宴会だか良く分からないもんだったよ

    +28

    -2

  • 210. 匿名 2017/12/30(土) 17:57:05 

    ひ弱な子孫しかいないんだね

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2017/12/30(土) 17:58:13 

    バーカ
    弱い子孫しか産めなかった爺婆の自己責任
    お前らのマンコとチンコが弱いものしか作り出せなかっただけのこと

    +17

    -6

  • 212. 匿名 2017/12/30(土) 17:59:26 

    昭和30~60年の残業=男と女が出会うための深夜残業

    +10

    -3

  • 213. 匿名 2017/12/30(土) 17:59:56 

    いつまで老人の価値観に合わせなきゃいけないんだろう?仕事してると理不尽なクレーム、傲慢な態度をとってくるのは決まって年配の人たち。あなた達のご機嫌取りの為に働いてるんじゃないんですよ。

    +67

    -3

  • 214. 匿名 2017/12/30(土) 17:59:52 

    私は40代、
    昔からブラックはあると思いますが。

    若い頃、
    サービス残業なんてたくさんあったし、
    だけどなぜか苦ではなかった。
    考えてみたら、
    待遇や体制、上司や先輩のフォローや仕事の組立てがしっかりしてたから。

    でも今は、
    会社が上役が未熟だと思う。
    なんでも仕事にして立ち上げてしまうし、
    変に働き方の法律に縛られながら、
    だからこそかいくぐることに長けてしまう、
    好きなように使われたりする。

    すぐへたれるのに権利を主張する若い人は確かに多い。
    昔の人は今の惨状を知らない、
    若者は昔の活気を知らない、
    仕方ない。
    今の人は選択肢がありすぎて大変だと思う。

    働き方の幅を広げすぎたツケだと思う。

    +11

    -7

  • 215. 匿名 2017/12/30(土) 18:01:07 

    クソみたいな爺婆ども
    お前らの子孫はみーんなひ弱、みーんな発達障害だらけ
    ざまぁ
    調子に乗って残業するからそんな子孫しか得られないんだよ

    +3

    -7

  • 216. 匿名 2017/12/30(土) 18:01:47 

    だから老害って言われて、煙たがられるんだよ。
    いい加減気付け。

    +40

    -5

  • 217. 匿名 2017/12/30(土) 18:02:03 

    それがおかしいから
    「おかしい」っていう声が出て世の中変わってきてるんだろうが

    +38

    -3

  • 218. 匿名 2017/12/30(土) 18:02:00 

    若い頃職場の40代先輩に「今の若いもんは根性がない」と言われ続けた
    今勤続15年目
    若い人見ると同じこと思ってる自分がいて笑う
    文献見ると江戸時代から今の若いもんはって言ってんだよ

    +10

    -14

  • 219. 匿名 2017/12/30(土) 18:02:29 

    「老害、死ね」
    って言う人は自分が死ね。
    誰だって年取るし、「自分たちの時代は」って言いたいもんだよ。
    聞き流せばいいじゃん。
    休みもあまり無い中で頑張ったお年寄りに言う事じゃないよ。
    年金高いのは不満だけど。

    +10

    -29

  • 220. 匿名 2017/12/30(土) 18:02:20 

    一生懸命頑張って残業した結果が今の日本のこのざまですか
    ご愁傷様
    無駄な残業でしたね

    +19

    -7

  • 221. 匿名 2017/12/30(土) 18:02:57 

    >>35

    むしろ残業する人は仕事出来ない要領悪い人だよね

    +16

    -3

  • 222. 匿名 2017/12/30(土) 18:02:07 

    100時間残業してたから何?凄いねー、偉いねーって褒めてほしいの?構ってちゃんなの?気持ち悪!
    孫やひ孫にも相手にされてないんだろうな

    +21

    -3

  • 223. 匿名 2017/12/30(土) 18:03:05 

    男はガンガン働いて
    女は専業主婦
    子どもは2人

    子どもが「おじちゃん、また遊びに来てね」って言ったというネタが流布した
    昭和のおとぎ話

    +13

    -7

  • 224. 匿名 2017/12/30(土) 18:03:23 

    昭和との状況がなにより違うのは
    銀行の金利だよね
    預けてれば勝手に増えた時代

    +27

    -3

  • 225. 匿名 2017/12/30(土) 18:03:53 

    >>219
    なんで?弱い若者は保護してあげて、お年寄りがずっと働けばいいじゃん
    年寄りこそもっと働け、残業しろよ
    若い子にお金と時間をあげたいと思わないのかな?

    +13

    -9

  • 226. 匿名 2017/12/30(土) 18:04:15 

    >>220
    このざまってなんだよ。
    世界的に見て、安定してるし平和ないい国だよ?
    日本に不満なら世界の事をもっとよく知った方がいいよ。

    +10

    -15

  • 227. 匿名 2017/12/30(土) 18:04:59 

    どんなに残業して頑張っても日本はこんなに没落するんだね
    お年寄りたちの努力は無駄だったね
    子孫もどんどん弱っていってかわいそうに

    +20

    -3

  • 228. 匿名 2017/12/30(土) 18:05:11 

    あのね、昔あなた達がしてたのは「作業」。
    ソロバン弾いて手書きで台帳つけて。
    今はそれだけじゃどこにも雇われないの。
    一般職でも折衝やら予算案とかやってるレベル。

    +74

    -4

  • 229. 匿名 2017/12/30(土) 18:06:04 

    >>226
    若者も別に弱くないのにこのお年寄りおかしいよね?もっと勉強したらいいのにね
    痴呆が始まってるのかもね

    +11

    -3

  • 230. 匿名 2017/12/30(土) 18:05:53 

    編集してそう。昔は、残業したけど収入も増えた。。「今はつかなくて大変だろう。」とか「自分の時代にはない苦労をしてる」とかフォロー発言してても放送されなければ、ただの偉そうな人として袋叩き。容貌からするに勝ち組なんだろうけど。

    +14

    -1

  • 231. 匿名 2017/12/30(土) 18:08:08 

    残業代出せた時代だしね…
    今とは違うんだよなぁ
    とは言え今でも100h超えなんて業界によってはあるでしょうに

    +20

    -1

  • 232. 匿名 2017/12/30(土) 18:08:53 

    昔の残業は
    ①やる気がある と評価が上がる
    ②終身雇用だから 出世する
    ③出世すると給与が上がる

    今の残業は
    …残業代出ない、出世には関係ない、出世しても給与は上がらない

    そこを理解しないと話になりません。

    +43

    -2

  • 233. 匿名 2017/12/30(土) 18:08:50 

    給料上がるなら残業するさ

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2017/12/30(土) 18:09:15 

    昔よりやってる仕事は複雑で高度だと思う。
    それを長時間とかマジ無理。
    時間だけで比べないでほしい。

    +8

    -2

  • 235. 匿名 2017/12/30(土) 18:12:26 

    黙れよ。年金の無駄使い。
    うちらはあんたらみたいに年金もらえねぇんだよ。

    +22

    -5

  • 236. 匿名 2017/12/30(土) 18:10:57 

    日本がどんどん良くなる時代に働いてたんだからお金は勿論やる気も伴ってくるよね。時代が違うのだよ爺さん婆さん

    +23

    -2

  • 237. 匿名 2017/12/30(土) 18:11:18 

    昔の仕事内容と今の仕事内容じゃ全然違うでしょ。
    非効率的なことをちんたらやっての100時間と、今みたいにPCを駆使してあらゆることをサクサクこなしてゆけるようになってからの100時間じゃ、密度が全然違う。
    ケータイやメール、人によっては会社支給のPCまで持たされて、いつでも拘束可能にされたのも辛いし。いつまでもオンモードが続いてる今の働き方とか見たら、可哀想になってくるよ。

    +16

    -4

  • 238. 匿名 2017/12/30(土) 18:12:21 

    昔の人って盲目にがむしゃらだよね。
    バブル経験したりいい思いもしたでしょ。
    病んだ人はなかったことにされただけじゃないの?
    色々今とは違いすぎる。

    +11

    -2

  • 239. 匿名 2017/12/30(土) 18:12:27 

    仕事しかして来なかった視野の狭い人の発言
    人それぞれな上に時代も社会状況も全然違うのに頭悪すぎ

    +9

    -2

  • 240. 匿名 2017/12/30(土) 18:13:16 

    >>220

    いま一生懸命頑張ってるあなたもいつかそう言われないようにしなきゃね!
    若い人に昔を語らないように!

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2017/12/30(土) 18:14:21 

    低賃金で長時間働きたくありません

    +5

    -2

  • 242. 匿名 2017/12/30(土) 18:14:46 

    前の会社はサビ残業100時間なんて当たり前だった…5年前まで勤めてた会社
    たいだい所定176時間だったけど同労働時間300越えもたびたびあった
    いくら申請しても残業手当はゼロ
    時間も0、当然支給も0

    ま、その会社倒産したけどさ

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2017/12/30(土) 18:15:35 

    最近の若者はひ弱じゃなくて合理的なんだよ!

    +26

    -2

  • 244. 匿名 2017/12/30(土) 18:16:16 

    口悪いなみんな。
    この卑屈な状況を立て直す世代だと自覚しよう。

    +16

    -3

  • 245. 匿名 2017/12/30(土) 18:17:02 

    夫が家庭を顧みず
    妻が専業主婦で子どもを育てる

    そういう時代だよね

    +22

    -2

  • 246. 匿名 2017/12/30(土) 18:16:51 

    奥さんに家事育児任せて、誰のおかげでメシが食えてると思ってんだ バカヤローと言っていたDV世代だよね

    +32

    -3

  • 247. 匿名 2017/12/30(土) 18:18:52 

    今でも
    残業代が出るなら
    夫には会社にずーっといてもらって
    自分はヌクヌクと専業主婦したいって人も多いよね

    +24

    -1

  • 248. 匿名 2017/12/30(土) 18:18:39 

    まあね。

    その世代の努力で経済成長があったから、凄いと思う。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2017/12/30(土) 18:19:05 

    こういうこと言うジジババ大嫌い

    +16

    -5

  • 250. 匿名 2017/12/30(土) 18:19:10 

    うちの職場で出世する人は男女問わず寝る時間以外は働いてるってイメージ
    しかも睡眠時間もかなり短いと思う
    ロングスリーパーの私には無理だと早々離脱して平社員への道を選びました
    ちなみに大のつく企業です

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2017/12/30(土) 18:20:40 

    妊婦で少しお腹が大きくなって来た頃残業50時間させられたよ。

    流石に100時間は無いけど、50時間でも身体がついて行かなかった。ちなみに飲食店の店長でした。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2017/12/30(土) 18:21:06 

    >>214
    会社で老害って言われてるかもよ

    +4

    -5

  • 253. 匿名 2017/12/30(土) 18:21:41 

    >>246
    今はネットで人をこき下ろすしかできない世代だよね。堂々巡り昔の人も今の人も誰も悪くないよ。

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2017/12/30(土) 18:23:43 

    この人達 いい時代に生まれ青春を謳歌して
    ガッツリ年金もらって言いたい放題でいいご身分だよな。この世代って自分の事しか考えてないから
    全体的に嫌いなんだよね。努力しなくても終身雇用が当たり前だったし、中卒でも自分は立派だと思ってたり 態度も偉そうだし。シャアシャアとしゃしゃり出てくる年寄りは嫌い

    +61

    -5

  • 255. 匿名 2017/12/30(土) 18:23:50 

    負の連鎖

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2017/12/30(土) 18:24:15 

    うちの会社も残業100時間超えとかあるけど、その原因は見積りの甘さだからね。老害どもができますできますってお客さんにいい顔して無理な見積りで契約取って来て、残業祭りで結果赤字。
    残業時間で仕事の質は測れないでしょ。意味のない残業したところで会社が潰れるだけ。

    +21

    -2

  • 257. 匿名 2017/12/30(土) 18:26:21 

    これ、まんまクレーマー気質じゃん?(笑)
    世直しだの?俺が教えてやるだの?余計なお世話だわ!

    +31

    -2

  • 258. 匿名 2017/12/30(土) 18:27:04 

    日本人ってほんと効率悪い働き方してるよね
    日本と同じくらいの経済力のドイツは残業ほとんどないし、長期休暇あるし、有給休暇消化率も93%
    ちなみに日本は38%

    +47

    -2

  • 259. 匿名 2017/12/30(土) 18:26:25 

    >>252
    OK、仕方ない。

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2017/12/30(土) 18:28:23 

    こないだうちの会社のジジイが昔はよかったサビ残しやすかった〜って言ったら、
    天然の新人ちゃんが「なんでそんなに残業してたんですか〜?サビ残しないと元取れなかった仕事なんですか?昔ってやばいですね」って(笑)
    ジジイどもも最後は「昔は管理体制がなってなかったからな〜」って認めてた。

    +39

    -0

  • 261. 匿名 2017/12/30(土) 18:28:48 

    >>258日本もドイツの真似して欲しい!

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2017/12/30(土) 18:28:45 

    働く事がカッコイイと思ってるのは日本のジジババだけ
    海外じゃ長時間労働は恥ずかしいって認識

    +18

    -1

  • 263. 匿名 2017/12/30(土) 18:29:57 

    同じ60・70代でも
    紳士的な優しい男性やマダム的な品のある御婦人は、こんな事はきっと言わないでしょうね?笑

    +45

    -1

  • 264. 匿名 2017/12/30(土) 18:30:07 

    >>228
    それを実現させる
    作業がないと成り立たないよね。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2017/12/30(土) 18:30:25 

    この人たちに「まだ60,70代なのに働いてないんですか?今の人たちは70まで働くんですよー。ひ弱ですねー。」って言いたい

    +53

    -2

  • 266. 匿名 2017/12/30(土) 18:32:36 

    今の若いもんは根性がない
    100時間程度の残業は当たり前だ

    血尿が出てからが勝負だ
    血尿出て 3日机の上で寝てから
    過労を語れ 馬鹿たれ‼︎

    +1

    -13

  • 267. 匿名 2017/12/30(土) 18:33:10 

    >>213
    ご機嫌とりの為に働いてないんでしょ?
    まさか言いなりに働いてきたの?

    +2

    -0

  • 268. 刺身牧場 2017/12/30(土) 18:34:18  ID:LqDgMuwJZL 

    残業することが美徳みたいに言ってるけど、ようは、管理体制がなってない無能な上司が居ただけでしょ?
    それに今は残業してもお金を貰えない所も多い
    貴方達がしてきたことは素晴らしい事かもしれない、けどそれを他の人に押し付けてはダメでしょ
    死ぬ間際に『あぁ…俺は家庭も省みず仕事ばかりのツマラナイ人生だったな』と最後に言う人が多いそうです看護師さんや看護婦の皆さんいわく
    仕事することも大切ですが好きな人や大切な人との時間を作るのも大切ですよね

    +11

    -3

  • 269. 匿名 2017/12/30(土) 18:34:05 

    60代ならリストラとかで大変だった人もいるはずなのにドヤ顔で俺らの時代は残業代で給料倍!とか余裕だな。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2017/12/30(土) 18:35:37 

    システム会社勤務です。
    昔は大変だったって偉そうに言う60代の先輩に具体的に何の仕事してたか聞いたら「設計書作成とプログラミングを手書きでやってた」だって。最後は「昔は無駄な仕事が多かったし効率も悪かった」って恥ずかしそうに言ってた。
    バカなふりして何やってたかとか何でそんな事になったか聞くと、口ごもったり恥ずかしそうにするよ。
    昔の人の努力が無駄だとは思わないし、私たちの生活の土俵を作ってくれてありがたいけど、
    今の若者は〜って馬鹿にされる謂れはない。

    +45

    -0

  • 271. 匿名 2017/12/30(土) 18:36:41 

    休日出勤も残業に加算されて、残業手当だけで30万円以上の月がありました。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2017/12/30(土) 18:36:53 

    100時間程度で偉そうに
    それ以上やってるけど

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2017/12/30(土) 18:37:58 

    当時は残業分収入があっただろ。
    今は残業しても低収入なんだって

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2017/12/30(土) 18:38:56 

    喉元すぎたから美化されてるだけで当時は辛かったっしょ
    それに子供の小さい時もろくに一緒に過ごしてないんじゃないか?
    若い時自分たちがした苦労を下に押し付けるなんて老害

    +12

    -1

  • 275. 匿名 2017/12/30(土) 18:39:28 

    給料倍にするためにこのじいさんは残業してたの?
    会社からしたらお荷物だよ

    それに今は残業しても給料増えない

    +23

    -1

  • 276. 匿名 2017/12/30(土) 18:39:46 

    私がその位の歳になったら
    絶対にこの様な人にはなりたく無いですね(笑)

    +20

    -1

  • 277. 匿名 2017/12/30(土) 18:40:51 

    お年寄りとか団塊世代って自分もやってきたんだからお前もやれよ感凄いよね。
    自分が苦しかったり大変だったら、他人はそんな思いさせたくないって考えにならないもんなのかな。

    +38

    -1

  • 278. 匿名 2017/12/30(土) 18:41:00 

    >>265
    むやみなこと言うとこれからの人はそれ以上働かなきゃならなくなりそう。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2017/12/30(土) 18:41:38 

    今は、サービス残業させられるから残業代なんて貰えない若者は多いよ
    お上は「残業せずに早く帰るようにした。21時以降は残るな」ってさも親切ぶって言うけど、
    仕事量は減ってないから、結局、定時に退勤のタイムカードだけ押して、みんな残業してる
    リーマンショック以降、若者は給料もあまり上がらないようになった
    会社がどんなに儲けたとて、その時期のボーナスがちょっとあがるだけで、
    先の保証された昇給なんてない
    残業した分だけ金をもらい、終身雇用制度に守られ、年功序列で役職があがり、昇給も保証されている、退職金だって多い、年金も多くもらえる
    そんな恵まれた時代を生きたにもかかわらず、それら恩恵を受けられない若者を、
    「覇気がない」「野心がない」「甘えてる」と馬鹿にして、
    自分たちを美化する老害には、本当に腹が立つ

    +23

    -0

  • 280. 匿名 2017/12/30(土) 18:41:47 

    たばこスパスパ吸いながら仕事していた世代じゃない❗出勤して、先ず新聞を自分のデスクで、女の子にお茶を入れてもらって、飲みながらだよ❗

    +31

    -0

  • 281. 匿名 2017/12/30(土) 18:41:51 

    >>276
    もうなってるよ(笑)

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2017/12/30(土) 18:43:03 

    >>217
    変わってる?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2017/12/30(土) 18:44:16 

    時代は変わりつつあるんです!
    ブラックがグレー、グレーからホワイトになろうとしてるんだからわざわざひ弱とか言わなくていいのに。

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2017/12/30(土) 18:44:02 

    >>262
    海外のやり方がカッコいいと思ってるのは君?

    +0

    -3

  • 285. 匿名 2017/12/30(土) 18:45:00 

    黙ってろ団塊

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2017/12/30(土) 18:45:18 

    この発言はどうかと思うけれど サービス残業しても良い結果を残したい!悔しいという気持ちを仕事に向ける!と思う人が少なくなっているのは残念に思う。会社の為国の為社会の為に貢献したいって思うのって結局は自分の為になるのになって思う。

    もブラックな勤務体制なんて時代遅れだし、情報が沢山入る今は色々な生き方が出来るから我慢なんて続けるの難しいし、下の世代に自分がしてきた事を押し付けるなんてしたくないし、何より将来が暗く思えてしまうから覇気がないし難しいね。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2017/12/30(土) 18:47:03 

    労働時間に限らずなんだけど、押しつけは良くないよね。
    何十年も前に私たちはこんなに苦労したので若い人にも
    それ同等の苦労はしてほしいと考えるのは変だなと思います。
    楽な方法で同じ結果が出るならそれでいいじゃんって私は思う。
    皆で効率的な手法を選べばいい。
    無駄に苦労を強いるジジババはもちろん便利な
    携帯電話やパソコン使ってないんでしょうね???

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2017/12/30(土) 18:48:08 

    仕事❪だけ❫してればいいんならそれでもいいよ。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2017/12/30(土) 18:49:24 

    この前バブルのトピでも同じこと言ってるおばさんいたよ。
    バブル世代が今いくつなのか知らないけど、老害の始まりだね

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2017/12/30(土) 18:50:44 

    労働時間じゃなくて付加価値ですけど

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2017/12/30(土) 18:51:08 

    小売だけど、同じ仕事でも昔の方が楽だよ。簡単にものが売れる時代。
    今はものが溢れすぎて売れない時代。
    残業するのが美学だった老害は楽な仕事してただけやん。

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2017/12/30(土) 18:52:49 

    現役にもこういう老害っているんだよね。ほんと早期退職してほしい。
    業務時間にパソコン教室やるの嫌なんだけど。遊んでないで仕事しろよ。

    +15

    -2

  • 293. 匿名 2017/12/30(土) 18:53:30 

    その発想自体がおかしいし、残業残業言うけどさ、残業って学校に置き換えたら居残りじゃん。
    勉強出来ないのが帰れずに残ってるわけで、残業する、させることがそもそも恥ってなんでわかんないの??
    このジジババは、100時間居残りしてたぜ!ってアホな自慢してるってことさ。

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2017/12/30(土) 18:55:51 

    残業しても給料が倍になるわけでもない。昇給するわけでもない。
    あいつは文句言わないから使える~とか言われて仕事増やされて負担が増えるだけ。

    そんな環境で働いてる若い人をひ弱だとは思わないけど。
    老害は黙ってて。

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2017/12/30(土) 18:59:10 

    戦争で荒廃した国を立て直すにはとにかくガムシャラに猪突猛進に働きまくり人間が大勢必要だったってだけじゃないの?今そんな人間大勢必要?時代によって求められる働き方、人材は変わっていくもんだと思うよ。

    荒廃した土地から岩や石を取り除いて固くなった土を柔らかくならして、種を撒いて成長させたのが90代以上で、その成長した作物を刈れるだけ刈りまくる役割だったのが60~80代立たんでしょ。今は刈り過ぎないよう、病気にならない様大事に保守、点検、維持管理していくっていう時代だと思う。

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2017/12/30(土) 19:00:35 

    >>274
    あんたらがそうやって子育てを放棄したツケが今回って来てるんじゃ…と言いたい。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2017/12/30(土) 19:05:32 

    >>45
    電通の件は残業時間以上にパワハラが…

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2017/12/30(土) 19:08:39 

    ていうか70代の女の人なんて今の女性に比べたらだいぶ仕事内容が楽なんじゃないの?
    寿退社が当たり前の世代だしそんなやつが何言ってんだって感じだわ。

    +32

    -0

  • 299. 匿名 2017/12/30(土) 19:16:00 

    そのひ弱な世代に支えられてるのは誰ですかね〜?
    昔と現代の労働量とかも違うんじゃないの。
    なんでもかんでも、昔と今を比べないで欲しいよ。

    +11

    -2

  • 300. 匿名 2017/12/30(土) 19:17:17 

    60代、70代だけじゃないよ。
    私アラフォーだけど、旦那も私も月に100時間残業って忙しい部署だったり職種だったら当たり前だったよ。
    旦那はここ最近は部署が変わって6時には帰ってくるし、私はIT系の職種だったから休日出勤、ほぼ泊まりの時もあったけど今はやめてるからね。
    東京には今20代でもそんな人多いんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2017/12/30(土) 19:21:03 

    そういうことを言う60、70代が年金を貰わず自分たちで働いて残業月に100時間くらいして早くいなくなってくれたら日本の未来は明るくなると思う。
    高齢者多すぎだし、これからますます増えるから老害は一人でも多くいなくなってくれた方がいい。

    昔と違って雇用形態も代わり、給料も出世も年功序列で上がっていかない貧しくなってる日本でただでさえ人数の少ない若い世代にこれ以上負担をかけたら結婚も出産も増えないよ。

    +26

    -0

  • 302. 匿名 2017/12/30(土) 19:22:21 

    >>45
    体育会系の体丈夫な20代男なら月100h残業耐えられる人も居なくはないけど、
    他の普通の人に押し付けるのはおかしいと思う。体力無いアラサー女だから月20hでもヘトヘトだよ。

    +9

    -2

  • 303. 匿名 2017/12/30(土) 19:22:27 

    まさに老害
    こんな奴らさっさとタヒねばいいのに

    +3

    -8

  • 304. 匿名 2017/12/30(土) 19:24:38 

    昔の考えはひどいとおもう。
    けど、子供にきちんと、大人になったら、生活のために働くことがあたりまえとおしえるべき。

    +27

    -0

  • 305. 匿名 2017/12/30(土) 19:24:43 

    人間は仕事する為に生まれる訳じゃねーんだよ

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2017/12/30(土) 19:25:26 

    残業月100時間って日に直すと4時間〜5時間?
    ひ弱とかって問題じゃないと思うけどそれを置いておいてもそれだけの給料を貰えてた世代と一緒にしないで欲しいわ
    ちなみに年末繁忙期な私の職場
    12月は40時間弱残業したけど残業代3万ちょいだからね
    3万で睡眠時間削って自炊出来ずに惣菜買ったり外食したり夕食抜いたりって割に合わないでしょ
    逆に今の給料体制で真面目に働いてる事を褒めて欲しいくらいだわ

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2017/12/30(土) 19:26:08 

    でもがるちゃんも
    私が若いときはー若い時はー
    いって流行りを否定するコメントのがプラスつくよね?

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2017/12/30(土) 19:28:01 

    そりゃ終身雇用が保証されてたからでしょ

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2017/12/30(土) 19:28:00 

    いや仕事内容が違うでしょ…
    今の仕事って複雑で昔みたいな単純労働じゃないし
    求めるクオリティも高いからね。
    今の仕事を知りもしないのに単純に比較なんかしないで欲しいわ。ほんと老害。

    +31

    -3

  • 310. 匿名 2017/12/30(土) 19:30:25 

    >>307
    それ。このトピで老害とか言ってて逆にびっくりした。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2017/12/30(土) 19:32:08 

    残業しても給料出ないし、ジジババ時代と違ってインターネット、携帯電話の普及で家にいても御構い無しに仕事の連絡が取れるようになったんだよ!
    職場にいる間だけが仕事じゃねぇんだよ!

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2017/12/30(土) 19:32:17 

    でもその代わり今ほどお客様は神様的な文化じゃなかったし、機械にならずに人として仕事できてたならよかったじゃないと思う

    私は8時間機械のようにマニュアル通りに動くだけの毎日さ

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2017/12/30(土) 19:33:02 

    電車の中など場所を選ばず煙草を吸って
    線路には唾やタンを吐き捨て、飲酒運転を当たり前
    のようにしてきた民度の低い世代に言われてもね。
    テレビ番組で、60代・70代「若い頃は残業100時間してた。今の若者はひ弱」

    +33

    -3

  • 314. 匿名 2017/12/30(土) 19:33:36 

    >>305
    遊ぶことも大事、しごとをすることも大事。
    みんなが働かなかったら、社会はなりたたない。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2017/12/30(土) 19:34:38 

    こういう記事見ていつも思うけど、いつの時代も老人は 今の若いもんはっていうんだと思うわ。
    いつの時代も変わらないよ

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2017/12/30(土) 19:35:34 

    同じ仕事量や同じ成果や利益を上げたとして定時で仕事を終える人と残業しないと終わらない人がいる場合、残業している方が評価か高いのはおかしいわ。時間じゃなくて中身を見て評価してほしい。
    だいたい、だらだら仕事している奴で仕事できる人っていない。家に居場所がないから会社に居座って何の役にも立たないことをして時間を潰して仕事できる気でいる馬鹿がいるけどホント害でしかない。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2017/12/30(土) 19:36:09 

    別にこのばーさんに限らず、
    自分より働いてない人をdisる人っているよね。若い人でも。

    でもその人がそれで生活できてるんだから関係ないじゃんと思う。
    物欲ない人もいるし、食べることに執着ない人もいるし、それならお金は最低限で十分だし、別にフルタイム働かなくても生きていける人はいるよ

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2017/12/30(土) 19:36:22 

    さすがにタヒねは、ない。

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2017/12/30(土) 19:36:39 

    いいなぁ~自分が支払ってきた
    金額以上の年金がもらえる世代は。
    そういうのは国に迷惑な生き方じゃないの?
    若い世代に悪いからと年金減額を申し出る人はいないのかな。

    +16

    -1

  • 320. 匿名 2017/12/30(土) 19:37:29 

    こーやってネットで叩かれちゃうなら、下手に街角アンケートみたいなの答えるのやめとこw

    私絶対余計なこと言っちゃいそうw

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2017/12/30(土) 19:37:58 

    昔みたいに女性は結婚したら寿退社のいう名で仕事辞めたり追い出されるなんてことも昔ほどないし、今は男が妻に家庭や育児を放り投げて許される時代じゃない。
    自分一人の収入で妻子を養うつもりのないのに共働きなのに仕事を理由に家庭のこと妻に丸投げしたら平気で捨てられるわ。

    ってか仕事ばっかして家庭を疎かにしたため子どもからは慕われず、妻から退職金半分取られて熟年離婚されてんのが今の50〜60代じゃん(笑)
    自分たちの過ちを若者世代に繰り返させようとするなよ。

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2017/12/30(土) 19:39:56 

    >>303
    暴言はいてるおまえもタヒね。

    +0

    -3

  • 323. 匿名 2017/12/30(土) 19:41:22 

    >>307
    どうせ、今のガル民が歳いったら、今の若者はって言うに決まってる。
    今でも、今の子供はとか叩いてるぐらいだし。
    似たようなものだよね。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2017/12/30(土) 19:45:02 

    日本が勢いすごかったから、そのくらい働かなきゃだめだったってことだね

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2017/12/30(土) 19:44:56 

    正真正銘の老害

    +5

    -2

  • 326. 匿名 2017/12/30(土) 19:46:13 

    こういう考えの人が居なくならない限り ブラック企業は存在する

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2017/12/30(土) 19:46:29 

    いい時代に働き盛りでよかったくせに
    なんで年金かけてなくて生活保護だったり
    年金暮らししながら 最近の若者は…とよくいえるもんだよな。どの口が言うだよ。

    +25

    -0

  • 328. 匿名 2017/12/30(土) 19:49:40 

    こんな老害のせいで給料からの天引き増えてると思うと腹立つね。
    時代錯誤してる生き物は早く淘汰されてほしい。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2017/12/30(土) 19:50:59 

    >>321
    離婚されてんのは50~60代じゃなくて、60~70代だと思う。
    50代はまだ子どもの大学授業料払ってる段階。

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2017/12/30(土) 19:52:00 

    みてた。すごいイライラした!こんなやつらが日本をダメにしたんだよなー。
    早く死んでどうぞ、お荷物

    +4

    -8

  • 331. 匿名 2017/12/30(土) 19:55:22 

    過労死したり自殺した若者の遺族の前でもういっぺん同じ台詞を言ってみろ
    この爺婆ども

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2017/12/30(土) 19:54:57 

    >>330
    いや、残業100時間とかこなしてた一般人が悪いわけじゃないと思うけど、お金ある人はお荷物じゃないし

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2017/12/30(土) 19:59:42 

    ごちゃごちゃ言ってないで
    早く永遠にお眠りになられては??

    +4

    -9

  • 334. 匿名 2017/12/30(土) 19:59:32 

    そりゃそうだと思うよ。
    しかも76歳以上だと戦前生まれだからね。

    (60代以下の人は上と比べれば、電化製品もあるし、週休1日だとしても、だいぶんと幸せな方だと思うよ。)

    日本の平均寿命が50を越えたのは、調べたら1947年。今から70年になってからだから。(戦争終了1945年)

    エアコンもない。冷蔵庫も今みたいなのはない。
    卵もバナナも高級品。
    洗濯機もない。床のないところで寝ないとならない状況の人だっていた。
    空襲で焼き出された人もいれば、夫も戦死していなければ、手に職もないのに、子沢山なんて人もいる。今みたいな母子手当もないし、生活保護も戦後数年後だったはず。
    週休なんて2日なんかありえない。
    あの時代だから、体罰だって教育。表面化してないだけで、えらい目にあってる人もいるけど、それが当たり前だった。

    私には絶対無理です。

    比べられても困るけどさ。
    性格歪んでる人は、それだけ幼い時に不幸な目にあってる場合も少なくないと思うよ。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2017/12/30(土) 20:00:22 

    残業代きちんと出るしボーナスから税金引かれなかったくせに同等に語るな

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2017/12/30(土) 20:01:51 

    高い給料の半分が残業代ってことは、
    その人の評価は本来半分だよね
    それで自慢されてもね〜

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2017/12/30(土) 20:04:12 

    携帯もパソコンもなかった時代と今じゃ働き方そのものが違うよね
    寝てても休日でも外出先でも呼び出される

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2017/12/30(土) 20:03:58 

    残業する程、仕事ないのよね。
    1時間残業したら2000円にはなるから、たまにならしてもいいけどね(´・ω・`)
    他の人は、いつも残ってる。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2017/12/30(土) 20:04:19 

    こういう人間が親になって育児失敗してるから団塊ジュニアに引きこもりやニートが多い

    +6

    -2

  • 340. 匿名 2017/12/30(土) 20:05:07 

    おいっ!これ以上お前らの年金を支払っている若い人たちを追い詰めるな!

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2017/12/30(土) 20:05:42 

    精神面がどれだけ大事か分かるね
    景気も給料も右肩上がりなポジティブで努力が報われる環境でみんなで精一杯頑張るのと、ただただ安く使い捨てられるのとでは、同じ残業時間でも感じ方は全然違う

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2017/12/30(土) 20:07:40 

    勤務中タバコふかしながら、お茶くみはいるし、電話なんか一人一台ないし、パソコンないから書類手書きなんだよね。情報処理にかかる時間、短くなってんの知らないの?

    +11

    -1

  • 343. 匿名 2017/12/30(土) 20:08:24 

    問題はタダ働き残業なんだよ。
    残業代青天井なら誰も文句なんか言わんわ。

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2017/12/30(土) 20:08:42 

    例え事務でこの人たちがバリバリ働いてた時のPCと現在のPCの出来る事や便利さが違うから現代の人たちの方が仕事量はかなり大きいと思う!

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2017/12/30(土) 20:11:16 

    えーでもさー、どうせ郵便物の宛名手書きでしたりひたすら集計計算とか大して頭使わない仕事だよねー?決済も手書きでしょー?
    今とは求められるレベルが違うんじゃない?

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2017/12/30(土) 20:11:53 

    ガンガン働いてても経済は上向きでそれだけ給料貰えたし、昇給もあったし税金は今より少なくて銀行に預けるだけで預金が増える時代

    正直一緒にされたくない

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2017/12/30(土) 20:12:57 

    嫁はだいたい専業主婦で仕事だけやってればよかったんじゃないの?
    昔は書類も手書きで効率悪いだけじゃないの?

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2017/12/30(土) 20:14:01 

    ちょっとズレるけど、高校時代、法学部進学希望だった私を両祖父(明治と大正生まれ)と父(終戦の年生まれ)は応援してくれたのに、団塊世代の伯父と母が「女に法律は不要、文学部に入れ」とトンチンカンなこと言ってたの思い出した
    「どうせ◯◯は…だから」「自分の時は◯◯だったから間違いない」とか、思い込みや決め付けがすごいよね

    +25

    -0

  • 349. 匿名 2017/12/30(土) 20:14:53 

    仕事の内容が違うと思う
    今は時間の流れが速い
    昔はゆったり時間が流れていたから
    仕事の密度が違うと思う

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2017/12/30(土) 20:15:43 

    嘘つき

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2017/12/30(土) 20:17:41 

    昔は希望があったかなぁー
    今は全然見えてこない…

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2017/12/30(土) 20:17:36 

    正直、生活残業してる人や
    仕事押し付けてサボる人もいるから、
    同じ残業でも意味合いが違う事もある。

    そういう人の残業削ると、嫌がらせされたりするし、逆にタラタラやってたら文句言われる。

    様子見ながら、残業なしで帰る努力してたら、5〜15分の時間まで削られてきつかった事もあったよ。

    2人しかいないのに研修まかされて、30分昼休み削ったし。当然、無給ね。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2017/12/30(土) 20:23:08 

    残業がちゃんとお金になって給料が倍になるならこんなに問題になってない。

    +25

    -0

  • 354. 匿名 2017/12/30(土) 20:22:41 

    お前らの時代に残業100時間だったのは仕事ができなかったからじゃない?www

    今は人が少なくて1人1人の仕事量が多いから残業が多い。しかもサービス。一緒にすんな。

    +22

    -2

  • 355. 匿名 2017/12/30(土) 20:24:45 

    昔と今じゃ仕事の情報量とか質がちがうし比べるもんじゃないよね

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2017/12/30(土) 20:27:15 

    年寄りども誰のおかげで年金暮らしできてるんだよ!偉そうにガタガタ抜かすな。

    +11

    -6

  • 357. 匿名 2017/12/30(土) 20:29:11 

    残業って、仕事てきない代名詞にとられたりするし、身体もきついから、私は朝少し早く仕事しても残業しない派だからな…。
    100時間残業させて高い時給払うなら、人増やした方が光熱費も人件費も浮く考けどね。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2017/12/30(土) 20:29:28 

    >>356
    でも年寄りたちが頑張ったから今までの日本があるんだから・・・
    複雑だ

    +10

    -3

  • 359. 匿名 2017/12/30(土) 20:29:19 

    だいぶ盛ってるんでしょうけど、今と昔じゃ仕事の内容もやり方も違うし、残業代も出ないし、ひ弱とかそんな問題ではないと思います。
    こういう人が管理職から退いてくれない限り、働き方改革などの実現はまだまだ先の事になるような気がします。

    +26

    -1

  • 360. 匿名 2017/12/30(土) 20:39:41 

    昔は就業時間後も職場にいたらそれだけでがっぽり残業代でたからね。20年位前は契約社員(事務)の女の子でも昼間はぺちゃくちゃ喋ってほとんど仕事せず、17時頃からだら~っと仕事始めて毎日20時過ぎ頃まで「残業」してたりしてたし(もちろん残業代あり)。月に数回夕食(職場の数人で行く)も経費で落としたり当たり前だったよ。
    反対に仕事終わって早く帰る人ほど批難されてたわ。
    あとおやじのパワハラセクハラも日常茶飯事だったな。

    +23

    -0

  • 361. 匿名 2017/12/30(土) 20:40:18 

    私50才になります。やっぱ若い頃は今の若い者は~って言われてました。私の時はバブル終わった頃だったかな?とは言え地方の小さな会社だったから関係なかったし、今で言うブラックだった。

    ニュースとか新聞雑誌ネット見てると今の働き方は大変だと思います。年寄りは思い出補正とかも入ってるからね、「苦労した~それに比べて~」って、黙れ比べるな!と思います

    +3

    -2

  • 362. 匿名 2017/12/30(土) 20:41:14 

    >>7
    外資金融に勤めてたけど、ひどい時は残業月300超えたよ。
    そのぶん、自分でも驚く程に稼げたから良かったけど。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2017/12/30(土) 20:43:36 

    高度経済成長とバブルのご褒美存分に味わった人達に言われたくない台詞
    消費税だって殆どなかったくせに
    100時間ってそりゃ働いたら働いた分給料やボーナスで返ってくる時代と働いても働いても給料増えなくてボーナスまで減らされるか無くされて副業までしないと生きていけない時代とじゃ大きな差があるわ

    +12

    -1

  • 364. 匿名 2017/12/30(土) 20:43:27 

    会社の50代のオッサンたち、ハッキリ言って仕事遅いよ。凄く。
    日頃から俺らの時代は〜とか残業してなんぼだとか言ってる。
    日中お喋りしまくってほぼ仕事せず若い子たちの仕事邪魔して、ダラダラ遅くまで残ってるだけ。
    私は集中して定時内でキッチリやるので、仕事は早いと褒めるけど残業できない事をいじってくる。
    残業できないから正社員になれないと。
    ネットで調べた方が早いのに、そんなのに頼ってるから正確じゃないんだとかイチャモン付けて辞書出してトロトロ調べたり、PC操作も新しいやり方とか覚えようとしない。
    ミスを指摘すると責任転嫁。俺のミスを見つけられなかった私が悪いとw
    効率悪いしプライドだけ高いし厄介。

    +22

    -1

  • 365. 匿名 2017/12/30(土) 20:44:24 

    一億歩譲って男性のほうはまあいいとしても、オバちゃんが許せない
    オバちゃんは高卒か短大卒で腰掛け仕事か花嫁修行しかしないで20代前半で結婚した専業主婦じゃないの?
    言う資格ないんだから、インタビューなんて普通遠慮するよ

    +13

    -5

  • 366. 匿名 2017/12/30(土) 20:50:21 

    そういう感覚の会社が過労死を生む。
    自分の孫が死んだと考えてみろ。

    +1

    -4

  • 367. 匿名 2017/12/30(土) 20:53:23 

    全国区でCMやってる有名なパン会社にいたけど、出荷係りの私で40時間の残業あったよ。
    同期の製造ラインは60~100時間くらい
    残業手当てはちゃんとついてたけど、金はいらんから休みたかったな。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2017/12/30(土) 21:08:53 

    この番組見てたけどさ、素人さんの発言の一言だけを字幕で強調して流した僅か数秒のインタビューだったよ。
    トピにして激怒する程、マジな口調でも無かったし、喋ってたのは、男の人だけ。
    ナレーションで、そんな事言ってたら駄目ですよって突っ込んでたし、むしろそのために、そこだけわざわざ切り取って取り上げただけな感じだったんだけどな。実際は、この言葉の前後にどんな話ししてたのか分からないし。

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2017/12/30(土) 21:09:41 

    50歳だからわかります。

    70歳の方々はジョギング程度のパワーで仕事出来た時代だったの。だって山ほど人員がいたんだもん。だから土曜日働いても100時間働いてもストレスたまらなかったんだよ。

    今は全速力のパワーでやらないとこなせない。
    何故なら彼らのようには人員がいないから。
    だからみんなヘトヘトなんだよ。
    爺さんたちはそれがわかってない。

    +37

    -2

  • 370. 匿名 2017/12/30(土) 21:10:22 

    時間を費やして日本を支えてくれたんですね
    そのおかけで私たちが生きてるんですね
    はいお疲れ様です

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2017/12/30(土) 21:12:25 

    お前らがセコセコと納めた年金で暮らすからよろしく^^;

    +0

    -2

  • 372. 匿名 2017/12/30(土) 21:14:50 

    ここで「老害」「うるせー」とか書き込んでるひとって大して働いてないんだね。
    今の時代だって100時間残業なんて余裕でいるよ。
    仕事が好きで成功してるひとや社会的地位が高いひとなんて特にそう。
    勤務時間に文句言ってるのって仕事ができない人間って印象。
    100時間程度の残業じゃ死なないわw

    +1

    -15

  • 373. 匿名 2017/12/30(土) 21:15:14 

    今はPCやAIを使って仕事をするから、昔の何倍もの仕事量を短時間でこなしてる。
    昔は何日もかかった仕事を数十分、下手したら数分で済ませるし、それが当然のこととして求められてる。
    仕事の密度が高くなり昔とは全然違う。
    そんな密度の高い状態で昔みたいに残業したら人間が壊れるに決まってる。

    +19

    -1

  • 374. 匿名 2017/12/30(土) 21:17:07 

    給料が倍になるなら今の若い人だってやるよ

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2017/12/30(土) 21:20:15 

    こんな考えの老人ははやく○んでくれよ

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2017/12/30(土) 21:23:28 

    黙れ老害!

    +7

    -1

  • 377. 匿名 2017/12/30(土) 21:25:21 

    父親この世代だがスタッフ部門、勤労総務人事を渡り歩いたので残業してもつかなかった。いつも遅いのにあの時代からサービス残業。おかげで貧乏に苦労しました。うちはお金がないのよ、が母の口ぐせ。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2017/12/30(土) 21:32:00 

    時間の長さより中身の質を問え
    残業せず有給たくさんとっても仕事できてるヨーロッパ諸国を見習え

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2017/12/30(土) 21:37:43 

    >>368
    悪意がある編集だね

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2017/12/30(土) 21:39:09 

    うちの旦那は100時間以上してます!!!

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2017/12/30(土) 21:42:17 

    大正生まれの男性の7人に1人は戦争で死んだ
    女性は働き盛りの男たちがいない国内で必死になって家族を守った

    自分たちがひ弱じゃないなら男は戦場行って銃撃戦やって、女は限られた物資や食料の中で男を頼らずに年寄り子どもを守って生きることが出来るの?

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2017/12/30(土) 21:44:03 

    >>378

    仕事できてないよ、欧米は。

    だから、EUはどこも
    カツカツじゃん。

    アジア人の勤勉さを
    彼等は恐れてるんだよ。
    だから、人の国の働きかたに
    ケチ付けて、どうにかこうにか
    弱体化させようとしてる。

    白人なんかの言うこと
    間に受けるなんて
    甘ちゃんですね、まったくもって。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2017/12/30(土) 21:44:43 

    いやいや、仕事内容がまっったく違うから
    女なんて線引きやお茶汲みコピーしてりゃよかった時代とは訳が違う
    昔5人6人でやってたことを1人で任せられるなんてざらだよ

    +16

    -0

  • 384. 匿名 2017/12/30(土) 21:50:01 

    昔は男は働き、女は家と子供の事ってきっぱり役割が決まってたからね。
    今は共働きが多いんだから、ひ弱と言われようがゆとりと言われようが、給料倍だろうが早く帰って来て家の事や育児をやってもらいたい。

    まあ、それはそれで昔は子供5人を母親1人で見てたのに今時の母親は…って言われるんだろうけど。

    そもそも、100歩譲って100時間分の残業代を頂けるなら労基に訴えられたり、ブラック企業なんて言われず済む。
    昔は頑張った分だけ給料倍かもしれないけど、今はサービス残業。
    そこの違いは大きい。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2017/12/30(土) 21:55:43 

    昔とかタバコ休憩とか普通にやってそう
    それでお給料もらえたら最高だね~笑

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2017/12/30(土) 21:55:19 

    戦争生き抜いた人たちは達者だよ。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2017/12/30(土) 21:56:35 

    昔は昔はー、ってのは、若い人に言っても逆効果よ
    残業したからってお金が倍になる時代じゃない

    でも死ねとか老害は言いすぎな気が…

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2017/12/30(土) 21:57:51 

    強制的に違う部署の残業をやらされたよ。
    確かに残業が当たり前の時代だったね。でも今の時代に押し付けるのはナンセンス。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2017/12/30(土) 21:59:32 

    給料が上がればやる。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2017/12/30(土) 22:01:16 

    マスコミお得意の切り抜きインタビューなら本意で言ってるかどうかわからないけど、
    亡くなった祖父は真逆のことを言っていた。
    祖父は元銀行の営業員。
    営業から帰った後はパソコンがなくて電卓使ってたから、残業は余裕で100時間超えてたらしい。
    私は元金融営業。
    残業50時間以内だったけど、毎日歩き回って会社に戻って、法改正したから業務のルールが物凄く厳しくて常にチェックされる、同時並行でパソコンも使いこなして、昔だったら特定の金融商品だけ勉強してたら良かったけど、今の時代だとほぼ全ての金融商品扱ってると思う。入れ替わり激しいから毎日勉強。

    祖父も終戦明けに就職したから、その時代なりの苦労はあったと思う。
    でも祖父は今の若者は複雑な社会構造の中でよく頑張ってる、凄いって言う人だった。
    今の時代でパソコンで済ませられる単純作業は、昔の不便な時代に一生懸命取り掛かってたんだよね。
    今は何もかも複雑化してて求められるスキルが上がってる。

    若者を否定しないでほしい。若者だって必死に頑張ってる。
    昔は量の時代だったけど、今は質の時代なんだよ。比較しちゃいけない。
    昔の方が~と本意で言っている老人が本当にいるなら、「時代に救われてよかったですね。今は業務時間内に終わらせなければ無能扱いですよ」と言いたい。

    +20

    -0

  • 391. 匿名 2017/12/30(土) 22:04:35 

    昔はこれくらい普通って意識が強かったんだよね。おかしいと声を上げること自体が変人扱いされるというか。でも今は権利を主張し過ぎな世の中になったとも思う。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2017/12/30(土) 22:06:25 

    昔と仕事の質が違うよね。
    今は少しのミスも許されない。昔は多少のミスは許された大らかな時代。
    ストレスの掛かり方が全然違うと思う。

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2017/12/30(土) 22:07:16 

    団塊世代嫌いだ~

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2017/12/30(土) 22:08:14 

    サービス業ですが、毎月そのくらい残業というかシフトでそのくらいの時間にはなるし、だからと言って残業代はつかないよ
    給料倍になるなら文句言わずやるわ

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2017/12/30(土) 22:11:09 

    昔は今と違ってネットもPCも無かったから非効率な仕事のやり方して残業
    しても無能扱いなんかされなかったと思う。
    今は問い合わせなんかもメールで飛んできて即対応が求められたり、PCで
    データ分析や資料作成なんかもやらされるし、しかも正確さとスピードを
    求められる。無駄な残業なんかしたら無能扱い、残業代も満額出る訳じゃない。
    更に業績が悪ければ容赦なくリストラ、何年経っても給料が上がらないなんてザラ。
    こんな状態で馬鹿みたいに残業なんかする気になる訳ないでしょ。何がひ弱だよ。
    今の若者と同じスピードと質で仕事出来るのかよ、この老害が。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2017/12/30(土) 22:11:16 

    昔はパソコンなんて無かったから、今の仕事に比べて無駄な作業が多かったし、時間も掛かる。
    そういう作業で時間掛かって残業100時間というのと、今の時代のクリエイティブな仕事の100時間は脳の疲労が全然違うと思う。

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2017/12/30(土) 22:13:09 

    確かに今の若者は弱いかな。昔は学校の先生が怖かったし叩こうが文句を言ってくる親もいなかったしそういう中で生きてきたから自然に色々と耐性がついていたんだろうと思う。何十年後の未来はもっと弱く変な考えの人が増えるのかな?

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2017/12/30(土) 22:14:31 

    自分が苦労したから下の世代だけ楽するなんて許せない!
    同じように苦労しろ!
    ってか。

    若者の足を引っ張る老害、恥ずかしくないの?

    +3

    -3

  • 399. 匿名 2017/12/30(土) 22:18:44 

    昔みたく残業して給料倍になるんならやってやろうじゃないのさ

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2017/12/30(土) 22:22:54 

    昔は今みたいに分秒刻みの仕事なんかしてなくて、規則や書類も緩くて、良く言えばおおらかな時代だったんだよ

    ダラダラ仕事するから長時間でも勤まるし、残業代目当てで帰らない人が多かったし

    業務の質量も昔とは違うからストレスもダメージも今ほどきつくなかったんだよ

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2017/12/30(土) 22:24:07 

    こんなに働くことが当たり前の国になってはいけない。

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2017/12/30(土) 22:25:07 

    そっかー(´・ω・`)
    おつかれーっす(^o^)

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2017/12/30(土) 22:25:27 

    郵便局の定期貯金の金利が8%以上もあった時代に
    ぬくぬくと社会人していた人種には言われたくないわ。
    驚愕!
    10年定期で11.91%です。
    テレビ番組で、60代・70代「若い頃は残業100時間してた。今の若者はひ弱」

    +9

    -1

  • 404. 匿名 2017/12/30(土) 22:26:12 

    時代が違うよね。今はパソコンやスマホがあるし、昔とは作業効率が全然違う。残業する人=仕事ができないって考えだからね。残業当たり前と思っている世代がいなくならない限り、真の働き方改革はできない。

    +20

    -0

  • 405. 匿名 2017/12/30(土) 22:26:04 

    今20代の人達の親は40代50代。その親は70代80代かな?
    インタビュー受けてたババアよ、今の弱い若者を育てたのはあんたらの子供達ですよ。こんな世の中になったのはあんたら老害さん達のせいだろ?自分らに責任は無いと?
    老害世代が社会保険使い込んだりしたせいで私達は当時の何倍も税金取られてるって事実には知らん顔かーい。

    +9

    -2

  • 406. 匿名 2017/12/30(土) 22:26:56 

    コンプラをガン無視してた時代だね
    怖い怖い

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2017/12/30(土) 22:29:02 

    100時間してたのは本当だよね。
    けどそれを今の人に押し付けるのはおかしいよね。

    +9

    -1

  • 408. 匿名 2017/12/30(土) 22:29:00 

    お金もらってでしょ?
    しかも移動時間とかも残業でしょ?
    グリーン車で6時間かけて地方へ出張とかも残業に入るんでしょ?
    役所で3時間待ちとかも残業に入るんでしょ?

    +13

    -2

  • 409. 匿名 2017/12/30(土) 22:29:44 

    謙虚と言う言葉を知らない老害世代
    俺たちが築き上げた先進国日本→間違い
    お前たちが作って壊した日本経済→正解

    +6

    -3

  • 410. 匿名 2017/12/30(土) 22:30:29 

    なんで過剰労働を誇れるのだろう。。ほんとにその当時の生き方が良いと思ってんの?

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2017/12/30(土) 22:30:49 

    無理無理
    だけどお金を稼ごうとする意欲はすごいわ
    この年代で生保の人って本当に何して来たんだろ

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2017/12/30(土) 22:31:57 

    老害とか死ねとか
    セリフか。

    自慢?なんて反応には驚いた。

    その人達から産まれて
    その人達が築きあげてきた土台があってこそ働けるのに想像できないのかな。
    昔の人が作ったからこそ発達したネットで我が物顔で暴言吐いて。

    残業する奴は仕事できないって
    結局昔の人と同じこと言ってるしね。
    それで今の日本?とまで言ってる!
    聞いてて恥ずかしい。

    どれだけテレビや言葉に振り回されてるの。
    自分を確率できない幼稚な人ほど皆が使う言葉で同じこと繰り返し言ってる。
    それが意見なの?

    今の若い人はこの世の中で頑張ってるじゃん。
    誰も期待してないなんて言ってないんだからさ!
    その先輩達にはない知識発揮してよ!

    +8

    -13

  • 413. 匿名 2017/12/30(土) 22:32:03 

    別に残業してもいいよ、給料倍になるなら。
    うちの会社なんてサビ残。1円にもならん。今はこういうブラックが多いでしょ?だから問題なんだよ。

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2017/12/30(土) 22:33:08 

    残業したって残業代でなかったししたくない

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2017/12/30(土) 22:34:42 

    戦争から遠ざかれば遠ざかるほど、人はぬるいものになっていく。それって当然だし悪いことじゃない。年寄りはゆとり叩きするけど、安全で豊かな暮らしをする人間が緩くなっていくのは当然。

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2017/12/30(土) 22:34:49 

    >>408
    バブル期世代だけど、そんなの全部サビ残だったよ。
    しかもバブルでも特別いいことない業種なのに、時代の流れだけで残業多くてしんどかった。
    それぞれの時代に地味ーに苦労してる人はいるのさ。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2017/12/30(土) 22:35:27 

    高額のボーナス貰って、そこから税金引かれなかった世代は言うことが違うわ(笑)
    当時と比べて社会保険料どんだけ取られてると思ってるんだよ
    消費税だってどんどん上がってるしね

    +13

    -1

  • 418. 匿名 2017/12/30(土) 22:35:14 

    残業するのが当たり前っていう考え方、頭おかしい

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2017/12/30(土) 22:35:27 

    >>412
    綺麗事乙

    +2

    -6

  • 420. 匿名 2017/12/30(土) 22:35:47 

    20代前半で残業130時間くらいが何ヵ月も続いて、それだけでもキツいのに、先輩からの嫌がらせ、上司のセクハラまで上乗せ。案の定メンタルヘルス引っ掛かって、退職しました。
    働くのが怖くなって、一歩が踏み出せずに籠りがちになってるアラフォーです。
    このまま人生終わりたくないのに、何をしたらいいかも分からない。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2017/12/30(土) 22:38:19 

    電話もメールも無い時代の残業なんて、ただの無能なんじゃないの?

    +2

    -5

  • 422. 匿名 2017/12/30(土) 22:38:34 

    なんか今は大変な時代ーって老人叩いてるけど、安倍さんのおかげでバブル期以上の好景気なんでしょ?

    残業しないでこれなんだから、馬車馬のように働いてたバブルの頃以上の景気ってことじゃん。

    ウハウハなはずだよね。

    +4

    -2

  • 423. 匿名 2017/12/30(土) 22:38:58 


    テレビ局って局が欲しい答えを発言をするように誘導した聞き方するから、あまり本気で受け止めない方がいいよ
    こんな風に言うまで何人もインタビューしてるだよ

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2017/12/30(土) 22:39:57 

    実は…今の年金暮らし高齢者が労働者の頃は、定時は8時間労働ではないところが多いw
    5時間勤務だとしたら、今でいうと普通に働いても3時間残業w
    でもこれメディアで出たら叩かれるしね。
    だって、視聴者、選挙の投票者は年金暮らし高齢者が多数。

    +5

    -4

  • 425. 匿名 2017/12/30(土) 22:40:05 

    ちょうど戦争批判を国家批判へ論点をずらす世代の人間だからクセになってるんだな
    よく理解出来るようにこちらも論点ずらしして差し上げよう
    「そんなこと言い出したらお前らより一世代上の人は戦争行ってたわw」

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2017/12/30(土) 22:40:46 

    老害って別にその人達の当時の働きを馬鹿にしたいんじゃないと思うな。当時の人達の働きがあってこその今の先進国日本であることは重々承知。ただ、彼らが今の人達と自分達を同列に比べて物を言ってくる点に「それは違うだろ」と言いたいだけ。今の時代の流れを理解してない、しようとしてない所が目に余りすぎて、言葉は悪いけど老害と言いたくなってしまう。

    +2

    -4

  • 427. 匿名 2017/12/30(土) 22:42:11 

    昔はシステムが発達してなかったから、事務処理とかにも時間かかってんだろうな!

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2017/12/30(土) 22:42:39 

    サービス残業だから給料倍になることはない

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2017/12/30(土) 22:42:40 

    当時の働き方、確かに頑張ってたけど今の時代には全く合ってない。なんでそれを分かんないのかなー。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2017/12/30(土) 22:42:25 

    てかなんで腹立てるの?
    いろんな条件が違うのは分かってるんだから、あーそうですね、その時代は大変だったんですねーでいいじゃん。

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2017/12/30(土) 22:43:28 

    >>426
    老害ってだいぶ酷い蔑視語だよね?

    +5

    -2

  • 432. 匿名 2017/12/30(土) 22:44:51 

    残業で給料が倍になることに驚いた。
    羨ましい。

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2017/12/30(土) 22:45:50 

    昔は大変だったかもしれないけど、今はちゃんと年金もらってるんでしょ?

    今の若者はブラックな社会でサビ残当たり前で、高齢者にぼろくそ言われて、老後はまともな年金貰えない未来なのに……

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2017/12/30(土) 22:47:44 

    残業100時間の夫ね。隣の奥さん何か言いたそう。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2017/12/30(土) 22:48:15 

    税金引かれない、消費税なし…生涯で支払う税金が少ない世代だよね。
    この世代からもっと巻き上げてよ

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2017/12/30(土) 22:53:23 

    >>435
    支払う税金は少ない上に年金はたっぷりだよ
    こんな年代を支えてる若者は年金の支給開始年齢がこの人たちよりもっと遅い上に
    年金の金額だって少なくなるのにね

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2017/12/30(土) 22:54:13 

    単純労働ですら正社員にしてもらえて残業代も貰えてたからね。
    仕事の質も内容も違い過ぎるよ。
    JRの職員なんて改札口で切符確認するのに半日、郵便局員ははがきの仕分けに半日、
    一般会社員も今はFAXで終わるものを自分で届けたり、ただの作業みたいな仕事いっぱいあったんだよ。

    対人関係の無い労働って体も心も全然疲れないよ。じじい共は何勘違いしてんの?

    +23

    -0

  • 438. 匿名 2017/12/30(土) 22:59:09 

    ひ弱とか言ってる馬鹿老人は日本の労働生産性が低いことには何の疑問も抱かないんだろうか

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2017/12/30(土) 23:00:19 

    本当言うよね、自分達が偉かったみたいにザ老害!
    先日も言われたわ…

    +3

    -3

  • 440. 匿名 2017/12/30(土) 23:02:59 

    『昔は~』って語るのは別にいいけど、
    だからって『今の若者はひ弱』っていうのは違う。

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2017/12/30(土) 23:04:39 

    >>430
    それに比べて今の若者は~
    って説教たれるからじゃない?
    昔と今と状況違うのに。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2017/12/30(土) 23:06:12 

    この年末、寝る暇もないほど仕事に追われました。
    今日やっと仕事が終わり趣味のジムで運動、体重計にのったら3キロも落ちてました。
    どんなにジムで頑張っても体重はなかなか落ちにくいのに仕事が激務だとすぐやせる事がわかりました(^-^;)
    仕事に追われるのもたまにはいいかなと思えた今日この頃。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2017/12/30(土) 23:06:49 

    このジジババたちの時代とはそもそも労働に対する過密さが違う

    あなたたちが10人でやってた仕事は、今は3人しか割り当てられない
    更に労働自体もどんどん複雑化して、単純労働は機械化したから残り7人は要らなくなった

    そりゃ、定時が来たときの疲れ具合がもう違う
    だから残業できる時間が違って当たり前

    30歳の私でも理解できるのに、なんで人生長く生きた老人がそんなことすら分かんないかなぁ?

    +16

    -3

  • 444. 匿名 2017/12/30(土) 23:08:13 

    年寄り笑うな行く道じゃ。
    若者笑うな来た道じゃ。

    +10

    -1

  • 445. 匿名 2017/12/30(土) 23:09:39 

    そりゃあ私だって、日中人員が充分いてダラダラ働いてもいいなら、定時が来てもさほど疲れてないから残業してもいいよ

    この爺さんたちさ、一日だけ若者の体力に戻してあげるから、一日今の若者のしてる労働してみ
    一日で音を上げるから

    +9

    -2

  • 446. 匿名 2017/12/30(土) 23:09:39 

    >>419
    過剰反応乙

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2017/12/30(土) 23:10:17 

    早く帰ろうと努力しての100時間と、
    残業代もらえるからダラダラ仕事して、残業代100時間は違う!

    業務の内容も単純なものは今はパソコンがやるから、今の方が仕事の難易度の高いはず。

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2017/12/30(土) 23:10:45 

    >>403
    でも住宅ローンの利息も物価の上昇も、今とは比較にならないよ
    バブルのごく短期間を除いて、当時の人は本当に締まりやだったと思うわ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2017/12/30(土) 23:11:26 

    残業代出るならしてもいいって言う人いるけど、私は残業代もらっても残業したくない
    そんな労働してる人がいるからいつまでも長時間労働がなくならない
    健康のほうが大事です
    残業代要らないから残業しません

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2017/12/30(土) 23:14:06 

    昔の人は我慢強いよね。私の頃はこうだった〜くらい言わせてあげて。本当になんでも大変だったし。
    子供できて親や親戚が「昔は布のオムツで洗濯が大変だったのよー」ってめっちゃ言われた。洗濯機も二槽式や洗濯板時代ね。あの時代なら私は子供産みたくない

    +5

    -6

  • 451. 匿名 2017/12/30(土) 23:15:35 

    確かに、時代は変わったけど、
    最初の方のコメント酷すぎる。
    黙れ社会のお荷物とか、死ね老害とか言いすぎ。

    この人たちの世代が戦後頑張ってきたから、日本がここまで豊かになったわけで、、、、
    この高齢者たちの言ってる事は古いと思うけど、
    言っていいことと悪いことがあると思う。

    +15

    -10

  • 452. 匿名 2017/12/30(土) 23:16:10 

    >>433
    年寄りの若い頃は国全体がまだまだ貧しかったし、贅沢もできなくて、苦労してきたぶん、年取った今は年金もあって、そこそこ豊か。
    今の若者の、頑張っても老後はたぶん年金がないという先行きの暗さは感覚として分からないんだろうね

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2017/12/30(土) 23:17:31 

    >>450
    昔は昔の、今は今の大変さがある
    昔は家事が大変だった代わりに、子供の面倒を見てくれる人も周りに大勢いた
    今は多くの母親がワンオペ育児

    大事なのは、「お互い大変だったね」と労うのはいいけれど、「お前は楽じゃないか、根性がない」とか相手をディスらないこと
    この老人はそれをしてるから叩かれてる

    +22

    -1

  • 454. 匿名 2017/12/30(土) 23:18:11 

    >>443
    その現状話せば理解できると思うよ?
    お互い知る機会がないだけでしょ?
    じゃあ昔10人でどれだけの量やってたか知ってるの?今みたいに発達してない技術や衣食住だったかもよ?お互い様だよ。

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2017/12/30(土) 23:19:30 

    >>424
    それはないよ。そもそも当時は週休2日もメジャーじゃなかったでしょ?ベースの労働時間が多かったよ。

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2017/12/30(土) 23:19:41 

    この方たちの発言は良くないけどさ…
    只の街頭インタビューの人達を顔出して批判するって…
    それもまた恐ろしいわ…
    うっかりインタビューにも答えられないね

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2017/12/30(土) 23:21:06 

    残業するのが偉いみたいな考え方もうないよね

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2017/12/30(土) 23:23:20 

    そりゃ、あんたらの時代は旦那は外で働き、妻は家のことという時代だったんだから旦那は外で働いてナンボなんだろうけど

    今は国が総力上げて女性の活躍を推してるから、それと連動して男性も家事育児する時代なんだよ
    あんたら、仕事して家帰ったら家事して育児して、そんでまた100時間も残業出来るんか?

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2017/12/30(土) 23:23:46 

    でもちょっと同意。
    私が会社に入った頃は100時間とか休日出勤とか普通だったし。
    飲み会やった後に22時から会議とか、会社に泊まり込んで一週間家に帰ってないなんて人もいたし。
    家に朝4時に帰って、7時にはもう家出るとかね、そういう働き方してたから。
    時代が違うと言われたらそれまでだけど、今の人はそんなことさせたらすぐやめちゃうもんね。
    ひ弱に見えても仕方ないでしょ。

    +7

    -9

  • 460. 匿名 2017/12/30(土) 23:25:24 

    >>405
    人のせいにするんかーい。
    どうやって責任取ったらいいのかまず自分の親や祖父祖母に聞いてみよう。
    そしてこの流れを食い止めるにはどうしたら良いのかな。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2017/12/30(土) 23:25:33 

    >>454
    お互い知る機会がないのなら、なんで今の若者はひ弱だとか批判できるかなぁ
    そもそも老人なら、若い人が知らないことも知ってるから偉いんでしょ
    お互い、じゃなくて老人なら若者より知ってなきゃダメなんだよ

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2017/12/30(土) 23:26:37 

    >>425
    それ言ったら、敗戦後ボロボロになった社会を、身を粉にして世界屈指の先進国にした人達だから。

    +7

    -1

  • 463. 匿名 2017/12/30(土) 23:27:35 

    昔は確かに、不便だから何をするにも時間がかかって、残業していたことでしょう。
    他社との連絡も、お手紙で数日間の猶予がある。
    でも今はね、電話メールで一瞬で先へ進む。
    処理スピードが要求される。
    そして何人もかけてやっていた仕事を、パソコンを駆使して1人でこなすことで人件費削減。
    他社との競合で、選択肢も増えた為、質も要求される。



    +15

    -0

  • 464. 匿名 2017/12/30(土) 23:27:47 

    >>453
    前半良いこと言いながら最後はやられたからやり返す肯定か。相手がどう言おうが労えば良い。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2017/12/30(土) 23:31:00 

    >>459
    今の若者があなたみたいな労働させたらすぐ辞めるのは、
    ひ弱だからじゃなくて、その労働を続けても未来がないことが上の世代を見て分かってしまったから

    健康壊したり、仕事漬けで家庭生活がうまく行かなくなって一家離散したりする上の世代見てたら、
    そこまでしてそんな労働に人生を費やす意味がないからさっさと撤退しようってなるの
    ひ弱なんじゃなく、戦略的撤退

    +10

    -2

  • 466. 匿名 2017/12/30(土) 23:31:44 

    >>459
    私もやってた。
    毎日23時退社。
    でも社の半分はまだ残ってて、「お先しまーす」って退社して、その後飲みに行ったり。笑
    残業時間の3分の2はサビ残だったけど、なぜか元気に明るく残業してた。
    時代の空気だったのかなあ。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2017/12/30(土) 23:32:33 

    >>443
    逆に言うと、今はパソコンで自動でできちゃうことが、当時は人手任せで間違いなく作業しなきゃいけなかったんでしょ?人数が多くても後者の方が疲れない?

    +2

    -4

  • 468. 匿名 2017/12/30(土) 23:32:45 

    >>464
    相手がどう言おうが労えば良い

    その懐の広さが求められるのは若者より老人
    人生経験豊富なんだからさ

    +4

    -2

  • 469. 匿名 2017/12/30(土) 23:34:32 

    >>461
    老人でも未熟な人はいるでしょ?
    若者でできた人間はいるでしょ?

    よくある常識にとらわれずに、
    理解してくれるはずと思わなくていい。
    今を頑張ってるなら気に障らない。

    自分達の大変さを言い合ってたら終わらないし発展しない。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2017/12/30(土) 23:35:11 

    >>463
    そうなんだよね
    便利だから効率が良いというだけの話を、
    自分が有能であると勘違いしてる書き込みがチラホラ。

    +4

    -3

  • 471. 匿名 2017/12/30(土) 23:35:04 

    そりゃ、昔みたいに年功序列の終身雇用なら、今みたいにレースは無いから、足の引っ張り合いも、自分のポジション確保の為のいじめも無いでしょうね。

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2017/12/30(土) 23:35:18 

    できない…
    だって昔と違って残業代ちゃんとでないんだもん
    昔みたいに年齢重ねれば重ねるほど給料が上がったり役職つけたりっていう時代でもないし

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2017/12/30(土) 23:36:30 

    >>432
    なったことねーよ!
    印象操作するなー!

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2017/12/30(土) 23:36:21 

    >>469
    だから、自分たちは大変だったのに今の若者はひ弱だって言ってるのがこの老人なんだってば
    そのどこにリスペクトがあるの

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2017/12/30(土) 23:37:45 

    こちらから言わせてもらえば、
    この世代、なんでこんなに元気なのか謎なんだよね。
    で、価値観押し付けてくるから迷惑…。
    若者は、会社から老害が一掃されるときを待っています。

    +5

    -2

  • 476. 匿名 2017/12/30(土) 23:37:59 

    >>469
    若者からすれば、日々今を頑張って生きてるのに、自分たちの労働を知りもしない老人からひ弱だとか言われたら、普通は腹立つよ
    今を頑張ってたら気にならないとかそういう問題じゃない

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2017/12/30(土) 23:38:19 

    年取れば誰だってこんなもんだって。
    仕事できて効率的な若者がいちいち腹立てなくていいじゃん。

    +2

    -3

  • 478. 匿名 2017/12/30(土) 23:39:12 

    >>475
    自分の祖父祖母も一掃されるのを願ってるんだ。
    鬼畜。

    +3

    -3

  • 479. 匿名 2017/12/30(土) 23:39:55 

    まぁ、昔と今では教育も違うからね。
    お国のためにと半ば洗脳されてきて
    自由よりも、我慢、忍耐が当たり前だったからね。
    昔の人の方がメンタルは強いと思う。
    親にも厳しく怒られたり、そういう耐性も強い。
    今の若い人は親に甘やかされて育ってる人が
    多いと思う。可愛い可愛い言われて育って
    その分ワガママ自己中人間多い。そのくせメンタルは弱い。
    すぐ泣くとかね。今の若い人は弱いは一理あると思う。

    +9

    -1

  • 480. 匿名 2017/12/30(土) 23:40:33 

    理解し合えないのは、しょうがない。
    「今の若い者は…」というフレーズは江戸時代の文書でも残っているくらいだ。
    私たちの頃はこんなに大変だったのに…と思ってしまうのは、いつの時代の人間も同じ。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2017/12/30(土) 23:40:31 

    >>453
    そうかな
    農村ならまたしも、都市部に住んでいる70代なら急激に核家族化が進んだ時代だよ
    男性の家事参加なんてまさにあり得ない話で
    ベビーカーの通れる道など細かいところも含め
    社会的にも理科度ゼロなんだから、ほんとにキツかったと思うよ。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2017/12/30(土) 23:41:27 

    昔の残業代が全部出たってどこ情報?
    上限があって、ほとんどの人がサビ残してたよ?

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2017/12/30(土) 23:42:08 

    昔の人も潰れてた人はいたでしょ。
    鬱判定なんてほぼなかっただろうし。
    怠けている、さぼりで終わってた話が
    今は病名付くから。その違い程度だと思う。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2017/12/30(土) 23:43:18 

    >>421
    電話もメールもないから時間かかるんだと思うよ

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2017/12/30(土) 23:45:36 

    >>422
    バブルと好景気は違うよ?

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2017/12/30(土) 23:47:13 

    全肯定はしないけど、今はすぐ鬱になりましただの
    診断書持ってくる社員も増えているからね。
    そして休職して復帰、また理由付けて休職を繰り返す。
    本当に精神病にかかっている人もいるけど、
    そうじゃない、鬱病ってことにしたい人間も
    少なからずいます。今はメンタルのせいに出来る時代ですよね。
    昔はそんなの甘えと一切許されない厳しさはあったと思う。

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2017/12/30(土) 23:49:15 

    わたしはアラサーですが、父母を見ると
    やっぱりメンタルは自分より強いな~って思います。
    人生経験や年を取ったからそうさせるのもあるだろうけど、
    自分が同じ年になったときに、あそこまで堂々と
    あっけらかんとしてられるかは自信ありません。

    +4

    -2

  • 488. 匿名 2017/12/30(土) 23:50:15 

    ひ弱というか、自己中、自分さえよければいいという
    思いやりなし人間が多いね。SNSも考え物だと思う。
    あれも結局自分ひけらかし大会だから。

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2017/12/30(土) 23:50:39 

    仕事できる人は残業あんまりしないイメージなんだよな〜
    効率良く計画的にいろいろと進めるから。
    そんな私は残業時間多めだから捌けないことに嫌んなるー

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2017/12/30(土) 23:52:30 

    残業100時間で済むとか羨ましい

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2017/12/30(土) 23:53:15 

    残機関係なくひ弱はひ弱なんじゃない?
    てか実質伴わずプライドだけ高い奴が多い。

    +0

    -1

  • 492. 匿名 2017/12/30(土) 23:54:03 

    昔は給料も上がったりしてるし、年金とかなかったよね? ボーナスから税金引かれなかったみたいだし。

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2017/12/30(土) 23:54:42 

    >>485
    今の好景気はバブリーだよ。
    地に足が着いてない感すごいじゃん。

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2017/12/30(土) 23:56:01 

    今の若い人は妊娠中体調が悪いと言ってすぐ休む!昔は重いものだって待たされてた!

    時代錯誤すぎてマジクソだと思ってます。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2017/12/30(土) 23:57:16 

    仕事遅いヤツでしたアピールって虚しくならないの?

    +0

    -2

  • 496. 匿名 2017/12/30(土) 23:57:28 

    >>476
    じゃあその主張をずっとするだけです。



    +0

    -0

  • 497. 匿名 2017/12/30(土) 23:58:41 

    私は親にこういうインタビューだけは絶対に受けるなと伝えてある。特に年金問題とかのインタビューで「年金少ない」なんて答えたりしたら、日本中に画像付きで晒されて、老害と罵倒されるから。
    皆さんも親御さんに伝えておいた方がいいですよ✨

    +10

    -1

  • 498. 匿名 2017/12/31(日) 00:00:24 

    >>489
    人手不足でひとりひとりに物理的に負荷が大きい企業は
    個人の能率でどうにかなるレベルではないんですよ。
    運輸業とか物量、交通網等で個人でどうにかなるものではないでしょ。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2017/12/31(日) 00:00:51 

    >>494
    母が地方公務員でしたが、なんと20年位前は生理休暇なんてものがあったんですよ!
    生理ってだけで取れる休暇です。
    甘えすぎ。

    +1

    -11

  • 500. 匿名 2017/12/31(日) 00:02:26 

    大昔から老人は「今どきの若いもんはー」て言うし、若者はそれに反発する。
    そんな若者も老人になれば「最近の若いもんはー」(以下省略)

    そんなもんだ。
    いちいちイライラするとお肌に悪いよー。

    +5

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。