-
1. 匿名 2019/04/15(月) 09:12:23
私はマイナス思考とかいうレベルじゃなく、基本マインドが不安感でいっぱいだったり、ネガティブです。
たくさん本を読んだり、カウンセリングに通ったこともありますが、いわゆる対処法(認知行動療法)などしても、無理をしてる感は拭えず、気を抜くとネガティブに戻っています
こんななのでなにげない毎日でもしんどいです
同じような方いますか?
また、治った方いますか?+272
-2
-
2. 匿名 2019/04/15(月) 09:13:28
あるある。何事も最悪のシチュエーションしてしまう。+282
-2
-
3. 匿名 2019/04/15(月) 09:14:12
毎日金のことしか心配したない+162
-2
-
4. 匿名 2019/04/15(月) 09:14:24
貧乏すぎて辛い+116
-2
-
5. 匿名 2019/04/15(月) 09:14:53
+15
-22
-
6. 匿名 2019/04/15(月) 09:14:59
+232
-1
-
7. 匿名 2019/04/15(月) 09:15:01
トピタイの日本語がなんか嫌+10
-19
-
8. 匿名 2019/04/15(月) 09:15:17
メンタル弱い
人が怖い
+290
-1
-
9. 匿名 2019/04/15(月) 09:15:35
安易に物事を進める人より
何事も慎重に考えてから取り決める性分である。
マイナス要素って
ある人からみればプラス要素でもある。
自分を肯定してあげてくれよ。+147
-0
-
10. 匿名 2019/04/15(月) 09:15:43
>>1
生理が来た13歳から、30歳くらいまでずっとそうだった。
常にBGMみたいにネガティブ思考が流れ続けてた。
結婚したらマシになって、出産したら治った。
ホルモンの関係だったのかな?+9
-24
-
11. 匿名 2019/04/15(月) 09:15:44
人生なんてあっという間
未来ある人も一瞬で終わる
夢は所詮夢+72
-6
-
12. 匿名 2019/04/15(月) 09:15:52
ちょっとした環境の変化でも不眠になる程悩んだり不安になってしまう。+188
-1
-
13. 匿名 2019/04/15(月) 09:16:07
私もネガティブですが、生理前や排卵日前後に特にネガティブで不安定になります。
ポジティブな人がほんとにうらやましいです。+168
-0
-
14. 匿名 2019/04/15(月) 09:16:15
コミュニケーション苦手だから人と話すの怖い+163
-2
-
15. 匿名 2019/04/15(月) 09:16:59
ついつい悪いほうに考えてしまう
自己肯定感が低い
容姿も関係してると思う
子供の頃から自分の容姿が並外れて酷いことは自覚してたから、他人を不快にさせないようにおとなしくしてた
でしゃばったらいけないって思って
こんなブスが生きててごめんなさい+142
-2
-
16. 匿名 2019/04/15(月) 09:18:19
精神疾患持ちだから常です+86
-1
-
17. 匿名 2019/04/15(月) 09:18:27
近所の人の目が怖い+85
-1
-
18. 匿名 2019/04/15(月) 09:22:06
よくなる。でもそれ出したら周りがめんどくさいだろうから、
表向き普通に振舞ってるけどね+84
-0
-
19. 匿名 2019/04/15(月) 09:22:31
初めて会う人は人見知りが出て緊張してしまうし
それが相手にも伝わってギクシャクした雰囲気になってしまう
もっと気さくな人になりたい+76
-2
-
20. 匿名 2019/04/15(月) 09:24:37
私もです。
きっと軽度な方だと思うけど、それでも全ての発言がマイナス志向になってしまうので会話が続きません。
先日も5年ほど仲良くさせてもらってるママ友(もはや私にとっては親友)にウザがられてる事に気付き、ショックで何も手につきません。
そうだよね、私といても楽しく無いものね、と納得してる所もあるし、でもそれを人に相談するにも面白おかしく話せないので とても深刻な話や単なる悪口で終わってしまって 更に関係が悪くなるだけだし。。
不器用すぎて辛いです。どなたかマイナス志向を克服された方いらっしゃいますか?+88
-1
-
21. 匿名 2019/04/15(月) 09:25:28
13です。今、ネガティブ思考の原因と検索したら、セロトニン不足らしく、それにはバナナ、たまご、赤身の魚、炭水化物がいいらしいです。主さん、お互い頑張ってちょっとでもポジティブになりたいですね。+100
-0
-
22. 匿名 2019/04/15(月) 09:26:34
ネガティブだけど深く考えないように
意識はしてるつもり
だけど気づいたら深く考えてしまってる+42
-0
-
23. 匿名 2019/04/15(月) 09:27:36
>>7
ダメ出しするあなたが嫌+21
-0
-
24. 匿名 2019/04/15(月) 09:28:37
とにかく行動するのみ。
本を読むのは大変良い事だと思う。知識を得て前向きなって、そして行動に出た方が良いです。
行動すると状況が変わって行って、選択肢が出来てくるから また進めます。
そのうち自信がつくし、チャレンジだって出来ます。
何もしないと、何も生まない…って分かって、行動するようになりました。
治りました!
不安を感じる事はあっても、ネガティブにはならなくなりましたよ。
+50
-0
-
25. 匿名 2019/04/15(月) 09:28:56
人と会話した内容を後悔することが多いので外に出なくなった
とにかくなんでも悪い方から考えてしんどくなる
変えよえと努力したこともあるけど、考え方って本当に帰られない
帰られる人はごく稀に居る成功例に沢山出会えた人だけ。
+71
-1
-
26. 匿名 2019/04/15(月) 09:30:27
ネガティブすぎる時や考えごとが多いときって眠くなりませんか?私だけかな
+53
-1
-
27. 匿名 2019/04/15(月) 09:31:30
自分は自分と思える事かな。
私も子供の頃から気にしいで、根本は性格として残っていますが、今は周りから楽天的に思われてるんじゃないかな~
高校の時に友だちから言われた一言がかなり効いた
「気にしたら負け」
+28
-0
-
28. 匿名 2019/04/15(月) 09:32:03
慢性的なセロトニン不足な気がする。心療内科の薬じゃなくて薬局で手軽に買えるサプリメントみたいな幸せホルモンの薬出来ないかな。+112
-0
-
29. 匿名 2019/04/15(月) 09:32:20
毎日ネガティブすぎて辛い
ちょっとでも違うことあると
不安や不信感めちゃくちゃ出てくる+94
-0
-
30. 匿名 2019/04/15(月) 09:33:15
>>11 夢ならどんなにいいかと思うけど、現実は現実じゃない?クソみたいにリアルだよ+11
-0
-
31. 匿名 2019/04/15(月) 09:34:24
>>26 いや、ネガティブって意外とめちゃめちゃ疲れるらしいから、そうなるのは当然だと思うよ+55
-0
-
32. 匿名 2019/04/15(月) 09:34:31
不安なことばかり考えすぎて胃痛がひどくなるタイプです。
眠りに落ちる瞬間でも不安がよぎったらぱっと目が覚めてしまう
で、何が自分にとっての一番の不安だったのかを考えて
「今考えても仕方ない」って言い聞かせてなんとか眠るんだけど
でも不安がない時はかなり調子いいんだけどね
不安材料を持ってこられると一気にダメなタイプです+63
-1
-
33. 匿名 2019/04/15(月) 09:36:02
職場のことや仕事でもネガティブ。
人の顔色を伺ってしまうし、楽な気持ちになれない。
私は浮いてるのでは?とか辞めた方がいいのかな?なんて考え出すと止まらない。
私生活も上手くいかず、結婚直前で去年振られトラウマで35歳。+69
-2
-
34. 匿名 2019/04/15(月) 09:36:15
世の中にはポジティブorネガティブな人がいるけど、ネガティブな方はいつも最悪を考えると言いますがとても危機管理能力の高い人達だと思っています。とても大事です。+65
-0
-
35. 匿名 2019/04/15(月) 09:37:28
無理にポジティブになろうとしなくていいと思うよ~ ネガとポジの間くらいで。ネガティブの人がポジティブになるのってネガティブでいるよりしんどいことだと思うし。今の自分を受け入れてこれでいいんだって思えたら少しは楽になれるかも。みんな違ってみんないい
あなたのペースで進もう、自分のペースで。+31
-0
-
36. 匿名 2019/04/15(月) 09:39:34
いつもくよくよしちゃう。
嫌われてないかな?
挨拶そっけない? 悪い噂されてる?
相手が体調悪かったのかもとか、状況を思いやる前に自分に原因を探してしまう。+110
-0
-
37. 匿名 2019/04/15(月) 09:39:46
冷静になって考えるとドン引きするような最悪の事態を想像してしまう。あとコミュ力なさすぎて人と会話した後は大抵ひとり反省会しちゃう。ポジティブ思考になりたひ。+24
-1
-
38. 匿名 2019/04/15(月) 09:40:43
職場では明るい本当にポジティブで楽しいと言われてますがそれが逆にしんどい。
根がネガティブでポジティブぶってるだけで本当にしんどい。。。+23
-0
-
39. 匿名 2019/04/15(月) 09:42:01
通りすがりの全然知らない人とか、職場の人にも
私は嫌われてる、私がいると空気が悪くなるって思い込んじゃって、人のいない所に避けてしまう。
生き辛い。消えちゃいたい。+56
-0
-
40. 匿名 2019/04/15(月) 09:42:47
そんな人は、どんな人と結婚出来ましたか?
私は独身だから気になる!+13
-0
-
41. 匿名 2019/04/15(月) 09:44:11
ビタミン不足気味になると、ネガティヴ気味になりがち+9
-0
-
42. 匿名 2019/04/15(月) 09:46:08
>>40大学時代の同級生と結婚しています+7
-1
-
43. 匿名 2019/04/15(月) 09:48:27
今日は気持ちが安定して大丈夫だった、このまま継続できれば!と思うのに
翌日は全然だめだったりする
不安だったりネガティブな考えを持たないように、考えないように気を付けてもプラス思考で過ごしてもすぐ戻っちゃう+56
-0
-
44. 匿名 2019/04/15(月) 09:55:37
プライベートは大丈夫なんだけど、職場の人間関係で良く悩む。+15
-1
-
45. 匿名 2019/04/15(月) 10:01:50
不安障害ともう30年付き合ってきてるけど、昨年毒親と縁を切ったら外出や人に会う不安が最近明らかに軽いし頻度も減ってきてる。
薬を飲んでももう一生治らないと思ってたし、家族の中でも私だけなんで心が弱いんだろうとずっと悩んで来た。
薬物療法に加え、ストレスを感じないような生活をと医者にも言われ続けてきたけど何がストレスかわかってなかった。
子供を産んで親がおかしい事に気付いて親を切り捨ててストレスの原因がこんな身近に、それもこんなに自分にとってストレスになっていたんだとびっくりした。+50
-0
-
46. 匿名 2019/04/15(月) 10:03:33
>>28
サプリはセントジョーンズワートとか5-HTPなんかを試してみたけど、
私は特に効果なかったな+11
-0
-
47. 匿名 2019/04/15(月) 10:07:53
極端にポジでもネガでもなく、ニュートラルに穏やかな感じでいたい+55
-0
-
48. 匿名 2019/04/15(月) 10:08:42
ネガティブな事を考えるとずっと頭のなかでぐるぐるしてしまうから、紙に書く→対処法書く、無ければ「忘れろ」って書く→紙を捨てる→寝る 少しは頭の中から減る気がする+23
-0
-
49. 匿名 2019/04/15(月) 10:24:16
パンクしそうな時は、眠って逃げることにしました。とにかく睡眠が足りないと不安定がひどくなることに気づいたので。眠って朝きちんと起きる。+28
-0
-
50. 匿名 2019/04/15(月) 10:25:51
十代で社会不安障害を発症して、波はありつつ付き合ってきたけど、歳をとるにつれ鈍感(無神経?)になってきて、人の目とかどうでもよくなってきた。
若い頃って神経過敏だけど、段々生きやすくなってる気がする。
+18
-3
-
51. 匿名 2019/04/15(月) 10:27:43
ここの人達は不安になりやすい人の気持ちがわかる分、細やかな配慮ができるし、
それって人として女性としてもすごく素敵な事と思います+41
-1
-
52. 匿名 2019/04/15(月) 10:29:57
何でも悪い方に考える。うまくいかないって思う。
それが私なんだって思っている。
自信がなくて、常にオドオドしている。
あらゆる能力がない。
仕事も続かず、友達もできないまま、アラフィフです。
+62
-1
-
53. 匿名 2019/04/15(月) 10:36:21
体調不良をきっかけに他にも悪いところはないかとか、旦那の体どこかが悪いんじゃないだろうかとか過剰に考えてしまいます。
将来のことを考えると不安ばかり大きくなり、悪いことしか浮かばない、足がすくみそうで胃というか胸のあたりも常にきゅっとしています。
そんな2週間を過ごしました。
食欲も落ち少しやせてしまいました。
普段は多少心配性ではありますが基本楽観的に生きてきました。
なのでこんなにも不安にのみこまれてしまうのが初めてでびっくりしています。
仕事をして帰ったら旦那とご飯を楽しみ、好きなことをして不安なんてなく疲れてぐっすり眠りについていたほんの少し前の自分に戻りたいです。
少し立ち直っても不安を感じたらすぐもとに戻ってしまいます。+20
-1
-
54. 匿名 2019/04/15(月) 10:37:11
吃音持ちの為、電話応対が怖くて毎日心臓ドキドキ、不安感と戦っています。
どもってもいいや、だってどもりだもん、と自分に言い聞かせて今週も乗り切れますように…。+21
-0
-
55. 匿名 2019/04/15(月) 10:40:56
頭痛い日は特にすんごいネガティブ。
やっぱ健康大事だな+18
-0
-
56. 匿名 2019/04/15(月) 10:49:53
>>1
お金持ちなんですね。カウンセリングって凄く高くないですか? 1時間6000円とか9000とかしません?
30分で5000円とか。
行ってみようと思ったことあるけどこれを定期的に払うのかと思うと続けられなくてやめました。
しかも、話聞いてくれるだけとかがほとんどなのに。
なんであんなに高いんだろう?庶民は通えない値段だと思うんだけど。みんな節約して通ってるのかな+8
-1
-
57. 匿名 2019/04/15(月) 10:58:51
最近進路のこともあって、人生で最大級に自分に自信が持てなくて、とにかく苦しいです。
きっとネガティブ過ぎる自分に周りはイライラしているし、不快に思ってるんだろうなって分かってはいるんですけど、直せないし、益々自分が気持ち悪くて嫌いになります。+5
-1
-
58. 匿名 2019/04/15(月) 11:01:40
私は遠出が嫌だ
途中で体調不良になったらどうしようという不安がある
仕方なく仕事とかで遠出するときはなにも食べないようにしている。暖かい飲み物だけとか。
なのにうっすら体調がわるい
人生楽しくない。+37
-1
-
59. 匿名 2019/04/15(月) 11:05:23
私もです。
現在小学生、中学生の母親ですが、育児中からずっと不安だらけでした。そして今は思春期になっていき子供の将来を思うと不安だらけになってしまいふさぎこんでしまいます。
若い頃は自分のことだけで良かったけど今は自分ではないことだけに余計にきつい。しかもこんな不安ばかりで安定志向に育児されて子供にも悪い影響でるのではとまた悩んでしまう。
でもなぜか昔から外ではわりと社交的でこんな思い抱えてるようにはみえないらしい。だから逆に相談されたりすることも多くそれに対しては明るく励ましてあげれるのに家で一人になると不安でつぶれそうになってる。
+31
-1
-
60. 匿名 2019/04/15(月) 11:08:37
人生損してる、そんなこと考えてる時間もったいないよ
どうせなら楽しいこと考えていこうよ!
って言ってくれる人の気持ちもわかるんです。
私自身も心の底からそうしたいんです。
でもそれがすごく難しい。情けない。+53
-0
-
61. 匿名 2019/04/15(月) 11:09:13
>>40
特にこういう性格だからこういう人と思って選らんだわけではないけれども、夫は真逆で考えても仕方ないことは悩まない、逆に心配ならできる備えは万全にして心配しない(それでも心配とかいうい無限ループにはならないらしい)、というタイプの人ですね。
彼をみてると私は逆に大して何もしていないのにすごく不安ばかり抱えてるなと思います。彼は私からすると驚くほど慎重でそれだけしたからもう心配しないっていつもしてます。
真逆だけに無神経だなと思うところもあるけど救われてるところも大きいと思うのでこういうタイプはいいかもです。
+7
-0
-
62. 匿名 2019/04/15(月) 11:17:14
>>56
1じゃないけど、カウンセリング高いよね
私も今行こうか悩んでる
このまま不安感でいっぱい!より聞いてもらったりアドバイスもらって少しでも良いところに気づけるなら高いお金出してもいいかもな、と思ってカウンセラーと合わず悪化したらどうしようという不安もある
もう笑うしかない(笑)+6
-0
-
63. 匿名 2019/04/15(月) 11:33:55
この前、知人が車出してくれてドライブすることになった。ガソリン代とか運転とかあるから食べ物奢ることにした。でも「ガソリン代とかあるよね?」とわざわざ言うのも野暮なので、暗黙の了解にしておいた。そしたら後から急に人が来て、私がその人たちの分まで払ってしまった…。大した額ではないんだけど、アホだと思われた気がしてならない。次から集られるんじゃないかと思うと、誘いに乗れない。我ながらアホ過ぎる…+9
-0
-
64. 匿名 2019/04/15(月) 11:51:05
毒親育ちで鬱と強迫性障害を発症してるから、もうしょうがない気もするわ、ネガティブ思考。
あと私が苦しんでるのは完璧主義もある。
ネガティブな人ですぼらな人に出会った事ない。
常に心は不安、そわそわ、緊張。自宅にいても休まらない。+46
-0
-
65. 匿名 2019/04/15(月) 11:58:06
最近それで別れたよ。
とにかく全てがネガティブだって。
五年くらい一緒にいてくれたけどもう嫌になったんだと思う。
逆に重みあったけどね。
今まで人間関係あんまりうまくいかなかったのも
こういうことだったのかっておもった。
+11
-0
-
66. 匿名 2019/04/15(月) 11:58:31
いつでも不安感を抱えています。だからここを見たら、「ああ皆そうなのか。」と安心するかと思いきや、余計不安になってきた。何だこれ。メンタル弱すぎて生きるのがツライ。+20
-0
-
67. 匿名 2019/04/15(月) 11:59:28
>>64
毒親育ちだと完璧主義になるよね
完璧じゃないと許されない、愛されないという強迫観念で育つからね
結局、愛されなかったわ
+32
-0
-
68. 匿名 2019/04/15(月) 12:02:00
同じことをしても許される人とそうじゃない人がいて私は後者だから人前
では自分というのを無意識に出さないようになった。見た目が良くないと
扱いも悪いし。自己完結できる楽しみ見つけて過ごしてる。
+26
-0
-
69. 匿名 2019/04/15(月) 12:04:06
ここ見てホッとしました。皆さん外で誰かと話した後に家に帰ってから話した内容に後悔したりしたせんか?いちいち気にしてる自分が毎回本当に嫌になります。+63
-0
-
70. 匿名 2019/04/15(月) 12:04:51
国家資格持ちの中に臨職ではいった私。
みんなが頭よすぎて、自分が惨めで恥ずかしい。
しかも独身子なしだから余計に。
自己否定が半端なかったから、ますます自分が底辺に感じる。
+躁鬱。アラフォー。引きこもり時期も長くて短期の仕事しか受からない。もちろんお金も貯まんない。
底辺過ぎて、生まれてきてすみません。+18
-0
-
71. 匿名 2019/04/15(月) 12:15:12
私は精神科病院で主治医からOKでたら、無料でその病院のカウンセラー受けられるけど、主治医からOK出ないと受けられない。
それでも話せるのは40~50分。まぁ、1人に時間さけないのは分かってるけど。
一時間に1万近く払えないわ。経済力あるだけ羨ましいわ。+7
-2
-
72. 匿名 2019/04/15(月) 12:37:23
毒家庭で育ったせいか自分は人に好かれないと思ってる。たまに人からメールとか来ると、なんか親に頼まれたり様子見なんだろうなって考えが出てしまう。親の知らない純粋な友情ってわからない。+15
-0
-
73. 匿名 2019/04/15(月) 12:59:37
主です。トピが立っていることを今気づきました。
全部見せていただいたんですが、同じような方がいらっしゃることが嬉しいです。そしてほとんどマイナスがないこともなんだか嬉しい。今ここには優しい方が多いんだなと感じました。
特に要素がなくても常にネガティブだし、漠然と不安だし、生きるエネルギーみたいなものも出てこないんです。とても疲れるし、なんだか悲しいです。どなたか書いておられましたが、普通でいたい。せめて何かあった時思い悩むくらいになりたいな。
まとめたお返事で申し訳ありませんが、カウンセリングに通っていた時期はありましたが、決してお金持ちじゃありません。本当に辛くて、心が元気な自分に戻りたくてなんとか捻出したお金でした
それからセロトニン不足というのも、参考になりました。炭水化物は大好きなんですが、効果的なとり方とかあるのかな。勉強してみようと思いました
みなさんありがとうございます
引き続きよかったらお話聞かせてください+48
-0
-
74. 匿名 2019/04/15(月) 13:06:16
家に一人でいるとダメ
みんなに実は嫌われてるんじゃないかとか、バカにされてるんじゃないかとか考えてしまう
+20
-0
-
75. 匿名 2019/04/15(月) 13:08:14
接客業で高齢の方が多いんだけど
凄いわがままで、傷つく言葉を言う人がいて嫌だ
元々メンタル弱くてネガティブなのにさらに弱くなった。毎日お腹痛い
給料安いし、職場の人間関係もギスギスだし
ほんといや
+22
-0
-
76. 匿名 2019/04/15(月) 13:15:09
亜鉛を飲むといいって聞いたことある+9
-0
-
77. 匿名 2019/04/15(月) 13:17:21
他人はそんなに他人のこと考えてない、たぶん…+9
-0
-
78. 匿名 2019/04/15(月) 13:22:28
昔は結構ポジティブだった。
激しく辛い思いとかした事なかったからね。
でも自分が精神の病気になって、家族が短期間にどんどん死んでいなくなって、残った家族には裏切られ…なんて経験したら人が変わったかと思うほどネガティブになってしまった。
危機管理能力には長けてると思うけど、時にはなーにも考えないでぼけーって過ごしたい。+14
-1
-
79. 匿名 2019/04/15(月) 13:26:12
今色々検索してみたけど、不安は大きく分類されて生活不安と人生不安があるんだって
生活不安は家族お金恋愛など、生活する上での不安
人生不安の方が根強いらしく、こっちはなんとなく生きてるのが辛いとか、人生全般に対しての不安だとか
有効な対処法がかいてなかったけど、わたしは後者だわ。根深い+20
-0
-
80. 匿名 2019/04/15(月) 13:59:56
人の感情を気にしすぎてしまう
ハッキリ言ってくるまで落ち着かない
衣食住は大丈夫、ラッキーとか思えない
こんな私でも好いてくれても、どっかでどうせとしか思ってしまう
いつも自分を傷つける行動をしてしまう
嫌いなくせにとか、相手の感情を汲まないといけないような気がして、でも気付いているのを隠したり、出したり
病気扱いされるけど、その割にいじられるから疲れてる
+11
-0
-
81. 匿名 2019/04/15(月) 14:07:06
その場にいる人は気にしてないかもだけど、不安がすぎると「あの発言はよくなかったかも」とか「自分がいる事で他の人に迷惑かかっているかもしれない」って思っちゃうのよ。で、ギューって心臓が痛くなる。+24
-0
-
82. 匿名 2019/04/15(月) 14:30:10
ネガティブの塊です(笑)
なので中学生あたりから過敏性腸症候群になりました。
感受性豊かですぐ泣いてしまうし、不安感も毎日あるし。
生きづらいですね。
早く死ねればなーって思いながら毎日生きてます。
+29
-0
-
83. 匿名 2019/04/15(月) 15:25:13
私も主さんと一緒です。
頭の中がネガティブワードでいっぱいです。
トイレに入ってる時とか家事をしてる時とか過去の嫌なことを思い出したくないのに思い出して悲しくなったりイライラしたり。
思考パターンを変えるしかないのかなぁ+9
-0
-
84. 匿名 2019/04/15(月) 16:12:27
>>83
でも頑張って頑張って思考パターンかえて、いい感じかも、とか一喜一憂してもさ
結局何か起こると結局崩れちゃって、思考パターン変えてたことすら無理してたんだなってなっちゃうよ
もうどうすればいいんだろうね
ほんと疲れるよね+15
-0
-
85. 匿名 2019/04/15(月) 17:18:00
昔からマイナス思考でネガティブ
子供が小学生辺りまではそこまで深刻ではなかったのですが中学に上がってからコミュニケーション苦手な子供がポツンとしてたり友達と揉めてたり誰とも遊びにいかない状況に自分の事のように苦しくなってネガティブになる
もっとしっかりしたどーんと構えたお母さんなら的確にアドバイスしたりできて違っていたかなとか、私のネガティブが遺伝したのではないか?と申し訳なくなったり
それを見せまいと明るくいようとするので家族が寝たあとは1人で号泣してしまうこともあります
外では明るく振る舞うのでネガティブ思考とは思われてません
自分のその二面性も怖い
私なんてどうでもいいから子供には幸せになって欲しい
+22
-2
-
86. 匿名 2019/04/15(月) 17:25:54
以前住んでたマンションでボヤ騒ぎをおこしたことがあり、何度も元栓やコンセントを確認したり鍵をしっかりかけても、なぜかそのときの記憶があいまいになり出掛けた先で家が焼ける妄想に取りつかれる。冬場は特にきつい。+8
-1
-
87. 匿名 2019/04/15(月) 17:28:01
>>63
なんで関係ない人たちの分までおごっちゃったの? 別に集られたわけじゃないでしょ。ネガティブとはまた違うような。+7
-1
-
88. 匿名 2019/04/15(月) 17:29:37
取り越し苦労ばかりです。
最悪の状況まで考えて冷や汗が出たり動悸が出たり。それなのに、結果的には悪くなく、むしろハッピーだったりする方がずっと多く、今まで生きてこれたのですけど。
だけどまたどん底まで考えてしまいます。
これは大きな保険だと思うようにしています。覚悟があった方が、落ち込まずに済むから。多分一生変わらないと思います。
+22
-0
-
89. 匿名 2019/04/15(月) 17:31:28
>>65
ネガティブな人といると暗い気持ちになるからね。
下手に声かけると傷ついたとか言われても困るし、正直付き合い方は難しいよ。友人でとてもネガティブな人がいるけど、話聞くだけで疲弊してしまう。
あなたが悪い訳ではないけど、相手が離れてしまうのも仕方ないのかもしれないね。+6
-6
-
90. 匿名 2019/04/15(月) 17:32:15
受け止めてくれる場があれば違うよね
外でパニックみたくなったとき助けを求めて家に電話したらたまたま祖母が出て、事情知らないのに「ガル子ちゃんのことも毎日健康に過ごせるよう祈ってるよ」と言われてボロ泣きして落ち着いたよ
そんな祖母も亡くなってしまった
受け止めてくれる場が欲しい+20
-0
-
91. 匿名 2019/04/15(月) 18:02:13
心配したことの8割は起こらないってよく聞くけど私は心配したらほとんどその通りになる。
逆に良いイメージを持ってる時は全く当たらない。
生まれつき幸せになれない星の下に生まれたとしか考えられないぐらいの人生。
自分にはどうしようも出来ないものに動かされてる気がする。+26
-0
-
92. 匿名 2019/04/15(月) 18:31:00
>>85
自分のことかと思いました。共感しすぎて泣けてきた
ほんとそうです。我が子に人間関係が充実してる姿を見せられず、負の連鎖になったらどうしようと申し訳なくて仕方ない
ごめんなさい+11
-1
-
93. 匿名 2019/04/15(月) 18:31:36
ここにいるみんなが報われますように
しあわせになりますように+34
-0
-
94. 匿名 2019/04/15(月) 18:46:10
重症のウツと不安障害で薬20個ぐらい飲んでます。
こんなに飲んでるのに不安感が襲ってくるし、緊張しまくるしで、本当自分が嫌に、情けなくなります、
もういやだーーーー!普通の人になりたいだけなのにっ+16
-0
-
95. 匿名 2019/04/15(月) 19:13:28
今の私が不安感+ネガティブ思考の塊です
春は新たな人との関りもあり心がパンクしそうなここ数日です
全く眠れないし体もだるくでも仕事をしないといけないのでつらい
+15
-0
-
96. 匿名 2019/04/15(月) 19:45:41
常に不安ですが、こないださらに不安になるような出来事があってからずっとなにも手がつきません。ずっとそわそわしてます。
薬やお酒に逃げてみましたが、当然それで良くなるわけもなく
きれいな桜を見に行ったあとなので落差で余計泣けました
早く死にたい+10
-1
-
97. 匿名 2019/04/15(月) 20:03:17
ネガティブに考えないほうがいいよそんなことばかり考えてたらほんとうにそうなってしまうよ
って言われたら更にめちゃくちゃ不安になりません?
あ、こんなことばかり考えてるから実際にそうなっちゃうんだどうしようどうしようって
むりにポジティブに考えようとしてもやっぱり不安のほうが大きくて勝つ
+17
-0
-
98. 匿名 2019/04/15(月) 20:17:46
非正規で生活ギリギリなんだけど
前に心配性の人トピ覗いたら、本当に心配性だったら
先を見通して計画的に堅実な道を歩むから非正規とかありえない的なコメがあって
正論過ぎてそっとトピを閉じた…。
別に好き好んで不安定な生活してるわけでもないんだけど…
でも他人なんて結果がすべてだから
一般的には何も考えてないお気楽な人に見えるんだろうね。+21
-0
-
99. 匿名 2019/04/15(月) 20:27:15
>>97
すっごいわかります!!
ポジティブに考えようとしても、無理やりだし、自動でネガティブになっちゃう。
+9
-0
-
100. 匿名 2019/04/15(月) 20:55:18
はあ、、+3
-1
-
101. 匿名 2019/04/15(月) 21:06:44
ネガティヴって先天的なものかな?
そらとも後天的なものかな。
そしてそれって克服できるのかな?+7
-0
-
102. 匿名 2019/04/15(月) 21:08:21
私もそうです泣
昔はこんなネガティヴじゃなかったのに…
絶対薬は頼らないって思ってたけど
最近抗うつ剤を飲み始めました。
友達に裏切られたトラウマ以来
最悪なことを予想しないと前に進めない性格になってしまった。転職も繰り返して今や独身パートの独り暮らし。終わってるよな
乗り越えてもまた違う悩みを作ってほんとに疲れた。楽天的に考えてうまくいったことないからポジティブになんてなれないよ。周りは先のことなんて考えないで今を頑張って生きなよというけどそれができない。
ふとした時にネガティヴなことばかり考えてる。
生まれつき持病もあって病院ばかり。もう限界+26
-0
-
103. 匿名 2019/04/15(月) 21:14:26
今までの人生9割ネガティブです。
気が付けばいつももやもや
何度も鬱なのかなと思った
これっておかしいのかな
外で楽しそうな人たちでも一人になるとみんなもやもやしたりするの?
+14
-0
-
104. 匿名 2019/04/15(月) 21:24:19
>>103
横入りすみません
私は元気なキャラに見えるらしく、鬱の経験があるなんて誰も信じてくれないと思います
キャラと本質って違う
ホントの私はぼーっとしていても漠然とした不安をいつも抱えています
私のようなタイプも少ないかもしれないけどいるかも+20
-0
-
105. 匿名 2019/04/15(月) 21:47:38
くよくよすんなよ?
死ぬのか?
あ?
歩き続けるしかねぇんだよ
ヘタレどもが
+2
-29
-
106. 匿名 2019/04/15(月) 21:52:30
常に不安だよ。何しても何言っても嫌われたかなとか不快な思いさせてないかなとか。
仕事で注文とかも書類なく電話だったりすると、本当に自分は正しい注文をしたのかなとかモヤモヤするし。だから人と話すと疲れるし雑談してる人が羨ましい。+19
-0
-
107. 匿名 2019/04/15(月) 22:00:06
ネガティブだし、心配性、不安症の根暗です。
心療内科に通っています。1年ほど通い、良くなったと思って離れていたらまたしんどくなってきてしまい、再度お世話になっています。もう開き直って、一生薬に頼って生きていこうと思っています。ずいぶん生きるのが楽になりました。+12
-1
-
108. 匿名 2019/04/15(月) 22:39:18
私はあまりにもネガティブなので、ありとあらゆる最悪の事態を想定して動きます。自然と、ありとあらゆる最悪の事態は想定できるんです。
自分が死にかけていても、最悪の事態を回避することを第一に考えます。死にかけていることは最悪の事態ではないので。
ありとあらゆる最悪の事態に備えて、それらを回避できるように動くので、実際に最悪の事態が起こることはあまりないです。とは言っても次から次へと不安や心配事は出てきますし、その都度ありとあらゆる最悪の事態が想定できてしまうんですが。+5
-0
-
109. 匿名 2019/04/15(月) 22:39:31
精神安定剤や抗うつ薬飲んだらましになるよ。+8
-2
-
110. 匿名 2019/04/16(火) 00:39:02
薬を飲むと常にある絶望感や不安感は楽になるんですか?
ならば勇気をだして病院にいってみようかな+4
-0
-
111. 匿名 2019/04/16(火) 01:10:24
子供の頃から常に不安感、ネガティブ思考なので、楽しい事も当然純粋に楽しめないし、楽しい嬉しいだろう事にも心身をすり減らして生きてきました。なんというか不安症過ぎて脳に薄く膜がある感じで直接ダイレクトに届かない、私は私の感覚がない?自分だけ周りとは違う生物みたいな感覚で生きている感じです(離人症と診断されました、またその他、いくつも精神疾患、神経症あり)自分では離人症とはちょっと違うなぁとは思うんですが。先天的な性格なのか、後天的(毒親だったので)かわかりませんが非常に生きる事が辛いです+15
-0
-
112. 匿名 2019/04/16(火) 02:28:47
うんうんって、ほとんどのコメントに頷きながら呼んでるよ。仲間がいるんだな、って思えるだけで心強いのは何故だろう
あ、不安絶望を抱えてると、とても孤独に感じるからかもしれない
家族も芯からは分かってくれないだろうと諦めているから+25
-0
-
113. 匿名 2019/04/16(火) 02:29:04
>>40
超マイペースで、フツーに「楽しくなるだろうな~楽しみ~」って何の根拠も無いのにポジティブな人。
おかげでこっちも「楽しくしなきゃならない!ガッカリさせないように」って踏んばります。
必死なので不安を感じてる暇がない。たまにデパス飲みますが…+3
-0
-
114. 匿名 2019/04/16(火) 02:44:27
この前むかついてぶっとばした先輩が怪我したらしいんだけど
今さらになって捕まるんじゃねえかとヒヤヒヤしてきた。
しらばっくれていいですよね?+1
-11
-
115. 匿名 2019/04/16(火) 08:43:30
今、不安感がめちゃひどい
水島広子さんの本がすごく柔らかい文章で
内容も疑問に思う所がなくて良かったです
あと、ほめ日記も再開しました+12
-0
-
116. 匿名 2019/04/16(火) 18:25:12
よく泣く子供だったことは覚えています。友達との会話もにがて。仕事をするようになってさらに悪化。結婚でパニック障害発症。二次障害で鬱もしくは躁鬱。薬に頼る毎日。子供もおらず仕事も出来ず文句を言われ離婚もしてくれない。自分が何なのか分からない。最近ガルちゃんを知って毎日見てる。吐き出させてもらいました。ごめん。+15
-0
-
117. 匿名 2019/04/17(水) 00:14:02
起きてもいない事を心配するな。紙に書いて壁に張り付けています。+10
-0
-
118. 匿名 2019/04/17(水) 08:02:28
私も常にネガティブなんだけど、朝起きた時が一番ネガティブなんだ
スピリチュアルな本読むと寝起きが一番すっきりしているとかあるけど、真反対
なぜなんだろう+15
-0
-
119. 匿名 2019/04/17(水) 19:13:11
>>118
それわかります!私も朝、起きた時凄く辛い
これから長い1日が始まるんだと言う憂鬱感から来るのかな?と思ってます。
本当いやになりますよね、、+11
-0
-
120. 匿名 2019/04/17(水) 21:07:42
私もちょっとした事で不安感でいっぱいになってしまうよ。
今は隣の空き部屋に引っ越してくる人が居るみたいで騒音とか出さない人かな…とか考えても仕方ない事で頭ぐるぐるしてます。
本当、些細な事ですぐネガティヴになってしまうから生きづらいです。
どうしたものか…。+14
-0
-
121. 匿名 2019/04/17(水) 23:20:23
ネガティブはとまらないから、、
とりあえず、いいところを探してみましょうか?
もちろん無理しない程度に。
今日もネガティブだったしイライラしてばかりだったけど、今お布団の中は幸せです+9
-0
-
122. 匿名 2019/04/29(月) 23:27:29
職場がポジティブな人ばかり。絶対分かりあえないんだろうな。+0
-0
-
123. 匿名 2019/05/01(水) 12:09:19
自己肯定感が低すぎる
何やってもダメだと思ってしまう+4
-0
-
124. 匿名 2019/05/01(水) 12:13:13
彼氏できれば、レンタル彼氏なんて利用もしなくていいのに(´Д`)ハァ…+1
-0
-
125. 匿名 2019/05/01(水) 17:03:32
>>67
この性格のせいで母親から常に正論や否定的な言葉しかありません
普通の子だったら、もっと共感してもらえるとか受け止めて貰えたのかなって思います
物質的な不安はありませんでしたから、こんな事を思うと自分はなんて酷い娘なんだって際限なく自己嫌悪に陥ります
でもそんな私を見て、母は当て付けか!って更に否定的な言葉をぶつけられます
兄に対しては何でも受け入れる兄妹差別もずっとあるので、私の存在ごと消えたいです+0
-0
-
126. 匿名 2019/05/05(日) 06:23:29
元々ネガティブなんですが、ここ最近ひどくて常に自分はダメだと悶々としてる感じです。人に否定されるのが怖いのか上手く自分の気持ちを人に伝えられなくなってます。
ポジティブな人に行き過ぎたネガティブは周りをイライラさせるからやめなよ!って少し怒られたんですが、治せるなら治してるし。そんなに迷惑かけてるのか…とまた落ち込みました。
考え方をもう少し楽に!とか色々読みましたが、私にとって自分の存在を肯定するのってすごくすごく難しいことです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する