-
1. 匿名 2019/04/14(日) 20:32:27
主には高校生の子供がいますが、お弁当は主が作ってます。この間パート先の人に「私は昔、自分で作ってた!私に子供がいたら、自分で作らせる」と言われました。高校生のお子さんがいる方、子供のお弁当は親が作ってますか?それとも、子供に作らせていますか?+8
-181
-
2. 匿名 2019/04/14(日) 20:33:21
親が作るよ。
文句つけてきたら自分で作らす予定。+777
-7
-
3. 匿名 2019/04/14(日) 20:34:00
めんどくらいなら作らず小遣いアップ+180
-12
-
4. 匿名 2019/04/14(日) 20:34:17
作ってません!
私立中高一貫校ですが、中学からずっと食堂。
今も食堂利用させてます。
共働きなので作る暇ありません。
+33
-133
-
5. 匿名 2019/04/14(日) 20:34:18
吉兆で頼んでるわ
byおシズ+9
-122
-
6. 匿名 2019/04/14(日) 20:34:28
自分が高校時代は全員親が作ってたよ。+586
-34
-
7. 匿名 2019/04/14(日) 20:34:50
ごめんなさい、三十路の今も作ってもらってます。+84
-151
-
8. 匿名 2019/04/14(日) 20:34:57
自分で作る子は偉いとは思うけど、
基本的に親の仕事だと思ってる+794
-24
-
9. 匿名 2019/04/14(日) 20:35:04
女の子は自分で作りたがる子も居ると思う。+263
-13
-
10. 匿名 2019/04/14(日) 20:35:07
自分は高校生まで母が作ってくれたので同じように子どもも高校生まで作ります+345
-10
-
11. 匿名 2019/04/14(日) 20:35:17
ん?普通は親じゃない?
大学生からは本人の意向に任せるけど+366
-17
-
12. 匿名 2019/04/14(日) 20:35:25
>>7
それは恥じるべき+155
-42
-
13. 匿名 2019/04/14(日) 20:35:35
+104
-42
-
14. 匿名 2019/04/14(日) 20:35:35
息子が高校生です。自分で作らせています。+51
-77
-
15. 匿名 2019/04/14(日) 20:35:36
子供が作ってる。朝が早すぎるときは私+94
-14
-
16. 匿名 2019/04/14(日) 20:35:44
私は、作って貰ってた。
+215
-5
-
17. 匿名 2019/04/14(日) 20:35:49
自分で作ってたっ人は
確かに偉いし凄いと思うよ
でも、それを人に押し付けたらいけない+454
-7
-
18. 匿名 2019/04/14(日) 20:35:55
わざわざ一人分作らせる方が効率悪いよ。+183
-5
-
19. 匿名 2019/04/14(日) 20:35:57
子供になんか作らせたら朝からキッキン占領されて、何もはかどらずに私が仕事に遅れる!
朝は時間とのたたかいなので私が作ります。
おたがいに余裕がある時には自分でやって欲しいけど。+292
-6
-
20. 匿名 2019/04/14(日) 20:36:02
お母さんがいない家庭はその子が作ってたみたいだけど、そういう事情ない限りは親やね+143
-11
-
21. 匿名 2019/04/14(日) 20:36:03
私自身の話ですが、母に作ってもらっていました。
当時は何とも思わなかったけど、母になって有り難みがわかりました。+186
-0
-
22. 匿名 2019/04/14(日) 20:36:04
高校生の時は最初親が作ってたけど茶色ばかりで恥ずかしいと文句を言ったら作ってくれなくなって自分で作ってました。+75
-2
-
23. 匿名 2019/04/14(日) 20:36:14
親に作ってもらってましたよ。有難かったです。+96
-0
-
24. 匿名 2019/04/14(日) 20:36:21
作ってもらってました。
たまにお金もらって買ったり+90
-1
-
25. 匿名 2019/04/14(日) 20:36:32
私も中学 高校って自分で作ってました
って言うか親が作ってくれなかったからなんだけどね
でも息子二人の弁当は作りましたよ! 部活で朝早かったし朝食用のおにぎりも持たせてました+128
-1
-
26. 匿名 2019/04/14(日) 20:36:42
>>7
ここだから言えるんだよね?
世間では言ってないよね?+40
-15
-
27. 匿名 2019/04/14(日) 20:37:07
作ってるよ
何を入れても綺麗に食べてくる
色々文句言ってきたら自分で作らせようかな+75
-0
-
28. 匿名 2019/04/14(日) 20:37:32
中学入ったときに娘から「自分で作ってみたい」と言われた。娘が作る日と私が作る日、今はバラバラだけど、高校生になっても自分でやってみたい!って言いそうな気がする+58
-2
-
29. 匿名 2019/04/14(日) 20:37:45
作って貰ってた
おかずがウィンナー3本でも文句言わなかったよ。+72
-2
-
30. 匿名 2019/04/14(日) 20:37:46
>>11
ん?普通は親じゃない?
普通ってなに??+32
-29
-
31. 匿名 2019/04/14(日) 20:37:56
10年前に高校生だったけど周りは親のお弁当が半分、コンビニや購買が4割であとは自分で作ってるって感じでした。
私は自分で作ってました。+70
-1
-
32. 匿名 2019/04/14(日) 20:37:58
自分が高校生の時は自分で作ってたな。
料理好きなのと好きなもの入れたいからだけど+23
-0
-
33. 匿名 2019/04/14(日) 20:37:59
母親の努めと思って3年間頑張りました。それ以上はいやでした。+105
-1
-
34. 匿名 2019/04/14(日) 20:38:00
作ってるよ!
その代わり、弁当箱は自分で洗わせてる。+71
-2
-
35. 匿名 2019/04/14(日) 20:38:36
中高と親に作ってもらってたから、子供には当たり前に作るつもりでいる。作らないという選択肢が私の中にはなかったし、友達の中にも自分で作ってきてるこはいなかった。高校生くらいになると親が子にしてあげられることってお弁当作りくらいしかないと思うので。+113
-7
-
36. 匿名 2019/04/14(日) 20:38:57
うちの子小学生なので給食だけど、私が高校生の時は自分で作っていました。だって母の作るお弁当は茶色くて嫌だったから。+14
-5
-
37. 匿名 2019/04/14(日) 20:39:00
親に私が朝から作るお弁当と
あなたが朝から作るお弁当と
1日500円どれがいい?って聞かれて
500円を選んだよ、コンビニと学食って素晴らしい+68
-1
-
38. 匿名 2019/04/14(日) 20:39:06
>>4
うち、シングルマザーだけど作ってくれてたよ
どうしても作れない時は500円置いてあった
冷食のオンパレードだったけど、3年間作ってくれて有難いと30過ぎた今でも思ってる+162
-0
-
39. 匿名 2019/04/14(日) 20:39:16
毎月飯代1000円渡してる+2
-54
-
40. 匿名 2019/04/14(日) 20:39:31
うちは作ってるけど、クラスに数人は自分で作ってる子もいるよ。でも、親が作らないし本人も面倒で作らず、昼代も渡されてないからって何も食べない子もいるらしい。お弁当の時間は寝てやり過ごすらしい…
+42
-2
-
41. 匿名 2019/04/14(日) 20:39:40
私は高校生のころ自分で作ってた。
料理好きだから作りたかっただけ。+22
-0
-
42. 匿名 2019/04/14(日) 20:40:00
兄弟いたからその分もまとめて親が作ってた
個人で作ってたらキッチン混んじゃう+40
-0
-
43. 匿名 2019/04/14(日) 20:40:01
うちの息子は食べる量が半端なくて
普段の弁当も3つ持たせてるくらいだから、
学食行かせたら1日2000~3000円は持たせなきゃならない
なので仕方なく朝5時起きで作ってる+106
-2
-
44. 匿名 2019/04/14(日) 20:40:31
>>39
月1000円ってなんの苦行だよ+140
-0
-
45. 匿名 2019/04/14(日) 20:40:34
>>7
うちの元夫もずっとお母さんに作って貰ってたから、良いんじゃない?
生活費払ってるんでしょ
+11
-6
-
46. 匿名 2019/04/14(日) 20:40:49
親に作ってもらってました。+8
-0
-
47. 匿名 2019/04/14(日) 20:40:55
>>39
月1000円?足りなくない?+88
-1
-
48. 匿名 2019/04/14(日) 20:41:00
決めてない。その時作れる人が作るって感じ。
+9
-0
-
49. 匿名 2019/04/14(日) 20:41:28
>>19
確かに
社会人になって
会社に持っていくお弁当位自分で作ろー♪となった時
母から「邪魔」と言われたな…
+67
-0
-
50. 匿名 2019/04/14(日) 20:41:29
>>30
普通=一般的にって意味でしょ
おうちのご飯作るのが普通はお母さんと一緒+19
-3
-
51. 匿名 2019/04/14(日) 20:41:33
+2
-0
-
52. 匿名 2019/04/14(日) 20:41:34
『私に子供がいたら、自分で作らせる』だから、その人はいないからわからないんだよ。朝からキッチン使われたら親が大変だよ。
子供いないから嫌みじゃないの。+78
-4
-
53. 匿名 2019/04/14(日) 20:42:00
前日に作りおき出来るものとか私が教えながら自分で作ったりするよ。ちょっとした料理の勉強も兼ねてる。+8
-0
-
54. 匿名 2019/04/14(日) 20:42:21
>>39
それ本気だとしたら、足りなくてお子さんは誰かにお昼恵んでもらってるか、カツアゲしてるかのどっちかじゃない?+26
-1
-
55. 匿名 2019/04/14(日) 20:42:37
私は母親が朝から働いてたから自分で中学から自分で作ってた。でもお母さんに作って欲しかったなー。だから自分の子供には作ってあげたい。+47
-1
-
56. 匿名 2019/04/14(日) 20:43:00
>>30
いちいち突っかかんなよ
アホらし+20
-8
-
57. 匿名 2019/04/14(日) 20:43:11
娘が料理にハマってて、自分のと弟のを作ってくれる。ありがたいー!+30
-0
-
58. 匿名 2019/04/14(日) 20:43:22
>>39
お昼50円ってこと?+11
-2
-
59. 匿名 2019/04/14(日) 20:43:32
まぁ部活してたら正直自分では作れない。私は3年間朝練あったし母は早くから作ってくれていました。学校はパンしか販売していなかったし、パンも買ってたけど、母のお弁当が1番だった。家庭の事情などで自分で作っていた人もいるかもしれないから当たり前までは言えないけどね。+9
-1
-
60. 匿名 2019/04/14(日) 20:43:52
どれでもよくない?
親が嫌々作るのも子供が嫌々作るのも違うでしょ
嫌ならコンビニでもなんでも使えばいいんだよ
大人になっても結婚するまでは弁当って家庭方針があってもいいし
どれでもいいんだから、家庭方針を決めたらいいんだよ+28
-1
-
61. 匿名 2019/04/14(日) 20:43:58
私が作ってる。
甘やかしすぎと言われるかもしれないけど、毎朝家族の誰よりも早く遠方の高校に通う為家を出るので、家では少しでもゆっくりさせてあげたい。+53
-2
-
62. 匿名 2019/04/14(日) 20:44:30
自分も高校生まで作ってもらってたから作ってるよ。
ある程度は休日に作って冷凍保存するから朝の弁当作りは楽になった。朝全部作るのは働いてると厳しいからね。+5
-0
-
63. 匿名 2019/04/14(日) 20:44:33
自分で作ってた。きほん家族の食事に限らず家事は子供の頃から私の役目。
たまに親が持たせてくれていたけど。
+4
-0
-
64. 匿名 2019/04/14(日) 20:46:15
食中毒のこととか考えたら、親が気をつけて作る方が無難…と思ってしまう私は過保護なのかな。+40
-0
-
65. 匿名 2019/04/14(日) 20:46:31
作ってくれた日もあるし無理な日は500円ランチ代もらってたよ+11
-0
-
66. 匿名 2019/04/14(日) 20:46:47
>>56
あほ+3
-14
-
67. 匿名 2019/04/14(日) 20:47:04
>>12
アラサーでも親に作ってもらってるは今では一概に否定できない。
実家暮らしで給料を納めていればありだと思っている。+26
-9
-
68. 匿名 2019/04/14(日) 20:47:51
自分で作ってた
自分で作るお弁当好きじゃない 笑 中身分かってるからつまらない
私立行ってお金かかるから、弁当くらい自分で作ってって母に言われた
めんどくさい時は、コンビニで買って学校行ってた+8
-0
-
69. 匿名 2019/04/14(日) 20:48:00
勉強や部活の妨げになることは極力させない
自分を振り返っても一人分のお弁当を作っていたという程度のアドバンテージなんて大人になって自炊するようになったら数ヶ月でなくなる
ただ家族全員分の食事を買い物から自分で遣り繰りしていたようなレベルの子は大人になってもやっぱりすごいよ+23
-2
-
70. 匿名 2019/04/14(日) 20:48:27
高校の時に、両親が鮮魚市場で働いてる子がいて、親が朝仕事で居ないから、自分とお兄ちゃんのお弁当を毎朝作ってて尊敬してた。
それで親からは勉強作り代込みの多めのお小遣いもらって、夕方はバイトしてて、お金いっぱい持ってたな~。
私はもちろん母が作っていたし、子供の弁当は私が作ります。うちの子、朝ごはんも食べるか抜きかってくらいギリギリまで起きないし。+8
-0
-
71. 匿名 2019/04/14(日) 20:49:16
うちも高校までは作ってくれてたな
卒業して就職したら自分で作り始めたよ。+6
-0
-
72. 匿名 2019/04/14(日) 20:49:19
私は小学生の遠足だけは作ってもらったけど、中学からは自分でやってたよ。
結局はめんどくさくなって毎日菓子パン1個。
逆に自分みたいなのは娘に経験して欲しくなかったから高校生娘には弁当作ってる。
それぞれの家庭の考えでいいんじゃない?
ただ私はお弁当作ってくれるお母さんのほうが好きだ。+32
-0
-
73. 匿名 2019/04/14(日) 20:49:24
娘達が成人した今も2人分作ってます(笑)+9
-2
-
74. 匿名 2019/04/14(日) 20:49:54
子供のお弁当作ってますよ。
中高一貫で食堂もあるしお弁当も頼めるけど子供が食堂はいきたくない、頼むお弁当はおいしくないというので。
朝ごはんも作るしそのついでにパパっと作ります。
子供にやってもらいたいけど、その分時間つくらなきゃいけないので私がやったほうが効率がいいし+5
-0
-
75. 匿名 2019/04/14(日) 20:50:03
>>39
0の数間違えただけだよね??+21
-0
-
76. 匿名 2019/04/14(日) 20:50:53
私の元職場に、、、
35歳既婚者女性
二世帯住宅にて自分の母親と同居
旦那は単身赴任
って人がいて毎日母親にお弁当作ってもらって持って来てた。
今思うと何故かひいてしまう。
せめて、つめるのだけでも自分でしててほしい。
それがあったから、高校生大学生は親で良いかと。
社会人になったら自立うながす!じゃなきゃ35歳以降も下手したら親のお弁当になる。+12
-3
-
77. 匿名 2019/04/14(日) 20:51:56
たまにいるよね
高校生なら自分で作らせろとか
お金渡して買わせれば?とか言う人
別に高校生くらいなら家庭の自由でいいと思うんだけど+48
-0
-
78. 匿名 2019/04/14(日) 20:52:52
漫画で、女の子が男の子に「○○くんのためにお弁当作ってきた♥️」とかいうシーンあるけど、まぁ漫画だよなと思う。+26
-0
-
79. 匿名 2019/04/14(日) 20:52:58
>>22
偉いね+5
-0
-
80. 匿名 2019/04/14(日) 20:53:09
どうせ旦那の弁当も作るから一緒に作ります
別々にやってたら邪魔だし不経済+18
-0
-
81. 匿名 2019/04/14(日) 20:53:10
作ってます。
でも買い弁がいいって言うから週に2.3日しか作ってないです。
でも長男の時は中学~専門まで毎日作ったよ~+9
-0
-
82. 匿名 2019/04/14(日) 20:53:10
うちは中学から高校まで6年間お弁当になるので、中学の給食室くらい作ってほしい。
来年下の子が中学、またお弁当です。
トピずれすみません。
+7
-0
-
83. 匿名 2019/04/14(日) 20:54:06
>>37だけど
その500円を全部使わずに貯めて
たまに豪華にしたりもしてた
そういうのが楽しかったよ
底辺言われるのかもしれないけどたまに学校抜け出してみんなで吉野家行ったり+13
-1
-
84. 匿名 2019/04/14(日) 20:55:08
高1まで作って貰ってたけど、高2から自分で作ってた。
多分自分で作るって申し出たんだと思う+5
-0
-
85. 匿名 2019/04/14(日) 20:55:13
自分で作るって言った時は自分で作って貰ったら良いんじゃない?+7
-0
-
86. 匿名 2019/04/14(日) 20:59:53
もう18年前の話ですが、私もだし周りも作ってもらっていました。お弁当に文句も言った事なかった。
年頃で量は減らしてとかは言ってたけど…
私は週2回は友達と一緒に学食(350〜450円美味しい安くてボリュームある)食べてたからそれ以外の3日はお弁当+11
-0
-
87. 匿名 2019/04/14(日) 20:59:59
親が朝起きてくれなかったから、中学から朝ご飯もお弁当も自分で作ってた。ずっと親に作って欲しいと思ってたし、朝ご飯もお弁当も当然のように親に作ってもらってる友達が羨ましかったから、自分に子どもができたら絶対作ってあげたい。+11
-1
-
88. 匿名 2019/04/14(日) 21:00:05
父親がお弁当じゃなかったから
コンビニや学食だったよ
それが我が家の普通+8
-0
-
89. 匿名 2019/04/14(日) 21:00:46
たまには自分で作ってごらんってことも言うけど、試験週間で毎日夜遅くまで起きて勉強してて、更に早起きしてお弁当も作りなさいというのは酷な気がする。+15
-0
-
90. 匿名 2019/04/14(日) 21:04:35
いいんじゃない?
親が作っても子供がつくっても。
いけないのは、子供の仕事としてお弁当を作らせる事だと思うよ。
高校まではお弁当は親の仕事かなと思うけど、子供が作りたいとか言えば子供が作ってもいいんじゃないですか?
仕事してる親を助ける為とか、何か理由があって自分でお弁当作る子もいるし。
彼のお弁当作りたいとか言う子もいるし。
そこは臨機応変でいいと思います
+24
-0
-
91. 匿名 2019/04/14(日) 21:04:38
作ってくれてたよ四人兄弟だったけど。
詰めるのだけやんなさいって言われてたけど結局誰もやらず、歳も2歳差3歳差で大変だったと思う。
社会人になってから自分で作ってるけど、社会人でも作ってもらってる子いるし、親が好きでやってるならいいと思う+8
-0
-
92. 匿名 2019/04/14(日) 21:04:44
親も子供も無理してお弁当に拘る必要ないと思う
でも、みんながお弁当だとしたらやっぱお弁当がいちよね
+6
-1
-
93. 匿名 2019/04/14(日) 21:06:04
よそのうちの事だし、誰がお弁当作ろうが全く関係ないのに、口を出してくるような浅ましくて、残念な人と挨拶以外は話したくもない。+8
-0
-
94. 匿名 2019/04/14(日) 21:06:11
>>5
あんまり書きたくないけど、本当に妖怪みたいな風貌だね。+5
-2
-
95. 匿名 2019/04/14(日) 21:07:32
料理スキルの話なら
月に1~2回子供が家族の晩御飯を作る日ってのを設けたらいい
+6
-0
-
96. 匿名 2019/04/14(日) 21:09:02
私は部活もやってなくてバイトしまくってたし兄は専門で1人暮らし始めたばかり、妹は中学生で給食。私の為に1人分のお弁当作らせるのも悪いから自分のバイト代で学校の目の前にあるお弁当屋さん&コンビニ、学食、購買などで買ってました。
兄と妹は3年間お弁当だったけどね!
私は学校サボったり早退&遅刻したりあんまり良い子じゃ無かったから自由が嬉しかったな。
+6
-0
-
97. 匿名 2019/04/14(日) 21:09:30
私が高校の時はお弁当の時もあったし、
売店で買ったりもしたよ。
外で買うお弁当の時はなんか嬉しかったなぁ。
パンやサンドイッチの時もあったし。
別にお弁当でも買ってもどっちでもいいんじゃない?
うちは母親も働いていたし、私的にも半々くらいがちょうどよかった+6
-0
-
98. 匿名 2019/04/14(日) 21:09:53
高校の頃、お弁当を自分で作るなんて感慨が頭の片隅にもなかったわ。みんなお母さんに作ってもらってたし。お弁当ない日はお金もらって、コンビニとか学校でパン買ったりしてた。
だから、うちの子もお弁当を自分で作るなんて、そんな人がいる事を知らないと思う。
自分で作ってるんだって聞いたら、驚いて報告してくると思う。+6
-0
-
99. 匿名 2019/04/14(日) 21:10:06
自分で作ってた人って費用はどうしてたの?
+1
-0
-
100. 匿名 2019/04/14(日) 21:14:08
作ってる子いたなぁ。眩しく見えて尊敬した笑
忙しい母だったから冷食多めだったけど、用意してもらえるだけありがたかったし、スーパーで冷食見るとあーこれよく入ってたーって懐かしくなる。+5
-0
-
101. 匿名 2019/04/14(日) 21:14:11
>>95
んー、将来の家庭料理程度のスキルならバリエーション豊かな料理を作って食べさせる方が上がるような気がする。あと、外食にもたくさん連れていって、様々な国の料理や味を経験させる。
どうせ食べるなら、大変でも美味しくを優先って事を当たり前にする。+0
-3
-
102. 匿名 2019/04/14(日) 21:14:50
私は大食いで(デブ)学校行ったり行かなかったりだったし、友達もみんな買い弁だったからコンビニや学食でしたー!
学校の裏の海でマック食べたり(笑)
ちゃんとした高校ならみんなお弁当だろうけど、バカ高なんてお弁当派少なかったコギャル全盛期。+6
-0
-
103. 匿名 2019/04/14(日) 21:17:02
彼氏のお弁当作りたいって言ったら
数回ならいいけど、それ以上は彼氏はどんな対価をあなたにくれるの?って聞くな
彼氏のお弁当を我が家の食費で作ることだけは反対する+17
-2
-
104. 匿名 2019/04/14(日) 21:17:54
子供がこの4月で大学生になったけど曜日によってはおにぎりを持って行く日があります。中高とお弁当だったから急におにぎりだけ週3ぐらいで楽になったから作って持って行かせてますよ。+7
-0
-
105. 匿名 2019/04/14(日) 21:24:42
>>76
その人にお母さんも養って貰ってるなら良くない?+1
-0
-
106. 匿名 2019/04/14(日) 21:26:58
>>103
あああ すごく気持ちわかる
子はお金のことなんか考えないからねえ
弁当代もバカにならんのよ泣+8
-0
-
107. 匿名 2019/04/14(日) 21:27:35
自分は、最初は親が作ったものを自分で詰めてた。そのうち自分でも作ったりもした。
親からそのぐらいしなさいと言われてしぶしぶ。
+0
-0
-
108. 匿名 2019/04/14(日) 21:30:59
高校卒業くらいまではお弁当作ってあげたいけど……+4
-0
-
109. 匿名 2019/04/14(日) 21:31:55
学食のメニューにお弁当があったよ~
食堂のおばちゃんたちの手作り弁当、美味しかったな~
お世話になりました!!!+6
-0
-
110. 匿名 2019/04/14(日) 21:32:45
親が風邪とか体調悪い時は自分とついでに兄と父の分も作ってたけど、普段は母が作ってくれていたよ!+1
-0
-
111. 匿名 2019/04/14(日) 21:35:49
自分はお母さんに作ってもらってたよ。
高校生にもなれば、作れないことないけどやっぱり、それは親の務めじゃないかな?
大人になってから、毎日作ってくれた親には凄い感謝してる。
手伝わせるなら、皿洗いとか、洗濯物してもらうとかかな?お弁当作らせるのはちょっと違う気がするんだけど。
+7
-0
-
112. 匿名 2019/04/14(日) 21:35:57
アラフィフです。高校時代は自分で作ってました。母親が料理センスゼロで恥ずかしくて、、、自分で作ったほうがマシだったので。
そのせいかお弁当コンプレックス?があって、子供のお弁当は私が作ってます。長女は大学生だけど、まだ作ってる笑(学食がイマイチらしい)娘はお弁当箱洗うくらいかな?
ま、下の子と父親の分、あわせて3人分作るので私がやったほうが早いっていうのもありますが。
そのうち、やらなくなる日が来るのでしょうが、少し寂しい気もします、、、子離れしないといけませんね〜苦笑
+5
-0
-
113. 匿名 2019/04/14(日) 21:38:19
実家は自営業で母はいつも仕事で疲れてたから ほとんど自分で作ってた
でも料理が得意というわけでも無いから茶色いお弁当で、それが恥ずかしくて隠して食べてたよ
それなのに弟が高校にあがり、母が朝からエプロンして張り切ってたのを見た時は複雑な気持ちだったな+7
-0
-
114. 匿名 2019/04/14(日) 21:39:26
自分が高校生の時は、最初は母が作ってくれていたけど、母の出勤時間と私の通学時間の関係で途中から自分で作るようになって、母の分も作ったりしていた。強制ではなかったし、母が喜んでくれるのは嬉しかった記憶がある。
今、高校生の子どもがいて、私は自分の分と一緒に子どものお弁当作ってるけど、別に親が作っても子どもが作ってもどちらでもいいと思う。
子どもが自分で作りたいなら作ればいいし、親だって時にはお弁当作れない体調や状況の時もあるだろうし、学食やコンビニ利用してもいいと思う。+7
-0
-
115. 匿名 2019/04/14(日) 21:41:34
4月から専門ですが
高校の時から
お弁当作ってます
高校の時から
月3,000円もらってます
そのお金は娘名義で
貯めて居ます
+2
-6
-
116. 匿名 2019/04/14(日) 21:46:13
朝、ご飯とおかずだけ用意してもらって、後はそれを自分で弁当箱に詰めて持って行ってました+1
-0
-
117. 匿名 2019/04/14(日) 21:54:29
自分で作ってたアピールの人の原作作ってる子どもの弁当、冷食とはんぺんやウインナー焼売チンして詰めただけ。
よくよく聞いたら高校時代も親が炊いた米詰めて親が作ったおかず残り詰めて隙間に親が買った冷食入れてるだけ。
私も詰めるだけならやってたからそれ作ってねーしって心の中で思ったよ。
親のお弁当はせいぜい高校までだから食べさせあげてほしいな。もう大人になり作って貰うことなくて作るばかりだもん。+1
-2
-
118. 匿名 2019/04/14(日) 21:55:25
中学以降は親から弁当を作ってもらえなかったので、自分で作ってました。高校生の時は夜遅い、朝早い生活だったので睡眠時間は常に4〜5時間。本当にしんどかった。
父親でも母親でもいいから親が作ってくれたお弁当持って登校してみたかったな。+7
-0
-
119. 匿名 2019/04/14(日) 21:56:19
うちの母は自分で作ってたみたい。
私が高校生の時は母が作ってくれてた。
作れない日はお金多くくれてたから、それはそれで嬉しかった思い出。
+2
-0
-
120. 匿名 2019/04/14(日) 21:58:48
高校にもなって親が作ってるの?って人や、
パン買わせてるの?信じられないって人、
それで成り立ってるんだからいいじゃんだよね。
他人の家庭に余計なお世話。+8
-0
-
121. 匿名 2019/04/14(日) 22:03:00
自分で作ってた。ついでで2つ上の姉のぶんも。
母は専業主婦だけど、料理のセンスが無くてお弁当が茶色いのが子供のころから嫌だったから。
今は一人暮らししてるけど、毎日お弁当作って持っていってます。+2
-0
-
122. 匿名 2019/04/14(日) 22:05:33
親が料理好きで進学で家出るまで作って貰ってた。小学生の時姉が遠足なのに母寝坊して仕事もいかなきゃで前夜の残り手作りジャンボ餃子入ってたことあり、あれはないわーって今でも語り継がれてる。
毎日の事だからたまの珍事件も良い思い出。+1
-0
-
123. 匿名 2019/04/14(日) 22:06:54
お母さんが作ってくれてたけど、気が向いた時だけ自分でも作ってた!でもそのくらい+1
-0
-
124. 匿名 2019/04/14(日) 22:09:18
高校からお弁当になり母もパートに早く出掛けていたのでお弁当は自分で作っていました。まぁ、たいして料理好きでもなかったので友達に度肝を抜かれるような変わった弁当でしたけど(笑)
そして自分の子供には私が作ってます。
とりあえず専業主婦なのと子供が朝に弱いので・・・
どちらが良いのかはわかりませんが人それぞれですよね。+5
-0
-
125. 匿名 2019/04/14(日) 22:09:42
作っています、二人分。 高校生と大学生の。+2
-0
-
126. 匿名 2019/04/14(日) 22:10:39
社会人になっても作ってもらうひといますよ。
結婚したらさすがに作らないけれど~+1
-0
-
127. 匿名 2019/04/14(日) 22:10:44
買い弁に憧れてたまに時間ないからと500円貰えるのが嬉しかったけど、
今は作って貰ってた有り難みがわかった。
また食べたい。+2
-0
-
128. 匿名 2019/04/14(日) 22:11:19
自分で作るというまでは作ってあげるつもりです。
無理やり押し付けたら、料理嫌いになりそう+1
-0
-
129. 匿名 2019/04/14(日) 22:12:16
子どものころ作ってもらったお弁当が茶色だったから
自分が親になったらカラフルにしたいとおもっていた。
楽しいです+2
-0
-
130. 匿名 2019/04/14(日) 22:20:52
私は弁当は母親が料理好きだから作ってくれてたけど、洗濯、掃除、洗い物、ゴミ出しなど料理以外の家事は私がやってたからね。料理以外しない母親だったから。
弁当作りだけで判断できんよ。
視野狭いわ。+4
-0
-
131. 匿名 2019/04/14(日) 22:26:55
私は小学5年生のとき母親亡くなったから
その時からお弁当作ってた(遠足や運動会の時)けど
周りで自分で作っているってひとは
高校生になっても全くいなかったよ
+2
-0
-
132. 匿名 2019/04/14(日) 22:50:02
弁当作りだけでドヤ顔して他人の家庭事情に土足で踏み込んでもらいたくないね。+6
-0
-
133. 匿名 2019/04/14(日) 22:50:13
>>103
対価(笑)変な人だね。なんでも金金なんだね。自分だってそんな価値ある人間じゃないでしょうに。
周りから嫌われてそう。+0
-6
-
134. 匿名 2019/04/14(日) 22:51:26
うちは母親が亡くなってたので
自分で作ってました
お小遣いも高3で3000円だったので
学食も月一カツ丼を食べる楽しみ
今、子供がいてますが
私が病気もなく、亡くなってなかったら
私が作ると思います
共働きだけど旦那のお弁当と自分の
お弁当作るついでに作ります
自分で作りたいって言い出したら
自分で作って貰うかなと思います+1
-0
-
135. 匿名 2019/04/14(日) 22:57:52
去年 朝通勤時に信号待ちしていたら男子高校生二人の会話が聞こえてきた。「お前なんで いつも昼飯食わねーの?」… 「俺んち お母さんが弁当作ってくれない」 聞いた方の子は何も言えずにいました。きっと昼代も親から貰って無いんだろうな、って思ったら よその子だけど凄く悲しい気持ちになったよ。どんな事情があるか分からないけど食べ盛りの子がお腹を満たせないって本当切なくなるね。
トピズレしてしまいごめんなさい。+12
-1
-
136. 匿名 2019/04/14(日) 23:01:17
私は高3ですがお弁当作ってもらえないのでおにぎり1個毎日持って行きます。お小遣いもゼロ円です。新一年の弟には毎日お弁当作ってます。これは毒親ですよね?+15
-1
-
137. 匿名 2019/04/14(日) 23:03:54
高校生の兄には前日から準備してお弁当作ってたのに、私が高校生になっても一度も作ってもらえなかった。
「女の子なんだから自分で作るのが当たり前だ」って言われてとても理不尽に思ってた。
500円貰って毎日学食か購買のどっちかだった。
子どもは娘だけど、高校生になったら親が作るか自分で作るかお金貰うかは選ばせようと思ってる。+6
-0
-
138. 匿名 2019/04/14(日) 23:05:39
中高生3人とダンナと自分の5個、作っています。
1つも5つも一緒とは言わないけど、もう毎日のことなので、体は勝手に動くし、そんなに凝った内容でもないし、自分で作った方が早いので。+4
-1
-
139. 匿名 2019/04/14(日) 23:09:26
私は大学生の時まで母親にお弁当作ってもらってた!自分が母親になった今思うと、なおさら感謝でしかないし、私も子供に同じように作ってあげたいな。+2
-0
-
140. 匿名 2019/04/14(日) 23:12:56
私が学生のときは自分で作ってました。
作りたくて作ってる訳でなく。
親が元々、料理をしない人だから自然と私が作るようになってただけ。
弁当から朝ごはんから夜ご飯まで全て中学校の時から作ってたよ。
私にも息子達がいるけど作らせた事はないわ。
私が寝込んだ時は旦那が作って子供に持って行かせてたよ+1
-0
-
141. 匿名 2019/04/14(日) 23:24:50
作ってもらっていました、有難う!お母さん!
だから今、プチ介護させてもらっています。幸せです!お風呂、気持ち良さそうに入ってくれる母を見ると、何とも言えない癒しを勝手ながら得ています。
+3
-0
-
142. 匿名 2019/04/14(日) 23:39:54
私は作ってましたよ!
お弁当と朝食作りをしないとお小遣いもらえませんでしたから。
友達によく褒められたけど、なんでそれが褒められることなのかわからなかった。
仕事をしてお金を貰うのは普通でしょ。+1
-0
-
143. 匿名 2019/04/14(日) 23:42:11
20日×500円で毎月1万円渡すから、
お昼は好きにしなさいって感じだった。
服を買いたかったからお弁当やおにぎり持って行ってました。+1
-0
-
144. 匿名 2019/04/14(日) 23:51:54
知り合いは24歳の娘のお弁当をいまだに作ってる。
しかも作ってあげてるけど「自分で作ればいいのに..」と不満で毎日グチってる。
じゃあやめればいいのにって思うけど言うと嫌な顔をされる。グチを聞くのもストレスなのに+1
-0
-
145. 匿名 2019/04/15(月) 00:03:41
私が高校生の時は専業主婦の母が作ってくれてた。
でも私はシングルなので、作るだけは作って各々詰めてもらおうかと思っている…+1
-0
-
146. 匿名 2019/04/15(月) 00:04:26
下の息子が高3。あと少しで解放されると思って毎朝作ってます。たまに学食行くから明日弁当いらんと言われたらよっしゃ!と思うぐうたら母の私。+3
-0
-
147. 匿名 2019/04/15(月) 00:06:35
自分の時は、そもそも近くにコンビニ無いし学食ないし購買も少量しか置かない学校だったので、母親は3年間必ず作る!と言われました。なので、娘にもお弁当は必ず作るので頑張ろう💪と宣言しました。今年で2年目😄 なんとかやってます! お茶、補食も入れてあげてます。
+1
-0
-
148. 匿名 2019/04/15(月) 00:44:44
>>1
家庭環境に差があるのに、こんなこと比べるなんて下らなすぎる。
子どものいない人に言われても「あ、そーですか」としか思わない。+4
-0
-
149. 匿名 2019/04/15(月) 00:54:19
私は晩御飯の残りを朝に詰めてたよー
母親が不眠症でいつも朝方とかに寝たりで、
朝も起きてこないから、行ってらしゃいさえ言われたことないし。
でも自分の子供にはちゃんと作るよ。
+2
-0
-
150. 匿名 2019/04/15(月) 00:58:10
両親共働きで、私は家から遠い学校に行ってて朝早かったから3年間作ってもらった事無かったです。
毎日お金貰ってコンビニや学食で買ってた。周りはお弁当の子と学食の子半分くらいの割合だったよ!
ダイエットしてる時は、自分でタッパーにサラダ詰めて持ってってた。+3
-0
-
151. 匿名 2019/04/15(月) 00:58:57
毒親で自分で作らされてた。
父親の分も作らないとお小遣いがもらえない(その他家事含む)制度で高校生で家政婦みたいな扱いだった+2
-0
-
152. 匿名 2019/04/15(月) 00:59:46
朝からキッチン使われたら邪魔(笑)キッチンはマイルールがあるからストレスになりそう+3
-1
-
153. 匿名 2019/04/15(月) 01:18:34 ID:EsIxGchkFH
私は親が深夜まで仕事だったので、中学生からじぶんでつくっていました。卵焼きは毎日作り。あとはたぶん前日の残り物だったかもしれません。
お陰で、料理するのは苦にならず、むしろ楽しみで、親に感謝しています。+5
-0
-
154. 匿名 2019/04/15(月) 01:30:34
高校生の子供にお弁当作るのは親の仕事だと思う。作ってあげないのはかなり珍しいよ。親がやるべきじゃない?もちろん自分で作りたがるなら別だけど。+6
-3
-
155. 匿名 2019/04/15(月) 01:32:57
>>115
娘にお弁当作ってあげて、1日100円もらってるってこと?変わってるね。+2
-1
-
156. 匿名 2019/04/15(月) 02:17:16
うちは高校生男子で毎日部活の朝練もあるから私が作ってる。
たまに寝坊して学食も利用してもらってるよ。
とりあえず肉とご飯入れとけば何とかなるから男子弁当は金がかかるけど彩りとか気にしなくていいから楽だよ。+3
-0
-
157. 匿名 2019/04/15(月) 02:50:21
恥ずかしい話、20代前半の社会人時代も母が作ってくれていました。+1
-0
-
158. 匿名 2019/04/15(月) 05:30:12
うちは専業主婦の母だったけど、基本的には自分で作ってたよ。
寝坊や遠征やなんか面倒なイベントの時は母。
だから、早々と料理も得意になったし、大学から1人暮らししても何も困らないレベルだったから、有難いと思ってる。+2
-0
-
159. 匿名 2019/04/15(月) 06:20:17
旦那の弟(31才)なんて未だに義母が4時に起きて弁当作ってもらってるよ…。家に入れるお金は月にたったの3万円。高校生なんて可愛いもんだよ。+4
-1
-
160. 匿名 2019/04/15(月) 06:44:45
高校から、専門学校迄ずっとお母さんがお弁当作ってくれた。専門の途中からは学食で食べたくて、もう、作らなくていいよって言ったら寂しそうにしてた。それでもランダムに、たまにお弁当が作ってあった。土曜日の学校が休みの日とかにもたまに。
今度は私がたまに、母と自分の好きなおかずを入れたお弁当を作り、近所の公園や川原、ときに実家の2階ベランダで、回りの景色や行き交う車や、飛行機とか見ながら二人で並んで、なんて事ない私の詰めたお弁当を食べたりしてる。
ちなみに父親は、あまりお弁当は好きではなく、下の階で普通の食事してる。+2
-0
-
161. 匿名 2019/04/15(月) 07:08:04
うちは息子だから弁当を自分で作らせるのもどうかなぁーと思う
家にいる時の昼食(インスタントラーメン)とか簡単な晩御飯のオカズとかは作らせたりするけど+0
-3
-
162. 匿名 2019/04/15(月) 07:13:49
私は自分で作ってました。
といっても残り物と卵焼きとウインナー位で、ご飯はお母さんが炊いてくれてました。
週に1から2回は購買でパン買ったりしてました。
子供達は自分では作りません。+3
-0
-
163. 匿名 2019/04/15(月) 07:42:04
母親に作ってもらってた。卵焼きが嬉しかったな。お昼にお弁当箱を開けるのが楽しみだった。
息子の時も、私が作ろうと思ってる。+2
-0
-
164. 匿名 2019/04/15(月) 08:11:22
他人にそこまで口出しされなきゃいけないのか?
なレベルの話しだと思う。
子どもが感謝して、普通に完食して帰ってくるなら
それでよくね?
+4
-0
-
165. 匿名 2019/04/15(月) 09:01:28
>>161
娘だったらいいの?
今の時代料理するのに娘とか息子とか関係ないよ+6
-0
-
166. 匿名 2019/04/15(月) 10:06:14
>>7
マイナスいっぱいついてるけど
私は別にいいと思うよ。
お母さんが働いているならお母さんの負担大きいけど
専業主婦なら娘のお弁当作るの楽しいと思うよ。
私も大学生の娘のお弁当作ってる。じゃないと専業主婦の私の存在意義がないし。
だいたい世のお父さんたちだって愛妻弁当作ってもらってるじゃん。
あなたが働いてお金を家に入れているならお父さんたちと変わらないよ。+6
-0
-
167. 匿名 2019/04/15(月) 10:18:40
人は人
家庭の事情によってそれぞれだから『これが一番』なんて無いんだよ+4
-0
-
168. 匿名 2019/04/15(月) 10:51:12
前日の残りおかずとか冷食とか自分で詰めてます。私が休みの日は私が作ります。+2
-0
-
169. 匿名 2019/04/15(月) 11:16:24
>>18
弁当箱に詰めるくらいはやって欲しいよね
あれが難しい+3
-0
-
170. 匿名 2019/04/15(月) 12:53:08
勿論、高校まで作ります。
専門や大学まで母親の弁当だと過保護かなぁと思います。社会人なら気持ち悪い。+2
-0
-
171. 匿名 2019/04/15(月) 12:58:59
私は高校生の時、母に自分で作りなさいって言われて作ってたけど子供達には作ってた+2
-0
-
172. 匿名 2019/04/15(月) 13:32:47
私は母を早くに亡くしていたから仕方なく自分で作ってたよ。でも、母がいたら作ってもらいたかったな。作れる環境にあるなら作ってあげて、無理な日は昼食代を渡してあげたらどうでしょう?+3
-0
-
173. 匿名 2019/04/15(月) 13:53:31
自分で作ってたし、子供にも自分で作らせてる。+4
-0
-
174. 匿名 2019/04/15(月) 13:55:49
お弁当は結構家庭ごとに色々あって一律じゃない
朝練ある部活に入ってる子、塾などで帰りが遅くなる子、遠距離通学の子だと親が作って2個持たせる人ことも多い。
教育方針で子供に作らせる人もいるし、片親で子供が親の分までお弁当を作ってる場合もある。
親が料理が苦手で作れないから小学生くらいから買ってきたものばかりで手作りのお弁当はなかったという子もいる。
親は作りたいけど、子供が反抗期に親の弁当より学食やコンビニで買ったほうがいいと主張して弁当やめた人もいる。+5
-1
-
175. 匿名 2019/04/15(月) 14:25:14
普通科お屋が作るよね。
子供が自分で作りたいなら作ればいいし😊
そんなことで悩むのはもったいないと思うけどな。
大道は知っといて、あとは自分の状況なんかで決めていけばいいと思う。+3
-2
-
176. 匿名 2019/04/15(月) 14:45:57
私が高校の頃は普段は親が作ってくれてたけど、夏休みとかの長期休みの時は親のお弁当を作ってあげていたな。
懐かしい。+2
-0
-
177. 匿名 2019/04/15(月) 15:00:41
夫、息子は弁当。食堂行く時間短縮のため。
娘は食堂かお店のパンか。外の物食べたいらしい。
大学、社会人になっても弁当いるなら作るよ。各家庭事情によりで良いよね。+3
-0
-
178. 匿名 2019/04/15(月) 15:02:54
>>176
親孝行者ですね。
私も皿洗いくらいの孝行してみます。+3
-0
-
179. 匿名 2019/04/15(月) 15:19:44
共働きでも作る暇はあります。+0
-1
-
180. 匿名 2019/04/15(月) 16:25:09
料理が趣味だから使ってる。
結婚してからずっと夫のお弁当も作ってるけど、食べ盛りの子どもに作る方が楽しい(夫ゴメンw)
上の子は高校2年生。中学から作ってきたけど、あと2年もないのかと思うとちょっとさみしい。+2
-0
-
181. 匿名 2019/04/15(月) 17:26:05
高校も給食でした。手作り弁当の開けた瞬間の匂いに吐き気がするから助かった。+1
-0
-
182. 匿名 2019/04/15(月) 19:25:13
親が作ってます
自分の時も作ってもらってました
高2女子、体育会系
出かける20分前に不機嫌そうに
起きてきます
+2
-0
-
183. 匿名 2019/04/16(火) 01:00:17
母が作るのは肉と揚げ物の冷凍食品ばかりのお弁当で、高校入学から数日で胃もたれがつらくなって自分で作るようになりました。+1
-0
-
184. 匿名 2019/04/16(火) 11:41:08
毎日学食のパンかコンビニ弁当だった。+0
-0
-
185. 匿名 2019/04/16(火) 12:18:58
中2から自分で作ってた。理由は兄が大学進学して家を離れたから。
「お兄ちゃんが休み時間にパンを買いに行くのが嫌だって言うから」と中学入学から高校卒業まで母親が作ってやってたのに、私もパンを買うのは嫌だと言ったら(休み時間が短いし先輩と遭遇して挨拶強要されたり順番譲ったりが面倒だった)「女の子なんだから弁当くらい自分で作りなさい」
ほんとに兄の弁当のついでで作ってくれただけなんだろうな。弁当用におかずを作ってくるわけじゃないから毎日玉子焼きと冷凍食品ばっかだった。毎日作って貰える友達が羨ましかったよ。
+0
-0
-
186. 匿名 2019/04/17(水) 23:22:07
高校時代は作ってもらってたかなあ
週一で買い食いだけど
作ってくれたものを朝食食べながら
自分の分は自分で詰めてた。量の調節がめんどいって言われたし。
母の分も一緒に詰めてた記憶もあるなあ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する