-
1. 匿名 2019/04/14(日) 13:50:22
昨年そのように夫が診断され仕事をやめました。
今は私がアルバイトとしてフルタイムで働き、夫の症状も軽くなってきたので、平日短時間のみバイトをしてもらい今は何とか生計を立てられています。
ゆくゆくは更に病状が安定すれば正社員にチャレンジしてもらっても良いのかなと思いつつ、再発を常に考えると私が思いきって正社員になるしかないのかなと現在真剣に考えています。
語るトピもとても心強いのですが、ズバリ皆さんどのようにして生計を立てられているのかとても気になります。
教えてください。+99
-3
-
2. 匿名 2019/04/14(日) 13:53:35
人様に迷惑かけないように生きていく覚悟を決めたところです。
自分で自分の手綱しっかり握っとかないと、えんらいことになります。+145
-1
-
3. 匿名 2019/04/14(日) 13:53:54
その病名の詳しい内容は知らないけども、再発の心配あるなら私なら自分が正社員になり夫には扶養内パートと家事負担(もちろん自分も手伝います)をお願いします。
+174
-5
-
4. 匿名 2019/04/14(日) 13:54:12
そういう病気の人最近多いね+17
-25
-
5. 匿名 2019/04/14(日) 13:54:14
+52
-1
-
6. 匿名 2019/04/14(日) 13:54:26
復帰を急かすより正社員になった方がよくない?
+174
-1
-
7. 匿名 2019/04/14(日) 13:54:44
生保とかは辞めてね。+14
-60
-
8. 匿名 2019/04/14(日) 13:54:57
山口達也さん
遠野なぎこさんも双極性障害だよね+8
-34
-
9. 匿名 2019/04/14(日) 13:55:10
私は統合失調症だけど、障害年金頼りです。
私も再発の危険があるので、あまり無理して働かないつもりです。
なので、主様が正社員になるのは良いような気がします。
すいません、詳しいお金の部分は伏せます+178
-23
-
10. 匿名 2019/04/14(日) 13:56:45
旦那がそうです。
子供が産まれたばかりの時で離婚も考えましたがなんとか踏ん張って5年です。
かなり落ち着いて今は普通に仕事をしてくれています。
でも波があるので私も子供も振り回されるし私も安定剤服用してなんとかやり過ごしてる感じです。+113
-2
-
11. 匿名 2019/04/14(日) 13:58:59
私が双極性感情障害を
患って11年です。
ご家族も大変ですよね。
私は双極性感情障害で障害年金2級を
頂いています。月に約6万5千円です。
主さんは申請されていますか?+107
-36
-
12. 匿名 2019/04/14(日) 14:00:37
お子さんはいないのかな?
それであれば、可能なら主さんが正社員になって働くのが現実的かなとは思う。
お子さんがいたり、ご主人のサポートが必要でフルタイムは厳しいのであれば、障害年金を申請して足りない部分を補うイメージで働く方が良いと思う。
再発…という言葉はあまり使わないとは思うんだけど、双極性障害や統合失調症を始めとする精神疾患は、寛解とは言われても性質自体は残ることも多いから。
ご夫婦共にご無理なさらないように、長い目で見ていただいたほうが良いと思います。+70
-2
-
13. 匿名 2019/04/14(日) 14:01:36
統合失調症・摂取障害です。
働いてません。働くの無理と診断されました
無理せず見守るだけでも違います+33
-12
-
14. 匿名 2019/04/14(日) 14:02:51
年金額は調べれば誰でも
知る事が出来ます。
審査基準も分かります。
働けれるなら3級の可能性が高いです。+51
-2
-
15. 匿名 2019/04/14(日) 14:06:21
主さんが正社員になる以外の選択肢ある?
例え旦那さんが正社員で復職したとしても完治はしない病気(寛解はある)だから不安じゃない?+58
-2
-
16. 匿名 2019/04/14(日) 14:13:38
私は統合失調症と診断されて一年以上になるけど薬飲みながらフルタイムでパートしてる。けど、職場での被害妄想(文句言われてる気になってる)が酷くてすぐ辞めたりを繰り返してる。+54
-3
-
17. 匿名 2019/04/14(日) 14:14:02
私も双極性障害で障害年金を
もらっています。入退院を5回
繰り返し、今では全く働く事が
出来ないので年金頼りです。
+31
-11
-
18. 匿名 2019/04/14(日) 14:14:14
結婚してからの発病です。一応、専業主婦という形です。子供はいないので節約すれば生活は出来ます。
…でも、見た目は健康そうに見えるらしく、なぜ仕事しないのか散々言われました。義家族等々に。病名を言っても分かってもらえず、です。(2型です)
+69
-9
-
19. 匿名 2019/04/14(日) 14:15:33
統合失調症治った人いる?+1
-23
-
20. 匿名 2019/04/14(日) 14:17:11
障害年金もらって、作業所で働くのが無理なくていいと思います
一般就労するなら、障害者枠か短時間のアルバイトかパートがいいではないかと
私は今、障害年金もらいながら作業所に通ってます+50
-5
-
21. 匿名 2019/04/14(日) 14:19:13
>>19
私の主治医は、統合失調症に完治はないって言ってる
薬は一生飲まないとだめだって+69
-1
-
22. 匿名 2019/04/14(日) 14:20:19
それは大変ですね。
ダンナさんも短時間でなら仕事もできるようなので、家事も立派な仕事と捉えてもらい、できる範囲で家事をこなし、主さんが少しでも収入が増える道を考えた方がいいと思います。
辛いでしょうが頑張ってくださいね。
+18
-3
-
23. 匿名 2019/04/14(日) 14:22:09
私も双極性障害になって数年経ちます。薬でコントロールしても仕事するとストレスで自傷他害を起こしてしまうので、医師から就労禁止になりました。今は障害年金二級もらってますが、サラリーマンの妻なので2カ月に一度13万円です。夫1人の稼ぎだと持ち家も無理子供も無理です。+39
-19
-
24. 匿名 2019/04/14(日) 14:24:03
私の主治医は双極性障害は完治はない、一生薬飲むと言ってました。うつ病は完治する可能性あるみたいです。+69
-1
-
25. 匿名 2019/04/14(日) 14:24:34
まだ若いみたいだからバイトにしてもスキル付くような仕事でゆくゆくは正社員でちゃんと働けるようにしといた方がいいよ+9
-2
-
26. 匿名 2019/04/14(日) 14:25:17
躁鬱は繰り返したり、脳の病気だから薬との付き合いもある。一生の病気だから、何かあった時のために奥さんが正社員になっといた方がいいよ+72
-1
-
27. 匿名 2019/04/14(日) 14:39:31
高校生の時に診断されて10年が経ちます。
鬱は完治する可能性があるのに躁鬱はないと言うことでかなり落ち込みました。
今は子供も二人いますが、やはり仕事は無理なので(無理をすると家族を含め周りに迷惑をかける)ので家で投資をしています。
旦那がかなり協力的なのでどうにかなっています。+38
-1
-
28. 匿名 2019/04/14(日) 14:41:17
統合失調症は脳の病気ですか?心?+16
-2
-
29. 匿名 2019/04/14(日) 14:42:57
夫が二型です。
発症して3年が経ちますが正社員でなんとか頑張ってくれています。元々は職場の上司の悪質なパワハラが引き金だったのですが、発症した時は半年ほど休業していました。その後復帰する際ちがう店舗への移動で、なおそこの新しい上司の御家族も精神病を患っていることから理解ある現場なので本当に助かりました。
やはり復帰する際は職場の方の理解がないと中々難しいです。完治(?)はしないものだと思っているので、まずはご主人がどんな風にこの病気と付き合っていくかのこつみたいなものを見つけられるようになったら良いのかなと思います。たとえば薬はこの時間に飲んだ方が次の日の朝スッキリするなど。私の夫も最初の頃はとくに付き合い方が分からず苦労していたので…でも今は休んだりもなく少しずつですが良くはなってきているのかなぁと思います。まだ朝とか辛そうな日もありますが…。ちなみに私はバイトですがフルタイムなのでしばらくはこのままいくつもりです。主さんもご主人もどうか焦らないで下さいね。あと主さんも溜め込み過ぎず発散して下さい!これすごく大事なので(^^)
だいぶ話が生計からズレてしまってすみません💧+39
-2
-
30. 匿名 2019/04/14(日) 14:44:50
>>25
すみません、スクロールしながらマイナスを触ってしまいました。
+17
-0
-
31. 匿名 2019/04/14(日) 14:46:07
>>28
統合失調症は脳の病気と聞いた
なんでも、脳内でドーパミンが過剰に出過ぎて、幻覚やら幻聴という陽性症状が出る
だから、薬でドーパミンをシャッターアウトするらしい+56
-1
-
32. 匿名 2019/04/14(日) 14:52:13
精神科に勤務しています
昔に比べれば社会の理解も得られるようになりましたが科学の発達で良い薬が出るように願っています
+52
-2
-
33. 匿名 2019/04/14(日) 14:55:40
科学が発達したら、完治もあるかもしれないですよね+26
-4
-
34. 匿名 2019/04/14(日) 15:06:50
診断されてもうすぐ1年経ちますが、本当に自分が双極性障害なのか最近疑問を抱くようになった。
特徴的な症状が当てはまらないし、薬飲んでるけど治療前から何も変わらず。
どんなに医者に伝えても双極性障害です!の一点張り。病院変えたいけど受け入れてくれる病院がなかなかない。誰か助けて。+33
-8
-
35. 匿名 2019/04/14(日) 15:13:02
私の主治医が、躁鬱の症状ある人は、日光浴おすすめだって言ってたよ!
ちなみに私は統合失調感情障害。
統合失調症に躁鬱の症状がプラスされた病気だよ。
そう極性障害もなかなか気分の波がありそうだから旦那さんは自分に無理ないペースでやれるといいよね。
あと、私の友達で、そう極性障害やからって主夫してる人いるよー。そんなんもありだよね。+39
-2
-
36. 匿名 2019/04/14(日) 15:17:29
精神科医は開業しやすく、病気の見極めが難しいので、よくわからないのに診断し薬出す人もいます。
遠くても評判の病院に通う方も多いですよ。相性もありますし。
誤った薬をたくさん服用して悪化する人もいます。+26
-0
-
37. 匿名 2019/04/14(日) 15:21:54
先生選びは大事かも
私の主治医は、疑問にちゃんと答えてくれるし、話もちゃんと聞いてくれるから、信頼してる
うつ病の友達が先生に不信感持ってたから、先生変えれば?って提案した
トピずれ失礼+29
-1
-
38. 匿名 2019/04/14(日) 15:31:40
私の旦那も双極性障害。
今の薬があってるから、障害者枠で正社員してるよ。
私も働けたら良いんだけど、ADHDでなかなか仕事が決まらない。
両方障害者夫婦です。
子どもが居ないから、なんとか生活していける。
年金は、審査落ちた。
手帳は2級なんだけど、診断されたときに社会保険ではなかったので。+25
-2
-
39. 匿名 2019/04/14(日) 15:36:07
主さんが可能であるならば正社員を目指す方向が良いかと思います。
ご主人の状態にもよるけれど、もし今後アルバイトも無理な症状が出る場合があるかも知れないですし。
主さんがフルで働いて、それでもどうしても生活が成り立たない場合は社会保険労務士さんに一度相談をして、障害年金の申請をなさったらどうでしょうか?
障害年金といっても状態が良くなれば等級が下がって減額か停止になる半永久的なものですが。+12
-1
-
40. 匿名 2019/04/14(日) 15:48:24
統合失調症、双極性障害は遺伝が強い精神病だから治らないよ。
ストレスが起因にはなっても原因ではない。
20歳以上に年金を払ってから発症、通院したら国民年金から障害年金貰える可能性、厚生年金、共済年金に加入してから通院したら上記から年金貰える可能性あります。
だから20歳以下で発症した場合は障害年金は出ません。
うちは公務員で1型ですが私が毎日体調チェックして薬の管理してます。
それでもおかしくなる時があり私も死にたくなるくらい辛いですが全力で支えてます。
旦那は公務員だったから何とか給料出てるし福利厚生しっかりしてるからよかったけと民間なら間違いなくクビだと思います。
+26
-2
-
41. 匿名 2019/04/14(日) 15:49:56
>>5
素敵。どこのフラワーショップだとこんなにおしゃれなアレンジメント作ってくれるのー+4
-2
-
42. 匿名 2019/04/14(日) 15:50:10
>>34
躁の時の行動書いてみて?
睡眠障害ある?
+9
-2
-
43. 匿名 2019/04/14(日) 15:50:29
主さんが正社員になった方が良いと思う。むしろ自分のために。
心身共に、病気の人といつまでも一緒に歩めるとは限らない。
医療関係だから知る機会があるけど、一般的に知られてる現状より病気の時は人間関係って変わる。
部外者は、病人から離れていく家族を責めるけどそれは悪ではない。
病気の当本人には本人の人生が、家族には家族の人生がある。
旦那さんと別の道を歩むこともないとは限らない。自分の足で進めるように大人の女性なら用意しておいてほしい。
そうすれば有事も誰も恨まずにいられるよ。+53
-3
-
44. 匿名 2019/04/14(日) 15:51:41
homelandの主人公も、極端で不安定な時はあってもそもそもがめちゃくちゃ有能な設定だよね。
受け入れてくれる職場でさえあるなら、いい職に就けそう。+5
-1
-
45. 匿名 2019/04/14(日) 16:11:52
>>44
バカと天才紙一重と昔から言われてるけど割りと高学歴で頭いい人が多いよね。
わたしの旦那もかなり高学歴だった。
小さい時に神経質な神童タイプが多い気がする。
+11
-7
-
46. 匿名 2019/04/14(日) 16:13:05
妹は統合失調症で障害年金を貰っています。
症状はかなり落ち着いているので、アルバイトしながら一人暮らしをしています。
家族が不安になる原因は、病気のことを詳しく知らないこと、適切に頼れる福祉があることを知らないこと、この2つです。
対応する術が分かれば、無駄に不安にかられずに済みます。
詳しく調べて、分からない事は医師や精神保健福祉士に相談しよう!+6
-2
-
47. 匿名 2019/04/14(日) 16:18:58
うちも精神科7箇所は行ったけど本当によく知ってるドクターは1人だった。
今はネット検索で色々専門文書や研究結果も読めるから家族がしっかりリサーチした方がいい。
うちはリチウムだけでは数年で効かなくなり躁の強い双極性障害だとしりデパケンとリチウム併用してきっちり飲ませるようになってやっと落ち着いてきました。
普通はリチウムしか出さないから自分が調べて先生に提案しないと医師は所詮他人事。
しかも病院で10分ほど見ただけでドクターが状態を判断出きる訳がない。
家族が毎日日記つけて病状の変化にいち早く気付き薬を調整しないといけないよ。
+7
-1
-
48. 匿名 2019/04/14(日) 16:29:35
双極性って鬱と違って再発が云々というより、いかにうまくコントロールして付き合っていくかっていう一生の病だからなぁ
お医者さんとよく相談しながら、良いライフスタイル見つけていくのかベストだよね+6
-1
-
49. 匿名 2019/04/14(日) 16:32:53
躁鬱病とPTSDって診断受けたけど
ずっと工場でフルタイムで働いてたよ。
リーマスとか薬飲むと副作用で手が震えて
仕事がうまくできないから漢方薬だけ飲んでた。
睡眠薬飲むと副作用がキツイから飲まなかった。
精神障害者2級と言われたけど
普通に働きたかったから手帳は取らなかった。
医者は簡単に生活保護だの障害年金だの言うけど
身体は健康だし
先々の生活を考えると収入も必要だし
辛いことあっても家で泣くこともあったけど
我慢して頑張ってひとつの所で働いた。
今は病気に理解のある同じ年の人と結婚して
今は専業主婦。
目に見えない病気だから
辛さの程度とかは本人にしかわからないし
周りの理解を得るのは本当に難しいと思う。
+35
-3
-
50. 匿名 2019/04/14(日) 16:35:04
双極性障害より強迫性障害のがやっかい。
うちは併発してるけど強迫の薬は双極性障害の人は躁転するから飲めないのでめちゃくちゃ生活に支障ある。自殺するんじゃないかと心配。
双極性障害の半分は強迫性障害を持ってるらしい。
+4
-2
-
51. 匿名 2019/04/14(日) 16:55:29
自分だけじゃなくて、みんな色々工夫しつつ生きていくために努力しているんですね。
事情あって落ちていましたがここ見てよかったです。まずは夕飯作ります。+21
-0
-
52. 匿名 2019/04/14(日) 17:08:33
投薬治療と定期的なカウンセリングを受けながら働いてる
毒家族なので誰にも頼れない
障害年金申請できるならしたいなあ 何かもう疲れた
+8
-0
-
53. 匿名 2019/04/14(日) 17:28:22
嫌だけど風俗嬢してる。調子の良い時にガーっと働いて調子の悪い時は休める世界だから。普通の仕事だとそんな出勤の仕方出来ないし。2級だけど障害年金だけじゃ生活出来ないし毒親だから実家に帰れないし。+34
-2
-
54. 匿名 2019/04/14(日) 17:35:06
主さんは正社員
旦那さんは障がい者手帳取得して障害者雇用で、給料より環境を重視してパートか契約社員で働くのがいいかもよ。
障害者雇用だから年収200万以下とかも多いから、大変だとは思うけどメインは主さんでって感じで。
長く働いてもらうには職場の環境大事だし。+9
-0
-
55. 匿名 2019/04/14(日) 17:49:43
私が双極性障害です、診断されて5年になります。
以前はフルでパートに出ていたのですが、発症してからは家事をするのも100%出来ずに悔しいです。早く昔の自分に戻りたいです。
夫一馬力なので生活はすごく辛いです。
障害年金って私でも受給出来るのでしょうか、、+15
-0
-
56. 匿名 2019/04/14(日) 17:55:12
私が双極性障害と診断されて8年で、1日5時間週3回パートをしています。今年から障害年金3級を頂いています。
子供1人で夫のみの給料で十分やっていけますが暇すぎておかしくなりそうなので働いています。
入院歴は1度ありますが状態は有り難い事にずっと落ち着いています。でも双極性障害と診断されてからはなるべく人と関わらないように迷惑掛けないように社交的じゃないようにしているせいか性格が暗くなりました。
+16
-0
-
58. 匿名 2019/04/14(日) 19:11:39
>>1
子どもがいないのなら
別れるに一票!
精神病はなかなか治らないよー
法律でさえ、重度の精神病で完治の可能性のない場合、問答無用で離婚は認められるので。
精神病で稼げない男なんて何の価値があるの?
さっさと死んで保険金遺してくれた方がましです。
冷たいようだけど、
世の中、綺麗事だけじゃ、生きていけない!
とにかく生活するのはお金がかかる。
金が全てです。
一生を台無しにしたくないのなら決断して離れるべきです。+10
-21
-
59. 匿名 2019/04/14(日) 20:31:55
>>42
医者はストレスで落ちてる時と、暴飲暴食でストレス解消してた話を聞いて双極性障害だと診断した。
ただ、私の中で躁状態と鬱の境界線みたいなのが分からなくて…
+3
-0
-
60. 匿名 2019/04/14(日) 20:34:23
双極性障害の診断受けて8年ですが、仕事が全然続かず、今は主人の給料と自分の障害年金で生計を立てています。
最初は仕事の続かない自分を責めてばかりいましたが、ここ数年でようやく落ち着いて現実を受け止められるようになってきました。
でも本当は働きたいですね…+5
-0
-
61. 匿名 2019/04/14(日) 20:43:36
>>59
薬は何飲んでる?
普通は躁の時は寝れない、寝ても3時間くらいで目覚める。すぐキレる、気に入らない人を見たら注意してしてまう、借金してしまう、高額な買い物をしてしまう、夜でも知り合いやドクターに電話してしまう、性的逸脱してしまう、落ち着かずイライラする、会社で喧嘩して辞めてしまうなど
鬱になると起き上がれない、16時間くらい寝たきりになる、気力が湧かす何も出来ない
暴飲暴食だけや躁とうつの違いが分からないなら双極性障害じゃないと思う
リチウムなど双極性障害じゃない人が飲むと重大な副作用があり危険だよ?
+6
-0
-
62. 匿名 2019/04/14(日) 21:15:58
>>57
すみません。障害年金二級でそんなに貰えるとは思えないんですが、年金以外にも何か頂いてるんでしょうか?+5
-0
-
63. 匿名 2019/04/14(日) 21:24:27
>>61
薬はリーマスを処方されてる。
イライラや無気力は当てはまるけど、そこまで社会的に逸脱した行為はしたことない。
イライラしても我慢できるし、ストレスから衝動買いしたとしても払える金額で欲しいもの買ってるし…
病院行った時に今の状況をバーッと早口で話したのも躁状態と判断されたらしいけど…+5
-0
-
64. 匿名 2019/04/14(日) 21:32:57
>>63
じゃあ2型かな?
まだ若い??35歳以下?
双極性障害は躁転を繰り返す度に病状が進むから薬で寛解期をなるべく延ばして規則正しい生活してくださいね。
旦那は36才でやっと双極性障害と判明して今かなり躁転繰り返したからラピッドサイクラーになり、2型から1型になってしまった。
こうなると薬で管理しても日常生活には支障でて家族は疲れはてます。
+8
-0
-
65. 匿名 2019/04/14(日) 21:37:40
>>62
生活に困らない専業主婦でも2級貰えるんだね。
知らなかった。
ちなみに高いのは厚生年金2級だからだよ。
あなたは国民年金じゃないかな?
国民年金は掛け金安いから月最高でも7万じゃかいかな?
厚生年金に加入中に病気になって仕事できなくなるくらいきつい双極性障害なら入退院繰り返す障害者手帳1級だろうから障害年金2級認定なら月14万くらいになるよ。
しかし専業主婦で貰えるなら私も申請したいわ。
+4
-3
-
66. 匿名 2019/04/14(日) 21:43:34
>>65
なるほど、教えて下さりありがとうございます!
どの方の扶養に入ってるかにもよるんですかね。+3
-0
-
67. 匿名 2019/04/14(日) 22:11:37
>>64
2型です。診断された時は躁状態。頑張れば働ける状態だったけど、仕事中にいっぱいいっぱいになり泣くことも増えていき退職しました。
年齢は38なので若くはないです。仕事も自分に何ができるのか分からなくなり、なかなか求人を見る気にもならず…
規則正しい生活…まさに、仕事を辞めてから夜型になっています…前向きになれるにはどうしたらいいのだろう…+3
-0
-
68. 匿名 2019/04/14(日) 22:47:10
>>40
私自身、最初に障害年金を申請した時、小児期からのうつ状態で障害基礎年金2級になりました。初診ははっきりするもので15歳でした。申請したのは32歳の時。働いていなかったので、障害基礎年金。
過去五年に遡って訴求請求もされたので、ある日通帳に残高を記帳したところ400万円以上入金されていました。
私の場合は、二十歳以下からの障害ということで、それまで払ってきた国民年金と国民年金基金は全額返ってきましたよ。
ただし、一度でも国民年金の払い忘れがあると年金を受け取ることが出来ませんね。
その後、躁のエピソードが出たので躁鬱Ⅱ型で申請しています。
+6
-3
-
69. 匿名 2019/04/14(日) 23:09:09
がるちゃんは定期的に躁鬱トピがたってありがたいです!
今はおとなしく家事手伝いしてます
働くことも考えますが、たぶん躁転すると思う
家族には申し訳なさと感謝しかありません
ただなんとか波を抑える努力をして、
全方向に迷惑をかけず健康的に寿命?を全うするのが目標です
+13
-0
-
70. 匿名 2019/04/14(日) 23:58:37
わたしも双極です
鬱のときはまだまし。自分が苦しいだけだから。
躁になったときがやばい
本当に犯罪ギリギリのことを犯してしまう
で、自己嫌悪に陥りまた鬱、自殺未遂
どうしたら人になるべく迷惑かけないで生きられるんだろう
親はどうしてわたしを産んだの?+7
-5
-
71. 匿名 2019/04/15(月) 02:08:37
私も障害年金を貰えるんだろうか、と言う方が多くて驚いているんですが、何事も申請しなければ始まらないし、正直なことを言うと医師が診断書を書くことを面倒臭がる場合が多いと主治医に言われました。
ですので遠慮せずに申請してはどうでしょうか。今まで辛くても頑張った、これからも症状と向き合うファイトマネーだと思うのです。+13
-1
-
72. 匿名 2019/04/15(月) 02:20:30
>>65
横ですが、私も現在専業主婦で障害年金2級です。手帳も2級です。
偶数月に24万頂いています。
認定時に正社員勤続10年くらいで厚生年金に加入していた事、夫が居る事での加算(自分が扶養者でなくても結婚していれば加算され、子供が居れば加算額は更に増えるようです)で高めの金額になったようです。
現時点で専業主婦かどうかは関係ないのだと思います。私はむしろ重症化して勤務不可能と判断され、診断書の内容が重くされていました。
また、申請前に社会労務士の無料相談を利用して、申請出来るかどうか相談したので、1度確認されるのもよいかと思います。+4
-0
-
74. 匿名 2019/04/15(月) 10:15:08
>>5
白をベースにした花束ってイマドキのものなの?
それとも悲しみを表してるの?
スミマセン、よくわからなくて…+2
-1
-
75. 匿名 2019/04/15(月) 10:24:04
>>73
年金申請、業者さんがいるんですね❗知りませんでした
うつ状態の時は自分で動くことができず入院保険の請求も出来ませんでした
安い保険料ですがずっと払っていたのでもったいないことをしました
保険と年金は違うかもしれませんが
業者さんはどのようにしてさがしたのですか?+2
-0
-
76. 匿名 2019/04/15(月) 10:58:40
>>75
それは大変でしたね。
私も身寄りがないので、独身のとき入院手続きには苦労しました。
参考になるかわからないんですが、
「障害年金 申請 」
でググると障害年金専門の社労士さんのホムペがたくさんでてきます。
謝礼は成功報酬なので、お金が手元になくても大丈夫です。
どの業者さんも報酬は同じくらいなので、ご自分にあう方に頼むとよいと思います。+5
-1
-
77. 匿名 2019/04/15(月) 11:14:36
うちも夫がⅡ型です。
若い頃に発症し約20年病気と付き合ってきました。
夫は入院期、自宅療養期どちらもご両親のサポートを得ながら障害年金を取得していたそうです。
アルバイトから社会復帰をし、理解ある職場に出会えて正社員(言い方が正しいのか分かりませんが健常者として)として普通に勤務しています。
良い先生に出会えて長らく寛解状態です。
私もそれが当たり前に思ってしまっていましたが、皆さんのコメントを見て、改めて無理はさせたらいけないんだ、と初心を思い出しました。ありがとうございます。
当事者の方もご家族の方も、頑張って向き合っていきましょうね。+8
-0
-
78. 匿名 2019/04/15(月) 11:56:44
社労士さんに相談に行く方、もし直近で手帳の申請されている場合はその時の診断書のコピーを持っていくといいですよ。
今の状態から見て年金の受給が出来そうかどうかアドバイスしてくれました。(もちろん確実では無いですが)
私の場合は恐らく大丈夫だろうとの判断で申請に踏み切りました。申請するのには診断書や役所の書類の費用もかかりますし、申請を迷われてる方は社労士さんの意見を参考にするのもよいかもしれません。+4
-0
-
79. 匿名 2019/04/15(月) 13:04:19
>>58価値にかんしていえば私も無い。
死んだほうが一時的でも保険金でお金を、産み出してあげられる。今は鬱が続いてるけど、いつか躁になったら死ねるかもしれない。+1
-2
-
80. 匿名 2019/04/15(月) 13:08:39
>>76
75です。
感謝です。
ありがとうございました。+2
-0
-
81. 匿名 2019/04/15(月) 18:46:56
>>75
保険はさかのぼり請求できますよ。
期限いかがですか?+1
-0
-
82. 匿名 2019/04/15(月) 20:13:37
もう一年過ぎました
…ムリですよね😢+0
-0
-
83. 匿名 2019/04/15(月) 21:06:47
保険金請求の時効について | 保険のはなし | 保険見直し本舗www.hokepon.com保険金の請求には、時効があることをご存知ですか?特別な理由がない限り、時効を過ぎてしまうと保険金が受け取れなくなってしまうことがあります。生命保険の見直し相談は保険見直し本舗にお任せください。
保険のさかのぼり請求は三年らしいです。
もしよければ保険会社に聞くとよいかもです(*^^*)+0
-0
-
84. 匿名 2019/04/15(月) 22:08:19
>>83
え!すみません
今、気が付きました
ありがとう
なんて親切な…(涙)
さっそく問い合わせてみます
ありがとうございます
m(_ _)m+1
-0
-
85. 匿名 2019/04/15(月) 22:56:00
結婚してから発症、障害基礎年金2級を受給しています。
年金申請手続きは自分でしましたが、手間がかかりました。かといって、社労士さんにお願いするのももったいない気がして…。安心をとるか、節約をとるかですね。+2
-0
-
86. 匿名 2019/04/17(水) 03:35:05
双極性障害を勘違いしている人がいるので…
双極性障害=そう鬱病は、治る病気ではない。自分の個性として、人生を共にしていかなければならない。
そう考えられるようになると、楽になりうまく付き合っていける病気です。
勘違いしちゃいけないポイントは、うつ病とは別物の病気ということ。
+8
-0
-
87. 匿名 2019/04/17(水) 05:15:03
かつては統合失調症と双極性障害は、二大精神病と呼ばれていましたね。入院中に看護師さんに教えられました。障害者手帳や障害年金の手続きは入院中にPSWさんが障害者手帳から障害年金の手続きを全てやってくださる病院でとても助かりました。
今は基礎年金とA型作業所でなんとかやってます。働けなくなったらと思うと不安ですが。
+5
-1
-
88. 匿名 2019/04/27(土) 17:50:49
太ってどうしようもない
太った体で世間歩きないからもうずっと外出てない
仕事も続かないし。躁の時にめちゃくちゃ痩せてお洒落も楽しくて毎日楽しくて仕事バリバリやってた頃に戻りたい
今は只の廃人。お風呂も入れない
アルコールと煙草やって息してるだけ
こんなんだから彼氏も逃げたんだろうなぁ
生きる事が地獄でも生きろだって
私は生きていたくなんてないんだよ
こんな綱渡りの中途半端な人生
息するだけでもやっとなのに
生計は親に頼ってます
+6
-0
-
89. 匿名 2019/04/28(日) 19:05:35
旦那が双極性障害です。
働いていた会社は躁でトラブルを起こして退職。それから就活しているのですがせっかく就職できても続かない。この1年半で10社以上退職している状態です。手帳も取得しましたが、障害者枠の月給の仕事は落ちまくり。
私はパートだったけど転職して正社員になりました。そこだけが救い…。
今は障害年金の審査中なのですが、私としては障害年金が貰えるかどうかにかかわらず、もうA型作業所とかの仕事にしてほしいと思っています。なのに本人は一家の大黒柱なんだからと言って社員で働くのを諦めきれません。
そもそも双極性障害について本人が病識を持ちにくく、ずっと躁状態でいられるようにしろとか言ってくる…。
本当に大変な障害ですよね。
もっと早く鬱じゃなくて双極性障害だとわかっていたら、今とは違っていたかもしれないと思ってしまう。
+2
-0
-
90. 匿名 2019/04/28(日) 21:03:08
>>64
うちの旦那もそんな感じだ。
さらに旦那の親が双極性障害は治る病気なのに嫁が治らないと決めつけて間違った事を言っているなんて思い込んでいる。
+2
-0
-
91. 匿名 2019/05/08(水) 12:06:57
双極性障害2級専業主婦です。友だちの旦那さんはうつ病で専業主夫です。最近は女性も専業主婦も障害者も働いた方がよいみたいな風潮を感じていて肩身がせまい思いをしています。男性ならなおさら世間の風当たりは強いのかもと思いました。+2
-0
-
92. 匿名 2019/05/08(水) 12:13:21
2回に渡ってすみません。男女関係なく、夫婦で生きていくために話し合って働き方を調整できたらすごくいいな、と思います。正社員で働くことで収入が安定して、主様と旦那様の生活がよりよいものになればよいな、と。主様もストレスなく過ごされますように。+2
-0
-
93. 匿名 2019/05/10(金) 02:33:27
>>4そういう病気最近多い?
元からあった病気で新しく名前が変わったりしてるんだよなった人にしか、辛さ分からないんだからトピから出て行って!見た目じゃわからない辛い病気
お前みたいなやつが、1番腹立つんだよ+0
-0
-
94. 匿名 2019/05/10(金) 23:09:16
他の方のコメントにもありましたが、そんなに簡単に手帳を作ったり障害年金もらおうと思う気持ちになるでしょうか…。それは本当に最終手段だと私は思っています。私自身、双極性障害以外に発達障害でもあります。正職員で働いていますが、他職種よりも給料は安いです。でも、鬱になり完全に引きこもりになった一年があったので、働けない人の気持ちも分かります。今は何とか働けても、いつ、また働けない程の鬱に落ちるか分かりません。でも、私が私を養わないと誰も養ってくれません。働く事以外、何もない私ですが、働く事で自信が持てる私でもあります。
精神科へ入院した事も何度もあります。同じ部屋だった方が「だって障害年金もらえば毎日働かなくても良いでしょ!週何回かパートに行くだけでもいいでしょ!」と言われた時、とても悔しく思いました。今になって思えば、その方が障害年金もらって週何回かパートしたら、私の給料と変わらないんじゃないかとも思います。
でも私は力の限り働きます。手帳や障害年金は最後の最後の最終手段。
考え方は人それぞれです。私の考えが正しい訳ではない事もよく分かっています。
なんでこんな病気になってしまったんだろうとただただ悔しくて悲しくて。。。悔しさよりも悲しみの方が強くなっています。
普通になりたくても、普通になれなくて…
先天的に発達障害があり、後天的に双極性障害になり、こんなんだったら生まれてくるんじゃなかったと心底思います。
世の中、発達障害でも双極性障害でも、それに気付かず好き勝手に生きてる人もいます。自身が精神疾患を持ってると自覚してる人の方がとても苦しい人生だと思います。+1
-1
-
95. 匿名 2019/05/10(金) 23:32:06
94です。またまたすみません。
躁エピソードは双極性障害一型そのものです。
なので、鬱にならなくても、躁状態でキレたり激怒したりして、自ら職を失う可能性もあります。+0
-0
-
96. 匿名 2019/05/10(金) 23:35:41
>>69
同じような状態で暮らしています。
好感が持てる感じがしました!
お互い無理しないようにがんばりましょう!!
+0
-0
-
97. 匿名 2019/05/12(日) 21:52:06
現在の恋人が双極性障害Ⅱ型です。
パニックも持っているようでとても辛そうな姿を見る事がしばしばあります。
何種類か薬を飲み果たして本当に薬が効いているのか本人も分からないようです。
厄介なのが夜元気になる事だと本人が言っていました。出来る限りの事はしたいと思い私に出来る事は極限られた事だとは思いますが積極的に出来る事はしているつもりです。
恋人のご家族からは病気に関しての理解が得られず"甘え"だと思われていたらしく孤独を感じとうとう自ら命を絶とうとした、と後々聞きました。
まだまだ理解されなかったり、名前すら知らない方もまだいらっしゃる病気だと思うので、まずは多くの方に知って頂きたいですよね。当事者がどれだけ辛いのか分かって貰い、生きやすい世の中になって欲しいと思うばかりです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する