-
1. 匿名 2019/04/14(日) 11:27:07
結婚式でのお車代の適正について
みんなで判定しませんか??
例えば
東京〜大阪で2万円
失礼のない金額と思えば、プラス
失礼にあたる金額と思え、マイナス+502
-20
-
2. 匿名 2019/04/14(日) 11:27:59
+24
-1
-
3. 匿名 2019/04/14(日) 11:28:18
最近結婚式にまつわるトピよく立つね+45
-0
-
4. 匿名 2019/04/14(日) 11:28:24
主催者側の意見ですか?
招待されるほうの希望ですか?
+32
-3
-
5. 匿名 2019/04/14(日) 11:28:37
最近お車代って出ない+213
-17
-
6. 匿名 2019/04/14(日) 11:29:16
お車代、最近もらったことないなぁ・・
みなさんしてるの?+93
-6
-
7. 匿名 2019/04/14(日) 11:29:51
交通費が高くて嫌だとか思うなら行かないし
お車代もらったことないし出たこともないな+107
-23
-
8. 匿名 2019/04/14(日) 11:29:51
お車代は全廃したらいい。
お互い様なら最初からない方がいい。
遠方にお願いして来ていただく場合のみでいい。
交通費を払いたくない程度の人間関係なら欠席すればいい。+164
-35
-
9. 匿名 2019/04/14(日) 11:29:55
宿泊代(2泊)出してもらった時って
お車代は辞退したほうが
いいですか?+195
-8
-
10. 匿名 2019/04/14(日) 11:30:01
>>1
新幹線代、25000円くらいだよね?+116
-1
-
11. 匿名 2019/04/14(日) 11:30:08
新幹線の距離の場合、正直チケット貰う方がありがたい。
買いに行くのも手間だしね。+221
-15
-
12. 匿名 2019/04/14(日) 11:30:20
お車代もらったことないなぁ
宿泊費は出してもらったことあるけど+3
-4
-
13. 匿名 2019/04/14(日) 11:30:35
東京〜京都で5000円だった。
非常識だと思った。
ホテルとるよって言われて
負担になってもと思って日帰りにしたのに。
ホテルとってもらってても
自腹だったのかな?
その友人とは疎遠に。+182
-62
-
14. 匿名 2019/04/14(日) 11:30:45
お車代なんて払った事も貰った事もない。
交通費くらい自分で払うのが常識じゃない?+4
-58
-
15. 匿名 2019/04/14(日) 11:30:50
東京-軽井沢で5,000円+88
-6
-
16. 匿名 2019/04/14(日) 11:30:57
貰ったこと無いよ!(・д・)+18
-8
-
17. 匿名 2019/04/14(日) 11:31:17
北海道〜東京間でお車代1万だったよ+7
-44
-
18. 匿名 2019/04/14(日) 11:31:27
親友とはお互いにご祝儀、お車代なしにしようって話してそうしたよ。
新幹線代が往復3万くらいだったから。+55
-3
-
19. 匿名 2019/04/14(日) 11:31:33
ついこの前、まさに東京でのお式披露宴に大阪から出席で、お車代は15000円でした
わたしはこれで十分…というよりありがたくて嬉しく感じました+223
-7
-
20. 匿名 2019/04/14(日) 11:31:52
出せば出したで気を遣わせるし
出さなきゃ出さないって
陰で文句いわれそうで怖い+17
-2
-
21. 匿名 2019/04/14(日) 11:32:20
ホテルの手配はしてくれるけど、最近はお車代までは出してもらってない。みんな貰えるの?+7
-5
-
22. 匿名 2019/04/14(日) 11:32:41
車乗り合わせで来ると分かってても1人ずつ同額出すのってちょっと勿体無い。1人ずつあげたけども。+10
-2
-
23. 匿名 2019/04/14(日) 11:32:44
そりゃ、お金は誰だって貰えれば嬉しいだろうけど、こういうのってお互い様だから自分の時は払わされるんだよね?あげたり貰ったり面倒じゃない?自分で払えばいいのに。+5
-15
-
24. 匿名 2019/04/14(日) 11:33:09
東京~京都で夫婦と4歳2歳
お車代5万は少ないですか?
+2
-39
-
25. 匿名 2019/04/14(日) 11:33:36
新潟〜横浜で、車代も宿泊費もなかった。
◯◯ちゃん、一人暮らしだから泊まれるかな?と 丸投げ。
わたしが結婚したときも、式しなかったからかもだけど お祝いなにもなし。 がっかり+90
-6
-
26. 匿名 2019/04/14(日) 11:33:54
お車代を期待する方が下品だと思う+12
-41
-
27. 匿名 2019/04/14(日) 11:33:55
福岡から東京で御祝儀はいらないから飛行機代とホテル代は実費だった。
これは?+3
-19
-
28. 匿名 2019/04/14(日) 11:34:42
もらったことない人は遠方の式に出席したことないのかな?
最近出た式は東京福岡間で宿泊手配ありのお車代2万だった。+42
-5
-
29. 匿名 2019/04/14(日) 11:35:00
>>24
日帰りなの?
日帰りだったら安いよね+5
-1
-
30. 匿名 2019/04/14(日) 11:35:06
>>24ちなみに宿泊費は一泊こちらが負担(連泊の場合は実費負担にしてもらいます)義兄弟と自分の兄弟です。+3
-1
-
31. 匿名 2019/04/14(日) 11:35:23
お車代チケットで頂きました。時間があわない場合の振替は勿論自腹で。+8
-0
-
32. 匿名 2019/04/14(日) 11:35:26
まさに招待する側で、東京〜大阪のお車代2万円包みました。
二次会なしで日帰りできる時間帯だったので宿泊するかは相手にお任せ。
数名がお車代多すぎるよってことで、後日お返しに品物を送ってくれました。
逆に2万円って多いの!?ってビックリした!
周りからは普通は貰えないか、貰えても1万って言われました。。+147
-6
-
33. 匿名 2019/04/14(日) 11:35:31
ホテル宿泊費は負担してくれた
交通費は自分で+10
-2
-
34. 匿名 2019/04/14(日) 11:35:50
仙台ー東京で5000円もらった。
普通➕
少ない➖+5
-58
-
35. 匿名 2019/04/14(日) 11:36:07
>>29前日から来てもらいます。
宿泊費一泊は少ないですか?+0
-2
-
36. 匿名 2019/04/14(日) 11:36:10
でも3連休の時やGWとかそんな感じだったら、無しだったらやっぱり欠席すると思う。
1泊しないといけない場合ホテル代も高いとしんどい。
+19
-1
-
37. 匿名 2019/04/14(日) 11:36:15
東京から京都でやる式に参列しましたが、お車代1万円とビジネスホテル一泊を取ってくれました。
自分が使った金額でみると足が出ちゃいますが、それに目くじら立てるくらいなら最初から欠席します。お車代も宿泊代も出なくてもお祝いしたいと思える友達じゃないと行きません。+157
-3
-
38. 匿名 2019/04/14(日) 11:37:15
お車代出さないと来ないような人には来てもらえないくていい。
お車代貰えないと文句言う人は行かなきゃいい。+77
-16
-
39. 匿名 2019/04/14(日) 11:37:53
飛行機の距離は2万出した
宿泊費はこっちが地元なのでみんな実家に泊まるので無し+7
-0
-
40. 匿名 2019/04/14(日) 11:38:03
人からお金を貰う事を期待する人間にはなりたくない+12
-10
-
41. 匿名 2019/04/14(日) 11:39:14
何年も会ってなくて人数合わせで来てもらうのに、お車代無しとかは欠席されても仕方ない。
+75
-0
-
42. 匿名 2019/04/14(日) 11:40:26
>>32
日帰り出来る時間って言われてもぶっちゃけきつくない?
慣れない服装や靴で行くし気疲れするのに
決めつけられるのも嫌だわ
+10
-3
-
43. 匿名 2019/04/14(日) 11:40:45
身内だけであげてくれ+48
-2
-
44. 匿名 2019/04/14(日) 11:41:37
神奈川〜富山
夫婦二人で5万円
宿泊費は自腹+31
-0
-
45. 匿名 2019/04/14(日) 11:41:48
お車代ってなんだろうなー…
難しいなー。+10
-0
-
46. 匿名 2019/04/14(日) 11:41:50
結婚式のお車代、内祝い、今後もお金をあげたり貰ったり面倒だね。
うちは身内で話し合ってお互いゼロにしたよ。
労力の無駄じゃない?+10
-2
-
47. 匿名 2019/04/14(日) 11:41:57
>>10
基本的に全額は払わないよ
時と場合には払うけど
一般的には全額負担はせず
だから2万が妥当+29
-2
-
48. 匿名 2019/04/14(日) 11:42:33
>>40
話の論点違うと思うけど…+2
-3
-
49. 匿名 2019/04/14(日) 11:42:59
合理化が好きなんクセに、こういう誰が決めたのかわからないしきたりにこだわる女性ってまだいるよね。+5
-4
-
50. 匿名 2019/04/14(日) 11:44:07
>>41
人数合わせで来てもらうって失礼だね。見栄っ張りなのかね?+4
-1
-
51. 匿名 2019/04/14(日) 11:44:17
東京から九州へお嫁に行った友達の結婚式に参加で親御さんからお車代五万円頂きました。
もらえると思ってなかったので申し訳ないけど
心の中ではラッキー‼️と思いました
そこの親御さんが両親共学校の先生と校長先生で身内も教育者が多かったのでそういうのはちゃんとしてたみたい+47
-4
-
52. 匿名 2019/04/14(日) 11:45:43
>>50
意外といるよ。
+7
-1
-
53. 匿名 2019/04/14(日) 11:46:55
親戚全員が高学歴高収入ばっかりだけどお車代なんてお互いナシだよ。そんなの自分で払うし、貰いたいと思う人がいるなんて最近まで知らなかった。交通費が負担なら来てくれなくていいのに。+1
-13
-
54. 匿名 2019/04/14(日) 11:48:35
遠方からなら、せめて片道+αは出した方がいいと思う。新幹線代はバカにならないしね。+27
-1
-
55. 匿名 2019/04/14(日) 11:49:17
従姉妹の結婚式で行ったけどお車代でなかったよ。
東京⇄仙台だったけど、親しき仲にもで私的にはちゃんと出した方がいいと思う。
自分達より年上でお金ある人だからあげなくてもいいよじゃないと思うの。
+20
-1
-
56. 匿名 2019/04/14(日) 11:50:31
北海道です
北海道は広いので場所によっては片道5〜8時間 JR代が往復2万弱かかりますが、結婚式自体がご祝儀なしの会費制(15,000〜1,8000円)なので基本お車代が出ません。
でも冬の北海道の長距離移動は本当に大変。函館住みで根室(釧路のさらに奥)から招待されお車代宿泊代無しの時は行きませんでした。一年後に離婚していました。+14
-0
-
57. 匿名 2019/04/14(日) 11:50:47
お互い無しとか取り決めがあるならいいと思う。
貰いたいとかじゃなく。
片方は出すけど片方は出したくない、または今結婚してるから出してないけど、出して欲しいって人もいるから。+2
-1
-
58. 匿名 2019/04/14(日) 11:51:02
「招待」って来いって意味じゃなく「よかったら参加してね」って意味じゃないの?お車代なんて不要だと思う。+3
-12
-
59. 匿名 2019/04/14(日) 11:52:16
でもさすがにリゾート婚で、交通費出さないよだと最初から招待しないで欲しい。+23
-1
-
60. 匿名 2019/04/14(日) 11:52:56
来てくれなくていいって人はまだいいよ。
断ってもしつこい人も中にはいるからね。+5
-1
-
61. 匿名 2019/04/14(日) 11:53:21
交通費も出せないような人は欠席すればいいのでは?+6
-6
-
62. 匿名 2019/04/14(日) 11:54:01
ウェディングプランナーさんが
お車代のことはずっと思われるから
きちんとしておいて損はない、
みたいなことを仰ってました。+79
-1
-
63. 匿名 2019/04/14(日) 11:54:51
ハワイとかで挙式した人は交通費でるの?
ご祝儀は無しでとかなのかしら。最近はブライズメイドも流行ってるしそこんとこどうなの?+2
-0
-
64. 匿名 2019/04/14(日) 11:56:31
私飛行機で取ったとして1番高い金額で出したよ。多分夜行バスとかで来るだろうけど、やっぱり親しき仲にも礼儀ありで。+4
-4
-
65. 匿名 2019/04/14(日) 11:57:01
>>63
行く事がお祝いで、交通費無しのお祝い無しが多いそう
+1
-0
-
66. 匿名 2019/04/14(日) 11:58:45
流石に来るのに新幹線、飛行機ってなったら出すべきでは?+40
-1
-
67. 匿名 2019/04/14(日) 12:00:19
>>66
距離にもよりますよね
地下鉄一本で行けるのと、北海道~関西じゃ同一には語れない。+7
-0
-
68. 匿名 2019/04/14(日) 12:02:34
一流ホテルだったけどウェディングプランナーからお車代の話なんて出なかったよ。+1
-17
-
69. 匿名 2019/04/14(日) 12:02:35
新幹線の距離の出席した人は全員が車代をくれたよ
当たり前かと思ってたから自分が結婚したら出すものと思ってる+23
-1
-
70. 匿名 2019/04/14(日) 12:02:44
>>49
それならもう披露宴自体不要かもね。+6
-0
-
71. 匿名 2019/04/14(日) 12:02:45
東京→熊本 2万円のお車代
それと、宿泊費、二次会費を招待という形で、こちらが負担しました。
いまだに足りてたのかな…と不安になります。
来てくれて本当にありがたかったです。
+39
-1
-
72. 匿名 2019/04/14(日) 12:04:35
九州から東京の人の披露宴に参加したけどお車代無かったよ。別にそんなの期待してなかったし皆当然のように交通費は自分で払った。+1
-7
-
73. 匿名 2019/04/14(日) 12:05:46
東北から東京だけどお車代って言葉すら聞いた事がありません。+2
-10
-
74. 匿名 2019/04/14(日) 12:07:01
新幹線使う距離ならお金よりチケットほしい+3
-1
-
75. 匿名 2019/04/14(日) 12:07:01
旦那の親戚の結婚式…何も出なかった。
関東~北海道の片田舎まで。しかも前泊・後泊もしてるの知ってるくせに何もなく…。そして内祝いもないという…(;_;)+14
-1
-
76. 匿名 2019/04/14(日) 12:07:38
お車代自体もう昭和の古い産物なの?
今の子は無いのかな?+2
-2
-
77. 匿名 2019/04/14(日) 12:07:38
結婚する人をお祝いしたい人が参加するものだと思ってるからお車代払って欲しいなんて考えた事すら無いわ。交通費もお祝いのうちだと思う。+5
-11
-
78. 匿名 2019/04/14(日) 12:09:17
お車代って初めて聞いた。飛行機の距離でもお互いお車代なんてやり取りした事がありません。30歳ですがお車代って昔の風習じゃないのですか?+1
-25
-
79. 匿名 2019/04/14(日) 12:10:10
でもさ、田舎だと人数集めのためにで呼ばれるのよ。
それだと出してくれよ〜ってなる。こっちはそんなに行きたくも無いんだよって。
親戚だと仕方ないからね+11
-0
-
80. 匿名 2019/04/14(日) 12:13:29
親しくもない人から招待されて面倒だなーってグチりながら参加して、「お車代もねーのかよ!」って毒づいてる女性って多いの?+11
-2
-
81. 匿名 2019/04/14(日) 12:13:44
>>46
お祝いもゼロなの?+0
-0
-
82. 匿名 2019/04/14(日) 12:13:50
>>68
知ってる物だと思ってるのかも?
一流ホテルでするそこそこの人にしきたり言うのも失礼な場合あるし。+8
-2
-
83. 匿名 2019/04/14(日) 12:14:08
>>10
調べたら14450円でしたよ
どこからその金額出したの?+0
-9
-
84. 匿名 2019/04/14(日) 12:14:13
千葉→長野
お車代5,000円とホテル代を出してもらった+2
-2
-
85. 匿名 2019/04/14(日) 12:14:21
交通費払いたくないなら欠席する。+5
-0
-
86. 匿名 2019/04/14(日) 12:15:45
面倒だから披露宴なんか無くなってしまえ!+21
-0
-
87. 匿名 2019/04/14(日) 12:16:18
>>40
まさに結婚式を身勝手に執り行う新郎新婦に言いたい言葉。+6
-2
-
88. 匿名 2019/04/14(日) 12:16:42
>>80
そもそも親しくない人招待する方が悪い。+7
-1
-
89. 匿名 2019/04/14(日) 12:17:43
東京から福岡へ行った時は飛行機代も宿泊代もなかった。式にどうしても来て欲しいと言われて、有休を使って連休にして出席した。着物も着て欲しいと希望されて現地でレンタル。着付けやヘアメイクも自腹。会わせたい人がいるとかあれこれ予定を言われていたのに、行ったら完全に放置された笑
+60
-1
-
90. 匿名 2019/04/14(日) 12:18:30
文句言うくらいなら欠席すればいい。
気が弱くて欠席出来ないのかな?+1
-13
-
91. 匿名 2019/04/14(日) 12:19:21
現金で渡すのではなく、新幹線の往復チケット(自由席)とホテル一泊分を予約・支払い済ませておく。っていうのはどうなんでしょう?大丈夫ですか?+8
-1
-
92. 匿名 2019/04/14(日) 12:19:35
山口←→京都3万円
宿泊代別。+7
-0
-
93. 匿名 2019/04/14(日) 12:19:43
大阪ー東京のお車代、半額で想定してたのを母に話すと、全額出しなさいと言われたよ。
少人数だし、出なかったと言われるくらいなら。+39
-1
-
94. 匿名 2019/04/14(日) 12:20:34
パーティーに招待されるのと同じでしょ。
行きたくないなら欠席するし行きたいなら交通費自腹で出席でしょ。+1
-2
-
95. 匿名 2019/04/14(日) 12:20:45
貰えなくても請求出来ないものだから交通費払っても出たいと思える式だけ出ればいいよ。
貰えたらラッキーくらいに思うともやもやもしない。+3
-0
-
96. 匿名 2019/04/14(日) 12:21:21
>>90
気が弱い強いって問題じゃなくて、社会人なら常識的な人付き合いってもんがあるでしょう+9
-1
-
97. 匿名 2019/04/14(日) 12:21:25
車代も出さないような主催者なら参加者側もご祝儀出さなくていいと思う+44
-1
-
98. 匿名 2019/04/14(日) 12:22:03
>>90
出席してるって書いてる人いる?
それにこういうのって、当日貰う場合もあるからわからないし
+3
-0
-
99. 匿名 2019/04/14(日) 12:22:26
そもそも招待されたら出席しなきゃいけないと思い込んでる人いない?断ってもいいんだよ。+5
-0
-
100. 匿名 2019/04/14(日) 12:22:43
新幹線や飛行機で来てくれる人には代金調べて渡したよ。ホテルもこっちが事前に用意した。+7
-0
-
101. 匿名 2019/04/14(日) 12:22:46
来てもらわなくていいと言ってる人いるけど、大半に欠席されたらそれはそれで愚痴るでしょう。
+40
-1
-
102. 匿名 2019/04/14(日) 12:22:49
新幹線や飛行機の場合
60%こちら負担くらいかなぁ?+5
-4
-
103. 匿名 2019/04/14(日) 12:23:21
私も迷ってるので相談させてください!
友人が単身赴任中(大阪)
家は東京(妻子あり)
ちなみに、学生時代から続く友人グループの一人で、彼の結婚式にも招待してもらいました。
その時はお互い関東だったので、お車代はなし。
招待状を送る時に住所を確認したら、まめに帰っているので、家でいいと言われました。
また、ご祝儀制ではなく、会費制(15000円)にしました。
お車代を出すとしたら、1万かな…と考えています。
迷っていたので、お車代を出すとも、出さないとも伝えられていませんが、出席の返事をもらいました。
お車代はなくていい→+
お車代が必要→-
よろしくお願いします。+5
-26
-
104. 匿名 2019/04/14(日) 12:27:10
>>103
学生時代からの友人ならだせばいいんじゃない?
しかも会費制でしょ。
全額じゃなくても少し包めばいいんでない+15
-0
-
105. 匿名 2019/04/14(日) 12:29:18
>>103
迷った挙句に出さなかったら後で後悔しそうだから私なら出すかな+10
-1
-
106. 匿名 2019/04/14(日) 12:32:20
>>42さん
招待する時に宿泊するかの確認はしました。
ただ直前にならないと予定が立てられない人や、泊まるけど親戚や友達の家に泊まるとのことでお任せにしました。
駅から式場までもタクシーチケット用意すると言いましたが、ラフな服装で来て式場で着替えるから大丈夫と言われ辞退されました。
失礼にならないよう気をつけてはいましたが、周りからはそんな気遣いばかりしなくていいよと言われ甘えてました。
+3
-0
-
107. 匿名 2019/04/14(日) 12:34:42
交通費も出したくないなら不参加にすればいいってあるけど、そもそも交通費も出したくないのに招待するっていうことがどうなのかなと思う。
九州→東京間でお車代も宿もない結婚式あったけど、九州の子を泊める宿代わりとして大して仲良くなくても招待されたよ。宿のことは私に丸投げで、本人からのお願い無しで泊めてもらえるのが前提ってどうなのて思った。+41
-1
-
108. 匿名 2019/04/14(日) 12:37:40
飛行機乗る距離でお車代1万だった。
ホテルの手配とかなし。
少しもやもやしたけど、まだあるだけ良いかと思ったよ。
いるかいらないか悩むような場合は絶対用意した方が良いと思う。+15
-1
-
109. 匿名 2019/04/14(日) 12:42:52
>>94
お金かかるけど招待されたら欠席できない関係の人もいるでしょ
そこを招待側が思いやらなきゃ
自分達がやりたくてやる結婚式に来て欲しくて招待するんだから
それに対して、お車代もらったからお礼も込めて少しご祝儀多めに入れたり、そうやってお互いを思いやらないと大人の世界は成り立たないよ+24
-1
-
110. 匿名 2019/04/14(日) 12:46:38
>>104
ありがとうございます。
ご祝儀いただかない分、相手の負担が少ないので、お車代なくてもいいかな…と思ってしまったのですが、逆なんですね(´ω`;)
ちゃんと出そうと思います。ありがとうございました(*^^*)+3
-1
-
111. 匿名 2019/04/14(日) 12:48:37
>>105
ありがとうございます。
そうですね。悩むくらいなら出した方がいいですよね。
出そうと思います。ありがとうございました(*^^*)+4
-1
-
112. 匿名 2019/04/14(日) 12:59:15
>>93
素敵なお母さんだね!+4
-1
-
113. 匿名 2019/04/14(日) 13:00:11
>>96
そういうのわかってない人多いよね。+5
-1
-
114. 匿名 2019/04/14(日) 13:01:44
結婚するときはバタバタするし、出費もかさむしで節約したくなるけど、あとあと思うのは飛行機や新幹線、在来線でも特急使うなどレベルの方を招待状するなら交通費などだせるものはだしとけばいいなということ。
ないほうが相手には印象に残る。ほんの数万のことでかわる。その数万が大きいとはいえ
身内だけでなく友人らを招く披露宴なら、それぐらい貯めてから結婚式はするべきだなと思う。
逆にこちらが招かれた時の祝儀なども+31
-2
-
115. 匿名 2019/04/14(日) 13:21:13
宿泊代出すよって言われたけど、ビジネスホテルで数千円で自分で安く手配できるようなものじゃなくて
遠方なんだから、万単位いく交通費出してほしいって思った。+9
-1
-
116. 匿名 2019/04/14(日) 13:22:01
滋賀〜和歌山で1万円出した。
友達が前乗りするみたいなことも言ってたし
県またぎ多いし地味に遠いからこれくらいでいいかなと。+3
-0
-
117. 匿名 2019/04/14(日) 14:02:43
>>1ごめんなさい、私は式をしていないから分からず聞きたいんですが
お車代とは交通費だよね?それ、挙げる側が全額負担するものじゃないの??+11
-1
-
118. 匿名 2019/04/14(日) 14:02:52
仙台ー東京で、新幹線の指定付き回数券を渡しました。
日帰りできる時間帯だったので宿泊は各自負担で、でも披露宴のホテルなら割引がきくのでこちらで予約しますと案内しました。
何人かはせっかくだからと宿泊して観光して帰ってました。
ただ私の友人が、回数券じゃなくて現金にして欲しかったと言ってきました。
車で相乗りしてお金を浮かせたかったと言われてかなり引きました。+10
-0
-
119. 匿名 2019/04/14(日) 14:25:00
>>11
その発想すごいね…なんか最近ほんと図々しい考えの人多い気がする。+4
-10
-
120. 匿名 2019/04/14(日) 14:40:43
大阪から九州まで2万ってどう思います?+11
-0
-
121. 匿名 2019/04/14(日) 14:42:50
遠方から招待してるのにお車代もホテル宿泊代も出さない結婚式とか呼ばないでほしい+26
-0
-
122. 匿名 2019/04/14(日) 14:52:33
お車代は出すのが当たり前だからwww+37
-0
-
123. 匿名 2019/04/14(日) 14:56:51
今度結婚式をするものですが、車で30分ぐらいの近場の人にもお車代って用意した方がいいですか?+0
-11
-
124. 匿名 2019/04/14(日) 14:59:15
御車代を出さないなら招待状に予め明記すべきだと思うよ
飛行機や新幹線を使う距離なら最低でも半分は持たないと
祝儀3万+交通費数万円、ゲストの負担が大きいでしょうよ+36
-0
-
125. 匿名 2019/04/14(日) 14:59:44
>>123 無くて問題なし+10
-1
-
126. 匿名 2019/04/14(日) 15:04:15
>>10
よこだけどどういう意味で聞いてるの?
まさかあと五千円も足りないよってことじゃないよね…?+1
-1
-
127. 匿名 2019/04/14(日) 15:11:55
お車代が貰えない式ってあるの?最近も行ったけど、今まで貰ったことしかないよ+10
-1
-
128. 匿名 2019/04/14(日) 15:15:47
10年来の友人に、名古屋から東京の距離で招待された際の御車代は5000円だった。日取りも連休初日で、3ヶ月前とかに連絡を受けて日程調整して参列したのに…
これを受けて、自分が招待する際はきちんとしようと勉強になりました。笑+24
-0
-
129. 匿名 2019/04/14(日) 15:16:50
>>103
祝儀ももらわないし、よく東京の家に帰ってきてるんだよね?
私はお車代なくていいと思いました。+0
-5
-
130. 匿名 2019/04/14(日) 15:25:49
>>119
そうでもないと思う。
呼ぶだけ呼んで、祝い持って交通費自腹で自分で手段考えてこいよ
それが嫌なら来なくていいって人も、図々しいでしょう。
+11
-0
-
131. 匿名 2019/04/14(日) 15:32:28
>>125え??友達乗せたりしただけでその距離はランチ奢れガソリン代出せって女はうるさいのに?
自分の幸せ自慢大会に必ず3万以上持ってこいや!って来させるのに?ガソリン代払わないの??(笑)
最低な自己中だな。+1
-4
-
132. 匿名 2019/04/14(日) 15:34:00
時間を割いて来てもらうのに、御車代も出さないなんて、、、
そして、「交通費も出せないなら来るな!」ってヤバいな(^ω^)+35
-0
-
133. 匿名 2019/04/14(日) 15:35:45
>>131
私の地域は車で30分くらいなら出さないのが一般的だよ〜+9
-0
-
134. 匿名 2019/04/14(日) 15:36:29
飛行機や新幹線使わなきゃ行けない距離なら出すべきでしょ。
それにしてもGWのど真ん中に結婚式する人って自分たちのことしか考えてないのかな?
お陰で旅行も行けなかったし。
あとクリスマスやお正月もやめてほしい+40
-0
-
135. 匿名 2019/04/14(日) 15:37:02
>>119
用意したくないと思ってるあなたも図々しいと思うよ。
普通遠い所来てもらうと思うなら、相手の負担考えると自然にお出ししようとか思うよね。
+5
-0
-
136. 匿名 2019/04/14(日) 15:38:08
お車代出せないなら来ていらんって、呼んであげてる丸出しであんまり感じよくない。
あくまで披露宴って来て頂くって考えでいないと。+20
-0
-
137. 匿名 2019/04/14(日) 15:39:19
>>133車で30分とか1時間くらいなら式場から送迎バス出ない?+1
-0
-
138. 匿名 2019/04/14(日) 15:41:03
出さない物って人とお出しする物って人とじゃ平行線だと思う。
お互いになしでとかで成立してるならいいけど、出さないけどあればラッキーとかの人は卑しいだけ。
+6
-0
-
139. 匿名 2019/04/14(日) 15:45:48
>>77
その代わり自分も払わないって事でしょ?
+1
-0
-
140. 匿名 2019/04/14(日) 16:05:22
新幹線の距離の人は全員チケットくれたり渡したりで遠方で0の人はいなかった。
+2
-0
-
141. 匿名 2019/04/14(日) 16:11:07
私は来てもらう側だけど、子供いる人とか旅行に全く行かないような人に交通費無しで自分で手配して来てねと言っても、お金云々もだけど手配自体が億劫で行く気萎えるんじゃないか?と思うんだけど。+6
-0
-
142. 匿名 2019/04/14(日) 16:28:51
チケットってなんのことかと思ったら乗車券のことね。+1
-0
-
143. 匿名 2019/04/14(日) 16:37:53
>>142新幹線は変更どうでも出来るから普通は乗車券往復送らないかね。
飛行機なら変更可能な通常価格の航空券渡すでしょ。+0
-1
-
144. 匿名 2019/04/14(日) 16:59:15
関西からディズニー婚に呼ばれて御車代なしでした。記念にはなるけど同時にもやもやも残る。
はい、心が狭いです!+16
-0
-
145. 匿名 2019/04/14(日) 17:03:44
車代あると思ってる人の事を厚かましいとか図々しいと思ってる人いるけど、それは違うと思う。
出すし貰うだったら、お互い様でしょう。
逆にお互いになしの人だって公平になってるしその逆のパターンなだけじゃないの?
住んでる層が違うだけって話。
+24
-0
-
146. 匿名 2019/04/14(日) 17:18:10
>>90
交通費の事何も言わないで、随分後になって出せないって言われても出席の打診先にされていくって言ってたら断りにくいわ
気が弱いの話ではない。
出せないなら出せないで先に言うべきだと思う。
+10
-1
-
147. 匿名 2019/04/14(日) 17:27:05
プレ花嫁さんは平気で沖縄やハワイに呼ぶらしいよww
もちろんお車代なしw
+5
-1
-
148. 匿名 2019/04/14(日) 17:30:30
お車代出さなかった花嫁が擁護してて笑える
常識ある家庭で育った人ならお車代は必ず出しますよ
+31
-1
-
149. 匿名 2019/04/14(日) 17:32:30
>>135
私別にお車代出したくないなんて思ってないけど。
ただ新幹線のチケットまでとってほしいって思うのがすごいなと思っただけで…。
普段新幹線乗らない人からしたらチケットとるの慣れてないし結構大変だと思う。どこから乗るとか伝えるのも申し訳ないし、相手の負担考えたら自分で買った方がよくない?
まぁこれは私の考えだし、また批判くらうんだろうけどー(笑)+6
-8
-
150. 匿名 2019/04/14(日) 17:33:56
>>147やっぱりね、この時代に一般人同士で式披露宴やろうなんて人らは非常識だし頭おかしいんだよ。+4
-3
-
151. 匿名 2019/04/14(日) 17:40:51
これがハワイとかの場合、お車代って少しは出してくれるのかな…
海外挙式のお車代事情も聞きたい!!
どなたか教えて〜+5
-0
-
152. 匿名 2019/04/14(日) 17:43:28
>>149
それって招待された側も新幹線乗らない事だってあるよね?
そっちは無視って事?
招待された上に不慣れな場所へ不慣れな手配して取れって思ってるのも凄いけど
そっちは別に当たり前なんだ。
やっぱりあなたみたいな人の考えの方が自分本位だなと思うわ。
+6
-0
-
153. 匿名 2019/04/14(日) 17:45:04
>>151
出ませんよ
自腹で行きました。
お祝いも少し包みました
それ別トピで書いたらあんたみたいにバカみたいに優しい人はいないんだよって
暴言吐かれたわ。
別の方がお金の余裕もあるんじゃないの?って言ってくれたら、
私も貯金ぐらいある~と鼻息あらかった+2
-0
-
154. 匿名 2019/04/14(日) 17:51:15
>>149
現金でお渡しするなら、ちょっきり渡しにくいと言うか渡さない。
キリのいい金額になる。
気使う人なら少ない目渡さない。多目に繰り上げる人もいる。
それならチケットで頂く方がこっちも気遣わないわ。
+1
-0
-
155. 匿名 2019/04/14(日) 18:09:46
長野から東京の会場に来てもらうのですが(車で友人一同で来る予定)、
お車代 5,000円
※車を出してくれた人にはもう少し多く渡すことを検討中
宿泊費 こちら持ち
少なすぎますでしょうか?
+8
-0
-
156. 匿名 2019/04/14(日) 18:11:53
>>149
それ逆も言えない?
招待されて普段新幹線乗らないとか乗った事ないなら、自分でチケット手配するの大変だしになる。
あなたの場合、呼ぶ方が慣れてない人、行く方が慣れてる人前提の話だよね?
それにチケットの手配ってそんなに特殊な話でもないよ。
地元から行く人が多い場合、大概まとめて買う事になるから。+5
-0
-
157. 匿名 2019/04/14(日) 18:13:22
東京-北海道間です。
今まで友人の式で下記の金額をいただきました。
①3万円
②1万五千円
③ホテル代(式場と同じ高級な所)+お車代1万5千円
どれがメジャーな金額でしょうか。
自分が式をするとき渡す金額に悩みます。+5
-0
-
158. 匿名 2019/04/14(日) 18:14:04
かなりの遠方の人に、全く出さないのが普通って人はちょっと恥ずかしいと思うよ。
自分で払える人だけが来て下さいまで言ってる人は更に恥ずかしい。+29
-0
-
159. 匿名 2019/04/14(日) 18:16:19
>>157
私だったら1か3かな。
飛行機になるのかな?
+4
-0
-
160. 匿名 2019/04/14(日) 18:23:49
>>159
ありがとうございます。飛行機です。
実は私が北海道側でして、東京の友人が多く、私側の友人へは、ほとんどの方へお車代が必要になりそうです。+1
-1
-
161. 匿名 2019/04/14(日) 18:28:39
>>160
わぁ大変ですね。
でもあなたのそのお気持ちは来て貰う方に通じてると思いますよ。+8
-0
-
162. 匿名 2019/04/14(日) 18:32:35
そりゃ無しの人より、用意してくれた人の方がキッチリしてるなと言う印象になるのは事実よ。
+21
-0
-
163. 匿名 2019/04/14(日) 18:38:55
東京→北海道
御祝儀辞退
ほぼ遠方の方(50名くらい?)だったらしくお車代1万円でした。
御祝儀なしでお車代もとなると、相当かかってると思うので、頂けただけでも有難かったです。+6
-0
-
164. 匿名 2019/04/14(日) 18:45:34
東京→京都 2万+ホテル宿泊料
広島→京都 2万+ホテル宿泊料
名古屋→京都 1万
お車代として出しました!
友達からはわざわざそれぞれ後日お礼の手紙もらいましたよ。
だから喜んで貰えたと思ってます。
私はお車代、ケチりたりと思うような友達なら呼ばない方がいいと思います。逆もしかり。+15
-0
-
165. 匿名 2019/04/14(日) 19:02:52
ホテル代か交通費かどちらかでいいってプランナーの人が教えてくれたから、宿泊する人にはホテルの手配と費用を持った。
泊まらない人で他県から来る人には交通費出しました。+2
-5
-
166. 匿名 2019/04/14(日) 19:03:37
今まさに悩んでるところ。
札幌〜東京間 土曜日発
1泊して翌日帰りになると思う。
出席の内諾はすでに得ていて、式は6ヶ月後。
宿泊は彼女の家族がこちらにいるからヘーキヘーキとのことだけど、1泊分を含む金額を包むのか?
※早割がからむから彼女には招待状の前に最速で知らせます。
ちなみに、札幌から東京の式に呼ぶので、北海道式の冠婚葬祭ルールは関係ない。
5万円と思ってたんだけど、7万にしといたほうがいいかなあ。すごく微妙な感じ。
+5万円
−7万円
+11
-3
-
167. 匿名 2019/04/14(日) 19:32:36
飛行機で行ったけどなかったなぁ
お車代+7
-1
-
168. 匿名 2019/04/14(日) 19:32:57
長崎〜名古屋で3万でした。
お祝儀が3万だし、お車代3万以上てなかなかないよね?+4
-1
-
169. 匿名 2019/04/14(日) 19:38:20
ゴールデンウィークど真ん中で東京から福岡の距離でお車代なしの式に呼ばれました。
本当に迷惑でした。
義理で出席しましたが、以来付き合いは一切ありません。+26
-0
-
170. 匿名 2019/04/14(日) 19:38:37
東京〜名古屋
結婚式するから!と最初の電話報告では「お車代だすからー」と言われ、
いざ当日。
式、披露宴終わっても何もなし!!
公式な二次会はなく、その後一緒のテーブルだった元クラスメイト達とノリ軽く飲みに行った先に、本人ノリで合流。
その時、「あ!お車代!」と言われて、財布から5000円を渡された…。
+5
-0
-
171. 匿名 2019/04/14(日) 19:59:02
招待客に御車代も出せない人はそもそも披露宴をしなきゃ良いのよ+17
-0
-
172. 匿名 2019/04/14(日) 20:12:49
京都〜名古屋
3,000円でした。
常識の範囲 +
少ない −+1
-17
-
173. 匿名 2019/04/14(日) 20:15:21
結構お車代にこだわる人多くてビックリ!
友達が大阪で結婚して、式も大阪なので最近夫婦で参列しましたが受付で車代として3万包まれた封筒を渡されてビックリしました。しかも、引き出物は自宅へ郵送手配済。夫婦二人での参列だったので祝儀5万と10万で悩みましたが、交通費もあるから5万でいいか!と安易な考えで包んでしまったことを後悔し、後日お祝いとして5万円分のギフト券を送りお返しは不要と念をおしました。
こちらとしてはお祝いをさせてもらいに行ったので、マイナスにさせてしまうのが本当に申し訳なく、その分何か送らなきゃと気を使うことになってしまったので、お車代なんて気使わなくてよかったのにねーと夫婦で話しています。+1
-11
-
174. 匿名 2019/04/14(日) 20:22:05
>>172
5000円だと思うよ+3
-0
-
175. 匿名 2019/04/14(日) 20:54:37
軽井沢〜大阪
お車代5000円
ホテル代は出してくれたけど、往復50000円くらいかかったから、ドン引きした。
大切な友達だったけど、電車代とご祝儀で8万てすごくない??+12
-1
-
176. 匿名 2019/04/14(日) 21:05:23
東京から広島でお車代5000円、激安ホテル取られていて(あまり酷いので、自分で予約したホテルに泊まりました)さらに二次会代5000円も普通に取られ、お礼の年賀状等もなく、即離婚していました。
遠方の式の時はケチらずにきちんと出した方がいいと思います。後々まで印象悪いです。+11
-0
-
177. 匿名 2019/04/14(日) 21:06:01
>>134
確か安いんだよね…
挙げるほうが。+4
-0
-
178. 匿名 2019/04/14(日) 21:09:20
東京から静岡(愛知より)で10000円渡しました。
大丈夫でしょうか?
大丈夫プラス
少ないマイナス
でお願いします。+20
-1
-
179. 匿名 2019/04/14(日) 21:10:37
横浜から四日市で1万か、1万5000で悩み中。
1万プラス
1万5000マイナス+0
-7
-
180. 匿名 2019/04/14(日) 21:24:13
ご祝儀なしで全額自腹で結婚式してね
それならお車代なくても許せるかも
+6
-0
-
181. 匿名 2019/04/14(日) 21:36:18
東京ー大阪で3万円お渡ししました。
2万円でもいいかなと思いましたがそれでは微妙に足りないだろうし、飛行機でも新幹線でも好きな時間と手段を選べるように。遠方から来て頂くのだからお車代くらいはきちんとお渡ししたくて。+5
-0
-
182. 匿名 2019/04/14(日) 21:38:22
東京ー長崎
お車代3万円 ホテルは別途手配
妥当+
少ない−+15
-0
-
183. 匿名 2019/04/14(日) 21:48:34
昔から結婚式の友人代表のスピーチは私に任せて!って言われてていざ結婚式に招待し、お車代も出したのに土壇場で人前でスピーチするの緊張するから無理言われたなぁ。
そして結婚後は連絡無視されるようになった。
ずっと仲良しでいようねって言ってたけどやっぱ女の友情は薄っぺらいなって思った。+8
-0
-
184. 匿名 2019/04/14(日) 22:15:40
アラフォーだけど、10年前にピークだった結婚式。
結婚式での振る舞い(お車代を含むもてなし)
と、結婚生活の内容(お子様の出来等)
は比例してるな、
と、つくづく思う今日この頃。
きちんとしてる人は旦那様も立身出世、
お子様もきちんとお育てになるのね、と。
お車代等のお気遣いがなかった子は
家族でディズニー三昧。
やっぱり性格の一部なんだなあと。+10
-1
-
185. 匿名 2019/04/14(日) 22:35:28
>>173
だってお車代のトピだもの+13
-0
-
187. 匿名 2019/04/14(日) 23:00:35
京都群馬間で宿泊費も車代も無しでした
出産祝いも送ったけど内祝い無し
こっちは未婚なのですごく損した感じになります+3
-0
-
188. 匿名 2019/04/14(日) 23:31:01
自分の時は新幹線で来ていただくゲストには予め回数券を往復分郵送。駅から離れた式場だったので、駅からのタクシーチケットも同封しました。
10年前です。最近はお車代なしもありなの?
結婚式って本当に気を遣う…そして何よりお金を使う!!+4
-0
-
189. 匿名 2019/04/15(月) 00:22:40
福岡から東京に来てもらう場合、3万円のお車代では安いですか?+0
-2
-
190. 匿名 2019/04/15(月) 01:00:46
とりあえず交通費は全額、
泊りがけなら最低でもビジネスホテルを手配した方が良いと思う。
わざわざお祝いの為に身支度にもお金かかるし、時間も取らせてる。
それが出来なければ身内だけでやれば良い。
+7
-0
-
191. 匿名 2019/04/15(月) 01:12:34
招待した時に東京〜大阪の距離を来てくれる子が多く、全員に2万5000円ずつ渡した。
けど参列してくれた子の結婚式にその後招待してもらって新幹線使って行ったらお車代無し…
貰えなくても文句言わないつもりで行ったし、今まで誰にも愚痴ったことなかったんだけど、
その子にとって私は来なくてもいい人だったんだろーなーと正直淋しかった。+2
-0
-
192. 匿名 2019/04/15(月) 01:35:40
北海道出身の東京在住。
北海道での結婚式に参加した時は
①なし
②1万
のどれかだったなー。お車代無かったのは結婚が早かった子に多い。若かったから知らなかったんだと思う。自分も昔はお車代があるとは思わなかったし。北海道はご祝儀制だから無いとこ多い…。
東京-岩手間の時は2万だったな〜。
若いうちは知らなかったですまされるけど、アラサーすぎてお車代無かったり、結婚祝いの内祝い貰えないと気になるようになってしまった。+0
-0
-
193. 匿名 2019/04/15(月) 02:39:31
>>71
私はいただいた立場でしたが、熊本→成田間で2万円いただきました
出席の打診があった時点で申し出てはいただいましたが、なかなか帰省できないので、ついでに帰省するからと辞退していました
けれど、当日に「本当に受け取って下さい」と、ご主人にも言われたので結果いただきましたが、その気持ちが嬉しかったです
辞退した気でいた為、ご祝儀も相場通りにしてしまったので申し訳なく、後日お礼に撮った写真でアルバムを作り熊本の名産品と一緒に贈りました+2
-0
-
194. 匿名 2019/04/15(月) 03:37:00
>>189
同じく福岡ー東京いくらにするか悩んでいます。
宿泊先は実家なのでホテル手配は不要なのですが
飛行機だとLCCで往復2万かからないし、
新幹線だと往復44,000円くらい。
どちらで来るか分からないので間をとって3万にするか。
どなたかアドバイスいただけませんか?+0
-0
-
195. 匿名 2019/04/15(月) 04:15:03
お車代も出せない貧乏人は結婚式するなよ!
+3
-0
-
196. 匿名 2019/04/15(月) 04:15:45
>>194
私は結局挙式しなかったけど予定してた時は、福岡or熊本→東京間になる友人が数人いましたが基本的に交通費は半額が相場という意見が多かったので、2万で考えていました。
お友達に新幹線か飛行機か訊いてもいいと思いますよ。
私も関東→九州、関東→東北で交通費いただいた事が何度かありますが、やはり1万~2万くらいでした。
新幹線も想定してか4万包んでくれた友人もいましたが、申し訳なく後で半額お返ししました。
新幹線で行ったとしても個人的に3万円以上は恐縮してしまいます。
受け取る方は受け取る方で、ご祝儀に悩むので、他に頼み事をしているのでなければ世間一般の相場通りで大丈夫じゃないかと思います。+0
-0
-
197. 匿名 2019/04/15(月) 07:12:47
今度北海道から岩手の結婚式に参列します。
道内の結婚式ばかりだったので
あまりお車代の概念がないのですが、
あるのが普通なのでしょうか?
ちなみに交通費で往復5万はかかります…😭+0
-0
-
198. 匿名 2019/04/15(月) 07:40:09
北海道の会費制(1.5万)の結婚式に都内から来る友人に2泊分のホテルをこちらで用意してプラス2.5万円ほどお車代として出す予定です。
北海道の結婚式はお車代はせいぜい1万円らしいのですが、都内の友人からしてみたら北海道の結婚式文化は知るよしもないので、このぐらいにしようと思いますがどうでしょうか?+2
-0
-
199. 匿名 2019/04/15(月) 09:56:39
来て欲しいならお車代、宿泊費はちゃんと払った方が良くない?
自分の自己満足の為にその人の時間もお金も消費させるんだからさ。
来てもらってありがとうの気持ちがあれば当たり前だと思う。+2
-0
-
200. 匿名 2019/04/15(月) 09:59:06
去年の秋に挙式したんだけどプランナーさんに言われたのが、
遠方から来てくださる親族にはお車代全額
友人などは半額でいいらしい。
宿泊するのならホテル代は招待する側持ち。
後腐れないように、と。
お車代の出し方は一番費用が掛かる分で見ておく。
例えば電車3万、飛行機4万なら4万で計算する。
それを親族なら全額、友人などは半額で。
地方によって違うかもしれないけど、やっぱりプランナーさんや親と相談するのが一番だよ。+1
-0
-
201. 匿名 2019/04/15(月) 10:12:01
お車代とかプランナーさんにお金包むとか日本ならではなのかわからないけど建前て面倒ですよね。
友達ならお金面気にするような仲なら行かないし、遠方の親戚とかだけでいいんじゃない?
+0
-1
-
202. 匿名 2019/04/15(月) 10:18:52
プランナーはお車代の話はしないよw
お車代より結婚式にお金使ってほしいからw
馬鹿な花嫁は騙される
+5
-0
-
203. 匿名 2019/04/15(月) 10:22:06
>>200
友人は半額でいいとか笑える
プランナーに騙されているよ
+2
-0
-
204. 匿名 2019/04/15(月) 11:03:30
200ですが、今は普通に相談しましたよ。
友人が振袖を着るなら着付け代、ヘアセットなどもこちら側が負担しますか?などなど。
招待する側がどこまで負担しての費用かを全部計算しましょう、と。
一応日本御三家と言われるホテルで挙式・披露宴をしました。
プランナーさんにもよるのですかね?
半額でいいと言う訳ではなく最低でも、と言う意味ですね。
言葉足らずですみません。+2
-0
-
205. 匿名 2019/04/15(月) 11:07:45
花嫁にホテル代交通費出すって言われて、こちらはご祝儀3万円出す予定だけど
貰うお車代の方が高くなりそうな場合は後からプレゼントとかした方がいいのかな?
ちなみに北海道ー大阪間です+1
-0
-
206. 匿名 2019/04/15(月) 11:43:16
四国から北陸まで行った時は出なかった。
土曜日の午前中の式だったから車で夜中に出発して出席したけど、新婦は知らんぷりだった+2
-0
-
207. 匿名 2019/04/15(月) 13:28:33
飛行機で来てくれる人には全額出す+0
-1
-
208. 匿名 2019/04/15(月) 14:06:06
親友、親族以外の結婚式には欠席しましょう
お金の無駄です
+3
-0
-
209. 匿名 2019/04/15(月) 16:41:26
>>149
あなた えきねっと 使ったことある?
あれでネットでも買えるけどさ、普段買わない人が登録して買うのって凄い難しいんだよね。
それじゃなかったらわざわざ窓口や券売機に行って買わなきゃいけない
それって凄く大変じゃない?
+1
-0
-
210. 匿名 2019/04/16(火) 00:36:14
>>196
194ですが、ご丁寧なアドバイスをありがとうございました!参考にさせていただきます(^^)+0
-0
-
211. 匿名 2019/04/16(火) 13:21:01
うちはLCCは計算に入れなかったな。
だってLCCって成田発着だったり、やたらと遠いゲートになるじゃん。仕事の合間にトンボ帰り(もしくは一泊)で来てくれる人にLCCに乗れってのはなあと思って。
JALかANAの料金で計算しました。
もちろん自分の体力を見てLCCに乗ってそのぶん浮かせるというチョイスはその人の勝手なので別にそれでも良かったです。+6
-0
-
212. 匿名 2019/04/16(火) 16:12:37
北海道で身内のみで招待制の式をあげます。
羽田~千歳まで飛行機で夫婦2人+子ども2人で往復12万かかります。
当日着で夜の挙式をし、1日は観光にあててもらい宿泊費は2泊出す予定です。さらにお車代3万円出そうと思いますが妥当ですか?+1
-0
-
213. 匿名 2019/04/17(水) 20:36:54
昔広島での友人の結婚式に招待されて山口県から参列しました!午前式で受付も頼まれていました。前泊ホテル、御車代(5千位だったかな)、受付のお礼(グラスセット)用意してくれていました。隣県からの参列だし御車代別に期待してなかったけど友人の気配りに本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。結婚式ってその人の性格とかが出るんだな~って思いました。+2
-0
-
214. 匿名 2019/04/18(木) 01:56:21
御車代もらったことない方が多くてびっくり!
私も友達も遠方同士が多いけど
今まで県またいで出席した披露宴で御車代が出なかったことがない。
勿論私も包んだけど、、、。+2
-0
-
215. 匿名 2019/04/20(土) 23:58:15
正直、会社関係で東京から大阪まで日帰りで呼ばれて、お車代半額ってどうなの?
よく全額がダメなら、半額とかって言うけど、総額が3万で全額と半額じゃ、全然違う。
お車代で文句言うなら、出なければいいとって簡単に言うけど、
お車代を全額出さないのなら、遠方の会社関係を呼ぶこと自体をやめるべき。
プライベートの電話番号も住所も出身も知らないのに、一緒に仕事してるだけ。+0
-0
-
216. 匿名 2019/04/21(日) 03:09:26
2ヶ月後に結婚式予定の者です。
東京ー大阪の友人が来てくれますが、交通費のこともあるからご祝儀はいらないからねと事前に伝えてます!+0
-0
-
217. 匿名 2019/04/27(土) 08:21:39
福岡 ←→ 東京
福岡の友人の結婚式に行った時は、私も2か月後に東京で挙式予定で友人を招く予定だったから、話し合って、
お互いに、お車代無し、ホテルを取る(ホテル代は負担)、ご祝儀は持って行った。
それから、友人もしてくれたので1万円程度のプレゼント(引き出物とは別)を渡したよ。+0
-0
-
218. 匿名 2019/05/04(土) 12:38:25
>>32
①本当に仲良しだから「水臭いことしないで」という意味でお返しを贈ってる。
②ネットとかで「ご祝儀の取り分が減るから、本当はお車代を出したくない。でも、出さないとみんなから悪口を言われる」という新婦側の書き込みに影響されて「お車代を貰う側も気を遣わないといけない」という意味でお返しを贈ってる。
③仲間内で比較的早く結婚した場合「私の式の時はお車代なんて出せない。今、あなたからたくさん貰うのは困る。あなたと同じ対応は出来ないから、今のうちに返しておくね」という意味でお返しを贈ってる。
④自分より先に結婚式を挙げた人の場合「私の時はお車代を出していなかった(もしくはほとんど出していなかった)のに、たくさんお車代を貰うのは気が引ける」という意味でお返しを贈ってる。
⑤早割・夜行バス・貯まったマイルなどを駆使して安く来たから、余った分をお返しとして贈ってる。
↑のどれかだと思う。
私はちょっとした金額だったとしても、②のように思われてたら怖いから、お車代を受け取ったら「友達なんだから気を遣わないで」とか「金額が多過ぎるよ」とか言って、絶対にお返しを贈るようにしてる。+0
-0
-
219. 匿名 2019/05/04(土) 12:51:43
>>13
非常識かどうかは、仲の良さにもよると思う。
本当に仲良しの子だったら、お車代五千円(もしくは無し)でも別に気にならない。
卒業以来、こちらから遊びに誘ったり、連絡しないと交流が無い子+人数合わせで招待された式だったら、少額のお車代(もしくはゼロ)は非常識だと思う。
自分から良い友達関係を続けようと一切努力しないくせに、お車代は「あんまり出し過ぎると気を遣わせるし〜」とか「友達なら少額しか出さなくても大丈夫だよね☆」とかの、自分にとって都合の良い解釈をする奴は、結婚式が終わった時点で疎遠コース確定。+0
-0
-
220. 匿名 2019/05/04(土) 13:09:57
>>42
同意。最近、13時〜16時くらいまでの式が多いから面倒くさい。
日帰り出来る時間帯ではあるけど、時期によっては新幹線や空港が混雑してたりするし。
移動の手間や疲れの部分は一切考えて無いのだろうなと思う。
>>39
親との折り合いが悪かったり、他のきょうだいが結婚を機に二世帯に建て替えたとかで、実家に頼れない子もいるから、安易に「実家へ泊まるだろう」と決め付けない方がいいよ。
お車代の話をする時は、念の為「遠方から来て貰うのに、宿泊費を出せなくてゴメンね」の一言は伝えておいた方がいいと思う。+0
-0
-
221. 匿名 2019/05/04(土) 13:54:48
>>25
こういうのって、言い方が大事だよね。
「招待しておいて、本当に申し訳ないんだけど、交通費・宿泊費は全額自己負担でお願いしてるの。仲良しのガル子ちゃんに来てくれたらすごく嬉しいけど、無理だけは絶対にしないでね。出欠の返事を含めて、また改めて連絡するね」って言われたら、
「私は新婦ちゃんの結婚をお祝いしたいから、お車代のことなんか気にしないで!」と気持ち良く言えるのに、変なプライドがあるせいか、へり下った言い方を出来ない人が本当に多いよね。
私も「お車代は出せないけど、それでも良ければ」と、上から目線で言って来た子の式は欠席(手切れ金として1万円は送った)したわ。
自分の都合で、相手に手間・時間・お金を掛けさせてるんだから、常に「みんなに迷惑をかけてる」という意識を持って話をしていかないと。
「お祝いごとだからって、調子に乗るな!」と思う出来事が本当に多い。+0
-0
-
222. 匿名 2019/05/04(土) 14:13:26
>>9
新郎新婦の性格にもよる。
①「いらないと言ってるなら、無理に渡さない方がいいね」みたいに、言われたことを額面通りに受け取る人なら辞退してもいいと思う。
②「他の人には渡してるのに、一人だけ渡さないのは不自然だし失礼!」みたいに、相手に貸しを作るのが絶対に許せない人の場合は、辞退しても新婦の親が無理矢理にでも渡して来そう。
①で辞退の意思を受け入れてくれた場合は、後日、お礼状を贈るだけにする。
②の場合は「恐れ入ります。新婦さんにお気遣いいただきありがとうございますとお伝えください」と言いながら受け取って、後日、お礼状+受け取った交通費の半額〜3分の2を目安(全額返すとかえって印象が悪くなる)にプレゼントを贈るかな。
どちらにせよ、後から何もしないというのはナシ。+0
-0
-
223. 匿名 2019/05/04(土) 19:58:29
>>212
ここより、ご両親に聞いた方が確実だと思う。
うちの旦那の家は「身内の数が多いから、お車代を出し始めたらキリが無い。結婚式はお互い様のことだから、交通費・宿泊費は各自負担+ご祝儀は一人出席で三万・夫婦で五万・中学生までの子供の飲食代は出さない」という取り決めがあるよ。
逆にうちの家は「結婚式は親族付き合いで強制的に行かされるものだから、交通費・宿泊費は新郎新婦が全額負担して当たり前。さらに、リゾート婚の場合は、宿泊日程を余分に取る+宿泊費も新郎新婦負担にして気を利かせるのが常識。
ご祝儀は祖父母・おじおば十万+新婚旅行のお餞別を別で包む、いとこ以降は一人出席で三万・夫婦で五万(+子供の飲食代をプラスして包む)+ちょっとしたプレゼントを別で包む」という雰囲気があるから、
212の身内の雰囲気が、うちの旦那の家みたいな感じなら「気を遣ってくれてありがとうね」になるけど、私の家なら「わざわざ遠方に呼び付けられた上、金銭的負担を強いられるのは迷惑。自分のタイミングで行けない旅行なんて楽しくない」になると思う。+0
-0
-
224. 匿名 2019/05/04(土) 20:19:25
>>205
お礼のことで悩むなら、お車代を出すと打診された時点で「友達なんだから気を遣わないで。結婚式はお互い様のことだから、お車代は不要だよ」と言って、私なら辞退する。
お車代は「ゲストが遠方まで出向く為に取らせた時間と手間に対するお礼」だから、基本的に金品でのお返しはしない(手厚くして貰った場合はお礼状くらいは書く)。
何もしないのが気になる+後からお礼をするのが面倒な場合は、ご祝儀を5万円に増やして包む+後からお礼状を送る。
後からお礼をきちんとしたい+して貰った内容に応じてのお返しをしたい場合は、交通費・宿泊費の半額程度のプレゼント+お礼状を送るかな。+0
-0
-
225. 匿名 2019/05/04(土) 21:00:38
>>196
高齢の身内や、身体の不自由な友人ならまだしも、普通の友達に使用する交通手段+それに掛かる費用のことは聞かない方がいいと思う。
こちらは相手に合わせるつもりで尋ねても、向こうは「懐事情が厳しいから、できるだけ安上がりな交通手段で来てね。内心では、お車代を辞退して欲しいと思ってるよ」というプレッシャーを掛けることになると思う。
自分が招待したゲストなんだから、どんな交通手段で来るのかを予測→各社HPとかで料金を調べて、お車代の金額を決めるまでの手間を掛けるべきだと思う。+0
-0
-
226. 匿名 2019/05/04(土) 21:19:50
>>196
仲良し+頻繁に遊んでる&連絡を取ってる友達は、日頃からのやり取りや信頼関係があるから、少額のお車代を渡されても何も気にならないけど、
そんなに仲良くない+何年も連絡がない(または年賀状で上辺だけの交流があるのみ)の友達に、少額のお車代を渡される(またはお車代ナシ)のは嫌な気分になる。
結局、遠方から結婚式に出席しても、何とも思ってないんだろうなって思う。
日頃からの付き合いが疎かになっている人を呼ぶなら、仲良しの子以上にきちんとした方がいい。
ちゃんとした対応が出来ないなら、招待しない方がベストだよ。+0
-0
-
227. 匿名 2019/05/04(土) 21:44:19
>>151
二人から招待されたけど、どちらも最初に「申し訳ないんだけど、交通費・宿泊費・飛行機や宿泊場所の手配は各自負担でお願いしてるの。その代わり、ご祝儀やプレゼントは辞退させてね。負担が大きいと思うから、絶対に無理だけはしないで。でも、ガル子ちゃんに来て貰えたら嬉しい。出欠は◯日までに連絡を貰えればありがたいです」という念入りな説明があった上で招待された。
どちらも仲良しの子だったから、行けるなら絶対に行くつもりだったよ。
一人は近場だったし、休みも取れたから出席したけど、もう一人は休みが取れなかったから、欠席+ご祝儀一万円を包む+二人で雰囲気の良いレストランへ行ってお祝いしたよ(食事代は全額出した)。
結婚してから二人共忙しくて、なかなか会えなくなったけど、今でも良い友達関係でいるよ。+0
-0
-
228. 匿名 2019/05/04(土) 22:13:06
>>191
こういう人がいるから、お車代をいただいても素直に受け取ろうという気になれないんだよね。
後日、半額分のプレゼント+お礼状を絶対に送るようにして、きっちり貸しを返すようにしてる。
よほど几帳面+記憶力がある子以外は、誰の結婚式でお車代をいくら貰ったかなんて覚えてないよ。
新婦側も「きちんとお車代を包んでくれたのに申し訳ないんだけど、皆さんに交通費・宿泊費は自己負担でとお願いしてるの」という一言を伝えた上で招待すればいいのに…とは思うけど。
自分がしたことと同じ内容は、相手に求めない方がいいよ。
相手があなたと同じようにお車代を出さないことを許容出来ないなら、遠方の結婚式には行かない方がいいと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する