ガールズちゃんねる

自閉症スペクトラム当事者トピック

1167コメント2019/05/10(金) 22:15

  • 1. 匿名 2019/04/13(土) 16:42:41 

    ADHDは定期的に当事者トピックがありますが、自閉症スペクトラムは最近はほとんど当事者トピックが立たないのでトピックを立てました。
    私は大人になってから診断を受けました。
    子どもの頃に診断を受けた人、大人になってから診断を受けた人、様々だと思います。
    手帳の有無や就労について、普段困っていることや工夫していることなど当事者の方々と情報を共有したいです。よろしくお願いします。

    +260

    -6

  • 2. 匿名 2019/04/13(土) 16:44:31 

    コミュニケーション取れない

    +338

    -3

  • 3. 匿名 2019/04/13(土) 16:45:37 

    人と話すことにものすごく苦手意識があった子ども時代

    +374

    -1

  • 4. 匿名 2019/04/13(土) 16:46:12 

    自閉症スペクトラム当事者トピック

    +17

    -26

  • 5. 匿名 2019/04/13(土) 16:46:25 

    自閉症スペクトラム当事者トピック

    +307

    -10

  • 6. 匿名 2019/04/13(土) 16:46:44 

    診断は受けてないが確実にアスペ
    年齢重ねる毎に言動がおかしくなってきてる
    周りから変な人認定されてるよ

    +420

    -25

  • 7. 匿名 2019/04/13(土) 16:47:24 

    気のせいです、終了

    +17

    -98

  • 8. 匿名 2019/04/13(土) 16:48:01 

    キモネトホモショタ豚並にキモい

    +9

    -132

  • 9. 匿名 2019/04/13(土) 16:50:22 

    私は高校生の時に診断されました
    二次障害があって入院したりいろんなことがあったけど、全然よくならなくて今は家にいます
    両親に頼ってばかりでこれからのことが不安です

    +358

    -4

  • 10. 匿名 2019/04/13(土) 16:50:38 

    自身の経験を生かし
    精神科の看護師です

    +369

    -35

  • 11. 匿名 2019/04/13(土) 16:58:13 

    小学校までは、友達100人出来るかな🎵位の勢いで誰とでも仲良くなれた
    友達の意思や好き嫌いがハッキリし始めた中2位から、友達が出来づらくなり、中3で女子から仲間外れ、いじめ。
    男子とは、仲良し。
    ハッキリモノを言う、空気読めない。ウザい。馴れ馴れしい。そう言うタイブ。
    高校入ってすぐまた目立つ女子グループからいじめ、その後は開き直り。
    就職は、面接は受かるが長続きしない。
    紆余曲折の後、精神科で発達障害、自閉症スペクトラムの診断&手帳。
    もっと早くわかってたら、自分をコントロールできたかもな。

    +524

    -17

  • 12. 匿名 2019/04/13(土) 16:58:19 

    ADHDと併発してるから、
    人見知りせずに話しかけることができるけど、
    人との距離感や、いっとき話さなかった人と話せなくなったりすることもあって、
    それで友達が減って行くこともよくあったな
    あと、話が噛み合わないことがある

    +366

    -7

  • 13. 匿名 2019/04/13(土) 16:59:30 

    中学生の時、学校で声がでなくて
    一言も話さなかった先生とも

    今は精神科の診断書に特定の人とは
    表面的には話せるが就労とかは難しいと書かれてた
    私も、そうなんでしょうか?

    +42

    -29

  • 14. 匿名 2019/04/13(土) 17:05:51 

    子供の頃に診断を受けた方の現在が気になります!
    去年、息子(7)が自閉・知的を診断されました。
    今は養護学校に通っていますが、中学・高校と将来への不安でいっぱいです。
    何か得意な事を見つけてあけたいと思い、習い事などを検討していますが集中力も無く飽きっぽいので悩んでます。
    アドバイス頂けたら参考にしたいです。

    +270

    -15

  • 15. 匿名 2019/04/13(土) 17:06:56 

    >>14
    飽きっぽいってADHD入ってないんですかね?
    ADHD入ってるなら特効薬があるから飲ませてみては?

    +167

    -11

  • 16. 匿名 2019/04/13(土) 17:11:27 

    自分でも人と違うことがストレスで指しゃぶりがずっと治らなかった
    指しゃぶりしないと寝れないぐらい神経質だった

    +133

    -8

  • 17. 匿名 2019/04/13(土) 17:12:08 

    22歳のときに診断されたよー
    今、23だけど、自分の障害の強さが年取って強くなってる気がする
    この間まで禁酒頑張ってたのに今も酒飲み過ぎちゃってるし、ヤケになってるよ…

    +171

    -9

  • 18. 匿名 2019/04/13(土) 17:14:06 

    小学生ぐらいまでは天然だねって言われて不思議ちゃん扱いだったんだけどなぁ(´‐ω‐`)
    とある調査によると10人に1人ぐらいの割合でいるらしいよ

    +249

    -10

  • 19. 匿名 2019/04/13(土) 17:16:18 

    >>10
    看護師が自閉症スペクトラムって大丈夫か?
    煽ってるわけじゃなくて、精神科って言っても採血とかもあるし、いろいろ看護師って忙しいし人付き合いとかも大変そう

    +363

    -40

  • 20. 匿名 2019/04/13(土) 17:17:49 

    >>16
    私も小6ぐらいまで指しゃぶってた
    これって自閉症スペクトラムの特徴なんかな?
    でも出っ歯にならなかったな

    +138

    -7

  • 21. 匿名 2019/04/13(土) 17:18:52 

    知的があるのとないのではだいぶ違う
    知的がなくて自閉症の傾向が軽度ならなんとか働いていける

    +324

    -8

  • 22. 匿名 2019/04/13(土) 17:19:01 

    受動型です。返事ははいいいえしか分からない。空気読もうとするけど、間違った方向に進んでいく。私の場合吃音もプラスされるのでコミュニケーションが壊滅的にダメ。

    +234

    -4

  • 23. 匿名 2019/04/13(土) 17:19:04 

    他人の雑談は大体面白くない

    +236

    -6

  • 24. 匿名 2019/04/13(土) 17:20:03 

    ロールシャッハテストって意味無いって学者が結構多いらしいんだけど本当かな
    私は診断テストの一つにロールシャッハがあった

    +105

    -6

  • 25. 匿名 2019/04/13(土) 17:25:12 

    みなさん子供の頃何歳くらいで喋り出しましたか?
    早かったですか?遅かったですか?

    +64

    -10

  • 26. 匿名 2019/04/13(土) 17:25:37 

    どういうキッカケで診断までいくんですか私も診断してもらった方がいいのかな?
    どこに行けばいいの?

    +88

    -3

  • 27. 匿名 2019/04/13(土) 17:26:53 

    大人になってから診断されました。
    今は作業所に通ってます。
    溶け込むって難しいですね。

    +145

    -1

  • 28. 匿名 2019/04/13(土) 17:27:28 

    >>15
    特効薬って?

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/13(土) 17:35:10 

    >>13
    それは場面緘黙症だよ。
    自閉症とは違う。

    +168

    -4

  • 30. 匿名 2019/04/13(土) 17:39:29 

    診断を受けてから余計に人と関わるのが怖くなった。
    自分の行動言動が信じられなくて、他人の目線やちょっとした表情までも気になってしまう。
    昼間にスーパー行くのも嫌で、人のいない時間帯にこっそり行ってる。

    友達からラインが来ると動機がするようにもなって、なんか、もうどうしたらいいかわからない。

    +209

    -2

  • 31. 匿名 2019/04/13(土) 17:39:36 

    >>19
    技術として共感とか勉強したってことじゃないの?
    正直、精神科なんて閉鎖病棟の患者さんは話通じないからコミュ障でもやっていけるよ。
    長く勤務できてる看護師自身もちょっと普通じゃないっていうか、ちゃんと診断したらそうなんじゃないかって人が割と多いかも。
    一般病棟の看護師とは違う。

    +157

    -12

  • 32. 匿名 2019/04/13(土) 17:55:13 

    私は軽度知的もあるんですが普通知的障害があったら支援学級に入ると思うんだけど、無理に普通学級にしたってことなんですかね…?学校でも簡単なIQテストがあった記憶があるんだけど全部無視してそのまま普通学級に進んでしまったのかな。大人になってから自覚しただけで生まれつき障害あったってことだよね?中学生から周りに馴染めなくてすごい学校がきつかった。

    +211

    -4

  • 33. 匿名 2019/04/13(土) 17:55:39 

    自分が場面緘黙症なのか自閉症なのかわからない

    +31

    -4

  • 34. 匿名 2019/04/13(土) 17:59:43 

    結構な割合の人が自閉症はじめとした発達障害の因子は持ってると思うんですが、
    それはグラデーションがあって
    ある一定の状態を超え、日常生活に大きく支障をきたす状態になってからが障害と認定されるものだと思ってます。
    ちょうど、目が悪いから失明しているまでのグラデーションみたいに

    +281

    -5

  • 35. 匿名 2019/04/13(土) 18:04:42 

    >>5
    診断受けようとしたら、親への面談で判断すると言われてアスペじゃないと言われたんだけど、私、まさしくこういう子供だった。
    人と居るとどうしていいのか分からなかった。遊んでも楽しいと思わなかった。

    +122

    -4

  • 36. 匿名 2019/04/13(土) 18:05:00 

    >>5
    あてはまる
    私自閉症かもしれない

    +20

    -5

  • 37. 匿名 2019/04/13(土) 18:08:41 

    職場にアスペだと公表している人がいるのですが、ずっと独り言を言ってるんです。時々クスクス笑っていたり…。これはアスペや自閉症の症状なのでしょうか?
    良い人なのですが、どのように接すればいいのかわからず戸惑っています。

    +153

    -13

  • 38. 匿名 2019/04/13(土) 18:09:08 

    >>14
    知的も入ってるのに診断つくのかなり遅いですね。
    療育とか発達の病院行ってなかったんですか?
    地域によってもだいぶ違いますが、今は就業率の高い支援高校もあるし、ビル清掃とか工場とか障害者枠で働いて自立してる人もいっぱいいますよ。
    あと、今は養護学校じゃなくて特別支援学校ですよー。

    +142

    -10

  • 39. 匿名 2019/04/13(土) 18:12:59 

    昔から人と目が合わせられない共感性がないしゃべれないで友達0です
    何も楽しくないから何をモチベーションに生きたらいいのかわからない
    今、28歳なんだけどこんな人生が50年くらい続くのかと思うとぞっとする

    +168

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/13(土) 18:13:31 

    >>32
    うちの小学校にも知的障害の人は居たよ

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/13(土) 18:13:46 

    大人になってから診断されたアスペです。手帳は持っていません。
    幸い知的には高いので高学歴です。就職してからは苦労の連続でした。
    人付き合い苦手で嫌われやすいので、当たり障りない会話のパターンを覚えたり、適切な表情を独学で訓練しました。
    おかげで人との会話は得意になりましたが、未だに突発的な出来事に弱いです。すぐパニックになります。
    今は専業主婦で家事は完璧と言われます。旦那と自分の親以外との人付き合いはいっさいありません。
    子育ての自信はないので子なしです。

    +287

    -13

  • 42. 匿名 2019/04/13(土) 18:18:20 

    ASDだけどADHDも入ってますって人も多い。
    だからみんな自閉症スペクトラムといっても凸凹が違う。
    自閉症スペクトラム当事者トピック

    +128

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/13(土) 18:22:13 

    >>41
    旦那が居るならいいよね
    私だって結婚したい

    +174

    -4

  • 44. 匿名 2019/04/13(土) 18:22:44 

    大人になってから診断受けましたが、
    診断受けたからって全然楽にはならないものなのですね泣

    傷ついたり驚いたりする感情はちゃんとあって、心は動いてるはずなのに表情が追いつかないというか..
    感情まで無じゃないんだよ〜傷つくこと言ってこないで〜泣

    +135

    -6

  • 45. 匿名 2019/04/13(土) 18:23:18 

    >>40
    知的障害の子はいましたが授業は別ですよね?
    学校の先生からもそういう障害がある子の話は生徒に話していました。本来なら私もしかるべき所があったはずなのに、わざわざ普通のクラスに入るなんて本当にショックです…。今更遅いですが、何の為の学校だったのかと…。

    +47

    -4

  • 46. 匿名 2019/04/13(土) 18:28:46 

    私は多動や学習障害がない純粋に自閉症スペクトラムだけのタイプです。
    正直男子とは仲良いとか専業主婦とかレベル高い、凄すぎて同じ病気とは思えない彼氏いない歴=年齢の友達ゼロのアラフォーです。

    +171

    -4

  • 47. 匿名 2019/04/13(土) 18:30:56 

    診断を下されたものの、ドクターがADHDとアスペのコンボで説得力に欠けてる。
    他人と一切目を合わせられないし、パターン化されたことしかできないって言う印象。
    ちなみに都内の有名病院に勤めてる人間ね、そいつ。

    私は生きづらさを感じるようになったし、無力感を覚えるようになったよ。



    +13

    -17

  • 48. 匿名 2019/04/13(土) 18:35:58 

    >>15
    飽きっぽいぐらいじゃ薬は出してもらえないよ。
    小児でもコンサータとか飲んでる子もいるけど、まだ7歳だし、よっぽど衝動性の強い多動(道路にパァーっと飛び出して行ってしまう等)や暴れてしまって手がつけられないみたいな感じじゃないと特効薬ってないんじゃないかな。

    +125

    -2

  • 49. 匿名 2019/04/13(土) 18:47:35 

    >>25
    発語が関係するのは知的障害じゃない?
    発達障害は人見知りの有無とか得意と苦手の差が激しいとかだと思う

    +5

    -20

  • 50. 匿名 2019/04/13(土) 18:49:22 

    >>26
    日常生活に支障があるなら診断してもらってもいいかもしれないけど、困ることがないなら別に調べなくていいんじゃない?

    +25

    -3

  • 51. 匿名 2019/04/13(土) 18:52:30 

    『診断を受けて生きるのが楽になった』
    『診断を受けて「ああ、自分が悪かった訳じゃないんだな」って楽になった』

    これって本当?
    少なくとも私は世間に発達障害って言葉が認知されて、自分もそうなんだろうなって確信してからの方が生きるのが辛いよ
    何をやっていても他人との少しのズレに敏感になったし、「ああ、やっぱり私はおかしいんだな」って思い知らされて心が折れる

    早く人生を終わらせたい
    普通に生まれたかった

    +230

    -8

  • 52. 匿名 2019/04/13(土) 18:52:56 

    >>38
    子供が知的なしの自閉症スペクトラムだけど、病院の先生に聞いたら就学前健診でわかって慌てる人も多いらしいよ
    園でも細かく指摘するところもあれば全く放置もあるしね
    うちは知的は問題ないから園からの指摘がなければ気づかなかった

    ちなみに就学前健診後の児童相談所は、電話が全く繋がらないくらい混雑してるよ

    +116

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/13(土) 18:59:52 

    視野が狭く、臨機応変が効かない。仕事してて悩んでるけどどうしようもできない

    +101

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/13(土) 19:17:48 

    診断は受けてないが、アスペルガーだと思う。
    はっきり物を言う、相手の気持ちを考えられない、空想気味、予定がたてられない、など。中学高校とめちゃくちゃ嫌われてた。勉強は出来たので高学歴、面接も得意だったので、就職は大手に。
    けど、仕事はできず、挫折。
    その頃もまだ自分の特性に気付かず、子育てするようになってようやく気づいた。
    相当気を付けないと、トラブル起こすので人間関係に消耗してる。

    +147

    -4

  • 55. 匿名 2019/04/13(土) 19:20:16 

    私は障害はないけれど、
    友達あんまりいなくて、今は同じ学年の子を持つおとなりさんと付き合うくらい。

    友達いなくても全然大丈夫だよ〜

    +43

    -18

  • 56. 匿名 2019/04/13(土) 19:22:48 

    >>51
    私は楽になったよ!
    他人とのズレが「自閉症」という言葉によって説明できるようになったから。
    自分と同じような悩みや症状をもつ人がたくさんいることもわかったし、ADHDも併発してるから薬を飲んだらだいぶ良くなった。

    +85

    -5

  • 57. 匿名 2019/04/13(土) 19:22:58 

    アラサーでアスペルガーの診断が下りました(ついでにADHDも)
    成人するまでにどうして気がついてもらえなかったのか不満はありますが、
    診断が下り現実も変えることはできないのでまずはアスペルガーの特性を理解するべくアスペルガーの書籍を読んでいます
    「アスペルガール」という本は為になりました
    アスペルガーの女性の特徴と生き方のアドバイスなどが書いてあります

    +71

    -2

  • 58. 匿名 2019/04/13(土) 19:22:58 

    息子が高機能自閉症。
    高機能と言っても、なにがどこまでなのかわからない。
    どんなに叱りつけて、傷つけてきたかと思うと辛い。

    私も鬱で通院してるけど、半年前にAD HDと診断された。
    息子は遺伝だろうと。
    一層辛い…

    +185

    -2

  • 59. 匿名 2019/04/13(土) 19:25:38 

    発達障害って診断された人って、どんな検査したんでしょうか?

    幼い頃から明らかに他の子と違い発達障害の特徴があり、周りからも絶対陽性だと言われて、
    都内某所の、比較的新しい病院でQEEG検査という脳波検査をしたんですが、
    脳波には現れてない、問診だとそういう傾向がありそうだけど本当に軽度なものだろう、ということで終わりました。

    自分的には納得出来ず、他の病院でも検査してみようかなと思っているんですが、脳波検査で陽性診断された方いますか?

    +46

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/13(土) 19:29:03 

    WAIS-4(新版の知能検査)が出たみたいですね
    2回目にやってもなにも変わらないだろうけどもう一回受けてみたいです

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/13(土) 19:33:42 

    >>59
    わたしはWAIS-3を受けました
    自閉スペクトラム症は得手不得手の作業のバラツキが大きいからそのように診断が下りたのだと解釈しています
    IQも出ますがそれは気分により変わるそうなのであまりあてにはしていませんが、得手不得手はいつ診断しても作業に慣れない限り変わらないと思うので…

    +34

    -1

  • 62. 匿名 2019/04/13(土) 19:35:41 

    発達障害の人って体力ないよね?
    疲れやすくて、筋力もなくて、体動かすことも苦手。
    そしてホルモンバランスを顕著に受ける

    +223

    -3

  • 63. 匿名 2019/04/13(土) 19:36:21 

    >>51
    発達障害に限ったことではないけど、一般的にはいろいろな思考を経て落ち着くんじゃないかな
    自閉症スペクトラム当事者トピック

    +57

    -2

  • 64. 匿名 2019/04/13(土) 19:39:28 

    人が多い所で孤立するのは自閉症だから?

    +19

    -4

  • 65. 匿名 2019/04/13(土) 19:41:16 

    >>62
    その通りです。常に緊張してるから体力消耗するんですよね。
    運動苦手はあるあるですね。球技とダンスが大の苦手です。なぜか長距離だけは速いです。陸上部でしたが、他の運動部にくらべて部員のアスペ率高い気がします。

    +164

    -8

  • 66. 匿名 2019/04/13(土) 19:44:15 

    >>63
    うん、少なくとも自分はだからこうだったんだ!と納得することができるから安心はしたよ
    診断は受けてないけどほぼ確実にADHDと自閉症併発してる
    私は至って普通で変わったことをしているつもりはないのにいつも周りの人に変わってるね、浮いてるね、変なことするな!とあきれられたり笑ったり怒ったりされてきたよ

    +67

    -1

  • 67. 匿名 2019/04/13(土) 19:45:24 

    とにかく人間関係でつまづく。
    相手には相手の気持ちや考えがあり自分と違うんだと頭ではなく実感として理解できたのが30歳くらい…定型の人は子供でもわかるよね。
    会話の仕方を見よう見まねで身につけてきたから、気を付けてれば大丈夫。こうなるまでに散々孤立して傷ついたので人間関係がトラウマ。

    +119

    -3

  • 68. 匿名 2019/04/13(土) 19:54:03 

    >>67
    共感できすぎて泣きそうです。
    相手が怒ってもなんで怒ってるのかわからない、自分がされて嫌なことはしない言わない言われても自分は嫌じゃないからわからない。

    +107

    -1

  • 69. 匿名 2019/04/13(土) 19:56:52 

    学生の頃友達と海外旅行に行った時。
    あなた無くしそうだから私がパスポート預かるねって友達のパスポートも私が持ってた。
    今思うと無神経すぎるよね。
    こうやって無自覚に相手を傷つけてきたので、どこに行っても嫌われます。
    未診断ですが、アスペルガーなんだろうと思っています。

    +148

    -5

  • 70. 匿名 2019/04/13(土) 19:58:44 

    >>38 まさかの釣り?

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2019/04/13(土) 19:58:47 

    >>65
    やっぱりそうですか!
    私もそうなんですよ。球技ダメ。二人組作ってなどもっての外。ボールに遊ばれる。

    私はADHDとASDの併発で脳みそは常に多動、
    どうやったら目立たないようになるか、とか
    発達障害を隠せるか?
    とかそんなことを考えながら生きてたらフルタイムで働けないですし、周りに薬を勧められました。

    +100

    -2

  • 72. 匿名 2019/04/13(土) 20:02:45 

    Twitterで見つけました
    今話題みたいですね、読んでみたいです
    自閉症スペクトラム当事者トピック

    +51

    -8

  • 73. 匿名 2019/04/13(土) 20:05:25 

    WAIS-3受けました。
    処理速度が低いです。
    WAIS-4があるんですね!受けたら結果が変わるのかな?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/13(土) 20:12:16 

    私は29歳の時に気持ちの落ち込みで病院へ行き、診断を勧められ自閉症スペクトラムと診断されました。現在32歳ですが、最近だんだん周りの人との差が分かるようになりました。でも、そんな自分が好きでもあります。とても心地良いです。
    清潔にはするけど、無理してお洒落はしなくなったし、カウンセラーさんと話す中で他人とどういう会話レベルで止まれば大丈夫かが分かったし、その中でオウム返ししても全然良かったりするし、自分で自分を認められ、自分の生き方が分かってきた気がしています。

    +131

    -3

  • 75. 匿名 2019/04/13(土) 20:17:16 

    >>25何歳から話し出したかは覚えてないけど、学業は上手くいっていたよ。偏差値70の高校へ行った。でも高校でいじめられて不登校になった。コミュニケーション能力が致命的に悪いんだよ。スティーブ・ジョブズとかあの辺りって発達障害って言われてるよね。IQは平均以上なんだけどコミュ力が低いってよく聞くよ。

    +104

    -2

  • 76. 匿名 2019/04/13(土) 20:33:42 

    未診断ですが…
    高校時代、先生からも同級生からも、めちゃ嫌われていた。自分は悪い人間じゃないし、意地悪でもないのに、相手が悪いってずっと思ってた。
    その時その時で友達もいたけど、仲良くなっては嫌われる…を繰り返し、さすがに自分にも問題があるかもと思って調べたらアスペルガーかも…と。
    思ったことを何でも言ってしまう、感情をそのまま相手に出す、自分は正しいと自信過剰。
    アラフォーの今は経験からだいぶマシになりましたが。
    怖くて診断を受けれません…

    +91

    -1

  • 77. 匿名 2019/04/13(土) 20:37:24 

    人と会話できないことはないけど、あんまり長いと相手がこちらに何を言って欲しいのか分からなくなる。取り敢えず褒めとくみたいにするとなんかおかしくなるし、最低限「はーめんどくさ」って態度が出ないようにしたい。これが今年の目標かな。

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2019/04/13(土) 20:47:18 

    アラフォーになってようやく人との付き合い方がわかってきた。
    相手の話を聞くっていうことがどういうことかわかったというか。相槌うったり、共感したり。
    今まで自分の意見を言うことしか考えてかったから。
    小学生でもできることが、40歳になってようやくです。
    ただ、子供が自分と似た傾向があるので心配。

    +94

    -3

  • 79. 匿名 2019/04/13(土) 20:48:27 

    米津玄師って高機能自閉症を公言してる割に友達多いよね。なんでだろう?

    +138

    -12

  • 80. 匿名 2019/04/13(土) 20:49:47 

    私も絶対何らかの障害はあると思う…
    今行ってる病院では否定されるけど、ちゃんと検査を受けた結果でないし。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/13(土) 20:50:53 

    親が毒親だと、自己肯定感も低いと思うし、周りとの差も感じるし、自分のことが本当に嫌になること多いと思う。
    私は自分を否定してしまうときに、心の中で小さい頃の私(今の私バージョンもある)に話しかけるようなイメージで、自分を肯定する言葉を掛けてあげてる。
    肯定する言葉がどんなのか分からない時は、私今なんて言って欲しいかな?って考えて、その言葉を伝える。
    伝えるときに、自分の名前は使わない。親に付けてもらった名前だから。親のことは一寸たりとも思い浮かべたくない。
    『ブッダとシッタカブッダ③』っていう本に、心の中で自分のことを「ご自分さん」って呼ぶくだりがあったんだけど、それをパクって自分のこと「ご自分さん」って呼ぶこともある。
    自信をなくしそうなとき、夜眠るときに自分を責めてしまいそうなときにやってる。

    +87

    -1

  • 82. 匿名 2019/04/13(土) 20:52:09 

    5歳の我が子が知的障害と自閉症スペクトラムで、皆さんのコメントを今後の参考にしたいです
    私も実はそうなんじゃないかと時々考えてしまい、病院で診断した方がいいか悩みます

    +77

    -1

  • 83. 匿名 2019/04/13(土) 21:00:37 

    >>79
    兄弟が自閉症スペクトラムで毎日一緒に生活してるけど、米津さんが高機能自閉症とは思えないなぁ😅
    人前でコンサートしたり紅白出たり…SNSだと友達いっぱいで普通にコミュニケーションしてるし…
    その設定やめて欲しい、本当に悩んで生き辛い人たちが誤解されそう

    +239

    -10

  • 84. 匿名 2019/04/13(土) 21:01:41 

    ここのみんなは
    年上の男性にイラつかれるってか
    悪態つかれたりしない?
    私無意識に相手を上に見ない態度とってんのかなとは思うんだけど、
    何がどう悪いのか分かんなくて困る。

    +67

    -2

  • 85. 匿名 2019/04/13(土) 21:06:13 

    >>62
    58です。
    私も体力ない!
    幼い頃からずっとで今も。

    自閉症の息子は結構体力あるから、良かった〜

    +52

    -1

  • 86. 匿名 2019/04/13(土) 21:07:04 

    >>51
    >『診断を受けて生きるのが楽になった』
    コレは本当。向上を諦めたわけじゃないけど、目標設定を現実的なラインに下げるのが容易になった。

    >『診断を受けて「ああ、自分が悪かった訳じゃないんだな」って楽になった』
    これはどうだろう? 欺瞞な気もする。
    たしかに、学生時代にもっとうまくやれたんじゃないか? という後悔を捨てることはできた。あれ以上うまくはできなかったと思えるようになった。
    けど仕事をする場合は、自分の能力が要求水準を満たしておらず、それが原因で他の人の足を引っ張っている点は変わらない。不可抗力だから悪くないと信じるのは難しい。

    +40

    -1

  • 87. 匿名 2019/04/13(土) 21:09:46 

    >>68その、自分は嫌じゃないって本当にそうなんですか?同じことされ返されると憤慨してキレてる自閉症の人 何回か目撃したことありますが…

    +61

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/13(土) 21:14:16 

    >>84
    わかる!年上の男性に嫌われる
    男性って年下の女性は自分に愛想よく持ち上げてくれるものと思ってるから、それができなくて嫌われるかんじ

    +92

    -2

  • 89. 匿名 2019/04/13(土) 21:15:18 

    >>74オウム返しはやめた方がいいよ
    やられたら、バカにされてんのかな?って思うし

    +24

    -8

  • 90. 匿名 2019/04/13(土) 21:17:54 

    4歳の子供が診断されたけど、皆さんなら親からどんな風に接して欲しかったですか?
    本人がどんな風に物事を捉えてるかわからなくて。
    療育も受けてるけど、どんな風に育てればいいのかわからなくて。本人が困らないようにと思うあまり、つい必要以上に厳しく言ってしまい毎日辛いです。

    +76

    -2

  • 91. 匿名 2019/04/13(土) 21:18:36 

    私もコミュ力低くて友達いなくて、色々悩んでしまう。
    私は自閉症スペクトラムと診断されていて、姉は軽度知的障害で手帳持ってるんだけど、親が姉の話を全く聞かなくて頭ごなしに叱りつける感じだったから可哀想で、大学の時話の聞き方を学びに心理カウンセラー講座受けに行った。そしたら人の話を聞くのはすごく得意になった。でも、聴きすぎて背負いすぎちゃうから注意してる。(結果友達はいない)
    悩みを相談できる人がいないときは、この聞く能力を自分に向けて使うこともできる。今悩んでることを一人で言葉に発しても良いし、紙に書き出しても良いし、スマホのメモに書き出しても良い。知恵袋で相談する感じに書くと、これになんて解答つけたいかな?って考えたり。
    スルースキルある人は適当にがるちゃんに書いたりも良い方法だと思う。書き出すことでスッキリしたりするよ。
    カウンセラーとかの講座行くときはマルチの勧誘とか、資格しませんかーの勧誘に気をつけてね。学ぶこと学んだらとっとと帰ろう。

    +99

    -3

  • 92. 匿名 2019/04/13(土) 21:22:18 

    質問しても いいですか?

    全員とは言わないですが
    スペクトラムな人でものすごい尊大な態度や
    プライドが高い人 マウントを取るような方が
    居たりしますが どういった理由からですか?
    よければ教えて下さい

    +38

    -2

  • 93. 匿名 2019/04/13(土) 21:31:31 

    >>79
    圧倒的な才能がある人は変わってるところも肯定的に見られて受け入れられるからでは

    +103

    -1

  • 94. 匿名 2019/04/13(土) 21:32:32 

    >>92
    理由なんて無いと思う。
    自閉症スペクトラムと言っても、性格や環境も影響するから、叱られて自己肯定感が低いと自分より出来ない人を見て安心したりしますし。基本は人間ですので。

    +63

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/13(土) 21:37:05 

    >>92
    自分昔はその尊大型だったと思う
    ADHDも入っててジャイアンみたいだった
    世の中は自分の頭の中に存在してる?みたいな感覚でだから自分の頭に思い浮かんだこと=正義でみんなが共有するものって感じでだった。
    だからなんで自分の思う通りに動かないんだろ?って発狂してたよ
    命令みたいなことも言ってたと思うし、自分の頭の中と違う人は敵みたいな
    我ながら頭おかしかった今もおかしいけど
    他の尊大型の人はどうかわからないけど

    +106

    -2

  • 96. 匿名 2019/04/13(土) 21:38:38 

    >>26自分の場合は、限界ギリギリまで(多分。自分の限界わからない)社会人してたけど、転職活動中にある日プツリと何かが切れた。
    そこからはひきこもり鬱、社会生活どころか自分自身の日常生活もままならなくなって、病院へ。最初の心療内科でも次の精神科でも一発で発達障害診断され、自立支援から年金から手帳まで一連の流れ。
    二次障害が厄介なんだよね…。

    +50

    -1

  • 97. 匿名 2019/04/13(土) 21:39:06 

    >>92
    それは、アスペルガー尊大型だからじゃないかな?!
    アスペルガーは大まかに受動型、尊大型、あともう1つ何か(ごめんw)に分けられるよ。

    尊大型は、自己愛性パーソナリティ障害と勘違いされることがある。または、両方が併存してる。

    +70

    -1

  • 98. 匿名 2019/04/13(土) 21:39:21 

    >>89オウム返しもカウンセリング法のスキルの1つだよ。使い方気をつければいい。

    +19

    -2

  • 99. 匿名 2019/04/13(土) 21:41:45 

    >>90
    まだ4歳ならしっかり抱きしめてあげてほしいです。
    ダメなことはダメ。ちゃんと理由も伝えてあげてほしいです。あなたが大好きだよ、とも言ってあげてほしい。

    一番傷ついたのは、あなたはどうしようもない!とか罵ることだと思います。
    愛情があれば届くと思う。毎日は無理でも、時々でも良いから。

    +75

    -3

  • 100. 匿名 2019/04/13(土) 21:42:04 

    >>97
    孤立型と積極奇異型も

    +24

    -1

  • 101. 匿名 2019/04/13(土) 21:44:26 

    >>92
    私もその特徴があります。私の場合は理由とかはなくて、相手が不快になると頭の中でプログラミングされてない感じです。私自身の今現在の対処法としては気をつけて会話をすることと、挨拶はきちんとして、あまり会話をしないことです。

    +42

    -1

  • 102. 匿名 2019/04/13(土) 21:46:13 

    >>83
    自閉症スペクトラムはグラデーションだからいろいろだし…

    のだめのモデルになったピアニストの人も短時間ならピアノの先生として教えたりできてましたよ

    +71

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/13(土) 21:46:22 

    私自身は学校時代は交友関係も勉強の方も問題なかったけど、社会に出てから仕事が長続きしなかった。小さな事務所の一人事務だけは5年近く働けた。
    おそらくは黒に近いグレーだと思う。

    一つお聞きしたいことがあります。小学校の時転校することになり以前の学校の同級生からはがきが来たことがあったんだけど、その子とはぼぼ口を聞いたことがなかったのでびっくりし、その文面に一方的な自分の近況だけ綴られていたことに更にびっくりしたことがあったんだけど、これはアスペルガーの人がしてしまいがちな人との距離の取り方がわからないことに起因するものと理解していいですか? それとも単に彼女特有の気質によるものなのかしら?
    その後何年間かは年賀状のやり取りは続けたけど、今頃どうしているかなと思います。

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2019/04/13(土) 21:50:39 

    >>100
    そうそう!それ。ありがとう!

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2019/04/13(土) 21:50:45 

    >>97
    私アスペルガーと自己愛人格障害併発してるかも
    あと依存人格障害?ぽい
    ADHDもあるだろうな親がそうだし
    病院では広汎性発達障害と診断された
    生きていけない

    +47

    -3

  • 106. 匿名 2019/04/13(土) 21:56:18 

    過去の全てが黒歴史
    距離感なんだよ?それ美味しいの?
    近すぎても遠すぎてもダメ人によっても変わるって
    頭がショートする

    +68

    -1

  • 107. 匿名 2019/04/13(土) 21:57:33 

    真剣になれない
    ヘラヘラ笑っちゃう

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2019/04/13(土) 21:59:35 

    >>13
    場面緘黙と言われましたか?場面緘黙がある人の中に一定数、自閉スペクトラム症の人たちがいるそうです。うちの子もそうです。

    +49

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/13(土) 21:59:38 

    >>41
    自分かとおもいました。
    アスペルガー、高学歴、手帳なし。
    仕事続かず疑問に思い、診断を受けました。
    今は既婚、子育ての自信なく子供いません。
    人付き合いはほぼなし。引きこもりです。

    私はアラフォーですが、成績が良かったため問題視されず、診断を受けるきっかけがなく大人になったと思います。時代もあると思います。
    振り返ると明らかに言動が奇異でした。
    宇宙人と呼ばれること多かったです。

    死にたい衝動にかられることが多く、仕事を始めたいと思っています。人と話さなくていい工場で探していますが聴覚過敏もあるので不安です。

    +80

    -4

  • 110. 匿名 2019/04/13(土) 22:00:01 

    アスペルガー尊大型!
    私まさにそれだ。
    今はとにかく気をつけることでなんとかなってるけど、子供のころは自分が一番、自分は正しい、わからないのはみんながバカだから、正しいことを言ってるのにみんなわからないの?って感じだった。
    勉強もできたことが拍車をかけてたな…
    今でも気を緩めると、自分と違う意見は自分を否定されたように感じ被害妄想的になる。

    +99

    -1

  • 111. 匿名 2019/04/13(土) 22:01:35 

    アスペに限らず結婚してるなら仕事できなかったり嫌われて無職なっても何とかしてくれる人がいるんだから発達障害でつらいとか言わないでほしい。一番つらいのは独身の発達障害なんだからね。

    +15

    -29

  • 112. 匿名 2019/04/13(土) 22:02:57 

    人付き合いが苦手というか、面倒くさい。雑談とか、全く楽しくないし、意味がわからない。
    でも雑談しなければ、仕事できない。
    軽くできる人羨ましい。

    +82

    -1

  • 113. 匿名 2019/04/13(土) 22:03:32 

    これ自閉傾向ある人はINTP型になると思う
    やってみそ
                                無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス                | 16Personalities
    無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalitieswww.16personalities.com

    無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス| 16Personalities性格診断テスト性格タイプお問い合わせ 日本語テストを受ける性格診断テスト性格タイプお問い合わせEnglish versionこの16Personalities性格診断テストは、読者から非...

    性格診断テスト

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2019/04/13(土) 22:04:24 

    >>111
    でも辛いもんは辛いわ。スルーできないなら別トピたてて誘導してください。

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/13(土) 22:05:13 

    >>110
    あなた私?
    そっくりすぎて涙出た

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2019/04/13(土) 22:06:52 

    自分がアスペルガーってわかってたら子供持たなかったかもしれないな…
    生き辛かったけど、尊大型のせいかまさか自分が障害があるなんて思ってなかったから。
    子供の将来が心配でたまらない。

    +87

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/13(土) 22:10:37 

    自閉症スペクトラムのトピってあんま伸びないしプラマイも少ないよね
    発達トピやADHDトピは伸びるのに
    それがすごい自閉症スペクトラムぽいと思う

    +36

    -5

  • 118. 匿名 2019/04/13(土) 22:11:51 

    >>117

    どういう意味⁇

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/13(土) 22:14:17 

    >>111一番も二番もなく、みんな辛くてそれぞれに苦しんでるんだよ。

    +46

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/13(土) 22:15:22 

    母が超重度の自閉症
    子供すら全く見てないし心も開かない
    でも高機能自閉症で他人と普通に会話とかはできるから異常だと思われない
    私も母の影響で自閉症や発達障害で生まれた時から滅茶苦茶苦労してきた

    +63

    -1

  • 121. 匿名 2019/04/13(土) 22:15:38 

    >>113
    INTJ-Tだった
    珍しいらしい。。。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2019/04/13(土) 22:16:53 

    皆さんはどんな仕事をしていますか?
    私は介護です

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/13(土) 22:20:11 

    >>122
    鬱もこじらせてて調子も良くないから今はパートしかできない
    でも数ヶ月前までは無職だったから相当改善したと思う
    早く良くなりたいわ

    +51

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/13(土) 22:21:10 

    >>92
    心が理解できないので自分に何かしてくれたり物をくれたりしたら利用できる人間とナチュラルに思ってもっともっとてクレクレしてた
    自分が調べたものとかを自分が見たものは自分しか知らないのに、相手が知らないと頭悪いわたし天才と思って馬鹿にして笑ってた
    社交辞令間に受けたりちょっと褒められたくらいで自分は神レベルに思ってた
    相手を自分の思考の入れ物みたいに使ってた
    個性という概念もなくて些細なことでも人と違うの自分が全否定される気持ちになってブチ切れてた

    +50

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/13(土) 22:21:15 

    >>118
    他人に興味がない、共感性や自覚がないからそもそも書き込まないということでは?

    +50

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/13(土) 22:21:36 

    >>117
    アスペは研究職とか経理できるからそれなりの安定した職に就けるからそう不満もない人生だからじゃない? ADHDの方が生きづらいと思う。

    +42

    -5

  • 127. 匿名 2019/04/13(土) 22:22:47 

    凄いですね!私は事務パート無理です。人とのコミュニケーション出来ない。何の仕事なら出来るのか悩んでいます。黙々とコツコツとやることは得意です。

    +33

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/13(土) 22:23:14 

    アスペは発達障害の中でも勝ち組だもんね。アスペのような経理マンや経理ウーマンいたけど仕事できるから嫌いな人は冷たくても解雇もなく自分の好きな人とだけ話してる奴ばっかだったわ。

    +14

    -8

  • 129. 匿名 2019/04/13(土) 22:23:21 

    >>121

    提唱者
    型の性格
    INFJ-A / INFJ-T でした。家族に発達障害あり、子どももそうなので自分も疑ってるところです。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/13(土) 22:27:11 

    がる民によくいる好きな男や親友以外はどうでもいい人ってアスペなんだろうなって思う。

    +44

    -3

  • 131. 匿名 2019/04/13(土) 22:28:07 

    >>128
    わたしADHD入ってるから負け組

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/13(土) 22:29:19 

    >>130
    えっなんでそう思うの?
    私そうかもしれない
    知らない人どうでもいい

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2019/04/13(土) 22:29:48 

    >>113のテストにある各々の性格は以下のサイト
    www.16personalities.com

    400 Bad requestYour browser sent an invalid request.

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/13(土) 22:32:11 

    友達がほとんどいません。環境が良ければ普通にうまく生活していけますが、意地悪な人が身近にいたりすると、一気に不安定になって、毎日を過ごすことだけで精一杯。身だしなみも気を配ろうとすると、それがストレスになってしまったりします。いろいろ重なりすぎると一切電話などに出られなくなったりします。小中高大学時代、その時々で仲の良い友達はいましたが、維持できないんです。こどもが診断を受けて本をたくさん読んでいるうちに自分の事も振り返って考えてみて、出来ないものを自覚しました。思い返せばすごく衝動的に動いてしまった出来事(対人、金銭面など)があり、勢いで行動してしまうところ(ADHD)と、ものすごく慎重で対人関係で苦手が多かったり(ASD)があり、重複しているかなあと。私は診断を受けてはっきりさせた方が自分が生きやすくなると考えていますが、田舎のため大人の発達障害を診断で来て信頼できる医師を探す難しさに直面しています。

    +71

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/13(土) 22:33:45 

    会話中に時々興奮してしまう時があって
    そういう時に失言をしやすい
    共感する話題がでると「そーそー!!」とそこからちょっと興奮してしまう

    別れた後に「あれ失言だったかな」とあれこれ暫く考え続けてしまう
    相手はこう思っちゃったかな、でも変な意味にはとらない人だろうな・・とか
    あれこれ想像しないといられない

    +106

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/13(土) 22:35:34 

    >>132
    定型は社会的な生き物で社会に関心があるのが普通だし自分がいきる社会には関心持つべきだも思ってるから
    自分の社会的立場を気にするし、社会から浮いてないか気にするし、流行も気にします
    他の人の生き方も気になるし、比較するし、いろんな分野の人たちと交流したがります。

    +27

    -1

  • 137. 匿名 2019/04/13(土) 22:35:55 

    こんなことある?
    ・身だしなみに気を使わない(お風呂に入らない)
    ・怪我が多い(良くぶつかる)
    ・足が速い
    ・気に入った食べ物を飽きるまで延々と食べる
    ・お金の管理は几帳面
    ・顔が美形(パッチリ二重)

    +4

    -27

  • 138. 匿名 2019/04/13(土) 22:38:10 

    >>136
    なるほど!!
    私それら一切気にしてないです。
    気にしてないことを自覚したの、そして普通は気にするもんだと学んだの、30過ぎてからでした。
    もろアスペルガーですね・・・

    +4

    -5

  • 139. 匿名 2019/04/13(土) 22:38:50 

    >>137
    3つ当てはまる
    あとは違う

    顔は美形ではなくブスより
    協調性運動障害があるので足は遅い
    ADHDがあるのでお金の管理できない

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/13(土) 22:43:18 

    わたし自分の周りの人を人をいじめてしまう
    異常な天邪鬼で反抗的と被害妄想ある
    やめたいのに
    これはにじしょうがいの病気?

    +4

    -6

  • 141. 匿名 2019/04/13(土) 22:44:16 

    >>138
    たとえ世界が滅びても微動だにしないのがアスペルガー(自閉強めな人)

    +46

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/13(土) 22:44:24 

    >>136
    疑問なのですが、定型はこういうことをどこで学習するんだろう?誰かに教わるの?親?生まれつき知ってるの?

    +35

    -0

  • 143. 匿名 2019/04/13(土) 22:45:35 

    >>138
    なんでマイナスつくんだろうか

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/13(土) 22:46:15 

    >>138
    わたしも気にしたことないです
    どうやら定型は社会あっての自分、相手あっての自分で認識するらしいです

    +35

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/13(土) 22:48:02 

    >>136
    自閉はむしろ社会をものすごく気にしてるように見える。
    ただ気にはするんだけど、社会が各々の利害に基づいて別個に振る舞う個人や小規模社会の集合体だってことがイマイチ把握しきれない。単一の規範で動くものだと思い込んでる事が多いから、なんか大雑把な全体主義的認識になっちゃう。
    どちらかというと社会より個人を見ない傾向ある気がする。

    +35

    -1

  • 146. 匿名 2019/04/13(土) 22:51:02 

    >>142
    生まれつきじゃないですか
    幼児のときから母親とちゃんと感情的なコミュニケーションできるみたいだし
    定型は学校行ったらどんどん周りに興味持って、友だちに合わせることをするから

    +34

    -0

  • 147. 匿名 2019/04/13(土) 22:53:02 

    恋愛したいけれど、遠回しな表現や察することが困難で上手くいかない。

    「今暇でどうしようかなと思って」
    →時間が空いたから電話して声が聞きたかったという意味らしい
    →私からしたら“暇潰しで電話したとは失礼な”

    「俺なんか○○さんからみたらガキだよね」
    →年下だけど恋愛に年令気にしているかという意味らしい
    →ガキじゃなくてお若い方だと思ってますよーと解答してしまった
    →彼は20代、私は30代
    →発言の意味がわからなくて、知り合いに話したら「それ遠回しなアプローチ」と聞かされ発言の真意が読み取れない

    自閉症でも素敵な恋愛や結婚してる人沢山いらっしゃるだろうが、私もしたいなあ。
    チャンス逃しまくりで落ち込む( TДT)

    +53

    -11

  • 148. 匿名 2019/04/13(土) 22:53:10 

    気になる人以外は極端に興味がないから雑談が辛い、社会に興味がなく例えば今流行りの芸能人やテレビや美味しいと言われているお店にも興味がない、そりゃ雑談が辛い。ですよね。
    相手にも話の内容にも興味がもてないのだから。

    そういえば、私働いている時は人気のテレビドラマを調べて見るようにしたりしてました。

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/13(土) 22:54:31 

    >>113

    ISTJ型でした。聡明で明晰な思考、頼りがいのある性格、、、自分は持ち合わせてないけど、そうなりたいと日々願っていました。
    あたっているのかな?でも自閉症スペクトラムなんだよね・・・・WAIS-3でも診断して言語性IQ96動作性IQ102
    相手や状況に合わせて言葉をえらんだり、相手の意図を的確に組んで応答するのが苦手な32歳独身です。
    あと耳からの情報を正確に聞き取り、記憶することは苦手だから他人との会話や聞いて仕事を覚えるのが壊滅的に下手です。

    +9

    -3

  • 150. 匿名 2019/04/13(土) 22:57:25 

    >>147
    友だちと面白い会話や恋愛のかけひきできる定型羨ましい
    人生楽しそう
    わたしすぐ侮辱されたと思って切れちゃうし知識の話や討論しちゃうガチアスペだから

    +26

    -4

  • 151. 匿名 2019/04/13(土) 22:57:27 

    職場にもしかしたら…という人がいます。

    ・マニュアル通りにしか仕事ができない
    ・同時に複数のことを遂行することが難しい
    ・独特の言い回しがあり、コミュニケーションが取れない
    ・身だしなみを整えられない(風呂に入らない.口臭がきつい)
    ・自分と他者の違いに気がつかない(仕事が出来ないことに気付かない)

    etc…

    私は医者ではないので断言は出来ませんが、おそらくASD(自閉スペクトラム)ではないかなと思っています。
    今の仕事はその子にとって一番向いていない仕事(接客、臨機応変な対応が求められる)をさせられていて近くで見ていてかわいそうになることがあります。

    会社の上司に配置換えを訴えていますが、きいてもらえずツライです。
    でも、本人はツライとも思っていないみたいです。
    (それには衝撃でしたが…)

    仕事が出来ない、そのことに自覚もないひとに周りはどう対処したら良いのでしょうか?
    私の方が精神的にやられそうです。

    +33

    -12

  • 152. 匿名 2019/04/13(土) 22:57:42 

    >>149
    差違が6しかないのね?!
    私19だったけど診断降りなかったな
    (動作性と言語性の差違)

    耳からが苦手なのわかる!
    聞いてるとだんだんぼーっと気が散ってしまって集中できないの。
    全部マニュアルにしてくれーって思う。

    +37

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/13(土) 22:57:45 

    人間になりたいでーす

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/13(土) 22:58:38 

    >>137
    足が速いと美形と金の管理几帳面だけ違う
    後は全て当てはまってるwww

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2019/04/13(土) 22:58:53 

    >>130
    あとよく見るけど自分の子供以外の子供は可愛くないし興味ないしどうでもいいって人も
    アスペや自閉症の気ありそうだなと思う

    +25

    -16

  • 156. 匿名 2019/04/13(土) 22:59:33 

    来世は可愛くて優しいコミュ力ある女の子に生まれますよーに

    +65

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/13(土) 23:00:04 

    >>147
    私は駆け引き苦手ですぐホテルタイプでした
    自分からが多かった。
    そこから付き合うことも多かった。
    肉体関係に至るまでのあれこれが面倒くさくて、すっ飛ばしてました。
    会話より肉体関係のほうが安心する。

    +45

    -3

  • 158. 匿名 2019/04/13(土) 23:02:10 

    ちゃんと自閉症に理解があって子供の頃に周囲のサポートで治療できるような世の中になってほしい

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/13(土) 23:02:53 

    >>155
    自分以外の子供可愛くないって人は結構いそうだけど
    そういう薄情なのって現代病というか

    +66

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/13(土) 23:05:32 

    可愛くないって思ってても、人前では可愛いねって言うかどうかだよね

    +57

    -0

  • 161. 匿名 2019/04/13(土) 23:06:03 

    >>145
    個人を見ないってのわかる
    人間関係作る時みんな個人を見るし見て欲しいんだよね
    それで大失敗したよ

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/13(土) 23:07:04 

    >>113
    ISFJ-Aだった。そうかな?という感じなんだけど…。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/13(土) 23:07:47 

    >>155
    子ども嫌いでも男ウケを気にして子どもかわいい大好きってニコニコして子どもと関わるのが定型の女子

    +28

    -3

  • 164. 匿名 2019/04/13(土) 23:09:52 

    これアスペ
    自閉症スペクトラム当事者トピック

    +57

    -4

  • 165. 匿名 2019/04/13(土) 23:12:11 

    >>147
    それを察することはできそうだけど
    どう答えれば正解なのかは自信ない

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2019/04/13(土) 23:12:16 

    うちの親がニュースで容疑者がやってないって言うんだからやってないのにどうして裁判するのかと思ってたって言ってたことあるんだけどこれ自閉かな?

    +42

    -1

  • 167. 匿名 2019/04/13(土) 23:13:22 

    >>163
    いやいや、男ウケだけじゃないよ。
    周囲の人々みんなに変に思われるよ。
    とりあえず子供を可愛いと言っとくのは処世術だよ。

    +12

    -6

  • 168. 匿名 2019/04/13(土) 23:13:25 

    人を好きになる感情がない
    家族にも愛情がない
    自分は人でなしだと思う

    +33

    -2

  • 169. 匿名 2019/04/13(土) 23:15:10 

    >>166
    自閉は社会的なことに興味持たないんじゃ
    違うと思う

    +3

    -7

  • 170. 匿名 2019/04/13(土) 23:15:59 

    礼儀とか社交辞令とかわからなくてわたしに丁寧にしてくれる人はわたしの面倒見てくれる人かと思ってついてってた

    +43

    -3

  • 171. 匿名 2019/04/13(土) 23:16:33 

    >>108
    場面緘黙の本を何冊か読んだのですがその中の2冊に場面緘黙と自閉スペクトラム症の関係についてかいてありました。こどもが転居に伴い場面緘黙になって病院に行ってそこで発達障害グレーと言われました。場面緘黙の本を読んでいるときは発達障害の事は眼中になく読み飛ばしていたのですが、あとから読み返してみたら、場面緘黙の人の中に自閉スペクトラムの人が一定の割合でいることがわかっているということでした。場面緘黙の対応だけしか知らなかったら子どもへの理解も浅いままだったと思うので、早い時期にわかってよかったと思っています。特性についてそれがあるなら出来るだけ早くわかっていた方が、本人へのストレスも減らしてあげられると思うので、診断されても悲観されずに、ストレスを減らすチャンスと捉えてはどうかなと思います。

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2019/04/13(土) 23:17:11 

    >>169
    じゃあ知的に問題あるのかな?

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/13(土) 23:20:54 

    >>169
    知的障害があるか、軽度か重度かで全然違うと思います。家族にASD診断を受けた者がいますが、いろんなことに関心を持って、豊富な言語と表現でいろいろ話していますよ。それに今は自閉スペクトラムとなって、ASDもADHDも明確な線引きがされず、重なり合うことが多いことがわかってきて、一概に決めることは出来ないと思います。

    +39

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/13(土) 23:20:55 

    >>137
    顔が美形だけあてはまる

    +19

    -2

  • 175. 匿名 2019/04/13(土) 23:21:11 

    自閉症スペクトラムとADHDがあるのがやっと分かったのだけど、これから薬の調節をして行くので細かい説明をされてない。
    何が何で発達障害?どうしたらいいの?二時障害の方は治るの?状態。

    字の塊を読むのが苦手だから検査結果を見返すのもストレスになってしまう。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/13(土) 23:21:58 

    自分や身内が自閉症だから思うけど自閉症の特徴として
    ・興味の範囲がやたら狭い
    ・周囲に目が行かない
    ・コミュ障
    ・自己中で多様な価値観を認めない
    ・他人に合わせるのが苦手 協調性がない
    ・何かを注意されても本人は悪いと思ってなくて喧嘩になる

    ってのが多い気がする

    +51

    -2

  • 177. 匿名 2019/04/13(土) 23:23:00 

    >>163
    私もはじめは男ウケ気にして子供かわいいとかやるけど、ある程度すると疲れちゃって、もう取り繕ってまで男ウケされなくてもいいってなっちゃう。

    あとは、女性特有のコミュニケーションとか辛いくて、ひとりでいいとか思ってしまう。

    定形女子に憧れるんだけど、なれなくて時々落ち込む。

    +40

    -0

  • 178. 匿名 2019/04/13(土) 23:23:31 

    >>169
    自閉でも仕事できてる人はある程度関心持つんじゃないの?
    でも自閉の人って関心持ってもなんか無機質なんだよね知識だけで実感ないというか

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/13(土) 23:24:35 

    >>174
    笑った
    うらやま

    +32

    -0

  • 180. 匿名 2019/04/13(土) 23:25:10 

    >>113
    ISFJ-T擁護者になった。
    WAIS-3とAQ-Jに引っ掛からなかったんで完全トピずれで申し訳ないんですが、ずっと私は人と感覚が違う、ずれてるって思ってて人とコミュニケーション取れないわけじゃないけど合わせないといけないので凄く疲れる。

    診断でた方正直羨ましいです。自分がおかしいと自覚してて他人と折り合いつかないのに診断でなくて辛いしどう対策していいのかもわからない。
    自閉症スペクトラム当事者トピック

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2019/04/13(土) 23:33:19 

    >>23
    雑談楽しい方が障害なんじゃないかなと思い出した
    何が面白いんだろう 人の悪口とかさ

    +47

    -6

  • 182. 匿名 2019/04/13(土) 23:38:25 

    まえマツコの番組で視聴者からの手紙で悪口言わない人は信用できないって手紙あったな

    +22

    -1

  • 183. 匿名 2019/04/13(土) 23:40:30 

    雑談する=私は敵ではないですよ宣言
    らしいよ(本で読んだ)

    +44

    -2

  • 184. 匿名 2019/04/13(土) 23:41:46 

    PMSか気分障害かなにかかと思って心療内科に行ってASDの診断というか疑い?傾向?って言われたんだけどいまいち納得いかない。
    いつも空気読もうと意識してるし、失礼な事は言わないように気をつけてるし、人目ばかり気にしてるのに。誤診かな?

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2019/04/13(土) 23:43:03 

    >>140なんで、いじめてしまうの?
    どんな気持ちから…?

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/13(土) 23:43:31 

    >>182
    私は悪口も噂も絶対言わない!
    でもいつも嫌われてる…

    +55

    -1

  • 187. 匿名 2019/04/13(土) 23:45:02 

    >>186
    わかる!私も同じ
    悪口言わないから嫌われるんだよね。
    異物感があるんだよ。
    でも言いたくない。

    +54

    -1

  • 188. 匿名 2019/04/13(土) 23:45:40 

    >>163そりゃ、偏見と言うのだよ
    そういうこと言うと さらに自閉症スペクトラムの評判悪くなるからやめよ

    +9

    -2

  • 189. 匿名 2019/04/13(土) 23:46:02 

    発達障害は自己責任!

    +0

    -20

  • 190. 匿名 2019/04/13(土) 23:46:07 

    アンケートお願いします。

    わたし異様に涙もろいのですがもしかして特性でしょうか?

    ➕わたしも涙もろい!
    ➖そんなことない。

    +36

    -12

  • 191. 匿名 2019/04/13(土) 23:48:06 

    ASDなど発達障害の話になると必ず他人に興味ないとか社会に関心がない、言っていいことといけないことの区別がつかないなどの話が出てきて自分と全く違うのでとまどいます。ASDグレーでも、社会の動きに関心はあるし他人の言動には超敏感です。逆に空気読みすぎかなと思います。もしかしたら二次障害でそうなってるのかもしれませんが。。どうにかこうにか普通に大学まで出てやってきましたが、私の場合、自身の中でのモヤモヤが止まらないんです。深く付き合わなければ私は一般人の中に溶け込んでいると思います。でも、自分自身が嫌なこと嫌な人に出会った時、ずっとそれがスルー出来なくて苦しみます。親でも他人でも過去のことでこれはおかしいと思ったらずっとそのれが心の中にひっかかっていて流せないんです。親も高齢ですし流したいと思う過去の出来事も、時々、どうして!?なぜ?という思いがわき起こってきてモヤモヤが止まらないんです。行動には出ないですけど自身の中で一人苦しんでいる感じです。また他人に対しては矛盾した言動を見たり感じたりすると一気にその人の事が大嫌いになって一切の関わりを断ちたくなります。それまでだましだましきたことも限界が来たらもうおしまいという感じです。そのあたりが普通の人よりはもしかしたら極端かなと思います。私みたいな人いませんか?自分が主流にはいない感覚をずっと持って生きてます。

    +63

    -0

  • 192. 匿名 2019/04/13(土) 23:50:44 

    >>49
    自閉症スペクトラムの特徴として発語の遅さが挙げられますよ。今はスペクトラムという考えなので積極的にアスペルガーと診断はされなくなりましたが、アスペルガーの場合は発語の遅れはみられず、受診、診断される年齢があがってからの場合があるようですが。

    知的障害は発達の凸凹が大きいというよりはどれも満遍なく低く出るのではなかったでしょうか。
    ハイハイや歩くなどの身体面の発達、言語の発達などがどれも遅れていることで気づくことが多いと記憶しています。

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/13(土) 23:56:35 

    >>191
    アダルトチルドレンとか境界性パーソナリティっぽく感じる

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/13(土) 23:57:30 

    うちの母が自閉症で興味の範囲がありえないくらい狭い
    テレビや芸能人の言うことは鵜呑みにしてて大好きなのに
    子供にまっっっったく興味がない
    子供の思い出話とかした事もないしアルバムを見返してたこともない
    お前なんで子供産んだんだってくらい最低な母親

    +54

    -2

  • 195. 匿名 2019/04/14(日) 00:00:01 

    >>186さんには失礼だけど知らず知らずのうちに空気が読めてないとかノリが悪いとか
    話が普通の人とは合わないとか?
    私は少なくともそれ

    +22

    -1

  • 196. 匿名 2019/04/14(日) 00:00:01 

    >>185
    自分の思い通りにならないとパニックになって暴言てしまう
    それで些細なことで恨みがたまって見下しちゃう

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2019/04/14(日) 00:00:25 

    経営者にアスペルガーが多いというのは本当ですか?

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2019/04/14(日) 00:02:01 

    自分が興味のある範囲が狭いかどうか判断できません

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/04/14(日) 00:02:07 

    >>194
    その子どもバージョンがわたしだ
    テレビかじりつきで家族に興味なし
    自分のことしか考えてなかった、いや自分のこともまともに考えられない
    毒な娘でごめんなさいお母さん

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2019/04/14(日) 00:02:54 

    >>90
    まだ4歳だから、叱らないでほしいです。出来るだけ。本人のためで必要なことはやっぱりあると思うんだけど、その子がそのことを理解できる状況かどうかを考えてあげてほしいです。なんで叱られているかわからなかったら、どんどん嫌な気持ちが増えていってしまうと思うので。定型の子の発達と比べるのはしない方がいいと思います。非定型の子には非定型の子の発達の曲線があるんだそうです。ただ定型が多数派で非定型が少数派なだけです。4歳で診断と言うと軽度ではないと思うので、間違っても一般的な子育ての発達を目指さない方がいいかと思います。お子さんの良いところをまず見つけてあげてください。そこを愛して大事にしていってあげてください。叱りすぎると自己肯定感が低くなって思春期くらいに二次障害がでてしまうことが多いそうです。お子さんの意欲を大切にしてあげてください。

    +10

    -3

  • 201. 匿名 2019/04/14(日) 00:03:30 

    >>197
    会社や自分の利益のためなら社員が可哀想な事でも平気でできてしまうから
    アスペやサイコパスはそういうのにすごく向いてるらしいね

    +34

    -0

  • 202. 匿名 2019/04/14(日) 00:04:03 

    自閉症スペクトラムって言われたけど、手帳取った方が良いですよ。薬はありません。接客とか事務とかは向いてないですって言われて診察終わりで、じゃあこれからどうしたら良いのか分からない。
    ADHDの症状も出てるからサプリメントを試したいくらい。薬は貰えないから。

    +7

    -3

  • 203. 匿名 2019/04/14(日) 00:04:08 

    全部手に入れたいって思っちゃう
    嫉妬深い
    容姿のいい人見るとなんで自分はこの人じゃないのお金持ち家庭や完璧そうな親を見るとなんで自分のお家はこうじゃないの

    +41

    -3

  • 204. 匿名 2019/04/14(日) 00:05:00 

    >>201
    アスペとサイコパスとかの人格障害と区別難しい

    +0

    -9

  • 205. 匿名 2019/04/14(日) 00:05:59 

    自分の家はお金持ちかとか、親の仕事とか、そんなことにも全く興味なく成長した。

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2019/04/14(日) 00:06:00 

    薬では治らないどころか悪化するよ
    自分の心持ちで徐々に人格を治す努力をしていくのが一番
    というかそれしかない

    +35

    -0

  • 207. 匿名 2019/04/14(日) 00:06:33 

    どうやって治せばいいの。。。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2019/04/14(日) 00:07:28 

    >>204
    この手の精神疾患系って区別がすごく曖昧だし兼任してる人も多いよね

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2019/04/14(日) 00:07:34 

    >>183
    わたし雑談以上にもっとダメだ
    人のこと無視しちゃう
    何か話しかけられても何を言われてるのかよくわからなくて、わからないときや答えたくないときは答えなくていいかなと思って無視しちゃう
    それで先生に叱られたことあるけどそのときはなんで叱られてるかわからなくてちょっとムッとしたので先生に嫌われた

    +43

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/14(日) 00:08:13 

    >>191境界性人格障害か、軽度のスペクトラムかな?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/14(日) 00:08:57 

    >>206
    えー
    100回くらい生まれ変わらないと普通の人間になれない気がする

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2019/04/14(日) 00:10:22 

    >>207
    客観的に見て異常な行動をしないように気をつける、普通の性格の人みたいに振る舞おうと
    努力する、外の世界に目を向けるようにする、感情が昂ぶっても抑えるようにする、
    他人や社会に優しくできるように努力する
    みたいなところから始めると牛歩のごとくでもよくなるよ

    +27

    -1

  • 213. 匿名 2019/04/14(日) 00:11:51 

    自閉症ってオタクな人多くない?
    ヲタなのは一概に悪ではないけどニュースくらい見といた方がいいとお思う

    +41

    -0

  • 214. 匿名 2019/04/14(日) 00:11:57 

    >>209自分が話しかけて無視されても
    少しも不快じゃないの?

    +39

    -0

  • 215. 匿名 2019/04/14(日) 00:13:09 

    >>191
    幼い頃はどうでしたか?
    幼い頃から空気読めなかったり、問題起こすことが多かったりしたら発達障害ですよ
    感覚過敏または感覚鈍磨、運動苦手、不器用、指示待ちみたいな特徴はありませんか?
    極端に人を嫌いになるのは境界性パーソナリティが当てはまると思いますが

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2019/04/14(日) 00:14:05 

    >>202
    二次障害はない人なのかな?
    手帳とるのって半年間の通院が必要じゃなかったっけ?処方箋ないなら何をしに通院するの?カウンセリング?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2019/04/14(日) 00:14:05 

    毒親の元にいても何にもならないから政府が補助金をだしてこの手の病気に
    苦しんでる人たちを助けてほしい

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2019/04/14(日) 00:15:15 

    >>214
    あんまり考えたことがない
    人に話しかけることがあんまりないし
    話したいことがあるときは無視されてもわたしは話しかけ続けるし

    +3

    -4

  • 219. 匿名 2019/04/14(日) 00:16:01 

    小学校高学年で、学校で授業中おもらししたなぁ。
    アスペルガー関係あったのだろうか。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2019/04/14(日) 00:16:03 

    アスペルガーの特徴として、顔が怒ってるように見られるとか動きがぎこちないとか正義感が強いとかもあるそうです。
    私はどれも当てはまっていて、感情が表に出にくいからリアクションは意識して大袈裟にしてます。
    多分わざとらしいと思いますが。
    あんまり人に興味がないのですが、人の悪口とか不正とかが許せなくてあからさまに嫌な顔してしまいます。あとは曖昧な表現が苦手でもやもやするのでなんで白黒はっきりさせないんだろうと思ってしまいます。グレーで終わるのが納得いかないって感じです。ここまで書くとこれは人から嫌がらせされても仕方ないなって感じですね。

    +44

    -2

  • 221. 匿名 2019/04/14(日) 00:17:08 

    >>212
    ありがとう。難しいけどとりあえず新聞読んでみるよ。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/04/14(日) 00:18:30 

    自分のこと神だと思ってた
    なんでもできるしなんでも知ってるしなんでも自由になるって

    +27

    -0

  • 223. 匿名 2019/04/14(日) 00:19:11 

    >>219
    わたしは小学校2年生でおもらししたよ

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2019/04/14(日) 00:20:00 

    >>201
    アスペじゃなくてADHDじゃないの?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2019/04/14(日) 00:22:05 

    自分のこと1人で面倒見れない
    誰かに一挙一動指示してもらえないと日常も送れない

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2019/04/14(日) 00:23:35 

    >>216
    二次障害になるのかな?診断される前は別の病院で社会不安障害って言われてました。
    今の病院は診断の為に数回だけ通って、毎週毎週来なくて良いから手帳取れる頃にまた来てくださいって言われたからその間は何にもないんだろうね。
    カウンセリングもやってないみたい。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2019/04/14(日) 00:24:52 

    >>223
    (^^)/\(^^)仲間!
    今でも、もよおしてから限界までが異様に近いよ

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/04/14(日) 00:24:57 

    >>19
    精神科のナース、医師にもいるよー。
    もちろんなんとか自分をコントロールできるギリギリで
    普通の病棟だとやっていけないと思う。

    同僚やスタッフには変な人認定されてる。

    +16

    -1

  • 229. 匿名 2019/04/14(日) 00:25:49 

    >>220
    私はリアクションが大きいのを改善しているとこだわ
    あと、不正があっても自分からは言わないようにして
    周りが言ってたら共感する

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2019/04/14(日) 00:27:38 

    私もリアクション薄い自覚があるから
    「わーそうなんだへぇー!すごーい!」とかやってたらウザイひとになってしまった

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2019/04/14(日) 00:27:52 

    アウトプットが苦手。
    喋ることも文字で表現することも。パターンを作っておくといいよって言われるんだけど、何が正解なのかわからなくて進歩できない。

    +34

    -0

  • 232. 匿名 2019/04/14(日) 00:30:50 

    生活リズムが乱れやすい

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2019/04/14(日) 00:31:38 

    私はリアクションというか顔芸じゃないけど表情だけオーバー気味にしてる。そうじゃないと話聞いてないと思われる。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2019/04/14(日) 00:31:38 

    思いやりがないらしい
    言われた

    +39

    -0

  • 235. 匿名 2019/04/14(日) 00:31:42 

    >>215
    >>210
    >>193
    小学生のころは学校の外で、親といるときに学校の子に会ったりすると即効隠れてました。今でも自分のプライベートな時に知っている人と不意に出会ったり、見かけるだけで隠れたくなります。多分仕事をしているときの自分、他人と会っているときの自分と一人でいるときの自分の状態が全く違うから不意に出会うとドキドキしてしまうんです。その人が嫌いとかそういうの関係なく。電話も苦手で、かかってくるとドキドキしてしまいます。ストレスが高い環境にいるときは身だしなみを整えることにストレスを感じてしまいます。学校は基本的には嫌いだったけどたまに仮病使って休みつつどうにか行ってました。中学で意地悪な男の子にちょっといじわるされてからビクビクしてたかもしれません。その時々で、友達はいたんですが、大人になった今誰ともつながっていません。。
    親との関係は大人になるまでは良好でした。大人になってから親が急に口うるさくなって母親との関係が悪くなりました。父は発達障害があって(診断は受けてませんがおかしなところがたくさんありります)、兄も何年か前から発達障害と自身で気づいたみたいです。二人とも私とは全然違うタイプでADHDが強めです。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2019/04/14(日) 00:35:15 

    >>197
    本当と思う。
    以前向かい側のマンションの従業員がなぜかこちらのマンションの狭い駐輪場にバイク置くから私のバイクは置けず直接文句を何度言っても何が悪いか分からない様子だった。相手側のマンションの方が駐輪場も広いのに本当謎だった。二年前に少し離れた場所に移転してくれて清々してる。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2019/04/14(日) 00:36:15 

    >>235
    いまいち的を射ない長文が気になる

    +22

    -1

  • 238. 匿名 2019/04/14(日) 00:36:35 

    姉の家がゴミ屋敷でおそらくADHD。私はアスペ.遺伝ってあるよね。
    両親ともにおかしい。

    +25

    -0

  • 239. 匿名 2019/04/14(日) 00:36:53 

    だいぶ長いですけど

    発達障害を「現象」と医者が表現していたのを読んで、改めて定義を調べて心底ホッとしました(母が重い自閉です)。

    というのも自然現象の「現象」と同じと思えました。

    母に話したたとえ話は(私の創作です)、

    休火山のふもとに人が住んでいるとする。
    あるとき活火山になって噴火するけど、火山は自然現象だから火山からすれば良いも悪いもない。
    けどふもとの人は避難をしなければならなくて、中には噴火に対して愚痴ったり不満や怒りが湧いてしまう人もいると思う。けどそれも人として自然な感情(現象)。しかし火山からすれば麓の人の感情は分からないし、現象なので噴火するなら噴火が自然。

    麓の人は火山に対して噴火するものという理解はあるけど安全の為には麓にいたら危ない。
    しかし、ふもとの人は山も含めてそこが好きだから普段は住んでいる。安全で安心な状況なら山に対しても敬意や尊重を個々の人が抱いていてもまた自然だと思う。

    (この話に例えて私が母に何を言いたかったかというと)
    互いが安心で尊重できる距離というのは必要だと思う、と。
    母の状態が「現象」だという理解はできたけど、そのままの母を受け入れる事に抵抗が私に芽生えるのも、それも私の自然なことで実は等しく尊重されるに値すること(実際、その感情を母から非難され続けてきました)。

    遠く距離をとって離れて暮らすのも共存だし、(ここからは火山を擬人化して)火山であるお母さんがその距離(状況)に不満があるのなら、これから検査をして自分を知った上でコミュニケーションの訓練をしてほしい。それもまた等しく共存の方法だと思う。

    と伝えました。

    長くなりましたが、母が酷くなってから細かく詳しく説明をしなければならない生活だった影響からです。すみません。

    母に自覚を促したのは、そもそも母自ら理想や他人と比較を続けることは大間違いということ(現象だから)と、距離の近い共存に自覚となんらかの訓練が必要だと思ったからです。

    それと、「腸内フローラ 発達障害」で検索してみてください。
    いろいろと良い記事や論文が見つかると思います。

    +18

    -1

  • 240. 匿名 2019/04/14(日) 00:36:57 

    限度がわからなくて、ヘロヘロに疲れることが多いです。

    例えば、掃除やり始めると1日中やってしまい、夜ご飯作るのしんどくなったり翌日寝込んだりしちゃう。

    次はほどほどにしようって思うんだけど、掃除してると、色々気がついてしまい、ここもあそこも掃除したいって思ってしまうんですよね。

    これも特性のひとつかなあ?
    診断済です。

    +45

    -0

  • 241. 匿名 2019/04/14(日) 00:37:53 

    >>218
    正直、無視するのはやめたほうがいいと思うけど
    218さんが生きずらさを感じていないなら
    そのままでいいということですかね

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2019/04/14(日) 00:40:47 

    診断はされてないんだけど、わたしもこの傾向があります。みなさんは冗談が通じなかったり苦手だったりしませんか?わたしはそれが原因で彼氏と別れました。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/04/14(日) 00:40:54 

    >>235
    うーん
    話聞いてると社交不安障害とか境界性パーソナリティー障害に当てはまりそう

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2019/04/14(日) 00:41:53 

    >>240
    わかります!
    5分で10やればいいところを、10分かけて12やるという感じ、疲れて能率が落ちるのにやめられない。それと、掃除では、目につかないような隅が気になってそこばかりとか、家具の裏面ばかりとか、成果がわからないところばかり掃除してしまったり。

    +31

    -1

  • 245. 匿名 2019/04/14(日) 00:42:27 

    >>222実際はどうなの?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2019/04/14(日) 00:43:38 

    >>242
    漫才とかお笑いがわかりません。
    冗談とか嫌味もわからない。

    なので見下される事が多いです。
    すっかり人間不信。

    +7

    -3

  • 247. 匿名 2019/04/14(日) 00:44:23 

    雑談が苦手な人多くない?わたしはすごく苦手。話すことがめんどくさいし他人に興味ないから会話が続かない。

    +62

    -0

  • 248. 匿名 2019/04/14(日) 00:44:32 

    >>235
    運動神経はどうでしたか?
    勉強は問題なかったですか?
    忘れ物は多くなかったですか?
    片付けはできますか?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/04/14(日) 00:48:44 

    >>241
    わたしはやめたいです
    人間関係破綻するし困ってます
    でもうまく言葉が出てこなくて逃げたりしちゃうので結果的に無視になることも多いし
    頭のスイッチがオフモードのときは話しかけられてもわからなくて何か話してるなーってその人を凝視してるだけで終わっちゃうから

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2019/04/14(日) 00:49:07 

    雑談って、必要のないことだと思っちゃうんだよね。必要のないことを何でやんなきゃいけないのと思っちゃう

    +41

    -0

  • 251. 匿名 2019/04/14(日) 00:51:14 

    がるちゃんのトピも、1から全部読まないと気がすまない。途中からしか読まないとか、出来なくて時間かかる

    +25

    -0

  • 252. 匿名 2019/04/14(日) 00:54:03 

    臨機応変で言葉が嫌いだわ。

    +28

    -2

  • 253. 匿名 2019/04/14(日) 00:59:54 

    専業主婦になって救われた。
    整理整頓は苦手だけど、会社勤めより傷つかないでいられる。

    +38

    -0

  • 254. 匿名 2019/04/14(日) 01:00:41 

    友達と会って、職場や彼氏の話をするより、趣味の話や友達のマイブームとか聞いてる方が楽しいです。

    友達が彼氏とうまくいかなくて悩んでいたら、ちゃんと聞くけど、あまりアドバイスとかは言わないように心がけてる。でも、正直しんどいです。

    +32

    -0

  • 255. 匿名 2019/04/14(日) 01:01:07 

    震災のあとおかしくなって検査うけたらADHD強めのアスペルガーだった
    東大平均超えの高いIQでカバーしてるって言われた

    +28

    -1

  • 256. 匿名 2019/04/14(日) 01:01:38 

    >>251
    それすごい分かる。学生の時に勉強してても、かいつまんだりとかできなくて、細かいことまで調べすぎちゃってパンクしそうになってた。

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2019/04/14(日) 01:02:55 

    >>249
    話しかけられてるのを無視するのは勿体ないね
    人って気難しそうとか変な人には話しかけないもんね

    +24

    -0

  • 258. 匿名 2019/04/14(日) 01:05:45 

    学生時代のうまくいかない人間関係の原因を考えぬいて自分の特性が少しわかってきたことと、スキルとして定型の人のコミュニケーションの仕方を真似て身に付けたことで、今は随分生きやすくなった。
    子供が未診断だけど、アスペルガーの傾向がありそう。苦労しそうだけど、他の子供と同じまではいかずとも、発達障害の子だって少しずつでも成長するから希望は捨てずにいる。

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2019/04/14(日) 01:06:31 

    どこへ行っても浮くのはアスペなのかな?

    +22

    -0

  • 260. 匿名 2019/04/14(日) 01:07:29 

    コミュ障って言葉があんま好きじゃない。

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2019/04/14(日) 01:07:29 

    最近発達障害の認知が広まったのもあってか病院に診断に来る人のほとんどはグレーゾーンで、かつASD+ADHDとか混合タイプが多くて純粋なアスペルガーだったりADHDの診断がつく典型的な症状のあるタイプは本当にわずかしかいないらしい。

    +34

    -1

  • 262. 匿名 2019/04/14(日) 01:10:08 

    友達がおそらくアスペルガーで、
    本人もまわりと馴染めず困っていて
    (アスペルガーとは思っておらず、
    単に性格の問題だと思っている)、
    私も最近友達とどう接していけばいいのか
    悩んでるのですが、
    本人にアスペルガーでは?と伝えることは
    本人を傷つけることになりますよね?
    病院に行ってみたら?とも言いづらいし…

    +21

    -3

  • 263. 匿名 2019/04/14(日) 01:11:43 

    引きこもりですが、この世界はすべて自分の妄想なのではないかと思えてきた

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2019/04/14(日) 01:15:12 

    >>263
    わかるなあ。
    長い夢であってほしいとか思う。

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2019/04/14(日) 01:17:30 

    私は未婚で子どもいないので分からないのですが、発達障害の診断で通知表と母子手帳を持って行ったんですが、母子手帳の記録が3歳までしかありませんでした。6歳まで書くページはあるのに、健診を途中から行かなかったってことですよね。行かないって有りなんですか?
    この辺りの発達具合が気になって仕方ないです。
    親とは不仲なので聞けません。

    +9

    -5

  • 266. 匿名 2019/04/14(日) 01:18:21 

    >>248
    走るのは遅かったですが、鉄棒などは自分で好きで毎日練習していたので得意でした。水泳も普通には泳げました。勉強は小学校時代は普通。中学では国語が得意、数学苦手。高校は平均的なとこに行き、一生懸命勉強すれば成績も上がりやらなければ下がり・・・という当たり前の感じです。高3の時に一番勉強したので、指定校推薦をとって、試験を受けて大学もストレートで入りました。集中するときはものすごく集中して勉強しました。忘れ物はほとんどなかったと思います。片づけも平均的には出来ます。汚いとイライラしてくるので。ただ、何かに夢中になって頭がいっぱいになってる時にお皿も洗えなくなっていた時があり、今思うとおかしいかなあと。普通に生活できているときと波がありすぎるんです。
    そして、振り返ってみると時々とんでもないことをやってたりします。衝動的に大きな金額の講座に申し込んでしまって結局続かなかったり(普段は倹約家です)、対人関係でも自分の感情を思い切り行動に出してしまって今になって思うとあれは非常識だったと。その時にはこれしかないと思って自分では考えた上での行動です。
    対人関係では、普段は空気を読んで思ったこともあまり言わずに過ごしていても、これだけは許せないと思ったことがあると相手が経営者クラスでも、意見を言ったこともあります。とにかく矛盾した言動が許せないんです。(自分にもあるかもしれないのに。)人に対して失礼な態度の人とか大嫌いで即効関わり、切ります。
    友達に関してはあの子とまた話したいなあと思う子が何人かいるのに、継続的な関わり方が出来なかったせいで、途切れてしまい、いま誰も友達がいません。

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2019/04/14(日) 01:19:31 

    >>261
    典型的なのは子供の頃に見てすぐ分かるようなタイプ
    大人になってからやっとわかった人は色んなの混じってるし、二時障害の上で分かったりと色々

    +24

    -0

  • 268. 匿名 2019/04/14(日) 01:20:12 

    >>265
    3歳児検診までしかない自治体じゃないでしょうか?私の子も4歳5歳の記録はありませんよー。6歳は就学前の検診がありますよね。それを母子手帳に記録するかどうかはわかりませんが。

    +34

    -0

  • 269. 匿名 2019/04/14(日) 01:20:17 

    >>265

    3歳以降は義務じゃないし、行かない人がほとんどですよ。
    一ヶ月検診、一歳半検診、3歳児検診が自治体から通知がきます。それ以外は任意。

    +23

    -1

  • 270. 匿名 2019/04/14(日) 01:23:37 

    >>262
    素人が勝手に診断しないほうが良いし、本当に困ってたら本人が動くでしょ。

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2019/04/14(日) 01:24:03 

    >>262
    この子はこういう子なんだって割りきって付き合うか、無理なら距離おくしかないんじゃないのかな。本人が困ってないなら病院勧める必要ないと思うよ。

    +22

    -0

  • 272. 匿名 2019/04/14(日) 01:24:18 

    268
    すみません、間違えてマイナス押してしまいました

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2019/04/14(日) 01:27:23 

    ごめんなさい、ちゃんと読んでなかった。
    本人も困ってるならアスペルガーとは言わないけど、精神科を勧めるかもしれない。私なら。
    カウンセリングルームが身近にあったらそれも良いかも。

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2019/04/14(日) 01:28:01 

    人に突然話しかけられると返事もできない人っていますか?

    +45

    -0

  • 275. 匿名 2019/04/14(日) 01:28:46 

    職場にいる
    迷惑だから辞めてほしいけど言えない

    +7

    -11

  • 276. 匿名 2019/04/14(日) 01:29:11 

    初対面の人とは話せるが2回目から何を話したらいいのかわからない。沈黙がツラい。冗談が言えない。目を合わせられない。常にマスク。人に誘われるのが苦痛。でも自分からは誘う。(1年に1回くらい)
    これはなんか病気ですか?

    +17

    -1

  • 277. 匿名 2019/04/14(日) 01:32:07 

    >>268
    >>269
    ありがとうございます。そうだったんですね。
    勝手な思い込みで育児放棄されたのかとショックでした。あんまり親と関係が良くないので…。
    教えてくれてありがとうございました。

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2019/04/14(日) 01:34:45 

    >>275
    当事者トピだよ。
    当事者の意味わからない人かな?

    +10

    -3

  • 279. 匿名 2019/04/14(日) 01:36:32 

    >>274
    はい!なんかパニクる。
    なんて言われたか、しばらくたってから頭に入ってくる感じ。
    外国映画の字幕が遅めに出るイメージ。

    +41

    -0

  • 280. 匿名 2019/04/14(日) 01:41:14 

    私絶対にこれだ
    保育所から1人遊びが好きで孤立してたし、学生時代はほぼぼっち、
    社会人でやっとまともに友達ができ始めたけど、友達への嫉妬やらで縁切り
    彼氏は1人しかできたことがなく、数年続いたけど全く好きじゃなかったから別れた
    よく人に興味がないよね、何考えてるのか分からないと言われますがなんとか働いて生きてます
    今は新入社員と関わらなきゃいけないのがものすごく苦痛
    人と話すことがない
    友達も話すことがないから疎遠になってく
    彼氏も話しすることがないから関係を築けなくてできない
    診断してもらいたくて精神科に電話したけど、電話対応が悪すぎて断念した…

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2019/04/14(日) 01:42:02 

    スマートドラッグが気になるんだけど名前が怪しいよね。しかも自閉症には効かないよね。
    時間管理とか苦手だから飲んだら少しマシになるのかな?でもなんか昔学校の授業でスマートドラッグも危ないって話があったような。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2019/04/14(日) 01:44:40 

    小学校で学年上がるにつれて人間関係上手くいかなくなって中高ではほとんど孤立、大学でも馴染めなくてついに不登校になった
    相談室のカウンセラーで先生に自閉症スペクトラムなんじゃないかって診てもらって、症状例教えて貰って納得した

    +25

    -0

  • 283. 匿名 2019/04/14(日) 01:45:20 

    性格の悪さを隠せない

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2019/04/14(日) 01:47:09 

    皆さんどういう仕事してますか?

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2019/04/14(日) 01:47:36 

    >>166
    私は自閉っぽいと思う。
    その言葉通りにしか受け取れないの。
    例えば、学校の先生が生徒に
    「まっすぐ家に帰りなさい」って言うでしょ?
    それは寄り道をするなって意味なんだけど、
    自閉の子は「まっすぐだと家に帰れないよ!」←家までの順路は直線ではない!となってしまう。

    +45

    -0

  • 286. 匿名 2019/04/14(日) 01:47:49 

    冗談って物が理解できなかった
    テレビのバラエティとか見てると笑えるんだけど仕組みがわからなくて
    現実で冗談言われるわからなくてとキレてたよ

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2019/04/14(日) 01:48:04 

    空気読むというけど定型は超能力みたいに
    空気読むのね。
    どういうやりとりしてるのか。

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2019/04/14(日) 01:48:45 

    >>234
    言われたことないけど、自分は人からそうみられてると思うし
    一般的な人に比べて思いやりが足りないかもと思う
    人に「大丈夫?」という声をかけたことが殆ど無い
    私は人に思い切り頼って、沢山優しい言葉を掛けられてたのに
    相手に同じ位のお返しはできてない
    でも、自分なりの人を思いやる気持ちをもうちょっと表に出せたら
    もうちょっと生きやすくなるのではと思う。

    何でも結局、思いやりが相手に伝わっている人は大丈夫だと思う
    ちょっと変わった人でも、思いやりが伝わってれば嫌われない

    自分なりの思いやりの気持ちはあるのに伝えられない、伝わっていないのを
    どうにか出せていけたらいいんだけど、、と思う日々

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2019/04/14(日) 01:49:13 

    グループでやる理科の実験が凄く苦手だった
    まずコミュニケーションから取れないから自分は何を持ってきて準備すればいいのか分からずに固まってしまってた
    グループの人もそんな自分に呆れて無視してほかの机で実験してたから辛くて皆みたいに何で私は出来ないんだろうって思ってた

    +36

    -0

  • 290. 匿名 2019/04/14(日) 01:51:38 

    >>287ほんとそれ。暗黙の了解とかテレパシーなの?

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2019/04/14(日) 01:52:41 

    >>274
    私✋
    さっきコメントしたけど学校の先生に突然話しかけられて…ってなってそしたら叱られた
    部活動だったんだけど突然来た先生に今なんの練習?って突然聞かれて、頭が真っ白になってあれ、わたし今なんの練習してるんだっけってなった
    悔しくてないたのでもっと嫌われた

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2019/04/14(日) 01:53:25 

    >>290
    私たちにとってはテレパシーみたいなものよね

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2019/04/14(日) 01:53:47 

    目で会話するとか阿吽の呼吸と会話テレパシー

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2019/04/14(日) 01:59:58 

    これが原因か分からないけど、嫌がらせされなかったら職場辞めずに済んだのにって思う。
    ほとんどコミュニケーション取らず人の悪口言ってれば嫌な顔するし要領悪いしで好かれるところないもんね。言いがかりが多くて周りの目が気になって居たたまれなくなって辞めてしまった。

    +16

    -0

  • 295. 匿名 2019/04/14(日) 02:02:09 

    私はアスペルガー尊大型なんですが、人を見下すのをやめることってできるんでしょうか?

    +10

    -1

  • 296. 匿名 2019/04/14(日) 02:05:47 

    >>295
    私も悩んでる
    できなさそうだから
    周りに申し訳ないので
    もう死のうかなと思ってる

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2019/04/14(日) 02:06:09 

    グレーゾーンっぽい人でも病院の診断は受けたほうがいいですか?

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2019/04/14(日) 02:10:13 

    積極奇異型の人ってあまりいないのかな

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2019/04/14(日) 02:15:40 

    >>295
    脳の仕組みだから難しい。
    でも気持ちで反省したり表に出さないよう気をつけることはできると思う。

    私も頭の中は真っ暗で、毒だらけ。

    +26

    -0

  • 300. 匿名 2019/04/14(日) 02:23:00 

    誰かと仲良くなっても相手の言葉が社交辞令か本心かわからなくて疲れる

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2019/04/14(日) 02:23:48 

    >>295何で 見下しちゃうの?

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2019/04/14(日) 02:29:43 

    >>297
    生活する上で困ったことがあるなら病院行ってみるのもいいと思うけど…
    そうじゃないなら行く意味なくない?

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2019/04/14(日) 02:32:10 

    アスペは薬ないもんね。手帳とれるぐらいかな。

    +9

    -2

  • 304. 匿名 2019/04/14(日) 02:37:49 

    >>301
    よくわからない
    人間がカスに見えて仕方ない
    人間関係のいざこざ嫉妬に牽制
    とにかく競争競争
    偉い人大事
    こんなめんどくさい世界に生まれたんだなと

    +27

    -0

  • 305. 匿名 2019/04/14(日) 02:38:26 

    自分の気持ちをコントロールできない

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2019/04/14(日) 02:40:28 

    >>303
    発達障害の薬はあるよ
    治るわけじゃないけどね

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2019/04/14(日) 02:41:56 

    >>306
    あスペはないよ
    ADHDはあるけど

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2019/04/14(日) 02:44:08 

    >>304
    人間がカスに見えるのを自分で治すのは無理なんじゃない?
    加齢や、なにかしらの出来事やきっかけで変わる事はあるかもだけど

    +25

    -0

  • 309. 匿名 2019/04/14(日) 02:46:46 

    >>308
    隠してても定型の人ってそういうの察知できちゃうし根本的に変わりたい

    +14

    -0

  • 310. 匿名 2019/04/14(日) 02:57:21 

    尊大型なんだけどもっと愛情を持ちたい。何かの拍子で見下すようなこと言ってしまう。自分の中に悪魔が棲んでるような感じだよ。
    テンション上がったり、調子に乗ると見下しがち。

    +26

    -3

  • 311. 匿名 2019/04/14(日) 03:07:44 

    とにかく無気力で日常生活さえ辛い
    だらしないって思われてるだろうけどできない
    人の目を気にすることに思考を割くことも無気力でできない

    +16

    -1

  • 312. 匿名 2019/04/14(日) 03:35:32 

    >>298
    積極奇異は本人困ってなくて病識がなかったりするらしい
    周りが困ってる

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2019/04/14(日) 03:43:04 

    いつまでも精神年齢2歳児で脱皮できない

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2019/04/14(日) 04:06:40 

    >>180
    HSP(Highly Sensitive Person)なのでは?
    生まれつき刺激に敏感な人で、音や光とか賑やかな場所とかも苦手らしいです。
    ここの部分が発達障害と似ているけど、他人の感情を読み取ってコミュニケーションできるところが違うらしい。

    障害ではなく気質。
    でも疲れやすいよね。

    自閉症スペクトラム当事者のトピでトピズレだったらごめんね。

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2019/04/14(日) 04:13:57 

    長生きしすぎた

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2019/04/14(日) 04:39:00 

    >>32
    もう見てないかも知れないけど、軽度なら支援級や特別支援校では合わないと判断されて普通級オンリーの人もいます。

    支援級によっては、すだれを作ったりマラソンしたり、ほぼ勉強をしないというような所も自治体によってはかつてはありました

    就学前診断というものがありますが、32さんの文章は分かりやすいですし、当時の支援校や支援級では適切でないと判断されたのかもしれません

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2019/04/14(日) 04:42:03 

    >>314
    >>180
    私見だけれども、ASDでHSP併発の人まあまあいるんじゃないかと思ってる
    うちの息子、ASD診断済みだけど、HSPも疑ってる。というか症状そのまんまって感じ

    +14

    -1

  • 318. 匿名 2019/04/14(日) 04:45:16 

    >>307
    ASDも投薬あるよ
    とはいってもASD圏で興奮しやすい人にはこの薬…みたいな感じでやっぱり治らないけど

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2019/04/14(日) 04:48:18 

    >>14
    知的入ってるなら習い事なんて無理だね
    今養護学校ならそのままだよ。
    高校出たら作業所行って、家から通うかしせつに入るかないよ。

    +4

    -14

  • 320. 匿名 2019/04/14(日) 04:52:59 

    >>14
    知的があるなら得意なことみつけようなんてやめな。
    何にも出来ないんだから。

    +6

    -15

  • 321. 匿名 2019/04/14(日) 04:54:02 

    >>21
    世の中甘くないよ

    +1

    -6

  • 322. 匿名 2019/04/14(日) 05:01:16 

    >>41
    子どもに遺伝するよ
    子ども作らないほうがいい
    これ以上かわいそうな障害者を増やさないで

    +10

    -12

  • 323. 匿名 2019/04/14(日) 05:03:13 

    >>309よく分かってるね。
    めっちゃ察知するよ~訳もなく見下した態度や
    発言をされたら誰だって イヤな気になるし
    周りからしたら、アナタがカス認定されてしまう
    と思う。
    変えたい気持ちがあるなら
    変えていった方がいいだろうね

    +23

    -0

  • 324. 匿名 2019/04/14(日) 05:09:29 

    >>311うつ気味なのかな?
    私も お風呂とかだるくて冬は3日に1度しか
    入らないよ

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2019/04/14(日) 05:14:26 

    私はIQも高いので国立大まで行けた。
    就職はもちろん大手に就職。結婚して今は専業主婦。
    旦那さんは公務員で安定してるし、家も建てて毎日幸せ。
    働きたくない。

    +16

    -12

  • 326. 匿名 2019/04/14(日) 05:21:47 

    >>222
    相当ヤバイよ

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2019/04/14(日) 05:27:50 

    発達障害は遺伝なんだけど、みんなの
    親や兄弟はどう?

    +17

    -1

  • 328. 匿名 2019/04/14(日) 05:31:29 

    プライド高い人が多いと思う

    +28

    -0

  • 329. 匿名 2019/04/14(日) 05:34:16 

    >>222自己愛か、精神病 併発してると思う

    +23

    -0

  • 330. 匿名 2019/04/14(日) 05:37:02 

    見下すのは 自分に自信があるから?
    それとも ないから?

    +20

    -0

  • 331. 匿名 2019/04/14(日) 05:41:46 

    神とか言ってる人、
    麻原ショウコウ レベルに
    ヤバイ💧

    +22

    -4

  • 332. 匿名 2019/04/14(日) 05:42:58 

    >>330
    自信があるから
    IQも高いし学歴あるし、結婚して幸せに暮らしてるし、お金もあるし、子どもには遺伝してない。
    見た目にも自信ある。
    友達にも恵まれてる。
    だから発達だけど悩みはない。

    +11

    -9

  • 333. 匿名 2019/04/14(日) 05:56:02 

    >>33それでも 満たされないんたね…
    かわいそう。

    +2

    -7

  • 334. 匿名 2019/04/14(日) 06:13:33 

    学生時代は、集団の中に居ると浮いてしまって孤立してた。
    でも、不思議ちゃんとか天然で済ましてくれる人達が多くて、虐めはなくて、まだ恵まれてた。
    仕事をするようになってから、おじさん上司からのセクハラ、意地悪な同性から酷い嫌がらせを受けるようになった。
    対人関係のトラブル回避の為にSSTを始めたところです。
    とりあえず障害者雇用で働いてみるつもりです。

    +19

    -1

  • 335. 匿名 2019/04/14(日) 06:59:18 

    どこ行っても孤立してしまう
    最初、話しかけくれてもいい返しもできず
    会話も続かないからつまらない人と思われ孤立

    自分が発達障害とわかってたら
    子供産まなかったわ 遺伝した
    大学生で友達いないから仲間と
    勉強を教え合うことができず
    自力でやるしかなく苦労してる

    +27

    -0

  • 336. 匿名 2019/04/14(日) 07:02:54 

    >>332
    じゃあ発達じゃないんじゃない?
    単に性格なだけだよ
    障害と発達の違いくらいわかるでしょ?

    +36

    -0

  • 337. 匿名 2019/04/14(日) 07:58:24 

    悪口言わないのって自閉の特徴なんですか?

    +1

    -11

  • 338. 匿名 2019/04/14(日) 08:07:53 

    >>319
    横だけど山下清の例もあるから決めつけるのもどうかと
    他にも知的障害持ちイラストレーターがテレビに出てたし

    ただ、それはごく稀な例だから職業にするのではなく趣味を見つけられればラッキーぐらいの気持ちでいた方がいいかも

    +18

    -0

  • 339. 匿名 2019/04/14(日) 08:09:46 

    >>328
    逆にめちゃくちゃ自己肯定感低い人も多いよ
    ADHDを併発していると特に

    +17

    -0

  • 340. 匿名 2019/04/14(日) 08:11:25 

    >>325
    何も問題ないなら障害じゃなくて個性の範疇だよね?
    このトピにもなんで来たのか分からない

    +23

    -0

  • 341. 匿名 2019/04/14(日) 08:12:50 

    >>337
    空気を読んで合わせることより自分のこだわりを押し通すってことになるのかな?悪い事じゃないと思うけどね。
    悪口だろうがなんだろうが事実なんだから言ってもいいじゃんってタイプの人もいるし、悪口言わないのが特徴っていうとまた違う気もする。

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2019/04/14(日) 08:14:05 

    >>332
    子供に遺伝してないなら高確率で発達障害じゃないでしょ

    誤診も多いらしいよ
    なんか別の障害じゃない?

    +15

    -1

  • 343. 匿名 2019/04/14(日) 08:26:58 

    >>69
    自覚してるからこれからは言動を改めるだろうしいいと思うよ

    私事だけど、自分がADHDとの併発で診断済、姉は未診断
    だけど、医者にエピソードを伝えると姉もアスペルガーと言われたよ
    幼い頃から悪気のない言動で何度も傷つけられてきた
    抗議してもそんなつもりはない、と言われ、逆に「そんなふうに私を思ってたのか」と責められたよ

    仕事ができるタイプの人は自覚しにくいからやっかいなんだよね

    69さんはそんなことなさそうだから、本来優しい人だと思うよ

    +16

    -1

  • 344. 匿名 2019/04/14(日) 08:32:30 

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2019/04/14(日) 08:37:44 

    >>313
    私は精神年齢5才くらい。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2019/04/14(日) 08:45:00 

    ここ読んだら同僚の言動と似てる人がたくさんいる。
    あの人もそうなのか、子どもも障害あるらしいし。
    いい人なのか性格悪い人なのか、判断しにくく
    一緒に仕事したくないタイプ。
    わたしは最近ずっと避けてるけど…
    周りがどんな気持ちでいるかわかってるのかな?
    傷ついたりしてるのは、あなたたちだけじゃないよ。
    なんか周りが周りがって…
    周りの人たちだってみんな聖人君子みたいな人ばかりじゃない。
    あなたたち助けても、自分には何の得もない。
    ただただ疲れるし、辛い。

    +10

    -6

  • 347. 匿名 2019/04/14(日) 08:46:25 

    当事者じゃないのにごめんね。

    +4

    -2

  • 348. 匿名 2019/04/14(日) 08:48:04 

    知ってる自閉は本当にゴミレベルのクソ
    なにもできない、わがまま、汚くてキモい容姿、コミュ力壊滅的、暴言、人に迷惑かける、犯罪者、感情欠落
    良いところが本当に一つもない
    病識、知識なし、苦労なし
    どーやら親の飼育が悪かったってのもあるらしいけどクソの役にも立たないゴミクズ
    なんであんなもの生かしておくのか?
    奴は自閉症の人たちのネガキャンしてる

    +5

    -23

  • 349. 匿名 2019/04/14(日) 08:51:55 

    これアスペにあてはまりますか?
    稀に質問された答えと違う答えをしてしまう。
    自分の意見や今日あった出来事を伝えきれない。
    わかってないのにわかったと言う。
    自分の間違いをしてきされたらきれる。
    あいづちしない。
    ユーモアが全くない。
    冗談が通じない。
    闇が深い。

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2019/04/14(日) 08:52:12 

    >>79
    才能あるし旬の人だから相手が寄ってきてるというのもあると思うよ
    落ち目になった時に本来の姿が現れると思う
    芸能界は発達障害じゃなくてもそんなところがあるけどね

    +23

    -0

  • 351. 匿名 2019/04/14(日) 09:01:38 

    頭の中で考えてることがすぐ顔に出ちゃうから、仕事中ずっとニヤニヤニヤニヤ笑ってしまってて周りにドン引きされていたらしい
    それを上司にしてきされた

    +20

    -1

  • 352. 匿名 2019/04/14(日) 09:05:10 

    この手の精神疾患って遺伝のせいで不治の病みたいに言われる事あるけどそんな事はないと思うよ
    自分の心がけで周囲に心を開こうとしたり苦手な事にどんどん挑戦したり人の助け
    になるようなことをやるようにしたり悪い感情が湧いてきたら深呼吸したり努力してると
    少しずつでも良くなっていく
    皆さん一緒に努力して治しましょう

    +37

    -3

  • 353. 匿名 2019/04/14(日) 09:12:32 

    >>349
    質問された答えと違う答えをする人ってアスペっぽくはない気がする。
    その項目だけじゃ医者でもわからないよ。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2019/04/14(日) 09:13:06 

    >>348
    なんか…あなた大丈夫?

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2019/04/14(日) 09:15:02 

    >>352
    うん!
    知的なしの軽度ならなんとか働いていけるって書いたら世の中そんな甘くないって返信されたんだけど、私は働くことによって少なくとも自分は最低ではなかったと気づいた
    社会生活すると結構変わるよね

    +28

    -1

  • 356. 匿名 2019/04/14(日) 09:23:05 

    >>352

    ですよね。
    わたしも随分と生きやすくなった。
    衝動のまま喋りたくなる気持ちを抑えて「言わない」ことを心掛けるだけで、人間関係が円滑になったよ。「言わない」ことで相手の話に集中できるようになった。
    元々アスペルガー尊大型だろうけど、失敗し過ぎて自信が無くなったせいで、相手を受け入れることがどういうことか少しわかってきたよ。
    受け入れてくれる旦那と出会って結婚できたことと、子供ができてその子を分かろうと自分なりに試行錯誤したことで、自己分析できるようになったんだと思う。
    それまでは自分=正しさ=他の人も同じだと思ってきたから。

    +29

    -1

  • 357. 匿名 2019/04/14(日) 09:25:15 

    双極性障害と診断された友達が、どんどん発達障害の特性っぽい性格になってきてる。

    発達障害かもと思っていても、他の障害かもしれない。
    素人判断ではわからないのかなって思った。

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2019/04/14(日) 09:34:46 

    3歳児
    友人の子
    明らかに自閉症だと思う
    典型的な事例
    でも親はわかってないのかわかっていて見て見ぬ振りしているのか
    幼稚園に入園したから、そこで指摘受ければ相談行くかな

    +6

    -3

  • 359. 匿名 2019/04/14(日) 09:42:03 

    >>356
    私も他者と感覚が違うために発言を控えることはよくあります。
    特に仕事などでは様々な経験からそうすることが誤解を生まず、揉めずにすむ方法だと学びました。
    それでも、ある程度の年齢であれば、話さなさすぎてもやはりおかしな目では見られます。
    ちょっと変わってるくらいなら個性の話で済むのですが、発言が少ないことで反抗的、やる気がない
    、関心がない、気持ち悪いなどと気味悪がられることもあり、今でもどのように自分を表現するべきか、外では常に気を張っていて正直疲れてしまいます。

    +23

    -0

  • 360. 匿名 2019/04/14(日) 09:43:28 

    一つのことに固執
    逆に異常を感じるくらいの記憶力(こだわりの物に)
    大人か?と思うような言葉が出る
    絵が上手い
    好きなものだけ爆食い
    積み木やブロックやミニカー規則正しく並べたり積む
    転んで少し擦りむいただけの傷を見て時間が経っても異常に痛いと大泣きする
    室外機マニア
    写真見るとよく逆さピースしてる
    少し何かが狂うと手がつけられないほど泣く

    など

    これどうなんでしょう
    3歳になったばかり

    +24

    -1

  • 361. 匿名 2019/04/14(日) 09:46:14 

    私もネットで新聞読んだり外に出ても極力風景や他人を見たり(嫌がられない範囲で)
    外の世界に興味を持つよう心がけてたらだいぶ自閉の症状が良くなったよ

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2019/04/14(日) 09:48:12 

    >>21
    知的がなくてもADHDを併発してると仕事は壊滅的だよ

    逆にアスペルガー傾向は薄くなる事が多いみたいだけど

    ASD単体の人は仕事もあまり問題ないみたいで羨ましい

    +10

    -1

  • 363. 匿名 2019/04/14(日) 09:49:19 

    関わる仕事してます。
    親が認めたがらないと逆に子供が辛くなるんだけど。
    子供本人以上に親への対応が大変過ぎて。
    親モンペ多過ぎ。

    +26

    -3

  • 364. 匿名 2019/04/14(日) 09:51:27 

    2年ほど前、職場にいた同性の医師にあるアドバイスをいただきました。
    その方は医師ですし、優秀な人ですが、私を自分と似てると感じたそうで気にかけてくれました。

    アドバイスの内容は、自分たちのような人間は、自分と同じような似たタイプと出会って仲良くなること。それがあるかないかで生きずらさが180度変わるということでした。
     
    考えればいたって普通の、当たり前のような話ですが、人と関わることに障害がある者からすれば長いこと離れていた事実なので、とても新鮮な発見のように聞こえました。

    +35

    -0

  • 365. 匿名 2019/04/14(日) 09:52:12 

    >>363
    親もヤバイ人ばかりだよね

    +14

    -1

  • 366. 匿名 2019/04/14(日) 09:53:03 

    >>364
    それができればねー、。。

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2019/04/14(日) 09:53:16 

    親御さんの気持ちもわかるし大変なのもわかるけど、一人一人ケース違うんだから聞きかじりであれこれ言うのはやめてほしい

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2019/04/14(日) 09:54:44 

    親 怖すぎ
    モンペ多すぎ

    +6

    -4

  • 369. 匿名 2019/04/14(日) 09:55:21 

    >>352
    自覚していると年齢と共に経験を積み重ねて失敗が少なくなりますよね
    だからアスペルガーの会に行くと若い人はガツガツしてるけど、年齢が上の人はわりと穏やかなイメージです

    ちなみに私の場合、ADHD傾向の方は歳とともに痴呆が入って酷くなってる(笑)

    +21

    -1

  • 370. 匿名 2019/04/14(日) 09:55:34 

    >>360
    テスト受けた方がいいかもですね

    +14

    -0

  • 371. 匿名 2019/04/14(日) 09:56:09 

    >>304
    見下してる自分も、そのお仲間の素質があるって、自分自身については自覚ないんだね
    さすがこの障害
    カスが自己紹介になってるのも分からないのか

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2019/04/14(日) 09:56:39 

    ぶっちゃけ遺伝というより親が毒親すぎるから子供も似たような性格に
    なってるんだと思ってる
    同じ子供でもまともな人に育てられたらそんな酷い症状にならないと思う

    +18

    -9

  • 373. 匿名 2019/04/14(日) 09:57:17 

    >>362
    記憶力がよく、仕事はできる方だと評価されるのですが、コミュニケーションの面で他から見ると
    何かが奇妙に映るようです。
    表情の変化が他の人達と違う点なども他の人は気になるようです。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2019/04/14(日) 10:00:11 

    >>151
    仕事に関しては当人に注意してますか?
    周りが怒るとアスペルガーでも大概の人は自分は仕事ができないと思うんじゃないかな
    身だしなみや仕事に関しては上の人にガツンと言ってもらうことはできないでしょうか?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2019/04/14(日) 10:00:26 

    最近は異性からの風当たりが強くなってきました。
    不愛想に見えるからでしょうか。
    同性の方とは、相手にもよりますが、会話をすると仲良くなれる人もいます。

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2019/04/14(日) 10:02:00 

    >>352
    人によるのかもしれないけど、私は苦手な事に挑戦するより得意な事を伸ばして適材適所でやっていく方が良いと思うよ。得意な事を見つけるのが難しいんだけどね。

    +20

    -0

  • 377. 匿名 2019/04/14(日) 10:03:46 

    >>19
    別の看護師から返答しますね。
    結論から言うと大丈夫です。
    定型発達した普通の看護師でも採血出来ない不器用さんや、
    誤薬などの事故を起こす人もいます。
    むしろ広汎性発達障害の特性を活かして
    救命救急の分野を極めた看護師も知ってます。
    自閉症スペクトラムだろうが普通の人?だろうが
    誰でも得手不得手はありますよね。

    +42

    -1

  • 378. 匿名 2019/04/14(日) 10:09:37 

    >>360
    あっ…

    +0

    -3

  • 379. 匿名 2019/04/14(日) 10:11:06 

    うちは多分祖母~父親からの遺伝で
    子供は2才検診で保健師さんから
    発達障害じゃないか?と言われています。
    そんな息子は電車オタクの浪人生。

    私は幸い大企業工場の派遣なら
    仕事はかなり評価されてて今新人の教育しているけど、彼女、雑談は普通にするのに
    私が仕事のことで注意したらガン無視するんだけど、彼女ももしかしたら?かな?


    +5

    -5

  • 380. 匿名 2019/04/14(日) 10:11:57 

    364です。
    アドバイスをくれたその先生は、私の目には患者さんにも親切で、説明などもわかりやすくきちんとしている頼れる先生でした。
    でも、他の人達からは、「苦手、取り扱い説明書がほしい。」などと言われていました。

    頑張っても上手くいかない、ただの失敗では終わらず奇妙な目で見られてしまう、自分のことみたいに感じ不安でした。

    +15

    -0

  • 381. 匿名 2019/04/14(日) 10:16:30 

    世間には発達障害と人格障害を
    ゴッチャにする人がいて腹立つ。
    真逆なのに。

    +20

    -4

  • 382. 匿名 2019/04/14(日) 10:19:24 

    >>360
    傾向はあるかなという感じがします。物を並べるとか。
    赤ちゃん、幼児が手の内側を自分の方に向けてバイバイしてると、間違いなく自閉スペクトラム症というのを本で読んだことがあります。ピースサインはわかりませんが。
    感覚過敏があると、ほんの少しの傷でもいたいいたいと言うことはあるかもしれません。他から見たら大したことないような事で本人が大騒ぎしていたら、本人にとっては本当につらい状況かもしれないので、「これくらいで」と思わず、本人の気持ちを聞いてあげてください。本人の中で順序とか決まりごとがあればそれが崩れたとき大泣きするかも(こだわりが強い)ASDの人は本能的に自分の思うとおりに事を進めたいというのがあるようです。

    +14

    -0

  • 383. 匿名 2019/04/14(日) 10:19:32 

    もはや自分の個性とゆうよりは、この障害の特性を知って、理解し、少しでも社会に適応できるように生きていく方法が良いのかなと考えています。
    ただ、自分の本来の姿がどうだったか、どんどんわからなくなっていっています。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2019/04/14(日) 10:23:28 

    これ言うと気分害する方もいると思うのですが
    若い頃、貞操観念みたいなものがなかった。少しでもカッコいいとか思ってる人から誘われたら、その日でもOK。彼氏いようがいまいが関係ない。したあとはさっぱりして、付き合いたいとかは思わない。コレクションが増える感じ。
    当時は自分は男気質なのかな~、と感じていましたが。
    校則等も、自分が変だと思ったら守らない。何なら先生と対決。
    画一的な制服がいやで、糸をほどいて自分の身体にぴったりになるよう縫い直したり。

    自分の基準で生きていました。

    +35

    -2

  • 385. 匿名 2019/04/14(日) 10:25:30 

    おどおどして小さくなってるのが
    自分のセルフイメージなんだけど、
    人からは(大抵仕事の上司)
    「堂々としている」
    「どうしてそんなに自信があるのか」
    「自分だけを信じている」
    ひどい言い方になると、
    「お前なんか何だというんだ」
    という扱いを受けてきました。
    言葉遣いも気を付けているのに、もう疲れました。

    +19

    -0

  • 386. 匿名 2019/04/14(日) 10:27:26 

    >>359
    >ある程度の年齢であれば、話さなさすぎてもやはりおかしな目では見られます。

    これ、難しいですよね
    上手く雑談できればいいけど、できないから沈黙は金なりを貫いてしまっている
    専業主婦だからPTAなど必要な時以外は付き合い自体を避けるようになってしまったよ

    +15

    -2

  • 387. 匿名 2019/04/14(日) 10:28:04 

    >>376
    同感です。
    それが出来る環境で理解ある協力者がいるのなら、自身につながり精神を安定させる働きも期待できます。
    私も子供の頃から絵を描くのが好きでいつも描いていました。
    残念ながら当時は親や大人から絵など描いても意味がない、くだらないと言われたしまいましたが。
    昔のようではありませんが、今でも特技は絵を描くことです。
    唯一、頑張らなくても上手くできることです。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2019/04/14(日) 10:42:19 

    >>385
    イメージできます。その状況が。
    おどおどしては仕事にならないから、前向きな姿勢で取り組む。
    けど、白と黒しか表現できないようなところがあるから、周囲からは極端に見えてなんだこいつ。ってなってしまう。
    わかります。

    +16

    -0

  • 389. 匿名 2019/04/14(日) 10:44:41 

    ただ、学んで、学んで、学んで、少しですが、グレーを出せるようになったかもしれない。
    客観的な意見がないとわからないけど。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2019/04/14(日) 10:47:19 

    人間関係に疲れて、一日寝て過ごしてしまう。

    +33

    -0

  • 391. 匿名 2019/04/14(日) 10:49:01 

    >>311
    私も同じだからよく分かるけど、ADHDのび太型も入ってそう

    ドーパミン分泌が普通の人にくらべて極端に少ないから気力もわかないんだよね
    ADHDのお薬を飲むと合う人にはピッタリハマって別人のようになるみたいだよ

    +15

    -0

  • 392. 匿名 2019/04/14(日) 10:57:55 

    >>88
    同じくです。
    男性を立てる、上司を立てる・・の方法がわかりません。
    俺様とは上手くいった試しゼロです。

    俺様以外の男性上司とは仲良くなれます。
    空気が読めないからこうなのか・・泣きたくなります。。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2019/04/14(日) 11:04:02 

    >>384
    そう、貞操観念が全くわからない。
    女はやらられる側だと思ってないから
    惜しみなく誘われるままやって
    頭の中で名前をつけて保存された男たちが増えていく感じ。
    相手が浮気をしても何も感じられないと思う。

    +19

    -0

  • 394. 匿名 2019/04/14(日) 11:04:06 

    近い親戚に統合失調症がいたら
    回りの親族に発達障害の確率って
    高まります?

    +8

    -1

  • 395. 匿名 2019/04/14(日) 11:04:40 

    働きたくないー
    発達ある人は中小の事務だけはやめた方がいい…
    それも職場によるだろうけど、経理総務となんでもやらなきゃいけなくて社内の人間関係の調整まで求められる…
    総務だからってなんでほとんど関わったことない技術者の送別会に行かなきゃいけないんだ…
    今の職場は人付き合いが特にやりにくくて病む

    +26

    -0

  • 396. 匿名 2019/04/14(日) 11:06:26 

    >>88
    同じ症状です。
    勉強して敬語をきちんと使って、約束や時間も厳守しても何かが気に要らないようです。
    頑張ってもダメで、困惑してました。
    同じなんだやっぱり。少し気が楽になりました。

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2019/04/14(日) 11:08:00 

    >>203
    これって性格じゃない?発達障害の特性じゃないと思う。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2019/04/14(日) 11:09:54 

    認めてあげた方が楽になるのに認めることができない親

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2019/04/14(日) 11:14:52 

    >>374

    注意もしてますよ。
    お風呂に入ってなくて髪の毛はフケだらけ、寝ぐせ、体臭もキツかった時に「クサい」「身だしなみ(風呂に入り、朝出勤前と職場の更衣室で鏡を見てチェック)」と具体的に指摘と改善を促しました。
    でも、自分の心の奥に響かないことは頑として改善しないようです。

    生きてる以上、誰かしらと関わって生きていかなきゃいけないしだからこそ多少の気遣いは必要なんだけど、ASDの人たちは、基本自分のことでいっぱいだし、懇々と説明しても根本が違うから理解できないんだと思う。
    周りがフォローすれば良いと言いますが、現実は厳しい。最小限の人員で仕事している身として1対1はフォローに限界があります。

    フォローすれば良いなんて簡単に言わないでほしい。
    それは理想論です。
    私からすればそんな発言するひと偽善者だと思ってる。

    +6

    -3

  • 400. 匿名 2019/04/14(日) 11:15:24 

    〉〉397 アスペあるあるだと思うな
    人とやたら張り合ったり優劣を決めて一喜一憂したり

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2019/04/14(日) 11:29:09 

    働くのに向いていない。もう疲れた終活したい。

    発達障害の何割かは愛着障害で、
    パーソナリティ障害との関連もあると近年わかってきたらしい。

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2019/04/14(日) 11:31:09 

    大きい音が怖い。だから怒鳴る人や物にあたって大きな音立てる人が苦手。
    大勢の人の前で話すとか無理。声が震えるだけでなく、呼吸困難に陥る。
    字が下手。でも絵は綺麗に描ける。
    人混みがすごく苦手。苦しくなる。
    気に入った物は飽きずに何度もリピートする。
    人が笑うところで笑えず、人が笑わないところで笑ってしまう。

    +22

    -0

  • 403. 匿名 2019/04/14(日) 11:33:13 

    (直属の)男性上司って難しくない?
    ADHD・ASDですが、仕事は職場のお偉いさん達やお得意様から高評価。
    隙なくやってるつもりです。

    自分の特性を知っているので、
    細かい作業をするときは必ずチェックシートを作成しチェックしてます。
    (現在、薬を服用しているため症状は落ち着いてます。)
    そしてこの男性上司以外とは仲がいい。

    この上司、私にだけ揚げ足をとってきたりわざと周囲に聞こえるように、
    (私の報連相の意味が分からない(説明が下手)という事に対して)
    「脳無し!!お前って本当に使えない!!」などと言ってきます。

    ただ、この上司以外の人には私の言葉は伝わってますし、
    お客様やお偉いさん達からもコミュニケーション上手だと定評があります。

    私は上司に対して空気が読めない行動をしてるのでしょうか?
    このままだと鬱も併発しそうです。
    これ以上薬を増やしたくありません。

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2019/04/14(日) 11:34:09 

    YouTubeで「ともくんちゃんぬー」という自閉症児をもつ家族のチャンネルを最近見るようになったけど
    重苦しく感じる事なく勉強になるしオススメ

    +4

    -2

  • 405. 匿名 2019/04/14(日) 11:35:36 

    >>365
    だから、遺伝なんだって。
    遺伝なんだから治らないんだよ。
    このトピ見てたらおかしいのわかるでしょ?

    +16

    -1

  • 406. 匿名 2019/04/14(日) 11:36:10 

    >>404
    宣伝乙

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2019/04/14(日) 11:36:44 

    >>401
    そうしたほうがいいよ

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2019/04/14(日) 11:40:15 

    自分は大好きで一時期良く遊んでいた女の友達がいて手紙のやりとりもしてたのに、結婚式に呼んだら何か理由つけて断られた。本当に用事があったかもしれないんだけど、私なんかが行っていいのとか言われて、自分が思う相手への思いと相手からの自分への思いが違くて、こういうの思い込みなのかな。空気は読めている方だと思っていたんだけど。

    +4

    -7

  • 409. 匿名 2019/04/14(日) 11:43:00 

    >>403
    その上司がおかしいだけじゃないですか?しかもASDADHD持ちとわかっていてそれで揚げ足取りしようとするなんて、最低ですね。他の方たちから本当にしっかりとした評価をもらっているのなら、この上司だけの問題だと思います。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2019/04/14(日) 11:43:10 

    父がアスペだけど高学歴で大企業で出世したエリート。 性格やばいし
    コミュニケーション下手でも地頭がよくて人一倍努力できる才能があれば、普通の人と同じ以上に出世できる。みんな大変なのは同じ、アスペだからとかで人生あきらめてほしくない。乗り越えてできないことを可能にする人もいる

    +24

    -2

  • 411. 匿名 2019/04/14(日) 11:43:52 

    >>327
    私は家族親戚含めて発達障害は私だけです。
    発達障害まではいきませんが、父親がちょっと子どもっぽくてパニックになりやすいようなところがあり、母親は感情があまりなくて物事に興味関心がうすいです。
    2人の悪いところだけ遺伝してしまいました。

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2019/04/14(日) 11:45:14 

    私は発達だけど、幸い理解ある親にも恵まれて職場でも上司や同僚に恵まれてなんとか生きてる。
    来月、結婚して専業主婦になります。
    理解して苦手な家事もやってもらえてパートナーには感謝です。

    +7

    -4

  • 413. 匿名 2019/04/14(日) 11:47:38 

    >>408
    空気読めてないんだよ。
    嫌われるような事したんだよ。

    +2

    -3

  • 414. 匿名 2019/04/14(日) 11:48:00 

    >>409
    403です。
    クローズ就労してるので障害がある事は誰も知りません。

    今は得意分野の制作の仕事をしてるので高評価を頂いてますが、
    以前、事務をしていて病的に仕事が出来なかったので病院に行き相談したら診断されました。
    男性は本当苦手です。

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2019/04/14(日) 11:49:23 

    >>285
    それはないと思ったけど、昔そう思ってた。
    なるべく真っ直ぐな道で帰らないといけないんだなって。

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2019/04/14(日) 11:50:26 

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2019/04/14(日) 11:51:44 

    >>405
    ここのトピの人たち、やっぱり空気読めないんだよ。
    発達の親は親もおかしいよね。
    かわいそうだから子どもなんて生まなきゃいいのに。

    +4

    -11

  • 418. 匿名 2019/04/14(日) 11:54:05 

    >>414
    職場の人はみんなあなたが障害者だとわかってるよ。

    +1

    -2

  • 419. 匿名 2019/04/14(日) 11:54:57 

    >>412
    いいなー。
    結婚して専業主婦になりたい。

    +16

    -2

  • 420. 匿名 2019/04/14(日) 11:56:00 

    学生の頃は意外といじめとかはない。浮くことはあるけど。
    何故かとゆうと、時間やルールをパターン化することで破ることが無いから、むしろ優秀に見られたりもする。
    社会に出てから、コミュニケーションの取り方が変わっていることや、こだわりが強いことで面倒くさいヤバい奴だと認識され、嫌悪感を持たれる。
    年をとればとるほど周囲からの奇異の目は強くなる。
    何も企んでなんかいなくても、何か企んでいるように見られたりもする。

    +18

    -3

  • 421. 匿名 2019/04/14(日) 11:56:47 

    人格障害の人紛れてるね
    ここに来ないで治療すればいいのに…

    +24

    -1

  • 422. 匿名 2019/04/14(日) 11:57:11 

    >>417
    ひどい言い方

    +20

    -3

  • 423. 匿名 2019/04/14(日) 11:58:35 

    >>408
    それ、単純に行きたくないだけやで。
    あなたにご祝儀3万と時間を費やすのが惜しいと思ってんの。

    +16

    -2

  • 424. 匿名 2019/04/14(日) 12:00:10 

    発達のくせに子供を産む女はそれ自体が虐待案件だよね。
    発達男女から子供を作る権利を奪ってほしい。

    +8

    -19

  • 425. 匿名 2019/04/14(日) 12:00:57 

    >>412が不幸になりますように。

    +3

    -14

  • 426. 匿名 2019/04/14(日) 12:02:46 

    >>421
    ww

    +1

    -7

  • 427. 匿名 2019/04/14(日) 12:03:37 

    >>414
    あ、クローズで仕事しているんですね。軽度なら環境(人間関係、仕事内容、職場環境)が整っていれば問題なく仕事出来ますよね。でも、仕事が合わないと病みますね。あと意地悪な人がいると病みますよね。職場の他の人に相談してみたらどうでしょう?その上司から言われる事について他の人はどう考えるかという事とそれが客観的な評価じゃないとなれば、上司に物申せる人にやんわり注意してもらうとか。せっかく仕事で評価されているのにその上司のせいで何か良くない方へ行ってしまってはもったいないので、どうにか解決策があるといいですね。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2019/04/14(日) 12:04:20 

    内心嫌いな友達っているよね。
    そういう子の結婚式には行きたくないから結婚したらおめでとうだけLINEで言って、そのあとはフェードアウトする。
    好きな友達の式だけ行く。

    +20

    -1

  • 429. 匿名 2019/04/14(日) 12:04:33 

    >>408
    10年以上前、兄の結婚式に参加出来ませんでした。
    理由は知っている人より、知らない人の方が圧倒的に多くて、特別な日にどんな顔してどうしたら良いか混乱してしまったためです。
    式には出席しなかったけど、物つくりが好きなので、ウェルカムドールを作りました。

    +6

    -4

  • 430. 匿名 2019/04/14(日) 12:06:44 

    >>417
    当事者じゃないならこないで。定型だろうと人格悪かったら終わってる

    +19

    -1

  • 431. 匿名 2019/04/14(日) 12:07:38 

    >>412
    専業のくせに家事もやらせるなんてそのうち捨てられそう

    +2

    -12

  • 432. 匿名 2019/04/14(日) 12:08:41 

    >>424
    最低な事言ってるよね。ヒトラーと同じ思想じゃないか。

    +12

    -4

  • 433. 匿名 2019/04/14(日) 12:08:51 

    クローズで就労してるから周りにバレてないとか思ってる人いるけど、バレてるよ。
    顔見たらわかるよ。
    知的と同じで顔に書いてるよ。
    同じテナントに障害者がいるけど、みんな障害者だってわかってるよ。
    気持ち悪がられてめちゃくちゃ嫌われてる。
    本人もそこにだけは敏感。
    トラブルメーカーでみんな迷惑している。


    +4

    -8

  • 434. 匿名 2019/04/14(日) 12:10:02 

    グレーゾーン診断済
    クローズで入社したから、会社には話してないけど、動きがキモいらしく、あいつキモいよね〜って周りから言われてます

    +10

    -1

  • 435. 匿名 2019/04/14(日) 12:10:25 

    >>429
    文章読めないの?

    +2

    -3

  • 436. 匿名 2019/04/14(日) 12:11:58 

    >>147
    でも、その二つの発言だけでは、相手が自分に好意あるかどうかは分からないなあ…。
    普段の態度とか言動もそんな感じなら気付きそうだけど。
    てか、好意あるならはっきり言ってほしい。こう思う私もやっぱりアスペなんだろうか。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2019/04/14(日) 12:12:34 

    >>410
    お父さんはコミュニケーションの障害を勉強することでカバーしたのでは?
    知人にもいじめられないように、勉強して社会的にみて良い職業についた人がいる。
    コミュニケーションは今でも苦労してるみたいだけど、いじめはないみたい。

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2019/04/14(日) 12:12:45 

    >>434
    境界線ってこと?
    どんなふうにキモいの?

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2019/04/14(日) 12:15:23 

    >>424も障害だと思う。

    こういう性格の人が子供産むのも相当迷惑だわ。
    いじめっ子増えるし。

    +12

    -3

  • 440. 匿名 2019/04/14(日) 12:15:58 

    >>434
    ここの人たちも自分たちはバレてないとか思ってても無駄だよ。
    みんな己をよく知ったほうがいい。
    私もそうだけど、やっぱり周りにバレてるよ!

    +11

    -2

  • 441. 匿名 2019/04/14(日) 12:16:15 

    グレーゾーンでも働ける場所が欲しい
    障害者手帳もない、一般就労も難しい、ってとても辛いよ

    一般就労で周りの人に迷惑をかけてる事を自覚しながら働くのは辛い

    +21

    -0

  • 442. 匿名 2019/04/14(日) 12:16:18 

    >>432
    だって子供自身が可哀想なんだもん。
    最低なのは子供の長い人生のことをきちんと考えずに、お粗末な遺伝子のくせに子供を作る男女の方だよ。

    +20

    -6

  • 443. 匿名 2019/04/14(日) 12:16:21 

    >>435
    式に参加しなかった理由は、誰にも本当のところは解らないですよね?

    私のコメントは、式に参加しなかった事例の一つとして挙げました。

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2019/04/14(日) 12:17:24 

    >>439
    なんでも障害呼ばわりをするのもいじめを助長するんだよ。

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2019/04/14(日) 12:18:52 

    >>352

    ガル民の思考って何でも遺伝したら全て終わりだから。ガル民基準でまともな人だけ残したら人口相当減ると思うww

    +7

    -2

  • 446. 匿名 2019/04/14(日) 12:19:41 

    >>439
    それじゃあ、あなたはこんな惨めな障害者に産まれてきて良かったわけ?

    私は障害者だけど生まないで欲しいとおもう。
    こんな惨めな障害はないよ!
    昔の優勢保護は間違ってないよ!
    自分達みたいな苦しむ障害者を増やさないで欲しい。


    +15

    -7

  • 447. 匿名 2019/04/14(日) 12:20:28 

    >>443
    良くわかります。

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2019/04/14(日) 12:21:33 

    >>444
    自分は差別されると怒るくせに他人を平気で
    障害者呼ばわりするんだから救いようがないんだよ

    +11

    -1

  • 449. 匿名 2019/04/14(日) 12:21:34 

    >>316
    ありがとうございます。
    今は分かりませんが確かに当事者は支援学級というと症状が重い人しかいない印象でしたね…。
    軽度だとそういうクラスは入れないんですね。
    国語だけは得意でした。なので簡単な文章は書けますが、数字が壊滅的にできなくて。
    高校の時に最初のクラスを決めるテストで数字、英語と国語があり多分国語のせいで周りが頭が良い人ばかりのクラスになりすごく辛かったです。間違えたか、わざと敢えて一人だけできない人を入れたのかも分かりませんが、そしたら最悪ですね…。
    昔のことは仕方ないのでこれからどうするか考えないとなんですがね…。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2019/04/14(日) 12:22:51 

    428さんのような意見もあるだろうけど、ここは発達障害のトピなので、何が理由かは他の人には
    思いも付かないのでは?
    相手が空気読めなかったのか、自分が空気読めなかったのか。
    後は結婚なら女同士ってところも考慮できるかも。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2019/04/14(日) 12:23:18 

    母親ADHD
    いつもお弁当に髪の毛が入ってた
    本当イヤ

    +25

    -0

  • 452. 匿名 2019/04/14(日) 12:23:36 

    >>442

    逆にどんな遺伝子がお粗末じゃあないの?
    発達障害でも自分の特性と向き合ってコントロールして社会に出てる人もいれば、定型発達でも犯罪犯す人とか自己中過ぎて迷惑かけまくってる人も居るけど。

    +7

    -3

  • 453. 匿名 2019/04/14(日) 12:24:10 

    >>443
    だから、そういうことじゃないんだよ!

    +2

    -3

  • 454. 匿名 2019/04/14(日) 12:25:22 

    >>413
    どんどん産んで発達の国にすればいいよ

    +3

    -2

  • 455. 匿名 2019/04/14(日) 12:26:12 

    他人を見下してしまう。
    それは近親憎悪です。

    自閉症じゃない。

    +2

    -2

  • 456. 匿名 2019/04/14(日) 12:26:52 

    >>451
    発達障害者なんて子ども産んだところで
    こうやって子どもにすら恨まれるんだから子ども生むの辞めたほうがいいよ。

    +22

    -2

  • 457. 匿名 2019/04/14(日) 12:29:40 

    >>441
    なんの仕事しているの?

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2019/04/14(日) 12:32:35 

    産んでも絶対子どもを不幸にすると分かってるから産むつもりないけど、同じ障害で周りや家族の理解で幸せな家庭築いてる子見ると嫉妬してしまう

    +7

    -2

  • 459. 匿名 2019/04/14(日) 12:33:17 

    偏見というか、無知で申し訳ないが自閉症の人がガルちゃんできるの?

    +1

    -9

  • 460. 匿名 2019/04/14(日) 12:35:19 

    >>453
    コメントしてる人が相手に断られたことで、自分は空気読めてなかったのかと今も気になってるみたいなので、相手にも何か事情が本当にあったのかもしれないってだけの話です。
    わざとコメントした人を傷つけるようなこと言う必要ないかなと思ったので。

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2019/04/14(日) 12:35:28 

    >>457
    転職繰り返して、いまは事務してます。
    事務が向いてないのは分かるんですが、私に出来そうな仕事が見つからない

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2019/04/14(日) 12:35:31 

    私明らかに当てはまってるんだけど心療内科では診断されなかった…そんなことあるのかな

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2019/04/14(日) 12:35:51 

    >>459
    トピタイが読めないなんて知的かな?

    +5

    -2

  • 464. 匿名 2019/04/14(日) 12:36:46 

    >>38
    養護学校もまだありますよ。すべてが特別支援学校じゃないです。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2019/04/14(日) 12:37:03 

    >>327
    父が間違いなく発達障害だと思われる。
    父方の兄弟はほぼ同じ感じ。
    いとこも私以外に数人いる。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2019/04/14(日) 12:37:12 

    >>461
    よく事務出来たね!
    事務やってるくらいだから、IQは割りと高いほう?
    何に困ってるの?

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2019/04/14(日) 12:38:59 

    私の母も発達。
    部屋の掃除ができない、金銭感覚がおかしい、仕事が続かない、子供の教育にも興味なし、一般常識に疎い
    正直、この人子供を産む資格なかったよなと思う。

    +29

    -0

  • 468. 匿名 2019/04/14(日) 12:39:55 

    >>401
    向いてないとうか、発達がまともに働けるのなんてごくごくまれだよ。

    +8

    -3

  • 469. 匿名 2019/04/14(日) 12:41:18 

    ともくんちゃんぬー見てたけど
    ママさんがアンチコメに怒ってた動画を見て印象変わった
    ラインスタンプを早々作ったり
    事務所(ウーム)に自分から申請したり
    blogでYouTuberとして生計を立てたいニュアンスの事を書いてるのに

    「ともくんは見せ物じゃない」と綺麗事ばっかりで残念だった

    +11

    -1

  • 470. 匿名 2019/04/14(日) 12:41:38 

    >>14
    自分の障害が遺伝したんじゃないの?

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2019/04/14(日) 12:41:38 

    >>466
    事務してるからIQ高いの?なんて恥ずかしいから人前で言わない方がいいよ。
    事務なんて誰でもできると思われている仕事だからね。

    +4

    -13

  • 472. 匿名 2019/04/14(日) 12:42:41 

    発達障害って感性はかなり敏感だから、自分を嫌ってる人とかは気付いてしまうんだけど。。。
    人の顔見てないようで、実は相手の表情とか観察してるし、言葉一つ一つにも敏感になる。

    +43

    -3

  • 473. 匿名 2019/04/14(日) 12:43:44 

    >>467
    それが、自分にも遺伝したんだよね。
    気持ちわかるよ。
    私もそうだから。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2019/04/14(日) 12:43:53 

    すみません、失礼を承知でアンケートさせて下さい。兄弟がいる方限定になってしまうのですが、自閉症とか他の発達障害がある方って長子が多くないですか?
    私自身もそうだし(妹は明るいし世渡り上手で要領良いです)、周りも長子の方が多いです。

    長子の方…+
    二番目以降の方…−

    +21

    -16

  • 475. 匿名 2019/04/14(日) 12:44:18 

    私は仕事ができないから結婚して子供を2人産むのが目標です。
    子供が2人もいれば旦那さんも浮気や離婚なんてしないでしょ?
    発達が遺伝したら…のたらればは考えません。
    そうなったらそれもその子の運命だから頑張ってもらうしかないです。

    +3

    -24

  • 476. 匿名 2019/04/14(日) 12:45:29 

    なんせ疲れやすいから、立ち仕事なんて数時間でもクタクタで家に帰ったら寝込む。
    良い仕事ないかな…
    A型の就労支援はスタッフが話を聞いてくれるしとても居心地が良いのだけれど、移転して通えなくなったので辞めてしまった。とても残念です。

    +16

    -0

  • 477. 匿名 2019/04/14(日) 12:45:42 

    >>472
    私もそうだけど、それでもやはり空気は読めないし、どんなに頑張っても努力は報われないし、みんなの笑い者になって的になる。

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2019/04/14(日) 12:46:51 

    >>466
    検査結果は平均IQ99でしたが、言語性IQと動作性IQに凹凸がかなりあります。

    困ってる事は沢山ありますが、コミュニケーション力とミスの多さには本当に困ってます。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2019/04/14(日) 12:47:12 

    >>476
    今はなにやってるんでんですか?
    うちはニートです。
    親に面倒見てもらってます!

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2019/04/14(日) 12:48:12 

    >>478
    クビにならない、パワハラされないならそのままいたらいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2019/04/14(日) 12:48:26 

    ああ生まれたくなかった
    こんな思いをしているからとても子供なんて産めない
    学校でも孤立していたしママ友なんて絶対に無理
    子供を産みたくない女なんてまともな男性と結婚できないよね…

    +20

    -2

  • 482. 匿名 2019/04/14(日) 12:48:40 

    なんか人の上げ足とるような、意地の悪いコメント多いね
    発達が上手くやっていけるような前向きな協力的な情報共有がこのトピの目的じゃないんだ...。

    +25

    -1

  • 483. 匿名 2019/04/14(日) 12:48:58 

    >>474
    私は次女ですが遺伝しました。姉は普通。
    子供も、長女は健常だけど、第二子の長男が自閉症。
    長子とは限らないと思う。

    +24

    -0

  • 484. 匿名 2019/04/14(日) 12:49:43 

    >>475
    こういう女がいるから障害者は減らない。

    +15

    -1

  • 485. 匿名 2019/04/14(日) 12:51:02 

    >>482
    だから、そんなのは現実として無理なわけ。

    +2

    -5

  • 486. 匿名 2019/04/14(日) 12:52:29 

    >>484
    でも、実際こんな人が多いよね。
    遺伝性の病気を持ってるのに一か八かで産む人。
    無責任だよね。

    +26

    -3

  • 487. 匿名 2019/04/14(日) 12:53:03 

    >>481
    子どもうんぬんではなく発達障害と結婚したいまともな男なんていないよ?
    逆にあなたは発達や知的の男と結婚できる?
    嫌でしょ?

    +9

    -2

  • 488. 匿名 2019/04/14(日) 12:55:24 

    >>475
    それってエゴですよね。
    高確率で遺伝するのに、運命じゃなくて必然的ですよ。

    +28

    -0

  • 489. 匿名 2019/04/14(日) 12:55:49 

    >>486
    そうして、旦那には浮気されるかDVにあい、子どもには嫌われて恨まれて、家庭で孤立し、自分を産んだ親にも嫌われて、かわいそうな発達障害はできる。
    これを永遠と繰り返す。

    +6

    -1

  • 490. 匿名 2019/04/14(日) 12:55:54 

    >>480
    私でも働ける場所があるのは、とても有り難い事だと思ってます。
    でも、周りが迷惑しているのも分かるんです。

    お互いが気持ちよく生きていくために、グレーの人が働ける場所があるといいなと思っています。

    +10

    -1

  • 491. 匿名 2019/04/14(日) 12:56:39 

    >>488
    こういう母親はいずれ子どもに恨まれて下手すら殺されるんだよ!

    +9

    -2

  • 492. 匿名 2019/04/14(日) 12:57:05 

    さっきから批判してる方、目的は何なんですか?

    +19

    -1

  • 493. 匿名 2019/04/14(日) 12:57:30 

    >>485
    あなたが無理でもそうじゃない発達の大人や子供がいるかもよ?
    その人達の可能性まで否定するのは違うと思う。

    +9

    -2

  • 494. 匿名 2019/04/14(日) 12:58:24 

    >>490
    周りにイライラされない?

    +2

    -3

  • 495. 匿名 2019/04/14(日) 12:59:44 

    >>51
    言ってる事すごく分かります。
    重度の人だったら診断されて安心するのかもだけど、軽度だったらそれまで普通の人として生きてきたんだから、突然障害者の烙印押されて辛くない訳ないよね。私は診断されて何年か経ってるけど、いまだに自分が発達障害の事実が辛いし、なんなら発達障害なんか世の中から見つからなければ良かったのに…って正直思ってる。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2019/04/14(日) 12:59:56 

    >>472
    私もそれ!
    だから悩まなくて良いことで悩んだり考えすぎたりして、精神を病んでしまう。だから社会に出たり人と交流することが嫌になるんだよね。

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2019/04/14(日) 13:00:06 

    >>475
    私も当事者で子供がいるけどそれはちょっとどうかな…
    旦那の浮気防止の為に子供を利用するとしか思えない
    そんな事で産まれた子どもは可愛そう

    私も子供がいるから批判対象なんだろうけど、私が子供を産んだ15年前は診断もされていなかった
    産んでから何度も後悔したよ
    心の中で発達障害に産んでごめんと謝った

    でも、悔やんでも仕方ないから療育やペアレントトレーニングに励んだよ
    クラスで孤立することも多いから子供とコミュニケーションを取ったり、スクール・カウンセラーに足を運んだりもした

    子供のことは成長するまでは親の責任
    自立できるよう育てるには労力もお金も健常児の倍はかかるんだよ

    子供のことは自分で責任とってほしいという甘い考えでは必ずしっぺ返しが来ると思う


    +25

    -0

  • 498. 匿名 2019/04/14(日) 13:00:47 

    >>493
    (ヾノ・∀・`)ムリムリ

    m9(^Д^)プギャー

    +2

    -6

  • 499. 匿名 2019/04/14(日) 13:01:00 

    >>482
    毒親育ちが来てる場合もあるよ
    親に対する不満をぶつけに来てるのみる

    +8

    -1

  • 500. 匿名 2019/04/14(日) 13:02:20 

    >>475
    あなたと結婚したがる奇特な男性見つかるといいねwww

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。