-
1. 匿名 2014/10/02(木) 17:18:57
1人で寝る、1人で勉強するようになった頃でしょうか?
いずれ子どもの自室になる部屋(2階)は今は空き部屋状態です。5歳、2歳と小さいので、目が届く方が良いと思いおもちゃはリビングに置いています。
私は部屋がなかったのでよくわかりません。+55
-8
-
2. 匿名 2014/10/02(木) 17:19:36
生まれた時から!!+11
-77
-
3. 匿名 2014/10/02(木) 17:19:58
自分で考えたら?+7
-114
-
4. 匿名 2014/10/02(木) 17:20:37
+1
-18
-
5. 匿名 2014/10/02(木) 17:20:50
出典:www.rashik.jp
+107
-4
-
6. 匿名 2014/10/02(木) 17:21:10
中学生からは最低でもほしいなー!+205
-3
-
7. 匿名 2014/10/02(木) 17:21:15
小1の時に家建てたので小1から自室ありました。+76
-2
-
8. 匿名 2014/10/02(木) 17:21:28
+214
-15
-
9. 匿名 2014/10/02(木) 17:21:31
自分に部屋がなかったなら子供にもなくてもいいじゃん+10
-53
-
10. 匿名 2014/10/02(木) 17:21:44
私は、小学生くらいだったから子供達も、それくらいかな?+96
-6
-
11. 匿名 2014/10/02(木) 17:21:45
小学校入ってからかな?
+39
-7
-
12. 匿名 2014/10/02(木) 17:22:11
私なかったからうらやましいな
いくつでもいいのでは?
ある程度の年齢なったらやっぱり必要だと思いますね
+99
-4
-
13. 匿名 2014/10/02(木) 17:22:15
一人っ子だったから小1からひとり部屋だった+47
-3
-
15. 匿名 2014/10/02(木) 17:22:26
貧乏だからムリです(T . T)+42
-10
-
16. 匿名 2014/10/02(木) 17:22:58
私はまだ子供はいませんが、
私自身、怖がりだったので
小4になってからやっとお部屋で
一人で寝れるようになれました。+42
-3
-
17. 匿名 2014/10/02(木) 17:23:23
部屋が欲しけりゃ一人暮らし!!+10
-30
-
18. 匿名 2014/10/02(木) 17:23:41
私自身は実家が建ったのが小2だったのでそれから自分の部屋がありました。
来春娘が小学生ですが寝るのは一緒でも教科書やランドセルなどの管理もあるので来春から部屋を与える予定です。+24
-3
-
19. 匿名 2014/10/02(木) 17:24:07
小学生かな。
友達がよく遊びにくるようになるしね。
+27
-4
-
20. 匿名 2014/10/02(木) 17:24:10
私は小3で親が家を建てたので、小3から自室ありました!
1番下の妹はその時年長さんでしたが、多分使ってなかったんじゃないかな?
いまマイホーム検討中ですが、娘(1歳)の部屋は作ろうと思ってます。可能ならあと2人子供がほしいので、その子達の部屋も作ってあげたいと思ってます(o'ω')ノ
やっぱり自室はあった方がいいと思います!+37
-4
-
21. 匿名 2014/10/02(木) 17:25:20
私は高校生からだったし弟もそうなので、
みんなが早くから自分の部屋を持っていてうらやましかったです。
でも、高校生からでもやってけることはやってけました。+27
-2
-
22. 匿名 2014/10/02(木) 17:25:36
用意できるのであれば一人一部屋は必要。
使うか使わないかは本人次第。
高2中1の息子2人いますが、ほとんどリビングにいます。外に遊びに行く方が多いです。+53
-1
-
23. 匿名 2014/10/02(木) 17:25:45
私は小学校4年生からでした!
でも、夜1人で寝れるよーになったのは、中1からですw+14
-2
-
24. 匿名 2014/10/02(木) 17:26:03
高校生になってからでいいと思います。
+11
-23
-
25. 匿名 2014/10/02(木) 17:26:12
自室は自分も小学生から憧れだったから小学生かな
でも勉強はリビングでやらせないなぁ+11
-3
-
26. 匿名 2014/10/02(木) 17:26:19
乳児の時から部屋はあるけど、10歳の今でも私の居るところに来たがるし寝るのも一緒。
宿題も私の居るところでやりたがります。
実質物置状態です…
小学生になると、家に誘い・誘われがあるので部屋はあった方がいいと思いますよ。+54
-2
-
27. 匿名 2014/10/02(木) 17:26:30
物心ついた頃には自室あった
小学生までは親と一緒に寝てたけどw+11
-4
-
28. 匿名 2014/10/02(木) 17:26:47
中学生までには欲しいよね♪
だって彼氏連れて来れないじゃんww+24
-30
-
29. 匿名 2014/10/02(木) 17:26:52
私は高1から。家が狭くて部屋が兄姉のしかなくて
茶の間で母と寝てたんだけど父が部屋を手作りしてくれて
そこで寝たりしてました。自分の部屋あると趣味(私はイラストを
描くのが趣味でした)とか楽しめるので良かった!+11
-1
-
30. 匿名 2014/10/02(木) 17:26:59
27修正
小学生まで→小学生になるまで+6
-4
-
31. 匿名 2014/10/02(木) 17:27:11
なんとなく小学校1年生ぐらいな感じがしますよね。
学校に行き始めるし宿題もするし。
でも4年生の長女はいまだにダイニングで勉強しています。
私の側がいいみたいで。
だから部屋は眠るだけのスペースなのですが
それはそれでいいかなと思っています。+38
-4
-
32. 匿名 2014/10/02(木) 17:28:33
小学生からかなー。
でもちゃんと使うようになるのは中学生になってからじゃない?
私はそうだったよ。+10
-3
-
33. 匿名 2014/10/02(木) 17:28:56
子供部屋は快適にしすぎない方がいいとか言うよね。
引きこもっちゃうから。
うちは小学校3年生の女の子がいるけど、ひとりで部屋で過ごす感じじゃないよ。
みんなでいる方が好きみたい。
部屋を与えるのは小学校高学年でもいいのかな?+51
-7
-
34. 匿名 2014/10/02(木) 17:29:00
リアルに第二次成長期が来る頃までには自室がないと可哀想かもね。
特に男の子は。+75
-3
-
35. 匿名 2014/10/02(木) 17:29:52
4人家族で3LDKに住んでいます
我が家は高校生からなので遅い方だと思います
小学生から一人部屋を欲しがっていたのですが
早い時期から部屋にこもってしまうのが嫌だった事と模様替えがめんどくさかったので
「まずは我が家で一番稼いでいるお父さんからお部屋を使っていただきます」と言ってごまかしてました
部屋を与えたら案の定出てきません+13
-12
-
36. 匿名 2014/10/02(木) 17:30:03
こども3人以上産む人って全員大学いかせられるの?
マイホームローンにこども1人一千万×人数でそれだけ稼ぎがあるっていいなぁ。+31
-27
-
37. 匿名 2014/10/02(木) 17:30:13
10歳6歳2歳がいます。一応子供部屋はありますが全然使ってないです
自然に使うようになるまでほっときます+6
-3
-
38. 匿名 2014/10/02(木) 17:30:54
私は中1の時に県営住宅から一軒家になったので、そのときから自室がありました
娘は4歳の時に家が建ったので、その時からありますが、ただのおもちゃ置き場です(今はピアノもありますが)
将来的にはこの部屋を・・・ってのがあるなら、無理にその部屋で過ごすようにしなくても、自分から「部屋がほしい」と言ってきた時でいいのではないでしょうか?+5
-4
-
39. 匿名 2014/10/02(木) 17:31:22
余計なお世話+7
-9
-
40. 匿名 2014/10/02(木) 17:35:08
物心ついたときからありましたが、
ドアは開けっ放しにしておくというルールがありました
今思うといいルールだった気がする+27
-6
-
41. 匿名 2014/10/02(木) 17:35:12
乳児の時から部屋はあるけど、10歳の今でも私の居るところに来たがるし寝るのも一緒。
宿題も私の居るところでやりたがります。
実質物置状態です…
小学生になると、家に誘い・誘われがあるので部屋はあった方がいいと思いますよ。+4
-6
-
42. 匿名 2014/10/02(木) 17:35:46
娘がいますが、中学生からと考えています。
もっと遅くても良いです。
それまでは皆でワイワイしたいので(笑)+8
-4
-
43. 匿名 2014/10/02(木) 17:36:06
41ブラウザバックで再投稿失礼しましたm(__)m+7
-3
-
44. 匿名 2014/10/02(木) 17:38:28
弟が居るので小学生の頃から2人部屋でありました。
私が中学に入ってからその部屋を二つに改装して別々になりました。+5
-1
-
45. 匿名 2014/10/02(木) 17:39:02
25
すみません
勉強はリビングでやらせたい!です
+10
-3
-
46. 匿名 2014/10/02(木) 17:39:03
家を建てたときからあります。
上の子3歳、ただのおもちゃ置き場とクローゼットでした。+14
-1
-
47. 匿名 2014/10/02(木) 17:39:42
海外だと生まれた時からありますよね
フルハウスみたいなのに憧れてました♪+24
-2
-
48. 匿名 2014/10/02(木) 17:41:49
思春期には必要。+19
-0
-
49. 匿名 2014/10/02(木) 17:42:23
私が小学校三年の時に私と一つ年上の姉の部屋を増築してくれましたが、姉が中学に上がるまでは一部屋しか使わず姉と一緒に寝起きしてました。
+6
-0
-
50. 匿名 2014/10/02(木) 17:45:53
勉強はリビングとか人のいる所でやらせた方が
いいらしいよ。
この前テレビでやってた。
+12
-3
-
51. 匿名 2014/10/02(木) 17:49:30
私は乳児から
親に寝かしつけされた覚えもないし、記憶ができる前には自室があった。
一人っ子で母子家庭だから部屋に余裕があったってのもあるけど+3
-4
-
52. 匿名 2014/10/02(木) 17:59:09
小学校に上がって机を買ってもらったので一人の部屋ができた。
机買ってもらうまでその部屋は滑り台、ジャングルジムなど置いてる
遊び部屋でした。
でも寝るのは小学校5年生まで親と一緒だったな(´ー`)+3
-0
-
53. 匿名 2014/10/02(木) 18:05:09
自分が子供だった頃、一応部屋はあったけど
茶の間で勉強してた。
自分の部屋に入ってしまうとよっぽど本人がしっかりしてないと
勉強ってしないもんなんだよね。
今時はパソコン、スマホ、ゲーム…と誘惑も多いし。
+4
-0
-
54. 匿名 2014/10/02(木) 18:06:11
中3女子です。
私はいまだに、小6の弟との2人部屋です(;_;)
私は別にこれが普通なのでいいですが、弟だってもうすぐ中学なのに、姉と同じ部屋って可哀想だと思います…
小学校高学年くらいからはできるのなら一人部屋がいいですね〜(^_^)+9
-0
-
55. 匿名 2014/10/02(木) 18:16:29
引きこもりニートにだけはなってほしくないよね+8
-2
-
56. 匿名 2014/10/02(木) 18:17:18
中学まで姉と同じ部屋でした。
高校入学前に引っ越して、一人部屋になりました。
姉は高校まで私とで、大学から一人部屋だから遅いですよね。
でも特に不便はなかったかな。
きっと姉妹だからですね。男兄弟とだったら違いますよね。+4
-0
-
57. 匿名 2014/10/02(木) 18:39:06
成人まで部屋なかった
貧乏だったからなぁ
自分の部屋欲しかったー+6
-2
-
58. 匿名 2014/10/02(木) 18:44:21
私は小学校高学年から一人部屋でした。娘はまだ4歳だけど既に部屋を欲しがってるから小学校入学したら作ってあげようかなとは思ってる。+3
-3
-
59. 匿名 2014/10/02(木) 18:49:46
5歳上の兄がいます。
子供の時は2人で15畳くらいの部屋に、2段ベッドを並べて寝てました。
兄が中学生になる時に部屋を2つに分けたので、私は小学校の低学年の時から1人部屋です。
小学校卒業するまで、寝る時は母と一緒でしたが。+4
-0
-
60. 匿名 2014/10/02(木) 18:53:33
小1からにしました。
学校帰りにお友達が遊びに来るようになったので。
でも1人で寝れるようになったのは5年生くらいから。
今は中学生ですが、まだテレビは置いてないです。+2
-0
-
61. 匿名 2014/10/02(木) 19:00:53
14マイナスいっぱいついてるけど、
ぶっちゃけ正解だと思うわ。真面目に。+1
-0
-
62. 匿名 2014/10/02(木) 19:00:54
私は幼稚園から2つ上の姉と2人で寝ていて、いつからか私が空いてる部屋で一人で寝る‼︎とか言い出して一人部屋になってました。小1には一人だったかな?+0
-0
-
63. 匿名 2014/10/02(木) 19:01:10
保育園の時に親が家を建増しして、将来のために子どもたちにも作ってくれたけど‥
全くといっていいほど使わなかったし、リビングにいるほうが慣れのせいか好きだから、今でも物置くぐらいしか使っていない。
でも、小学校高学年とか思春期始まるくらいにはほしいな+1
-0
-
64. 匿名 2014/10/02(木) 19:01:15
きちんと勉強する時期になったら必要かな
小3~高学年くらいから+0
-0
-
65. 匿名 2014/10/02(木) 19:01:57
部屋が分けれないならついたてとか仕切りがあるだけでもプライベート空間はできるよね+2
-0
-
66. 匿名 2014/10/02(木) 19:03:10
生まれた時からあります
子どものタンスとおもちゃ置き場としてだけど
小2の今は学習机も加わったけどリビングで遊んでるし寝るときはまだ一緒に寝てます
ただ子どもの物を置いてるだけの部屋です+4
-1
-
67. 匿名 2014/10/02(木) 19:09:04
子供部屋なんて無いです
貧乏なんで
自分もなかったけど平気でした+5
-0
-
68. 匿名 2014/10/02(木) 19:13:54
中学生からありましたが、悪いことばっかりやってました。目が届かなくなるので自分の子供には部屋を与えたくない。+1
-7
-
69. 匿名 2014/10/02(木) 19:25:18
今家を計画中ですが、ハウスメーカーの人が
子供部屋で1人で寝るようになる平均年齢は10歳と言っていました。
娘がお父さんとお風呂に入りたがらなくなるのもこの頃ですよね(^^;;+3
-1
-
70. 匿名 2014/10/02(木) 19:38:07
小学生からかなぁ。
正直時々一人になりたい時だってある。
リビングとかテレビがついてる部屋だと勉強や宿題に集中出来ないって子ももしかしたらいるかも。+1
-0
-
71. 匿名 2014/10/02(木) 19:41:05
遅くても中1までには!+2
-1
-
72. 匿名 2014/10/02(木) 19:42:02
14マイナスだったけど、やっぱりオナニーとかする歳になったら自室ないと子供がかわいそうじゃない?+9
-0
-
73. 匿名 2014/10/02(木) 20:04:10
自分自身も6歳から自室で寝起きしていました。子供には9ヶ月頃から自室で寝かせました。最初はぐずったりしましたがすぐになれて1歳からは寝る時間だよ。って言うと自分から部屋に行き寝るようになりました。3歳からは自分の部屋のおもちゃを飾ってみたり自分なりのこだわりをもっているようでした。今は14歳ですが部屋は自分でキチンと片付いているようです。+3
-0
-
74. 匿名 2014/10/02(木) 20:08:21
まだ子育てしてないから、よく分からないけど
私は引っ越しをきっかけに小2のときに1人部屋貰ったな~
でも寝るときは怖くて、高学年になるまでお母さんに部屋まで来て寝てもらってた(笑)+1
-0
-
75. 匿名 2014/10/02(木) 20:20:02
そんなものいらないよ
うちの母は兄弟が9人いて、机もなくて階段で勉強してたってよ
自室欲しいなら自分で増築したらいいじゃん藁+0
-5
-
76. 匿名 2014/10/02(木) 20:25:20
やっぱり小学校入学前後かな?
うちのboyは
お家の習慣で私に毎夜しがみついて耳や手を触りながらしか眠れなくて
園のお泊まり保育で先生にそれをさせてしまい
大ヒンシュクかいました…
園長先生に、早く1人部屋与えないと大変なことになるとまで…+4
-3
-
77. 匿名 2014/10/02(木) 20:27:24
住宅事情はそれぞれだと思いますが、欧米では、赤ちゃんの頃から自室を与えてますよね。
日本人が欧米のティーンエイジャーに比べて、自立心が少なく、幼稚な人が多いのは親がいつまでも子供扱いするからだと思います。
欧米では赤ちゃんでも、1人の人間としての人格を尊重するという考えですから、赤ちゃんにも当然部屋を与えます。私も出来るだけ早く自室を与えたいと考えています。+9
-2
-
78. 匿名 2014/10/02(木) 21:11:57
過干渉で高3の受験の時期になっても与えてもらえませんでした
常に後ろでちゃんと勉強してるか声をかけられたり椅子に座って見張られていたり、地獄でしかありませんでした。
他にも過干渉が多々あったのでストレスで家で髪を抜く癖や手をつねる癖がついてしまい、担任の先生が心配して親に掛けあってくれました。
子どもが欲しがっているなら応えてあげてほしいです。自立の一歩だと思うので…+7
-1
-
79. 匿名 2014/10/02(木) 21:22:36
親が家を購入したのが私が高校2年生の時だったので、そこからやっと一人部屋持てた。
それまで社宅暮らしだったから妹と一緒。(部屋数少なくて…)
遅い方なんだなぁ。。。(゚д゚lll)+2
-0
-
80. 匿名 2014/10/02(木) 21:32:25
自室を与えられないで育った子ってもしかしてオナニーしない子に育つのかな?
私は小4から枕を股間に挟むプチオナニーからオナニーを学んだけど+2
-2
-
81. 匿名 2014/10/02(木) 22:00:33
うちも家を建ててたまたま部屋が足りたから・・・って感じだったから
自分の部屋って必ずしも必要じゃないと思ってたわ。
でも小、中学生は自分の部屋持っちゃうと全然勉強しなかったり、自分で片づけできなかったりすると大変そう。
自分の部屋持ったとき妹は小学生だったから・・・部屋はプリントの嵐!+1
-0
-
82. 匿名 2014/10/02(木) 22:04:27
小1の娘がいます。学習机を買うタイミングで部屋は作りましたが、寝るのは家族全員で一緒に寝ています。
私自身子供の頃小学校あがると同時に部屋を与えてもらいましたが両親にもう小学生だからと一人でも寝るように言われ毎晩寂しくて泣いていたことを今でも悲しかったこととして覚えているので、娘には自分から1人で寝たいと言うようになるまでは一緒に寝るつもりです。私も娘も一人っ子だからかもしれませんが、兄弟がいれば小学生のうちは兄弟二段ベッドとかで寝るのも憧れますね。+2
-0
-
83. 匿名 2014/10/02(木) 22:44:25
2歳上の兄がいてずっと同室でした。
着替えるのとかも同じ部屋なので、普通に裸を見て見られて、体の関係になりました。+1
-7
-
84. 匿名 2014/10/02(木) 23:01:42
自分自身は家を建てたときから私の部屋ができたって聞いてたけど当時3歳で、でも一人で寝るようになったのは四年生くらいでした。
遊び専用みたいになってたな。+1
-0
-
85. 匿名 2014/10/02(木) 23:08:45
現在17なのですが、15の妹と同じ部屋です。
1人部屋が心底欲しい!!!
彼氏や友達と電話もできないし、どちらかがテスト週間でテスト勉強してたら明るくてねれないし、友達呼んだらすでに妹の友達がいてあららら…ってなるし、もう最悪!
でもリビングと和室二つがあるだけのアパートだから、母の部屋と姉妹の部屋として使うしかないから1人部屋とか絶対無理!
本当に嫌だ…+4
-0
-
86. 匿名 2014/10/02(木) 23:13:16
私は小学生の頃から部屋があったけど、友達が来た時と寝るときくらいしか使ってなかった。
勉強もリビングだったし、テレビもリビングにしかなかったから。+1
-0
-
87. 匿名 2014/10/02(木) 23:16:29
理想的なお部屋+1
-1
-
88. 匿名 2014/10/02(木) 23:25:22
夫婦で相談したり、子供に直接聞いてみたりしてはどうですか?+0
-2
-
89. 匿名 2014/10/03(金) 00:28:01
年子の姉妹で、2部屋ありましたが小さい時は1部屋を遊ぶ部屋、小学生になったら遊ぶ部屋兼勉強部屋で、もう1部屋は寝る部屋にしてました!
けど小学生の頃はリビングで宿題してました。
私は小4でなぜか1人部屋にしたいと言い出し、1人部屋にしてもらいました。笑
上のお子さんが小学生にあがる時に聞いてみるのはどうですか?
+1
-2
-
90. 匿名 2014/10/03(金) 00:43:37
うちは小学校入学時に学習机を頂いた時に
部屋を作りましたよ。
姉妹なのですが一つの部屋は寝室にして
一つの部屋は机などを置いて
実質二人部屋にしてます。
一人部屋は大学生になってからと
決めてます。
+2
-2
-
91. 匿名 2014/10/03(金) 11:30:40
私は自分の部屋がなかったのでうらやましい!
今思えば、部屋にこもるにこもれないから良かったかなとも感じますが。
中学生からでもいいのかな〜と思います。
小学生の時は自室というよりプレイルームな感じとか。
+2
-1
-
92. 匿名 2014/10/03(金) 15:42:13
うちは一人っ子(小2)なので、親と一緒に寝ています。
子供部屋はあるけど、全く使ってません。
勉強もリビングに机を置いてあるので、そこでやっています。
中学くらいから個室にこもるようになるのかな~となんとなく考えています。
私は子供の頃は貧乏で自分の部屋はなかったので、
よくわからないんですよね~。
彼も社会人になってから出来たので、特に個室が欲しいとも思わなかったかな~。
+0
-0
-
93. 匿名 2014/10/03(金) 15:57:32
みんなお金持ちだね
部屋なんて子供に与えられそうにないわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する