ガールズちゃんねる

リビングが畳の方、どうしてますか?

58コメント2019/04/14(日) 08:56

  • 1. 匿名 2019/04/12(金) 23:46:09 

    浅築中古を購入予定ですが、リビングが小上がりで畳です。

    リビングが畳の方、こたつなどを置いてましか?

    リビングが畳の方のお話やアドバイス聞きたいです!
    リビングが畳の方、どうしてますか?

    +105

    -5

  • 2. 匿名 2019/04/12(金) 23:47:06 

    ピンポイントすぎるwww

    +128

    -3

  • 3. 匿名 2019/04/12(金) 23:47:16 

    いいじゃん!

    +206

    -7

  • 4. 匿名 2019/04/12(金) 23:47:56 

    冬はこたつだね、年取ってから大変そうね

    +25

    -30

  • 5. 匿名 2019/04/12(金) 23:47:58 

    昔流行ったよねー。
    小上がりの和室。

    +194

    -8

  • 6. 匿名 2019/04/12(金) 23:47:59 

    コタツ使ってます。暖かい。

    +93

    -3

  • 7. 匿名 2019/04/12(金) 23:48:19 

    くつろぐスペース

    +73

    -2

  • 8. 匿名 2019/04/12(金) 23:48:19 

    祖母の家に暮らしてます。
    昔ながらの家でリビングが畳です。

    寒いから普通にカーペット敷いてるしこたつもします。
    畳だから出来ないなんて言ってると出来ない気がする。

    +90

    -2

  • 9. 匿名 2019/04/12(金) 23:48:28 

    住んだ事ないから掃除の不便とかわかんないけど居酒屋っぽくていいな

    +132

    -4

  • 10. 匿名 2019/04/12(金) 23:48:40 

    リフォームしてなくしました。

    +30

    -9

  • 11. 匿名 2019/04/12(金) 23:50:08 

    家を建てる時にあえて画像のような作りにしましたが、
    リビング兼、客間兼、子供たちの遊ぶ部屋って感じにしてます。
    用途によってオールマイティに使いこなせるのでおススメです!

    +122

    -8

  • 12. 匿名 2019/04/12(金) 23:50:10 

    築年数が激古な家です。
    リビングというよりは“茶の間”という感じなので、普通にコタツ配置です。

    +108

    -3

  • 13. 匿名 2019/04/12(金) 23:51:10 

    まさに建売新築を買う手続き真っ最中です!1階が16.5帖のリビングダイニングと4.5帖の和室なんですが壁を壊して床も張り替え予定です、小さめ和室…使わない家族構成だと不要ですよね

    +7

    -19

  • 14. 匿名 2019/04/12(金) 23:52:25 

    うちもリフォームしてなくした
    最初は新鮮だったけど年齢上がるとあの段差が地味に億劫
    年寄りにはキツいよ

    +65

    -3

  • 15. 匿名 2019/04/12(金) 23:52:45 

    時々何故か家族でござる口調で話す、まぁ間違いなく我が家だけなんですけどね

    +4

    -4

  • 16. 匿名 2019/04/12(金) 23:53:43 

    フローリングだけど敷物してこたつ置いてる

    +77

    -1

  • 17. 匿名 2019/04/12(金) 23:55:06 

    マンションでも、ファミリータイプの物件はリビングの一角に和室を設置する間取りが多いよね。
    私はそれが嫌で避けたけど、子どもがいる家庭は良いだろうなぁと思う。

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2019/04/12(金) 23:56:02 

    簡易な囲炉裏を設えてあります。

    リビングが畳の方、どうしてますか?

    +89

    -4

  • 19. 匿名 2019/04/12(金) 23:58:10 

    でもこたつテーブルにして、冬は家族団欒こたつを囲んで鍋をしたら最高だろうね

    +73

    -0

  • 20. 匿名 2019/04/13(土) 00:01:08 

    家の中の段差をなくしたくてリフォームしました。

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2019/04/13(土) 00:03:00 

    ダイニングがフローリング、横が一段上がった畳のリビングみたいな家です。
    ダイニングにソファーとテーブル、リビングにはこたつテーブル。でも皆畳にきてる。いいよ畳、めっちゃ和める。

    +18

    -2

  • 22. 匿名 2019/04/13(土) 00:03:59 

    畳を活かすなら「和モダン」って検索して合いそうなインテリアをチョイスしたらオシャレな感じになると思う!

    小上がりってだけで普通よりかなりオシャレにできると思う

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2019/04/13(土) 00:04:24 

    >>4
    マジレスすると、これくらいの段差がある方が
    お年寄りにとって、立ち座りが格段に楽になる

    +183

    -5

  • 24. 匿名 2019/04/13(土) 00:08:21 

    えっ、お年寄りにはかなり危ないと思うよ…

    +7

    -31

  • 25. 匿名 2019/04/13(土) 00:10:17 

    今住んでいる賃貸マンションのリビングに琉球畳の一角があるので、そこに蒲団を敷いて寝ています。蒲団でゴロゴロしながらリビングの大きなテレビを見るのが、自堕落だけど旅館みたいで楽しいです。お客さんが来た時はなぜかみんな勝手に畳でゴロつきはじめます。
    ただ、我が家には押し入れも収納もありません。小上がりがあったら収納ができる上に腰かけられて良いのになあと思います。我が家は転勤族ですが、次の転勤先でも畳のリビングがあるところがいいなーと思っています!

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2019/04/13(土) 00:14:02 

    実家がこんなかんじだよ
    こたつ置いてて夏はこたつ布団取って座卓にしてる
    収納大きいし椅子みたいになっていいよ
    ただ寝返りやハイハイの赤ちゃんは落ちるかもしれないから気をつけて見てないと怖い
    つかまり立ちにはちょうどいいけど

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2019/04/13(土) 00:14:24 

    子供が小さいうちはこの角が怖い

    +50

    -1

  • 28. 匿名 2019/04/13(土) 00:16:46 

    >>9
    居酒屋って…っw

    +2

    -4

  • 29. 匿名 2019/04/13(土) 00:20:17 

    >>24
    お年寄りは段差に一度腰かけた状態になって上り降りする
    立った状態で階段みたいには降りない

    +90

    -3

  • 30. 匿名 2019/04/13(土) 00:22:48 

    掘り炬燵
    子どもが赤ん坊の頃落ちた
    お洒落な洋風の家に憧れる

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/13(土) 00:23:36 

    うちは掘り座卓?掘りごたつ?にしましたよ。
    使わない季節はフラットのフローリングに出来ます

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2019/04/13(土) 00:24:08 

    狭いし2部屋しかないけど、1部屋畳なので、座っても横になってもくつろげるし、食事や書き物は折り畳みのちゃぶ台で、寝るときは布団で、リビング・ダイニング・寝室などいろいろに使えて、ベッドやダイニングテーブル置かなくて済むので出費も抑えられるし、案外広い用途に使えて私は好きです。

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/13(土) 00:24:26 

    私も新築で建てるけど小上がりつけた
    フローリングにする予定!

    和室は落ち着くし良いんだけど
    畳悪くなって変えたりするとき結構
    金かかるからフローリングにする!
    こたつも場合によっては付けるかもね!

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2019/04/13(土) 00:28:31 

    布団から転がって出ても畳だからいい。ベッドだと落ちる。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/13(土) 00:41:22 

    うちも小上がりの和室。ほりごたつにしてる。落ち着いていい。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/13(土) 00:45:21 

    築25年の中古住宅で台所以外は全室畳敷きです(笑)畳でゴロンゴロンできるのが幸せなので大きいラグ敷いてこたつ出してます!冬はかなり寒いから石油ストーブ必須です。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/13(土) 00:48:39 

    床から30センチ高くして、4.5畳の大きさで作ったけど使い勝手が悪くて、今じゃ何も置かずに昼寝するようなスペースになってます…
    お金に余裕ができたらフローリングにする予定です。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/13(土) 00:55:48 

    >>34
    押し入れにしまって広く部屋を使えるしね
    年取ったら起きる動き大変になったり布団の上げ下ろし大変になるからベッドにすると思う

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/13(土) 01:02:39 

    >>29
    そうそう、座敷に腰掛けて立たずにそのままクルッと向き変えてお尻引きずりながら移動してコタツにinしてます

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/13(土) 01:17:21 

    床でダラダラしたいので家に入ってすぐの部屋を畳の部屋にしました。居間で応接間で寝室です。
    ポイントは、机以外、家具や物を置かないこと。
    収納スペースを確保しておく。
    畳の部屋はシンプルなのが一番オシャレです。
    そういう意味でコタツは勧めませんが、そこは家族のニーズ次第かと。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/13(土) 01:31:06 

    友達の家で掘り炬燵置いてた。私はお客でたまに行くから珍しくて良かったけど登り下りが微妙に面倒なのか家族が使ってくれないと友達がぼやいてた

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2019/04/13(土) 02:05:04 

    年寄りと生活してきたかどうかで自分の老後の生活も想像しやすいかどうかが分かれる

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/13(土) 05:53:50 

    家は新築の建て売りでこれがあったので、入居前にリビングに併せてフローリングにしました

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2019/04/13(土) 05:58:35 

    裏千家を習っていますので、茶室に改装しました。

    リビングが畳の方、どうしてますか?

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/13(土) 06:00:55 

    以前掘りごたつがありましたが今の家ってそんなに寒くないのでこたつは無いですし、掘りごたつも殆ど使っていなかった。畳の部屋今は一室もありません。面倒で

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2019/04/13(土) 07:09:38 

    アラフォーを超えると、なにかと腰を悪くする人が増えるから
    畳に生活だけではかなり大変だよね
    畳の部屋として仕切りのふすまでもあれば、また違うけど
    小上がりは、長く使えるかどうか疑問だよ

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2019/04/13(土) 07:15:30 

    家を建てる時に小上がり畳、堀コタツにしたんだけど…登り降りで見事に膝を痛めました…。元々、山登りで痛むようになってきたんだけど、まさか小上がりで痛みが出るとは思ってなくて…。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/13(土) 07:22:41 

    築浅の中古マンションを購入した時、
    分譲時に元の家主がリビング続きの和室をフローリングにしている物件が、広々としていて気に入りました。
    その後、子供が生まれてゴロゴロさせたり、お昼寝したりする時に畳の和室があったらな〜と思っています。両親が宿泊する時も冬にフローリングに布団は冷え冷えとするらしい。
    見た目重視にして、昔からの和室の機能性をおろそかにしていました。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/13(土) 07:42:25 

    段差で母が捻挫し子供がケガをしたので、リフォームしてとっぱらいました。
    広々してすっきりしましたよ!


    +5

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/13(土) 07:54:14 

    うちはダイニングと段差のない和リビングです。
    昨年まではこたつを出してたけど、私も子どもも全く動かなくなるから、今年はこたつをやめてホットカーペットにしました。
    ら、今度は横にゴロゴロ寝たまま動かなくなり、こたつのときよりひどくなりました笑
    来年は座椅子でも買ったら良いのかな…

    今は和紙畳があるから、あまり痛まなくて良いですよね。
    新築のとき、い草の香りがしないのはさみしかったですが、前に住んでたアパートは普通の畳だったから、10年住んで引っ越しするときは日焼けや劣化で最後はガッサガサで洋服に畳のカスが付くくらいでしたので、それに比べたら劣化しない和紙畳は便利です。

    夏に裸足で過ごすのに気持ちいいし、畳でゴロゴロしながら風が通り抜けるのも気持ちいいので、和室大好きです。
    ただ腰痛があるので、たまにソファにしたくなるときがあるのが悩みです。ゴロゴロしてるときに宅配が来て立ちあがるのが、地味に腰にくるので。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/13(土) 08:24:52 

    小上がりのだけ畳は一昔前に流行ったね

    リビングに和室があると、ふすま閉めて無駄にエアコンで冷やす必要もなくて地味にエコで経済的です
    全部フローリングにすると見た目はスタイリッシュだけど便利なのは一部畳だと思います
    掃除はちょっとだけ面倒ですが。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/13(土) 08:45:45 

    小上がりじゃなくて只の和室ですが、インテリアはアジアンリゾート目指してます(笑)

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/13(土) 09:11:55 

    今度引っ越す部屋がリビングの一角が和室になってる。ラグ敷いて、子供の遊びスペース、机とピアノも置こうかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/13(土) 10:18:56 

    小上りじゃなく、畳です。
    掘りごたつがありますが、2回くらい使って
    それきりです。畳の上げ下げが面倒だった。

    現在は親が年取って来て
    立ち座りがつらいようなので椅子置いてます。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/13(土) 11:46:57 

    和室があったけど、フローリングにしてソファー置いた。
    リビングにはダイニングテーブルだけなのでどちらも広々と使えるようになり良かった。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/13(土) 14:21:30 

    掘りごたつは掃除が面倒で使わないみたいだね
    一頃流行ったけど使われてないみたい、
    コタツは平面で十分。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/14(日) 02:37:25 

    はさ、は、ららさ、さは、、らさ

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2019/04/14(日) 08:56:17 

    これは拾い画だけど、こんな感じ。
    築10年で他も希望通りだったから購入。

    ただ畳スペースが狭くて、家族みんなで団欒は難しいというw

    みなさんは広いのかな〜
    羨ましいw
    リビングが畳の方、どうしてますか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード