-
1. 匿名 2018/02/26(月) 18:35:41
近々家を建てようと思っています。
間取りなどは大まかに決まっているのですが、リビングを何畳にするか悩んでいます。
私はLDKと和室で24畳くらいがいいのですが、旦那は和室は別で作って18畳でいいと意見が分かれています。
参考にしたいので、教えてください!+27
-32
-
2. 匿名 2018/02/26(月) 18:36:36
+21
-7
-
3. 匿名 2018/02/26(月) 18:36:52
+35
-5
-
4. 匿名 2018/02/26(月) 18:37:00
仕切れる24帖でいいと思うよ。+88
-4
-
5. 匿名 2018/02/26(月) 18:37:39
24帖羨ましいなー。
広々過ごせそうだね。
我が家は賃貸のため10帖です+197
-3
-
6. 匿名 2018/02/26(月) 18:37:45
>>1
どんだけお金持ちやねん+117
-18
-
7. 匿名 2018/02/26(月) 18:38:18
ご主人とよく相談して決断されたら宜しいかと+22
-2
-
8. 匿名 2018/02/26(月) 18:38:37
和室別19だけど合う省エネエアコンが馬鹿高かったよ。+141
-2
-
9. 匿名 2018/02/26(月) 18:38:51
広すぎ+10
-2
-
10. 匿名 2018/02/26(月) 18:39:20
いいな〜私のとこは和室なしのLDK17帖
お金なかったから和室諦めた+104
-3
-
11. 匿名 2018/02/26(月) 18:39:47
平屋か二階建てかによるよね
平屋だったらリビングそれくらいあってもいいのでは?+7
-4
-
12. 匿名 2018/02/26(月) 18:39:55
24畳で収納をいっぱい作ってあれば
すごく広くていいけど、
うちは収納少なくて物だらけで
全く広さを感じさせない
ぜひ収納いっぱい作って+125
-0
-
13. 匿名 2018/02/26(月) 18:40:34
+3
-0
-
14. 匿名 2018/02/26(月) 18:40:49
+115
-1
-
15. 匿名 2018/02/26(月) 18:41:41
18くらいかな?和室の襖開けたら28
寒いから換気以外はずっと閉めてる+70
-4
-
16. 匿名 2018/02/26(月) 18:42:03
48畳。でも物だらけで狭いです。
娘にもママ散らかし過ぎ‼︎と呆れられてます^_^;+1
-53
-
17. 匿名 2018/02/26(月) 18:42:15
田舎ぽい+34
-6
-
18. 匿名 2018/02/26(月) 18:42:25
和室いらん+31
-20
-
19. 匿名 2018/02/26(月) 18:42:33
和室を別で作ると来客時に便利だけど、和室だけに通す来客なんてそんな頻繁にないだろうから、離れてると使わない部屋になってしまうかもね+124
-6
-
20. 匿名 2018/02/26(月) 18:42:47
みんな広いね
うちは11畳
都内の分譲マンションは狭いが高い
でも立地重視、掃除も嫌い、来客なし、
そんな私は狭くても問題なし+133
-3
-
21. 匿名 2018/02/26(月) 18:43:00
>>1
ガルちゃんで聞いて本当に参考にするの?+9
-1
-
22. 匿名 2018/02/26(月) 18:43:30
20だけど暖房器具2つはないと全体が温まらない。冷房はわりと効く+29
-5
-
23. 匿名 2018/02/26(月) 18:43:46
田舎だからか!
住んでるのが都会だから都会で想像してたわ
田舎なら普通なのか+40
-10
-
24. 匿名 2018/02/26(月) 18:43:50
>>16
48畳の間取りなんて見た事ない!
部屋の内部を見てみたいw+67
-4
-
25. 匿名 2018/02/26(月) 18:44:23
トピ画w+0
-1
-
26. 匿名 2018/02/26(月) 18:44:25
20畳が限界だった。
都内は土地が高くて。
和室より収納いっぱい作るといいですよ!+63
-2
-
27. 匿名 2018/02/26(月) 18:44:27
そりゃ24畳が広々生活できるよ!
馬力あるエアコンに床暖房もつけよう。
飽きたら仕切れば問題なし。+61
-1
-
28. 匿名 2018/02/26(月) 18:45:12
和室無しで21畳
小さい区切れる和室は要らないかと思って+11
-2
-
29. 匿名 2018/02/26(月) 18:45:35
LDK20畳だけど24は欲しかった。建てて家具が無い時は広いと思ったけど、いざダイニングテーブル、ソファー、ローテーブルとか置いたら意外に狭い。
仕切れる和室があるとなにかと便利だと思います!+89
-2
-
30. 匿名 2018/02/26(月) 18:45:52
8LDK、リビングは24畳あります。名古屋。+4
-12
-
31. 匿名 2018/02/26(月) 18:46:33
マンションで最初の間取りだとLDK14畳で、あまりに狭かったので、隣接部屋の壁をなくして20畳にしました。
それでも広くはないですよ。
うちは親が泊まったりしないので和室無しでいけますが、来客が多い家だと和室はあった方がいいですね。+18
-1
-
32. 匿名 2018/02/26(月) 18:47:22
24帖です。掃除が本気で大変です。+16
-4
-
33. 匿名 2018/02/26(月) 18:47:24
>>3
ずいぶん倒したね+2
-0
-
34. 匿名 2018/02/26(月) 18:47:36
和室別で20畳だけど、エアコンきかないし掃除面倒だしもっと狭くして和室広く取ればよかった!
+7
-2
-
35. 匿名 2018/02/26(月) 18:47:40
リビング14畳で隣の和室が6畳でドア開けはなつと20畳になる。
特に気にしないで建てたけどさ…来月上の子供のアップライトピアノ置くことになってさ、リビング激狭になるよ。
夫婦だけの頃は想像できなかった。
リビング広めの方がいいと思うよ主さん。+56
-4
-
36. 匿名 2018/02/26(月) 18:48:46
主です。
土地が余りまくってる地方なので…(;ω;)
二階建てにする予定です。+74
-1
-
37. 匿名 2018/02/26(月) 18:49:07
吹き抜けのLDK20畳+小上がりで仕切れる和室4.5畳です。
吹き抜けあるから広く見えるけど実際はもう少し広くすればよかったなーと思ってます。
あともっと収納作ればよかった...絶対リビングに収納作った方がいいよ!物でごちゃごちゃする。+30
-0
-
38. 匿名 2018/02/26(月) 18:49:21
LDK+続きの仕切りありの和室にしました。
子供が体調悪い時はそこに布団敷いて寝せています!
急な来客の時は和室に物を運んで仕切りを閉めて綺麗なリビングの出来上がりです・・+5
-1
-
39. 匿名 2018/02/26(月) 18:49:43
16だったかなー
賃貸だけどw+7
-1
-
40. 匿名 2018/02/26(月) 18:49:45
うちは中古マンションで
元々二部屋だったのを前の住人がぶち抜いて18畳
私的にはそんな広くなくても良かったんだけど
インコがのびのび飛び回れているのでよしとしています
+3
-0
-
41. 匿名 2018/02/26(月) 18:49:47
リビング20帖
ダイニング8帖
和室12帖
ほぼ繋がってる作りだから殺風景だけど
広くは見えるよ+25
-4
-
42. 匿名 2018/02/26(月) 18:50:13
>>32
うちも24畳だけど、掃除が大変と思ったことはないけどな…?+40
-5
-
43. 匿名 2018/02/26(月) 18:50:20
>>36
いいね!!羨ましい!+1
-0
-
44. 匿名 2018/02/26(月) 18:50:48
マンション、24帖プラス和室6帖。
田舎、4LDKだけど全部屋6帖以上なところに惹かれました!
10年目だけど、開発後、地価も上がって今じゃ購入時と同額で売れる。ほんっといい買い物したと思ってる。+18
-4
-
45. 匿名 2018/02/26(月) 18:51:34
家具にもよると思います。大きめのソファーやローテーブルを置きたいなら広め。スッキリしたインテリアが好きならそんなに広くなくても良さそう。あと、広いと光熱費がかかるからその辺も考えたほうがいい。+15
-0
-
46. 匿名 2018/02/26(月) 18:51:44
うちは和室なしにして24畳にしたよ。殆どリビングにいる。立地にもよるけど、吹き抜けとか内階段がなければエアコンは一台でも大丈夫だよ。寒い地域だと床暖房とかは必要だったりするかもね。
掃除は嫌いだからルンバとブラーバが頑張ってる笑+18
-0
-
47. 匿名 2018/02/26(月) 18:51:48
12畳に6畳(仕切り取って)で18畳かな
どうせいるのはソファの上だけだし狭くても平気+19
-0
-
48. 匿名 2018/02/26(月) 18:51:55
私も20くらいにしたいけど
暖房効くのかな…?
20くらいのお家は暖房器具何使ってますか?+6
-0
-
49. 匿名 2018/02/26(月) 18:51:59
和室別LDKで25畳隣に和室6畳
ちょうどよい大きさかなーと思う!
和室は以外に重宝する+2
-0
-
50. 匿名 2018/02/26(月) 18:54:40
みんな広い…戸建てだけどLDK15畳…
旦那が駐車場の広さを優先してこの狭さに。狭い(;ω;)+21
-1
-
51. 匿名 2018/02/26(月) 18:54:55
15帖です+1
-1
-
52. 匿名 2018/02/26(月) 18:55:06
トピずれでごめんなさい
和室って後からリフォームしていくらで出来るのかな?
+1
-0
-
53. 匿名 2018/02/26(月) 18:55:27
うちはLDKプラス和室で20畳だけど、
赤ちゃんの頃は寝かせて様子をみられる
子どもの頃は遊べる
から、繋げたほうが便利だよ!
でもリビングやキッチンをお客様に絶対見せたくない派の人なら、和室別のほうがいいと思います+6
-1
-
54. 匿名 2018/02/26(月) 18:59:14
>>48
うちは20でエアコンと床暖だけど、結局エアコンしか使ってない。設定は23度にして24時間つけっぱなしです。設定低いってよく言われますが、寒がりだけど寒いって感じたことはないですよ。神奈川+6
-2
-
55. 匿名 2018/02/26(月) 19:00:14
今の家は20畳以上あるけど、寒くて石油ファンヒーターの前にずっといる。
エアコンは全部上に行っちゃうし。
両親の前の家は、税金対策で倉庫の2階、30畳を壁無しで2人で使ってたけど、壁材のせいかあまり寒さ暑さを感じなかった。
一般の家は普段そこにいる事が多ければ、10畳くらいが空調には良いんじゃないかな。仕切れれば一番良いんだろうけどね。
冬は大きめのこたつ出してるよ。
外観は純和風だけど中身の客間以外はDIYで洋風。冬はテーブルと椅子は隣の部屋に置くのが定番になった。
10畳だと、大きめのこたつ置いて大人3人までかな。普通の仲の良さならそんなもんじゃない?+1
-1
-
56. 匿名 2018/02/26(月) 19:00:26
子ナシ夫婦
リビングは13畳で
テーブル、炬燵、ニトリの3人掛けソファーを置いてます。+6
-0
-
57. 匿名 2018/02/26(月) 19:00:37
フローリングのみで22帖です。和室作ればよかったなー。ゴロゴロしたい時に、寝室まで行くのがめんどくさい。+6
-0
-
58. 匿名 2018/02/26(月) 19:01:00
うちは18畳だけど、建てる前は18畳で充分、逆に広過ぎると寒々しいし、、と思っていましたが、
実際に大きめのソファと大きめのダイニングテーブルを置いたらもう何も置けない、、、
24畳取れるから24畳が良いと思います。+12
-0
-
59. 匿名 2018/02/26(月) 19:03:11
>>14
この画像に似た22畳です
一般家庭では最大だって言われた大きいサッシです
+2
-0
-
60. 匿名 2018/02/26(月) 19:04:44
暖房ですが、リビングって大体南側にあるから
うちは20畳なのに16畳用のエアコンでもよくきいているように思います
ただ夏は暑いので、絶対日を通さないカーテン買いました+3
-0
-
61. 匿名 2018/02/26(月) 19:05:37
主です。
初めてトピ立って地道に興奮しています。嬉しい!
20畳以上になると、エアコンの効きが悪くなるのかな…
床暖も入れたいけど、電気代すごそうですね…+15
-1
-
62. 匿名 2018/02/26(月) 19:06:39
>>48
うちは続きの和室も含めて21畳ですがホットカーペット+エアコンです。エアコンも22度設定にしてても暑くて切っていることが半分です。一度暖まれば今の家は断熱がいいので暖かいです。
九州ですが雪が積もった凄く寒い日でも同じような感じでした。+2
-0
-
63. 匿名 2018/02/26(月) 19:07:01
家建てた時は18畳のLDKだったけど、子供達も大きくなってきたしリフォームして14畳のリビングとサンルームつけた12畳のダイニングキッチンにした。
料理の匂いとかがLDKの時は気になってたけど、完全別にしたらリビングまで匂わないし快適。
自分は1日中ダイニングですごしてる。+5
-0
-
64. 匿名 2018/02/26(月) 19:07:05
リビングと和室で22畳です。今のところ十分広いですよ。
ダイニングテーブル、ソファ、こたつ、置いてます。+1
-0
-
65. 匿名 2018/02/26(月) 19:12:52
吹き抜けのある20畳
寒いっ!暖房があまり効かないw失敗w
扉を付けたほうが良かったと後悔してる
+5
-1
-
66. 匿名 2018/02/26(月) 19:12:52
隣の部屋も開ければ21畳
横浜です
広さも大事だけど、細長いのか正方形かとか形も大事だと思う+8
-0
-
67. 匿名 2018/02/26(月) 19:13:41
>>64です。
続き。
リビングにエアコンは一基のみで夏はお客さんとか人がたくさん来ると暑いので扇風機を上向きにして冷気が部屋に行き渡るようにしてます。
床暖ついてますけど、付けたら癖になりそうでつけてません。暖房も朝つけるぐらいで殆どつけません、コタツがあればいいかなぁ。
ちなみに大阪です。+1
-1
-
68. 匿名 2018/02/26(月) 19:14:20
>>65
今吹き抜け流行ってますもんねー!!+1
-0
-
69. 匿名 2018/02/26(月) 19:15:33
LDKで18畳くらいです。
あんまり広い感じはしない。
20畳はほしかったなー。
リビングにウォークインクローゼットを付けたので、それはよかったです。
なんでもポイポイ仕舞えるから便利。+8
-1
-
70. 匿名 2018/02/26(月) 19:15:46
LDK20畳に続き間が5畳あります。続き前は子供の遊びスペースにしてます。LDKはダイニングテーブルとL字型の大きめソファ置いて丁度いい感じです。+3
-0
-
71. 匿名 2018/02/26(月) 19:16:00
LDK26帖(キッチンは5帖)隣の和室は四畳半。リビング狭めて和室広げればよかった。
まず広い部屋用のエアコンが高い。50万近く。光熱費は気にしないけど暖まるのに時間がかかるのがツライ。広くて気持ちはいいけど、少し持て余してる。
隣の和室で家族五人で寝たいと子供達が言うけど微妙にキツイ。しかし子供のお昼寝用には広い…帯に短し襷に長しの中途半端感。
ほんとは空調のためにリビングとダイニングを仕切れるようにしたかったんだけど、仕切る扉が高いのでやめた。+1
-0
-
72. 匿名 2018/02/26(月) 19:17:04
>>65
うちもロフト付きの勾配天井だけど、本当に寒い。
全然温まらない笑+1
-0
-
73. 匿名 2018/02/26(月) 19:22:57
>>54
エアコン空気乾燥するし床暖のがよくない?
うちはエアコンは寒い時の補助用でメイン床暖だなー。+5
-0
-
74. 匿名 2018/02/26(月) 19:23:01
LDK18畳しかないや
ちなみに築40年のボロ家……+5
-0
-
75. 匿名 2018/02/26(月) 19:24:17
LDで15畳です+1
-0
-
76. 匿名 2018/02/26(月) 19:24:52
>>68
吹き抜けは冷暖房大変で光熱費かさむからおすすめしませんってモデルルーム見に行ったら言われたよ。見て素敵な家と住んで実用的な家は違うんだなーと思った。+1
-4
-
77. 匿名 2018/02/26(月) 19:25:31
マンションだけどLDKで約18畳(キッチン3.5)+4
-0
-
78. 匿名 2018/02/26(月) 19:25:59
いいなー都内だけどそんな広い部屋探したら賃貸で軽く月に20万以上飛ぶよ。。。+5
-0
-
79. 匿名 2018/02/26(月) 19:27:24
夢が広がりますね♡
うちはマンションで狭いから羨ましい( ´ ▽ ` )+3
-0
-
80. 匿名 2018/02/26(月) 19:28:39
14畳あるけど冬は夜寒いし最上階だから天窓があって夏は暑い
猫は走り回れて喜んでるみたいだからいいけどさ+3
-0
-
81. 匿名 2018/02/26(月) 19:33:03
和室の有無、また和室を独立にするかリビングに隣接させて仕切れるようにするかは、子供の年によって色々考えてしまうのが本音かな。
うちは、リビングと独立した和室を作ったけど、子供が小さいうちは物は散らかすし、和室に通すほどの来客もなく、和室なくしてリビング広くすればよかった。て後悔してたけど、子供が大きくなり、娘が将来里帰り出産で部屋が必要になることがあるかも、とか、ゆくゆく親を呼ぶなんてことになった時のことを思うと独立した和室を作ってて良かったのかも。と思ったり。
でも、孫が増えて賑やかになる頃にまたリビング広くすればよかった。と思うんだろうな。
参考にならなくてごめんなさい。+4
-0
-
82. 匿名 2018/02/26(月) 19:34:31
17畳
うちのダイニングテーブルは小さいんだけど、これ以上大きいテーブルだったら部屋の余白がなくなってしまうなと思った
余白がないと掃除しづらい+2
-0
-
83. 匿名 2018/02/26(月) 19:37:56
和室別、LDK20畳です。吹き抜け、リビング階段だけど全館床暖房なので全く寒くないです。冬は床暖房以外の暖房器具は使いません。
夏も吹き抜けからエアコンの風が降りてくるので涼しいです。これならもう少しリビング広くてもよかったかな。+4
-0
-
84. 匿名 2018/02/26(月) 19:43:59
リビングとキッチンで17畳です。廊下挟んで8畳の畳があります。分けて良かったかも。寒いし。+2
-0
-
85. 匿名 2018/02/26(月) 19:44:37
うちはまさにLDK+和室で24畳。
確かに暖房や冷房は効きにくいけど(床暖あり)、和室の扉閉めていればそこまでじゃないし、和室はなんやかんやで便利だよ。+0
-0
-
86. 匿名 2018/02/26(月) 19:45:18
LDK和室なしの26畳です
できるだけ広くしたかったので
一階には他に部屋はなくトイレお風呂
だけです
+2
-0
-
87. 匿名 2018/02/26(月) 19:45:18
和室の用途による。来客が泊まるとか仏壇があって坊さん来るとかだったら独立した和室がいいけど、そうじゃないのなら開け放したら繋がるような間取りがいいし、なんなら畳スペースでもいい。
リビングは広く取れるなら広く取った方がいい。それ以上に収納が大切。全部しまい込んで床に何も置かない暮らしが理想。そしたら、更に広々と見えるよ。+2
-1
-
88. 匿名 2018/02/26(月) 19:47:24
>>78
うちはめっちゃ田舎です!
土地も安いし余りまくってます(笑)
都会は高いっていうけど憧れます!!+1
-0
-
89. 匿名 2018/02/26(月) 19:49:23
都内戸建、2F LDKで16畳。
子供3人居るし親戚呼んだりしてパーティやったりするけど充分な広さだよ。
お正月とか大人15人、子供5人くらい集まるけど全然余裕。
エアコンの効き目を考えても20畳くらいまでが良いと思う。
和室作るのであれば仕切れるようにしたら良いんじゃないかな?+4
-3
-
90. 匿名 2018/02/26(月) 19:53:13
LDK16畳の和室4.5畳です。
三人家族には丁度いいです!
小さいお子さんがいる方は和室おススメです(^^)
和室で寝かしつけた後、リビングでテレビ見たり家事したり!
隣にいるから安心です。
和室なかったら二階で寝かしつけになるので、気になって一階にいられないですよ!
一緒に寝るしかない…
+6
-0
-
91. 匿名 2018/02/26(月) 19:53:38
>>89
LDK16で広さ充分なんですね‼︎
家具とかはあまり置かれてない感じですか?+2
-1
-
92. 匿名 2018/02/26(月) 19:54:57
もし時間あるなら住宅展示場とかモデルルームに行って、いい感じのとこの広さを聞いてみたらいかがですか?
家具も置いてあるし圧迫感とかも体感できるかも。+1
-0
-
93. 匿名 2018/02/26(月) 19:56:28
30畳+1
-0
-
94. 匿名 2018/02/26(月) 20:00:10
マンションLDK15+続間6
一人暮らしで3LDKなのでこれ以上広いと掃除が大変
ちなみに親からの贈与です+1
-0
-
95. 匿名 2018/02/26(月) 20:00:58
>>91
食器棚、6人用ダイニングセット、PCデスク、棚2つ、TV台、ソファ(詰めれば大人5人座れる)くらいかな。
細々したものは他にもあるけど、子供達はリビングで走り回ったり室内用バイク?みたいなので遊んだり、マット運動したりしてるよ。
ちなみに備え付けの収納は全く無いです。+2
-1
-
96. 匿名 2018/02/26(月) 20:01:41
LDKで22畳プラス3畳と押入れの畳スペースがついた部屋です!
丁度いいですよ!
和室そんな使わないだろうし来客あっても2人なら三畳でたりるし!+1
-0
-
97. 匿名 2018/02/26(月) 20:07:38
20畳超え多いね
みんなどこに住んでるんだ?+10
-0
-
98. 匿名 2018/02/26(月) 20:08:59
>>95
返信ありがとうございます
そんなに置いてキツキツじゃないのがすごいです‼︎
私のとこがLDK17に子供2人の4人でもうすぐ引っ越すんですけど、狭い気がして!
でもLDK16でも充分と話が聞けて安心しました!
ありがとうございました!+4
-0
-
99. 匿名 2018/02/26(月) 20:09:47
うちはリビング16+和室6畳です。
和室続きは寝室にも活用したり、お客様を通したり、結構重宝しています。
もっと広くてもいいかなという感じですが、この時期の光熱費すごいです。
リビングって結構しょっちゅういるところなので、この時期暖房必須ですよね。それで24畳を暖房しなきゃいけない。最近の夏の猛暑、今流行りの吹き抜けだったら?
広ければ広いほど、よほど自家発電とか、地下エネルギーハウスとか、南国とかでない限り広さと光熱費は比例してかかります。+0
-0
-
100. 匿名 2018/02/26(月) 20:11:38
L・DKで20畳。
でもL字だから畳数ほど広く感じないんだよなー。
+0
-0
-
101. 匿名 2018/02/26(月) 20:12:55
LDK20プラス和室です
4人家族
ハウスメーカーによって部屋の密閉度?とか壁とかでエアコン等の効きが全然違うらしいです
うちは大手で一応建てたけど20畳でも15畳用エアコンで事足りてます
でも収納が少ないので皆さん書かれてる通りリビング収納多い方がいいと思います+4
-0
-
102. 匿名 2018/02/26(月) 20:13:46
東京中央区賃貸リビングダイニング30畳以上。
和室は有りませんが、子供が小さかったら便利かも知れませんね。+2
-0
-
103. 匿名 2018/02/26(月) 20:20:21
リビングそばに二畳くらいの収納部屋があるとリビングが散らからない
リビング続きの和室は、病気したとき看病するのにすごくいいよ
隔離もできるし、そこで寝てもいい+10
-0
-
104. 匿名 2018/02/26(月) 20:24:08
賃貸 8+6+6を解放して 20畳くらいで使ってるけど全然広くない
まったくのプレーンだと暖房光熱費がきついから、仕切れたほうがいいよね+4
-1
-
105. 匿名 2018/02/26(月) 20:24:12
田舎が住んでいますが
地元では狭い方だと思います。
LDKは22畳。
子なし夫婦だけど
LDK30畳欲しかったな。
そしたらマッサージチェア置けるのに。+3
-1
-
106. 匿名 2018/02/26(月) 20:26:01
多分LDとリビング横に続き間の和室で36畳だったかな?天井に業務用のエアコンを2基埋め込んで、和室用にも1台。各部屋にもエアコンあるけど、全て容量の大きいエアコンで室外機もウルサい。電気代半端ないよ。アンペア数も高くないと賄えない。オススメはしない。+1
-0
-
107. 匿名 2018/02/26(月) 20:26:24
横浜
22畳。ほぼ寝る前まで家族みんながリビングで過ごすから良かった。+2
-0
-
108. 匿名 2018/02/26(月) 20:27:08
リビング12畳だけどキッチンと和室二つ全てオープンにできて 全部で30畳。
オープンにできるのが好きだけど 友達は全て個々独立してる方が好きだそうで 人によって違いますね。+4
-0
-
109. 匿名 2018/02/26(月) 20:31:31
パントリー込みで26畳くらい。
皆さん言ってるとおりリビングに収納無いとカウンターとかに物がたまって見苦しい事に。
後付けで収納作って貰いました(^_^;)
収納大事ですね!
+8
-0
-
110. 匿名 2018/02/26(月) 20:38:17
都内分譲マンションでリビング16帖
リビングにもクローゼットあるし物を置くのあまり好きじゃないし人も呼ばないから気に入ってる
広過ぎても落ち着かないし。
+5
-0
-
111. 匿名 2018/02/26(月) 20:48:25
和室なしの18畳です。
本当は20畳以上ほしかったなぁ〜
24畳あったら広々でいいですね!+1
-0
-
112. 匿名 2018/02/26(月) 20:50:20
LDKで17畳しかないけど、その分収納を多く取ったから家具はダイニングテーブルとソファのみ。
テレビも壁掛けにしてる。家具置くから狭く感じるんだよね。
吹き抜けもあるからそんなに狭く感じないよ。
どうせ年取ったら旦那と2人になるからそんなに広くなくていいやって考えてる。
+13
-0
-
113. 匿名 2018/02/26(月) 20:58:37
20帖です。+0
-0
-
114. 匿名 2018/02/26(月) 21:03:07
LDK20畳で小上がりで仕切れる和室が4.5畳です!
床暖房入れてないので石油ファンヒーターのみ21度設定でちょうどいいくらいです。
エアコンあるけど、暖房はあまり効かない…+0
-0
-
115. 匿名 2018/02/26(月) 21:05:13
16畳計算ですがカウンターキッチンなので本当に居間だけだと10畳くらいだと思う。
建売で買うときは、和室繋がらないけど誰にも見られないしちゃんと部屋として使えるなーなんて思ったけど使わない‼
広いリビング羨ましいよー
こんな家売って建て直したい(T_T)+2
-0
-
116. 匿名 2018/02/26(月) 21:05:20
うちはLDK18帖で仕切れる洋室10帖がついてるよ。
二人暮しだから充分。
和室はいらない派です。+2
-0
-
117. 匿名 2018/02/26(月) 21:08:00
都内で中央区のマンション、30Jのリビングって想像つかないw+2
-0
-
118. 匿名 2018/02/26(月) 21:17:06
うちもLDK+和室で24畳です!
真四角な部屋ではないのでさほど広さは感じませんが、狭いわけでもなくちょうどいいですよ^ ^+0
-0
-
119. 匿名 2018/02/26(月) 21:17:48
LDK+和室で24畳です。
夫婦二人だからソファーセットだけです。
和室には物ひとつ置いてないので縦長にどーんと無駄な空間がある感じですかね。
おしゃれな家具置いたりしたら素敵な空間になるんだろうな。
主さん楽しみですね、いいな~+0
-0
-
120. 匿名 2018/02/26(月) 21:24:21
>>114
ファンヒーター最強ですよね。
うちのマンション灯油禁止だからエアコンだけじゃ寒いです。
床暖もないし、皆さんどうやって暖をとってるのかな。+1
-0
-
121. 匿名 2018/02/26(月) 21:24:26
6畳二間の仕切りを外して12畳。
普段はリビングは殆どキッズスペースでお昼寝する時とかゴロゴロしたい時は3畳の動かせる畳もどきを敷いて仕切りを戻して個室にしてる(笑)
実姉と実姪甥が遊びに来た時は常に仕切りは外してリビングとダイニングを解放してるからのびのび遊んでる。
普段は個室にしたリビングで子供とダラダラしながらおままごとしてるから冷暖房はリビングのみ。
仕切りを外しても冷暖房は18畳用で隅々まで風が届くからうちはコレがベスト!+2
-0
-
122. 匿名 2018/02/26(月) 21:34:03
30帖くらいあったらピアノもおけたり、子どもが広々遊べたりたのしそう!+0
-0
-
123. 匿名 2018/02/26(月) 21:38:57
リビング20畳
フローリングにしてます
ウォーキングクローゼット
シューズケース
キッチンは独立してます
新しいお家でする仕事は
とても楽しい+0
-0
-
124. 匿名 2018/02/26(月) 21:39:53
うちは27畳です。物が少ないから掃除は楽+1
-0
-
125. 匿名 2018/02/26(月) 21:42:13
LDK16畳の和室4.5畳です。
三人家族には丁度いいです!
小さいお子さんがいる方は和室おススメです(^^)
和室で寝かしつけた後、リビングでテレビ見たり家事したり!
隣にいるから安心です。
和室なかったら二階で寝かしつけになるので、気になって一階にいられないですよ!
一緒に寝るしかない…
+3
-0
-
126. 匿名 2018/02/26(月) 21:45:04
リビング30畳あります…。
寒い…+3
-0
-
127. 匿名 2018/02/26(月) 21:53:44
主です!
皆さんありがとうございます!
ちょっと趣旨が違うのですが、もう一つ質問よろしいですか?
和室を作るなら小上がりの四畳くらいの部屋を作りたいのですが、きっちり壁と扉で仕切るか、オープンにして小上がりだけにするか悩んでます。
ぜひご意見ください!+2
-0
-
128. 匿名 2018/02/26(月) 22:35:31
>>120
蓄熱暖房器とホットカーペットで全部屋ぬくぬくです(^^)吹き抜け付きの24畳です。
小上がり和室が4畳。
子供達の遊び場になっています。
ちなみにオール電化なので、暖房費は安いです。+1
-1
-
129. 匿名 2018/02/26(月) 22:44:09
>>127
主さん、普通の高さの和室のが使えるよー
うちは扉なしの小上がりにして後悔。
4分の1に竹のブラインドをつけてなんとか落ち着いてる。
襖が壁に収納できるもので、必要な時に仕切れる方が良いよ。和室って客間にもなるしね。
玄関からすぐに入れる場所に和室。
キッチンのゴタゴタなど全く見せず、お客さんを通せる。日本家屋は良く出来ていたんだな、と建ててから思いました。+4
-0
-
130. 匿名 2018/02/26(月) 22:57:58
22畳+0
-0
-
131. 匿名 2018/02/26(月) 23:20:46
小上がりづてオシャレだけど、子供が落ちそうで目が離せなかったり年老いても上がりにくかったりするそうだから、普通にフラットがいいと思う。仕切れるけど普段は開け放してって感じで。どなたかが言った通り、壁に全部収納できる戸が最強。+9
-0
-
132. 匿名 2018/02/26(月) 23:20:49
羨ましい。都内で戸建の三階建14畳です。
立地は抜群にいいが狭い。小さい。極小戸建です。
理想は20畳です。+1
-0
-
133. 匿名 2018/02/26(月) 23:25:18
12帖。狭い。
広いと冷暖房がきくまで時間かかるから18帖くらいに住みたい。+2
-0
-
134. 匿名 2018/02/26(月) 23:35:23
和室8畳、リビングダイニングキッチンで30畳弱あります。慣れてきたから広く感じなくなりました>_<+2
-0
-
135. 匿名 2018/02/26(月) 23:47:41
>>117
勝どき近くのタワマンですよ。+1
-0
-
136. 匿名 2018/02/27(火) 00:32:55
>>127 我が家は初めは小上がりを希望していましたが、モデルルームを見に行った時に娘(当時2歳半)が段差から落ちてしまったのを見て小上がりをやめました+2
-0
-
137. 匿名 2018/02/27(火) 00:36:06
16畳と続き間に和室が2つ4畳ずつです,
子供のおもちゃ部屋とこたつの部屋兼家事部屋みたいな感じにしてます。
リビングダイニングを広くてとるのもいいけど、ウォークインクローゼットあると便利ですよ!
+0
-0
-
138. 匿名 2018/02/27(火) 00:53:24
LDK20+小上がりでない仕切れる和室4.5に住んでます。
我が家は来客はあまりないですが、もしあった時に客間としても使えるように和室に扉をつけました。
天井高のハイドア(引き戸)なので、普段は開けっ放しでLDKの一部と化していますが、個室として使うこともできてべんりです。
普段は子どものプレイスペースにしているので、LDKがおもちゃでごちゃごちゃしなくていいところも気に入っています。+2
-0
-
139. 匿名 2018/02/27(火) 01:15:25
LD19帖、独立キッチン5帖で合計24帖です
和室はそもそもなし
田舎なので土地が安い分、建物にお金をかけることができました
広々していて開放感がすごいです
お客さんはリビングに通すことになるので、あえてキッチンと切り離し生活感のない空間にしています
独立キッチンおすすめです
ちなみに家族構成は夫婦のみです
+2
-2
-
140. 匿名 2018/02/27(火) 01:25:57
139ですが、寒いのは絶対嫌だったので薪ストーブを入れました
リビング寒くないどころか家全体が暖かいです
むしろ暑いくらいで真冬でも半袖で過ごせます
僅かながら煙が出るので、密集した住宅街でなければおすすめです!+1
-0
-
141. 匿名 2018/02/27(火) 01:32:51
小上がり和室はオープンの方が広く見えるから私ならオープンにします!
建具付けても結局開けっ放しにしたりという可能性はないですか?
建具も10万くらいするから絶対必要なところのみに絞った方が良いと思いますよ!+3
-2
-
142. 匿名 2018/02/27(火) 03:54:23
田舎が住んでいますが
地元では狭い方だと思います。
LDKは22畳。
子なし夫婦だけど
LDK30畳欲しかったな。
そしたらマッサージチェア置けるのに。+0
-0
-
143. 匿名 2018/02/27(火) 10:03:35
30畳の吹き抜け
めっちゃ寒い。電気代一日千円強かかります。+2
-0
-
144. 匿名 2018/02/27(火) 10:21:02
これから家を建てますがLDKで約30帖プラスリビング繋がりの小上がり和室6帖です。+0
-1
-
145. 匿名 2018/02/27(火) 12:28:40
LDK18畳+続きの和室6畳です。
18畳だけど、リビングダイニングは13畳位。
物はないほうで、ダイニングテーブルとソファー、TVボードしかないけど、それでも一杯。
20畳位あったら良かったな。
それか和室は4畳半か、3畳みたくほんの一部にして、和室は狭くその分リビング広めが良かった。
ちなみに空調は20畳用のエアコン1台のみだけど、18+開け放した6畳の23畳充分暖まってます。吹き抜け、リビング階段はないです。
+0
-0
-
146. 匿名 2018/02/27(火) 13:58:35
和室をリビング続きにしたとき、ソファーの真後ろに和室を設けるのはやめたほうがいいよー
ソファーが邪魔で和室に出入りしにくいんだよね(((^^;)+2
-0
-
147. 匿名 2018/02/27(火) 14:11:31
子供の家庭訪問で先生をリビングに通すのか和室に通すのかで迷ったな
和室を来客を出迎える場所にするのか、自分達がくつろぐ場所にするのかで広さや小上がりにするかどうかも考えてみては?
リビングに通す場合はソファーは2つか、L字タイプにしないとダメだからその辺も考慮するといいかも
三人掛けソファーに先生と横並びに座るってなんか落ち着かないし…
うちは和室はあっても座卓がなかったしリビングはソファーひとつだしで結局ダイニングに座ってもらった 笑+1
-0
-
148. 匿名 2018/02/27(火) 15:35:11
北海道でLDK29畳。寒いから吹き抜けなしにしたかったから広めにした。他に収納もいっぱい作ったから余計な物も散らからないし、広さは満足。エアコンはなし。パネルヒーターのみで暖かいし、夏はそんなに暑くならないからエアコンはいらないかな。+0
-0
-
149. 匿名 2018/02/27(火) 15:43:59
LDK20畳の仕切れる和室6畳
開けると26畳だけどエアコン1台で大丈夫です
しかも設定温度19度でも暖かいです。
ダイキンの1番デカイやつ。40万ぐらいかかった…
買い替えが怖い!
一応、2台つけられるように2か所設置場所作った。
あと加湿器がお金結構かかる。
+1
-1
-
150. 匿名 2018/02/27(火) 18:23:30
私もそろそろ家を建てる予定ですが、LDKプラス和室で25.5畳です。
全体の空間を広くしたいので、和室には壁は作らず角に柱のみを付けて引き戸で開閉出来るように設計してもらいました。
子供も居るので、どこでも目に付くからよかったと思います。
ただ、和室に18畳入りますか?
仏間、客室として使うぐらいならそこまではいらないかと。ただ和室が好きで、和を強調したいのであれば和室メインで、フリースペース、ダイニングキッチンでも素敵だと思います。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する