-
1. 匿名 2019/04/12(金) 14:20:43
ストレスは誰でも感じるものですが、ストレスに強いか弱いかで人生が全然変わってくると思います
ストレスに強いだけで勝ち組じゃないですか?+850
-11
-
2. 匿名 2019/04/12(金) 14:21:19
鈍感力は大事だと思います。+1247
-2
-
3. 匿名 2019/04/12(金) 14:21:42
小室圭が勝ち組ってこと?+538
-15
-
4. 匿名 2019/04/12(金) 14:21:44
そうよ!あなたの言うとおりよ!+619
-8
-
5. 匿名 2019/04/12(金) 14:21:50
金と愛、両方満たされている人だと思う+497
-18
-
6. 匿名 2019/04/12(金) 14:21:52
図々しい人がいい目を見る。+902
-7
-
7. 匿名 2019/04/12(金) 14:21:54
そもそも勝ち組の定義とは+253
-2
-
8. 匿名 2019/04/12(金) 14:21:56
そうだね+98
-1
-
9. 匿名 2019/04/12(金) 14:22:25
スルースキル+300
-5
-
10. 匿名 2019/04/12(金) 14:22:30
鈍感力のある人?
何にせよ傷つきやすい人の人生は難儀だろうね。+755
-4
-
11. 匿名 2019/04/12(金) 14:23:01
嫌味言われてるのに全く気がついてない人の幸せっぷりが羨ましい。大体がそんな気にしなくて良いことだったりするしね。気にしいってなんの得もない+736
-5
-
12. 匿名 2019/04/12(金) 14:23:01
大企業で働いてるような奴らは頭がいいだけでなく心身ともに本当にタフよ…。+782
-7
-
13. 匿名 2019/04/12(金) 14:23:08
今の社会は頭がいい方のサイコパスが勝ち残る仕組みです
はっきり言ってヤバイと思います+186
-22
-
14. 匿名 2019/04/12(金) 14:23:25
ストレスに弱いメンヘラが、タイミング良くいい旦那見つけて勝ち組気取ってるなんか
山のようにいるよ
ガルちゃんはそういうタイプかなり多いじゃん+249
-35
-
15. 匿名 2019/04/12(金) 14:23:38
+9
-6
-
16. 匿名 2019/04/12(金) 14:24:04
+53
-2
-
17. 匿名 2019/04/12(金) 14:24:12
わかる
ストレスに強くて健全な精神
それプラス持って生まれた健康体があれば最強+639
-1
-
18. 匿名 2019/04/12(金) 14:24:29
コネ社会ってのもあると思うよ+135
-2
-
19. 匿名 2019/04/12(金) 14:24:31
勝ち組って金持ちのイメージなんだけど
やべー負け組だ↓+56
-1
-
20. 匿名 2019/04/12(金) 14:24:32
+26
-67
-
21. 匿名 2019/04/12(金) 14:24:32
確かにそうだね。
私はプレッシャーがあると眠れなくなるし、それだけで負けてる。+363
-3
-
22. 匿名 2019/04/12(金) 14:24:38
もともと裕福な家庭に生まれた人は、
ストレスの絶対量が少ないと思う。
耐性の強弱以前に。+481
-17
-
23. 匿名 2019/04/12(金) 14:24:47
私の知ってる勝ち組の人はストレスに強いよ。+356
-6
-
24. 匿名 2019/04/12(金) 14:25:00
そうだよ。そして一番強いのは変化に対応できる人。+463
-2
-
25. 匿名 2019/04/12(金) 14:25:01
またしても奨学金を貰いました。ありがとうございます!
つーか、鈍感力は分かったから借りた金返せよ+380
-4
-
26. 匿名 2019/04/12(金) 14:25:03
あとコミュ力ある人+285
-3
-
27. 匿名 2019/04/12(金) 14:25:16
割りと本気で思うのが、自分の事が大好きな人だと思う+515
-4
-
28. 匿名 2019/04/12(金) 14:25:22
確かに優しい美人より気の強い自信過剰のブスの方がいい暮らししてたりする。+467
-6
-
29. 匿名 2019/04/12(金) 14:25:39
ストレスに強く前向きな人は、人生上手くいきそう
ストレスに弱くマイナス思考の人は、何しても上手くいかないのでは?そういう人の周りには、人も集まらず人徳も無いだろうし。+285
-8
-
30. 匿名 2019/04/12(金) 14:25:54
ストレスに強い人はいない
みんなどこかしら病んでると思う+20
-23
-
31. 匿名 2019/04/12(金) 14:25:57
ストレスに強いのではない!!!ストレスを他人に与えるのである。+241
-9
-
32. 匿名 2019/04/12(金) 14:26:07
+182
-4
-
33. 匿名 2019/04/12(金) 14:26:47
昔はメンタル弱かったけど辛いこと色々あって強くなったよ
+151
-9
-
34. 匿名 2019/04/12(金) 14:26:51
ストレスに強くて忍耐強い人って限界超えても自分で気づかずに我慢しちゃって、何かのきっかけでぶっ壊れる場合もあるから何とも言えないよね。+260
-5
-
35. 匿名 2019/04/12(金) 14:26:53
メンタルの強さは大事だよね
工藤静香なんて汚料理だのセンス無いだのボロクソ言われてんのに、やりたいことやって楽しそうだし+320
-4
-
36. 匿名 2019/04/12(金) 14:26:57
>>11 頭が悪かろうと鈍感だろうと、他人からバカにされてるのって本人はすぐわかるよ。ニコニコ気づかないふりして嫌がらせしてるタイプもいる。+106
-5
-
37. 匿名 2019/04/12(金) 14:27:06
強そうな人って傷つけられることも少ない
弱そうな人は攻撃されやすい+253
-4
-
38. 匿名 2019/04/12(金) 14:27:12
あと運も大事だとと思う。美人で高学歴でお金持ちですごく恵まれた人生でも若くして病気で亡くなる人もいるからね+171
-7
-
39. 匿名 2019/04/12(金) 14:27:22
ストレスに強くなりたいから日頃からストレスに強そうな人の真似してます。+89
-1
-
40. 匿名 2019/04/12(金) 14:27:33
コミュニケーション能力が高い人+124
-4
-
41. 匿名 2019/04/12(金) 14:28:04
>>20いらつきしかねーな+19
-2
-
42. 匿名 2019/04/12(金) 14:28:24
>>14
タイミングってか、ルックスが良いんじゃない?
ストレスに弱かろうがメンヘラだろうが、若くて美人なら男性からモテるし
条件良い男性と結婚して、良い生活している主婦もいるでしょうね+51
-13
-
43. 匿名 2019/04/12(金) 14:28:33
>>2 神経尖ってる時って確かに心配性みたいになるよね。
鈍感力大事だね〜+44
-1
-
44. 匿名 2019/04/12(金) 14:28:34
普通なら嫌なことも、気にしない山田くんいつも楽しそうだよね+196
-2
-
45. 匿名 2019/04/12(金) 14:29:02
それと能力も高い事が大事。+42
-4
-
46. 匿名 2019/04/12(金) 14:29:08
そんな風に考えたこと無かったけど、ある意味そうかも!
お金持ちでもメンタル弱かったら楽しくないもんね。
プラス強靭な肉体とある程度頭良かったらかなり人生上手くいきそう。+158
-1
-
47. 匿名 2019/04/12(金) 14:29:22
>>29完全に、私の事です(T_T)+8
-0
-
48. 匿名 2019/04/12(金) 14:29:22
+73
-4
-
49. 匿名 2019/04/12(金) 14:29:29
メンタルが強いって大事だよ。
メンタルの不調は心身に悪影響だし。+277
-2
-
50. 匿名 2019/04/12(金) 14:29:35
勝ち負けにこだわらない人が
本当の勝ち組です
幸せの意味を知ってる人です+145
-6
-
51. 匿名 2019/04/12(金) 14:30:03
確かに。
同じ出来事でも、すぐ心が折れる人となんとなるさって前に進む人とでは、人生の満足度が違いそう+144
-1
-
52. 匿名 2019/04/12(金) 14:30:16
勝ち組になりたい+49
-8
-
53. 匿名 2019/04/12(金) 14:30:56
病は気からってよく言ったもんで、メンタル弱かったらどんなに恵まれてても”自分は不幸”って思うかも+119
-3
-
54. 匿名 2019/04/12(金) 14:31:04
確かにそう思う!客商売やってるけどお客様に色々言われる事全部間に受けてメンタルやられて最近休みがち。お客様が開店前に並ぶだけで吐き気と動悸が止まらない。メンタル強くなりたいよ…+87
-1
-
55. 匿名 2019/04/12(金) 14:31:22
メンタルが強いというより
上辺ではいい人面した自分の利益に目ざとい自己中で嘘つきで鈍感な人が勝ち残る。+99
-3
-
56. 匿名 2019/04/12(金) 14:31:38
結婚してもあるよね+15
-10
-
57. 匿名 2019/04/12(金) 14:31:52
>>52
この中じゃ変わり者がいちばんの勝ち組に見える+108
-5
-
58. 匿名 2019/04/12(金) 14:32:09
なんで、こんな人生楽しくないんだって思ってたら、これが答えだね!
生まれ持って神経質で、ビビりで、頭弱くて、
気にしいの私は、人生消化試合中。
来世は、強いメンタルを遺伝出来る親の元に生まれたい!+103
-3
-
59. 匿名 2019/04/12(金) 14:32:34
周りのことはほうっておいて
自分のやるべきことに集中する
村上春樹の言葉+162
-5
-
60. 匿名 2019/04/12(金) 14:32:51
>>50
勝ち負けにこだわらない大人に成長出来るかどうか・・・
それ以前の経験や能力に関わってくるね
となると何でもそうだけど高確率で生まれや育った環境が大きく影響することになるね
本当何でもそう
あとは偶然の何かのきっかけも重要だけど+13
-0
-
61. 匿名 2019/04/12(金) 14:33:42
>>1
運が良いか悪いかでも人生変わるよ+27
-0
-
62. 匿名 2019/04/12(金) 14:34:18
コミュ力
体力
メンタル
人に好かれる人間性全て大事+79
-1
-
63. 匿名 2019/04/12(金) 14:34:46
>>50
こういうこと言うのが負け組+8
-5
-
64. 匿名 2019/04/12(金) 14:34:46
ごめんよ。私の子ども。メンタルの弱さ遺伝しちゃって申し訳ないよ。本当に。
+80
-5
-
65. 匿名 2019/04/12(金) 14:34:47
私の一言で傷つけたかも…。嫌われたかも…。
って考えない人は生きやすいだろうな。+149
-0
-
66. 匿名 2019/04/12(金) 14:34:50
うん、強くてちょっとわがまま。
マイペースな人は長生きしてる。+89
-0
-
67. 匿名 2019/04/12(金) 14:35:13
メンタルさえあればコミュ力も友達もいらん+88
-2
-
68. 匿名 2019/04/12(金) 14:36:31
>>42 横だけど
私の知ってる女の子は毒親育ちで多少メンヘラ気味。だけど
すごくキレイで、そこそこ教育レベルが高かったの。
それで、ハイスペック男と若いときにさっさと結婚して今は良い暮らししてるよ。
+74
-5
-
69. 匿名 2019/04/12(金) 14:36:34
私の祖母は、自分はものすごく美人で他人から羨ましがられ、
息子(私の父)も超イケメンに産んだと死ぬまで信じ切っており満足げだった(実際は二人とも中の下レベル)。
その他、物事はすべて自分の都合のよい方向に解釈。
多分幸せな人生だったと思う。
信じるものは救われる。+148
-2
-
70. 匿名 2019/04/12(金) 14:36:36
人って適度にストレスがないと成長出来ないと思う
でもストレスに打ち勝つ事が出来ないと不幸になってしまう
人は誰でも多少なりとストレスを感じる物だけどストレスに強い人はストレスに打ち勝って成長し続けられるから勝ち組が多いんじゃないかな+75
-2
-
71. 匿名 2019/04/12(金) 14:38:26
>>65
普段から勝手に嫌っとけ!こっちくんな!とか思いながら生活してます。
別にストレスには強くありませんが…。+6
-2
-
72. 匿名 2019/04/12(金) 14:38:58
DQNみたいな厚かましい奴+22
-1
-
73. 匿名 2019/04/12(金) 14:39:48
幼少期からのストレスの蓄積で潰れた+70
-0
-
74. 匿名 2019/04/12(金) 14:39:51
プラスに捉えられる人は、ストレスに強いよね。+76
-2
-
75. 匿名 2019/04/12(金) 14:40:00
>>35
工藤静香は
彼女もちのキムタクに接近したんだよね。
こわい、こわいわー。
私の知り合いでも(大嫌いなやつ)
すごいモテる人5年くらいかけて
結婚まで持っていった鉄のメンタルのやつ
いた。相手は躊躇していた。
こわいから聞けなかったけど
出合ったとき彼女いてたんじゃないの?
みたいな魅力的な人。
工藤静香、
今なにやっても叩かれ、
キムタクがなかなか再浮上難しく、
コーキも軌道にのせるの大変そうなの見たら
勢いだけで
飛ばすだけでは幸せは持続しないんだなーと
思う。
あの嫌いな女もおそらく
こんなはずではなかったみたいな目にあってるんじゃないかとたまに思う。
+5
-15
-
76. 匿名 2019/04/12(金) 14:40:20
そもそもストレス環境にいるかどうかでも個人差あるからなあ
長時間労働人間関係最悪のブラック企業で働き、旦那もパワハラ系だけどストレスに強い人より
ホワイト企業で温く働き旦那も良い人のほうが幸せじゃん?+61
-1
-
77. 匿名 2019/04/12(金) 14:40:32
人は人
自分は自分
自分軸で生きてるよ私の知ってる勝ち組は。
他人の言動に左右されない。+153
-4
-
78. 匿名 2019/04/12(金) 14:40:40
>>22
そんなことないよ。未来に期待されがち
+8
-0
-
79. 匿名 2019/04/12(金) 14:40:53
他人に嫌われても気にならない人
ウザがられても気にならない人
この2種類の人は思い通りに幸せに生きられそう…+92
-0
-
80. 匿名 2019/04/12(金) 14:41:50
広瀬すずのメンタルが欲しい+3
-3
-
81. 匿名 2019/04/12(金) 14:44:07
可愛くて優しくてお金持ちで実家が金持ちの一人っ子が羨ましい。+10
-3
-
82. 匿名 2019/04/12(金) 14:44:08
>>52
わたし豆腐メンタルだけどセレブだ。
でも、夫のお友だちの奥さま方は素敵な方が多すぎて会食後は数日ションボリしてるよ・・・
勝ち組じゃない泣+14
-10
-
83. 匿名 2019/04/12(金) 14:44:46
>>77
そういう風になれる人となれない人の違いが大きいんだね
その違いは・・・・
そしてまたその違いは何によってもたらされるのか・・・+10
-0
-
84. 匿名 2019/04/12(金) 14:46:25
>>17そしてそれプラス生まれ持った備忘があれば最強。+7
-1
-
85. 匿名 2019/04/12(金) 14:46:46
周りを見てると結局は図太い人が一番幸せそうにしてる。+87
-0
-
86. 匿名 2019/04/12(金) 14:48:18
>>35工藤静香は、若い頃から売れてYOSHIKIと付き合ったり最終的にはキムタクと結婚してお金も持ってるし誰に何を言われようと屁でもないと思う。+116
-0
-
87. 匿名 2019/04/12(金) 14:49:41
>>58
いや、あなた文章力あるよ
自分のマイナスばかり見ないで+10
-0
-
88. 匿名 2019/04/12(金) 14:50:34
何か嫌なこととか落ち込むことショックなことあった時に悲しみを怒りに変える法則だからストレスに強いんだと思う
うざ!もういいわ!くそっ
て精神で生きてきてるww
めんどくさくなるとフェードアウトする
遊ぶ友達も年々少なくなってきたし決してコミュニティが広いタイプではない+35
-1
-
89. 匿名 2019/04/12(金) 14:53:50
>>62
一応それ兼ね備えてるけど、30過ぎて自他共に子持ちになった今浅い付き合いのみ!
ストレスには強いけど友達と遊ぶ日常遠い昔になくなったなーとか思う
意外と自分からは人を誘えないタイプ+8
-1
-
90. 匿名 2019/04/12(金) 14:55:42
いやーガルちゃんって面白い!
ひとつの事に色々な人の意見が色々な角度から見れていいね+35
-3
-
91. 匿名 2019/04/12(金) 14:59:32
色んなことに気が付きすぎるのも問題だよね。悪いことがあっても「あ、そうだったの?」くらいの人のほうが長生きしそう。+98
-0
-
92. 匿名 2019/04/12(金) 15:00:32
よし、心の中に山田を持つよ+29
-0
-
93. 匿名 2019/04/12(金) 15:00:40
>>1
ご名答。
実は本をあまり読まない人が知らないだけで、
そこらへんの事は既に科学的・統計的な答えが出てるのでここらへんの本がオススメです。
脳には可塑性があるので、認知行動療法を用いれば後天的にもストレスに強くなれることが科学的にわかっています
・マーティン・セリグマン『オプティミストはなぜ成功するか』
・ショーン・エイカー『幸福優位7つの法則』
・エレーヌ・フォックス『脳科学は人格を変えられるか』
・ ケリー・マクゴニガル『スタンフォードのストレスを力に変える教科書』+42
-3
-
94. 匿名 2019/04/12(金) 15:00:54
>>77
そういうのをメンタルが強いって言うんじゃないの??
それが出来れば人が生楽なことぐらい。わかってるよWW
+9
-2
-
95. 匿名 2019/04/12(金) 15:01:16
良くも悪くもズーズーシー人だと思う。気を使うと自分がやりたい事がなかなか出来なくなる+72
-0
-
96. 匿名 2019/04/12(金) 15:02:27
>>22
案外打たれ弱かったりするよ
なまじ苦労してない分+22
-0
-
97. 匿名 2019/04/12(金) 15:02:57
人に嫌われたり、邪見な態度されても、
落ち込むんじゃなくて「やーね、僻んじゃって。」「いつも妬まれて困っちゃう~。」
とか思える人は最強。
芸能人の多くは、こういうメンタリティ持ってるんじゃないかと思う。
そうじゃないと、やってけないよね。+112
-2
-
98. 匿名 2019/04/12(金) 15:03:22
私の幼馴染は中学までは虐めにあって学校休みがちだったけど、幼馴染の両親がすごい出来た人で早い内に心療内科に診せたお陰で発達障害が分かり、高校も発達障害の子向きの学校に入学させて卒業後も普通の人として生きていくより貴方の生きやすい道を歩んで欲しいと障害者枠で就職させてた。
両親のお陰で自分でもやれば出来るんだって自信が付いたみたいでお給料で歯の矯正して美容にも気を遣って性格も明るくなってすごい前向きになり、職場で友達も彼氏も出来て毎日楽しいって言ってた。
後、自分の趣味を全力で楽しんでる。
両親が幼馴染をそのまま愛し、自己肯定感を高めてあげられたからこそ強くなれたんだなって思ったから親の育て方も関係してるんじゃないかな?+86
-2
-
99. 匿名 2019/04/12(金) 15:04:22
そうかも知れない。
ド田舎のじいちゃんばあちゃん、怖いお父さん、気の強いねーちゃん、忙しいかーちゃんに囲まれ、テレビ一台、野良作業から家事まで手伝う環境で育ったから、社会人になってからの仕事に対してのストレスあんま無かったかも笑
頭あんま良くなかったけど、老若男女あまり苦手な人居ないし、仕事も選り好みせずこなせる。ただ長く続かないけど。
+34
-4
-
100. 匿名 2019/04/12(金) 15:04:39
>>1ほんとその通りだと思う。
更にいうと、スルーができて、周りに興味無い人だと最強だと思う。
私は他人のマナー違反とか許せないほうです。
ほんとに生きづらいよ。+63
-1
-
101. 匿名 2019/04/12(金) 15:08:34
わかる。
私と夫は精神的タフさが正反対で、私はすごく心配性で気が小さい。心配なことがあると考えすぎて眠れなくなったりご飯食べられなくなったりする。
夫はなるようにしかならない。心配してる時間すら無駄。とかなりポジティブ。
人生振り返ってみると、私は受験失敗に始まり希望の仕事にも就けず。夫はストレートで大学院まで行って大手企業に就職。
私の努力が足りないだけと言えばそれまでだけど、精神的タフな人ってやっぱり人生順当だわ。
こないだあることで悩んでいた私に夫が一言。
「その程度のことにそんなに悩んで苦しんで、今までよく生きてこれたね!笑」と言われました…。+120
-6
-
102. 匿名 2019/04/12(金) 15:08:49
77だけど
単に図々しいだけじゃ勝てないのよ。この世の中は人間関係が上手くいかないとだめなんだよ。
図々しくてその為に周りに嫌われたらおしまい。
対人関係もそつなくできるのも成功者の特徴。
相手にキチンと与えることもたいせつなのよ。+25
-5
-
103. 匿名 2019/04/12(金) 15:11:08
ストレス耐性も必要。
だけどそれ以上に情報力があることが大きいと思う。+8
-0
-
104. 匿名 2019/04/12(金) 15:11:10
>>97
言えてるね。私的に最強はそういう悪意にすら気づかない人。+23
-3
-
105. 匿名 2019/04/12(金) 15:11:20
結局運です+12
-3
-
106. 匿名 2019/04/12(金) 15:12:18
鈍感かサイコパスかお金に執着があるかのどれかだよ
敏感だと競争は無理なので鈍感じゃないと
サイコパスは他人を蹴落としたり追い込んでも良心の呵責を感じないから出世する
お金に執着があるとガツガツしてモチベーションが高くなる+44
-1
-
107. 匿名 2019/04/12(金) 15:14:37
今は最低時給が1000円弱だけど
鈍感な人は仕事しないでもこれだけもらえるから十分生活出来ちゃうんだよね
普通の人は自分が出来ないと悩んだりするものだけどね+23
-1
-
108. 匿名 2019/04/12(金) 15:17:11
>>106
うちの職場の身体もメンタルも異常に元気な性悪ババアは本当金にがめつい。給料日が近づくと昼休み中金金言ってるし。安い給料しか貰えなくて残業代もつかない弱小会社なのによくもまあガツガツ出来るなと思ったわ。+23
-0
-
109. 匿名 2019/04/12(金) 15:17:35
敏感より鈍感の方が生命力たくましいのは事実。+62
-0
-
110. 匿名 2019/04/12(金) 15:19:09
私、うじうじ悩むんだけど、寝ると忘れるタイプで、これもストレスに強いになるのかな?
+51
-1
-
111. 匿名 2019/04/12(金) 15:19:17
まず自分の事を勝ち組
具体的に面識がある人間を負け組て
口に出して言える人はどこかで決定的に負けてるね
他の人と比べてどうじゃなく
逃げ場のない本人だけのそのものの中で負けてる+3
-0
-
112. 匿名 2019/04/12(金) 15:22:38
今はストレスに負けない力、負けても立ち上がれる力はレジリエンスと言って世界中で注目されてる力だよね。+45
-1
-
113. 匿名 2019/04/12(金) 15:24:15
不安傾向の強さは、先天的にはセロトニン運搬遺伝子の型が関わってるんだけど
日本人はそのセロトニン運搬遺伝子の型が不安を感じやすい型の人の割合が他の国より多い
セロトニン運搬遺伝子の型がSS型の人は同じ情報の中でもポジティブなことよりネガティブなことに注目しがち
でも脳には神経可塑性があるから、この傾向はマインドフルネス迷走で扁桃体を小さくしたり
注意バイアス修正訓練で後天的に変えられるよっていう諸々を詳しく書いてあるのがエレーヌ・フォックス先生の本
興味あったら読んでみて性格は変えられる「オックスフォード大学エレーヌフォックス教授」 - YouTubewww.youtube.comNHK「心と脳の白熱教室」より オックスフォード大学神経科学センターエレーヌフォックス教授の講義
+32
-3
-
114. 匿名 2019/04/12(金) 15:24:34
>>1
ストレスに強い
・ポジティブな見方ができる(いわゆる鈍感力も含む)の備わった人
・受験(入試、資格)勉強や運動で体力と精神を鍛えた人
・周りに信頼できる家族、友人、仕事仲間が多い人
・中学〜高校で人間関係でのびのびと送った人
・経済的に余裕のある家庭で育った人(成人くらいまで)
だと思う。+67
-4
-
115. 匿名 2019/04/12(金) 15:25:00
環境と運もあると思う。私学生時代は虐められてオドオドしてたけど、新卒で入った職場がいいところである一人の先輩が私を弄ってくれたお陰で人気者になり、そこから自信が付いて堂々とした振る舞いが出来るようになり、どこに転職しても可愛がってもらえるようになったしモテるようにもなった。
多少嫌味言われても私には味方の方が多いって思うと平気になったし。最初の職場で先輩に出会わなかったらずっとウジウジしててメンタル弱いままだっただろうからすごい感謝してる。+65
-3
-
116. 匿名 2019/04/12(金) 15:26:18
うちのばあちゃんがまさに鈍感力の塊。
全ての事象を自分にとって良い風に変換して捉える(自然に)逆に周りはストレス溜まるけど。
今年90歳。どっこも体、悪いとこ無い。めっちゃ長生きすると思う。+46
-1
-
117. 匿名 2019/04/12(金) 15:27:53
自己肯定感や客観性を持ち合わせてるか、なども本当にストレス耐性強い人には関係ありそう。
問題が起こったときにわたしなんか、、とならずに、こうだからこうなった、私にできることはもうないので静観しよう、など。
なかなかできないけどね。+42
-0
-
118. 匿名 2019/04/12(金) 15:28:24
私すぐに仕事辞めちゃうけど、そのまま引きこもりとかにはならずまた新しい職場見つけてさっさと就職しちゃう。これはメンタル強いのか弱いのか。+18
-2
-
119. 匿名 2019/04/12(金) 15:32:28
>>1
強いんじゃなくて強く見せてるだけ
つまりはいろいろと努力してるだけでストレスに弱いとか言ってる奴は甘えてるだけでしょ
誰にだってストレスはある+7
-15
-
120. 匿名 2019/04/12(金) 15:39:15
自分のために誰かを蹴落としたり嫌がらせして傷つけても何とも思わない人もある意味ストレスに強いよね。最強だと思う+59
-3
-
121. 匿名 2019/04/12(金) 15:42:16
私の友達は人から好かれるのが上手いけど、心の中で皆私を好きになるって思い込みながら接してるんだって。そうすると自分も相手のことがどこか愛おしくなって好意的に接することが出来るらしい。
意地悪そうな人も何か面白くないことがあるから好意的に接することが出来ないんだなって思うと嫌いになれないし、憎まれ口叩かれても気にならないって言ってたわ。+40
-0
-
122. 匿名 2019/04/12(金) 15:48:45
>>59
それが一番強い、たしかに+9
-0
-
123. 匿名 2019/04/12(金) 15:48:47
あーわかるー
鈍感になりたいわー+23
-1
-
124. 匿名 2019/04/12(金) 15:49:30
そう思う
学生時代だって、悪口言われる側じゃなく、気弱な子をいじめて傷付けるようなカースト上位みたいな子が生き残るし、図太い人がいい思いしてる+36
-2
-
125. 匿名 2019/04/12(金) 15:49:41
そもそも嫌味だの攻撃してる人のレベルと次元が低いから相手にしてないんだよ。
相当なリスクを乗り越えた先に権力や地位、財力があるレベルに達したわけで、そんな経験もない口だけ番長の意見は何の説得力も影響力もなし。
+28
-0
-
126. 匿名 2019/04/12(金) 15:54:23
人にストレス与えて本人はストレスフリーで幸せそうな人
悪人じゃないんだけど無神経で鬱陶しい+49
-0
-
127. 匿名 2019/04/12(金) 15:57:42
+1
-17
-
128. 匿名 2019/04/12(金) 15:58:42
妹は職場で昼休み一人で過ごしてたら周りから嫌味言われてその情報が社長にいったらしく、呼び出されて言及された時、昼休みって仕事のことを忘れて自由に過ごす時間でしょ?誰だって自由に過ごす権利はあるのに個人の過ごし方について誰にも迷惑かけてないのにも関わらずごちゃごちゃ言う人達の方がおかしいと思うのですがと言い返して昼休みすらろくにリラックス出来ない会社では働きたくないとそのまま退職してきた。昔からなんでもポンポン言う子だからメンタル強いなと思ってた。言いたいことなんでも言うくらいの方が生きやすそうだよね。
今は昼休み自由の会社に転職して快適そうだし。+65
-1
-
129. 匿名 2019/04/12(金) 15:58:54
ポジティブな人は、本当人生得してると思う!
嫌な事、落ち込むような事があっても大概の事はプラスに考えたり、スルースキルで乗り越えたりしてる。
私めちゃネガティブ思考なので見習いたい。+46
-0
-
130. 匿名 2019/04/12(金) 15:59:00
ストレスが少ない人じゃないの?
子供の頃は自由になるお金行ける場所とか少なかったけど幸せだったよ+10
-2
-
131. 匿名 2019/04/12(金) 15:59:53
仕事辞めたい+9
-0
-
132. 匿名 2019/04/12(金) 16:00:42
>>1
わかる
スルー力と他人と自分を比べて僻まない力みたいなのもあると更に良いね+16
-0
-
133. 匿名 2019/04/12(金) 16:01:02
100パーセント同意する。私の父親はストレスに強い人でいつも笑っていたよ。
ピンピンコロリでトイレで亡くなった。私も父親の生き方が目標です。+43
-1
-
134. 匿名 2019/04/12(金) 16:03:26
不倫したのに平然と再婚してる
ベッキーや矢口さんを見てるとそう思う+29
-1
-
135. 匿名 2019/04/12(金) 16:16:14
>>124
わかるわ。
よく因果応報っていうけど実際そんなのないよね。
結局いじめや浮気裏切りをされた方はずっと忘れられず沈みっぱなしで、やった方はそんなこと記憶にもないくらい幸せに暮らしてることが多い+47
-1
-
136. 匿名 2019/04/12(金) 16:18:01
弱いものより強いものが生き続ける
自然の摂理のようなきがする+46
-1
-
137. 匿名 2019/04/12(金) 16:19:36
>>14
自分もしたいけど、できなかったの?+3
-3
-
138. 匿名 2019/04/12(金) 16:22:25
僻み根性凄い人は不幸そう+19
-1
-
139. 匿名 2019/04/12(金) 16:29:50
わからないことがあった時に上手に周りに頼れる
手を抜いていいところで手を抜ける
+10
-0
-
140. 匿名 2019/04/12(金) 16:30:59
人の気持ちに鈍感な人や都合良く物事を解釈する人はなんだかんだ幸せだと思う
それだけじゃ人に恨まれるし人生やってけないからバランスが大事だけど
私も年とともに図太くなりました+25
-1
-
141. 匿名 2019/04/12(金) 16:31:35
そらそうよ
弱肉強食の世界でメンタル強い人だけが生き残り
メンタル弱い者は沙汰されていくのよ+23
-1
-
142. 匿名 2019/04/12(金) 16:31:48
ストレスに強くなりたいです
どうしたらいいでしょうか…+11
-0
-
143. 匿名 2019/04/12(金) 16:31:55
私は自分の中の闇をコントロールできない
イラついたり、怒ったりすることは一切ないけれど、負の感情に支配されてしまっている
どんどん人生が悪い方に向かっていってしまう
+20
-2
-
144. 匿名 2019/04/12(金) 16:32:23
だから最近メンタル強くする方法とかの本がたくさん出てるんだと思う。+31
-0
-
145. 匿名 2019/04/12(金) 16:33:59
>>101 夫はストレートで大学院まで行って大手企業に就職。
ふーん。+13
-5
-
146. 匿名 2019/04/12(金) 16:34:21
口が上手い人は世の中をうまく渡れていいなと思う。
私は思う事があっても上手く表現できずに1人モヤモヤするタイプ^^;+30
-0
-
147. 匿名 2019/04/12(金) 16:34:54
私のように繊細な人間は露のように儚く消えていくのよ…+32
-2
-
148. 匿名 2019/04/12(金) 16:38:34
日本でメンタル強い人は本当すごいと思う。
小さい頃から周りと比べられて、自分より人のことを考え行動発言しなくちゃいけないこと教えられ、謙虚や遠慮を評価する文化だもんメンタル弱くなって当然だよね。+65
-2
-
149. 匿名 2019/04/12(金) 16:43:05
運鈍根
だって聞いたことがある+4
-0
-
150. 匿名 2019/04/12(金) 16:52:29
鈍感でワガママ、キャラで許される人かな。。+12
-1
-
151. 匿名 2019/04/12(金) 16:57:01
誰かのことがストレスになってるの?
腐った野菜買わないのと一緒で、人も選んだ方がいいよ+14
-2
-
152. 匿名 2019/04/12(金) 17:03:58
私はストレスに弱すぎて、精神障害者。
大学も行けず、新卒で入った会社はすぐやめた。+20
-3
-
153. 匿名 2019/04/12(金) 17:04:27
>>120
本当にこういうタイプほど上にのし上がってる+24
-3
-
154. 匿名 2019/04/12(金) 17:04:55
私はメンタル強すぎってよく言われるけど
実際そうでもないよ。
+10
-1
-
155. 匿名 2019/04/12(金) 17:05:21
傷つきやすい人は周りの人からも腫れ物に触るような扱いされて、面倒だからね…+36
-3
-
156. 匿名 2019/04/12(金) 17:11:47
彼氏にもわがまま言えない
自己主張できない
浮気されてる?と思ったことあっても問い詰めれない
全部自分に自信がないからなんだよね+16
-1
-
157. 匿名 2019/04/12(金) 17:12:49
自分の事が好きかどうか、自分の人生が好きかどうかだと思う。自己肯定感の強い人はメンタルが強い気がする。+58
-1
-
158. 匿名 2019/04/12(金) 17:18:24
発達障害ってわかってから余計に自分は普通じゃないんだって思って自己肯定感とか皆無になった
無理だよ、障害者の自分を好きになるって
結婚して子供産むのが一番の夢だったけどそれができないってわかった時の絶望
生きがいとか夢とか希望とかって言葉が嫌いになった+32
-0
-
159. 匿名 2019/04/12(金) 17:25:38
>>1それに付け加えるなら、競争心が強い人。なぜならモチベーションは人に勝ちたい!だから。+5
-0
-
160. 匿名 2019/04/12(金) 17:27:44
ストレス耐性・鈍感力は大事だよね
いちいち傷つかないってだけで、生きやすいと思う。
あとは好きに振る舞う図太さがあれば最強+37
-2
-
161. 匿名 2019/04/12(金) 17:29:54
エリートは大手企業に入っても過労や人間関係で鬱になりやすい。エリートほど挫折に弱いから自死も多い。
工藤静香は嫌いだけど、メンタルのタフさと鈍感力はある。鬱になるような人ではない。
逞しさと進取の気性は凄いと思う。+36
-2
-
162. 匿名 2019/04/12(金) 17:33:45
小室圭は本当にメンタル強いよ
好きな言葉が、Let it be (ほっといてくれ)だもんな。+27
-0
-
163. 匿名 2019/04/12(金) 17:42:36
世の中渡っていくのに
一番強いのはコミュ力高い人って
きいてホントにそうだと思った
+49
-1
-
164. 匿名 2019/04/12(金) 17:46:03
とにかくだらしなくて身内だから知ってる物凄い恥ずかしい過去もなかったことにして幸せに暮らしてる姉をみると思う。その都度リセットして何事もなかったかのように生活できるメンタルがすごいなと。他人に迷惑かけてもお構い無しで常に楽しそうだよ。+19
-1
-
165. 匿名 2019/04/12(金) 17:55:08
何に対して、そんなにストレスを感じているのかね?
それを分析して、必要以上に悩まない。
悪口言われてるかも、なんて言われてから考える。自分で勝手に悪口を創設してるだけかもよ。
自分が卑怯な事せず、公正に生きているのなら、悪口言う方が悪いんだ。
仕事がブラックだ、とか実際的な事なら、転職や改善方法を考える。転職するなら何のスキルが必要か、やるべき事が見えてくる。
ストレスに強いというのは、ただ被害者意識を持つだけじゃなくて、前向きに考えるから強いんじゃないかねぇ。+28
-1
-
166. 匿名 2019/04/12(金) 18:15:48
例えば何かが起こったとしても、それをポジティブに捉えるのが旦那。ネガティブに捉えるのが私です。
生まれ持った性格と育った環境の違いかな?と思う。
旦那は親に大切に大切に想われて、沢山褒められながら成長してきたし、私は冷えきった家庭で育ち、頑張っても褒められない、親は離婚するとかしないとかそればっか揉めてた。
+25
-3
-
167. 匿名 2019/04/12(金) 18:24:06
不倫女がそう。
不倫バレ後何事もなかったように堂々としてる。
こっちはズタズタにされたのに。
どんなメンタルしてるのか…+11
-2
-
168. 匿名 2019/04/12(金) 18:26:31
麗しのサブリナさん+3
-0
-
169. 匿名 2019/04/12(金) 18:32:36
ストレスにも強いし
自分でもびっくりするくらいメンタルも強いけど
闇は深いよ。
幸せになるために必要なのは
鈍感力だと思う。
+21
-2
-
170. 匿名 2019/04/12(金) 18:45:16
だと思う。+5
-1
-
171. 匿名 2019/04/12(金) 19:07:26
私、不細工でビンボーだけど、鈍感で自己評価が高く負けず嫌いだからいつもケンカして負けたことない。
口が達者で、今の旦那も私から口説いて結婚したし、ビンボーな親の為に旦那に家を建てて貰い同居して子育てしてる。
メンタル図々しくて口が上手いと、不細工でビンボーでも楽に生きていけます。+17
-6
-
172. 匿名 2019/04/12(金) 19:10:07
ぶっちゃけ小室さんの強メンタル羨ましい+37
-0
-
173. 匿名 2019/04/12(金) 19:27:56
B'zファンで異常に陶酔してるファンってB'zに
依存しすぎて負け組たくさんいそう+3
-3
-
174. 匿名 2019/04/12(金) 19:32:41
>>101数日前に旦那にまったく同じ事言われたわww+8
-1
-
175. 匿名 2019/04/12(金) 19:37:59
あくまで憶測ですが、良い意味で鈍感で図太い人が社会で生き残ってる気がする。そして両親から愛されて育ったんだろうなって人+43
-1
-
176. 匿名 2019/04/12(金) 19:41:59
たしかにストレスに強かったら病気にもなりにくいし、物事にも打ち込みやすいし、強いなと思う
ストレス耐性って大人になってからでも鍛えられるのかな??+30
-1
-
177. 匿名 2019/04/12(金) 19:42:05
感情のコントロールは技術+7
-1
-
178. 匿名 2019/04/12(金) 19:42:45
昔からジャンジャン陰口言われるタイプ
小汚ないシワを私の分まであなた顔に刻んでいただくための等価交換と思い込んでる
ニタニタ笑うから、
目の下と鼻の横とかに意地悪なシワを沢山作ってね~😄と心から思う+9
-1
-
179. 匿名 2019/04/12(金) 19:50:20
自己満足できるよう自己暗示できたら勝ち組かも。
例えば、ホームレスの人が何にも縛られず、欲しかった真の自由を得たとその人が心底思っていたら、勝ち組って感じ。+19
-1
-
180. 匿名 2019/04/12(金) 19:55:10
夫なんだけど、手を骨折をしてもあっけらかんとしていたんだよね。
愚痴も弱音も吐かなかった。
我慢している訳ではなくて、本当に大した事ないと思っているようで、手当てをしてもらったら即普段と変わらず遊びに行ったりしていた。
私だったら落ちこみまくって鬱っぽくなり、痛い痛いと愚痴ったり寝込んだりしそうなのに。
人種が違う⋯⋯+40
-4
-
181. 匿名 2019/04/12(金) 19:58:32
人にストレス与え続けて自分はけろっとしてるあの女
そういうのが勝ち組なんだなって悔しい
+21
-2
-
182. 匿名 2019/04/12(金) 20:02:14
人が好きかどうかって大きいと思う。職場とかでも表面的にではなく、本当におおらかで人懐っこい人は、気難しい人にも受け入れられる。
飲み会も心から楽しみ、本当に親身になって相談に乗ってくれたり。
友達の子供が、友達いわく「私に似ないで人好きで社交的」。クラス替えしても毎回すぐ友達が出来て友達の悩みや愚痴をこぼすこともないらしく、やんちゃで困ることはあっても、怒られて凹むこともない子で、「この子はどこでも生きていけるんだろうな」って言ってる。+34
-1
-
183. 匿名 2019/04/12(金) 20:06:31
図太くてふてぶてしいく面の皮が厚い人が成功することは確か。
繊細で人の反応を気にするタイプはメンタルやられて人生からドロップアウトする。+46
-0
-
184. 匿名 2019/04/12(金) 20:06:50
恥知らずな女っているよね。
怪しい職業の男とデキ婚した上に即離婚して、息子を田舎の両親に預けて消えた。
今、パパ活して港区住み()インスタで嘘まみれの生活披露して、たまに「愛しの息子くん」なんてつぶやいててバカじゃないの⁉と思いながら眺めてる。
地獄に落ちればいいのに。+15
-0
-
185. 匿名 2019/04/12(金) 20:10:34
>>184
ネットストーカーしているあなたも恥知らず+6
-4
-
186. 匿名 2019/04/12(金) 20:17:38
剛力彩芽を見ているとそう思うよ+6
-0
-
187. 匿名 2019/04/12(金) 20:19:58
そんなことない。+0
-1
-
188. 匿名 2019/04/12(金) 20:21:25
>>14
完全に私のことだw専業させてもらってノンストレス。+0
-0
-
189. 匿名 2019/04/12(金) 20:25:09
>>185
姉妹の生存を確認するために見ています。+0
-0
-
190. 匿名 2019/04/12(金) 20:27:53
弱気で電車でも周りの人に遠慮しまくり、毎朝通勤特急であばら骨折れそうになってしまう
肘と尻で押しまくって優雅にパズドラやってるオバハンの方が人生楽しんでるなーと思う+14
-0
-
191. 匿名 2019/04/12(金) 20:56:38
知り合いに発達障害だろうなあ…っていう人がいて、回りに迷惑かけたり距離おかれたりしてるけど、全然気にしてない。ハッキリ言われないとわからないけど、たぶん言われても分からない気がする。うらやましいけど迷惑だからなんとかならないものかなあ、とも思う。+7
-1
-
192. 匿名 2019/04/12(金) 21:42:56
結局は生まれた家で決まる+22
-0
-
193. 匿名 2019/04/12(金) 21:43:56
ストレスに負けてたら生きていけないもんね。+9
-1
-
194. 匿名 2019/04/12(金) 21:51:10
仕事してると自分の思ったことぽんぽん言える人はストレス溜めてないんだろうなと思う。
私は、相手がどう思うかとかグルグル考えてしまって結局我慢して何も言えない。
喋った後もこれ言わなきゃよかったとグルグル考えてしまう。
昔から変われません…性格なのかな+27
-0
-
195. 匿名 2019/04/12(金) 21:57:08
よくよく考えてみたら地元同士で結婚した地方のマイルドヤンキーも勝ち組かもね。
コミュ力はあるし、繊細じゃないから図太いというかね。+13
-2
-
196. 匿名 2019/04/12(金) 22:52:51
ストレスに弱い
人の気持ちになって考えてしまう
優し過ぎる
繊細
世渡り下手
↑ こういう人が
ストレスに強い
自分のことしか考えてない
冷たい
図太い
世渡り上手
↑ こういう人に潰されて社会から消えていきます。
+37
-4
-
197. 匿名 2019/04/12(金) 23:02:43
ストレスに強いのではない。
すぐに忘れるのだ。+9
-1
-
198. 匿名 2019/04/12(金) 23:05:42
>>28
未だにこういう事を言い続ければ、それが真実になると思ってる人がいるんだねぇ。+3
-3
-
199. 匿名 2019/04/12(金) 23:20:29
こんな事頼んだら相手がめんどくさいだろうな〜とか遠慮しちゃう性格は治らないと思う。
自分がこうだから お人好しの人には色々サービスしてあげたくなってしまう。+5
-0
-
200. 匿名 2019/04/12(金) 23:49:49
記憶力ない人はメンタル強い+7
-1
-
201. 匿名 2019/04/12(金) 23:56:52
工藤静香のことか+5
-0
-
202. 匿名 2019/04/13(土) 00:32:09
サイコパスは最強。だいたい儲かってる経営者はほぼサイコパスだよ〜。+18
-0
-
203. 匿名 2019/04/13(土) 00:35:28
違うよ。
支えてくれる人の有無だよ。
みんな生きてるから、みんなストレスに弱い。
でも支えてくれる人が沢山いるほどストレスに立ち向かえる。だから成功できる。
メンタルなんて生きてるからみんな弱い。
支えてくれる人の数とメンタルの強さは比例すると思うよ。+4
-12
-
204. 匿名 2019/04/13(土) 00:36:10
>>57
たしかに
低収入の男性と結婚するなら相当メンタル強くないとねw
日々が苦労の連発で地獄生活だから+15
-0
-
205. 匿名 2019/04/13(土) 00:46:42
種村有菜さんみたいな人
お金あるし、人生楽しそうだなー
人としてはどうかと思う言動も多いけども、
種村さんからしたら、そんなの私には関係ねぇ!って感じ+0
-1
-
206. 匿名 2019/04/13(土) 00:49:43
切り替えが早い人かな。
寝ると忘れる人も強い気がする。+17
-0
-
207. 匿名 2019/04/13(土) 00:49:55
+1
-3
-
208. 匿名 2019/04/13(土) 00:50:27
ストレスに強いのは、美人とか頭がいいとか実家金持ちに匹敵するくらいの強味だと思う
でも人の命ってはかないよ
強味だけでは、人生をはかれない+17
-0
-
209. 匿名 2019/04/13(土) 01:32:55
>>56
これはひどい…
がるちゃんでも自分で努力して就いた仕事とか稼ぎとか特殊技能とかじゃなく
旦那の稼ぎの良さとかを誇ってる書き込み見るもんなあ
俺の父ちゃんパイロット~!並に幼稚だなと思う
自立してないというか自分がないと思う
自分自身に誇れるものはないけど階級とか作れちゃうのは確かにストレス感じることなさそうなタイプかも+8
-1
-
210. 匿名 2019/04/13(土) 01:41:28
持論だけどさ
ストレス耐性と、胃腸の強さって
関係すると思う。
ストレス溜まると胃腸から悪くなって、
栄養吸収出来なくなり、脳が麻痺していく。
正常な判断とか出来なくなり、悪循環。
性格もあるけど、
ストレス耐性がある=胃腸が強い。
だと思ってる。
便秘の時はネガティブ
下してる時はイライラ。
+25
-0
-
211. 匿名 2019/04/13(土) 02:02:17
コミュ障なので彼氏も友人もいない。
働くのも嫌になって1年以上無職。
たしかに負け組だわ…
だけど働いて彼氏作って友人とも遊んで〜って日々を過ごせてもストレス溜まって結局ドロップアウトしそう+7
-2
-
212. 匿名 2019/04/13(土) 03:10:14
>>1
それプラス対人能力。+0
-0
-
213. 匿名 2019/04/13(土) 03:39:51
>>207
歯が黄色い+1
-3
-
214. 匿名 2019/04/13(土) 04:39:54
鈍感力がすごい身内がいるけど、周りはすごく迷惑している。本人は自由で楽しそうなんだけどね。そこまで迷惑かけながら生きてみたいかと言ったらそうはなりたくない。程度の問題なのかな。+13
-0
-
215. 匿名 2019/04/13(土) 05:44:24
空気読めないこともある意味大事だと思う。
平気でへんな発言したりする、
空気読めないから、周りがどう思ってるかなに考えてるとか、これに対してはこう言う発言をする等に気づけない。
ある意味幸せものだと思う。
我が道を行くタイプ。
職場にいるけど違う意味でこの人天才だわと思ってる+6
-0
-
216. 匿名 2019/04/13(土) 05:59:12
嫌なやつほど長生きするから。ストレスがないんだろうね+20
-1
-
217. 匿名 2019/04/13(土) 06:21:39
芸能人で言動をみていてわかったのは、矢口真理です。自分への批判を客観化するので、良くも悪くもあの人はストレスに強いと独身のときから思っていた。やはりいまだにとりあえず活動できている。+3
-0
-
218. 匿名 2019/04/13(土) 07:46:19
>>12
それすごく思った
私は勉強は得意だったけど
学歴が必要な仕事をするメンタルはないから
頭脳労働してるときはストレス半端なくて
倉庫で作業してる今のほうが幸せだわ+9
-1
-
219. 匿名 2019/04/13(土) 07:50:58
さかぐちあんりもメンタル強いよね(笑)+0
-2
-
220. 匿名 2019/04/13(土) 08:03:41
幼稚園入る前からバレエとか強制的に習わされてて帰宅後もスパルタで叩き込まれ、勉強もなにもかもスパルタ。できなきゃヒスられて殴られる。
だから学生時代までは怖くて全力注いで頑張ってた。
そのストレスで変な性格になってたから学校でも当然虐められるけど不登校なんて許されない。
毎日苦しいしんどい疲れたけど休めない。みたいな。
大人になって自由になった瞬間、電池が切れたように無気力になり、アルコールか抗精神薬の力がないと身動きひとつできない人間になった。
引きこもりながらたまに風俗バイト
最低な生活だけども、私は人生前半死ぬほど頑張ったから罪悪感ない
逆に人生前半はぬるま湯で就活とか頑張り時まで力温存しときたい人生だったとは思う+18
-1
-
221. 匿名 2019/04/13(土) 08:23:20
>>216
女のほうが長生きだもんね。+0
-0
-
222. 匿名 2019/04/13(土) 08:39:36
ちょっとした事に一喜一憂してます・・・
そして、幸せより
不幸を感じるアンテナが強いという・・・
生きててつらい+5
-0
-
223. 匿名 2019/04/13(土) 09:02:02
鈍感力の中には「人を傷つけても平気」っていうのも入ると思ってる。
私の周りでは、コミュ力とかストレス耐性があり、
強くなっていった一部の人は
「簡単には傷つかないし、人を傷つけても全く気づかない人」に変化した。+18
-6
-
224. 匿名 2019/04/13(土) 09:25:07
芸人で言えば、霜降り明星のせいやがメンタル強いよ。学生時代、凄絶ないじめにあって頭が禿げるほどだった。心配した母親が「お願いだから学校をやめて」と言っても、せいやは「やめたら負けやからやめない。あいつらを見返す」と言って、文化祭で自分一人でコントをして大爆笑で会場を盛り上げる。それがきっかけでいじめられなくなった。
このエピソードをラジオで、大竹まことの前で話したら、大竹まことが「お前凄いな。強いと」と感心していた。+18
-0
-
225. 匿名 2019/04/13(土) 10:32:38
勝ち組、負け組の基準がわからないけど
生まれながらに孤独耐性ついてる人は最強だと思う+7
-0
-
226. 匿名 2019/04/13(土) 10:48:23
最後は体力
よく思う+14
-0
-
227. 匿名 2019/04/13(土) 10:51:13
>>223
そういう人を傷つけて平気な人は後で大きなしっぺ返しがくるから決して勝ち組ではない+13
-0
-
228. 匿名 2019/04/13(土) 10:52:46
どんなストレスがあるにせよ、支えてくれる人と体力さえあれば小さな幸せはたくさん降ってきて人生に勝ち負けとかの基準はくだらないと思える+7
-0
-
229. 匿名 2019/04/13(土) 11:00:28
若い頃は豆腐メンタルだったけど年とったらものすごく図太く鈍感になった
生きやすい+10
-1
-
230. 匿名 2019/04/13(土) 11:09:28
>>28
>気の強い自信過剰のブスがいい暮らししてたりする。
結婚してた場合、夫が愛人を作ったりせず
生涯愛されてれば、それこそ最強だと思う。
+5
-0
-
231. 匿名 2019/04/13(土) 11:10:19
>>227
心優しい人は、そっと離れていくだろうね。最後に残るのは…+8
-0
-
232. 匿名 2019/04/13(土) 11:32:09
ジョギングして体力つけたらストレスに強くなった気がする。
ストレス溜まってもうまく発散させてる人かな。
+5
-0
-
233. 匿名 2019/04/13(土) 11:41:35
ストレスをストレスと捕えない鈍感力は大事。
だが、鈍感力=ただの無神経、猪突猛進な自己中。ってだけだとしたら、周囲に迷惑を被る被害者が多発する。
何事も過ぎたるは及ばざるが如しで、バランス感覚も大事だと感じる。
+8
-0
-
234. 匿名 2019/04/13(土) 12:05:12
ストレスに強いのは強みになるけど、自分がある程度納得して過ごせる環境を見つける事ができたら万々歳なんじゃないかな。+7
-0
-
235. 匿名 2019/04/13(土) 12:28:15
ある程度ドライになって期待することやめると大分緩和できる+9
-0
-
236. 匿名 2019/04/13(土) 12:33:04
勝ち組って何ですか?+7
-0
-
237. 匿名 2019/04/13(土) 13:21:55
自立してる人+5
-0
-
238. 匿名 2019/04/13(土) 13:29:41
夢と希望を持つ人+3
-1
-
239. 匿名 2019/04/13(土) 13:55:55
>>101
そんなタフなエリート旦那と結婚できて私からしたらあなたの人生も十分順当だよ!+2
-2
-
240. 匿名 2019/04/13(土) 14:12:18
>>25
もう極悪人にしか見えない・・・+5
-0
-
241. 匿名 2019/04/13(土) 14:13:27
いい暮らししてることが勝ち組なのかなー?
ブスのほうがいい暮らししてたりするって言ってる人が居るけど、ブスだとやっぱりいい暮らししてても幸せそうじゃないよー
美人な人のほうが余裕あるからそこまでいい暮らししてなくても幸せオーラ半端ない
+3
-4
-
242. 匿名 2019/04/13(土) 14:16:43
健康に生まれてきたら+3
-1
-
243. 匿名 2019/04/13(土) 14:17:23
そりゃそうよ
生き物として考えたら、劣悪な環境で生き残って繁殖していけるもんの勝ちよ+8
-0
-
244. 匿名 2019/04/13(土) 14:24:15
>>120
でも嫌われ者だよねそういう人って
当人はどや顔してるけど上にのしあがるってことは責任も仕事量も多そうで大変そう
意外とストレス感じてるよ
欲がない私からしたら下で働いてるほうがラッキーって思うかも
+8
-0
-
245. 匿名 2019/04/13(土) 14:43:25
そこそこな生活ができれば美女、いい女が一番最強
メンタル強い人ほどいい暮らしなんて望んでない
専業主婦になりたいなんて考えてもいないしね!
こんなもんだよねーで満足できる思考回路だからへんなストレスには縁がなく、日々私は私で良かったーって思えてるよ
+2
-2
-
246. 匿名 2019/04/13(土) 16:09:55
強いっていうよりストレスが少ない人が勝ち組
生きててストレスが貯まるようなことがない人はいる+5
-0
-
247. 匿名 2019/04/13(土) 16:45:06
欲深い人はどうなっても結局人と比較して満足できないでいるからストレス感じやすいし打たれ弱い
蹴落とそうとしてあれこれやる人ね
強そうに見えるけどすぐ泣くしもろいんだなーって感じる
要領わるいのを棚上げして私はこんなに一生懸命やってるのに!って評価されないことに強いストレスを感じてるけどそもそも自意識過剰なことに気がついてない
だから一番の勝ち組はその逆の人
+6
-1
-
248. 匿名 2019/04/13(土) 17:16:21
本当にそう思う!
ストレスに強いというか鈍感力というか。
周りの同級生や同期は大抵そういう人の方が幸せそう。
食べる時はクチャラーだし、世間知らずで、悪口言われてても嫌われてても気にしない、鈍感な友達は
昔から常に彼氏いて良い歳頃に結婚して子供出来て家建ててママ友とかとも仲良くやってるみたいで幸せそう。
か弱そうな見た目だけど、メンタル強いって言われてる同期も、見た目のお陰で大切に扱われてて色々選ばれたりしてる。
大人になってから色々気にするようになってしまった私は人生詰んでるよ+5
-0
-
249. 匿名 2019/04/13(土) 17:20:43
大体がそうだよね
なんかテレビとかで一般人映ったりして、バカそうだったり気強そうだなーって人たち(良い人そうじゃないっていうか)の方が幸せそうというか楽しくやってそうに見える+3
-2
-
250. 匿名 2019/04/13(土) 17:34:13
>>86
>お金も持ってるし
なんだかんだでお金だな+0
-0
-
251. 匿名 2019/04/13(土) 17:39:38
>>236
確かにそう言われてみると…何に勝ってるんだろうな…???
つくづく不思議な言葉だわ
勝ち組()+6
-0
-
252. 匿名 2019/04/13(土) 17:42:08
>>221
女はか弱いけど、しぶといからなー
もちろん例外もあるけど+1
-0
-
253. 匿名 2019/04/13(土) 17:50:13
>>135
世の中、上には上があるから、さらにイジメ体質な人にボコられてる場合もあるけどね+7
-0
-
254. 匿名 2019/04/13(土) 17:51:43
>>196
そうやって最後の最後には、人類は滅ぶんだろうな
自業自得な未来+7
-0
-
255. 匿名 2019/04/13(土) 17:55:42
>>252
横
女の方が長生きなのは理由があるらしいよ~~+4
-0
-
256. 匿名 2019/04/13(土) 20:29:23
強いっていうのかな?消化の仕方が上手な人だと思う
+7
-0
-
257. 匿名 2019/04/14(日) 17:27:42
ストレス耐性もそうだけど、立ち回りが上手い人も勝ち組に残ると思うよ。職場で綺麗な仕事ばかりやって汚ない仕事、やりたくない仕事は上手くかわしてる人が居てイラっときつつスゴいなーとも思ったもの+7
-0
-
258. 匿名 2019/04/15(月) 08:23:13
ストレスに強い人じゃなくて、ガンガン人に言える人が勝ち組って言うか、世の中渡っていけるのかも。
まあ、ただ図々しいだけなのかもしれないけどね。
+1
-0
-
259. 匿名 2019/04/19(金) 13:27:46
ストレスに強い人、どこまでも謙虚で多少騙されても人のためにつくすのが全く苦にならない人、気分の波がなくどんな苦境の時も反対に傲慢になりそうな環境の時も穏やかで平等な精神と心を保てる人、賢い人が超勝ち組だと思う。
でも世界最強なのは運が強い人かなあ。
お金や名誉をもってても中身がからっぽじゃ、表面ではチヤホヤされるけど全く意味ないよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する