-
1. 匿名 2019/04/11(木) 01:00:08
メンタルの病気を持っている方、彼氏旦那はどれくらい病気を理解してくれていますか?
何か言ってきたりしますか?+165
-10
-
2. 匿名 2019/04/11(木) 01:01:25
何も言わない。そもそも理解がない。+420
-20
-
3. 匿名 2019/04/11(木) 01:02:10
+5
-190
-
4. 匿名 2019/04/11(木) 01:02:10
逆にどれぐらい理解して何をして欲しいの?+204
-109
-
5. 匿名 2019/04/11(木) 01:02:21
+282
-6
-
6. 匿名 2019/04/11(木) 01:02:25
運がいいのか理解してもらえて救われてる
自分では気づかないけど、無理してるとさりげなく助けてくれる
一生頭が上がりません+671
-14
-
7. 匿名 2019/04/11(木) 01:02:41
鬱は甘え+53
-493
-
8. 匿名 2019/04/11(木) 01:03:15
他人でも理解してそうな人って100人に1人もいないよね
だから彼氏旦那で理解してくれるって相当いい人なんだろうな+656
-9
-
9. 匿名 2019/04/11(木) 01:03:31
わかってくれる人なら
何も言わずに、そっとしておいてくれたり。
話を聞いてくれたりするけど
わかってくれない人は
気持ちが弱いだけ。と言われる。+558
-12
-
10. 匿名 2019/04/11(木) 01:03:59
恋愛するのも結婚するのも自由だけど子どもだけは作らないでね。親が精神疾患で苦労してる人たくさん見てきたから。+161
-166
-
11. 匿名 2019/04/11(木) 01:04:52
この一言が欲しい。
「大丈夫。俺がついてる。何でも話して。」+280
-136
-
12. 匿名 2019/04/11(木) 01:05:48
彼氏に理解を求めるのは酷かなぁ…と思って話してないです。
でも無職だけどあまり深く突っ込んでこないし働けとも言わないから、なんとなくわかってそうではいる。+374
-17
-
13. 匿名 2019/04/11(木) 01:05:59
理解してくれてるけど、減薬に積極的。+105
-11
-
14. 匿名 2019/04/11(木) 01:06:04
私は逆に旦那が双極性障害と強迫性障害。
毎日薬管理して様子を随時チェック。
躁に入ったらすぐに病院に行き薬調整。
強迫性障害は治療しようがないのでなだめたり奇声出したら注意したりしてます。
監視カメラ部屋につけて常に監視(躁の時期はビール飲んで深夜に車で買い物いこうとする)
本当に大変です。
+567
-22
-
15. 匿名 2019/04/11(木) 01:06:15
頭では心の病気だとは分かっているけど接しているうちにイライラして憎しみに変わって行きます。+367
-26
-
16. 匿名 2019/04/11(木) 01:06:33
そもそも医者を信じてないからなー+112
-12
-
17. 匿名 2019/04/11(木) 01:07:01
>>13
私も減薬させるのに必死ですよ。
抗不安薬などは副作用のが強いから結果余計におかしくなる。
+37
-30
-
18. 匿名 2019/04/11(木) 01:07:57
なんか心無い酷いコメントが多くて悲しい。
本当に苦しんでる人に向かって言う言葉?
他人の痛みや辛さを理解出来ない人達。
いじめる側の人間のコメントだね。
人間性が哀れ+539
-116
-
19. 匿名 2019/04/11(木) 01:08:49
息子の嫁が心理学にハマってしまい離婚を薦めましたよ。母親にとってこんな嫁は毒でしかありません。+15
-190
-
20. 匿名 2019/04/11(木) 01:09:38
>>10
私も選択子なしにしたよ。
旦那が変だから。
元々結婚してもしばらくは子供つくらないでおこうと約束していたから本当によかった。
結婚前は分からなかったから。
親が精神疾患より子供にも遺伝するからそっちの方が怖い。
+340
-21
-
21. 匿名 2019/04/11(木) 01:10:26
>>18
暇で哀れな人間が憂さ晴らししてるだけだよ。
相手にするほどの価値はないから、放っておこう+152
-42
-
22. 匿名 2019/04/11(木) 01:10:50
さっき離婚!言われたよw+174
-10
-
23. 匿名 2019/04/11(木) 01:10:55
理解してくれる人と運良く出会って結婚した。
たぶん一番症状酷い時期に付き合ったんだけど、それを見てなんとか助けないと死ぬんじゃないかと思ったらしい。
今は一番の原因だった仕事を夫の転勤で辞めたのもあって落ち着いてる。
理解あるって書いたけど良かれと思って「友達作った方がいいよ」とか「外に出てみたら〜」とか言ってくるから本当の意味では理解してはないと思う。そこまでこの人に求めちゃいけないって分かってるけど。
こんな私と結婚してくれて支えてくれるだけでありがたいと思ってる。+414
-26
-
24. 匿名 2019/04/11(木) 01:11:10
旦那に理解されてないし、薬やめたら?とまで言われたこともあった。けど、なんだかんだ言うけど、最終的には病院に行ってもいいって言ってくれたし、精神の病気、理解できなくても、旦那なりに支えようとしてくれてるんだと思うことにしたよ。+216
-7
-
25. 匿名 2019/04/11(木) 01:12:51
私は婚活トピ見て、精神保ってる。
(同じく悩む人が居る事で。)+88
-5
-
26. 匿名 2019/04/11(木) 01:13:46
そもそも結婚して養ってくれてる時点で
大きな理解があると思うけど
メンタル系の病気は周りにも影響与えるパターンが多いから
結婚後にかかった人は知らない+402
-6
-
27. 匿名 2019/04/11(木) 01:14:04
理解してくれてます。病院にもついてきてくれて、ODしちゃった日や調子の悪かった日をお医者さんに伝えてくれます。
薬の時間になると教えてくれるし、外出する時が怖い時は一緒に出かけてくれます。
助かってます。+223
-22
-
28. 匿名 2019/04/11(木) 01:14:31
理解出来る人は同じ苦しみや辛さを味わった人間にしか理解出来ない。
周囲もどう接したら良いのか悩む。
普通に対応して良いのか?
何か良い方法があれば良いのだけど。
+104
-7
-
29. 匿名 2019/04/11(木) 01:14:39
旦那は何もしてくれないよ
諦めてます+39
-26
-
30. 匿名 2019/04/11(木) 01:15:05
精神的な病気って心の病って言われてるけど、実際は脳の病気なんだよ。
だからメンタルが弱いとか関係ないからね。
誰だってなる可能性はあるよ。+608
-14
-
31. 匿名 2019/04/11(木) 01:15:34
うちは逆に旦那が本当にメンタル強いから支えてもらってる
こっちのことなんでも話すし、特にこれと言って特別な言葉が返ってくることはないけど聞き上手だから話しやすい
全てを受け入れてくれてる感じです+203
-5
-
32. 匿名 2019/04/11(木) 01:15:43
最初は甘えだと言われたりしたけど何も出来ず自由に動けない私をずっと見てきて本当にしんどいんだなって思ってくれるようになったのか率先して周りのこと色々やってくれるようになりました
+130
-4
-
33. 匿名 2019/04/11(木) 01:16:34
>>26
わかる
それ以上何を求めるの?って思う
周囲にも結構メンタル病んで結婚して養ってもらってる人いるけど
旦那への不満が多い
個人的には仕事辞めて家で好きにしていいよってすごい懐が広いと思うけど+367
-8
-
34. 匿名 2019/04/11(木) 01:17:11
減薬中の感情の波、体調の波、両方理解してくれてる。おかげでだいぶ良くなって薬減ったよ。治していきたいならパートナーの理解は必須、追い詰めるタイプの旦那や彼氏だったら絶対減薬なんか無理だった。+139
-2
-
35. 匿名 2019/04/11(木) 01:17:56
>>19
貴方の方が毒
だから嫁は心理学勉強しだしたのでは?+141
-10
-
36. 匿名 2019/04/11(木) 01:18:27
子供がいたとしたらそっちの負担の方が凄まじいから
親が精神疾患って本当にキツい
+201
-8
-
37. 匿名 2019/04/11(木) 01:20:10
どこまでも優しく理解を示して、うまく扱ってくれます。
正直、ズブズブの共依存なんだと思います。+16
-15
-
38. 匿名 2019/04/11(木) 01:21:08
してるつもりでいるらしいが、してない。+4
-12
-
39. 匿名 2019/04/11(木) 01:21:22
逆に聞きたいです。
どう接して欲しいのかを。
あえて普通に話をしていても何気ない一言で落ち込ませてしまったり
言葉を慎重に選んで、当たり障りなくか会話をしていても落ち込ませてしまったり
向こうの話を聞く事に徹していても落ち込ませてしまったり
どんな接し方が良いのか知りたいです。
+153
-5
-
40. 匿名 2019/04/11(木) 01:21:28
離婚されないだけでも感謝すべきです+183
-21
-
41. 匿名 2019/04/11(木) 01:21:59
前旦那がDVがひどくてなんとか別れたあとも8年間ずーっと精神安定剤と睡眠薬が手放せずだった。
再婚した夫はとにかく薬を減薬していこうと協力してくれたけどあと少しで飲まなくていいのにって量までいくのにやめられない。
ある意味薬物依存になってたんだと思う。
ただ子供をつくろうってことになりそこからやめれた。
ずーっと眠れなくて本当に辛かった。
妊娠中はずっと不眠だった。
でも子供が生まれて極限まで疲れて眠れるようになりましたよ。
結局最後に私を救ってくれたのは子供だった。+56
-54
-
42. 匿名 2019/04/11(木) 01:22:38
わかって欲しいと思わなくなったら
楽になった+93
-5
-
43. 匿名 2019/04/11(木) 01:23:56
旦那に丸々無視されるかイライラされます。でも同じ病気で会社休んでた女子社員には親身に話を聞いてあげてるみたいです。+18
-24
-
44. 匿名 2019/04/11(木) 01:24:35
私は夫と付き合う前から双極性障害Ⅱ型。
「なんで私なんかと結婚したの?」
って聞いたら
「俺くらいしかいないでしょ?」
って言われた。
私は本当に幸せ者だと思う。+400
-11
-
45. 匿名 2019/04/11(木) 01:27:06
なにもしてくれないよ。
でも仕事に行けてないから、そこだけ感謝してる。
夫婦だけど財布も別々だから。
心無い発言をよくされるから、1番したくない喧嘩になっちゃって調子もなかなか良くならないけど。
+32
-4
-
46. 匿名 2019/04/11(木) 01:27:21
最初は、甘えとか気のせいとか散々言われましたが。
発作が出たのを見た時から、ネットで調べたり心療内科についてきてくれるようになりました。ありがたいです。+63
-2
-
47. 匿名 2019/04/11(木) 01:27:53
>>7
こう言う人は来なくていい
コメントも消したい気分+129
-14
-
48. 匿名 2019/04/11(木) 01:28:38
彼氏居ないけどいつ言うべきか謎
告られた時?
出会った直後?+28
-3
-
49. 匿名 2019/04/11(木) 01:28:58
>>43
うわ、凄く嫌な旦那だね。
実家に帰ったりできないのかな?
1番優しくしなきゃいけないのは女子社員にじゃなくて貴女になんだけど。
+78
-14
-
50. 匿名 2019/04/11(木) 01:29:32
>>19
子離れ出来ないんだね。一生息子に付きまとって邪魔する。依存症って病気だよ。+74
-7
-
51. 匿名 2019/04/11(木) 01:30:09
>>7
通報しました。消えてください^^+35
-20
-
52. 匿名 2019/04/11(木) 01:33:28
>>30 私はADHD。脳が弱いって結構なダメージだからメンタルが弱いって言われる方がまだマシかも+72
-4
-
53. 匿名 2019/04/11(木) 01:33:29
>>4
あー、たまにいるよねこういう『じゃあなんならいいの?』みたいに上からの理解する気もない関係ない人がたまにくるんだよね~
それで所詮は『他人なんだからそこまで解ってあげられないわよ~』とか説教じみたクソみたいなコメントするんだわ~
本当のお前がかかればいいのにって感じ。+18
-32
-
54. 匿名 2019/04/11(木) 01:33:30
>>43
それは同僚か後輩か部下だから仕方ないんじゃないの?
会社っていう組織なんだから+19
-15
-
55. 匿名 2019/04/11(木) 01:35:11
ちゃんと、みなさん、感謝してますか?言葉にしてますか?しましょう!+112
-8
-
56. 匿名 2019/04/11(木) 01:35:16
同じ病気になればいいのにって考えてる人がチラホラいそうでゾッとする
私も長年悩んでいるけど、こんな苦しみ別に誰かと共有したいとかは思わない+123
-5
-
57. 匿名 2019/04/11(木) 01:35:42
彼氏は凄く前向きで明るい人なんだけど、過去一度だけ色々有りすぎて鬱っぽくなったと話してくれた。
私は今パニック障害持ちだけど本当に理解してくれてる。
倒れたら、どけどけー!って俺が運んでやると言ってくれてる笑
やはり同じような精神的な病になったことがない人だと、本当の根本的な理解は難しいと思う。
元彼には、何その気持ち悪い病気?と言われた…。
+175
-8
-
58. 匿名 2019/04/11(木) 01:36:50
>>53
言葉に気を付けてください。そんな感じで家族ゲンカになるのでは?+17
-9
-
59. 匿名 2019/04/11(木) 01:37:20
>>48
私は付き合って3回目のデートで言いました。+10
-2
-
60. 匿名 2019/04/11(木) 01:37:52
知り合った当初は無理しない程度に働けばいいと言われ
我慢しながら転職しながらパートしてた
不眠や発作酷くなり今は専業しながら通院
主人の給料ガタ落ちし、生活苦しいと言うと
お前も働けばいいと言う
理解してるようで、この一言聞くと理解してないと思う+11
-41
-
61. 匿名 2019/04/11(木) 01:39:17
>>53
分かるわぁ。他人事なんだよね。
そういう人って生理痛もなくて健康な人が多い気がする。+8
-23
-
62. 匿名 2019/04/11(木) 01:40:32
旦那に申し訳ないので、作業所なんかから始めてますよ。あとは家事がんばります。+69
-3
-
63. 匿名 2019/04/11(木) 01:42:24
摂食障害で毎日過食嘔吐してるけど、そっとしておいてくれる。喧嘩になるとその辺つつかれるけど、なんだかんだと離婚しないで守ってくれる。いい人と結婚出来て良かった。+103
-15
-
64. 匿名 2019/04/11(木) 01:42:38
病気の人を追い詰めたり傷つけたりする人は酷いよ。でも理解出来ない人が大半で理解してくれる人は極稀だと思う。理解出来ない人を酷いって言うのは違うと思う。+186
-3
-
65. 匿名 2019/04/11(木) 01:42:43
障害の本いっぱい読んでくれたり、病院にもいつも付き添ってくれたりしてたけど
頭では私の病気わかってても
彼は彼なりの理想の女性像があって、どうしてもそれにはFITしなくて
同居は無理だって言われて終わっちゃった
結婚と恋愛?は別で、一緒には住まないけど遠恋の友達以上みたいな関係は10年以上続いてる
どっちも未婚。相手はもう50。+65
-11
-
66. 匿名 2019/04/11(木) 01:43:21
結婚(交際)してくれてるだけで感謝です。+45
-7
-
67. 匿名 2019/04/11(木) 01:43:43
理解してるかは微妙だけど、好きなことだけして過ごしてほしいと言ってくれます。
+66
-2
-
68. 匿名 2019/04/11(木) 01:48:58
調子悪くて寝込んでても文句も言わず見守ってくれています。理解してくれていると思います。+104
-1
-
69. 匿名 2019/04/11(木) 01:50:27
元彼は全く理解してくれなかったなぁ
医者はそうやって何でもかんでも病気にしたがるとか
精神病なんか気が弱ってるからしっかりしろとか
+40
-2
-
70. 匿名 2019/04/11(木) 01:51:15
メンタル弱いもの同士は一緒に居ちゃだめよ
マイナスしか生まれない+152
-2
-
71. 匿名 2019/04/11(木) 01:51:24
相手も困ってるのがわかる。何言ったって、納得できずにケンカふっかけちゃうから。ごめんなさい。+8
-10
-
72. 匿名 2019/04/11(木) 01:53:57
メンヘラに構うくらいだから共依存タイプなんじゃないの+19
-30
-
73. 匿名 2019/04/11(木) 02:00:02
>>39
本人に聞くのが一番いいのでは?
理解したい気持ちを伝えるのが一番近道でしょ+12
-1
-
74. 匿名 2019/04/11(木) 02:03:42
理解はあるほうだと思う。
整理整頓ができなくても何も言わない、
食事もムリに作らなくてもいいと言うし、作るけど
あと、様子の変化を感じって先回りして対処してくれる
だからストレスで年に1回めっちゃ怖い陰湿な数日があるけど、、
しょうがないかな
+14
-7
-
75. 匿名 2019/04/11(木) 02:06:38
>>53
>>61
病気だからって何言っても許されるわけじゃない。辛い事なく生きてる人なんていないしあなたたちも人を傷つけてる。+81
-6
-
76. 匿名 2019/04/11(木) 02:12:42
パニック障害です。
彼氏とは10年以上お付き合いをしています。
病気を理解してくれ、とても支えられています。
背中を押しすぎず、そっと優しく添えてくれるような人です。
行動療法も付き合ってくれます。毎日、感謝しかありません。
+99
-1
-
77. 匿名 2019/04/11(木) 02:15:30
理屈では理解してくれています
でも、気持ちでは限界な時もある
病気とはいえ自分が悪いのは解っているので、見離さず理解してくれる彼に感謝しています+38
-2
-
78. 匿名 2019/04/11(木) 02:34:54
えっ!? 彼氏旦那がいるなんて羨ましいよ.みんな。
私も精神科の患者になりそうな人生を送ってきたけど、踏ん張ってギリならずにいてもそういう人には今まで恵まれなかった。こんな自分には彼氏なんて望んじゃいけない、と思わされる環境にずっといたから。彼氏、欲しいよ…。泣けてくる…。
みんな、素晴らしい彼氏旦那を大事にしてね。+177
-7
-
79. 匿名 2019/04/11(木) 02:37:25
病気のことを誰にも言えずに一生懸命隠してたけど、結婚したいと言われて初めて打ち明けた。
隠して結婚するのはひどいと思ったので。
100%を分かってもらうことは無理だと思うけど、それでも一緒にいたいと言ってくれて自由にさせてくれているだけでも感謝している。
たまに本当に情緒不安定になることもあるけど、打ち明けられたことで前よりは少し落ち着いた。+88
-1
-
80. 匿名 2019/04/11(木) 02:49:13
理解していない
と言うより理解したくないと思っている。
何故なら旦那のギャンブル依存性による借金、旦那実親の会社倒産に寄る借金と弟妹の離婚話に寄る借金(旦那は長男意識が強いから)、それに寄り自分の子供達の学資保険の勝手解約、家からのダンマリ預金解約、総額合わせて3000万以上が家から持ち出されていたことが発覚して私と修羅場に。
先ず、旦那から一切何の相談もなかった私が絶望感半端なくて鬱病に。
その直後に大学の息子も春休みの在宅中で一部始終知ってしまいメンタルがズタズタになって適応障害に。
それでも旦那は今でも自分のせいではない!と言い張っている。
精神病院の先生が認めてもね。
よくこんな奴と別れなかったと思うわ、、、。
今度内緒で借金したら速攻別れてやる!
心病んでる息子もアンタは今まで知らんぷりしてたんだから今度こそ充分世話してあげて下さい。+10
-18
-
81. 匿名 2019/04/11(木) 02:52:16
家族へは感謝と申し訳なさで一杯です。
鬱から不眠症色々あったけれど
守ってくれました。
今は落ち着いているので出来ることからやっています。
旦那よよく離婚せずいてくれた
ありがとう
+56
-4
-
82. 匿名 2019/04/11(木) 02:54:47
>>78
私もそう思う
精神的な病気があるのに旦那や彼氏がいるって不思議で仕方ない+121
-27
-
83. 匿名 2019/04/11(木) 02:55:43
何で私と一緒にいてくれるんだろう?といつも不思議に思ってしまう。迷惑しかかけてないのに。私の何がいいんだろうと直接聞くのは鬱陶しいかなと思っていつも1人でもんもんと考えてる。+16
-6
-
84. 匿名 2019/04/11(木) 02:58:07
旦那は理解は知らんが受け入れてくれてる。過保護にしないでいてくれてるから依存も生じず、私は治療に責任持って取り組んでいられる。頼りになるけど頼りにしたらダメだと思ってる。理想的だと思う。+20
-3
-
85. 匿名 2019/04/11(木) 03:01:33
後悔して離婚パターンあるある+4
-8
-
86. 匿名 2019/04/11(木) 03:01:57
私が毒親育ちなのですが…ある日父親の一言がきっかけで、プツッと糸が切れたように不安障害となってしまい、今は休職中です。
旦那も私も医療従事者なので、精神疾患に対しての知識もあるから余計かな?どういう症状が出るかとか分かってるから対処が早い。笑
自分自身でもパニックを起こした時、変に冷静に対処してます(´・ω・`)辛いけど。
教科書で学んできたことを実体験しているので不思議な感覚です。投薬した経過観察を、旦那と2人で研究論文にできるかなとか笑って言えてるくらいなので、助かっています。
精神疾患は本当に周りの理解が必要だと感じます。もし周りに相談できるような人がいなければ、ネットでも何でもいいので、自分の素直な気持ちを吐き出してください。
私も早く治したい。皆無理せずに良くなりますように…
長文失礼しました( ˘ω˘ )+69
-4
-
87. 匿名 2019/04/11(木) 03:03:49
>>4そんな言い方しなくてもいいやん。+21
-6
-
88. 匿名 2019/04/11(木) 03:04:06
偏見は持ってないからありがたい。
でも全然理解はしていない。
一度主治医の先生のところに一緒に連れて行ったんだけど、一切質問事項も考えてこず、「ご主人何か質問はありますか?」「いえないです」で終わった。
うつ病の本も数冊渡したけど1冊も読んでいなくてその辺に放り投げている。
ちょっと悲しい。
私が逆なら色々調べるけどなあ。+24
-25
-
89. 匿名 2019/04/11(木) 03:08:22
ひどい時は自殺まで考えるほど鬱が酷かったけど
旦那のおかげで今も生きていれてます。
夜中辛くなった時は起きて車で連れ出してくれたり
食事の用意も出来なかったので昼ごろ起きると
私の好きそうな食べ物をたくさん買って来て置いてくれていました。
今は元気になりましたが一応、病院へは通っています。送り迎えも旦那がしてくれています。
本当にこの人が旦那じゃなかったら乗り越えられなかったと感謝しています。+116
-5
-
90. 匿名 2019/04/11(木) 03:10:21
してくれませんでした。なので、離婚しました。
後悔ありません。+28
-11
-
91. 匿名 2019/04/11(木) 03:24:27
4年付き合ってる間に激務で鬱と不眠症発症。通院してからも良い意味で変わらずにいてくれたよ。まだ治ってないけど、結婚もした。うちの両親は感謝してるし、義両親も元々理解がとてもある人たちだったから私は幸せだと思ってる。
どーんと構えて動じなくて、辛かったら何もしなくていいよ~ってのんびり言ってくれる。夫には本当に感謝してもしきれないよ。+84
-4
-
92. 匿名 2019/04/11(木) 03:28:22
結婚していますが、あまり共感みたいな理解してくれません。でも認知というか認めてくれてそれにそった行動はしてくれています。
でも俺は弱い人の気持ちがわからないからと共感できないことへの反省みたいな気持ちはあるようです。
なので理解はしてくれないけど、行動としてはほっといてくれたり側にいてくれたり私が辛い時は何かしてくれようとはしてくれるので助かっています。
+57
-2
-
93. 匿名 2019/04/11(木) 03:32:14
過呼吸の発作が起きそうな辛い時、一人でいたいって言っても「俺は今一人でいたくない」って無理矢理そばにいる元旦那の様な人間は無理だった。発作が起きてもオロオロして邪魔なだけだった。(急に発作が起きたら薬と水を持ってきて、と薬のしまい場所も何度も言っても、何もできずオロオロ部屋を走り回るから邪魔なだけだった)
病気の事を理解してくれなくていいから、「今こうして欲しい」って言葉を適切に理解して行動してくれるなら充分すぎると感じた結婚生活だった。+32
-1
-
94. 匿名 2019/04/11(木) 03:34:00
結婚しようってなった時に「私、精神病だよ」と言ったら、「俺だっていつ何の病気になるかわからない」と言ってくれました。優しくて気の合う人に会えて良かったです。結婚10年。毎日感謝して暮らしています。+144
-3
-
95. 匿名 2019/04/11(木) 03:47:14
結婚前は元気だった
結婚して嫁姑とかの問題で鬱になって、理解してくれて、病院にも付き添ってもらって助けてもらってる+33
-1
-
96. 匿名 2019/04/11(木) 03:48:12
>>30
プラス1000押したい!
+41
-3
-
97. 匿名 2019/04/11(木) 03:54:09
彼は理解してくれています。
心の広さと優しさに頭が上がらないです。
定期的に体調を気にしてくれたり、苦手な場所やものを避けてくれます。
私はうつ病を患ったことのあるADHD、不安障害もちです。+40
-1
-
98. 匿名 2019/04/11(木) 03:56:52
>>10もちろん子供は作らないです。
結婚する前に彼氏にも伝えました。
彼も理解してくれたので本当にありがたいです(;_;)+26
-4
-
99. 匿名 2019/04/11(木) 03:59:23
>>44私も同じこと言われた
俺以外に扱える人いないよと言われた+17
-2
-
100. 匿名 2019/04/11(木) 04:00:22
母親が人格障害だったので苦労した。
子供は産まないでほしい。
正直巻き込まれて迷惑。+42
-11
-
101. 匿名 2019/04/11(木) 04:03:05
精神病患者に彼氏や旦那がいるのが不思議という人がいますが、私はその発言自体が不思議です。
人と人とはご縁があって相性が良ければ結ばれる。ただそれだけだから。+100
-30
-
102. 匿名 2019/04/11(木) 04:21:23
>>7
まだこんな事言ってる人いるんだ!
驚き 鬱は甘えなんかじゃないですよ。
私は鬱ではないですが、あなたみたいな考えの上司や旦那なら軽蔑するわ+74
-6
-
103. 匿名 2019/04/11(木) 04:26:02
>>19
心理学のどこがいけないのでしょうか?
息子の結婚相手なんだから親が、姑が口出すことではないでしょう?マザコンなのぼくちゃん?+51
-5
-
104. 匿名 2019/04/11(木) 04:28:21
付き合う前は、
誰の前でも率直で真面目で好青年な人だったよ。
私の彼氏は。
だけど私がちょっと物(ストーブの灯油タンク)を凹ませただけで、ものすごく睨んで怒ってくるよ。
1万円くらいのストーブだから1万円札出しても
許さない。
なんでこうなったんだとしか言わない…
生きるのが疲れてくる
+47
-2
-
105. 匿名 2019/04/11(木) 04:28:23
>>19
あなたの方が毒では?+28
-4
-
106. 匿名 2019/04/11(木) 04:31:44
精神的な病気だと虚言やサイコパス等もそうですよね?鬱系だけではないですよね?先日の体当たりする旦那とか?+11
-2
-
107. 匿名 2019/04/11(木) 04:42:23
>>41
その考え方間違ってないかな?旦那さんにも相当感謝するべきでしょ?結局子供じゃないでしょ?
疲れたからぐっすり寝れるって元を正せば旦那がいなきゃ子供はいないし、そこまで減薬できたのも誰のおかげなのよ+62
-3
-
108. 匿名 2019/04/11(木) 04:50:41
>>88
逆ならさっさと離婚しそうなタイプだな。+15
-3
-
109. 匿名 2019/04/11(木) 04:57:36
夫のモラハラおDVに病んで
列車に飛び込んだのに
いつまでも被害者ヅラしてる+2
-9
-
110. 匿名 2019/04/11(木) 05:22:53
付き合い始めてから彼氏から実はパニック障害だとカミングアウトされ、見捨てるわけにいかず、誠心誠意サポートしてきましたが、私もメンタルが弱いので徐々に壊れていき、最終的に彼氏は回復したものの私の事が面倒になったのか捨てられ、重度のうつ病に…。
元々メンタルが弱い人自分に精神病の看護は無理だったんだと思う。自分を殺して頑張り過ぎてしまった。
3年以上経って、やっと回復の兆しが見えて来ました。長かったー!+118
-2
-
111. 匿名 2019/04/11(木) 05:27:30
>>18
ちょっと考えて方が悲観になりすぎてるような心無いとかいじめる側の思考回路とか考え方が飛躍しすぎてるような理解して!理解して!なんて言われたら逆にもっと理解出来なくなる理解しない心無いなんて決めつける前に周りも理解しようと苦しんでるんだよあまり言われると相手も病んで共倒れになってしまう
あと母親が重度の精神疾患だったから私自身は自分がもしくは結婚した時に発病したり産んだ子供が発病して苦しむのを想像したら辛くなったから結婚も出産もあきらめました+15
-1
-
112. 匿名 2019/04/11(木) 05:36:53
>>7
お前はいじめ
+13
-2
-
113. 匿名 2019/04/11(木) 05:38:20
>>19
一生息子と夫婦やってろ
+29
-2
-
114. 匿名 2019/04/11(木) 05:51:20
他人に興味ない人だから、言ってるけど興味ないみたいでどんな病気かとかもわかってないと思う。
私ももう症状安定してほとんどわかるような症状が無いのもあるかもしれないけど。
でもマイナスなイメージはもってないみたいで、その点だけは良かったと思う。+7
-0
-
115. 匿名 2019/04/11(木) 05:55:26
>>19あなたは心理学学んだ方がいいかもねww+13
-5
-
116. 匿名 2019/04/11(木) 05:56:45
心気症です。
とにかく小さいことで、病気?がん?と怖くなります。
旦那には言ってません。+19
-6
-
117. 匿名 2019/04/11(木) 06:16:00
摂食障害、過食嘔吐、たまに鬱です。気持ち的に辛くなると自分をすごく攻めます。そんな自分に疲れます。通院していますがドクターは合っていないと思う。。両親たちは「心が弱い、気持ちの問題だ」という考えなので相談はしません。親友と旦那に話したら「吐いても食べれないよりもいいと思ったら?」「辛かったら横になって元気になれば動けばいいよ」と言ってくれます。旦那は仕事終わりに一緒にスーパーに行ってくれます。主婦なら昼に買い物にいき夕飯作らないといけないのですができない時があります。旦那は「この時間の方が半額多いし楽しいじゃん」と前向き。感情に波がないからとても尊敬できるけど申し訳ないとも思う。+51
-1
-
118. 匿名 2019/04/11(木) 06:16:38
逆に考えてみたらいい。
心の病気を持つ男性と付き合えますか?
心の病気を持つ男性に告白されたらokする?+12
-30
-
119. 匿名 2019/04/11(木) 06:19:24
彼氏とか旦那さんとかには攻撃的な発散が向かない人もいるからね
身内でも他人でも自分の矛先が向かなければ理解というより許容してるのは見る
その代わり家庭外で接触のある他人がしわ寄せくってるケースは見るわ+3
-6
-
120. 匿名 2019/04/11(木) 06:21:25
>>101
デートや電話をできる元気と体力があるんだ、というのが不思議なんだよ。私はうつのとき、ひきこもりと同じようなかんじだったから。+50
-8
-
121. 匿名 2019/04/11(木) 06:22:33
理解してくれて、凄く助かってます。+13
-0
-
122. 匿名 2019/04/11(木) 06:25:21
悪意あるコメントもチラホラ見かけますがスルーです。トピタイ読めてない人が来てるみたいですね。+14
-6
-
123. 匿名 2019/04/11(木) 06:30:33
>>120
どんな症状であれ、受け入れてもらえるかどうかは相手次第です。
他の病気や障害についても言える事。+30
-3
-
124. 匿名 2019/04/11(木) 06:31:01
何も言わないし気利くタイプでもないけど、干渉しないし好きにさせてくれる。
躁鬱系なので普段は潔癖並みに家事や仕事を完璧にこなすけど、(しないと気が済まない)たまにダウンすると子供の世話や自分のことは自分でやってくれる。
うまいことまわってる感じがする。+13
-2
-
125. 匿名 2019/04/11(木) 06:33:15
それを知って結婚してるのなら旦那は理解あるんじゃないの?
彼氏はなかなか難しいかもだけど+36
-1
-
126. 匿名 2019/04/11(木) 06:54:45
薬とか自立支援の書類とか普通においてるけど、なにもつっこんでこない。私の毒親の父が、ずっと主人に言えなかった摂食障害もちを、主人にさらっとこいつ吐いてたからなーと言ったときもさらっと流してたくれたし、後から何も聞いてこなかった。助かる。+29
-0
-
127. 匿名 2019/04/11(木) 06:55:38
病気の種類や個人差によるのかな。
私はうつ病だったときには、私のことなんか誰も気にかけなくて当然なのに、こんな私に付き合ってくれていて申し訳ない、消えたいのに私なんかのために色々ごめんなさい、と思っていました。分かって欲しい!という欲求はなくて、ひたすらごめんなさい申し訳ない、私のことなんていいから、という思考でした。
欲求が出るってことは、良くなってきている証だと思うから、理解して力になってもらえるといいですね。理解者がいれば、ぶり返しても乗り越えていけると思います。+41
-0
-
128. 匿名 2019/04/11(木) 06:56:26
私は、双極性障害でうつのときは、体が動きません。
毎日、食事は作ってますが。
きついとき、弁当だったり、外食だったりになっても
文句は、言わないです。
けど、時々愚痴られたりはします。
夫自身もうつ病なので、少しは理解してくれているのだろうか。+45
-2
-
129. 匿名 2019/04/11(木) 06:57:05
>>120
123のつづきです。
確かにうつの症状がひどくて思うように会えなくなり別れたこともありました。
旦那とは、あまりデートらしいデートもしませんでしたが、気が合い、うまくいきました。
相手次第、ケースバイケースかと思います。
+27
-4
-
130. 匿名 2019/04/11(木) 06:58:11
発覚とか発症って言っていいのかわからないけど
それが結婚後のケースもあるかな
その場合の旦那さんの反応はどうだったろうかと+7
-0
-
131. 匿名 2019/04/11(木) 06:58:42
>>18ありがとうございます。私も双極性障害で苦しんでるから。
他人にはわからないんです。旦那は理解してくれていて、何も考えるなと言ってくれて、心強いです。+11
-1
-
132. 匿名 2019/04/11(木) 06:59:37
うちの30の娘が私に似て精神が不安定です。
娘は主に仕事でのストレスが原因なので、早く結婚して仕事なんかやめてほしい
子供を産んで幸せになってほしい
ですが情緒が安定しないのに彼氏や夫になってくれる人がいるかどうか
皆さんはどこで今のパートナーと出会いましたか?
親として出来ることはないでしょうか+7
-22
-
133. 匿名 2019/04/11(木) 07:04:41
>>82
その彼氏や旦那が原因んで病気になった人もいるともう
私はそうだった
+19
-0
-
134. 匿名 2019/04/11(木) 07:05:34
旦那と姑が原因でうつ病発発症
病院の先生が、余りにも酷いっと言うレベルだった。
理解なんて1ミリもない人達
過去にもコメした事あるけど、病院代すら払いたくないからって医師に対して文句を言いに言った連中。
医師からご家族が治療費を払いたくないって言って来られたから、障害手帳を申請して治療に専念しようっと言ってくれた。
あの先生には本当に救われたけど旦那も姑は悪魔以上な奴らだった。
完治する前に離婚を言われて離婚しました。
理解なんて簡単にして貰えない病気ですよね。
+65
-3
-
135. 匿名 2019/04/11(木) 07:06:28
数年前まではただの怠けだと思ってたみたいだけど、やっぱり私の様子が変だから、それからは理解を示してくれる様になったよ
夫には感謝してる+17
-0
-
136. 匿名 2019/04/11(木) 07:06:31
トピずれだけど血の繋がりがなく精神的な病気を理解して寄り添えるって凄い…
うちは母親がそうだけど病気だと頭では分かっていても気持ちが追い付かずやりきれない時があるよ。
母親の事は好きだけど、綺麗事抜きに正直母親を見捨てて逃げたいと思う時だってあるしイライラだってする。
父は寄り添う事が出来なくて私が16の時に結局離婚したし。
だからそうやって理解してくれる人がいるって物凄く幸せな事だよ‼︎(^^)+68
-6
-
137. 匿名 2019/04/11(木) 07:20:45
そもそもメンヘラが彼氏や旦那がいるのがおかしい。
ヘンヘラぶってるだけの甘え。+4
-36
-
138. 匿名 2019/04/11(木) 07:22:46
メンタル系にも色々あるから、理解がなかったら酷いやつみたいなのやめて欲しい。
支える側も引っ張られておかしくなることだってあるし、リスク高いんだよ。
あっさり突き放すより中途半端に理解してる風の方がよっぽど傷つけてる+42
-1
-
139. 匿名 2019/04/11(木) 07:24:13
当事者じゃないですが、旦那さんや身内の理解がない人は外で迷惑をかけているパターンが多いので、理解してあげて欲しいです。+1
-11
-
140. 匿名 2019/04/11(木) 07:34:16
家族で長年そばにいる者ですが、支えるなんて軽々しく言えません。
そばにいる以外は何もできないことを日々思い知らされるのみ。
でも人生かけてそばにいることを選ぶんです。
+33
-0
-
141. 匿名 2019/04/11(木) 07:36:26
発症する前&後をリアルタイムで知ってる学生時代からの彼と結婚したから、理解や相当の覚悟で一緒に暮らしてくれてると感じる。
病気に関する本も買って勉強したり。
ちょっと遠方の病院は付き添いで必ず来てくれるし、診察室で私の主治医に話を聞いたり。
病気や病名を知って距離置いた旧友や偏見的な人も多い中、淡々と心配しながら傍にいてくれたのは彼だけです。夫との出会いは本当に恵まれたと思ってる。でも爆弾抱えたような嫁で、毎日申し訳ない気持ちは消えないから、早く治せるように頑張ってる。+36
-1
-
142. 匿名 2019/04/11(木) 07:36:31
私も病んでいたから、辛い時に理解してほしいという気持ちは分かる
辛い時って自分の力ではどうしようもなくなるから、周りに少しでも理解してほしいと思うよね。
でも、相手に理解してほしいと求めすぎると、理解されない時に余計辛くなる。
理解してもらえるもらえないというより、結局は自分が治りたいという気持ちを強く持つことが必要だと分かったよ。+40
-0
-
143. 匿名 2019/04/11(木) 07:37:58
仕事が原因で鬱病になり、休職から退職。
気分の波が激しく今は、躁鬱…
昨年、結婚。安定している人してない日の差が
とても激しいですが
常に私の事を第1に考えてくれます。
何度も自殺しようとしたけど
その度に、泣きながら説得してくれ
また、家事を少ししただけなのに
いつもありがとうと褒めてくれます。
父と折り合いが良くなくなった際
私も父と同じでまともでないのかもと
死んだ方がいいに決まってる、死にたい
旦那にはもっといい人がいるよ、と
泣きながら話した際には
俺にはお前しかおらんし、俺が
選んだ人やから他にはいないと
言ってくれました。
何でも話を聞いてくれて、アドバイスや
些細な事でも褒めてくれるので
今、生きているのはこの人のおかげだと
本当に感謝してます。+25
-2
-
144. 匿名 2019/04/11(木) 07:38:18
男性はまだ優しいほうだよ。
精神的な病気の男性に対して女性は問答無用じゃん。+82
-2
-
145. 匿名 2019/04/11(木) 07:38:56
分かってくれていると思います。
月2回の土曜日の受診は一緒にきてくれるし、
こうやって朝ベッドから出れなくても、自分で朝食たべて出勤しているので、申し訳ないですが。。
夕食は作ります。
何も文句言わないで優しい夫に感謝してます。+22
-0
-
146. 匿名 2019/04/11(木) 07:39:55
義母が鬱病で入院経験があるから精神疾患の勉強も知識もあって理解してるよ
+17
-0
-
147. 匿名 2019/04/11(木) 07:43:06
>>19
お前が猛毒じゃボケ婆め
+8
-2
-
148. 匿名 2019/04/11(木) 07:44:21
>>137
随分狭い世界で生きてらっしゃるのねw世間知らずの無知は黙ってた方が賢明よ+12
-2
-
149. 匿名 2019/04/11(木) 07:44:26
ほぼ理解してくれるかな?って感じです。
たまに分かってくれてないと感じることもありますが理解しようとがんばってくれてるので感謝しかないです。+18
-0
-
150. 匿名 2019/04/11(木) 07:45:00
日本は幼児期から長男長女に責任感を植えつけるから、支える側はその人達が多いと思う。
+9
-3
-
151. 匿名 2019/04/11(木) 07:46:05
>>148
横だけど良いパートナーがいるからって偉そうにするのは違う
世間一般の目はそんなものよ+14
-5
-
152. 匿名 2019/04/11(木) 07:48:50
子宮筋腫持ちで生理が始まるとバケツ5杯分の出血(10分おきにナプキン取り替える。それもクリニクスの5枚分の厚みのナプキン😱1日で10パック×2、3日で1ダース以上....)
3年間、10度の貧血で毎日寝たきり。家の中を歩くのも精一杯。夏でも白い息。手足は氷、呼吸するとつめたいくうきがはいってくるためマスクは5重。体重は52kgから43kg。
仰向けで寝ることができず(息ができなくなる)ソファで座って寝る。ご飯は食べられない、もう3年くらい食べてない。流動食を乾かして1口食べてから休憩しないとすぐ逆流して吐く。
普通の男ならみんな逃げ出したのに今の彼氏は逃げない、理解してくれて隣にいる。アレは出会った時から今もない。ただ隣にいる。不思議だ。+14
-22
-
153. 匿名 2019/04/11(木) 07:49:55
>>152
手術しないの?+52
-2
-
154. 匿名 2019/04/11(木) 07:50:44
>>144
たしかに
うつになってしまった時、もう今までみたいに働かないだろうから女でよかった…男だったら人生詰んでた…って思った+46
-2
-
155. 匿名 2019/04/11(木) 07:51:48
弱者を守ることに生きがいを感じる種類の人がいることも確か。
+54
-0
-
156. 匿名 2019/04/11(木) 07:55:09
聞いてみたいのですが…
私は理解していたつもりで、病気でもこの人が好きだからと鬱の主人と結婚しました。
安定している時は良いのですが、症状がひどい時の怒りっぽさ、負のオーラ、負の発言。
心身共に健康だった私が、最近自殺願望が出てきてしまいました。
覚悟が甘かったと猛省していますが、もし離婚を切り出したら私は最低最悪な人間でしょうか…
帰れる実家もない人で、障害者年金だけしか収入がないので、住まいや生活ラインが確保できるまで資金援助はするつもりでいるのですが。+24
-9
-
157. 匿名 2019/04/11(木) 07:57:34
>>153普通なら全摘ですよね。踏み切れません。先生からは子供は一生無理です、諦めてください、踏ん切りついたら連絡くださいと言われています。他の病院では違う結果ということはありますか?薬で筋腫を小さくすることってできますか?その部分だけをとることってできますか?
今の病院は薬は意味ない、心臓が止まるだけ、早く子宮取らないとあなたは死ぬ、生きてるのが奇跡なくらいだ、その筋腫の部分をとることは全くもって無意味、他の病院に行っても全摘に決まってる、早く決心しろ、予約取ろうと思っても1年先とかだぞ、と言われてます。+29
-4
-
158. 匿名 2019/04/11(木) 07:58:35
心の病気のこと、わかってって気持ちは
わかるけど、期待しないほうがいいと思います
薬を飲んで治療すれば症状も和らぎます
普通に生活もできるようになる
癌や白血病などの闘病されている人の方が
大変だと思うようになりました
自分だけが不幸とか考えないで皆んな違った
苦労がある、視野を広げてみるとそう思える
+37
-3
-
159. 匿名 2019/04/11(木) 08:02:24
付き合ってる間に仕事が原因で適応障害を発症し鬱症状が強く退職。
旦那は付き合ってる間から私の精神面に根気強く付き合ってくれました。
旦那だけでなく義両親も理解をしてくれていて、有難いです。
今はパートに行けるくらいには回復することができました。
+20
-0
-
160. 匿名 2019/04/11(木) 08:02:46
どんなキチガイ女でも結婚できるから安心しな+0
-19
-
161. 匿名 2019/04/11(木) 08:02:53
>>157
まず、その医師の人格に疑問を感じます。
セカンドオピニオンをお勧めします。
+27
-3
-
162. 匿名 2019/04/11(木) 08:04:31
>>156
うつって配偶者が引きずられてうつになっちゃうことあるってね
それで離婚した人身近にいるわ
自分を守るためには仕方ないけど夫婦どっちにもダメージ来そうだから慎重にね
旦那さんの場合は最悪生活保護申請したらもらえるんじゃない?確証はないけど
わたしは病気を理由に離婚は仕方がないし別に悪いことだと思わない+40
-3
-
163. 匿名 2019/04/11(木) 08:05:23
>>160
そんな暴言しか吐けないあなたのほうが可哀想+9
-1
-
164. 匿名 2019/04/11(木) 08:05:47
精神疾患持ちながら結婚して旦那に依存してる人がいて、旦那さん飲み会にも行けてない。
死んでやるとか何回も言われたみたい。
正直、旦那さんがかわいそうだと思うし、離婚されても何も言えないと思う。
理解して欲しいとか求めてばかりの人いるよね。+41
-6
-
165. 匿名 2019/04/11(木) 08:06:19
励ます言葉や責める言葉もほとんど何も言わなかった夫けど、鬱になって何年か経って症状が一番酷かったときにポツンとひとりごとみたいに言われたの。
「こっちまでおかしくなりそうだ」って。
会社で遅くまで仕事して疲れて帰れば動けない嫁。
申し訳なさでいっぱいでした。
今は回復してきて家事もこなせるようになりましたが、理解があっても支える側の夫もあの頃は相当ストレス抱えてたと思う。
+70
-0
-
166. 匿名 2019/04/11(木) 08:08:45
>>156
大変でしたね。ここに書けないご苦労もされたと思います。離婚を切り出しても最低最悪な人間じゃないですよ。これからは自分を大事にして生きてください。+13
-3
-
167. 匿名 2019/04/11(木) 08:10:38
>>156
全然最低なんかじゃないですよ。
自分が幸せにならなくちゃ。+14
-4
-
168. 匿名 2019/04/11(木) 08:12:36
とりあえず調子悪そうな時はほっといてくれるか
風呂でも入ってきたら?
と言う
いい人だと思う+35
-0
-
169. 匿名 2019/04/11(木) 08:16:04
最初からわかってて結婚したのに飼い猫じゃないけど面倒みきれないから捨てるって結局自己満足だったんじゃないの
どちらも捨てられた後は悲惨だけどね
結婚後の発症なら仕方ないと思う+7
-14
-
170. 匿名 2019/04/11(木) 08:21:10
夫がうつです。
正直、「わかってよ!」なんて言われたら、じゃぁ離婚しようかって思います。
なるべく負担をかけないようにこちらも努力をしているのに
それ以上を求められたら、支えるにも限界があります。+35
-3
-
171. 匿名 2019/04/11(木) 08:22:11
>>157
セカンドオピニオン、サードオピニオン、受診してください。
+7
-0
-
172. 匿名 2019/04/11(木) 08:23:17
>>156
鬱の夫を10年以上見守ってきた妻です(今は寛解しています)
コメ主さんは全然最低ではないですよ。
私も、酷い時はダブルワークで疲れて帰宅したところに愚痴を延々と聞かされ、寝ずに聞いてあげなければとコーヒーをいれて戻ると本人は寝落ちしていたり、家にいても一日中後をついて来られたり、逃げ出したいと思っていた頃がありました。
眠れず、円形脱毛症になり、蕁麻疹が出、ストレス太りし、本当に最低でした。苦笑
とりあえずコメ主さんも心療内科に行ってみることをお勧めします。
また、信頼できるお友達がいれば話を聞いてもらうことをお勧めします。
ご実家が心休まる場所なら一泊だけでも帰るのもいいかも。
とにかくできるだけ早く、安心できるところで一息ついてください。
決断はそれからでも遅くないと思いますよ。
自分語り長々と失礼しました。
+32
-2
-
173. 匿名 2019/04/11(木) 08:23:34
全く理解してくれてない。
夜眠れないと言っても、寝なくて死んだ人はいないと言う。
3日間眠れなくてフラフラになって心拍低下で失神した時も、『ほら眠れたじゃん』娘が救急車呼びました。
薬を飲むのは毒を飲むようなものだと言う。
だけど、医師から呼び出しされてからは、少し理解し始めたかなぁ。
それでも『鬱なんて外歩いて空を見上げてたら、鬱々した気持ちなんかにはならない』と言う。
結局は自分がならないとわからないのよ。+22
-6
-
174. 匿名 2019/04/11(木) 08:23:59
トピずれ多くないですか?+21
-1
-
175. 匿名 2019/04/11(木) 08:25:47
支える側の立場から。
して欲しいことを思い通りにしてもらえないことを、理解していないと誤解するのだけはやめてほしい。
理解するように努力はしているけれど、何でも望む通りにしてあげることは出来ない。病んでいなくても、理解されないことや理不尽な中で生きていることは分かってほしい。
+48
-3
-
176. 匿名 2019/04/11(木) 08:29:12
家族。
理解しようとはしてる。
けどこちらにも感情の起伏があることを理解してもらえないとつらいです。
受け入れるのみのロボットではないのです。
+27
-2
-
177. 匿名 2019/04/11(木) 08:30:23
支えてる人の意見にマイナスをつけまくってる人はまわりの人たちにも要求されるばかりなんだろうな。
+15
-4
-
178. 匿名 2019/04/11(木) 08:32:36
私は助けられました。
20歳になる誕生日に自殺しようと着々と準備もしていましたが、自殺する4ヶ月前に彼と出会いました。
その4ヶ月、本当にしつこくされました(笑)
勘が良い人で何か不穏なものを感じていたらしいです。
家族に問題があって病んでいたのですが、早く家から出られるようにたくさんアドバイスしてくれたり、時には家族から身を呈して守ってくれました。
彼と出会い180度人生が変わりました。
こんな私に自信が出てきて結婚10年になり、現在妊娠中です。
ずっと旦那は待ってくれました、自信が持てないなら2人で生きて行こう、もし少しでも望みがあるなら子供の事も考えようと。
私の最初で最後の理解者です。
皆さんにも色々な形で、理解してくれる人と出会えますように。。
長文失礼しました。+59
-2
-
179. 匿名 2019/04/11(木) 08:33:38
理解されるって難しい。+15
-1
-
180. 匿名 2019/04/11(木) 08:34:50
理解されてる人は支えてくれる人にちゃんと感謝してるんだと思う。
口から出る言葉が文句ばかりでは無理だと思う。+33
-0
-
181. 匿名 2019/04/11(木) 08:35:46
>>157
別の病気も行かれてはいかがですか?
私も同じような症状で、注射と薬で様子をみて、それでもだめなら手術という治療をしました。
極度の貧血は心臓にも負荷がかかります。私も動けず声もでずの寝たきりでしたが治療で良くなりました。治療方法はありますよ。+5
-0
-
182. 匿名 2019/04/11(木) 08:37:21
こういう人ってなんで理解して理解してって言うんだろう。
依存が半端ない。+21
-9
-
183. 匿名 2019/04/11(木) 08:38:41
だいたい理解してくれてる
じゃないとやっていけない
理解ある人と結婚したから
だけど自分も頑張るところは
がんばる+17
-1
-
184. 匿名 2019/04/11(木) 08:38:44
>>177
マイナスつけてる人は理解されなくて苦しんでいる訳じゃなくて、ただのワガママ。
鬱に関して言うと、鬱遺伝子を持ってる人はそんなにいない。それ以外の鬱って言ってる人は自分の考え次第で良くなるよ。+3
-9
-
185. 匿名 2019/04/11(木) 08:39:27
181
別の病気ではなく、別の病院でした。+3
-1
-
186. 匿名 2019/04/11(木) 08:42:36
心底優しい人は理解してくれる。
そばにいてくれる。+13
-5
-
187. 匿名 2019/04/11(木) 08:48:23
そして共倒れする+13
-8
-
188. 匿名 2019/04/11(木) 08:50:16
世間は偏見と差別に満ちているけど守られている
私は幸せ+10
-3
-
189. 匿名 2019/04/11(木) 08:52:09
邪悪な心を持った人には関わらないこと+9
-3
-
190. 匿名 2019/04/11(木) 08:52:12
共倒れならないように捨てなきゃね
仕方ないもんね+9
-8
-
191. 匿名 2019/04/11(木) 08:58:00
>>82
不思議でも何でもないよ。目に見えて手助けが必要なひとが居たら、助けてあげたい、守ってあげたい!と反射的のレベルで自然に感じる男性は、何気にちょこちょこと、普通に居る。少数派ではあるけど。+16
-2
-
192. 匿名 2019/04/11(木) 08:58:44
理解もなにも、夫の言動が原因で病んでしまって
度々フラッシュバックを起こすんだもの、
今、私は実家に戻って実家から出勤してる状態。
腹が立つのが時間が経てばほとぼりが覚めると思っていること。
私の症状を軽くする治療を調べる手伝いはするけど
自分の言動が私を苦しめた事へのフォーカスは一切しない。
これが益々私が病んでいく原因だと、私は思ってる。
いつか最も残酷な方法で仕返ししてやろうと思ってる。
+2
-1
-
193. 匿名 2019/04/11(木) 08:59:01
理解してくれています。
だからと言って、それに甘えて我儘を言ったり無理を言ったりすると叱られます。
まあ当たり前のことなんだけど、甘やかされ過ぎたら依存してダメになりそうな時があったから少し突き放してくれてる方が私には合ってるんだと思う。
そういう部分ではよく私の事を理解して結婚してくれたんだなと思う。ありがたい。
人それぞれだけどね。+32
-0
-
194. 匿名 2019/04/11(木) 09:14:08
こういうトピ見てると、結婚してもいいけど子供は作らないでねって言う書きこみよく見るけど、じゃ結婚して妊娠中、出産して心の病になった人は子供は手放してねって言ってるのと同じことだよね。+34
-18
-
195. 匿名 2019/04/11(木) 09:17:03
私は旦那からある程度は距離おかれてる。だけど、それで仕方がないと思ってる。理解はある程度までしか難しいだろうな。
私の望み「母親になって欲しい」は正しい事じゃないのは頭では分かってる。
鬱持ち友人に「旦那に話し聞いてもらったら、子供に言っちゃダメだよ」って言った。後に旦那が自律神経失調症になったらしい。罪悪感持ったよ。突っぱねる強さのない優しい人は潰れるよね。+3
-0
-
196. 匿名 2019/04/11(木) 09:20:28
>>194
それは違うよね。+25
-8
-
197. 匿名 2019/04/11(木) 09:24:43
>>194
病んだ母親に育てらる子は悲惨だよ。本当に子供のこと思ってる母親は離れることも考えるでしょ。+21
-6
-
198. 匿名 2019/04/11(木) 09:28:23
>>194
思った
けっこう暴論だよね
親が精神疾患持ちっていうのは子どもからしたらつらいのはわかるけど
トピずれ感半端ないって思う+11
-14
-
199. 匿名 2019/04/11(木) 09:29:10
>>194
精神疾患持ちは依存できる対象を手元に置きたがるから子供はダメだよ
まっさらなんだよ
それを自分の玩具にするなんてやってはいけないことだよ+13
-9
-
200. 匿名 2019/04/11(木) 09:30:27
>>194
夫が子供生まれてから精神病になった。
正直なところ、今時間を巻き戻せるなら、子供産まない選択をしたと思う。
子供のイヤイヤ期が重なって、地獄だったよ。+12
-2
-
201. 匿名 2019/04/11(木) 09:31:43
トピずれですが、子供産むな は人権無視。周囲に助け求められる人であれば、何とかなると思う。それで自分の世界が広がって、幸せになれる人もいればいいな。小梨のまま年老いてる人の願望ですが。+20
-14
-
202. 匿名 2019/04/11(木) 09:35:46
支える側にも自分の生活、体力と精神の限界、感情があることを忘れてはいけない。
専門家でもなければ神でもない。+65
-0
-
203. 匿名 2019/04/11(木) 09:37:16
私は神様じゃないっ!+10
-1
-
204. 匿名 2019/04/11(木) 09:38:50
>>203
私も自分の母に対して思った事です。
そして病む子供のできあがりww+9
-2
-
205. 匿名 2019/04/11(木) 09:40:48
>>201
子どもは、じぶんの世界が広がって幸せになるための道具?
子どもの幸せの方が大事だと思う。
生まないで後悔するのは自分だけだけど、
生んでから後悔したら、子どもの人生どうなるの?
私も小なしのまま40代になったけど、
結婚20年目で優しい旦那もいて後悔してません。+19
-5
-
206. 匿名 2019/04/11(木) 09:41:26
私の周り、メンタルの病気持ってる人が集まってくる。別に良いんだけど、何でだろう。
私自身は普通の人間。
接しやすい人とかって、あるんですかね?
ちなみに私の妹も疾患のある人と結婚して支えてる。
+22
-3
-
207. 匿名 2019/04/11(木) 09:43:06
最終目標は一人で生きていける強さを身につけることじゃないの?
相手に依存してもその果てはきっと「一人のままの方が良かった」と
なりそう。+13
-3
-
208. 匿名 2019/04/11(木) 09:46:29
>>157
横だけど、UAEっていう手術ググってみてね。
+3
-0
-
209. 匿名 2019/04/11(木) 09:46:39
軽度なら産むのも良いけど(薬飲みながらでもある程度は動けるとか、外出もなんとか出来るとか)
症状が重い人や再発繰り返してる人に子育ては無理だよ
本人と子供と周りが苦しむ事になる
実際に見てきたけどね、、、+30
-2
-
210. 匿名 2019/04/11(木) 09:48:19
子供は敏感だから、親が本当に自分を愛しく思ってるのか、わかりそうだよね。親が精神的な病気を持っていても、子供を愛しく思う気持ちがあれば大丈夫なんじゃないかな、、
子供が大きくなったらお母さんは精神的な病気があったけど私を好きな気持ちは本当だった、って納得できるんじゃないかな。精神的な病気の種類にもよると思うけど。+8
-3
-
211. 匿名 2019/04/11(木) 09:49:39
うん。
子供に関しては、症状の重さ、疾患の種類、周りの環境によるよね。
+18
-0
-
212. 匿名 2019/04/11(木) 09:51:21
>>204 追記
そして、母方の親戚も母を分かってやれ、知り合いに話しても親を悪く言うなんてと冷たい子供扱い。
親子ではまかり通されてるのにね〜〜
被害子供だけは自己責任って世間って冷たいのよ。
そこの最低限のことわかって欲しくて愚痴吐いたわ。
+8
-1
-
213. 匿名 2019/04/11(木) 09:54:14
>>210
本当に子供を愛しているなら子供を苦しめるようなことやめましょう。+8
-4
-
214. 匿名 2019/04/11(木) 09:54:31
私がうつになった時は彼氏より職場の方が理解なかったな〜
彼氏は心配して色々考えてくれて感謝しかなかった
医療従事者って案外精神疾患の人に厳しいよね
結局自分の身は自分で守られねばと思って長期休職して退職しました
クリニックの先生も「え…病院のスタッフ、ましてや上司がそんなこと言うんですか…?(あなたの病院やばいところね…)」って何回も言ってた
ただの一例だけどね
+8
-4
-
215. 匿名 2019/04/11(木) 09:55:14
元旦那がADHDでした。
理解しようと頑張りましたが、こちらが潰れてしまい離婚しました。
すみません、難しいかったです…+24
-0
-
216. 匿名 2019/04/11(木) 09:58:31
>>213
私自身は子供を産む選択はしなかったよ。
でも、ここのトピで精神的な病いを持つ人が、子供を持つことをやめてって決めつけるのは違うと思う。+14
-3
-
217. 匿名 2019/04/11(木) 10:01:04
支えてる人を支えてあげたい
頑張ってるねって言ってあげたい
支える側だって感情もあるんだよ
怒ってもいいんだよ
支えてる側だって支えられたいときもある
いつも支えるだけじゃやっぱり倒れちゃう
毎日お疲れ様です
支えることに疲れたら少し距離置いてもいい
私は支えてる側だけどだいぶ距離のとり方も心得てきて家族仲良くやってます
実は支えてる側を理解してくれる人はまたまだ少ない
病気の人は社会的な資源もあるしなんだかんだ支えられることに慣れてる。
+26
-1
-
218. 匿名 2019/04/11(木) 10:02:48
やっぱり偏見と説教と知識不足が溢れてるトピだった
メンタル患ってる人が努力してない、感謝の気持ちがないと決めつける人のなんと多いこと
ネットが全てではないけど、こういうの見ると絶対にカミングアウトしないでおこうと心から思う+29
-10
-
219. 匿名 2019/04/11(木) 10:03:03
うちの旦那は、理解してくれてるよ。
私はADHD、LD、その他五感が過敏過ぎる、パニック障害。
専業主婦だけど、包丁と火は怖いから使わない(宅配の食材をレンジやオーブンで温めてる。サラダは手でちぎる)
計算苦手なので、家計の管理もしてもらってる。
毎日昼寝してても、朝起きなくても平気。
エッチ嫌い(感覚過敏で)だから、何年もしてないけど、抱き合ったりはしてる。
私のどこが良いのか分からないけど、結婚20年目で幸せ。
子どもは遺伝が心配とかではなく、好きじゃないから作らなかった。
+25
-2
-
220. 匿名 2019/04/11(木) 10:03:09
双極2型です。夫が医療従事者だからか、理解してくれて本当に助かってます。
私が体調不良で退職した直後に妊娠発覚したので専業させてもらってます。
産後落ち着いたら仕事復帰して恩返ししなきゃと思ってます。+11
-0
-
221. 匿名 2019/04/11(木) 10:08:05
一人で生きて行ける強さも大事だけど、「適度」に人を頼ること、愚痴こぼして憂さ晴らし 、逃げて自分を守る事、疲れたら休む、自分を褒めて認める、も覚えないとまた折れるだけなんだよ。+34
-0
-
222. 匿名 2019/04/11(木) 10:08:06
ここみてると、理解してくれる=働かなくていい、とも取れるコメントがチラホラあるけどそういうことですか?
結婚したけど普通に働いてる方はいますか?
共働きだけど、病院の送り迎えや精神的に支えてくれる、では病気を理解していることにはならないのかな。+23
-0
-
223. 匿名 2019/04/11(木) 10:10:23
理解するとか、受け入れるとか支えるってなんだろう?
うちは私はADHD、旦那は双極性だから、
ここでいう両方が支える側だと思うけど、
理解してとか障害受け入れてとかじゃなくて、
好きだから一緒に居るし、好きだから結婚しただけ。
私が支えてるなんて、おこがましくて言えない。+20
-2
-
224. 匿名 2019/04/11(木) 10:14:15
>>222
理解イコール働かなくて良いなんてコメント見当たらないけど?
私は共働きだった時は、家事全般旦那がやってくれてたよ。
+5
-9
-
225. 匿名 2019/04/11(木) 10:15:22
自分の子供の恋人が精神病だと知ったら、結婚は反対したい。
どこの親も本音はそうだよ。鬱で働けないなら、親元にいてくれと思うわ。+25
-7
-
226. 匿名 2019/04/11(木) 10:21:54
私の彼氏は3か月ほど付き合う前に毎日毎晩電話に付き合ってくれた。
いっぱい話したい事あって完全に依存してたけど、相手はそれを受け止めようとしてくれた。
同じ話を何回も何回もしながらそのたびに泣いてるのを聞いて
ここで支えなければ死んでしまうかもと思っていたらしいです。
そんな状態でどうして好きになってくれたのかよく分からなくて聞いたけど
根は明るくて面白い人だと話してて分かったからだと言ってくれました。
暗くて地味で泣いてばかりの私が明るい?と疑問ではありますが
本人はそう思ったらしいです。
5年付き合ってますが今も助けられてます。
相手がバツイチで子どもが居るので結婚はありませんが、
ずっとこの先もお互いに助けていけたらと思ってます。
今は彼氏の仕事を支えるために勉強中です。+11
-2
-
227. 匿名 2019/04/11(木) 10:22:04
支えるにもいろいろありそう
金銭的に支える
精神的に支える
気持ちを理解してあげられたら一番いいかな
申し訳ないなーって思わせないようにさり気なく支えたいし
かといって自分ばっかりじゃ嫌になってくるから
お互い気持ちを伝えることが大事だと思う
+17
-0
-
228. 匿名 2019/04/11(木) 10:23:14
>>222
理解してくれている=働かなくていいって思ってる人は流石にそうさせてくれる人がいる現状に甘えてると思うなー
病状が不安定で働けないなら仕方ないと思うし、そういう人が大半だと思ってる
今年4年ぶりに社会復帰(そんな大したことない一日数時間のパートだけど)したら夫はすごく喜んでくれたし心配もしてくれた
そういう人が隣にいてくれてよかったなって思ったし今まで迷惑かけちゃったから少しずつ返していかなきゃなって気持ちにもなった
+24
-0
-
229. 匿名 2019/04/11(木) 10:25:36
旦那の弟さんが完全な精神疾患なので、ウツで家庭事情複雑な私は不問だった。内心は迷惑だと思ったろうけど、諦めるしか無かったのかも。+4
-0
-
230. 匿名 2019/04/11(木) 10:26:00
彼氏は、パニック障害でエスカレーター乗れない私と一緒に地下鉄の長い階段登ってくれた。
鬱でデートドタキャンしても怒らないし。
映画やライブで途中で具合悪くなっても一緒に外に出て抱き締めてくれる。
でもそれって、病気じゃなくてもそうしてくれると思う。+27
-0
-
231. 匿名 2019/04/11(木) 10:29:21
>>230
いい話だね+21
-0
-
232. 匿名 2019/04/11(木) 10:51:53
理解ってなんだろう?
少なくとも専門的な知識までは求めないかな。
そこは医者に任せてる。+13
-0
-
233. 匿名 2019/04/11(木) 11:04:24
すごく理解が深い。
話もよく聞いてくれるし病院にも付き添ってくれるし行けないときは代わりに行ってくれる。
他人と話していて誤解されそうな時はよくフォローもしてくれる。
子どもが生まれても変わらなかったのでこれからも感謝しながら過ごそうと思う+16
-1
-
234. 匿名 2019/04/11(木) 11:10:55
>>232
私は
理解することとは
「ほんとのところは本人しか理解できないって理解する」ことだと思ってる。
100パーあなたのこと理解したわ!とか言われても気持ち悪いでしょ
だからこそ、コミュニケーションが大事!!!
専門家だとしても完全に理解はできない
対象者の気持ちとか言葉とか
慎重に観察するしかない
辛い人の気持ちに寄り添いたいけど
理解なんてできるわけないから
できることあったらやるよって感じかな+18
-1
-
235. 匿名 2019/04/11(木) 11:12:20
理解ねぇ、最低限 「本当に出来ないこと 」はあるんだと分かること、「無神経な事は言わないで欲しい」てところかなぁ。
自分ですら自分を理解出来てない部分あるし。
何を求めて良くて、どこまで応えて貰えるかって話になるんだろうね。+8
-0
-
236. 匿名 2019/04/11(木) 11:13:09
みなさんは逆に精神疾患持ちの人とは付き合ったり結婚できますか?
私は精神疾患だけど、パートナーとなる人が精神疾患は絶対無理です。
自分勝手だけどね。
まぁ、そう思うのも今の彼氏が精神疾患を「甘え・気合いが足りない」と言って特にサポートしてくれないからな。
支えてくれた人ならその人が病気になったら支えたい!って思えるのかな。+6
-10
-
237. 匿名 2019/04/11(木) 11:22:05
私は今の旦那さんとは付き合った当初に双極性障害をカミングアウトしました。
高血圧や高脂血漿と同じで上手くコントロールして付き合って行けば良いんじゃない?と言ってくれました。
その上で結婚してくれました。
病院の送り迎えはしてくれますし、この時期毎年体調を崩すので出張も断ってくれたり。
この病気で辛い事、悲しい事沢山あったけど、今は本当に幸せ者だと思います。+18
-0
-
238. 匿名 2019/04/11(木) 11:25:14
理解してくれって言う人はそのお相手をどのくらい理解してるのだろう
求めてばかりじゃないよね
+24
-0
-
239. 匿名 2019/04/11(木) 11:25:53
結婚ともなれば綺麗事ではすまない
基本的に自立したもの同士がするものだと思ってるから一般的にハードルは高い
現実的に生活がしていけるかどうか
ギブアンドテイクできるかどうか
生活の困りごとを解決していけるか
疾患なくても破綻する夫婦なんているんだから
疾患あってもゆるーくどっかに頼ってなんとかなってる人もいるいいか悪いかは別として
結論!人による。
+9
-0
-
240. 匿名 2019/04/11(木) 11:36:51
双極性障害2型ですが、付き合う前から話していたので理解してくれています。無職で働けない私に結婚前提で付き合って下さいと言ってくれる、とても心の広い彼氏。でも一番ひどいときを見てないからそれは心配かな…。+8
-0
-
241. 匿名 2019/04/11(木) 11:45:52
自分を理解してー と言う自分視点だけじゃ
自分の病気も良くならないし 相手も大変だし相手の大変さや優しさを気付く事も出来なくなるし
結果 感謝の気持ちも持てず
良い方向に向かわないと思います。
+14
-0
-
242. 匿名 2019/04/11(木) 12:22:07
人に突き落とされて溺れかけてる人に、助けに来た人に一方的にしがみついたらダメでしょって言ってる感じ。正しいけど、息が出来るようになってから言って欲しい。
感謝される事前提の、上に立ちたい偽善者に寄られた事もある。それもあって旦那も信用しきれない。+4
-11
-
243. 匿名 2019/04/11(木) 12:34:51
酷いパニック障害でしたが、理解ある方と出会い、結婚してからはほとんど発作が起きなくなりました。パートナーは大事だと思います。+21
-1
-
244. 匿名 2019/04/11(木) 12:56:08
病院に着いてきてくれたり、一緒に頑張ろうと言ってくれます+4
-1
-
245. 匿名 2019/04/11(木) 12:56:52
色々やらかしたし迷惑掛けてきたけど、理解はできてないと思う。
でも全部理解してほしいと思うこと自体、傲慢な気がする。
例え理解してたとしても正直きついと思うし我慢してる部分もあると思うし。
それよりも離婚されず一緒に居てもらえるだけで感謝だよ。+17
-0
-
246. 匿名 2019/04/11(木) 13:01:01
知り合いのお父さんが鬱で自殺したよ。
薬飲んで酒飲んで徘徊したり、単独事故起こしたり。家族は四六時中ヒヤヒヤ。
ある日飛び降り自殺。気持ちが弱いだけではないのかと。。+2
-4
-
247. 匿名 2019/04/11(木) 13:10:54
理解ないです。
結婚してから発症したのですがその原因が夫なのです。
求める基準が高すぎて料理は5品は出せ、家の隅から隅まで毎日掃除しろ、扶養内で最大限働け、そうした日々を過ごしてたけど自分は暢気な性格だしまさか病気になるなんて思わなかった……。
それから仕事は辞めて専業主婦してるのですが詐病だと思っているので体調悪くて寝込んでいると怒られます。+20
-4
-
248. 匿名 2019/04/11(木) 13:17:56
>>247
それは辛いね+13
-0
-
249. 匿名 2019/04/11(木) 13:22:23
私旦那が精神的な病だけど結婚してから病気がとても良くなった!!体調もほんとによくなった。家族には感謝されるし私も辛かったけど支えてきてほんとに良かったなって思う。
報われた気持ち。+11
-1
-
250. 匿名 2019/04/11(木) 13:38:24
うつ病歴13年です。
ダンナが居なければたぶん自殺していたと思う。
本当に優しくしてくれて感謝しかない。一生守るから安心していいよと言ってくれる。
健康運も仕事運も全くないけど結婚運だけは最強だったと思う。+14
-1
-
251. 匿名 2019/04/11(木) 13:38:31
ごめんね。より 有難うと言う気持ちと言葉にする事は大切だと思う。
自分の為にも 支えてる彼の為 家族の為にも。
+13
-0
-
252. 匿名 2019/04/11(木) 13:43:58
付き合ってる時から自分の精神不安の時の症状や鬱状態の症状を話してたから何も言われないよ
隠しても仕方無いし振られる覚悟で精神病以外にも持病の話も全部話した上でプロポーズしてくれた
全てを受け入れてくれた旦那のおかげで精神不安定さも落ち着いてきてる+12
-0
-
253. 匿名 2019/04/11(木) 13:46:27
ボーダーからの鬱持ち
旦那は優しいいい人
だから引きずらないように私も気をつけてる
不安な気持ちは医者かカウンセラーにしか話さない
パニックになったら大人しく頓服飲んで寝る
旦那には、ごめん調子悪い。。
で済ませてる
配偶者にプロのカウンセラー並みに話を聞いてもらおうと思うのは無理だと思うし
そんな事したら、相手が潰れてしまうよ
何だかんだ好きなもの買ってきてくれたり
気を使ってくれて一緒にいてくれてる
それだけで本当にありがたいよ+32
-1
-
254. 匿名 2019/04/11(木) 13:56:22
理解がない
ヒトの両面しか感じ取れない人
具合が悪いのが気に食わず罵られて泣いたり暴れた事には、触れてこない
どうでもいいらしい
自分がされた事だけは根に持ってるらしい
優しいのではなく、処理できない事はスルー
自分のことしか、もしくは気になる事しか興味がない
旦那も機能不全で育ってるし病んでるんだと思う
人格の方に出ちゃったタイプ
ダメ人間と自覚があるからまともな人がつくわけし、仕事をしたら悪化する事がわかったから、変に諦めた
諦めたせいか体調はマシになったけど…
理解してるふりくらい出来ないもんかとは思う
専業でも、子供の前では一億体調を気遣って動くとか…
適当に食べてくるよとか、風邪ひいてもケガしてもかわらない
空気読めなさすぎて具合が悪くなる事もいまだにあるけど、一緒に潰れる事はないから…と言い聞かせる、毎日…+3
-11
-
255. 匿名 2019/04/11(木) 14:01:08
14で鬱を発症して、寝たきりの重度でアラフォーになり、知人もひとりもいなくて孤独すぎて婚カツサイトに登録。
会う勇気はなく、1年後に初めて一人と会って全て話したら受けとめてくれて、一緒にいるうちに自然に鬱が治りました。薬も最重度な薬も大量に飲んでたのがやめられました。
結婚して、今は普通に子育てしてまづ。
長年の寝たきりの生活で体力はないですが、子供がまだ一才だけど今の時点ではまだ子育てが大変だと感じたことがなく、楽しくやってます+21
-1
-
256. 匿名 2019/04/11(木) 14:01:30
支えてもらうのが当たり前だと思ってない?配偶者であって保護者じゃないんだからさ。
お互い支え合ってるならわかるけど。+15
-7
-
257. 匿名 2019/04/11(木) 14:06:51
255ですが、旦那がカウンセラーみたいな性格で、毎日帰宅後ずっと話を聞いてくれて必ず共感や肯定をしてくれてるからだと思う。職歴がないのも病気とたたかってきてすごいことだよとか言ってくれてる。
貧乏だけど病気を理解してくれる人と出会えたから治ったと思う。
親が最強の毒親で鬱になったのを理解してくれた+7
-0
-
258. 匿名 2019/04/11(木) 14:08:30
義実家から長年陰湿な意地悪されてた事を、ようやく本人(夫)が分かってから理解してくれた。
一番信頼していた義母が筆頭となって意地悪を裏でやってた事にショックを受けてるみたい。
理解してくれた辺りから体調が良くなって、今は普通に…以前の自分に戻って過ごしてます。
義実家全員と二度と会わなくていい と言ってくれたのも大きいと思います。
っていうか、義実家全員が陰湿な意地悪をして、
それを周囲に一切バレないように一致団結して隠蔽して、相手を追い詰めていく…って、恐ろし過ぎる。+4
-0
-
259. 匿名 2019/04/11(木) 14:10:08
>>256 相手も得るものがあるから一緒にいるんだと思う。
好きって感情や一緒にいたいという感情とか。
なんらかのプラスがなきゃいない
+10
-1
-
260. 匿名 2019/04/11(木) 14:10:15
>>255
必要とされてるって大事
ただ思い通りに動けじゃ…悪化しちゃう
話し合ったり尊重してはっきり意見をくれたら、治りそう+8
-0
-
261. 匿名 2019/04/11(木) 14:17:26
親戚に鬱の人がいるけど(男、休職からの無職になったのに)、奥さんはよく離婚しないな~と
親が生活費?をわたしてるからかな
宗教に入ってるみたいだから、そっちに流れていそう…
子供が産めない歳になったと思うし
私自身も鬱だったからこちらから離婚の話をしていた
どっちの立場でも不思議で…
一良くならないなら別れて実家に帰るのが自然…+0
-6
-
262. 匿名 2019/04/11(木) 14:20:57
独身の時に過労鬱になり寝たきりの時に彼氏(旦那)がフォローしてくれて助けれくれて支えてくれたので結婚した。
子供産まれて必死に生活してたら、旦那にはそれが当たり前になりフォローも無くなりうんざりするようになり鬱がまた出ても知らん顔過呼吸になっても「またか」とため息。
今なんてモラハラ旦那。話せば悪いことは全部私のせいにする。鬱も悪くなるばかりなのでもう居ないものとして旦那を扱っています。
鬱病の私を見下してるのだろうな。
もういいや。+15
-1
-
263. 匿名 2019/04/11(木) 14:25:26
理解してくれました。だって彼が原因だもの。一緒に地獄行き❤️+4
-5
-
264. 匿名 2019/04/11(木) 14:35:49
>>255すごい奇跡だね 寝たきりだったんでしょ?+9
-1
-
265. 匿名 2019/04/11(木) 14:36:15
>>120
確かに!!!
みんなの彼氏旦那さん、素敵でいいなーと思うけど
どうやって関係成り立たせてるのかなとは思う!
鬱とかの場合は人と関わるのしんどいよね??+4
-0
-
266. 匿名 2019/04/11(木) 14:42:45
>>39
落ち込んだ時に「ごめんね」とか「大丈夫だよ」と言ってほしいのです。+5
-2
-
267. 匿名 2019/04/11(木) 14:49:48
>>264
10代からアラフォーまで、寝たきりでした。入退院を繰り返してましたが、ほとんどは家で療養していたので、友達もいませんでした。
今は月に2回、数時間のパートもしてます。
旦那が支えるだけで潰れないかな?とか旦那は幸せなんだろうか?とか色々悩んだけど、支えるとか意識してない、単に一緒にいたいだけだよとか言ってくれたり、あんまり病気とか意識せずいてくれたのは感謝してます。
じがカウンセラーみたいな性格だから自然体みたい。
離婚した方がいいのか切り出したこともあるけど、地のはてまで追いかけてくよと言われて、離婚だけはしたくないと言われました。
うちはずっと親が虐待で死ねって毎日いってくるからそれで鬱になったり自己肯定かんが低かったけど、毎日肯定してくれることで治りました。
旦那に何かお礼したいと思って、パートも始められました+13
-1
-
268. 匿名 2019/04/11(木) 15:29:36
統合失調症患者が兄弟にいるけど、メンタルの病気って身近な人にも悪意を向けさせたりするからね。
仲良かったけど憎悪の対象にされて、そこから関係悪化して、症状落ち着いた今でも距離を置いて付き合ってる。
兄弟に恋人ができたらうれしいけど、結婚って言われたら戸惑うな。うまくいくの?って。
親は手放しで喜ぶと思うけど。
さらに子供ができたって言われたら、正直なんで避妊しなかったのって思ってしまうな。
兄弟で、自分が成人してからの発症でも大変なこと多かったのに子どもが生まれた時から親の病気に振り回されるのは…。+10
-2
-
269. 匿名 2019/04/11(木) 15:30:33
私は毒親の関係から精神疾患になったけど、旦那は親に恵まれてるから、毒親がらみの辛さはたぶんほとんど理解できてないよ。
でも年に数回だけど、私が精神的に強く不安になり泣いたり、幼少期の辛い体験を止めどなく話してしまう事があるので、旦那はそういう姿を見てるから、私が精神科に通う事には特に反対しないよ。
それだけでも恵まれていると思ってる。
だって実際私が一番助けられてるのは、悩みを相談できる医師やカウンセラーであり、旦那ではないからね。通院をやめろなんて言われたら、私は生きていけないよ。+5
-0
-
270. 匿名 2019/04/11(木) 15:37:26
旦那が毎日残業で遅く帰ってくるから
そのうち鬱になったりしないか不安
旦那の職場は激務で部下が数名鬱で休職してる
だけど旦那は鬱は甘えって考えみたいだからますます心配+2
-0
-
271. 匿名 2019/04/11(木) 15:39:48
最初は理解なかったけど、入院後はまあまあ理解してくれているような?
+5
-0
-
272. 匿名 2019/04/11(木) 16:26:23
わたしが社会不安障害で外食できない、電車に乗れない、不安が強いって感じ
付き合ってるときから無理に外食させようとしなかったり常に車で移動してくれたり
不安なことをさせようとしないよ
説明しても100%はたぶんわかってないと思うけど、旦那なりの理解と配慮はずっとある
共働きで子どもも授かったし幸せかな
これで不安が強い性質が子どもに遺伝しないでくれたら言うことなし!+5
-2
-
273. 匿名 2019/04/11(木) 16:28:43
産後パニック障害発症して、ひどいときは家から一歩も出られなかった。一年してこの頃症状落ち着いてたら「もう元気なんやけ家事も育児も普通にして」って言われたよ。まだまだ不安定だし、動悸めまいあるから、できる範囲でやってるんですけど!+11
-2
-
274. 匿名 2019/04/11(木) 16:30:03
>>263
私も夫が原因だけどしれーっと知らぬふり。
でも、私が家事や仕事バリバリの方がお互い幸せになれるのに。。
一緒に地獄見たいのかな。+6
-0
-
275. 匿名 2019/04/11(木) 16:32:21
>>273
何で妻が精神病んでるのに普通に家事育児当然って思うんだろうね。
家政婦の為に結婚したのかと思うわ。
+6
-3
-
276. 匿名 2019/04/11(木) 16:34:57
友達が精神疾患持ちだけど友達の彼氏は凄いなと感心する。
彼女の為に朝から夜遅くまで働いて養って、仕事中に電話が来て大泣きしてたり
ODしたとか連絡が来てもそれでも頑張って支えてる。
親が毒持ちで誰にも頼れないから自分が支えないとって思ってるんだろうな。+4
-2
-
277. 匿名 2019/04/11(木) 16:36:13
理解あるご主人さんの家庭は絆も深まり、お互い幸せになりそうですね。
理解ないとご主人もろとも地獄行き♡なのかしらね。
夫一人で地獄行けって思っちゃったわ。ごめんなさい。+8
-1
-
278. 匿名 2019/04/11(木) 16:38:43
>>137
精神的に不安定な人が彼や旦那がいるのがおかしい。
ってなにがおかしいの?
結婚してからメンタル壊す場合だってあるし。
あなただっていつそうなるかなんてわからないよ。
そもそもヘンヘラってなに?笑笑+14
-2
-
279. 匿名 2019/04/11(木) 16:44:58
精神疾患持ってる人だから男性から手を差し伸べられて、とかあるんだろうね。
頑張り屋や家庭環境悪くてとか。
普通に男性からアプローチされるんだろう。+6
-0
-
280. 匿名 2019/04/11(木) 16:54:22
>>263
依存してません?
わざわざ地獄なんかいくなよ。
相手変えれば天国の可能性もあるのに。
そこが居心地がいいならぬるま湯浸かってな。+4
-0
-
281. 匿名 2019/04/11(木) 16:58:44
理解してくれて手伝ってくれる
家事育児 こんなポンコツな妻で申し訳ないから、早く治そうと焦り過ぎてまた逆戻り
+7
-0
-
282. 匿名 2019/04/11(木) 17:02:25
>>120
症状は人それぞれだよ+4
-2
-
283. 匿名 2019/04/11(木) 17:04:07
>>261
自分が離婚したからって、その他人夫婦の事を何で決めつけてるの?
子どもはもともと要らない夫婦も居るし、
悩んだけど作るのやめる夫婦もいる。
働けなくても一緒に居たいから支えあう夫婦もいる。
私は旦那が休職中は私が働いてたし、
離婚しようと思ったことが無い。+6
-0
-
284. 匿名 2019/04/11(木) 17:05:07
>>218
そんなの仕方がないでしょ。
女同士だって生理痛の辛さを分かり合えないじゃない。
世の中はそういうものなのに期待しすぎ。
私も精神疾患持ってるけど、あなたのような発想にはならないよ。+4
-3
-
285. 匿名 2019/04/11(木) 17:08:12
>>275
精神病んだ旦那の病状が落ち着いてきたらその妻は社会復帰してほしいと当然思うだろう。そんな妻は金のために結婚したのだろうか?+4
-3
-
286. 匿名 2019/04/11(木) 17:09:09
ここにもちらほら居るけどどんなに夫の理解があろうと
自分の日常生活がままならないのに子供を持つのは正直理解できないな+4
-3
-
287. 匿名 2019/04/11(木) 17:12:08
>>265
メンタル疾患て、鬱だけではないよ。
鬱だとしても、調子良い時期もあるし。
薬飲みながら普通に仕事して生活出来てる(ように見える)人も多いよ。+2
-1
-
288. 匿名 2019/04/11(木) 17:13:20
>>165
辛いときにこんなこといわれたら、皆さんなら離婚したくなりますか?
なる ➕
ならない ➖+9
-2
-
289. 匿名 2019/04/11(木) 17:15:08
障害者が子供作ることやヒキニートが子供作るのと変わらんからな。大金持ちで家政婦シッター雇い放題でもない限り子供は悲惨だよ。+4
-3
-
290. 匿名 2019/04/11(木) 17:15:18
幸せは人それぞれだよ。病気や障害で人を先入観で見ず、好きになってくれる人もいるよ。
ささやかな幸せを望んで何がわるいんだろう
障害者だから恋愛や人を求めないなんてないよ+11
-2
-
291. 匿名 2019/04/11(木) 17:15:50
>>284
横だけど、普通の感想じゃない?
別に世の中にそんなに期待してないけど、
ただ、このトピにトピズレが多いって話だよ。
理解してくれるかどうかってトピなのに、関係無い人の偏見や悪口が多いし。+4
-0
-
292. 匿名 2019/04/11(木) 17:17:32
>>289
トピズレだから、子どもの話は他でやって。+10
-1
-
293. 匿名 2019/04/11(木) 17:17:54
旦那が原因で重度の精神疾患になりました。
最初の頃よりは理解はありますが、やはり原因になっただけあって平気でメンタルをぶち壊す言葉を放ったりします。
根本的な理解はされてないです。
精神疾患で自立出来ず(奮起したら悪化しました。)離婚もできないので生き地獄です。+6
-2
-
294. 匿名 2019/04/11(木) 17:19:05
>>3
通報したい…+1
-1
-
295. 匿名 2019/04/11(木) 17:20:18
植松みたいな思想の人は子供に貧しい概念や偏見しか教えられないね+3
-0
-
296. 匿名 2019/04/11(木) 17:20:25
>>293
カウンセリング等や他に相談できる方はいないんですか?+2
-1
-
297. 匿名 2019/04/11(木) 17:22:03
>>10
もちろんつくりませんよ
あなたもつくらないでね
平和には程遠い人だから+5
-1
-
298. 匿名 2019/04/11(木) 17:22:50
自分が一度メンタルやられた経験から他の方への理解も深まったんだけどさ
元職場にとんでもメンタルメンヘラおばさんがいて「メンタル病んでたら絶対人様に迷惑はかけたらダメだ」って心から思ったよ。
そういう方って「私精神的に弱いの、だからみんな理解をしなければならない」
って思っているのか、あんだけ寛容性があったはずの私も理解の範疇超えた常識はずれが多すぎて関わらない事にした。
他人には絶対迷惑かけちゃダメだし、理解を勝手に求めないでくださいと言いたい
旦那さんなら全て受け入れてくれるでしょ!って気持ちもいけないと思ったね
+9
-1
-
299. 匿名 2019/04/11(木) 17:23:43
>>236
私は双極性の旦那と結婚したよ。
別に、この人を支えたい!なんて思ったこと無い。好きだから結婚しただけ。
一方的にサポートして欲しいとか、させられているという考えがもうダメなんじゃない?+5
-0
-
300. 匿名 2019/04/11(木) 17:24:11
メンタル弱ってる女と一緒にいる事で男性側が強さを実感できるっていうメリットはあるんだろうね。
でもそうなる男性側も健全な精神とはいえないし、相互依存的な関係になりがち。+7
-9
-
301. 匿名 2019/04/11(木) 17:24:55
身体が弱いし、体調が悪いと旦那に当たってしまうけど、大事にしてくれる。
働きたいけど、身体的な病気もあり、悪化させちゃうから、働かなくて良いと言ってくれるし、金銭的にもゆとりある生活を送らせてくれてる。
優しい人だから、自分も大切にしたいし、これからもずっと仲良くしていきたい。+14
-2
-
302. 匿名 2019/04/11(木) 17:26:24
>>298
理解して当然って思っちゃうような人も居るし
迷惑かけてるから自立したいって焦ってまた悪化するって人がいるよね+9
-2
-
303. 匿名 2019/04/11(木) 17:32:45
ぶっちゃけ心の事って目で見て分かるわけじゃないから、全て気持ちと態度なんだなって思います
ここで、旦那さんに支えてもらってるって方は
旦那さんの事を心から大切だなって思ってらっしゃる方なんだと思います。
それを感じるから旦那も妻を支えたい、力になりたいって気持ちになるし
それは強制とかではなくね、
そうしていくうちに、孤独と自分への劣等感が人を愛するという事で少しずつ溶けて無くなっていったのかなって思います。
思いやりをお互いにもっていないとそこに信頼関係も生まれないよね
+16
-0
-
304. 匿名 2019/04/11(木) 17:34:20
>>302前者には最後は誰も残らない
後者には必ず理解者が現れてくれると思います
+5
-4
-
305. 匿名 2019/04/11(木) 17:37:23
>>269私の病が酷すぎてカウンセラーや医師からも呆れられてます でも病気だからそうなってしまうのは止められないし唯一スを出せるところだし向こうはプロなのに噛み合わない いいカウンセラーや医師に会えるといいなあ+1
-5
-
306. 匿名 2019/04/11(木) 17:40:35
>>40
むしろ離婚したかったです。
夫は、どんな病気でも妻という人間がいれば体裁がいいんじゃないかな。だれに見せるものでもないし、有名人でもないし。
離婚のほうが実際面倒だしね+3
-2
-
307. 匿名 2019/04/11(木) 18:00:52
夫、とても理解してくれます。
話したかったら話していいよ
眠れなくなりそうだったら、話さなくていいよ
今日はどうだった?と聞いてくれます。
迷惑かけてると思って落ち込んでいると、
家族だから、(犬も娘も俺も)心配してるよ
と言ってくれます。
私は双極性障害Ⅱ型です。鬱状態の時料理ができない時は揚げ物をしてくれます。
不安で眠れない時は眠れるまで話しに付き合ってくれます
こんなにどうしようもない私に、本当に優しいです。+17
-1
-
308. 匿名 2019/04/11(木) 18:02:05
7,○ね!!+0
-5
-
309. 匿名 2019/04/11(木) 18:09:20
メンタルを病んだことない旦那に先日、私が精神面の悩み相談したら、『とにかく動け!暇にしてるからそんなことで悩むんだよ。動け!』ってそれだけしか言いませんでした。うまい言葉は言ってくれないけど、休日には大体気晴らしにお出かけについて来てくれます。この対応に不満を持つのは贅沢でしょうか?+6
-13
-
310. 匿名 2019/04/11(木) 18:09:43
理解してくて当たり前って態度に対するコメントが溢れてるけど、そもそもそんなコメント書いてる人、いなくない?
勝手な思い込みというか。
旦那が全て理解してくて当たり前っていう態度に対する批判も多いけど、そんなコメントないし。
当事者が書いてることと違うことをそれじゃあいけないと批判するコメントが多いなあ
あとは難癖つけたい人+9
-3
-
311. 匿名 2019/04/11(木) 18:16:28
私が動けないときは家事をしてくれたりして、支えてくれる。けど、「また正社員で働けたら家計楽だよね~」などと無意識に追い詰めてくれることもあります…(職場の人間関係で発症し、今は専業です)。
でも専門家じゃないので仕方ないですよね。働いてたまに家事してくれるだけで、私にはもったいない人。辛いときも、何故どのように辛いのか、都度説明したら理解してくれてありがたいです。
+3
-10
-
312. 匿名 2019/04/11(木) 18:16:56
心の病気に対する偏見多いね。
そのフィルターでしか見てない。
病気の人の相手は自己満だの、力を感じたいだの。
そういう人は条件でしか人を見ないんだろうね。
当たり前だけど、心の病気だからどうとかじゃなく、単にその人を好きになって、それに付随して病気があったんだよ。
病気でもいい人もいれば、悪い人もいる、気が合う人もいればあわない人もいる。
結局、個人の性格とか、トータルのものだと思うよ。
病気って前に一人の人間だからさ。
心の貧しい人は病気、金持ち、大卒とか人の表面的なものしか見ず、それで人を仕分けして、病気の人は価値がない、愛されるはずない、相手が力を感じたいとか利己的な満足感のために利用してるんだろうって発想なんだろうね+6
-3
-
313. 匿名 2019/04/11(木) 18:23:48
>>18
うつ病だったんですけど、「この人達は、それなりに苦労してるし、人の痛みとかわかってくれるだろうな、病気のことも理解してくれるだろうな、理解してくれなくても、わざわざ攻撃はしてこないだろうな」と思った人も、理解してくれなかったし、攻撃してきました。
人の不幸は蜜の味って言いますよね、そういう人は多かったです。でも良い人もいました!
みんな、明日は我が身ということをわかってないんだと思います!+14
-3
-
314. 匿名 2019/04/11(木) 18:26:50
確かに外野の偏見説教コメント多いね。パートナーに感謝してます以外言っちゃいけないってなんか、感動ポルノだけが見たいんだろうなって。
感謝して、負い目も感じてるけど、でも違うんだってことぐらい人間同士だからあって当然。それをどうやっているのかが知りたいポイントなのに。+6
-2
-
315. 匿名 2019/04/11(木) 18:33:40
26歳で障害者雇用で働いてます。
大学生の時に付き合った彼氏に酷い事を言われたので、結婚を前提とするまで黙ってるつもりです。
(彼氏は元々理解がないのに私が押し付けてしまってこじれたというのもありますが)
健常者の方と働いてて思うのですが、障害とかそういうのを理解してもらおうと思わない方が良いですよ。+6
-6
-
316. 匿名 2019/04/11(木) 18:35:52
彼氏の会社がそーゆー勉強会みたいなのが
あるから理解してくれて助かってる。+2
-0
-
317. 匿名 2019/04/11(木) 18:42:46
>>315
世の中の人に理解を求めるのとパートナーに理解を求めるのとは違うと思います。+8
-2
-
318. 匿名 2019/04/11(木) 18:46:43
理解しろってのも酷じゃない?
自分のことさえ理解出来ないのに他人のこと理解するのとか無理だわ。
そもそも本当の理解って無理じゃない?+26
-1
-
319. 匿名 2019/04/11(木) 18:47:33
両親健在で37才の姉も同居中の33才の男
ちゃんと働いてそこそこの給料貰って自分の思うがままに遊んで買いたい物買って充実してるのに『俺自己肯定感低いからさ』はぁ?じゃあ私はなんなの?ネグレクト、性的虐待、いじめ、21の時に母失踪以降天涯孤独状態。パニック障害。呑気症。うつ病。私は虫けら以下のゴミですか?
安易に流行りの言葉使うやつほんとイライラする+1
-5
-
320. 匿名 2019/04/11(木) 18:51:13
うちは特に理解してくれと言ったわけではないですけど、いつも心に寄り添ってくれています。
毎日、ありがとうと言葉にして伝えています。+8
-2
-
321. 匿名 2019/04/11(木) 18:51:21
理解して貰って本当にしんどい時は、入院させてもらった。そのお陰で職場復帰出来たのも旦那のお陰です。時々不安定な時は薬飲むのですが、ビタミン剤と言ってくれます。+4
-0
-
322. 匿名 2019/04/11(木) 18:54:44
みんな少しでも気持ちが楽に過ごせる日が増えるといいな+15
-1
-
323. 匿名 2019/04/11(木) 18:59:35
精神疾患で何も家事が出来なくなり病気のことも恐かったけど打ち明けた。その後も寝込んでいたら家から実家に追い出された。最初は心配してくれてだと思ってたけど、ただただ目障りだったみたい。今離婚の話が出てます。旦那さんに支えてもらってる人羨ましい。+24
-0
-
324. 匿名 2019/04/11(木) 19:04:11
話は聞いてくれるよ。あまり症状も重くなかったから。+6
-0
-
325. 匿名 2019/04/11(木) 19:06:51
>>318
たぶん、理解というよりは、歩み寄る、少しでも病気のことを知ろうとするってことが、ここでいう理解だと思います。言葉って難しいなって思いますけど、、
私も病気でしたけど、別に理解しなくても放っといてくれればいいのに、わざわざ嬉しそうに、意地の悪いことを言ってくる人や、あることないこと言いふらす人もいました、別にその人達に迷惑をかけてるわけではないのにです。自分より弱い立場の人間や病気の人間をいじめる人は、一定数います、実際いました。
話がそれて申し訳ないですが、パートナーであれば、相手が大事なら、近づこうとする努力はすると思います。+8
-0
-
326. 匿名 2019/04/11(木) 19:09:58
結婚前に打ち明けて愛は変わりませんでしたか?赤ちゃんは作りましたか?子供はいますか?
私は結婚後に打ち明けたら赤ちゃんは作らないようにしようと言われました。
それから4年くらいしてやっぱり離婚したいと言われました。
薬をやめる努力をして、離婚したくないと話し、あなたの赤ちゃんがほしいと話しました。
結婚前に言うべきですよね、、、辛い。4年も縛ったから解放するべきですよね
薬をやめて不思議と良くなっている気がします。+7
-6
-
327. 匿名 2019/04/11(木) 19:11:08
>>317
パートナーとて赤の他人です。
完全に理解してもらおうと考える方がおかしいと思います。
+12
-1
-
328. 匿名 2019/04/11(木) 19:16:56
>>317
世の中は差別偏見だらけですからね。
信じていません。
パートナーに完全なる理解など求めたことはないし、暖かく見守ってくれているだけで幸せです。+8
-1
-
329. 匿名 2019/04/11(木) 19:29:24
メンタルではない脳の病気+8
-1
-
330. 匿名 2019/04/11(木) 19:35:25
>>303
本当に、その通りだと思います!+1
-0
-
331. 匿名 2019/04/11(木) 19:41:13
正直、家族ですら理解してくれないと感じるのに
彼氏とか旦那とか無理だよ+13
-1
-
332. 匿名 2019/04/11(木) 19:42:49
とりあえず、嫌がられてはいない。+4
-0
-
333. 匿名 2019/04/11(木) 19:47:41
>>318
ホント、理解して欲しいならわかるように説明しろ!だわ。理解して欲しいと騒ぐ奴ほど、まともに説明出来ない。+9
-3
-
334. 匿名 2019/04/11(木) 19:49:36
>>7
死ねや
+1
-7
-
335. 匿名 2019/04/11(木) 19:50:04
全部理解してくれます。
付き合ってるときから
私の束縛やわがままひどかったけど
今では全部理解してくれます。+6
-5
-
336. 匿名 2019/04/11(木) 19:53:25
私、母親いなくて産後退院して即フル家事してたら、鬱になって病院通ってたんだけど。
なんで旦那って、すぐ『もう薬飲まなくていいんじゃない?』とか『次通院の予約しなくていいっしょ?』とか言うんだろ?
嫁が鬱なこと、恥ずかしいの?
世間では、出産入院中のみ旦那のために300kmの距離をはるばる世話しにきて、私の退院日に帰る義母とその息子の旦那の方が恥ずかしいと思うけど。+3
-7
-
337. 匿名 2019/04/11(木) 20:03:31
私はうつ病の夫を理解してあげられない。仕事でヘトヘトになって帰宅すると、パジャマのままの夫が何も出来なかったと寝てて、私が帰宅後に作ったご飯を食べてる夫を見ると、病気とわかってるけどあーキツイなぁと思ってしまう。
これにも傷付きますか?病気を理解して優しく寄り添うのは私にとって至難の技です。+26
-2
-
338. 匿名 2019/04/11(木) 20:06:19
鬱の知人、優しく見守ってくれる人の前だと現状に甘んじちゃってこれでいいよねってなるし、ビシッと叱る人の前だと病気なんだからしょうがないでしょといじけ出す。結局どう扱えば快方に向かうのか疑問+9
-6
-
339. 匿名 2019/04/11(木) 20:11:27
>>18とか>>21みたいに攻撃的な人多いのなんでだろう
疲れる+5
-3
-
340. 匿名 2019/04/11(木) 20:14:40
>>337
それ辛すぎる…+17
-1
-
341. 匿名 2019/04/11(木) 20:23:50
>>337
貴女は悪くないけど、旦那さんも悪くない。
別居か離婚は出来ないの?
+9
-1
-
342. 匿名 2019/04/11(木) 20:25:25
理解してくれて、主婦させてもらってました。
メンタル系の病気で、本当に辛い時すごく救われました。
おかげさまで症状が落ち着いてきたけれど、旦那が居なかったら死んでいたかも。
だから、逆に旦那に何かあった時は全力で支えたいと思うし、死に物狂いで働こうと思う。+8
-1
-
343. 匿名 2019/04/11(木) 20:26:14
>>338
私ならはそんな人とは距離置きますよ。病気なんだから仕方無いなんていう人がいるから、鬱は甘えだと思われる。+7
-1
-
344. 匿名 2019/04/11(木) 20:27:24
>>342
無理しない程度に頑張って下さい。+3
-0
-
345. 匿名 2019/04/11(木) 20:30:55
>>344
ありがとうございます!+4
-0
-
346. 匿名 2019/04/11(木) 20:35:13
激務で鬱になったら婚約者にストーカーとして突き出された。
同性してたけど、彼氏の迷惑になるから実家に帰ったら、別れてくれと言われた。
で、具合悪いのに向うの親に呼び出されて別れろってわめかれた。その後、電話不通になる。
で、自分の荷物そのままだったから、しょうがなく法テラスにいって荷物のこと相談したら、自分で行けと言われた。で、しょうがなく合鍵で入ったら通報された。
世間の精神的な病気への認識なんて、こんなもんだと思ってる。
+1
-8
-
347. 匿名 2019/04/11(木) 20:38:08
そこまで相手に求めるのか、旦那さん大変だなぁ+7
-5
-
348. 匿名 2019/04/11(木) 20:39:56
本当に精神病なら気の毒だけど、理解してほしいやすがりたいだけで直す気ない人は好きじゃない。肉体労働しながらも働いてた。何でもよりかかる人は生理的にうけつけない。+10
-8
-
349. 匿名 2019/04/11(木) 20:47:08
精神的な病気と一口に言っても、病気はさまざま。
神経症レベルの病気から、人格障害レベル、精神病レベルといろいろある。症状や重さはさまざま。
当然、働ける人と働けない人がいる。
障害者手帳や障害年金の有無・等級などが参考になる。+5
-0
-
350. 匿名 2019/04/11(木) 20:56:09
>>333
まともに説明できないのは、病気のせいですよ、脳が働いてないから。本当に、新聞も読めなくなるというか、ただの字としてしか頭に入ってこなくなって、今までできたことが出来なくなるんです、自分が、うつ病になったから、わかります。メンタルとかいうけど、結局は脳にきちゃってるから、、
だから説明は不可能なんです。
それをいいことに、こちらから接触してるわけではないのに、わざわざ近寄ってきて攻撃してくる人がいるから、余計に具合が悪くなっていくんです、
まあ理解するのは無理ですよね、でも本当に明日は我が身だということを覚えておいた方がいいと思います。
自分は、強いし、絶対にうつ病になんか、ならないと思ってましたから。何とか良くなってきて、ここまで説明できるぐらいにはなりました。+9
-1
-
351. 匿名 2019/04/11(木) 21:02:25
>>346
大変でしたね。世の中いろんな人がいるので、としか言えないです。
まともな人間なんて半分もいないけど、いることはいるんだと思いますよ。+5
-4
-
352. 匿名 2019/04/11(木) 21:13:06
旦那と結婚して20年近く経つので、
自分がADHDとか、すっかり忘れてる。
直ったわけでは無いんだけど、障害を気にせずに生活出来てる。
友人ともたまにしか会わないけど、障害を実感することもない。
ADHDは直らないけど、自分の工夫や経験から対策出来ることもあるし、
旦那の理解もあるし、
両方だと思う。+9
-2
-
353. 匿名 2019/04/11(木) 21:13:20
パニック障害、不安障害、強迫症を持ってます。
発症してから感じたのはまず、他人には絶対理解できる苦しみではないって割り切ったほうが何を言われても少し楽だと思います。理解されない前提で いま辛い 怖い などの現状を聞いてもらうだけでも私は救われています。
+17
-1
-
354. 匿名 2019/04/11(木) 21:23:18
だいぶ前私が鬱になって2ヶ月寝たきりみたいになった時
仕事終わって帰って来たらご飯支度、洗濯、掃除、私のお風呂用意全部やってくれた。きつかったと思うけど一言も何も言わなかった。今は立ち直り何とか普通にしてるけど夫には感謝しかないし、頭上がらない。夫に何かあったら今度は私が支える。何があっても支える。+22
-4
-
355. 匿名 2019/04/11(木) 21:25:06
彼氏や旦那になり続けてもらえてる、って言う事実だけで、もうものすごーくうらやましいです。
私は、今までどおりに自分で自分の病識やきちんとした通院服薬、生活の管理ができてるから、
もしも彼氏ができたら、そりゃ理解してくれたら嬉しいけど必要以上に理解を求めたりしないと思う。
家族でだってなかなか理解しづらい脳の病だから。+9
-2
-
356. 匿名 2019/04/11(木) 21:33:30
理解して「貰える」とかじゃなく、普通に理解してくれたし、理解しあってる。
、好きだったら自然に相手がこっちに興味をもって理解してくる
好きかどうかとか、気が合うかじゃないかな
健常同士でも、病気同士でも理解できないとかあるから。相性だよ
普通に付き合ってて変にへりくだるとかないし、自然に一緒にいて結婚にいたり9年。普通に幸せに仲良く暮らしてる+7
-7
-
357. 匿名 2019/04/11(木) 21:37:32
>>348 そんな人いるかな?闘病したことないんじゃない?
もしくはガンや心とかすべての病気の受容のプロセスは同じだけど知らないとか?
あと、脳の特殊な病気の人もいて、気のもちようでは治らないし、手術でなおせないんだよ。ガン患者が痛いとき悲鳴あげるのと同じだよ
+9
-2
-
358. 匿名 2019/04/11(木) 21:39:34
>>338
扱うとか上から目線のコントロールだからじゃない?共依存的発想+5
-3
-
359. 匿名 2019/04/11(木) 21:39:45
理解してくれる。本当にありがたい。
のに、私は夫が体調悪そうだとちょっとイライラしちゃうから、ダメだなー。自分+4
-5
-
360. 匿名 2019/04/11(木) 21:44:59
体調悪くて病院行ったらパニック障害だった
夫に言ったら「どれくらい病院行けば治るの?」だって
以来二度と病気について話してない+3
-7
-
361. 匿名 2019/04/11(木) 21:45:40
私は虐待を受けてきて長い間、摂食障害やリストカット、自殺未遂歴があります。時々母親のことを思い出してPTSDでウツになりますが、その原因が母親にあったことがわかり、逆に母親に怒っています。早く良くなるように、と好きにさせてくれています。私が無理して勉強をし出すと無理しなくていいと言います。今は休むことが大事だと。旦那さんが医療関係者なので、ODしないように薬は毎日配給制です。旦那さんには感謝です。きっと温かい家庭で大切に育ってきたからでしょうね。+12
-1
-
362. 匿名 2019/04/11(木) 21:49:51
理解って、、
離婚されないだけでも十分でしょ。
精神疾患は、離婚の事由になりますからね+11
-9
-
363. 匿名 2019/04/11(木) 21:51:54
部外者立ち去れ+5
-4
-
364. 匿名 2019/04/11(木) 21:56:37
理解はしてもらえないと思います。
私の場合は、彼ですが。
怠け者、働け、動け、といつも言われてます。
あとは、太ってる、おばさん等々。(薬の副作用で太ることを伝えてあるので、面白がって大笑いされてます)
とにかく、モラハラがどんどんひどくなり、こちらもどんどん落ち込んで辛くなって。
今は連絡を遮断しています。向こうは毎日連絡してきますが、シカトしてます。
彼氏や旦那みたいな、血縁のない人間ほど傷つくようなことを平気で言うものだと思うので、
私はもう一生1人きりでいいと思っています。
+14
-1
-
365. 匿名 2019/04/11(木) 21:56:48
>>362
性格のいい人と悪い人の雲泥の差
天と地の開きを感じる
もちろんあなたは後者で
+4
-4
-
366. 匿名 2019/04/11(木) 21:57:05
わたしら知らない奴にレイプされて病みまくってリスカとかしたけど病院行かなかった
言ってたらなんかしら診断ついてたんだろーなって
その時支えてくれた人がいるから看護師の免許もとれた
自分で精神図太いのかなって思う
旦那と結婚して理解してくれてるのかと思ったけどそんな気もしないしこれからもずっと寂しいのかなって思う+5
-1
-
367. 匿名 2019/04/11(木) 22:06:56
>>338
上目線で扱うことができて、話のネタにできる友達?がいて良かったですね+5
-3
-
368. 匿名 2019/04/11(木) 22:07:55
>>362
夫婦関係破綻も離婚理由になるよ。
精神疾患で無くても、離婚される人はされるからね。+8
-1
-
369. 匿名 2019/04/11(木) 22:13:14
>>364
そうかな?私は血縁の母や姉の方が酷いこと言ってきたし、
旦那の方が理解してくれてるよ。
私も、アラフォーの太ったおばさんなんだけど、旦那に大切にされてるよ。
あなたの彼も、今でも連絡くれてるなら、わかってくれるかもしれないよ?+5
-7
-
370. 匿名 2019/04/11(木) 22:17:41
旦那や彼氏に分かって貰えない人の辛さは分かるけど、
だからといって血縁者に分かって貰おうとか、
女同士に分かって貰おうとか、それも無理だと思うよ。
結局は人によるし。+17
-0
-
371. 匿名 2019/04/11(木) 22:20:35
>>364
理解してくれる人だけ味方につければいいと思うよ。モラハラ彼氏なんて捨ててしまえ。+9
-1
-
372. 匿名 2019/04/11(木) 22:36:54
早く死ねる体の病気になりたくないですか?私は一刻も早く合法的に死にたいです+7
-2
-
373. 匿名 2019/04/11(木) 22:38:53
>>308どうした⁈+0
-1
-
374. 匿名 2019/04/11(木) 22:43:20
>>334鬱も躁鬱も統失も
その順で辛いと思う+5
-0
-
375. 匿名 2019/04/11(木) 22:45:57
>>366治らない精神疾患とそういう事件から起こる一過性の鬱は違う なんというか次元が違う
治らない人は昔からそういう気質だ
と思う+3
-3
-
376. 匿名 2019/04/11(木) 22:47:06
パニック障害、二次性鬱病になり14年ですが、彼は大したことないと思ってると思います。
しんどくなって訴えても冷めた目で見てくるし。
目の前で失神したり倒れないと実感持てないんだろうなって諦めてます。+5
-3
-
377. 匿名 2019/04/11(木) 22:49:48
書き込まなければ良かった+2
-5
-
378. 匿名 2019/04/11(木) 22:57:30
>>366
お辛い思いをされましたね。
でも、看護師さんの資格をお取りになって本当に立派だと思います。
今一緒にいるご主人様とお幸せに。+5
-1
-
379. 匿名 2019/04/11(木) 22:57:53
私、4月からパワハラ上司のいる職場に就職したんだけど、ちょうどそのタイミングで旦那の鬱が悪化
正直今、自分のこと、旦那のこと、ダブルでしんどい
だけど、どんなに疲れていても旦那がつらそうな時は、大丈夫だよって、落ち着くまで抱きしめてるよ
本音を言えば早く寝たいけど笑
旦那には言ってないけど私も過去に鬱にかかったことがあって、その時は理解者が一人もいなかったからどんなにしんどい時でも自分がしてほしかったことは全部旦那にしてあげたいと思ってる+17
-1
-
380. 匿名 2019/04/11(木) 22:59:08
理解してくれてる。
ちょっと働くだけですぐにメンタルも体もぼろぼろになる私にもう無理して働かなくていいよと
結婚のために一生懸命働いてくれて無事結婚しました。
今は専業主婦させてもらってる。
夫のおかげで10年以上飲んでた薬もなくなって、いまは本当に安定して穏やかな日々で幸せ。
+9
-1
-
381. 匿名 2019/04/11(木) 23:09:56
人間皆精神的な問題があると思うのは間違いなのかな?
人それぞれ考えがあって、思いが強い、弱いなんて、興味があるかないかの違いなだけな気がするんだけど。
それを異常だとか病気だとか言うのって変な気がする+3
-5
-
382. 匿名 2019/04/11(木) 23:17:30
>>381
病気って診断される基準ていうのがあるから、変ではないと思う。+5
-0
-
383. 匿名 2019/04/11(木) 23:27:43
支える立場??から。
彼氏や旦那さんに支えてもらっている、とおっしゃる皆様は、気づかないうちに彼氏や旦那さんのことを支えています。
私は、精神疾患をもつ旦那を支えているつもりで、彼に支えられています。
夫婦、パートナーは、どちらかだけが、我慢したり、理解力があったり、支えているわけではないです。だから、感謝の気持ちはお互い持ちつつも、決して引け目には感じないで下さい。つらいなか、自分に愛情をもち、最大限努力して接してくれていることをパートナーはしっています。そして、愛しているから、あなたの存在があることで、自分は幸せなのです。
一緒に生きてくれてありがとう。+19
-0
-
384. 匿名 2019/04/11(木) 23:41:13
共依存なのかもしれないけど、旦那は私の情緒不安定なところ(PMSもひどい)をある程度理解してくれているので、口汚く罵倒してしまう時も受け流してくれる事が多いです。
親よりも長い付き合いなので、お金はそんなに持ってないけどある意味恵まれました。+3
-1
-
385. 匿名 2019/04/11(木) 23:42:37
だらしないしムカつくし大っ嫌いっていつも思うけど、旦那がもし死んじゃったら生きていけないかもって今思った+3
-1
-
386. 匿名 2019/04/11(木) 23:44:25
パートナーいたらいいな。
そろそろなー。+1
-0
-
387. 匿名 2019/04/12(金) 00:10:04
皆さんのパートナーさんへの想い、素敵です!
なんだかこっちまで幸せな気持ちになりました
ありがとう。+4
-0
-
388. 匿名 2019/04/12(金) 00:16:20
全く理解してもらえない
病院に連れていって説明もしてもらったりもしたけど全く
お陰様でどんどん悪化して、死にたい
幸運だったのは子供がいないこと
不妊治療、やっと妊娠したら流産…本当に子供がほしかった
それがうつ病になる原因だったかもしれない
旦那が帰ってくる時間になるとプレッシャーで耐え難いくらい苦しい、ずっと気を張ってて心が休まることなんてない
旦那がイライラしてるときは、俺は働いてるのになんでお前は寝てばっかり!って叱られる
動けないんだよ体が言うこと聞かないんだよ
離婚して治療だけに専念したいよ…
+3
-1
-
389. 匿名 2019/04/12(金) 00:21:09
わかってるようでわかってないのかな
不安障害だけど、やっぱり喧嘩とかすると彼の本音が出てする
甘えてるとか、慣れれば大丈夫とか
そうじゃないっていつも言ってるけど、理解してもらうのは難しいよね+4
-1
-
390. 匿名 2019/04/12(金) 00:23:47
>>369
血縁関係の人の話はいいとして、その元カレとは復縁ダメだと思う。勧めないであげて。+6
-1
-
391. 匿名 2019/04/12(金) 00:45:06
理解がないどころか、私の精神疾患の行動すべてを気持ち悪い、迷惑としか思っていません。
躁鬱、過食嘔吐が何十年も治りませんが、原因のひとつはこの人なんじゃないかと最近気がついたところです。+3
-2
-
392. 匿名 2019/04/12(金) 00:47:07
精神的な病気の人に対して言う言葉じゃない人がちらほら。こんなトピ見なければよかった。+1
-3
-
393. 匿名 2019/04/12(金) 00:56:12
なんか暖かいコメントもあって泣けてきた
+6
-1
-
394. 匿名 2019/04/12(金) 01:13:55
ここでは嫌われてる医者の嫁だからか、理解してくれています。
わたしもわたしなりに頑張ってるのを認めてくれたり、辛かったらやめていいんだよ、好きなときに好きなことをしたらいいと言ってくれます
もう感謝の言葉もないです
病気はなかなか治らなくても、わたしの人生は旦那と結婚してから始まりました。+2
-1
-
395. 匿名 2019/04/12(金) 01:24:41
私の病院では本人はもちろん家族やパートナーに対して精神科の病気の勉強会を設けてくれている。
最低限、自分で自分の病気を知り薬の管理、副作用や頓服の飲み方など、自分の病気のことを自分で他人に分かりやすく説明できるようになるのが
最低限求められていることです。
私も勉強を続けています。
もうパートナーは欲しいけど、それをもっと
ちゃんとしてからだな、私は。
[メンヘラ]って、ひとくくりにされるのが、
ものすごく嫌い。
私は一生、治療が必要だと知っているし、
これからも治療を続ける覚悟をしている。+6
-2
-
396. 匿名 2019/04/12(金) 01:30:44
ここでも誰にも気に止められない私。
早く安楽死許可して下さい+3
-2
-
397. 匿名 2019/04/12(金) 01:35:35
>>396
そんな寂しいこと言わないで
悲しいよ+6
-0
-
398. 匿名 2019/04/12(金) 01:47:25
>>356
あなた方のようなタイプは、ごくごく稀なふたりです。あなた方が当たり前な夫婦ではない。
とても恵まれているという事実を知っておいてほしい。うらやましいから、嫉妬もする。
それが本音。+3
-2
-
399. 匿名 2019/04/12(金) 01:57:04
>>356
横だけど、
当たり前だなんてどこにも書いてないよ。
嫉妬をそんな形でぶつけなくてもいいと思う。+1
-2
-
400. 匿名 2019/04/12(金) 01:58:49
アンカー間違えた>>398
+1
-0
-
401. 匿名 2019/04/12(金) 02:04:44
自分の精神科の病気のめんどうを社会資源にお願いしながら自分できちんと責任を取れるようになってからだな、婚活だとかは私の場合。
病気で具合が悪くなったときに他人のせいにしてるうちは、私はまだまだだ。
相手を頼るのはいいかもだけど、依存はしたくないな、病気でも精神障害でも。
病気がそうさせていても、自己責任で自分の病気を管理できるようになりたい。できるだけ、精神的に自立していたい!!
オトコ探しはそれからだなー。+5
-0
-
402. 匿名 2019/04/12(金) 02:18:11
>>356
嫉妬ぶつけてごめんなさい。
私が身を引いたり、破談になったり、精神の病気が主な理由で異性関係や進路などがタイヘンだったのであなたがすごく羨ましかった。
でも、あなたもここまで来るのにラクだった筈は無いよね。冷静に読まなくてごめん。
やっぱ、結婚は羨ましい。いつか、したい。
今じゃない、私は。+4
-2
-
403. 匿名 2019/04/12(金) 02:38:40
そんな特別なこと?お互い気が合うから一緒にいるし、どっちが上とかないと思う。仲いいと病気だとか病気じゃないとか関係ないよ。
自然にわかりあってるし対等だよ
出来ないこともあるけど、こっちの方が得意なこともあるし+6
-0
-
404. 匿名 2019/04/12(金) 02:42:43
>>337
もうそれなら、そういう気持ちなら別れたらいいと思いますよ。本当に不思議なくらい体が動かないんです、やる気とか気の持ちようとか、そういう次元の話じゃないんです。脳の病気ですから。
私は仕事場の人間関係でうつ病になったんですが、何とかトイレには行けたくらいでした。病気の前は、仕事は嫌いではなく、バリバリしてました、だから尚更、焦りもあり、辛かったです。
でも不思議と、その焦りや辛さを表に出すことが出来ないんです、言葉では、尚更、何も喋れないです。それが、治ってきた今わかるんです。
それに、うつ病は、比較的、夕方くらいからは楽になってきます。
病気の真っ只中のときは、周りから見ると、表情や態度は穏やかな感じ、ゆるい感じ、言葉でもうまく説明できるほど、頭が全然働かない、だから周りは元気なくせに、ご飯は食べられるのに、怠けてると思う、
変な意味で言ってるのではなく、理解は難しいと思うので、別れたらいいですね+7
-2
-
405. 匿名 2019/04/12(金) 02:50:14
>>337
私は、優しい奥さまという印象を受けました。
旦那さまの気持ちに寄り添いたいと思う気持ちがあるからこその言葉だと感じました。
人間ですもの。あー、キツイくらい思いますよ。+6
-2
-
406. 匿名 2019/04/12(金) 03:02:00
>>405
でも優しく寄り添うのは至難の技って書いてありますよね、キツイなーと思うのは普通でしょうが、病気のときにキツくあたられると、かなりきついし、余計に悪化するんですよ。うつ病の時は、かなりの罪悪感にもかられてるんです、それに前に出来たことができなくなったことに対しても、非常に焦りを感じ、心の中は物凄く不安で、不安定なんです、
表面上は普通に明るくしてるのに、突然自殺する患者もいるんです、
私は実家住まいですが、やはり親でも、なかなか理解してくれませんでした、家族でもです。
すぐ治る病気でもないです、だから理解は出来ないなら、、と思いました+4
-1
-
407. 匿名 2019/04/12(金) 03:15:00
>>350
自分と全く一緒だ!自分がなるはずないって思ってても、なってしまう事あるよね。本当に明日は我が身だよ。+4
-1
-
408. 匿名 2019/04/12(金) 03:29:26
なにやらマイナスが多いトピだけど、
>>309についてるマイナスの意味は、もっと旦那に理解してもらう事を望んでも良いということですか?
+1
-1
-
409. 匿名 2019/04/12(金) 03:33:33
>>406
私は、「優しく寄り添うのは至難の技」という言葉に、できれば優しく寄り添ってあげたいというお気持ちを感じました。そもそも、旦那さまを理解する気のない方だったら、働いたり、ごはんを作ったりしないと思います。
私も鬱ではないですが、双極性障害2型で鬱症状が多いので、406さんのお辛さはわかるつもりです。
鬱は決して怠けではないですよね。怠さや無気力・憂鬱・希死念慮等、本当に辛いですよね。
毎日ほとんど寝込んでいます。家族の理解があることだけが救いです。+2
-1
-
410. 匿名 2019/04/12(金) 08:39:04
精神的な病気は心の病気ではない。
脳の病気なのだよ+7
-2
-
411. 匿名 2019/04/12(金) 08:39:37
>>214
看護師さんかな?意外と強い人の集まりほど理解ないと思います。
丈夫だからその仕事について続けてる、目に見えるものの対処は訓練されてるから出来るけど
精神系は専門の医師看護師じゃないと「そんな事知るか」みたいになるかも。
あと精神科医ですら燃え尽きて割り切ったのか流れ作業的に診察して薬出すだけ、もしくは面白がって聞いているような人いるからね。
私は今は寛解って状態だけど良いお医者さんに最初に当たったからわかるんだけど本当に極めている人もいればお給料高いからドライにバイト感覚でやってそうな人いました。
患者がこうじゃないか?と言うだけで安易に統合失調の薬出す人居てそこから寛解目指して頑張りました。
今は内科でも貰える薬を1日1回飲んで過ごしてます。カウンセリングはないけど予約や長い診察待ちもなく楽になりました。話を聞いてほしい人はやっぱり専門医じゃなきゃダメかなと思うけど。
+2
-0
-
412. 匿名 2019/04/12(金) 08:46:27
睡眠不足やハードワークや人間関係、特に嫌な環境に無理矢理居なきゃいけないとかね。古くは同居嫁姑。+0
-0
-
413. 匿名 2019/04/12(金) 09:21:45
>>175
当事者も、たぶんそれはわかってるんです
相手は理解していて、何とかしようと思うけど
それがマッチしない事ってままあって
でも、助けてもらえる一言が欲しくって
難しい事を要求している事も
そのあたりも、病んでるって事なんだろうなと
自覚もしています
旦那には、ホントは申し訳なさでいっぱい+2
-0
-
414. 匿名 2019/04/12(金) 09:55:47
>>403
地域や病名にもよるのかな?
とても特別なことだと思いますよ。
自然に分かりあってるし対等、って言う関係は、
私の方ではほとんどありえない関係です。
未婚、離婚率の方が多い、っていうかそれしか
知らない。夫婦関係維持してるひと、
私の周りには1人もいません。+0
-3
-
415. 匿名 2019/04/12(金) 10:21:51
男性に共感は求めてない。いてくれるだけで存在が癒し。+2
-2
-
416. 匿名 2019/04/12(金) 11:38:27
>>414
横ですが、
気の合う者同士が解り合うことが自然で、特別ではないと言ってるんだと思いますよ。+2
-0
-
417. 匿名 2019/04/12(金) 12:01:52
私は、男性にある程度の共感を求めます。
もし、何を言っても反対の事言われたら腹が立って、安らぎどころではないと思うので。
完璧は求めていません。+3
-0
-
418. 匿名 2019/04/12(金) 12:17:39
気の合う者同士がわかり合う、、、
そういう関係は、私の病気の仲間のうちでは、
本当に1人もいません。
みんな、病気持ちのシングルマザーか未婚。
だから、いいですね。うらやましい。+1
-0
-
419. 匿名 2019/04/12(金) 18:00:52
私は発達障害だけど、発達障害同士で分かりあえる訳ではないし、
母や姉とも分かり合えてない。
旦那とは20年仲良く暮らせてるから、愛情と思いやりだと思うよ。+1
-0
-
420. 匿名 2019/04/12(金) 18:50:00
>>350
明日は我が身とか、私も鬱にかかったことあるし、貴女に言われなくてもわかってるんだけど…
+1
-1
-
421. 匿名 2019/04/12(金) 18:54:40
>>419 わかる❗️私も発達障害だけど、発達障害の人と関わりたくないもん❗️彼氏や旦那なんてもってのほか❗️それだけ嫌がられる病気ってことだから。+0
-0
-
422. 匿名 2019/04/12(金) 19:06:45
本人が悩んでいるならともかく、悩んでもいないのに、それなら別れろとか言うなんて余計なお世話だと思う。人様の家の事なんだから。+1
-1
-
423. 匿名 2019/04/13(土) 01:07:40
理解してるような無関心のような、、、?
結婚前から病院にはかかってたけど
病名教えて貰ってなくて当たり障りなくは伝えてあったけどメンタル鉄壁の人だから精神科行けば病名つけて薬漬けにされる〜みたいなことは言われてたな笑
結婚後、転院して正式な病名伝えられたけど話してない。
でも我ながら気分の上げ下げが激しい中で何も言わずそばにいてくれてるからそれでいいと思ってる。+1
-0
-
424. 匿名 2019/04/13(土) 02:29:49
>>420
話の流れ、ちゃんと見てます?+0
-2
-
425. 匿名 2019/04/13(土) 02:32:35
>>420
なんとなく、うつ病になったことなさそうな攻撃的な人ですね 笑+0
-1
-
426. 匿名 2019/04/13(土) 05:55:06
>>327
完全になんて書いてないし、一緒に生活する上ではある程度の理解や歩み寄りは必要でしょう
病気じゃ無くてもこれらのことは共同生活を送る上で必要なのでは?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する