-
1. 匿名 2019/04/10(水) 22:57:44
実家は朝日と中日と日本農業新聞の3紙とっています。私は読まなかったのでがるちゃんで朝日等は偏向報道が激しいとわかりました。
今日試しに産経を読んだところ薄くて小さかったような気がしましたがきのせいでしょうか。
どこがいいとか分からないので教えてください。あるかわかりませんが中立だと嬉しいです。
+9
-33
-
2. 匿名 2019/04/10(水) 22:58:26
新聞取ってません+269
-29
-
3. 匿名 2019/04/10(水) 22:58:34
とっていません。+162
-26
-
4. 匿名 2019/04/10(水) 22:58:45
新聞取ってないよ、もう何年も!+165
-19
-
5. 匿名 2019/04/10(水) 22:58:49
日経と読売。+53
-8
-
6. 匿名 2019/04/10(水) 22:58:58
読売とってた。
経済新聞とりたいと言われるけどチラシがないのが主婦には魅力がない。+101
-8
-
7. 匿名 2019/04/10(水) 22:59:02
日本食糧新聞社+6
-2
-
8. 匿名 2019/04/10(水) 22:59:05
実家は朝日
年寄りはネット情報もないから時代が昔のままとまってるよね
昔は天下の朝日だったらしい+94
-17
-
9. 匿名 2019/04/10(水) 22:59:13
よみう~り!
人生相談、おもろー!+128
-7
-
10. 匿名 2019/04/10(水) 22:59:15
新聞とってません!+74
-8
-
11. 匿名 2019/04/10(水) 22:59:15
河北新報+44
-5
-
12. 匿名 2019/04/10(水) 22:59:19
とるのやめました+85
-6
-
13. 匿名 2019/04/10(水) 22:59:56
日本経済新聞+60
-6
-
14. 匿名 2019/04/10(水) 22:59:56
とっていません+41
-8
-
15. 匿名 2019/04/10(水) 23:00:08
山陽新聞
超~マイナーだよね (笑)+19
-2
-
16. 匿名 2019/04/10(水) 23:00:11
強引なセールスにうんざりしたから絶対取らない。
断り文句もそうに言っている。+25
-2
-
17. 匿名 2019/04/10(水) 23:00:12
購読料がもったいないので新聞は取ってないです
ネットニュース見たらじゅうぶんなので+71
-21
-
18. 匿名 2019/04/10(水) 23:00:13
地元紙+53
-3
-
19. 匿名 2019/04/10(水) 23:00:29
中日新聞+48
-21
-
20. 匿名 2019/04/10(水) 23:00:29
親が変えたがらないから、昔から毎日新聞。でもマンガと番組表くらいしか読むべきところがない。ニュースはネットで事足りる。+13
-7
-
21. 匿名 2019/04/10(水) 23:00:53
宮城県住みで河北新報!
読みやすい!+49
-9
-
22. 匿名 2019/04/10(水) 23:00:55
中日新聞+60
-19
-
23. 匿名 2019/04/10(水) 23:01:23
聖教新聞+24
-74
-
24. 匿名 2019/04/10(水) 23:01:34
+21
-154
-
25. 匿名 2019/04/10(水) 23:02:21
>>23
同じく
読んでないけど+3
-22
-
26. 匿名 2019/04/10(水) 23:02:25
仏教タイムス+6
-3
-
27. 匿名 2019/04/10(水) 23:03:24
いらなくない?+18
-11
-
28. 匿名 2019/04/10(水) 23:04:30
いちご新聞+57
-4
-
29. 匿名 2019/04/10(水) 23:04:32
新聞とってないよ
早朝のバイクの音もしないね、最近。+17
-11
-
30. 匿名 2019/04/10(水) 23:05:08
山形新聞+11
-4
-
31. 匿名 2019/04/10(水) 23:05:26
朝日は反日だから絶対よみませーん+156
-19
-
32. 匿名 2019/04/10(水) 23:05:29
今は朝日とってるけど、どれでも同じ気がする。
土曜日の別刷りはちょっと面白い。+21
-28
-
33. 匿名 2019/04/10(水) 23:05:39
超ローカル
北國新聞です。
内容は 地元祭りや草野球の結果や地元高校中学のスポーツ結果や故人のお葬式日時やローカル経済情報のみ。
はっきり言って 井の中の蛙新聞です。
\(^^)/
+35
-2
-
34. 匿名 2019/04/10(水) 23:06:10
とってないけど、どうしてもとるなら読売+19
-12
-
35. 匿名 2019/04/10(水) 23:06:31
中日新聞。
息子がドラゴンズファンなので。
ダンナは朝日を読みたいらしいが2誌は要らない。+20
-15
-
36. 匿名 2019/04/10(水) 23:06:42
東京新聞+9
-29
-
37. 匿名 2019/04/10(水) 23:07:17
ネットニュースで十分だと思っていたけど、子供の宿題で新聞紙を使うのをきっかけに読売新聞を取りはじめました。
社会的なことが重要度順にわかるし、子供の成績もなぜか上がった。取る意義はまだあるなぁって思います。+40
-12
-
38. 匿名 2019/04/10(水) 23:07:40
日経MJ+6
-1
-
39. 匿名 2019/04/10(水) 23:08:07
最低な新聞勧誘に宅配便と嘘つかれたり勝手に契約されたり散々な目にあったので新聞にはイヤな思いしかない。+5
-6
-
40. 匿名 2019/04/10(水) 23:08:26
ばーちゃんが頑なに朝日「朝日って日付しか合ってないと言われてるのに」と教えてあげたが「若い頃から朝日だから。一度読売にしたけどやっぱり見慣れなくてね」と。ばーちゃんがメインで読んでるのは、週刊誌の広告欄なんだがね。+38
-6
-
41. 匿名 2019/04/10(水) 23:08:28
銀行員の兄の家は日本経済新聞。兄嫁がつまらないって怒ってた。+31
-3
-
42. 匿名 2019/04/10(水) 23:08:35
大分合同新聞+10
-5
-
43. 匿名 2019/04/10(水) 23:09:25
保守系新聞の日章新聞+7
-12
-
44. 匿名 2019/04/10(水) 23:10:07
読売新聞。
ただ日テレは○○動物園を始め、大嫌いな番組ばかりだから見ない。+31
-5
-
45. 匿名 2019/04/10(水) 23:10:11
うちは旦那用に日経取ってるけど、朝持って出掛けるから私は読んでいない。
実家は超左寄りの思想なので前は朝日で今は東京新聞取ってるらしい。昔の左寄りカッコいい!みたいな時代をまだひきずってる感じ…
旦那の実家は読売と、隣人に頼まれて断れず聖教新聞取ってるそうな…
結婚前に遊びに行ったときにローテーブルに聖教新聞置かれてるの見たときは震えたw+15
-8
-
46. 匿名 2019/04/10(水) 23:10:17
最近は毎日→朝日→産経ときて今は産経をとってます。
有名だけど、確かに朝日と産経では同じニュースでも書いてることが全然違ったりして興味深いですね。+63
-4
-
47. 匿名 2019/04/10(水) 23:10:17
朝日。とるのやめた
偏向報道が酷くて+71
-7
-
48. 匿名 2019/04/10(水) 23:10:26
中国新聞+3
-5
-
49. 匿名 2019/04/10(水) 23:10:51
読売と朝日を取ってる。
朝日があれこれ言われてるのは知ってるけど、あえて取ってる。
自分の考え方と全く同じ新聞ばかり読んでたら
それこそ偏るから、
多少偏った物も読んで「こういう考え方もあるんだな」って知る手立てにしてる。+40
-20
-
50. 匿名 2019/04/10(水) 23:11:30
信毎( ̄▽ ̄)+10
-2
-
51. 匿名 2019/04/10(水) 23:11:39
日経電子版+2
-2
-
52. 匿名 2019/04/10(水) 23:11:43
節約考えたら新聞とるのをやめることだった
情報は他で得られる+5
-7
-
53. 匿名 2019/04/10(水) 23:11:46
東奥日報+5
-1
-
54. 匿名 2019/04/10(水) 23:12:37
朝日とってるけど、心の中で
反論しながら読んでる。
朝日の考えに納得してる人も少なからず世の中にいるわけだから、
それを知るために取ってる。+12
-13
-
55. 匿名 2019/04/10(水) 23:12:39
中国新聞
デイリースポーツ+4
-0
-
56. 匿名 2019/04/10(水) 23:12:41
日経+2
-1
-
57. 匿名 2019/04/10(水) 23:12:43
前回の参院選の後の調査で、投票率の全体が50%そこそこなのに、全国紙(一般紙)の定期購読者では80%という調査結果に驚きました。テレビやインターネットしか見ない人はじっくり考えずに刹那的だし、狭い世界で「いいね」や「プラス」をもらってさも自分が多数派みたいに思っている。+6
-8
-
58. 匿名 2019/04/10(水) 23:16:08
神奈川新聞+5
-9
-
59. 匿名 2019/04/10(水) 23:16:50
読売
チラシが多い。+3
-4
-
60. 匿名 2019/04/10(水) 23:17:54
>>6
日経すごくチラシあります。近所のドラッグストアのクーポン券とか…。
最近は本紙よりチラシのほうが嵩張るくらい。+8
-3
-
61. 匿名 2019/04/10(水) 23:18:56
毎日は変態新聞の印象しかないや。
「日本人は食事の前にその材料となる動物と獣姦する」とか「日本の母親は受験時期の息子をフェラチオしてサポートする」とか長年発信し続けたやつ。+36
-3
-
62. 匿名 2019/04/10(水) 23:20:03
チラシの為に地元紙
電子チラシがあるじゃんと言っても近所の全部の店を網羅してる訳じゃないから+6
-0
-
63. 匿名 2019/04/10(水) 23:20:15
左旋回しだした中日新聞から産経新聞に切り替えました!+24
-1
-
64. 匿名 2019/04/10(水) 23:20:24
とってるのって50代以上の夫婦とかじゃない?+4
-14
-
65. 匿名 2019/04/10(水) 23:21:18
転勤族で近所の情報収集の為チラシ目当てでいつも地方紙をとります。
でも正直地方紙はどこも情報が遅い。それ数日前にニュースでやってたよみたいなタイムラグがある。しかも自治体の犬状態で広報みたい。でも生活のコーナーはわりと役に立つ。
全国紙をとりたいのは山々なんだけどチラシが少ないんだよね。+7
-0
-
66. 匿名 2019/04/10(水) 23:22:33
読み応えがある新聞が好き。
良く隅々まで読むと各所に色んなヒントが見つかり視野が広がる。
海外ニュース各社の番組はCSでチェックして考え方が偏らないようにしてる
世界経済、政治、国際情勢 色々と繋がり辻褄が合う。+5
-0
-
67. 匿名 2019/04/10(水) 23:22:49
産経です。
変える気はない(。・ω・。)+36
-4
-
68. 匿名 2019/04/10(水) 23:24:39
日経新聞だけ取ってる。旦那が証券勤めだから。実家は毎日だったな。+6
-3
-
69. 匿名 2019/04/10(水) 23:24:55
日日新聞 が気になる。
+0
-0
-
70. 匿名 2019/04/10(水) 23:25:04
この前、実家で久しぶりに中日新聞読んだけど、ビックリするくらい活字が大きくなってた。購読層が老眼なのかな。+5
-0
-
71. 匿名 2019/04/10(水) 23:25:24
日本海新聞+2
-1
-
72. 匿名 2019/04/10(水) 23:26:15
無難に読売
巨人ファンではありません+7
-4
-
73. 匿名 2019/04/10(水) 23:26:27
いちご新聞+1
-2
-
74. 匿名 2019/04/10(水) 23:27:01
「どこの新聞取ってますか」の質問に「取ってません!」の連発
ガル民に無教養な人間が多いわけだね
+50
-15
-
75. 匿名 2019/04/10(水) 23:27:13
秋田魁新報+3
-0
-
76. 匿名 2019/04/10(水) 23:29:27
日本経済新聞と日本産業新聞と読売新聞と朝日新聞
朝日新聞は我が家では誰も読まずに犬猫のう◯ち拾いに使うくらい+3
-6
-
77. 匿名 2019/04/10(水) 23:30:22
>>58極左新聞
+16
-2
-
78. 匿名 2019/04/10(水) 23:30:34
地元紙のほうが広告多いけど読みやすいので読売+5
-2
-
79. 匿名 2019/04/10(水) 23:30:51
日経と読売中高生新聞と読売こども新聞。+2
-1
-
80. 匿名 2019/04/10(水) 23:31:04
日本食糧新聞
管理職ですが、情勢を把握していないと支障が出るので。
会社でも推奨されていて
昇進試験と面接でもかなり役に立ちました。+0
-1
-
81. 匿名 2019/04/10(水) 23:31:06
中立な新聞は存在しないよ
朝日・毎日はリベラルで読売・産経は保守
日経は経済中心+21
-1
-
82. 匿名 2019/04/10(水) 23:31:21
日経は単独の販売店を持たず朝日など他紙の販売店がついでにやってるから、組んでる新聞によってちらしが多かったり少なかったりするらしいよ+0
-0
-
83. 匿名 2019/04/10(水) 23:31:53
イギリスのThe Economist
週一回発行の新聞だからじっくり読める+5
-1
-
84. 匿名 2019/04/10(水) 23:33:40
チラシが多くてすぐにたまって邪魔で仕方ないんだけどこれって販売所に言えば抜いてくれるのかな+3
-0
-
85. 匿名 2019/04/10(水) 23:34:40
沖縄県民なので沖縄タイムス+4
-14
-
86. 匿名 2019/04/10(水) 23:34:44
>>51
日経電子版は良く出来てるよね
いろんな機能があって仕事に使える+4
-3
-
87. 匿名 2019/04/10(水) 23:35:37
産経電子版
1800円で安いよ
チラシはないけど新聞自体で節約できてる+10
-2
-
88. 匿名 2019/04/10(水) 23:40:50
やまと新聞📰読んでみたい+2
-1
-
89. 匿名 2019/04/10(水) 23:40:52
日経Web版+1
-2
-
90. 匿名 2019/04/10(水) 23:41:50
ど田舎です。隣近所どこもかしこも地元紙取ってると思う。チラシの量と地域の情報の濃さがすごい。+3
-0
-
91. 匿名 2019/04/10(水) 23:42:06
半年交替で朝日と読売
旦那が朝日好きで私が読売好きで
読売の人生相談(野村先生の回答がいい)がいい+3
-5
-
92. 匿名 2019/04/10(水) 23:43:35
子供新聞ってどこがおすすめ?
やっぱり朝日?
+2
-17
-
93. 匿名 2019/04/10(水) 23:43:55
>>74
複数紙読んでる人なんていないんだろうね+4
-4
-
94. 匿名 2019/04/10(水) 23:45:33
>>92
読売のほうが子供の新聞教育、新聞を使った教育に力を入れてるよ
+9
-2
-
95. 匿名 2019/04/10(水) 23:45:49
日本人なら産経がオススメです
最近、フジの報道も持ち直してます
日曜は是非、新番組の日曜報道ザ・プライムを家族の方にもオススメして下さい
週替わりですか桜井よしこさんや木村太郎さんといった保守日本人が出演します
読売を読んでる人が多いと思いますが、韓国の新聞社と同居しててかなり韓国によってます!
産経だけが韓国の目の敵、つまり日本人目線の新聞社です!+27
-8
-
96. 匿名 2019/04/10(水) 23:47:21
北海道新聞。
チラシが見れて地域の情報がわかるのはありがたいんだけど、
偏向報道がひどい。
基本安部総理批判が多い。
令和の決定も政府主導だのなんだのって…
取るのやめようかな。+24
-6
-
97. 匿名 2019/04/10(水) 23:47:35
>>58
反日で在日や帰化朝鮮人目線の新聞だよ
神奈川新聞社+16
-1
-
98. 匿名 2019/04/10(水) 23:48:24
>>94
そうなんだ!
ありがとう。
小2なんだけど、楽しく読めるかなぁ。+1
-1
-
99. 匿名 2019/04/10(水) 23:50:32
朝日は新刊情報がほぼ全て載ったから便利だったな。書店に行かなくても新刊の題名にあらかた目を通すことができた(数年前に購読してたときの話)
毎日は毎週日曜の書評欄が充実してる。養老孟司、村上陽一郎、池澤夏樹などそうそうたる知識人の書評が載るからめちゃくちゃ読みごたえある
産経は社説がいいね。他紙より一段上の議論をしてる感じがする。たまにアクセル踏み過ぎな時があるが
読売は読んでないからわからないけど、世界一の発行部数を持つから取材力もあるはず。
朝日か読売を購読し、日曜に毎日をコンビニで勝って、産経の社説をネットで読むのが私の中のベストかと思う
あとこのサイトの住民は渋沢栄一や津田梅子すら知らない人たちなので、あまり知的な話題でアドバイスもらわない方がいいよ
+20
-3
-
100. 匿名 2019/04/10(水) 23:52:57
マンション住みだけど、古新聞置き場に数年前まではたくさん紐で結んで積んであったのに、今は置きにくる人も少ない。
新聞屋さんに「やめます」と言ったら「そういう家多くて本当に困っている」と嘆かれた。
これからますます少なくなりそう。+5
-0
-
101. 匿名 2019/04/10(水) 23:53:15
実家が聖教新聞取ってたから学校で新聞使う授業の時とかめっちゃイヤだった(T_T)w
実家出た今は何もとってません+9
-6
-
102. 匿名 2019/04/10(水) 23:54:23
朝日新聞は慰安婦の捏造などで日本を貶めている。
今でもとてつもない名誉毀損と損害を被り続けている。
許せない!
+26
-4
-
103. 匿名 2019/04/10(水) 23:55:38
>>94
ありがとう、読売に決めました!
週一なんだね。
まだ2年だから、週一は丁度良いです🎵+5
-1
-
104. 匿名 2019/04/10(水) 23:55:42
地元紙。
子どもたちの部活の、大会結果や表彰が載るので。+7
-0
-
105. 匿名 2019/04/11(木) 00:00:39
>>96
止めた方がいいよ
96さんなら絶対に産経新聞が合ってる+23
-2
-
106. 匿名 2019/04/11(木) 00:01:51
>>98 うちは小学校入学してから読売こども新聞とりだしたけど楽しそうにじっくり読んでましたよ!中学生になって読売中高生新聞に移行しました。+5
-1
-
107. 匿名 2019/04/11(木) 00:10:03
朝日取ってるとか正気かよ+31
-4
-
108. 匿名 2019/04/11(木) 00:10:38
毎日新聞の「フェイク!許せない!」みたいなCMには反吐がでる+17
-1
-
109. 匿名 2019/04/11(木) 00:12:34
朝日新聞
批判できる世の中は平和+6
-10
-
110. 匿名 2019/04/11(木) 00:14:00
中日新聞と赤旗です。+5
-12
-
111. 匿名 2019/04/11(木) 00:21:22
ちょっとずれるかな?長くてごめん。
ずーっと読売だったけど、前回から来るようになった読売の拡張員がすごく恐ろしい奴だったから、拡張禁止にしてもらったよ。本当に来なくなって、テレビジョンだけ買ってそれでことは足りてるよ。
契約していただくというのにすごく横柄で、何様だって感じだった。普通の人って感じじゃなかったよ。刑務所上がりでも驚かない。怖かった。ヤクザとは違うの。そういう怖さじゃなくて、もっと冷めた感じでやばい感じ。普通の拡張員はしつこいだけだけど、そいつは恐ろしいの。
電話応対の人はものすごく腰の低い穏やかそうな人で、「大変不愉快な想いをさせてしまいまして申し訳ございませんでした。逆恨みのようなことは絶対にないように対処いたしますのでご安心ください。」って。
拡張禁止ってあんなに簡単ならもっと昔からやればよかった。その後は何事もないよ。上手くやってくれたみたい。+6
-1
-
112. 匿名 2019/04/11(木) 00:28:25
日本農業新聞って初めて聞いた!
群馬はどこで取れるんだろう?調べてみよう。
私は親の代から40年以上読売新聞です。+5
-1
-
113. 匿名 2019/04/11(木) 00:30:00
主さんはどこの新聞とってますか?って聞いてるのに
わざわざ、とってないって書く人(笑)+17
-6
-
114. 匿名 2019/04/11(木) 00:39:16
子供用の読売、500円だし。
コナンとか載ってて食いついてる。
仲良い隣の人が聖教新聞だった時のゾクゾク感・・・+22
-2
-
115. 匿名 2019/04/11(木) 01:00:21
聖教新聞とか赤旗とってる人いたらちょっとビビる+24
-3
-
116. 匿名 2019/04/11(木) 01:01:14
日経新聞買ってます。
夫がそれ関係の仕事なので。もちろん会社には各紙揃ってるけど、自分の手元に置いて好きな時に読むために。
新聞のニュース読みやすいです。電子版でもいいかもしれないけど、一覧性は新聞に勝るものない。
それと、変に感情的な文章とかないのもいい。+11
-2
-
117. 匿名 2019/04/11(木) 01:01:59
聖教新聞、電車の中で読んでる人結構見かける。
だいたい高齢者。+9
-1
-
118. 匿名 2019/04/11(木) 01:07:22
新聞といえば朝日、海外トピとくれば韓国。
これをひたすらぶちまけるだけの人、アク禁にして欲しい。
自分が語りたい…いや語るほどのものもなく、ただ朝日批判韓国批判したいだけ。トピを荒らしてるだけ。+2
-13
-
119. 匿名 2019/04/11(木) 01:14:11
競馬新聞で当たるやつありますか?+1
-1
-
120. 匿名 2019/04/11(木) 01:17:26
毎日新聞
星占いの欄がある
わりと当たる気がする
+2
-8
-
121. 匿名 2019/04/11(木) 01:20:38
子供新聞とろうってなった時読売と朝日があるってなって、うちの子ドラえもん好きだから朝日がいいって言ったんだけど、朝日はないなーってことで読売にした。+9
-1
-
122. 匿名 2019/04/11(木) 01:24:22
日経新聞とっていて、良かったことのひとつ。
他紙の勧誘の人が「いま何新聞とってますか?」って来たときに日経とってますと言うとすぐに諦めてくれて、それ以来訪ねて来なくなる。+6
-1
-
123. 匿名 2019/04/11(木) 01:35:00
産経!+11
-2
-
124. 匿名 2019/04/11(木) 01:58:20
叔母さんがあれっぽいんだけど、ある時祖父母の家に言ったら昨日までの茨城新聞とチラシがまとめて置いてある所(居間の隅)に聖教新聞が一部だけあってハッとした
なんであったのか聞けなかった
叔母さんが持ってきたのか+3
-0
-
125. 匿名 2019/04/11(木) 02:01:43
>>61
えー!!毎日ってド変態やな!!
新聞にそんなの書くとか引くわ...
まぁ稲田さんとの裁判の時に毎日新聞が「新聞に真実を載せる義務はない」みたいな事をほざいたらしいし+9
-1
-
126. 匿名 2019/04/11(木) 02:06:23
赤旗とってる人は共産党だよね?
+19
-1
-
127. 匿名 2019/04/11(木) 02:08:00
>>112
ん?もしかして日本食糧新聞のことかな
農業についても書かれてるよ
タイムリーな農業、畜産、輸入、輸出、倒産、進出、合併、展開、新サービスとか
流通の新しい情報を知れるよ。+0
-3
-
128. 匿名 2019/04/11(木) 02:16:37
日本農業新聞ってTOKIOのリーダーが読んでるのが発覚して、こいつガチだってネットがざわついた新聞ですか?
+4
-1
-
129. 匿名 2019/04/11(木) 02:20:31
へえ、日本農業新聞ていうのもあるんだ!
じゃあ日本工業新聞とか日本林業新聞とかもあるのかな(笑)+0
-0
-
130. 匿名 2019/04/11(木) 02:31:55
取ってないけど
実家の読売が読みやすいと思ったよ
+1
-1
-
131. 匿名 2019/04/11(木) 03:13:21
うちも読売子供新聞です。
私が電子で日経読んでる。
忙しい人で、少し新聞を読む習慣が欲しいという大人の方でも子供新聞は良いかも知れないです。
不幸な事は省かれていて、時事は簡単ですが、突き詰めて分かりやすい言葉で書かれており、
あなどれないなと思います。+4
-1
-
132. 匿名 2019/04/11(木) 03:36:14
旦那が読むので経済新聞
凄く勉強になるらしいけどチラシが少なくて
不満です+3
-0
-
133. 匿名 2019/04/11(木) 04:27:28
産経ってマイナー?+2
-5
-
134. 匿名 2019/04/11(木) 04:38:34
道民で職場で北海道新聞取ってるから読んでるけど結構酷い新聞だよ+7
-2
-
135. 匿名 2019/04/11(木) 04:40:04
聖教新聞は本当は新聞じゃないらしい。
機関紙なんだって。
どっちにしても非課税でいいね〜+6
-0
-
136. 匿名 2019/04/11(木) 05:06:49
なんやかんやいっても、読売と朝日が他紙とは比較にならないほど購読者数が多いのは間違いない。
+2
-2
-
137. 匿名 2019/04/11(木) 05:38:56
2年前にやめました。不都合はありません。+2
-3
-
138. 匿名 2019/04/11(木) 06:09:48
引っ越して一番はじめに勧誘に来た読売新聞をとってます。
更新のたびに海苔やカルピスなどをくれて足すかってます。+1
-2
-
139. 匿名 2019/04/11(木) 06:33:57
ネットニュースで十分って思ってる人、勘違い。
だだの「ありました情報」しか入らないしフェイクかも。
偶然の記事は目にしないしね。
読売と産経取っているから
必ず敢えて外では
朝日か毎日新聞手に取るから あらら、
と思われてるかも?!
+6
-1
-
140. 匿名 2019/04/11(木) 06:50:36
自分売り新聞
田所さんが好きな新聞+1
-1
-
141. 匿名 2019/04/11(木) 07:09:07
>>117
字がでかくてルビ入り子供でも分かりやすいからじゃないかな? うちはスポーツ報知+0
-1
-
142. 匿名 2019/04/11(木) 07:15:02
新聞取ってないな。
昔は日経新聞取ってました。+1
-2
-
143. 匿名 2019/04/11(木) 07:23:47
>>116
わかる。
日経新聞のニュース記事は感情を交えず事実だけが書かれているからいいよね。
地元の新聞やyahooニュースは記者の感想や推測も書かれていて、読んでいてイライラする。「それはあなたの感想でしょ?記事に記者の感想いる?」といつも思う。+1
-1
-
144. 匿名 2019/04/11(木) 07:34:11
>>143
新聞って新しい流行りの事載ってたりアーティストが知ったり日経新聞も老若男女が見やすくなったよね?+1
-1
-
145. 匿名 2019/04/11(木) 07:56:54
旦那が読売関係なので読売。
まぁ給料に新聞代入っているんだけど。
チラシ関連の営業している。給料は変わらない。
お得意様回り。
新聞貯まるから嫌だー+4
-1
-
146. 匿名 2019/04/11(木) 08:01:44
なんか
ここはウヨっぽい人が多いような、、、
+3
-12
-
147. 匿名 2019/04/11(木) 08:03:56
ガルちゃん民のおばちゃんって、産経新聞が大好きな人がほとんどだと思っていたけど、
意外にとっていなくて、ちょい吃驚。+4
-0
-
148. 匿名 2019/04/11(木) 08:05:24
実家は中日新聞で、以前は中日スポーツも購読していた。
我が家は未購読世帯。
お試しで購読した事があったけど、読まないので契約の購読期間が終了後は新たに購読せず。
これでも実家では小学校時代から毎朝読んでいたのに。
地元スーパーの規定金額以上購入で貰える懸賞(商品券)の応募券。
そこに購読している新聞を尋ねる項目があって、以前は選択肢に『未購読』が無かったけどいつの間にか追加されていた。
それだけ新聞購読する世帯が減ったのかと実感した。
+0
-1
-
149. 匿名 2019/04/11(木) 08:10:51
>>109
政権監視の意味で批判するマスコミは必要。だけど批判のポイントが何でも反対するためのあら探しみたいになってたり、特に外交面(はっきり言えば中韓関連)でクセがありすぎる記事が昔に比べて多くなったと感じている。
+5
-1
-
150. 匿名 2019/04/11(木) 08:27:40
>>112
うちも日本農業新聞とっています。
月2回郵送ですよ。+0
-1
-
151. 匿名 2019/04/11(木) 08:29:04
この春上京して一人暮らし
向かいのおばさんが無料で新聞を入れてくれる
せいきようしんぶんってやつ
無料なんだね助かってる読まないけど+1
-2
-
152. 匿名 2019/04/11(木) 08:47:47
>>74
新聞を読んでるからインテリって昭和かな?
+3
-8
-
153. 匿名 2019/04/11(木) 08:51:37
新聞は取ってません
小学校高学年の子供にそろそろ必要なのか今の時代はどうなんでしょうか+0
-0
-
154. 匿名 2019/04/11(木) 08:59:08
結局テレビ欄のためだけに買ってたということが分かって、あるときから購読を止めました。
そのうちネットが普及した頃から、テレビ雑誌すらも必要がなくなったので、要するにもう紙の媒体を買うことがなくなりましたね。+3
-1
-
155. 匿名 2019/04/11(木) 08:59:31
今時まだ新聞とっているの?
ネット新聞で十分じゃない?+4
-4
-
156. 匿名 2019/04/11(木) 09:20:50
ザイニチ(毎日)新聞
赤日(朝日)新聞
ゴミ売り(読売)新聞
この三社は糞で有名よね、自民党の中川昭一なんか
ゴミ売りの女工作員に暗殺されたし。
東京新聞、日本経済新聞も最近は「?」と思う偏向記事があるね。
うちは産経読んでるけど、ニュースの大半は信用出来る
ジャーナリストのホムペ観たりしてるかな。+9
-1
-
157. 匿名 2019/04/11(木) 09:43:36
>>21
河北はめっちゃ左寄りで偏向報道しまくりだからやめた方がいいよ…+5
-1
-
158. 匿名 2019/04/11(木) 09:56:12
>>136
朝日は押し紙が酷いくて、本当の発行部数は400万台?と言われてるよ
押し紙とは廃棄前提で沢山刷って販売所に押し付けることね
利点として、購買部数が多いように見せかけ、企業から広告費をたんまり得られることにある+10
-1
-
159. 匿名 2019/04/11(木) 09:56:21
新聞離れになったよね+6
-1
-
160. 匿名 2019/04/11(木) 09:59:49
読売子供新聞。+1
-1
-
161. 匿名 2019/04/11(木) 10:00:16
読売取ってたけど値上がりしたからやめた。+1
-0
-
162. 匿名 2019/04/11(木) 10:04:05
朝日新聞
日経新聞+1
-3
-
163. 匿名 2019/04/11(木) 10:06:04
新聞はもう10年以上取ってないな。
新聞を読んでいたのって私位だったし、新聞の記事もなんだか疑問が多くてやめちゃった。
旦那はスポーツ紙(サッカーだけのピンク色の新聞)しか読まないし、
でも、子供が学校で新聞を必要とする時はコンビニに買いに行ってたわ。
スポーツ紙持っていくわけにもいかないかなと思って。+1
-1
-
164. 匿名 2019/04/11(木) 10:13:55
戦時中はどこの新聞も、よいしょ記事ばかり書いてて、時の軍部のいいなりに世論を形成したんだよね。
そういう経緯を知っているから、ワンクッションおいてるかな。新聞社は、そのときのことをちゃんと釈明していないんだよね。+4
-0
-
165. 匿名 2019/04/11(木) 10:20:01
実家が朝日
やめてほしい
+8
-2
-
166. 匿名 2019/04/11(木) 10:50:27
産経新聞とってるよ。
読んでて腹立たないからいいわ。+8
-1
-
167. 匿名 2019/04/11(木) 11:04:11
親戚が読売の販売店なので、お付き合いて読売とってます。地方住みにしたら、地元の新聞に比べて内容薄い。東京のコンサートやイベントの情報なんていらない。+0
-2
-
168. 匿名 2019/04/11(木) 11:10:57
働いてた時は日経新聞とってました
販売店によると思うけど、チラシも入れてくれてました+2
-1
-
169. 匿名 2019/04/11(木) 11:18:54
>>166
これホント
マジで産経にして良かった
韓国にははっきりと悪口書いててスッキリするwww
みんなにオススメ
ウェブなら夕刊フジがダントツでおススメ
辻元清美の韓国人献金を報道してくれて唯一、野党に忖度してない新聞だよ+7
-2
-
170. 匿名 2019/04/11(木) 12:17:27
読売取ってたけどまさに4月から辞めた
400円ぐらい値上がりしたしネット配信推してるけどそれならネットニュース読むわってなった
初め集金に来てたおばあちゃんも適当だったし辞めるって電話したら配達店から電話させるって2回も言われたのに1回もかかってこなかった
言葉遣いもなってないし適当すぎるジジババばっかりでやってる
チラシだけほしいわ+1
-0
-
171. 匿名 2019/04/11(木) 14:02:09
>>147
ガルちゃんは保守が多いんじゃなくて単なる無知が多い+3
-3
-
172. 匿名 2019/04/11(木) 14:07:49
地元紙を購読しています。
マンガと俳句のコーナーが楽しみ。
あとは興味を引く記事があれば読む。
正直、もう少し紙面を削って安くして欲しい。
新聞は偏向してるものだと思う。中立ってなかなか無いんじゃないかな。+1
-0
-
173. 匿名 2019/04/11(木) 14:29:28
新聞は朝日。
ニュースは各局のを全部見て比較してる。
同じニュースでも会社によって扱いが全然違うから面白い。+1
-3
-
174. 匿名 2019/04/11(木) 14:51:54
>>50
実家が信毎、朝日系の左寄り新聞基本反日、在日養護こんなのに毒されてる県民は気の毒だよ
+2
-0
-
175. 匿名 2019/04/11(木) 15:16:21
いまは読売。読んでも一面だけ。
テレビは見ないからテレビ欄すら見ない。
新聞紙が便利すぎて新聞紙欲しさに取ってます。
生ゴミ入れの湿気や匂い取り。ペットのカゴの下に敷いたり、梅雨時期の部屋干しの時期にも重宝する。
押入れの湿気対策、引っ越しの時は梱包材がわりにも。靴を乾かす時や下駄箱の湿気取り。
古紙には出さず全て使い切ってます。
+2
-0
-
176. 匿名 2019/04/11(木) 16:47:33
地方はみんな地元紙だよ。
ローカル情報欲しいし、お悔やみも
仕事柄見ないとだから。そのへんはネットニュースではもの足りん。
そこは読売とか朝日、毎日とかを読む都会の人との違いかな?
逆に地方で全国紙取ってると、なんで?
ってなるよ(笑)+3
-0
-
177. 匿名 2019/04/11(木) 18:09:36
>>24
キモいっす+3
-0
-
178. 匿名 2019/04/11(木) 18:22:11
祖父が昭和初期、朝日新聞の海軍記者だった。あのころは海軍と言えばエリート中のエリート、連日取材やら接待やら舞鶴や呉や佐世保に出張で激務の末肺結核で昭和13年に母を残して亡くなった。その後間をおかず太平洋戦争、(なんか朝日新聞って紙面でかなり戦争を煽ったらしいね。)
祖父を早くに亡くした母は若い頃苦労したし今も朝日新聞最高!朝日新聞の記者の祖父を誇る思いは尊重しつつも私は断固として慰安婦報道捏造など国益を損ねるばかりの今の朝日新聞は廃刊!を強くつよーく望む+3
-0
-
179. 匿名 2019/04/11(木) 19:32:40
トピずれなんだけどさ
実家は昔から読売なんだけど、高校受験の時、教師に
「受験に出るから朝日新聞を読め。家が朝日新聞じゃない人は親にお願いして替えてもらいなさい」
って言われて、何も知らなかった高校生の私は親に朝日新聞に替えてってお願いした。
親はもちろんダメって言って、そのまま読売なんだけど…
今から思うと、その教師おかしいよね
日教組の人だったんだろうね〜
でも、みんな受験に必死だったし、それを機に朝日新聞に替えたって言ってた子もいた。+4
-1
-
180. 匿名 2019/04/11(木) 19:34:26
日経産業新聞
日経も面白いけどこっちの方が読み物っぽくて
新しい技術とかビジネスとか、製品レビューもあったりして楽しく読める。+2
-0
-
181. 匿名 2019/04/11(木) 19:44:25
>>74
新聞と教養は違うと思う+2
-3
-
182. 匿名 2019/04/11(木) 19:50:15
>>136
産経は押紙やめたけど
他紙はまだやってるよね
毎日新聞は7割は押紙らしいし
朝日も実質は400万部切ってるらしい+4
-0
-
183. 匿名 2019/04/11(木) 20:00:15
>>105
ありがとうございます。96の道産子です。
本気で新聞考えてたとこに、ちょうどいいトピ見つけて…
そうしようかな。+2
-0
-
184. 匿名 2019/04/11(木) 20:36:24
受験生とか就活の子供がいるところは朝日読んだ方がいい。
出題率が高いから。
実際に試験作ってる先生とか、大企業の偉い人は朝日を読んでる人が多いから。
反日とか、左とか言われるけどそういう意見も大事なんだよ。+3
-4
-
185. 匿名 2019/04/11(木) 20:42:09
>>179
言われてた、言われてた!
実際、普段は他紙だけど、受験期だけ朝日に変えるって家庭もちらほらいたような。
天声人語から出題されるからとはよく聞いたけれど、そのまま意味だけでなく他の思惑とかあったのかな。
確かに日教組と言われると納得するような授業も受けたなぁ。+2
-0
-
186. 匿名 2019/04/11(木) 21:26:51
静岡新聞
大会結果で子供の名前を見つけると嬉しくなっちゃう+0
-0
-
187. 匿名 2019/04/11(木) 22:21:28
手堅く読売+1
-0
-
188. 匿名 2019/04/11(木) 22:37:05
読売新聞。
四コママンガのコボちゃんで楽しませてもらってる。
途中のぺーじにある人生案内のコーナーもいつも読んでる。+0
-0
-
189. 匿名 2019/04/11(木) 22:50:00
どことは言わないけど新聞社勤務
こないだの建国記念の日なんか、他紙読み比べしてみてそれぞれの特徴が出ているのがはっきり見られてとても興味深かったですよ。
社説とかはもう社風がまんまわかりやすい部分なので、購読する際はそこにも注目してください(ただ、あくまで書いたイチ個人の意見にすぎないこともあるけど)+3
-0
-
190. 匿名 2019/04/11(木) 22:51:13
超ローカル。岐阜新聞。小さい時からずっと家にある。+1
-0
-
191. 匿名 2019/04/12(金) 01:09:07
北海道新聞+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する