-
1. 匿名 2016/05/02(月) 17:17:10
実際、各紙の販売店主に聞いてみると、
「うちの店は、最大で40%を超える『水増し分』があった」(近年廃業した都内の元読売販売店主)
「私のところも約2割はありました」(同じく近年廃業した都内の元日経店主)
新聞販売問題について詳しい、ジャーナリストの黒薮哲哉氏によれば、
「私のところに最近来た相談では、関東の産経の店主で、水増しが約26%、毎日に至っては約74%が配達されていなかったという、信じがたい店がありました」
「現場で働いていればわかりますが、新聞の部数を増やすのは、もはや限界に来ています」
■“バクダン”
そのため、新聞営業の現場では、トンデモ事例が垣間見られる。
「店員たちは架空の住所に架空の住人を作り、その人たちから契約を取ったことにして、営業目標を達成した、と報告してきます。一度、店員が巨人ファンだったのか、〇〇マンションの原さん、松井さん、高橋さんなどという架空の購読者名簿を作った例があり、ビックリしました」
「“バクダン”と呼ばれる勧誘方法も広がっている。これは、お客さんに購読料分の現金を渡し、これで新聞を取ってくれ、というものです。1軒、新規読者を開拓すれば、それ以上の報奨金がもらえるから成立するのですが、ひどい例になると、お客さんに“後で振り込むから”と言って契約させ、自分は報奨金をもらって逃げてしまう“後バク”という詐欺行為も見られます」+36
-2
-
2. 匿名 2016/05/02(月) 17:19:17
昔から新聞の勧誘って悪質だけど、
売る店が脅されて無理やり買わされてるからなんだね+229
-4
-
3. 匿名 2016/05/02(月) 17:19:35
新聞社も真っ黒!+162
-8
-
5. 匿名 2016/05/02(月) 17:19:46
新聞を読んだ方がいいっていう風潮も胡散臭く思えてくる+201
-5
-
6. 匿名 2016/05/02(月) 17:20:01
+248
-7
-
7. 匿名 2016/05/02(月) 17:20:26
揃いも揃って左の新聞社ですねw+116
-17
-
8. 匿名 2016/05/02(月) 17:20:39
アタクシ新聞社にお勤めしなくてよかった。
+32
-10
-
9. 匿名 2016/05/02(月) 17:21:01
社説でエラそうに語ってるくせに自分たちは姑息な手をつかってるんだね+178
-6
-
10. 匿名 2016/05/02(月) 17:21:35
>「新聞離れとオートロックのマンションが増えたこともあって、
うちはオートロックじゃないけど、インターホンは絶対出ないようにしてるw+111
-5
-
11. 匿名 2016/05/02(月) 17:21:59
これ聖教新聞もそうなんだけど。
お金払うから新聞取ってって言われた。捨てていいからって。
資源のムダなんですけど。+213
-4
-
12. 匿名 2016/05/02(月) 17:22:22
そういえば、ポストに木下大サーカスのチケットのチラシが入ってて気軽に応募したら、
後日「サーカスのチケットの件でお伺いしました!」っていう人が来た。
当たったのかと思ってワクワクして出たら、長々と関係ない景品ばっかり渡してきて、
最終的に読売新聞の勧誘だったってことがあった。
「今回は外れちゃったけど、実はここに2枚だけチケットがあるんですよ。
新聞契約してくれたら特別にあげます!」って言われて、断るの大変だった。
むやみに懸賞応募するもんじゃないなと悟った…
+106
-4
-
13. 匿名 2016/05/02(月) 17:22:42
郵便局の年賀状、コンビニの恵方巻きやらクリスマスケーキやら・・・。
いっつも上の無茶な指示で末端が苦しんでるけど、何か規制する法律を作るべきと思う。+152
-4
-
14. 匿名 2016/05/02(月) 17:25:09
架空の住人を作りとか現金を渡してとか、
結局損出が出るのに、どうやってやってってるの?
毎回赤字?+15
-2
-
15. 匿名 2016/05/02(月) 17:26:02
毎日新聞72%w+92
-5
-
16. 匿名 2016/05/02(月) 17:26:11
ネットニュースでは収益出せないのかな?+4
-1
-
17. 匿名 2016/05/02(月) 17:26:44
讀賣、何度か勧誘来たけど配達のバイト君(高校生だと思う)だった…。ダメだよね?これ。+33
-3
-
18. 匿名 2016/05/02(月) 17:27:08
今後新聞契約する人が減っても、増えることはほぼ無いだろうね+100
-2
-
19. 匿名 2016/05/02(月) 17:27:28
自民党の機関紙、読売新聞と産経新聞
民進党の機関紙、朝日新聞と毎日新聞+15
-26
-
20. 匿名 2016/05/02(月) 17:28:21
>>12
家にも似たようなの来た
懸賞が当たったというから出てみたら新聞の勧誘
いくらなんでもひどすぎる+51
-2
-
21. 匿名 2016/05/02(月) 17:28:41
昔、新聞販売店で働いてました
脅して買わせるてのは、ちょっと違うな
例えば、950件のお客を持ってる販売店は、新聞一部を90円で、卸す これが、お客数が、1000件を越えると、一部当たり、80円で卸してくれるようになる だから、販売店は、50件分を自分らで、買い取る 要はブラックシステム 大手は全社やってるだろ+64
-4
-
22. 匿名 2016/05/02(月) 17:29:04
押し売り新聞。。+37
-4
-
23. 匿名 2016/05/02(月) 17:29:53
>>16
ネットニュースは概要しか載せてないからね。
たまに全文載せてる記事もあるけど
そういうのはほとんど世論形成目的だから。+9
-3
-
24. 匿名 2016/05/02(月) 17:30:21
新聞の軽減税率は絶対にいらない+78
-10
-
25. 匿名 2016/05/02(月) 17:30:46
>>11
親族に創価学会員が居たりして、自分も学会に入らされると、
新聞のセールスもやらされて、あまりに追い込まれるので
そうやって自腹で金払ってでも知り合いに新聞を取ってもらいたくなります。+40
-2
-
26. 匿名 2016/05/02(月) 17:31:12
新聞は二度と取らないだろうなぁ、電子版があるから。+31
-4
-
27. 匿名 2016/05/02(月) 17:31:26
自爆してさらに、押し紙なのが現実です。+18
-2
-
28. 匿名 2016/05/02(月) 17:33:19
だからってガルちゃんに張り付いて、新聞も取れない、読まないなんて民度が…+15
-21
-
29. 匿名 2016/05/02(月) 17:33:38
お金を払ってまで、捏造された嘘と政治的な主張(社説)が書かれた、質の悪い紙を買う馬鹿はいません。
あとあの株価欄。
1日遅れで株価を印字して何の意味があるのだろう。
今どきリアルタイムで株価が見れるのに、
検索も出来ない1日遅れの情報なんて・・・。
+109
-9
-
30. 匿名 2016/05/02(月) 17:33:44
それでも新聞社はそれなりに資産持ってるし、テレビ局と結び付いてたりするから、潰れはしないんだろうな。
可哀想なのは販売店。+70
-4
-
31. 匿名 2016/05/02(月) 17:34:05
新聞って、全体の一部だけ、一回しか読まないのに、ゴミになるから資源がもったいない。
しかも翌日には内容を忘れてるし。+29
-4
-
32. 匿名 2016/05/02(月) 17:35:39
+34
-7
-
33. 匿名 2016/05/02(月) 17:36:02
10年後は新聞社なんて消滅してるだろうね
事件が、起きてすぐにネット配信してくるし、わざわざ金払って翌日に見る必要のないものだし 詳しく読みたいて人も、ネットの有料に入れば済むしね なんてろ巨〇軍も、未来は、グーグル巨〇軍とかに変わってるんやないの+45
-12
-
34. 匿名 2016/05/02(月) 17:36:22
朝日はあんまりいい話聞かないなぁ…+64
-6
-
35. 匿名 2016/05/02(月) 17:36:29
普通に新聞を取ってる身からしたら、お金くれて取ってくれなんて羨ましい話だ。+23
-1
-
36. 匿名 2016/05/02(月) 17:36:33
>>11
>>25
資源の無駄とか金の無駄とか言う前に、
それ以前に、そういう組織に資金を流しているということを自覚して!
あなたが我慢すればいいわけじゃないですよ。
あなたがたがそうやって資金援助して、組織が活動しているんです。
それが一番問題だから!+7
-10
-
37. 匿名 2016/05/02(月) 17:37:05
これって、広告料出してる企業に対する詐欺になるんじゃない?+65
-1
-
38. 匿名 2016/05/02(月) 17:37:22
ハッキリ言って今の時代、新聞って必要?
TVは1週間の番組表があるし、ニュースもスマホで知る事が出来るし。
若い人達は新聞は取らないと思うよ。
私も1人暮らしで新聞は取って無いよ。+55
-9
-
39. 匿名 2016/05/02(月) 17:39:32
重くて、重要なニュースはネットにたくさん出てくるしな。
知ろうと思えば新聞よりネットの方が詳しく出てたりする。+8
-4
-
40. 匿名 2016/05/02(月) 17:39:50
世の中、世界の動きなんかは、結局マスメディアが
動いてくれないと、知ることができない、
伝わらないってことが多いんで、新聞もテレビ報道も
あっていいけど、変な思想付け足したり、意図的なカットが
多いからぶうぶういわれるんだよね。
記者会見とかインタビューとかは全部ニコニコ動画が行って、
全編ノーカット、コメントなしであげてくれたら
いいと思う。善悪の判断は自分でする+25
-1
-
41. 匿名 2016/05/02(月) 17:40:20
新聞社「我々が大嫌いな日本を叩く爽快な文章を書いて、広告挟んで家に届けてやるから、金をだせ!」
+32
-3
-
42. 匿名 2016/05/02(月) 17:41:46
まだ、朝日新聞が潰れないという不思議。+85
-4
-
43. 匿名 2016/05/02(月) 17:42:04
>>40
各社・各団体が、それぞれ公式サイトで発表すれば問題ないです。
すでにマスメディアの役割は終わっています。+4
-1
-
44. 匿名 2016/05/02(月) 17:42:06
前に働いてたお店に読〇新聞の人が来て、お金を渡すから1ヶ月分だけ取って欲しいって言われた。
本当にお金置いてって、新聞も毎日届けられた。
きっちり1ヶ月で来なくなったけど。
成績悪いから…って言ってたな…+22
-0
-
45. 匿名 2016/05/02(月) 17:43:12
チラシとテレビ欄は見る+9
-5
-
46. 匿名 2016/05/02(月) 17:44:58
新聞社の記者がでかい顔する時代は終わったね。+26
-2
-
47. 匿名 2016/05/02(月) 17:46:15
20年近く前に新聞奨学生やってましたがありましたよ。
それよりも新聞とってるのに払わない客多すぎて困りました。お金持ち多い世田谷区なのになぁ+32
-1
-
48. 匿名 2016/05/02(月) 17:51:55
高い広告料払ってる企業に対する詐欺ですね。
お巡りさん。ここです!+22
-2
-
49. 匿名 2016/05/02(月) 18:00:07
読売新聞より朝日新聞の方がずっと押し紙率が高いよ!
トピタイにもなっているパーセンテージは、「ある店」の話なのに朝日の方が少なく見えるように書かれていておかしい。
読売と産経は押し紙や残紙を廃止する方向で動いているので、すでに押し紙はわずかだと言われている。+27
-6
-
50. 匿名 2016/05/02(月) 18:01:11
1年近く前のトピかな?
新聞とっていますか?で
ケータイニュースや、ネットで充分
新聞とってないって言ったら
変だ!おかしい!
新聞ぐらい読むべきだって
散々バカにされたよ
なのに今では、ネットで充分
新聞なんてムダ、だもんね
1年足らずで、がるちゃん民の意識も変わる
ならば、世間はもっと変わるよ+16
-9
-
51. 匿名 2016/05/02(月) 18:06:16
まぁ今更感あるよ。
昔から言われてることだし。
それに電子書籍で取ってる人も多いからな。
徐々に移行するんじゃないかな。
外国だともう電子書籍オンリーの新聞社がたくんあるしね+6
-0
-
52. 匿名 2016/05/02(月) 18:09:06
>>50
読んでいる人の意識が1年前と変わった訳じゃないと思うよ。
トピの内容や流れによって書きこむ人が違うってだけだよ。+13
-1
-
53. 匿名 2016/05/02(月) 18:14:12
昔、あまりにも新聞の押し売りが酷くて、
新聞社に直接クレームをつけたことがある。
でも、「新聞社は販売店とは無関係ですから」で押し通された。
押し紙とかやってるくせによく言うな!+27
-1
-
54. 匿名 2016/05/02(月) 18:15:06
勝手に投函された。間違えたのかと思ったけど2日連続朝刊と夕刊が届いたから本社に電話した。そしたら契約されてますと。専売所が勝手に書いたようです。捨て新聞みたいなのがあってそれを投函すれば損しないだって。すぐ止めろって苦情言ったらこなくなりました。+7
-1
-
55. 匿名 2016/05/02(月) 18:15:21
>>28
新聞=素晴らしい情報 と思ってるなら考え直せ。洗脳されてるぞ笑
✖︎ 新聞取れない
○ 新聞取らない
もう『情報は他の手段で』って時代でしょ。
+8
-8
-
56. 匿名 2016/05/02(月) 18:16:23
>>32
その朝日新聞の社説書いてた若宮、この前中国のホテルのバスルームで死んだよね。訪中目的も反日運動、スパイの最期って哀れだね+19
-5
-
57. 匿名 2016/05/02(月) 18:22:01
記者会見のときの記者や、セールスの人を見てると、
新聞社に良いイメージないなぁ。特に特定のとこ。+11
-1
-
58. 匿名 2016/05/02(月) 18:24:54
>>42
あれは永遠に潰れません。
財源は某反日国の、対日工作軍事予算ですから。+12
-2
-
59. 匿名 2016/05/02(月) 18:25:34
新聞社は、販売店に新聞を買わせて
部数を減らすな、とハッパをかける。
購読者が減る中で
販売店は水増ししているのは理解出来る。
販売店はチラシ収入で持っている。
新聞社にメスを入れて欲しい。
儲かっているのは
古紙業者かな…。+16
-1
-
60. 匿名 2016/05/02(月) 18:25:53
「朝日新聞 金漢一」
検索してみましょう+7
-4
-
61. 匿名 2016/05/02(月) 18:25:56
>>54
それって勝手に個人情報使われたんじゃないの?名前やら住所を。
消費者契約法やら民法に抵触してるよ。+3
-0
-
62. 匿名 2016/05/02(月) 18:26:43
うち、バクダンしてます‥+3
-2
-
63. 匿名 2016/05/02(月) 18:27:32
>>36
1番の収入源は広告だよね。広告乗せて大金をせしめてる。読者にはお金よりも刷り込みのが重要なんだと思うよ。世論を操作してなんぼの組織でしょ
大学受験に天声人語とかも明らさまな癒着だよね
この件で広告主が声を上げないのは、新聞社に不利な情報を握られてるか、社是が同じか、印象操作による企業イメージの低下をチラつかされて、遠回りに脅されてるかじゃないのかな?+8
-4
-
64. 匿名 2016/05/02(月) 18:33:38
朝日新聞は普通のやり方では売れないから、ホテルの無料購読サービスなどでたくさん部数を稼ぐ作戦をしているよね。+19
-4
-
66. 匿名 2016/05/02(月) 18:48:14
広告主は部数で広告の効果を考えて出稿するわけだから、それが押紙で嘘なら詐欺だよね。
正義ヅラをしているけど自分たちが1番嘘付いているという矛盾。
ネットも広がっているし、新聞いらないな。
濡れた靴を乾かすのに便利なくらいだな。+8
-1
-
67. 匿名 2016/05/02(月) 19:12:25
日経新聞を電子版でとろうかと思ったけど、月4200円。
たっか。
今どき1つの情報元にそんなに払わんわ。
ちなみに配達版は4509円。
1/2とか1/3にすればいいのに商売ベタ。
+10
-8
-
68. 匿名 2016/05/02(月) 20:04:18
+5
-13
-
69. 匿名 2016/05/02(月) 20:06:41
三橋さんがブログで呼びかけ
>安倍政権や自民党が「移民推進」をしているという現実を、できるだけ多くの国民に伝えて下さい。 <
ー 安倍政権は移民推進内閣である -
日本政府は、実質的な移民政策に向かっています。
もっとも、木村委員長の姑息なレトリックからも分かる通り、
安倍政権や自民党は「移民政策」を推進していると有権者に思われるのは嫌なようです。
というわけで、安倍政権や自民党が「移民推進」をしているという現実を、できるだけ多くの国民に伝えて下さい。
我が国が、「日本国民の日本国家」として生き延びられるのか、正念場を迎えようとしています。
日本国は外国移民を受け入れてはなりません!安倍政権は移民推進内閣である|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaameblo.jp安倍政権は移民推進内閣である|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッ...
+11
-5
-
70. 匿名 2016/05/02(月) 20:27:49
東住吉の火災事件でどこの新聞も内縁の夫の連れ子に対する性的虐待があったことを隠してない?
そんなだから皆ネットに流れるんだよ
正義の味方を気取って冤罪ということにして警察を叩きたいみたいだけど
世間が思ってることは逆だと思うぞ
亡くなった小六女児が浮かばれない+21
-2
-
71. 匿名 2016/05/02(月) 20:34:13
左翼系新聞→朝日新聞、毎日新聞 中国韓国の広告新聞
右翼系新聞→産経新聞 アメリカ、北朝鮮の広告新聞
どっちも他国の 広告塔で日本国や日本人の為にには全くならないのでわざわざ金出して読む価値なし!!+5
-6
-
72. 匿名 2016/05/02(月) 21:34:32
読売新聞→巨カスw
産経新聞→右翼、ネトウヨw
日経新聞→意識高い系(笑)
毎日新聞→地方紙みたいなもんじゃん
地方の新聞→そんなマイナーなのとってるの
どこ取ればいいの・・・+6
-8
-
73. 匿名 2016/05/02(月) 21:36:56
>>72
朝日新聞取れば頭良くなるってガッツ石松が言ってたよ+7
-7
-
74. 匿名 2016/05/02(月) 21:40:11
価格だけなら産経新聞が一番安いよ。
コンビニとかで買うのも産経が安かったはず
読売が一番高くては次に朝日。+5
-3
-
75. 匿名 2016/05/02(月) 21:55:53
それでも、朝の家事一段落した後お茶呑みながら新聞読むのが、とても楽しみなんですが・・・
電子版やネットとはまた違う良さがあるんですよ。アナログですけど。+18
-3
-
76. 匿名 2016/05/02(月) 21:58:49
安倍ちゃんを、愛国自民を傷つけ、貶める反日ブサヨミンスマスゴミ共。
こいつらを日本から叩き出すこと。
安倍ちゃんに、愛国自民に忠誠を尽くす者だけが国民として認められる日本をとりもどすことは私たち愛国保守民の誇りある使命。
良識ある国民たちは、ミンスをサゲ愛国自民と安倍ちゃんの誇りと自尊心を報道に勤しむ愛国産経に全面支持の姿勢を貫いています。+6
-8
-
77. 匿名 2016/05/02(月) 22:54:11
時代が変われば、仕事も変わる
今の時代、紙を売るなんて古いよ
しかも捏造、啓蒙してやろうって魂胆の社説なんか誰が読むの?
第一、今時朝日新聞を高級紙、クオリティペーパーだなんて誰一人思ってないよ+8
-4
-
78. 匿名 2016/05/02(月) 22:59:48
これを冷静に読むと安倍総理は朝日が怖いんだなと思う。
ほかの新聞は安倍総理にとってはそれほどこわくないんだろうね。影響力がないから。朝日新聞が「押し紙」で公取委から注意! 読売にも疑惑あるのに朝日だけが狙われたのはなぜ? 背後に安倍政権|LITERA/リテラlite-ra.com読売新聞公式HP「読売新聞へようこそ」より 新聞業界に激震が走った。3月末、朝日新聞社が「押し紙」問題で、公正取引委員会から「注意」を受けたのだ。 「押し紙」というのは、新聞社が広告料金を維持するために、宅配部数以上の部数を刷って、販売店に余分な新聞...
+2
-10
-
79. 匿名 2016/05/02(月) 23:00:10
>>7
産経は右だけど+17
-1
-
80. 匿名 2016/05/02(月) 23:10:08
販売店やってますが、>>59が真理です。
+3
-1
-
81. 匿名 2016/05/02(月) 23:45:10
NHK本体と、地域センター(契約・集金担当)の構図と似ている。
新聞は電車の中で広げられると邪魔だから、みんなスマホとかタブレットで
読むシステムにしてくれないかな。+2
-2
-
82. 匿名 2016/05/03(火) 00:27:33
読売ジャイアンツ監督・高橋由伸
彼はヤクルトスワローズへの入団が決まっていたが、読売新聞が高橋の父親を口説き、父親の借金を肩代わりする代わりに、高橋由伸は巨人の入団が決まってしまった。+9
-2
-
83. 匿名 2016/05/03(火) 00:30:16
でも朝日新聞の記事から大学入試の問題がよく出るよね。社説とか。+5
-3
-
84. 匿名 2016/05/03(火) 00:31:17
産経はかなり右寄りだから、警察官志望者にはいいけどね。+4
-4
-
85. 匿名 2016/05/03(火) 03:38:37
“三菱自動車”燃費水増し10%を批判する新聞
実売数水増し30%を報道しない新聞+8
-1
-
86. 匿名 2016/05/03(火) 05:11:53
ネットニュースのフリーライドしてるここらの人たちが何言っても説得力は乏しい+7
-0
-
87. 匿名 2016/05/03(火) 05:14:32
>>75
わかる
プリントアウトした文章のほうが思考が働く気がする。手書きで線引いたり書き込みも気軽にできるからね+3
-2
-
88. 匿名 2016/05/03(火) 05:47:54
昔フランチャイズで店を任されていましたが、普通に押し売り有りました。こちらが代金は払うからって言われて。タダで毎日新聞が届いて、パートの人達が休憩中にチラシを読んでました。+1
-2
-
89. 匿名 2016/05/03(火) 05:50:07
学生時代から好きでよく本を読んでましたが、正直新聞は必要無いと思います。TV、新聞は情報が偏っていて、逆に頭が悪くなると思いますね。+2
-4
-
90. 匿名 2016/05/03(火) 05:55:55
>>89
偏ってるのは事実だけど、逆にそれを利用して自分の思考軸がどっち寄りなのかの確認に読むことはあるよ
書籍だと執筆者によってバラバラだし、ネットも同じ。新聞はある程度統一された軸の元に記事も社説も書かれてるからね+4
-0
-
91. 匿名 2016/05/03(火) 09:18:14
時代が変われば、仕事も変わる
今の時代、紙を売るなんて古いよ
しかも捏造、啓蒙してやろうって魂胆の社説なんか誰が読むの?
第一、今時朝日新聞を高級紙、クオリティペーパーだなんて誰一人思ってないよ+2
-4
-
92. 匿名 2016/05/03(火) 10:00:59
私は地元紙取ってたのに、読売がある日「地元紙の販売店の店主とは話がついてますから」って読売の営業が勝手に契約書書いてて読売入れだした。地元紙も読売も両方届くから地元紙に連絡したら初耳みたいで、読売に抗議してくれて結局地元紙に落ち着いた。「読売はこういう事がよくあるんです。あまりひどい時は警察か消費者センターに相談してください。」って言われた。必死なんだろうけど、読売は本当に悪どい。+5
-1
-
93. 匿名 2016/05/03(火) 10:05:01
洗剤も何かのチケットも全部販売店の自腹なんだよね。昔は学生アルバイトのためにアパート借りさせられたり、食事の準備まで販売店がやらされてた。新聞社は命令だけ出してお金は出さず。だから親戚は販売店辞めた。+2
-1
-
94. 匿名 2016/05/03(火) 11:02:40
>>70
真実はどうなの?+0
-1
-
95. 匿名 2016/05/03(火) 11:47:15
>>33
頭悪いですね。
新聞は無くなるかもしれないけど、
新聞社は無くなりませんよ。
形態は変わるでしょうけどね。
「起きてすぐにネット配信」って言うけど、
それを取材しているのは現場の記者です。
どんなにメディアが進化しても、
取材するのは「人間」なんですよ。
その人間を雇う会社は無くなりません。
テレビの記者、フリーの記者だけでは足りませんからね。+2
-1
-
96. 匿名 2016/05/03(火) 11:54:14
ウチにもよくナベツネ新聞の勧誘がよく来る。
本当にしつこい!+2
-0
-
97. 匿名 2016/05/03(火) 15:09:26
これを冷静に読むと安倍総理は朝日が怖いんだなと思う。
ほかの新聞は安倍総理にとってはそれほどこわくないんだろうね。影響力がないから。朝日新聞が「押し紙」で公取委から注意! 読売にも疑惑あるのに朝日だけが狙われたのはなぜ? 背後に安倍政権|LITERA/リテラlite-ra.com読売新聞公式HP「読売新聞へようこそ」より 新聞業界に激震が走った。3月末、朝日新聞社が「押し紙」問題で、公正取引委員会から「注意」を受けたのだ。 「押し紙」というのは、新聞社が広告料金を維持するために、宅配部数以上の部数を刷って、販売店に余分な新聞...
+1
-2
-
98. 匿名 2016/05/03(火) 15:54:52
電子版があるからなあ〜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2月15日に日本記者クラブで行われた記者会見では、ゲストの杉本和行・公正取引委員会委員長に“押し紙が横行している”旨の質問が切り出された。「押し紙」とは、新聞社が部数水増しのため販売店に注文させて買い取らせる新聞のこと。会見からひと月あまり後、販売店からの「注文部数を減らしたい」という申し入れに了承しなかったことで、朝日新聞社が公取から口頭で「注意」処分を受けるという事態が起きていた。仮に朝日新聞の発行部数の30%が「押し紙」であれば、その数は約200万部となり、朝日は最大で収入の約27%を失うことになる。新聞社の最大のタブーである「押し紙」行為に手を入れられ、朝日の社内に大きな衝撃が走ったと