-
1. 匿名 2019/04/09(火) 21:55:32
私は手取り10万あるかないかの収入で昇給も無いです
とてもじゃないけど結婚していなかったら生活できません
私と同じくらいの手取りの方10万前後でどんな生活をしていますか?+325
-18
-
2. 匿名 2019/04/09(火) 21:56:16
地方の社員ですか?+266
-6
-
3. 匿名 2019/04/09(火) 21:56:18
それバイトの方がよくない?+815
-8
-
4. 匿名 2019/04/09(火) 21:56:21
そんな人いるんだ+384
-12
-
5. 匿名 2019/04/09(火) 21:56:30
土曜日は彼氏にごはん奢って貰ってる+78
-6
-
6. 匿名 2019/04/09(火) 21:56:52
私です。なんなんでしょうね…田舎だから?
人生つまらないものです。+467
-10
-
7. 匿名 2019/04/09(火) 21:56:54
手取り12、3万でもいい?
一人暮らしで家賃もあるから本当に将来に不安しかない+734
-7
-
8. 匿名 2019/04/09(火) 21:56:56
これでボーナスもないなら、正直、東京でコンビニバイトやった方が余程手取りいいと思う…
時給換算したら最低値割りそう+687
-3
-
9. 匿名 2019/04/09(火) 21:56:59
奴隷かよ。+357
-5
-
10. 匿名 2019/04/09(火) 21:57:00
私だったら派遣やるわ+291
-4
-
11. 匿名 2019/04/09(火) 21:57:06
転職しよーよ!
バイトの方が稼げるよ?+436
-4
-
12. 匿名 2019/04/09(火) 21:57:11
ド田舎の求人でそういう会社はあったよ+242
-2
-
13. 匿名 2019/04/09(火) 21:57:15
手取りってことは財形などいろいろ引かれててその金額?
失礼ながらそれでなかったら正社員では想像できない。+416
-7
-
14. 匿名 2019/04/09(火) 21:57:25
賞与は?+131
-1
-
15. 匿名 2019/04/09(火) 21:57:25
正社員で事務です。
手取り13万。因みに埼玉県です。生活キツイです…+544
-1
-
16. 匿名 2019/04/09(火) 21:57:41
>>1
以前の会社は昇給を避けるために毎年、今年度に入社した的な書類にサインさせられてました。1年目だったら給料上げなくていいからね
もう辞めて今は別の仕事してます+283
-5
-
17. 匿名 2019/04/09(火) 21:57:46
どんな待遇の正社員なの?
労働基準法はクリアしてる会社なの?
正社員で週2日とかかな?+246
-11
-
18. 匿名 2019/04/09(火) 21:57:50
独身だけど生きていけてるよ
友達と遊んだりするタイプじゃないから余裕+34
-17
-
19. 匿名 2019/04/09(火) 21:57:51
ブラック企業ですか?+135
-2
-
20. 匿名 2019/04/09(火) 21:57:52
引かれる金額が多いのね?
天引きで財形みたいのとかもしてるから?+151
-3
-
21. 匿名 2019/04/09(火) 21:58:08
正社員で?
福利厚生がよっぽどいいの??+171
-4
-
22. 匿名 2019/04/09(火) 21:58:23
財形貯蓄とかしてないですよね?+118
-1
-
23. 匿名 2019/04/09(火) 21:58:58
時短勤務ですか?+88
-2
-
24. 匿名 2019/04/09(火) 21:59:06
1日何時間働いてるの?+99
-1
-
25. 匿名 2019/04/09(火) 21:59:10
朝7時から定時17時だけど21時とかまで働いて手取り10万切ってた
速攻辞めた+462
-4
-
26. 匿名 2019/04/09(火) 21:59:14
地方あるあるだけど
昇給なしってのはきつ過ぎる
せめてボーナスはあってほしいところ+191
-1
-
27. 匿名 2019/04/09(火) 21:59:15
手取り10万でも派遣やバイトより社会保険とか福利厚生がしっかりしてるんじゃにの?
+190
-12
-
28. 匿名 2019/04/09(火) 21:59:28
地方の短大卒の事務員(←私)ですら初任給手取り14万ぐらいあった記憶がする…。
どんな職種が正社員で10万いかないの?+185
-3
-
29. 匿名 2019/04/09(火) 21:59:48
残業もない感じ?
どこ住みですか?家賃と生活費払ったらたまに友達と飲みに行くのも難しそう+63
-2
-
30. 匿名 2019/04/09(火) 21:59:51
手取り15万円。地方の保育士です。
残業代はつかない、激務です。+192
-3
-
31. 匿名 2019/04/09(火) 22:00:12
額面はいくら?
それが低いなら、手取りが低いの当たり前だよ+30
-5
-
32. 匿名 2019/04/09(火) 22:00:39
独身だったら転職した時のこと考えて正社員に拘ってしまうの分かるけど、主さん結婚してるなら正社員に拘らなくて良いんじゃない?バイトかパートの方が稼げるよ
手取り額に見合った楽な仕事内容(拘束時間とか)なら辞められないの分かるけど+178
-2
-
33. 匿名 2019/04/09(火) 22:00:49
田舎は結構そうだよね。
生きるだけで精一杯+179
-3
-
34. 匿名 2019/04/09(火) 22:00:51
名ばかりの正社員で搾取されてるだけなんじゃ…+171
-1
-
35. 匿名 2019/04/09(火) 22:00:53
田舎ってその金額から車の維持費やガソリン代
冬は灯油代出さなきゃならないもんね。
だから結婚も早いしみんな共働きだし。
田舎は安く遊べるなんて思ってたら痛い目にあうよ+260
-4
-
36. 匿名 2019/04/09(火) 22:00:57
手取り10万行かないのは正直一人暮らしで生活できる自信ない
主さんの他の社員はどうやって暮らしてるの…?+155
-4
-
37. 匿名 2019/04/09(火) 22:01:18
時給換算で最低賃金がもし800円だとして、
800×8×21=134,400円
10万はギリいく、
体調不良などで休んだ月は10万切る月も、
うん、ありうると思う。
私は残業多すぎてちょっとまだ多いぐらいでほぼ同じ感じだったよ。手取り12万いかない月も普通にあった。死にたかったよマジで。
+160
-5
-
38. 匿名 2019/04/09(火) 22:01:20
出典:tenshoku-zukan.com
+91
-2
-
39. 匿名 2019/04/09(火) 22:01:23
田舎の女性向け求人だと総額12万とかざら。+243
-2
-
40. 匿名 2019/04/09(火) 22:01:35
手取り15万円ってわざわざトピにするほど低くないよね。+151
-19
-
41. 匿名 2019/04/09(火) 22:03:12
私は残業なしだと14万以下
実家から通勤してて二時間くらいかかるんだけど、上司とかに「一人暮らしすれば?」って言われる度に「(都心で一人暮らしなんかできないよ)」と思ってる。+134
-2
-
42. 匿名 2019/04/09(火) 22:03:13
田舎だと手取り11万だった…実家暮らしだったけど足りないからアルバイトしまくってたよ。
今は手取り30万。みんな都会に出ようよ。+186
-17
-
43. 匿名 2019/04/09(火) 22:03:37
もう辞めたけど介護士(無資格)でデイサービスの正社員だったときは手取12万くらいでした。一年未満で辞めたからボーナスも失業保険もありませんでした・・・。12万じゃくらしていけないと婚カツしました。+98
-2
-
44. 匿名 2019/04/09(火) 22:03:38
辞めなさいよ。辞めようと思わない主はクソ。+4
-35
-
45. 匿名 2019/04/09(火) 22:03:49
それ非正規の方がいいやつ
ボーナスや退職金がでるならまだマシかな
私も低すぎて非正規で稼ぐことにしたよ+139
-2
-
46. 匿名 2019/04/09(火) 22:04:08
試用期間中にそのくらいの金額しか貰えなかった。
交通費も実際にかかったガソリン代の1/3しか出して貰えず、辞めました。
国家資格の仕事だったのに少なすぎる・・・+101
-0
-
47. 匿名 2019/04/09(火) 22:04:18
>>40
そうだよね
その5万がどんなにデカい事か。+87
-1
-
48. 匿名 2019/04/09(火) 22:04:21
それって社会保険入ってる?厚生年金などに入ってての手取りならまだいいけど。+47
-5
-
49. 匿名 2019/04/09(火) 22:04:25
契約社員だけど年2回昇給とちょこっとボーナスもあります ノルマもないし変な人多いから真面目にしてたら評価されるしめっちゃホワイト企業だと気づいた+41
-0
-
50. 匿名 2019/04/09(火) 22:04:26
総支給165000くらい
専門職でしかも未経験だから仕方ない…笑
経験積めば月収3倍も普通にあるから地道に頑張ります+10
-15
-
51. 匿名 2019/04/09(火) 22:04:40
>>42
今何の仕事してるんですか?+12
-1
-
52. 匿名 2019/04/09(火) 22:05:15
育児の時短勤務で手取り13万でお母さんに心配された。ボーナスあるから、年収にすると300万弱なんだけどね。+8
-25
-
53. 匿名 2019/04/09(火) 22:05:25
田舎じゃ普通
都会のバイトの方が豊かに暮らしてます+87
-1
-
54. 匿名 2019/04/09(火) 22:05:52
手取り13万…+39
-2
-
55. 匿名 2019/04/09(火) 22:06:02
田舎かな、主さんの職業が気になる
福利厚生手厚いなら分かるけど
学生の頃バイトでも12万もらってたよー+22
-3
-
56. 匿名 2019/04/09(火) 22:06:43
高卒でも初任給から10万はあったよ。
結婚してるならパートした方が絶対いい!
それか転職。+45
-1
-
57. 匿名 2019/04/09(火) 22:06:54
バイトで社会保険完備の方が稼げるけど難しいとこだよね。
賃金が少ないから社員にならないって人も今は多いしね。
地方だけどバイトで1日8時間くらい働いて交通費全額で働いたら総支給額20万は貰えるよ。
社員になれば安定って言うけど手取りが少なければ安定も何もないと思う。
+89
-1
-
58. 匿名 2019/04/09(火) 22:07:38
いや田舎でも10万はあるよ+26
-0
-
59. 匿名 2019/04/09(火) 22:08:43
え…
私、日本の最低賃金の地域だけど週3で6時間パートでも6万近くいくよ
手元に来るお金だけで考えたらフルタイムの正社員でそれって働く意味が分からなくなりそう…
+68
-1
-
60. 匿名 2019/04/09(火) 22:08:44
正社員で機能訓練施設で働いてます
私も手取り13万
ボーナスあるとの求人で入社したのに
今のところ貰ったことないです+66
-0
-
61. 匿名 2019/04/09(火) 22:09:08
はっきり言って厚生年金と言っても給料それだけ安けりゃ40年満額払っても支給額月2万とかよ。国民年金と合わせて8、9万程度+94
-0
-
62. 匿名 2019/04/09(火) 22:09:21
ボーナスは?+8
-0
-
63. 匿名 2019/04/09(火) 22:09:28
ボーナスが多いとか?社会保険つきとか?何か良い条件がないとやってられないねぇ+19
-0
-
64. 匿名 2019/04/09(火) 22:09:43
>>42
行けない事情があるんです+37
-2
-
65. 匿名 2019/04/09(火) 22:10:43
だからって、次決める前に辞めて、
なかなか決まらなくてフリーターにはならないでね。
私はアルバイト。時給896円,月16万円程貰ってるけど、
手取り少なくても正社員のが賢いよ!
主さんは就労時間はどれくらいなんだろ?時間が少ないのかな?
国民年金や国民保険会社が入ってないから自分で全て支払ってる、アホ臭いよ。
+60
-4
-
66. 匿名 2019/04/09(火) 22:10:57
昔新卒で入った会社はサビ残しまくりで手取り15万位だったかなあ。実家暮らしで世間知らず、しかも短大卒でまわりは大学生だったから、多いとか少ないとか考えてなかった。
今だったらみじめで仕方ないだろうな。人と比べないって大事だね。+9
-5
-
67. 匿名 2019/04/09(火) 22:11:04
さすがに10万あるかないかだったら、アルバイトした方が良いかもしれない、ボーナスあるなら別だけど。
フルタイムパート週5の7~8時間勤務で社会保険厚生年金引かれて、13万前後だよ。+36
-1
-
68. 匿名 2019/04/09(火) 22:11:17
>>52
300あるなら結構余裕だよね+22
-1
-
69. 匿名 2019/04/09(火) 22:11:24
>>35
田舎住みだけど車の維持費が本当に高い…
運転嫌いなのに車がないと生活できないから車買ったけど、車検の時期には安くても5万は一気に飛ぶもんね。
都会みたいに電車が数分ごとに駅に停まれば車なんていらないのに。
そして家賃も決して安くはない。安月給と照らし合わせれば都会とあまり変わらない、一番痛手かもしれない。+73
-2
-
70. 匿名 2019/04/09(火) 22:12:09
保険会社の時そうだった
ノルマ達成できない月は8万とか
ノルマ達成しても、売り上げ低かったら12万とか
いま契約社員の事務職で手取り17万だから転職してよかったよ+62
-1
-
71. 匿名 2019/04/09(火) 22:12:12
年収いくらなんですかー+7
-0
-
72. 匿名 2019/04/09(火) 22:12:35
地方残る人は賃金の安さなんて気にしてないよ
安かろうが、地元で働けて暮らしていけたら何でも良いんだよ。
+8
-7
-
73. 匿名 2019/04/09(火) 22:12:40
11万しか貰ってないのに上司の入院で一人3千円集められた時はうんざりした。+120
-0
-
74. 匿名 2019/04/09(火) 22:12:56
時給換算で1000円程度だとそれくらいだよね。。+4
-1
-
75. 匿名 2019/04/09(火) 22:13:30
私も初任給11万だった。それから後輩が入り主任になってやっと12万になった。
でも昇給があったから12年やってこれた。最終は18万まで上がったけど、例えば30歳で12万とか本当にやっていけない。+86
-0
-
76. 匿名 2019/04/09(火) 22:13:49
余程、福利厚生がしっかりしてるか、週休三日制とか特殊な勤務形態なのでしょうか。
田舎でもさすがに手取り10万は聞いたことがないよ。+7
-7
-
77. 匿名 2019/04/09(火) 22:13:57
給料安いと仕事に対するモチベーションが上がらない
高給取りが働けよと思ってしまう…。+77
-2
-
78. 匿名 2019/04/09(火) 22:14:11
もう隠す気もなくなったからぶちまけるけど、私のボーナスは7万。
フルタイムの看護助手。
週6日、日勤のみ勤務。
月の手取り11万。
年間の休み108日。
なんか書いていてダメな内容じゃんコレ。+170
-2
-
79. 匿名 2019/04/09(火) 22:15:32
仕事がないからと勤務時間と給料カットされる月があって一人暮らししてるのに本当に生活できない…残業させられる時もあるけどそれで稼いでやっと生活できる分稼げる感じ。職場の都合で動かされてしんどい、やり方が極端なんだよ。+3
-0
-
80. 匿名 2019/04/09(火) 22:16:10
低賃金でボーナス6万円だよ…。田舎嫌すぎる。+28
-2
-
81. 匿名 2019/04/09(火) 22:16:28
知識、経験あって154000円総支給。
バカにしすぎ。
でも辞めると言ったら給料上げると言いそう。さらにバカにしてる。+76
-1
-
82. 匿名 2019/04/09(火) 22:17:22
国保?昔面接に行った会社が手取り10万以下で国保だった。+13
-1
-
83. 匿名 2019/04/09(火) 22:18:30
仕事柄ね、ハローワークの求人を毎日見るのよ。就労支援の一環で。
平凡な地方都市だけど、賃金の安さったらない。月12〜3万とかザラですよ。手取りじゃなくてよ?
これでどうやって車持って子供何人も持てというのだろう。
そして介護職はほぼこの水準。そこに外国人も本格参入。どうなるのかねえ…+142
-0
-
84. 匿名 2019/04/09(火) 22:18:51
アルバイトに変えるんじゃなくて今より手取り高いところで正社員で探した方がいいよ。+5
-3
-
85. 匿名 2019/04/09(火) 22:20:10
実家暮らしか結婚してるかのどっちかだよね。11万の会社に勤めているときは一人暮らしの人は一人もいなかった。ちょっとした化粧品とか買うのも躊躇した。+28
-1
-
86. 匿名 2019/04/09(火) 22:20:22
週3・5時間のパートでさえ月8万ちょいだよ+5
-8
-
87. 匿名 2019/04/09(火) 22:21:03
>>78 介護士のほうが稼げるかも?看護師見習いなら別だけど+2
-0
-
88. 匿名 2019/04/09(火) 22:21:16
生活保護の方がもらってるんじゃないの?
+113
-0
-
89. 匿名 2019/04/09(火) 22:21:52
手取り10万て大学の時のバイト代なんだけど…
主は何か天引きされてるの?+4
-8
-
90. 匿名 2019/04/09(火) 22:22:36
内定もらったけど額面12万、隔週土曜出勤、何かあった時にすぐ出社してほしいから車通勤か、会社近くに住んでほしいと言われて辞退してしまった+91
-0
-
91. 匿名 2019/04/09(火) 22:24:06
ほんといやになるね
どこの発展途上国だよって
+100
-1
-
92. 匿名 2019/04/09(火) 22:24:19
手取り12万です
いつか結婚するからいいや、と思って独身のままアラフォーになってしまった..
+104
-1
-
93. 匿名 2019/04/09(火) 22:24:27
はいっ!13万位です。休みは大の月9日、小の月8日。退職金なし。賞与1ヶ月分。
実は母子家庭で子供は就職してて家に月3万入れてくれてますが、内緒で子供の結婚資金の為に それは貯めてます。
ちなみに介護職。+103
-1
-
94. 匿名 2019/04/09(火) 22:25:00
そんな低賃金で黙って仕事してるから、いつまでたっても田舎は低賃金なんだよ。+40
-5
-
95. 匿名 2019/04/09(火) 22:25:02
ナマポ以下やん+33
-1
-
96. 匿名 2019/04/09(火) 22:25:23
私が働いてたデイサービスの介護(正社員)は基本給15万でしたね…。社長のお気に入りは特別手当てがもらえるけど、私は資格手当ても通勤手当もなかったので手取り13万くらいでした。利用者の暴言暴力セクハラ、社長のヒステリーに耐えて1ヶ月13万とはいったい…。+53
-1
-
97. 匿名 2019/04/09(火) 22:25:27
>>27
なんかかわいいぞ?+25
-1
-
98. 匿名 2019/04/09(火) 22:25:43
悲しいけどけど生活保護のほうが貰えてるよ…。
だから生活保護受給者が「こんな金額じゃ暮らしていけない」って言ってるのを聞くと、えっ?ってなる。私はその金額以下で田舎で車持ちで頑張ってるんですけど…って感じ。+165
-0
-
99. 匿名 2019/04/09(火) 22:26:08
自分まだマシなんだとビックリした。手取り20万行かないと文句言ってたけど、結婚して共働きでも10万以下は私の月々の支払いで消えるわ。+21
-2
-
100. 匿名 2019/04/09(火) 22:26:45
>>93
めっちゃいいお母さん…(;_;)
がんばってね+85
-0
-
101. 匿名 2019/04/09(火) 22:26:52
>>95
それでも働こうという姿勢があるから頑張ってほしいと思うわ+16
-1
-
102. 匿名 2019/04/09(火) 22:26:53
日本は所得税、地方税、固定資産税、健保、年金、介護保険など総合すると、実は欧州のいくつかの国より手取りが少なくなってしまう税金高い国ですよ。しかも食品なんかに消費税免除がないし、低所得の年金や健保も自動的に免除ではなく、基礎控除は英の5分の一なんですよ。低所得者にきつい国。+85
-0
-
103. 匿名 2019/04/09(火) 22:27:50
いずれ都会に出ようと準備している。暮らしていけん。+15
-0
-
104. 匿名 2019/04/09(火) 22:29:18
都会に出たからと言って果たして自分は稼げるのだろうか。+51
-0
-
105. 匿名 2019/04/09(火) 22:30:30
生命保険のセールスレディしてた時は契約ゼロだと10万きってた。お客さんに配る飴やテレビジョンとかも自分持ちだしね。
本当にひどい惨めな生活してたわ。
逃げるようにして辞めました。+49
-1
-
106. 匿名 2019/04/09(火) 22:30:34
通勤ラッシュ絡みのトピだと田舎モンが東京に出稼ぎに来るな!とか言う奴いるけど、賃金事情がこれじゃー仕方ないよね。+40
-0
-
107. 匿名 2019/04/09(火) 22:30:57
自分もド田舎で正社員だった頃手取り12万くらいでした。ボーナスも3万円とか。実家暮らしじゃないと相当キツかったかも。
派遣社員の今そんなに給料は変わらないけど休日が多いから結果辞めてよかったです+38
-0
-
108. 匿名 2019/04/09(火) 22:31:16
残業無しで働いて10万程の給料貰っても生活なんて絶対に無理だよね。
実家から出ることすら出来ない。
私の会社は社員で働いてる男性達、月に手取りで16万だよ。
田舎だからって話で片付かない金額。
+88
-1
-
109. 匿名 2019/04/09(火) 22:32:08
>>94
田舎住んで低賃金で頑張ってるけど、それ本当に思う。頑張ってる人がいるから政府も田舎の低賃金問題スルーして動かないんだよね。田舎の低賃金会社で働いてる人達が居なくなれば流石に何か対策取ると思う。この場合の頑張りは無意味。
自分を苦しめてるだけ。+64
-0
-
110. 匿名 2019/04/09(火) 22:32:57
昇給ないなら正社員でいる意味ないね。
バイトでも昇給や寸志などあるとこあるよ。+37
-0
-
111. 匿名 2019/04/09(火) 22:34:04
平成も終わろうとしている時に…
日本本当にやばいね+89
-1
-
112. 匿名 2019/04/09(火) 22:34:39
>>104
人によると思う。学歴ない人や資格ない人は都会に出ても厳しい。派遣の仕事とかはいっぱいありそうだけど。+27
-0
-
113. 匿名 2019/04/09(火) 22:34:47
朝9時から夜中24時まで働かされて手取り19万だった。
週6でボーナス無し
残業手当さえも無かったけど、このトピ見てたら貰ってた方だと思うべきなの?
+8
-18
-
114. 匿名 2019/04/09(火) 22:36:53
>>110今はバイトでも昇給や寸志や売り上げが良ければ臨時収入が入るとこが多いよね。
お金だと収入になるからって商品券で還元してくれたりする。
三万円ぶんとか貰えた時はテンション上がるよ!+27
-0
-
115. 匿名 2019/04/09(火) 22:37:02
都会のバイトのほうがましって言うけど、東京は家賃が高いよ。
田舎なんか築浅い7畳1K3万とかで借りられるもの、東京はその3倍くらい普通だからね+34
-10
-
116. 匿名 2019/04/09(火) 22:37:13
わりと都会から田舎に嫁いだけど、田舎の人って良く言えば控えめで悪く言うと事なかれ主義な人多いよね
それはさすがにおかしいでしょって思うような役場や保育園や行政の独自のルールもすんなり受け入れて信じられないって思うことが多い+37
-2
-
117. 匿名 2019/04/09(火) 22:38:16
妹だ。
田舎だけど家から近い徒歩10分が救い。+6
-1
-
118. 匿名 2019/04/09(火) 22:40:53
社員で低賃金。
社員だからと言う理由で副業禁止!
隠れて副業してる人がバレて解雇
おかしな話だわ。生活出来ないから副業するしかないのにさ。。
なぜか上司は月に60万貰えてる。
下の人間には払いたくないのがバレバレ+110
-0
-
119. 匿名 2019/04/09(火) 22:41:10
>>115
都会の給料の高さは家賃や物価が高いから、それに比例してやや高くなってるんだもんね。でも都会でも場所によっては給料安いところ結構あるしあんまり夢見過ぎないほうが良いよね。東京なんて家賃割高だし。+16
-1
-
120. 匿名 2019/04/09(火) 22:43:15
私も諸々差っ引かれて手取り12万円前後だよ。ボーナスもなし。実家暮らしだからやってけるけど将来への不安は常に付きまとってる。転職しようにも田舎だから会社自体が少ないんだよね。働けてるだけまだマシみたいな。+66
-0
-
121. 匿名 2019/04/09(火) 22:43:55
>>118
田舎って結構なんでもありだもんね。労働基準法に引っかかりそうなところいっぱいある。都会だったら問題になりそうなケースもザラにあるし。+52
-2
-
122. 匿名 2019/04/09(火) 22:44:00
某田舎に住む、某工場員です。
死ぬほど頑張って手取り18.5くらいもらえてます。
死ぬほど働けば貰えるぞ。+22
-6
-
123. 匿名 2019/04/09(火) 22:46:27
今時、正社員でそんなある?
ヤバくない?+22
-7
-
124. 匿名 2019/04/09(火) 22:47:25
ど田舎で資格無しならあるよ
私も正社員で11〜12万
バイトの方がってあるけどやっぱり低くて、収入高くするなら都市部に越すしかない
それか何か資格とって仕事するか+42
-0
-
125. 匿名 2019/04/09(火) 22:47:43
私も同じだわ。服、本等全く買わないし外食もしないよ。
+23
-1
-
126. 匿名 2019/04/09(火) 22:48:51
田舎は給料安いけど人手不足だからか求人いっぱいある。ただ給料は本当に安いところ多い。+42
-0
-
127. 匿名 2019/04/09(火) 22:53:15
>>123
たまたま、あなたの地元にそこそこの規模の会社があって、あなたがそこで働いてるからそんなこと言えるんですよ。ろくに働くとこのない地方の田舎なんて日本全国たくさんあると思いますよ。+10
-1
-
128. 匿名 2019/04/09(火) 22:53:37
すごい田舎から県内で一番大きな市に引越し転職したら、11万から16万になった。ボーナスも2回ある。
稼ぐ人から見たら笑われるかもしれないけど、能力ないし資格もないし。家賃など生活費がかかっても気が楽になったよ。+50
-0
-
129. 匿名 2019/04/09(火) 22:54:02
>>112
学歴も、たいした資格も無い人こそ都会に行った方が良い暮らし出来るよ。
まず賃金が違うし。+44
-2
-
130. 匿名 2019/04/09(火) 22:54:13
>>109
かといって働かなければそれよりもっと低賃金で働く外国人連れてこられるだけだよ?
政府はあくまで企業の味方。
+16
-0
-
131. 匿名 2019/04/09(火) 22:56:09
>>115
別に仕事が東京でも東京に住む必要は無いし
家賃高いと言ってもピンキリ。
田舎の家賃+車の維持費の方がよっぽど高い。+32
-1
-
132. 匿名 2019/04/09(火) 22:56:38
その手取りって財形や寮費、車や生命保険料引かれての額?
それならありだけど、そうじゃないなら無理+9
-1
-
133. 匿名 2019/04/09(火) 22:57:49
都会の方が物価安いんだけど。
娯楽も。
無料で遊べる場所が充実してる。
+28
-0
-
134. 匿名 2019/04/09(火) 22:59:24
介護士、日勤のみで12万。一人暮らしなんてとても出来ない。2月はギリ10万だったよ、、割に合わないから辞めたいけど能力がないから安い所しか選択肢がない。努力って大事だね。+21
-1
-
135. 匿名 2019/04/09(火) 23:02:07
>>69
例えば田舎で家賃安いと言っても手取りの10万から4万出すみたいなもんだからね
そのうえで車のお金かかるから
下手したら都会で暮らすより金掛かってる+52
-0
-
136. 匿名 2019/04/09(火) 23:02:25
皆さんおいくつですか?+10
-0
-
137. 匿名 2019/04/09(火) 23:02:35
>>112
政令指定都市だし資格もあるのに低賃金だよ、私
10万てことないけど、資格手当込みで手取り14万くらいだよ+8
-0
-
138. 匿名 2019/04/09(火) 23:04:23
>>132
そんなわけないよ。天引きは年金、社会保険、所得税、雇用保険のみ。住民税とかは手取り分から別途支払い。でも好条件で働けるとこホント近くにないからしょうがないんだよ。+16
-0
-
139. 匿名 2019/04/09(火) 23:05:07
資格取って云々は聞き飽きた
稼げる資格なんて簡単に取れないわ+10
-0
-
140. 匿名 2019/04/09(火) 23:05:57
本当の田舎知らない人は田舎を甘く見てるよね
田舎の人は厳しい環境を耐え抜いてるんだよ+68
-0
-
141. 匿名 2019/04/09(火) 23:05:58
>>40
でも週6で都会なのに15万よ
田舎で週5の10万とどっちがいいかしら?+1
-7
-
142. 匿名 2019/04/09(火) 23:08:01
>>1
主さんは今は結婚してるんだよね!?
その前は実家暮らしだったのかな??
正社員で手取り10万円前後でひとり暮しは
主さんの地域の家賃相場とかを考えると想像がつくと思うけどね。+2
-0
-
143. 匿名 2019/04/09(火) 23:08:35
>>105
生保は事務と営業の待遇の差がひどすぎる。
大学出た同じような女の子なのに、かたや事務で産後も働き、かたや下手したら1年もせずに辞める羽目になる。
こういうのって違法じゃないのかな?+23
-4
-
144. 匿名 2019/04/09(火) 23:09:54
稼げる資格って、医療系以外は一級建築士とか税理士ランクの資格、あとはハイレベルな技術系のものくらいじゃない?
+20
-0
-
145. 匿名 2019/04/09(火) 23:10:43
考えてみると公務員って本当に羨ましい。ろくに会社も無いような田舎の役場の職員でも当たり前にボーナスは支給されるし退職金もウン千万。格差有りすぎだよ。+68
-4
-
146. 匿名 2019/04/09(火) 23:12:28
友達が工場の残業がなくなって手取り10万切ってダブルワークしてたなぁ
転職先見つかって辞めたけど有給買取するから最後まで働いてと言われて転職日前日まで働いてた
こんな薄給じゃ人手不足になるのも当たり前+48
-2
-
147. 匿名 2019/04/09(火) 23:15:14
よくその給料で結婚後も仕事続けようと思ったね
私なら扶養内でゆるくパートするわ+34
-2
-
148. 匿名 2019/04/09(火) 23:16:48
外国人研修生制度で問題になってるような額の給料でびっくりする。
主は騙されてない?
最低賃金が適用されるタイプの仕事じゃないの?+5
-2
-
149. 匿名 2019/04/09(火) 23:17:51
田舎の物価が高い行ってる人は田舎で暮らしたことあるのかな
産地の魚や野菜は安く買えるけど
都会は価格戦争で競い合いがあったりしてお得に買い物出来るなと思う。
そして選択肢の多い事。
田舎なら買い物にもガソリン代掛けて車出さなきゃならないよね+10
-1
-
150. 匿名 2019/04/09(火) 23:19:49
田舎って派遣のほうが正社員より年収いいよね
少なくとも私が働けるような仕事は+26
-0
-
151. 匿名 2019/04/09(火) 23:19:49
主さん出てこないけど、その手取りの内訳を詳しく知りたい
正社員でも時短かもしれないし、財形とか引かれての額だったら話は変わってくる+10
-3
-
152. 匿名 2019/04/09(火) 23:20:13
そんな正規雇用あるの?+3
-3
-
153. 匿名 2019/04/09(火) 23:22:05
主さん、どちらにお住まい?最低月給切ってない?+10
-0
-
154. 匿名 2019/04/09(火) 23:24:18
正社員で、厚生年金払ってらっしゃるなら
そのままがいいかと…。
旦那様も厚生年金でしょうから
年金は、2人分貰えるから老後は良いかと…。
ただ、旦那様の扶養で無い分、旦那様は所得税が高いのでは?
正社員は羨ましいですよ?福利厚生がしっかりしてるなら
パートで働くより良いかと…
パートも働く金額限られてますし、福利厚生も整えてあるとこは少ないですよ?
+2
-5
-
155. 匿名 2019/04/09(火) 23:29:14
ハローワークいってみ。総額15、6万円、ボーナス無しって求人ゴロゴロしてるよ。そっから税金とか引かれるんだよ。+97
-0
-
156. 匿名 2019/04/09(火) 23:33:51
>>155
総支給16万なら社保税金引かれても手取り13万くらいはあるよ+13
-1
-
157. 匿名 2019/04/09(火) 23:36:25
ただの事務だけどフルタイム週5バイトで、福利厚生ついてて手取り20万もらってる..所詮バイトだけど
昔ブラック企業の正社員でバリバリ働いてたけど心身ともにボロボロになったから楽になりたくてバイトになったけど、本当に今は心が穏やかです。
珍しいけどこんなケースもあります。+63
-2
-
158. 匿名 2019/04/09(火) 23:37:23
低所得トピの常連です(^O^)+48
-0
-
159. 匿名 2019/04/09(火) 23:40:36
>>156
そっから住民税、固定資産税、車の維持費、そしてこっからは任意で私の場合だけど生命保険、携帯代なんかを差っ引けば本当にカツカツだよ。+10
-1
-
160. 匿名 2019/04/09(火) 23:42:52
>>159
まあもちろん13万で余裕があるとは思ってないから、その通りだよね+5
-0
-
161. 匿名 2019/04/09(火) 23:46:08
定期代が2万超えてるから、総支給だけ見るとマシに見えるマジック+8
-0
-
162. 匿名 2019/04/09(火) 23:50:03
清掃業です。
手取り約13万です。
・最近週休2日になりました
・福利厚生はいいほうかな
・仕事は安定してる
・夏、冬ボーナスは出る
31歳で独身だけど、給料少な過ぎてなける。
まだ夏冬ボーナス出るだけましかなと思うが現実は苦しい…+45
-0
-
163. 匿名 2019/04/10(水) 00:10:30
遊んだり手を抜いてるわけじゃなく8時間なら8時間一生懸命働いてるのにって思う。どこの会社に勤めるかでホント人生がらりと差がつく。+46
-0
-
164. 匿名 2019/04/10(水) 00:50:20
>>65
主さんが旦那さんの扶養に入れるなら、バイトもありな気がする。
扶養ギリギリ外れてしまうくらいの収入で社会保険料や税金払うより、ちょっと収入は減っても扶養に入ったほうが手元に残るお金は多いような…
+10
-0
-
165. 匿名 2019/04/10(水) 01:06:05
>>145
生活関連トピとかでたまに見かける、公務員が給料安くて生活大変とかって書いてるコメ見るとハラワタ煮えくり返る。周りをよく見渡して自分がどれだけ恵まれてるか自覚ぐらいしろって言ってやりたい。+10
-3
-
166. 匿名 2019/04/10(水) 01:47:25
関係ない人ばかりいるのは何故?+11
-0
-
167. 匿名 2019/04/10(水) 01:54:46
手取り12〜13万ぐらいの人はいるイメージだけど
10万いかないのはびっくり。時短とかじゃなく普通の時間働いてそれならキツイわ。+50
-0
-
168. 匿名 2019/04/10(水) 02:51:16
旦那が自分で仕事しているから、もし扶養になったとしても旦那が2人分社会保険とか払わなきゃいけないと大変だからと思って社会保険に加入できる契約事務の仕事をしています。
賞与は一年で20万弱、毎月の手取りは10万切るけれど週4日だから我慢しています。+4
-0
-
169. 匿名 2019/04/10(水) 03:15:24
横だけと、
自分は時給制社員。
みんなゴールデンウィークの
10連休、歓迎してる?
手取りめっちゃ減る。
食費はかかる。
どこにも行けないし、
楽しくない。+30
-1
-
170. 匿名 2019/04/10(水) 04:49:14
手取り12万の事務員だけど福利厚生はしっかりしていて残業無いからいいやって感じ。+8
-0
-
171. 匿名 2019/04/10(水) 04:55:51
>>78
大阪の介護施設で働いてますが週五日6時間パート勤務で社会保険ついてて手取り12万ですよ!
こっちに来て一緒に働きましょう!+6
-1
-
172. 匿名 2019/04/10(水) 05:45:13
5年パートから正社員になり手取り12万
休みは月2~3日 業績不振過ぎて去年の冬のボーナス出ず寸志5万
死ぬしかない+23
-1
-
173. 匿名 2019/04/10(水) 06:00:15
手取り10万ちょいなら介護士でちょくちょくある。
介護は底辺、ってネットに書いてあるけど間違いとはいえないと思う。+11
-2
-
174. 匿名 2019/04/10(水) 06:31:18
トピずれかもだけど、産後の時短で手取り10万くらいだった。
基本給18.6万÷8時間×6時間
でも仕事量は産前と変わらず、なのに残業はできない(同僚は同じ業務量で8時間勤務+生活残業)
通勤に片道70分
なんのために保育園預けて働いてるの?状態
ちなみに都内勤め
SE、プログラマ+10
-3
-
175. 匿名 2019/04/10(水) 07:07:09
社員で働く意味ないね。今時、バイトと給料の差が変わらないとこって珍しくないけど働いてて馬鹿馬鹿しく感じないのかと疑問。正社員って肩書きがあっても結果給料少ないんじゃ…ね。+30
-1
-
176. 匿名 2019/04/10(水) 07:08:46
この国で暮らすのに正社員で10万前半なんてそもそも基準がおかしくないか?最低ラインでも手取り15くらいはほしい。家賃や生活費引いたら貯金もできないよ。+64
-0
-
177. 匿名 2019/04/10(水) 07:32:09
旦那さんが、社会保険なら扶養内で働いて、旦那さんの保険に入った方がよくない?+11
-0
-
178. 匿名 2019/04/10(水) 07:54:10
主です。みなさんコメントありがとうございます
8時間勤務で残業しないと手取り10万あるか無いかの収入です
もしかしたら派遣で働いた方が稼げるのではと思っている今日この頃です+51
-1
-
179. 匿名 2019/04/10(水) 08:13:17
10万前後の金額はボーナスですか???
私も5年目週6で手取り13万位です 仕事らしい仕事がない
育休中ですが、復帰で時短しようものならいくらになるんだろ。
マイナスだよ。+1
-0
-
180. 匿名 2019/04/10(水) 08:29:22
介護で正社員手取り10万円は無資格かド田舎なんじゃない?
介護福祉士で埼玉の特養正社員だけど手取り20~22万円貰ってるよ
都内ならもっと高い
マジで介護人材不足だから給料ちょっとずつではあるけど上がってきてる+9
-0
-
181. 匿名 2019/04/10(水) 08:39:34
新卒、保育士、手取り13万、ボーナスなし、一人暮らし
で、2年頑張りましたが限界がきて転職しました。
今となれば、2年で辞める判断ができた自分を褒めてあげたい。笑
転職活動はめんどくさいですが、ずっと我慢しながら働くほうがもっとしんどいですよ!+6
-0
-
182. 匿名 2019/04/10(水) 08:46:49
パートで働いてるけど、パートから社員になった人から聞いたけど。
パートの方が良かったって。
残業しても時給が出るし頑張れたって。
社員になった為に残業代カットで人が居ないからって休日出勤までして固定給って。
手取り10万程らしいからパートに戻して貰えないか近々、相談するって話してたわ。
男女関係なく給料体制は同じ会社だから厳しい時代だと思う。
社員の魅力って何?って聞きたいよ+24
-0
-
183. 匿名 2019/04/10(水) 08:50:00
よくガルちゃんトピで月に何十万も給料貰ってるって書いてる人居るけど都会の人かな?
私が住んでる場所も物価は安くはない。
ワンルールで家賃六万だよ。
築も古いしオートロックなんてない。
広さも六畳だし。
物価は高いのに賃金は安い。
バランス取れてないよね
+19
-2
-
184. 匿名 2019/04/10(水) 09:00:10
会社は人員調整しやすいパートやアルバイトに誘導させるため、正社員の給料低くしてるのかと疑う。
この手取りじゃ、時間給のほうがマシじゃん!って思わせてるのかも。+11
-1
-
185. 匿名 2019/04/10(水) 09:16:28
市役所の臨時職員フルタイムで手取り13万円です。
正規職員との格差がえげつない…。毎年採用試験受けてるのに何故か不採用です!やっぱり公務員はコネないと無理なんですかね。学力的には問題ないと思っているんですけど…。課の中で私が一番高学歴ですし。といっても地方国立大ですけど。周り3流私大卒ばかり。BF女子大の子もいる。悲しい。
+8
-5
-
186. 匿名 2019/04/10(水) 09:17:00
田舎だとよくあるよね
そんな私も大卒で手取り13
国家資格持ってるけど、こんなもんです
福祉だしなぁ+22
-0
-
187. 匿名 2019/04/10(水) 09:32:19
いろいろと踏ん切りが付かなくて、主さんと同じくらいの手取りのところで早数年…
消費税も上がる、商品も値上がりしていく、なのに入ってくるものは少ない
世知辛い+7
-0
-
188. 匿名 2019/04/10(水) 10:44:23
>>78 資格無しならそんなもんじゃない?
+1
-0
-
189. 匿名 2019/04/10(水) 11:39:57
手取り12万です
ボーナスなし昇給なし
田舎だけどこういう求人山のようにあるよ
派遣の求人なんて見たことない
都会に引っ越しって言ってもそのお金すら貯められない+11
-1
-
190. 匿名 2019/04/10(水) 11:54:53
うちは出勤日数によって変動する。
数回9万の時があった…。
5月の連休で記録更新しそう。+0
-0
-
191. 匿名 2019/04/10(水) 11:56:40
福利厚生がしっかりしてる。てどれぐらいのがしっかりしてるんだろ??+5
-0
-
192. 匿名 2019/04/10(水) 12:03:44
保育士は安いですね
友人が都市部のインターナショナルスクールで働いて、
英語も出来る、保育士資格、経験もそれなりにあるのに、
フルタイムで手取り14万って言ってました。
英語が話せるとお給料いいようなイメージですがそうでもないみたい。
あの業界内では皆がそれぐらいの給料みたいですね。+5
-0
-
193. 匿名 2019/04/10(水) 12:11:50
頑張って働いてそれって病まない?泣
私はフリーランスだけど、それよりももらっているわ...+1
-3
-
194. 匿名 2019/04/10(水) 12:20:35
アルバイトの方が稼げるにプラスたくさん付いてるけどうちの地方ではありえないよ!
保育士の時給が800円とかだよ笑
月給で15万とかだから手取りは12万くらい笑
田舎は物価が安いっていうけど競争率が低いからか
野菜とかも高いし車ないとどこにもいけないしほんと辛い笑+9
-1
-
195. 匿名 2019/04/10(水) 12:21:11
転職だね。
アルバイトより酷い。
1日3〜4時間働いて月10万なら良いけど、フルだよね?ないわ。+3
-3
-
196. 匿名 2019/04/10(水) 12:39:44
非正規だけど都内で18万貰ってる。土日休み。時給高いからこのくらい貰えてるけど以前働いてたスーパーなんて時給1000円もいかない、不定期休みの手取り12万だったよw12万で一人暮らしなんてきつい+6
-1
-
197. 匿名 2019/04/10(水) 14:11:58
出稼ぎ外国人はどんなふうに稼いでるんだろうと時々考える+2
-0
-
198. 匿名 2019/04/10(水) 14:47:07
ボーナスによる。+0
-0
-
199. 匿名 2019/04/10(水) 15:09:22
手取り10万だけど
引き落としで社内積み立てしてるとかナシね。+0
-1
-
200. 匿名 2019/04/10(水) 15:13:24
バイトは社会保険引かれないから給料高くなるけど
健康保険や年金引かれてるから10万でも将来的なうまみはある。
あと、給料安いけど交通費は申請して現金でもらうとか
見えないお金ってあるからなあ。
+1
-1
-
201. 匿名 2019/04/10(水) 15:23:40
>>104
都内在住ですが、都会に行ったからといっても皆が手取り30万貰える訳じゃないんですよね。
自分は事務やってますが、アラフォーの自分ですら転職時に提示された手取りは17〜18万程度の会社が大半でした。
実家暮らしでないので、手取り10万台では詰みます。+8
-2
-
202. 匿名 2019/04/10(水) 15:31:28
大阪で正社員だけど時給制だよ
しかも最低賃金でボーナス昇給なし
男の人も同じ条件
大型連休あるときは手取り10万いかない
零細企業なんてこんなもんって割り切ってる。+4
-5
-
203. 匿名 2019/04/10(水) 15:48:35
固定給で手取り15万切る会社は副業公認すべきだよ
15万で暮らせるわけない
それとも女は実家暮らしか結婚するのが前提の給料設定なの?+41
-1
-
204. 匿名 2019/04/10(水) 16:10:45
今は扶養内パートで時給1200円だけど、正社員になりたいと考えてる。
転職サイト見たりしてるけど、事務の仕事は本当に安い。
みなし残業込みのところが多いし…
給与自体は今よりも増えるかもしれないけど、労働力と見合ってないのでは?と思う。。
扶養外れて働くならそれなりにもらいたいとか思ってしまう。
独身の時は手取り20万でボーナス5ヶ月分だったから、それを基準にしてしまうと諦め付かない…+6
-0
-
205. 匿名 2019/04/10(水) 16:39:44
正社員で手取り13万、昇給やボーナスはなし...年収200万いかない
正直時給1000円のフルタイムの方が稼げた。実家暮らしだからひもじくはないけど不安しかない。
転職しようと思う。
+11
-1
-
206. 匿名 2019/04/10(水) 17:31:47
ドラッグストア勤務だったころ手取り12万だった。
社宅代と店舗駐車代混みだったから。
手取りこれだけなのに残業が1分でもダメでサービス残業が毎日と休日出勤(無賃)がほぼ毎回。
辞めて実家から通える所でフルタイムのパートしたら手取り17万になったから辞めて良かった。
時間通りの勤務だから身体も楽になったし。+5
-0
-
207. 匿名 2019/04/10(水) 17:54:47
経営者が搾取してるだけ
ほんと資本主義ってクソ特に日本のは。+10
-1
-
208. 匿名 2019/04/10(水) 18:13:28
車必須の田舎で一人暮らししてる人はどんな仕事でどのくらいの給料なんだろう……+7
-1
-
209. 匿名 2019/04/10(水) 18:23:06
給与は会社の評価なので...そういうことだと思います。
給与が少ないって言ってる方は自分で自分の能力の低さを棚に上げて何を言ってるのかな?
(保育士さんや資格や経験がある方、激務の職種は別です)
ただ、主さんに関わらず働き方改革で残業代もつかない
社会保険料はどんどん上がり倍になり
数年後はこのくらいの手取りの人が増えますよ
賢く無い人はここで目先のお金の為に非正規になるんですよね
主さん、転職か耐えるのがベストだと思います
自分の将来に責任が持てるような選択を!+1
-15
-
210. 匿名 2019/04/10(水) 18:26:46
>>182
福利厚生+0
-0
-
211. 匿名 2019/04/10(水) 18:30:59
そんな理由で結婚しない方がいいよ。+2
-0
-
212. 匿名 2019/04/10(水) 19:59:06
北関東の正社員で月18万ボーナスなしとかざらにある
東京まで出て働いた方がまし+7
-0
-
213. 匿名 2019/04/10(水) 19:59:18
地方事務員だけど時給換算したら800円だった...バイトの方が高い...+2
-0
-
214. 匿名 2019/04/10(水) 21:01:56
友達が定期代も出張費も自腹って言ってて、給料も手取り13万以下らしい。いいように使われてるだけだよ。 もう辞めた方がいいよって言ってるんだけど聞かなくてね…。+7
-0
-
215. 匿名 2019/04/10(水) 21:02:04
>>104
都内で事務職転々としてきて、ようやくある程度の
収入までもらえるところに最近転職できた。
それまでは手取り17,8万がいいとこ。(賞与は寸志)
今って、即戦力になる人が欲しい会社が多いから
資格云々より、実務経験だと思う。
どれだけ柔軟に即戦力としてできるかが問われてる感じ。+7
-0
-
216. 匿名 2019/04/10(水) 21:02:26
事務正社員、週5〜6、諸々引かれて13万位。ボーナス出て年収は250〜300位。
でも満足してる、うちみたいなど田舎じゃまだ良い方だから…
友達は高卒で銀行員(うちの地方の)なったけど総支給14万、銀行員ですらこんなん。事務の求人なんか総支給11〜13ばっか。しかもボーナス無しとか、応募する気あんのかって感じ。+12
-1
-
217. 匿名 2019/04/10(水) 21:12:23
東京だって大手だって給料安いよー。
今の会社、東京、大手で事務職だけど、はじめ手取り13万円でびっくりしたもん。
仕事しないでネットみてるおじさんたちは年収1000万らしく、ほんとバカらしい。+16
-0
-
218. 匿名 2019/04/10(水) 21:13:01
結婚しててその金額なら扶養内だよね?
引かれてるの社会保険だけ?+1
-0
-
219. 匿名 2019/04/10(水) 21:59:52
私は東京都(23区外)でケアマネジャーしてます。手取りで15万。残業も10時間で。。
介護士の方が給料良かった。+5
-0
-
220. 匿名 2019/04/10(水) 22:08:00
>>185
ほんと公務員の連中って何様なんだよって思うよ。ぬくぬくぬくぬく仕事してボーナスや退職金、年金含めたらとんでもない高給取りじゃん。+6
-3
-
221. 匿名 2019/04/10(水) 22:13:26
>>59
それだと年収72万で所得税も住民税もひかれてないよね。単純に年収だけで比較できないよ。+1
-0
-
222. 匿名 2019/04/10(水) 22:19:29
手取り10万前後で一人暮らししてる人もたくさんいるからと思って、ずっと消費税に反対している者です。皆さん、消費税10%耐えられます?平等な税金と言って消費税に賛成な人がいますが、手取りが少ない人からこれ以上税金取るって残酷だと思います。+16
-0
-
223. 匿名 2019/04/11(木) 00:02:33
月の休みは5-6日
1日実働6時間ちょい
これで手取り12万あるかないかでした。
正社員で実家暮らし。
今は結婚して
同じ場所でパートになり、手取り10万ちょっと。休みは増えたしパートの方が割りがいい感じですw
どちらにせよ、誰かのすねはかじらないと無理でしたね。
そんなところで何故続けてるんだって言われそう(゚∀゚)+11
-0
-
224. 匿名 2019/04/11(木) 00:44:08
首都圏でフルタイム働いてて年収300ないって信じられない。+3
-2
-
225. 匿名 2019/04/11(木) 01:54:34
女を結婚させるために給料を上げないんだよ。
そうじゃなきゃ結婚しようと思わないからね。+3
-3
-
226. 匿名 2019/04/12(金) 11:53:59
田舎はわりと普通です。
特に新卒なら。
求職中なので求人票よくチェックしてますが
調理系の仕事で月8日休み、残業ありで
手取り9万で募集しているところがありました。
びっくりです+6
-0
-
227. 匿名 2019/04/13(土) 19:06:41
>>216
パートみたいな待遇なんですね…
+0
-0
-
228. 匿名 2019/04/29(月) 23:49:18
家賃も控除対象になればいいのにね
実際、その残りでしか生活してないんだから
手取りが低い人は1/4に抑えてもキツいよ+2
-0
-
229. 匿名 2019/04/30(火) 00:04:43
>>224
必ず年収トピに出てくるよね
自分とその周りしか知らない人
年収300万って、時給1600円でようやく到達するレベルだよ
あと○歳でこんだけ貰ってないとおかしいとか言ってくるのもこの手の人+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する