-
1. 匿名 2019/04/09(火) 17:48:49
もうすぐ幼稚園の懇談会があります。年長なので三年目になりますが子供の行事がある数日前から毎回酷い頭痛に悩まされています。あまりに酷い為MRIの検査も受けた事がありましたが異常なしでした。人前で話すのが苦手なので大勢の前での一言挨拶が嫌でストレスになってるんだと思います。今は頓服薬として強い痛み止めと胃薬を処方してもらい対処していますが緊張型頭痛をお持ちの皆さんはどういった対処をしていますか?
寝ても覚めても治らないこの頭痛…世の中から消えてほしいです。ついでに懇談会の一言挨拶も要らないです+127
-7
-
2. 匿名 2019/04/09(火) 17:49:36
いろんな名前の頭痛があるんだねぇ🤔+21
-6
-
3. 匿名 2019/04/09(火) 17:49:53
+21
-3
-
4. 匿名 2019/04/09(火) 17:50:52
とにかく、寝たい
ずーっとゴロゴロしたくなる+60
-1
-
5. 匿名 2019/04/09(火) 17:50:55
先に薬を飲むしかないよ
ストレスは消えない+90
-3
-
6. 匿名 2019/04/09(火) 17:51:02
そのストレスから解放されたら、また頭痛がするパターンかもね
やっぱり早めの薬かな
私はまだ子供が小学生くらいの頃までは学校行事の後よく頭痛がした。
絶対精神的なものだと思ってる+116
-4
-
7. 匿名 2019/04/09(火) 17:51:26
つらいよね。+45
-0
-
8. 匿名 2019/04/09(火) 17:51:49
肩コリと連動している。辛い〜+160
-3
-
9. 匿名 2019/04/09(火) 17:52:33
>>1
一緒です
私は市販薬(ナロンエース)でしのいでます
手放せないです
懇談会、影ながら応援してるね!
早く終われー!+83
-0
-
10. 匿名 2019/04/09(火) 17:55:15
私はみんなの前で発表するとき酸素が薄くなる。
そんななのにPTA会長になってしまった、、+35
-3
-
11. 匿名 2019/04/09(火) 17:55:36
私も緊張型頭痛持ちです
人によって色々違うんだろうけど、上半身のこわばりをとるようにストレッチしたり腰にロイヒ貼るとラクな気がします+37
-0
-
12. 匿名 2019/04/09(火) 17:56:32
人前で話す事が苦手
注目を浴びるのも苦手
数日前から胃も痛くなって来ます。
頭痛も伴い薬に頼っています。
ホントに軸無しな自分にウンザリです。+56
-0
-
13. 匿名 2019/04/09(火) 17:57:28
>>1
緊張型頭痛と偏頭痛両方だよ。
でも緊張型頭痛って、筋肉が凝り固まって頭痛がするんだよね?心配事があるから緊張型頭痛になるとは初めて聞いた。ストレスからの頭痛ってことなんだろうけど、それも緊張型頭痛っていうんだね。+108
-2
-
14. 匿名 2019/04/09(火) 17:59:43
ウチは学校だけど数年前から一言挨拶なくなりました。本当あれ嫌ですよね。
一言挨拶はなくなったんですがやはり緊張している
のか肩凝り首凝りから頭痛がしてきます。
主さんまでひどくはないですが薬を飲んでも
治りません。
翌日の昼過ぎ辺りまで痛いです。+7
-1
-
15. 匿名 2019/04/09(火) 18:01:11
私は緊張から解放されてようやく休める頃に酷い頭痛が来る。
一仕事終えて体はだるいし、眠気もあるんだけど頭痛で眠れなくなる。+27
-1
-
16. 匿名 2019/04/09(火) 18:01:34
私の場合は天気(気圧?)と生理の終わり(これは貧血と言われた)でズキズキするから早めにロキソニンでしのいでいます
主さんみたいな状況の時は胃にくるタイプで吐き気が収まらない
メンタル弱くていやになる
良くなるといいね+43
-1
-
17. 匿名 2019/04/09(火) 18:01:38
>>1
わかります
私も人前で話すことが本当に苦手です
頭痛も子供のころからあり、ここ2年くらいは更年期も重なって酷いです
お灸したり、高いマッサージ機も買いましたがなかなか良くなりません
でも、ストレッチをして、特に脚の筋を伸ばすと良くなります
お互い頑張りましょう+10
-0
-
18. 匿名 2019/04/09(火) 18:01:46
カバンにロキソニン2~3錠常に入れてある。
しかしこれは最後の手段。+19
-0
-
19. 匿名 2019/04/09(火) 18:02:47
ぎゅーって締め付けられる感じ
地味に辛い+52
-0
-
20. 匿名 2019/04/09(火) 18:02:49
私もあまり親しくない人と接する時や大勢の前で喋らなきゃならない時に頭痛するし、緊張のあまり終わってから嘔吐するまで悪化する時あるよ。
鎮痛剤も飲むんだけど、メンタルクリニックで不安を抑える?安定剤を出して貰ってから幾らか楽になってらます。+14
-0
-
21. 匿名 2019/04/09(火) 18:03:50
主さんと同じ病名つけられたことあります。
鎮痛剤ではなく緊張と筋肉の凝りをほぐす薬を処方されました。
一番はストレス溜めない、リラックスらしいです。お子様いると難しいかもしれないけど毎日ゆっくり湯船に入りストレッチしたらましになりました。+16
-0
-
22. 匿名 2019/04/09(火) 18:07:06
その頭痛の疑いがあります。
ゆるーい仕事の時は頭痛がなくて心配したり後悔すると頭痛と目眩が起きている状態。。。+7
-0
-
23. 匿名 2019/04/09(火) 18:07:11
ずーっと耳の後ろがモヤモヤモヤモヤ不快だったけど、私はマグネループが良かった。
付けないとまたモヤモヤしてくる。+4
-2
-
24. 匿名 2019/04/09(火) 18:07:15
四年前から首が痛くてそこから頭の中が痺れるようになりました。痺れは痛みとは違うのですが苦痛です。そして頭が痺れてくるとひどい倦怠感がやってきます。めまいが起こることもあります。
めまいで脳外科、首の痛みで整形外科でMRIを撮ったのですがやはり異常ナシで…諸症状と仕事のストレスで会社も辞めました。
痛みとは違うので頭痛とは認識してなかったのですが、心療内科の先生に「それは緊張型頭痛では?」と指摘されました。
とにかく運動を勧められています。
ストレッチをこまめにやると緩和されます。
身体がこわばりやすいんですね。
+15
-0
-
25. 匿名 2019/04/09(火) 18:08:47
頭痛のときに間違ってカフェインを摂取しちゃうと痛みひどくなるし薬飲んでも治らないし最悪なことになる。
訪問先で出される緑茶とかほうじ茶、チョコレートに含まれるカフェインとかでも私はダメ。+10
-1
-
26. 匿名 2019/04/09(火) 18:09:03
一月程前から突然締め付けられるような頭痛に悩まされ、MRIでも特に異常なし
結果、肩凝りからの緊張性頭痛と診断されたのですが、運動しても肩を揉んでも一向に頭痛は治まらず、薬もいまいち効きが悪く、夜もぐっすり眠れない(T-T)
緊張性頭痛とは、こんなに長く連日症状が続くものなのか…本当に緊張性頭痛なのかも不安
+19
-1
-
27. 匿名 2019/04/09(火) 18:09:55
緊張型頭痛持ちです。頭がズーンと重くなって何も考えられなくなります。+21
-1
-
28. 匿名 2019/04/09(火) 18:10:24
大勢の前で一言挨拶は誰でも嫌だけど、エイヤ!とやれることでもあると思います。
主さんの場合、嫌すぎてストレスから頭痛というのは、
社会不安障害の症状に当てはまるような気がします…。
もちろん私は専門家ではないので、主さんを病気呼ばわりするのは失礼だと
思いますが、一度心療内科にかかって、抗不安薬など貰えるような内容かもしれません。
気を悪くされたなら、すみません(>_<)+6
-4
-
29. 匿名 2019/04/09(火) 18:11:40
デパス がよくきく+9
-4
-
30. 匿名 2019/04/09(火) 18:12:43
緊張型頭痛は温めてコリをほぐすのがいいらしいね+19
-0
-
31. 匿名 2019/04/09(火) 18:13:33
なぜか便秘のときに頭痛がすることがあって、排便とともに痛みもスウーーッと治ることがある。謎。+17
-0
-
32. 匿名 2019/04/09(火) 18:15:29
私もMRIまでしましたよ。ひどいときは鎮痛剤は全然効かなかったです。ロキソニンが効かないなんてなかったから死ぬ間際かと思ったけど今、生きてる。
薬でも運動でもほぐすをメインにするといいですよ。+15
-1
-
33. 匿名 2019/04/09(火) 18:17:40
緊張型は痛み止めより筋弛緩剤の方がいい
それか葛根湯もいいよ+18
-2
-
34. 匿名 2019/04/09(火) 18:19:00
いい大人でしょ?私も苦手だったけど場数踏んで治したよ。
甘えるな。頑張れ+3
-33
-
35. 匿名 2019/04/09(火) 18:20:13
顔のリンパマッサージが長く苦しんでいた頭痛の原因だったと知ってからは開放されました。
気圧の変化の頭痛はどうしようもないけど。+9
-0
-
36. 匿名 2019/04/09(火) 18:20:51
こめかみの辺りに膨満感があって、さらに顎にかけて腫れて喉も詰まってたけれども、
漢方薬処方に、ツボ押しやお灸、アロマテラピー、ウォーキング等でほぼ解消したよ。
頭痛も酷かったから一時は絶望感に苛まれた。
MRIを受けたら知りたくないことまで知ってしまったのが、一連の具合悪さのきっかけ。+2
-0
-
37. 匿名 2019/04/09(火) 18:23:39
緊張型頭痛と偏頭痛持ちです
脳神経外科で2種類の薬と吐き気どめを
処方してもらってます
偏頭痛はいつ来るかわからないけど
緊張型はそろそろ来るかな、、、って
分かるようになったので早目に薬を飲んでます
生理の前後に来やすい感じがしています
偏頭痛とは明らかに痛み方が違うので
頭痛がひどい方は一度受診した方がいいと思います+18
-0
-
38. 匿名 2019/04/09(火) 18:25:07
無理しないでくださいね。
私も緊張型頭痛もちです。うつむき姿勢が肩こり→頭痛の原因になると聞いたので、スマホ時間を減らすように心がけています。
悩みすぎてそれがまたストレスになりませんように…+9
-0
-
39. 匿名 2019/04/09(火) 18:25:19
緊張型頭痛は温めて
片頭痛は冷やすとよいそうです
これを逆にしてしまうと逆効果だそうだ+15
-0
-
40. 匿名 2019/04/09(火) 18:28:26
緊張から頭痛になるんだ?!
私も最近ちょっと緊張したり気が張る出来事の前にひどい頭痛と肩凝りがきて生理前かなぁ?なんて思ってました。
でも毎度イベント前なのでタイミングがいいなぁ、、って悩んでました。+6
-1
-
41. 匿名 2019/04/09(火) 18:34:22
>>25
緊張性偏頭痛の時は血管が拡張されて痛んでるから、カフェイン摂って収縮させると良いって聞いたよ。+2
-9
-
42. 匿名 2019/04/09(火) 18:38:06
肩凝り、眼精疲労、眩しすぎる光、大音量などて頭痛か起きます。
ちょっとでも怪しいなって感じたら早めにロキソニン飲みます。+14
-1
-
43. 匿名 2019/04/09(火) 18:41:04
>>34
は?+7
-3
-
44. 匿名 2019/04/09(火) 18:42:06
愛想笑いしなきゃいけないような人と長時間しゃべってると後頭部の首の付け根ら辺に鈍痛がおきるけどこれもそうかな?+7
-0
-
45. 匿名 2019/04/09(火) 18:44:41
>>34
頭痛にいい大人とかあるかよ。
少なからず、こんな人もいるよね。
本人はキツイのに。
+24
-2
-
46. 匿名 2019/04/09(火) 18:51:18
>>45
やかましーわ+3
-19
-
47. 匿名 2019/04/09(火) 18:59:42
タイムリートピ!!
もう10年ぐらい緊張型頭痛もちです、、
肩こりがひどくなると、後頭部辺りから首筋?から肩までおもだるいかんじ、、
同じような方いますか?😣+29
-0
-
48. 匿名 2019/04/09(火) 19:00:06
命に関わる重大な病気じゃなけりゃ大抵は気合いでなんとかなるもんよ+2
-18
-
49. 匿名 2019/04/09(火) 19:00:07
緊張型頭痛でめまいする人いませんか?😱+28
-0
-
50. 匿名 2019/04/09(火) 19:01:08
気圧の変化のせいか生理のせいか今にぶい頭痛と吐き気がする…スマホやめて寝よう。+7
-0
-
51. 匿名 2019/04/09(火) 19:01:53
>>41
それは偏頭痛だよ+9
-0
-
52. 匿名 2019/04/09(火) 19:12:52
葛根湯は風邪だけかと思ってたけど肩こりから来る緊張型頭痛にいいと聞いて
痛みが来そうな時に飲んでみたら楽になった
もう手離せない+10
-0
-
53. 匿名 2019/04/09(火) 19:16:02
バス通園でバス停1人だからボッチ。
徒歩通園の人達はママ同士でグループが出来てて、その輪に入れず2時間が終わる。
懇談会での一言の時が1番気まずい。
仲が良いママ同士だと拍手したり、笑ってツッコむのに、私の時は「シーーーン」とする。
週末の懇談会が憂鬱で仕方ない。
家を出る前に肩と首にボルタレンローションを塗って肩こり首こりを起こさないよう予防、ロキソニンを飲むようにしてる。+4
-0
-
54. 匿名 2019/04/09(火) 19:27:50
車の運転する時に頭痛がひどいです。
免許取って7年。いまだにすごく緊張する。
頭痛から吐き気もしてくる。
微妙に痛いなって時に薬飲んで効く時と効かない時があるから怖いです。+6
-0
-
55. 匿名 2019/04/09(火) 19:47:15
頭が痺れる感覚になるときがあるのですが、そう言う方はいますか?表現しづらいですが、糸の真ん中に丸い紙を通して両側に引っ張る遊びありましたよね?
あのときの糸の様に頭の中が痺れる感覚になるときがあるのですが、そう言う人いますか?+3
-0
-
56. 匿名 2019/04/09(火) 19:48:55
責任感ある先輩が緊張性頭痛があって仕事を休んだりしていました。すごい辛いんだろうだなと思います。
お大事になさってください。
その先輩は神経内科でお薬を出してもらって少し楽になったと言っていました!+14
-1
-
57. 匿名 2019/04/09(火) 19:55:29
人が多い場所に行くと絶対頭痛になる
だからそういう用事は一日で一気に済ますようにしてる
テレビで見たけど緊張型は腕を肩ごとグルグル大きく回すと予防になるらしいよ前回りと後ろ回り
言葉で説明難しいけど+10
-0
-
58. 匿名 2019/04/09(火) 19:56:05
親知らず抜いたら、かなり良くなった。
薬飲まなくても過ごせる日がすごく増えたよ。+2
-0
-
59. 匿名 2019/04/09(火) 19:59:23
眼精疲労、頭痛、肩こり、腰痛どこもかしこも痛い。+9
-0
-
60. 匿名 2019/04/09(火) 20:01:41
デパス処方知ってるのにミオナールとか筋弛緩剤知らない人多いのね
筋肉を緩めるから肩こりや緊張型頭痛にいいのに
デパスみたいに依存性ないからミオナールがいいですって処方してもらう+1
-1
-
61. 匿名 2019/04/09(火) 20:01:58
緊張型頭痛は首や肩を温めたり、マッサージやお風呂に浸かって血行を良くすると楽になるよね
>>42さんみたいな症状は片頭痛の症状かなと思う
片頭痛は頭の血管が拡張して神経を圧迫して頭痛がするので、側頭部を保冷剤とかで冷やすと
いいと思う
詳しくは「頭痛大学」っていうサイトに詳しく載ってるよ
私は緊張型も片頭痛も両方あるので、深くお辞儀をしてみて頭がズッキーンと傷んだら片頭痛、
お辞儀しても痛みに関係ないなら緊張型、って見分けてる+12
-1
-
62. 匿名 2019/04/09(火) 20:04:19
皆様,緊張性頭痛とはなにか勘違いされているような。心理的要因で頭痛になるのとは違いますよ。+8
-0
-
63. 匿名 2019/04/09(火) 20:09:34
私も病気いって検査したらこれだった!!
めちゃくちゃ辛いのよく分かります。゚(゚´ω`゚)゚。
私は我慢しないで薬飲むようにしてます!
あとはストレスになっている事を考えないように、熱中出来ることするかなあ+3
-0
-
64. 匿名 2019/04/09(火) 20:22:47
私も緊張型って診断されたけど、色々複合型のようです。
コリが原因て言うのは自覚あるし、コンタクトが合わなかったり、真夏にはほぼ毎日っていう症状もあります。
重症化すると、制御不能になり嘔吐します。
なので、早めに頭痛薬飲みます。鉄則です。
効き目遅いと手遅れになるので、市販の即効型が一番いいです。+5
-0
-
65. 匿名 2019/04/09(火) 20:42:54
緊張型頭痛って、精神的な意味で緊張するとなるものなの?
肩こりや、眼精疲労みたいな筋肉の緊張からおきる頭痛だと思ってた。
精神的にノーダメージでも、目を使いすぎたりすると頭痛になるタイプです。+12
-0
-
66. 匿名 2019/04/09(火) 20:43:21
>>62
そうですよね。+3
-0
-
67. 匿名 2019/04/09(火) 20:45:19
緊張型頭痛とは|緊張型頭痛研究所 ズキラボ|緊張型頭痛のメカニズムwww.kobayashi.co.jp頭痛の約7割を占める「緊張型頭痛」の特徴、症状、原因を分析。あなたのその頭痛、肩からきてませんか?肩こりがひどくて、頭痛もズキズキ。肩や首の筋肉の緊張から頭痛がおこる。そんな症状は緊張型頭痛の可能性があります。
+3
-0
-
68. 匿名 2019/04/09(火) 20:56:11
私は、耳や首の後ろを蒸しタオルやあずきの力などで優しく温めると痛みが引くことが多いです。それでも駄目なときや、職場などで温めることが出来ないときには薬を飲みます。+1
-0
-
69. 匿名 2019/04/09(火) 21:00:49
時々吐き気も併発して、仕事どころではなくなる( ⌯᷄௰⌯᷅ )
早めの頭痛薬が1番+3
-0
-
70. 匿名 2019/04/09(火) 21:01:01
毎日頭痛するから鎮痛剤をボーチに必ず
入れているよ。肩こりストレートネック
ドライアイそれともストレス?
ほぼ毎日イブと胃薬を服用
会社では飲み過ぎだよ!って言われるけど
頭痛我慢は辛すぎるのよね(´・ω・`)
+5
-0
-
71. 匿名 2019/04/09(火) 21:31:43
私は嘔吐してしまう。
立っていられなくなる。
ズキズキと痛い。
効く薬が2種類しかないから常備しています。+2
-0
-
72. 匿名 2019/04/09(火) 22:08:29
鎮痛剤は月10回くらいまでじゃなかったかな
飲み過ぎると、薬が切れると頭痛がする薬物乱用頭痛になって腎臓壊して透析コースまっしぐらになるよ
頭痛外来で診てもらったほうがいいよ+2
-5
-
73. 匿名 2019/04/09(火) 22:20:11
>>62
心因性からもあるよ。
緊張すると肩や背中に力が入る。
筋肉や神経が緊張・圧迫され、肩がこり頭痛が引き起こされる。
+11
-0
-
74. 匿名 2019/04/09(火) 22:37:38
小学生からずっと頭痛持ち。
パソコン使うようになってからは頻度が増えた。。+2
-0
-
75. 匿名 2019/04/09(火) 22:59:55
緊張型頭痛って精神的な緊張の事ではなく、肩こり等の筋肉の緊張では?
偏頭痛ではストレスとか関係するだろうけど。私は混合型を長年患っています。+4
-2
-
76. 匿名 2019/04/09(火) 23:00:02
私は前は片頭痛で目がチカチカしたり、脈打つような感覚で頭痛でしたが最近は子供の幼稚園行きだしてからは、その行事の2、3日前から夕方締め付けるような痛みに変わりました。
首の後ろのツボ押すと少しはましになります。
でも結局は薬に頼ってます。
+2
-0
-
77. 匿名 2019/04/09(火) 23:19:42
スマホの見すぎ、パソコンの仕事による長時間同じ姿勢の悪さ
歯の食いしばり、肩があがる等の力み
ストレッチ、リラックス、呼吸を整える~
巻き肩になってる可能性あるから、肩甲骨って大事なんだなと気づいた+3
-0
-
78. 匿名 2019/04/10(水) 00:05:36
筋弛緩が入ってるからこれいいよ!薬局で買えるし+5
-0
-
79. 匿名 2019/04/10(水) 00:07:04
私は緊張型とたまに偏頭痛持ちです
緊張型はもう若いときから何年も
ダメだとわかりながらもSG顆粒(これが一番合う)に頼りっきりです
ちなみにミオナールは合わず…
ストレッチとかできることはしなきゃね(あったかくなってから…)+2
-0
-
80. 匿名 2019/04/10(水) 00:15:54
精神的に緊張することによって引き起こされる頭痛のことも緊張型頭痛っていうの?すごく不思議。
筋肉が緊張することによって引き起こされるのを緊張型頭痛っていうんだと思ってた。+3
-0
-
81. 匿名 2019/04/10(水) 00:37:38
デパス処方されてる。気絶しそうなくらい痛いときは睡眠導入剤とデパスで眠って乗り切ってる。そうじゃないと耐えられない。デパスは筋弛緩が入って効くからいいんだけど依存もあるから月1・2回ぐらいしか怖くて使わない。
+4
-0
-
82. 匿名 2019/04/10(水) 00:42:40
頭痛は頭を下げて横に振って痛みが増したら偏頭痛だから冷やして光は禁物。
痛みが増さなかったら緊張型頭痛だから首や肩を蒸しタオルで温めたり軽いストレッチするで見分けたらいいよ+3
-0
-
83. 匿名 2019/04/10(水) 00:47:45
私はあまりにひどくて脳神経外科でMRIを撮ったよ。去年の4月。でも何でもなかった。
おまけに背中も、我慢できないくらいの痛みが毎日毎日ずーっと続いてたから、背中のMRIも撮った。でも背中も何でもなかった(泣)
整形外科で、緊張型頭痛だけだと思っていたら、偏頭痛でもあるって診断されたよ。私もデパスでほぼ毎回治るけど、年に2回くらいしか飲まないようにしてる。デパスでも治らない時はもうどうしようもない。デパスは整形外科でも出してくれるよ。今は本当に処方されにくくなってるけどね。+5
-0
-
84. 匿名 2019/04/10(水) 01:15:20
凄く分かります。
私も全く同じで、懇談会や役員決め、茶話会など大勢の人と関わらなければいけない日の前後に酷い頭痛に悩まされています。
終わってホッとした後の方が更に悪化するかも。。
しかもその場合、ロキソニン等でも効かないので辛いです。
一言挨拶要らないですよね…。+1
-0
-
85. 匿名 2019/04/10(水) 01:18:21
緊張性頭痛でロキソニン飲んでたけど逆流性食道炎も持ってるから医者からロキソニン禁止された
代わりにカロナール処方されたけど全然効かない
辛い+2
-0
-
86. 匿名 2019/04/10(水) 02:15:12
私も何か緊張する場面があると緊張性頭痛にすぐなります。
なので二週間〜三週間に一度、カラダファクトリーで整体受けに行ってます。
身体が整って、これだけでも頭痛が起きにくくなります。
自律神経のバランスが良くなるようで、緊張する場面でもリラックスして、
結構気が楽ですよ。
整体自体がちょっとお値段張りますけど、頭痛薬飲むよりマシです。
頭痛薬飲んでも根本は治らないし、薬ばかり飲んでると肝臓が悪くなります。+1
-0
-
87. 匿名 2019/04/10(水) 07:40:14
胃腸がもともと弱い上に、頭痛薬のせいか、今朝はお腹が痛くて痛くて、くのじになってないと歩けないほど。本当に助けてほしいです。+1
-1
-
88. 匿名 2019/04/10(水) 08:41:18
>>84
緊張から解放された後にヒドイ頭痛がするのは片頭痛だと思いますよ
鎮痛剤は片頭痛にはあまり効果ないので、トリプタン系の片頭痛専用薬を
頭痛外来or脳神経外科で処方してもらい、頭痛の初期に飲むと良く効きますよ+0
-0
-
89. 匿名 2019/04/10(水) 22:42:59
>>65
精神的に辛いと無意識に体に力が入る時あるでしょ?
歯を食いしばったり、肩に力が入ったり...
そういうストレスで緊張性頭痛にもなります。
私は頭痛がおきたらマクサルトって薬を飲みます。
1錠500円以上はするかな?
ストレスで体が凝り固まったら、精神安定剤で強制的にリラックスさせます。
どちらも脳神経外科で処方された薬です。+3
-0
-
90. 匿名 2019/04/15(月) 13:33:20
頭が痛い→頭痛薬飲めば?→頭痛薬飲む→もっと痛くなるから飲むなアホ→頭が痛い→頭痛薬飲まない→飲まなければ痛みは治まらないよね~♪
どうしろっていうんだろう(笑)
ちなみに運動やらストレッチやらぜっんぶ試してダメで、どの科の医師にも異常なしで追い出されて、痛みだけがずーっと何年も続いてますw
ナロンエース頼みで毎日2シートガブ飲みしてます
起きてるだけでギチギチ痛むこの地獄、アカの他人なんかに分かられてたまるかよ!+1
-0
-
91. 匿名 2019/04/15(月) 14:04:24
>>78
高い。医者でテルネリン処方してもらったほうが遥かにマシ。+0
-0
-
92. 匿名 2019/04/15(月) 14:09:47
90だけど、どんなにどんなにどんなにどんなに苦しみを訴えても誰も彼もがふーん、それで?と他人事ヅラ。
死ねよ。万力でそいつの頭を締め上げて数年過ごさせたい。そうでなければ甘えとして処理されるんだからさ。+0
-0
-
93. 匿名 2019/04/20(土) 20:23:49
今日子供の小学校で参観日、懇談会、総会がありました。
数日前から緊張していて疲れて頭痛。
今日終わってからまた頭痛。
保護者にも先生にも何かと気を使いますからね。
頭痛も起きますよ…+1
-0
-
94. 匿名 2019/04/28(日) 03:24:01
鎮痛剤飲みはじめて10年以上経ってる
しかも3、4回毎日
薬物依存性になってる。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する