-
1. 匿名 2018/05/28(月) 16:53:42
五月に入ってから、頭痛と、頭痛からくる吐き気がひどいです。週三で吐いててとても辛いです。
病院では緊張性頭痛と言われ、運動しましょうと軽く言われただけでした。
運動しても、お風呂に入ってもちょっと良くなるだけで治りません。毎日辛いです。
緊張性頭痛持ちの方、愚痴を吐いたり、情報交換しませんか?+112
-1
-
2. 匿名 2018/05/28(月) 16:54:23
+10
-0
-
3. 匿名 2018/05/28(月) 16:55:09
私も去年まで毎日、緊張型頭痛に悩んでたよ。
でも眼鏡を作り替えたら治った。+50
-1
-
4. 匿名 2018/05/28(月) 16:56:01
いい感じの睡眠が1番なんだけど難しいよね。
寝過ぎ、寝不足だと絶対痛くなる。+110
-0
-
5. 匿名 2018/05/28(月) 16:56:29
水分をたくさん取るといいよ+24
-0
-
6. 匿名 2018/05/28(月) 16:58:25
スマホ使いすぎなのかもスマホの使いすぎで肩こり、頭痛、吐き気まで!? 急増する「スマートフォン症候群」|eo健康eonet.jp私たちの生活に欠かせない存在となったスマートフォン。手軽で便利ではありますが、スマホの使いすぎで肩こり、頭痛、吐き気や、首の骨がまっすぐになるストレートネックに陥り慢性的な痛みを引き起こすことも!急増する「スマートフォン症候群」の症状と対策をご紹...
+38
-0
-
7. 匿名 2018/05/28(月) 16:58:36
ロキソニン一箱が一ヶ月で無くなる。。。
鎮痛剤が手放せない+139
-3
-
8. 匿名 2018/05/28(月) 16:59:54
周りに理解されないのが辛い。
休みの日になるので、家族と触れ合えない。+50
-0
-
9. 匿名 2018/05/28(月) 17:00:25
私は休日頭痛に悩まされてます。泣+34
-0
-
10. 匿名 2018/05/28(月) 17:01:28
〉〉メガネなのかな?
私は左右で視力に差があるよ
+10
-1
-
11. 匿名 2018/05/28(月) 17:02:06
同じです(/ _ ; )
運動しろって簡単に言うけど一時的な処置で根本の解決じゃないですよね。
ほぼ毎日鎮痛剤服用で、年間数箱あっという間です。
飲みすぎだと止められるけどじゃないと全く動けなくなるから。
良質な睡眠取りたくても頭痛くてそもそも眠れない。
もう数年抱えてる悩みです。
+106
-1
-
12. 匿名 2018/05/28(月) 17:02:15
鎮痛剤も精神安定剤もなかなか効かなかった。
ストレスとの付き合い方を変えるか、
でも一番効果的だったのは退職。+61
-1
-
13. 匿名 2018/05/28(月) 17:02:46
緊張性と群発と偏頭痛患ってます
遺伝子提供するからだれか解明してくれ…+32
-1
-
14. 匿名 2018/05/28(月) 17:02:50
人混みの中にいると
なります頭痛薬は持ち
あるいてます。+61
-0
-
15. 匿名 2018/05/28(月) 17:02:56
筋肉弛緩の入った薬飲んでる+16
-1
-
16. 匿名 2018/05/28(月) 17:02:59
鬱の症状+16
-0
-
17. 匿名 2018/05/28(月) 17:04:18
偏頭痛と緊張性頭痛、両方あるから面倒
痛くなってからは痛さの違いで今日はこっちだなと思ってそれに合わせた対処を取れるけど
予防については結構それぞれ逆の事書いてあったりするのでどうしようもない感じ
+64
-1
-
18. 匿名 2018/05/28(月) 17:04:34
>>13
精密検査したほうがいいんじゃない??+1
-5
-
19. 匿名 2018/05/28(月) 17:08:07
月に1.2度あるかな。
でも鎮痛剤飲まないと動けません。+19
-2
-
20. 匿名 2018/05/28(月) 17:09:07
>>7
アスピリンの類いは飲み続け厳禁だよ!
体質も有るかもだけど‥気をつけて+7
-0
-
21. 匿名 2018/05/28(月) 17:10:30
>>9
私もー。何故か週末(特に土曜日)なる確率高い。
動かず家に居ると頭痛してくるから、緊張性かな?+11
-0
-
22. 匿名 2018/05/28(月) 17:20:04
タイムリー!
5月まるまる毎日頭痛です。
幼稚園の頃から頭痛もちで、何度か病院で検査してるけど緊張型と偏頭痛両方。
今日はあまりに酷くて寝込んでたら生理きた。+63
-3
-
23. 匿名 2018/05/28(月) 17:20:39
偏頭痛と緊張性頭痛の両方で辛い。
その痛みに応じて冷やしたりあっためたり忙しいし。
もう毎日頭痛するから、鎮痛剤ずっと飲んでるよ。
これから梅雨に入るし、気温や気圧の変動でまだまだ辛い日々が続くね。+51
-0
-
24. 匿名 2018/05/28(月) 17:21:31
偏頭痛よりましだよ
私は薬物乱用頭痛
+13
-7
-
25. 匿名 2018/05/28(月) 17:23:22
休日頭痛って結果いるんですね
昨日の休みはロキソニンで効かなかった
休日頭痛は偏頭痛の人がなるものだと思ってたけど
緊張性頭痛でもひどくなるのかな+8
-0
-
26. 匿名 2018/05/28(月) 17:23:48
ヤバイと思ったら薬飲まないと
悶絶冷や汗嘔吐コース‥+60
-0
-
27. 匿名 2018/05/28(月) 17:23:48
私、これで入院したことあります。
首、肩が凝ってるのにも気づかないくらい
忙しくて倒れた。
ストレスも良くないと思います。
健康保険使える鍼治療院あるので行ってみて下さい。 ちょっと勇気いるけどオススメですよ。
+23
-0
-
28. 匿名 2018/05/28(月) 17:35:52
MRIまでやったけど原因は分からなかった
何パーセントかは原因不明の患者さんがいる
みたいです+29
-0
-
29. 匿名 2018/05/28(月) 17:35:54
私も今それで苦しんでます
立ちくらみもあります
鍼に行くといくらか良くなりますよ
合う鍼灸師さん見つけてみては?
+9
-2
-
30. 匿名 2018/05/28(月) 17:36:04
マグネシウムが頭痛に効くって聞いてサプリ飲むようにしたら随分軽くなった。私はDHCの安いヤツで試してみたけどオススメだよ!+27
-4
-
31. 匿名 2018/05/28(月) 17:36:41
ストレートネックで姿勢が悪く首のコリも強くてよくなります。呼吸も浅くてすぐ後頭部辺りが痛くなる。
鎮痛剤は常備薬で2箱置いてて、生理痛の時にもたくさん飲むので1年中鎮痛剤飲んでる。
+22
-2
-
32. 匿名 2018/05/28(月) 17:37:22
私は夕方から頭痛が始まるよ
自分で記録したり気付いた法則とかを参考に始まりそうになったら薬飲んでる。+8
-0
-
33. 匿名 2018/05/28(月) 17:43:47
学生時代の歯列矯正が頭痛の原因だと最近分かった+8
-2
-
34. 匿名 2018/05/28(月) 17:48:04
>>30
便秘でマグネシウム飲んでるけどそれとは違うマグネシウム?+13
-0
-
35. 匿名 2018/05/28(月) 17:48:39
緊張性頭痛って言われたけど朝方の方が痛み強い
偏頭痛かな+5
-1
-
36. 匿名 2018/05/28(月) 17:51:00
緊張性頭痛きついですよね。
鎮痛剤は飲んでも効かないし、緊張性の場合は鎮痛剤飲まない方がいいですしね。鎮痛剤が効かない体質になったり、逆に鎮痛剤飲むことにより頭痛が酷くなったりするらしい。
睡眠不足だと酷くなるから睡眠大事だよ。+16
-2
-
37. 匿名 2018/05/28(月) 17:52:43
>>36
みなさん、薬物乱用頭痛で調べてみてください。+6
-0
-
38. 匿名 2018/05/28(月) 17:55:45
私も数年前緊張性頭痛になやまされました。
私の場合は肩こりが主な原因でした。
うでをよく回したり、肩をあたためたり、磁器ネックレスをしたりしてなるべく肩こりがひどくならないようにしています。この方法でかなり頭痛の回数へりました。
主さんも自分にあった頭痛の軽減方法が見つかるといいですね。+7
-0
-
39. 匿名 2018/05/28(月) 18:01:41
雨の日に頭痛が多い気がする。気圧の関係だと思うけどこれも緊張性頭痛?誰か教えて+39
-1
-
40. 匿名 2018/05/28(月) 18:03:31
>>39 だけど精神的なことでもよく頭痛が起こる。これも緊張性頭痛なの?質問ばっかりですみません。+5
-0
-
41. 匿名 2018/05/28(月) 18:16:47
ヨガとかは効かないかな...?+1
-4
-
42. 匿名 2018/05/28(月) 18:27:51
緊張型頭痛と偏頭痛ダブルで持ってます。
本当にしょっちゅう痛くなるので薬は肌身離さず持ち歩いてます。+21
-0
-
43. 匿名 2018/05/28(月) 18:28:38
緊張性頭痛きついですよね。
鎮痛剤は飲んでも効かないし、緊張性の場合は鎮痛剤飲まない方がいいですしね。鎮痛剤が効かない体質になったり、逆に鎮痛剤飲むことにより頭痛が酷くなったりするらしい。
睡眠不足だと酷くなるから睡眠大事だよ。+8
-0
-
44. 匿名 2018/05/28(月) 18:30:12
>>34
そう言えば最近、頭痛薬飲んでない。
便秘薬としてマグネシウムを飲み始めたからかなぁ?+3
-1
-
45. 匿名 2018/05/28(月) 18:37:25
トピ主です。症状はやはり人それぞれですね。
私はやっぱり吐き気がひどいです。
頭痛が治っても吐き気が残ります。
胃に何か入れると吐くので薬を飲んでもすぐ吐きます。効く気がしません。
マグネシウムがいいんですね。買ってみます。
吐き気限定ですが、ミントがいいという記事を見たことがあります。なので私はチョコミントアイスを食べています。吐く時も喉越しがマイルドになって少し楽です。
頭痛治したいので、引き続きよろしくお願いします。m(_ _)m+13
-1
-
46. 匿名 2018/05/28(月) 18:41:14
低気圧が近づくと頭痛くなるんだけど、そういう人は耳の奥の水が傾いて脳圧が変化して痛む、ってやってた。その水を水平にする為に耳全体のマッサージするといいらしいからちょくちょくやってるけど効いたよ!
緊張性とは違うかもだけど気持ちいいしおススメ+18
-0
-
47. 匿名 2018/05/28(月) 18:55:09
私も筋緊張性頭痛です。もう20年以上です。薬はSG顆粒飲んでます。これが私は一番効きます。ここ何年かは普通にゴックンと飲んでも効かなくなってしまって、色々試した結果、水を少し口に含んで薬を口に入れ顆粒を完全に溶かします。2,3分は口に留めておきます。そしてちょっとずつ飲んでいくと、効く気がします。
毎日痛みはあるけど、最近はちょっと頭痛激しいなぁとは思ってました。気圧とか天気が関係してるのでしょうか。+6
-0
-
48. 匿名 2018/05/28(月) 18:59:09
子供の学校行事の翌日から吐き気を伴う頭痛が3日、必ず続くから辛い。+12
-0
-
49. 匿名 2018/05/28(月) 19:03:02
私も数年前緊張性頭痛になやまされました。
私の場合は肩こりが主な原因でした。
うでをよく回したり、肩をあたためたり、磁器ネックレスをしたりしてなるべく肩こりがひどくならないようにしています。この方法でかなり頭痛の回数へりました。
主さんも自分にあった頭痛の軽減方法が見つかるといいですね。+6
-0
-
50. 匿名 2018/05/28(月) 19:10:45
目の疲れから肩がガチガチになって
緊張型になるから ガルちゃんもほどほどにした方がいいよ+14
-0
-
51. 匿名 2018/05/28(月) 19:27:32
偏頭痛トピが上がる度に必ずコメントしたくなります!
耳ツボしてください‼️
私は以前月に一度は寝込むほどの偏頭痛でしたが友達に耳ツボしてくれる人を紹介してもらって半月ほどで劇的に改善しました。
自分で耳ツボのシールを買って痛いとこりに貼るだけでも大丈夫です。どこに行くのも鎮痛剤は手放せなかった私ですが
今ではよほど肩や目を酷使しないと偏頭痛になりません。+2
-4
-
52. 匿名 2018/05/28(月) 19:30:07
天気による偏頭痛も持ってたけど、天気は良いのに
頭が二日間位ガンガン痛く
もしや脳が危険?!死ぬ?と怖くなり即、脳神経外科へ。
MRIも入ったけど異常無し。緊張性頭痛でした。
処方してくれた薬が劇的に効いた!
ドラッグストアで買える薬は全然効かなかったのに。
病院へ行って相談してみよう!+7
-1
-
53. 匿名 2018/05/28(月) 20:05:19
緊張性なら肩、首のこりも酷いのかな?枕があってないとかは大丈夫?私枕を変えたら頭痛治ったことあったよ。
+2
-0
-
54. 匿名 2018/05/28(月) 20:05:37
>>7
そんなに服用してるなら、病院に行った方がいいよ。
鎮痛剤、月10錠以上服用なら、
言い方悪いですが、アウトです。
症状によると思いますが、
筋弛緩剤などを飲むと治ると思う。
私は、混合型で、片頭痛も緊張型も両方あります。+9
-1
-
55. 匿名 2018/05/28(月) 20:10:34
緊張型でテルネリン出してもらってるよ
ただし眠くなるから注意+3
-0
-
56. 匿名 2018/05/28(月) 20:14:45
ストレスで肩に力入って凝ったりするのが
原因の時もあるよ+4
-0
-
57. 匿名 2018/05/28(月) 20:17:16
頭痛トピはよく見るけど、「頭痛薬1ヶ月でひと箱飲む」とかコメントをしてる人多くて…
ひと箱って、6錠(1回1錠)のやつから、80錠(1回2錠)のやつまでいろいろあるのに…
+2
-3
-
58. 匿名 2018/05/28(月) 20:17:28
吐く前に何度か生あくびとか出ませんでしたか?
+4
-0
-
59. 匿名 2018/05/28(月) 20:18:44
頭を冷やすと楽になるよ
アイスノンで痛むところにあてる+5
-1
-
60. 匿名 2018/05/28(月) 20:21:26
>>51
ここは緊張性頭痛のトピだよ。
それに偏頭痛には耳ツボや血行促進は逆効果。
緊張性頭痛は運動する、マッサージ、温める、お風呂に入る。
偏頭痛はこめかみの血管を冷やす、暗いとこでじっとしてる。動くと悪化する。+10
-0
-
61. 匿名 2018/05/28(月) 20:39:37
>>59
緊張型は温めるのでは?+6
-0
-
62. 匿名 2018/05/28(月) 20:43:21
うつ伏せになると少し楽になる+1
-0
-
63. 匿名 2018/05/28(月) 20:56:10
集中力がなくなるから困る+4
-0
-
64. 匿名 2018/05/28(月) 21:09:10
私も脳外科受診して緊張型頭痛と診断されました。
夏になると酷くて、頭痛薬のタイミングが遅れると嘔吐します。薬も吐きます。
22歳の時受診して、絶対なんかの病気か脳梗塞かと思っていました。
朝イチで濃いコーヒーをいれて飲むと、1日頭痛薬飲まずに過ごせます。
あとは血液サラサラ効果の麦茶で水分補給。
ありきたりだけど、効く!
薬を飲まずにいられるのは大きい。
同じ姿勢(ねているときも)、肩のコリ、きつく縛った髪、ピントのずれたメガネやカーブの合ってないコンタクト、血行の悪さ、これらが緊張型頭痛を引き起こします。
逆を返せば、腕肩を回したり、湯船に入ったり、メガネやコンタクトを合うものに直したりすることで、頭痛も良くなります。+5
-1
-
65. 匿名 2018/05/28(月) 21:31:58
昨日から激しい頭痛と吐き気に襲われてます。ロキソニンが効かなくなってきた気がします。+5
-0
-
66. 匿名 2018/05/28(月) 22:16:16
緊張型頭痛はアルコール(飲み過ぎはダメ)で良くなりカフェインで悪化
偏頭痛はカフェインでよくなりアルコールで悪化+4
-0
-
67. 匿名 2018/05/28(月) 22:19:21
>>64
コーヒーでよくなる頭痛は偏頭痛ですよ!
カフェインで血管を収縮させてしまうと緊張型頭痛は悪化します!
+7
-0
-
68. 匿名 2018/05/28(月) 22:31:40
主です。
私事ですが、吐き気はだいぶ落ち着きました。
明日はスマホをあまり見ず、病院の予約をしてみようと思います。いい薬をもらえればいいのですが…( ; ; )
皆さま、色々情報をありがとうございます。
今日は早めに寝ます。+5
-0
-
69. 匿名 2018/05/28(月) 22:36:08
緊張性頭痛だと診断されてミオナール飲んだりしても治らなかった
どうやら下の血圧が高かったせいらしい
下の血圧はストレスなどでも高くなり若い人にも多くて頭痛になりやすいそう+0
-0
-
70. 匿名 2018/05/28(月) 22:45:40
上司が変わってから頭痛マシになったから精神的なものも大きいのかなーって思う。
でも雨の日は辛い。+4
-0
-
71. 匿名 2018/05/29(火) 03:43:30
5月ってなんで体調悪くなるんだろうね+12
-0
-
72. 匿名 2018/05/29(火) 07:47:00
首の骨のカーブが普通とは逆になっているらしく、ストレートネックよりひどいといわれました。
そのせいで肩こり、頭痛、時々めまいと吐き気あります。
マグネループして、枕低くして、寝るときのマウスピース作ったり…よくなってるのかわかりませんが、しないよりはましと思ってます+2
-0
-
73. 匿名 2018/05/29(火) 08:19:21
>>39
雨とか気圧の時の頭痛はおそらく偏頭痛だと思うよ。+1
-0
-
74. 匿名 2018/05/29(火) 08:29:11
>>39
雨とか気圧の時の頭痛はおそらく偏頭痛だと思うよ。+2
-0
-
75. 匿名 2018/05/29(火) 10:57:47
私も偏頭痛と緊張型頭痛もち。
偏頭痛は生理期間中かつ低気圧の時に現れる。
緊張型頭痛は、文字通り緊張状態が続いた時に現れる。
偏頭痛の時は、マクサルトやコーヒーで対処。
緊張型頭痛の時は、ロキソニン、逆立ち、お風呂等で対処。+3
-0
-
76. 匿名 2018/05/29(火) 16:12:48
>>1
主さん、よーく私の話を聞いて!
明日、偏頭痛外来に行って。偏頭痛を見てくれる病院に行って診てもらって。
そしたら、予防薬と偏頭痛の痛み止めをもらえるから
そしたら今よりかなり楽になるよ!
辛いよね、分かるよ。
騙されたと思って行ってみて!+3
-0
-
77. 匿名 2018/05/29(火) 17:44:26
身体が冷えると頭痛がおこります。生理前後もひどいです。夏でも冷やさないようにして、肩首の凝りがひどかったので枕を使わなくなったら頭痛が起こる回数が減りました。+3
-0
-
78. 匿名 2018/05/29(火) 19:07:42
毎日頭痛です。
基本的に緊張型、時々偏頭痛。
アメリカのサプリで鎮痛剤減らすようにしてたけど、
確かに今月はキツイ…
結局毎日薬飲んでる気がします。+0
-0
-
79. 匿名 2018/05/29(火) 19:58:56
エネトミンのんでる、気やすめ程度だけれどね+1
-0
-
80. 匿名 2018/05/30(水) 00:05:28
まさに今悩んでます、病院予約したんですけど、緊張型頭痛ならまだいいけど、脳腫瘍だったらどうしようとネット見ると怖くなってます、片頭痛たまになってたけど、五月入ってから元々、肩こり、首こひがあったけど、頭がどこかしら違和感あって。耳鳴りとかたまにあるし、耳が詰まった感じもあるし。病んでます+5
-0
-
81. 匿名 2018/05/30(水) 07:42:45
>>57
頭痛持ちの人は6錠入りなんて買わないと思う。
最低でも24錠入りでは?+0
-0
-
82. 匿名 2018/06/10(日) 15:49:30
トピ主です。
もう誰も見てないだろうけど、記録として一応書きます。
頭痛の周期をメモしたところ(五月から急に頭痛になったので、メモするという考えが浮かびませんでした)土日に頭痛がして、吐くということが多くありました。週末頭痛なのですかね?
水曜日に脳外科に行くことになりました。
まだ大学生なのですが、腫瘍とかないかとても怖いです。
あと、吐き気は酢や梅干しでだいぶ治りました。
吐き気で悩んでいる人おススメです。
+1
-0
-
83. 匿名 2018/06/10(日) 18:15:01
今まさに!頭痛に襲われています。
私の症状は、同じ姿勢で長時間いると、後頭部がズキズキしてきます。
横になるとマシになり、吐き気など他の症状はありません。
横になるとケイタイ触れるくらい回復するけど、立ってるとまともに歩けなくなる。
近々病院行く予定。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する