-
1. 匿名 2019/04/06(土) 23:33:36
一歳半になる我が子は野菜を食べません。
できるだけご飯に混ぜ込んでいますが
おかずは好き嫌いが激しく食べないことが多いです。
食感などいろいろ試してますが苦戦しています。
同じくらいのお子様をお持ちの方…
レシピとか参考にさせていただきたいです😭+90
-1
-
2. 匿名 2019/04/06(土) 23:34:23
+5
-37
-
3. 匿名 2019/04/06(土) 23:34:53
口をこじ開けて詰め込む
出したらまたやり直し+4
-87
-
4. 匿名 2019/04/06(土) 23:35:45
+24
-1
-
5. 匿名 2019/04/06(土) 23:35:46
納豆を食べてくれるなら茹で野菜を細かく切って混ぜる+79
-0
-
6. 匿名 2019/04/06(土) 23:35:52
両親が偏食じゃなきゃそのうち食べるよ+157
-5
-
7. 匿名 2019/04/06(土) 23:36:21
餃子はどお?
野菜入ってても肉でごまかされるよね+127
-4
-
8. 匿名 2019/04/06(土) 23:36:32
カレーやシチューになるべくいろんな野菜を入れて煮込んで、野菜があるのを分からなくするために子供の具はみじん切りにしてから出すと食べる!+118
-2
-
9. 匿名 2019/04/06(土) 23:36:57
ハンバーグにする
もしくはカレー+89
-2
-
10. 匿名 2019/04/06(土) 23:37:24
スムージー+4
-3
-
11. 匿名 2019/04/06(土) 23:37:45
気長に行こう
今日食べてくれなくても明日食べるかもしれない
+145
-2
-
12. 匿名 2019/04/06(土) 23:38:13
うちはミキサーですり潰してひき肉に混ぜ込んでいた+14
-0
-
13. 匿名 2019/04/06(土) 23:38:14
スープは?ウインナーやベーコンで肉感出して、コンソメでじっくり煮込む。作りおきできるし味はごまかせる。+12
-0
-
14. 匿名 2019/04/06(土) 23:38:21
うちもほとんど食べてくれなくて、カレーとかシチュー、ハヤシライスみたいに味の濃い煮込み系のものにみじん切りでしこたま野菜入れて食べさせてる…
ハンバーグとかもやったけど食べないし、上の3つならよく食べてくれるから我が家はやたらカレーとかが多い…+86
-2
-
15. 匿名 2019/04/06(土) 23:38:34
まだ1歳半ならこれから味覚も嗜好も変わっていくよ
それよりデブ舌、濃い味好きの舌を作らないようにするほうが大事だよ+147
-5
-
16. 匿名 2019/04/06(土) 23:39:03
うちも食べないから、ハンバーグやそぼろに色々なもの混ぜ込んで食べさせてたんだけど、、そしたら野菜そのもの形や色が分かる物を一切食べてくれなくなっちゃった(;_;)混ぜてるから栄養面的には大丈夫かもしれないけど、春から幼稚園で給食始まるし、よそへ行った時の食事では食べずに気まずいし、もうちょっと工夫してくれば良かったかなと反省しています。+59
-1
-
17. 匿名 2019/04/06(土) 23:39:04
来月2歳の子がいるけど、食べさせようと思った事ない。絶対嫌いじゃん、野菜なんて歯ざわり悪いし。
でも人参 もやし きゅうり 豆 もずく とか好き。
私も野菜大好きだけど、子供の頃はあんまり食べなかったらしいし好きなもの食べてくれれば良いやって感じ。+133
-8
-
18. 匿名 2019/04/06(土) 23:39:15
クラムチャウダーとかカレーの野菜だと意外とさくさく食べてくれる。
人参は甘いグラッセとかチーズもりもり乗せると食べる。
野菜苦手な子にはシャキシャキ歯ごたえあるようなサラダ等は一定の時期が来るまでは難しそうだね。+12
-1
-
19. 匿名 2019/04/06(土) 23:39:41
細かく刻んでカレーに入れてる
甘口のカレーは好みのようで食べてくれる+12
-2
-
20. 匿名 2019/04/06(土) 23:40:16
人形を使うとかは?
例えば、アンパンマンも食べてるから一緒に食べよう!とか好きなキャラクター使って食べさせてみる!+10
-2
-
21. 匿名 2019/04/06(土) 23:41:04 ID:HMkOI1Terj
皿には出す
食べないなら尚更諦めるしかないです
毎日ママお疲れ様(*'ω'*)+75
-2
-
22. 匿名 2019/04/06(土) 23:41:11
ちょうど1歳半の息子ですが、
野菜は大好きでほうれん草、きゅうり、トマト
キノコ類、春菊、セロリ、とりあえず何でも食べます。でも最近お米をあんまり食べなくなりました。。好き嫌いが出る時期ですよね。
保育士をしていますが、
研修で気にせず出し続けることが一番いいと聞いていたので
気にせず出し続けてます。
食べさせるとあんまり食べませんが
自分でスプーンやお箸持たせると
上手に使えなくても手で必死にお米も食べてます。
+13
-30
-
23. 匿名 2019/04/06(土) 23:41:33
細かく刻んでハンバーグに混ぜるのは?
デミグラスソースかけると更にわかりにくくなるよ!+4
-1
-
24. 匿名 2019/04/06(土) 23:42:33
野菜と言っても全般ですか?
ちょっとでも食べられる物があれば小さいうちは十分かも。
偏食気味で心配かもしれないけど徐々に味覚が変わるよ。
うちの子はご飯とお肉とパンとおやつ位しか食べなかったけど
今は結構食べれるようになった。
+54
-0
-
25. 匿名 2019/04/06(土) 23:44:03
いずれ食べるようになる場合多いから、ママがあまり神経質にならず様子を見たら?
栄養バランスより量で。+29
-0
-
26. 匿名 2019/04/06(土) 23:44:21
3歳3ヶ月。野菜嫌い。食に興味ない。
ハンバーグもたべない。
チャーハンや炊き込みご飯みたいな混ざったご飯食べない。
カレーやシチューも拒否。
なんか刻んで混ぜれそうなものを食べないから食べさせようがない。
納豆は好きだけど納豆になにか混ぜたりしたら食べない。
小麦と卵アレルギーだから更に食べる種類少なくて毎日なに食べさせていいか本当にわからなくて病むわ。
唯一、唐揚げとソーセージと納豆を食べるからほぼ毎日食べてるな。大丈夫かな。+166
-2
-
27. 匿名 2019/04/06(土) 23:45:42
にんじんをペースト状にしてホットケーキに混ぜたら食べてくれたなぁ
無理に入れすぎず、自分が食べても違和感がないくらいの量ですけど+18
-4
-
28. 匿名 2019/04/06(土) 23:45:52
うちは納豆がすきなので、みじん切りにして茹でたキャベツ、人参、玉ねぎに納豆を混ぜてみたら食べました。
見た目的にはあまり良くありませんがパクパク食べるのでよく出しています。+10
-0
-
29. 匿名 2019/04/06(土) 23:46:29
野菜だと分からないように料理にまぜたりすると逆に、野菜を食べたがらなくなるって聞いた。知らずに食べさせるのも工夫だけどね。
うちの子は、周りが食べてるのを見て普通に食べてたよ。あとは、子供好きメニューじゃなくて、普通に大人と同じものを食べさせてた。でも、まだ一歳では早いだろうね。+3
-2
-
30. 匿名 2019/04/06(土) 23:46:29
大偏食で納豆、チーズ、スティックパンで生きてた息子が給食食べるようになってから
色々食べるようになった。+29
-0
-
31. 匿名 2019/04/06(土) 23:46:37
1歳半くらいって、離乳食ゆっくりの子はようやく完了食〜てかんじだし、ぜーんぜん焦らなくて良いと思うよ!
細かくして柔らかく煮たりして、豆腐ハンバーグに混ぜたりすれば食べられるんだろうし(勝手に予想)、ママがあまり気にしないことが大切だよー!+23
-0
-
32. 匿名 2019/04/06(土) 23:47:05
おやつもあげず、お腹を空かせさせる。食べないならそのまま置いといて放置。そしたらしばらくして食べてる事はある。遊び食べとかの面では良くないけど💧+5
-1
-
33. 匿名 2019/04/06(土) 23:47:21
ホットケーキや芋餅(じゃがいもに片栗粉混ぜて焼く)に、料理にとにかく野菜をすりおろすか細かくしていれる
小さな子が野菜食べないのはもう仕方ないから諦めてとにかくまぜる笑+17
-0
-
34. 匿名 2019/04/06(土) 23:48:16
4,5歳までは好き嫌いしてましたが母に「だまされたと思って食べてみて!」といわれ出されたピーマンの素焼きに醤油をたらっとかけただけの一品がすごく美味しくてそれから食べず嫌いはしないようになりました+22
-1
-
35. 匿名 2019/04/06(土) 23:49:08
食べなくても作って、出して、やる事やってるんだからいいや。と自己満足、言い聞かせるの毎日ですw+24
-0
-
36. 匿名 2019/04/06(土) 23:50:07
うちの子も野菜嫌い。
幼稚園に行くようになってチビチビと食べるようになったけど、まだまだ。
今年小学生。
給食なら我慢して食べるかなぁと。
もう自分でどうにかしてくれ、食わない方が悪いと思ってます。すみません。+28
-0
-
37. 匿名 2019/04/06(土) 23:51:28
まだ一歳半ならこれから変わると思います!
食べないからもう食卓に出さない!というのが
一番ダメらしいですよ
私もそれを聞いて息子と娘が食べなくても
食卓に出して私が食べてたら
ある日突然、食べてみる!って言って
食べられるようになったものがたくさんあります!+61
-0
-
38. 匿名 2019/04/06(土) 23:52:06
料理とは違うけど、ベランダで子供と一緒にミニトマトを育てたらトマトが食べれるようになりました+8
-0
-
39. 匿名 2019/04/06(土) 23:55:04
野菜粥にしらす入れて食べさせているのですがどうなんだろう?
てか幼児食いつまでなんだろう?+4
-0
-
40. 匿名 2019/04/06(土) 23:55:18
一歳7ヶ月
一歳まではなんでも食べてたのに急に野菜がダメになった
でも葉っぱは食べる!
ニラが大好き
ニンジンが嫌い
今はもう諦めて食べられるものを出してる
納豆ご飯とひじき煮ご飯魚ご飯、野菜摩り下ろしたカレーを出してる
魚と塊の肉が好き
ひき肉系△
朝に野菜のアンパンマンスティックパン食べたら野菜オーケーにした笑+20
-1
-
41. 匿名 2019/04/06(土) 23:55:19
今4歳の娘、離乳食は何でもモリモリ食べてたのにいきなり偏食が始まり1歳半から2歳過ぎまで鮭フレークのおにぎりとバナナのみで生きてました。
気が向いたらヨーグルト、あとはウインナーをたまにかじるくらい。
本当に3食それ。
その時期に入院したことがあるんですが病院食を食べなくて、鮭フレークとバナナを持ち込んで病室でおにぎり作ってました。
おやつもボーロとかしかあげないし、ジュースは娘が拒否。
甘やかしたつもりもなく心配で悩んで悩んで、小児科の先生にも相談したら「ごはんを食べるならまだマシですよ」と言われました。
小さいうちは偏食がある子が多く、お母さんが努力しても少食でお菓子しか食べないとかアイスしか食べない子もいます、と。
保健師さんや栄養士さんだと刻んだりごまかしたりのアドバイスが多かったので目からウロコでした。
それからはもう諦めて、ひたすら同じものを出してましたが2歳を過ぎたあたりで親の食事に興味を持つようになり、食べられる物も徐々に増えました。
ただ、それ以降スムーズというわけでもなく克服したものをまた嫌がったり波は今でもあります。
幼稚園ではお友達の影響か給食も頑張っているようだし、便秘には気をつけていますがあまり口うるさくは言ってません。
そのほうが本人が興味を持った時に食べてくれまる気がします。
同じ悩みのお母さんが多いと思うので、少しでも励みになればと思い書かせてもらいました。
長文すみません。+68
-0
-
42. 匿名 2019/04/06(土) 23:56:15
あっ!今凄いイイ音聞こえた!
シャキシャキ ポリポリ えっ!また凄いイイ音!って音に異常に反応して褒めたら、食べてくれるようになりました!野菜の音おすすめです!+18
-2
-
43. 匿名 2019/04/06(土) 23:56:36
私が野菜嫌いだったんですが、恥ずかしながら最近までハンバーグにはニンジンも入っているものだと思ってました...+1
-0
-
44. 匿名 2019/04/06(土) 23:56:48
正直、餃子、ハンバーグに詰め込んでる+0
-0
-
45. 匿名 2019/04/06(土) 23:58:54
保育園の園長先生は、苦手な野菜も天ぷらにすると意外と食べてくれるって言ってました。
年1回くらいだけど、園で収穫した野菜を、園児の目の前で天ぷらにして振る舞うようです。+21
-0
-
46. 匿名 2019/04/06(土) 23:59:33
一歳半のうちのこはほうれん草とグリーンピース苦手だけど野菜オムレツにすると食べる!
あとはもう安定のミートソースやカレー。
以前保育園で働いていたけど、ミートソース嫌いな子供を一人も見たことがない。
+7
-1
-
47. 匿名 2019/04/06(土) 23:59:36
φ(..)+2
-1
-
48. 匿名 2019/04/07(日) 00:02:34
鬼かもしれないけど、形をみえなくして何かに混ぜて食べさせても本人のためになってないかと思って(隠して食べさせても本人に克服した自覚がおきないのでは?と)野菜のありのままをだして食べる気がおきるまで待った。自分がズボラだったんだけど…
4歳の今はナス以外なんでも食べますね。
1歳半の頃なんてお菓子しか食べなかったよ~!
+18
-0
-
49. 匿名 2019/04/07(日) 00:03:36
刻んで混ぜない。
赤ちゃんの頃に薬をミルクや母乳に混ぜると、それ以降ミルクや母乳を飲まなくなる可能性があるから混ぜるならそれ以外のもので。
と言われたことありませんか?
一度は食べても警戒されるとその後食べられるものが減ってしまう。
そのうち食べますよ。
自分が子供の頃、無理やり口に入れられたものはいまだに食べられない。
食事の楽しさ優先で良いと思います。+17
-1
-
50. 匿名 2019/04/07(日) 00:06:48
1歳半くらいの時は米麺納豆ヨーグルトさつまいも果物しか食べてくれなくて本当に病みそうだった
でも本当急に親の食べてる物に興味持ち出してちょうだいって言うからあげたら食べた!!みたいなのが増えてどんどん色んな食材食べれるようになってる
うちだけかもしれないけど、野菜は意外と細かく刻んで誤魔化すよりスープや味噌汁に堂々と入れる方が食べる
あとレンコンとキュウリは歯ざわりが良いのか最初に食べれるようになった野菜
周りの話聞いてもその二つは好きな子が多いよ+7
-1
-
51. 匿名 2019/04/07(日) 00:07:56
2歳10ヶ月、キャベツ、きゅうり、トマト、ピーマン大好き。
ただし生でかじるのが。
調理すると一切受け付けないから来年の幼稚園が不安です。
+4
-0
-
52. 匿名 2019/04/07(日) 00:09:19
2歳だけどうちもそう!!
カレーだと食べるからカレーやミートスパゲティのミートソースにキノコや人参もみじん切りにして入れてる。でもなるべく形の残った状態で食べて欲しいですよねー。
フルーツは食べますか?
フルーツ食べるならいいかなと思いますが、うちはフルーツも全く食べないです。
大苦戦しております。+9
-0
-
53. 匿名 2019/04/07(日) 00:12:20
食べなすぎてストレスだったので、豆腐と納豆、ポテトなどは自分の中で野菜にカウントして「大丈夫、野菜食べてる」と自分をごまかしてました。4歳の今はカレー、餃子などに入れると普通に食べる。そのうち食べるようになるから気にしすぎないで~!食事は楽しくね!+5
-0
-
54. 匿名 2019/04/07(日) 00:17:06
荒療治かもしれないけど一食分抜いてお腹を空かせた状態で出すと食べてくれたりするよ。
お菓子やジュースは与えない、甘い物に慣れてしまうとますます野菜類食べなくなるから。
野菜食べなくても出し続ける。
緑色に慣れてもらうためホットケーキにミキサーかけたほうれん草を混ぜたものをよく食べさせる。+8
-1
-
55. 匿名 2019/04/07(日) 00:26:45
ふりかけの「緑黄色野菜」いいよ!+2
-0
-
56. 匿名 2019/04/07(日) 00:31:39
うちはひじきや納豆食べるのにカボチャが嫌いです理由謎+4
-0
-
57. 匿名 2019/04/07(日) 00:47:23
私自身が子供の頃偏食で野菜はほとんど食べなかったけど、高校生ぐらいから徐々にいろんなものを食べられるようになって特に健康状態も問題ない。意外と大丈夫なもんだよ。+7
-0
-
58. 匿名 2019/04/07(日) 00:50:02
1歳ならまだ心配しなくても大丈夫だと思います。
うちの子も野菜は全然食べず…。
手を替え品を替えやりましたが、努力は実りませんでした。
でも、大きくなるにつれ、少しずつ食べるようになりました。
今は小学2年生になりましたが、
もやしの歯ざわり?が苦手なくらいで、
あとは火を通せばなんでも食べるようになりました。
生野菜はトマトしか食べませんが…。+5
-0
-
59. 匿名 2019/04/07(日) 00:51:40
刻んだ野菜数種類とベーコンをコンソメで煮込んだスープ
手間暇ハンパないけど汁物になるとうちの子はガッつき良いから毎日一品は野菜たっぷりの汁物作ってます
生だと千切りキャベツ1本食べない+6
-2
-
60. 匿名 2019/04/07(日) 00:53:38
ハンバーグやカレーとかに
野菜も一緒に入れちゃう!はいいアイディアだけど
苦手な野菜を入れると食に不信感抱いて食べなくなる子も居るから気を付けてー。
知り合いの子は納豆ご飯とアンパンマンのレトルトカレーしか信用しない子だそうで。+6
-0
-
61. 匿名 2019/04/07(日) 00:56:12
2歳3ヶ月の子がいますが
みんな野菜食べないみたいで
ちょっと安心した(笑)
だよね!子供は野菜嫌いだよね!
インスタとかの幼児食みると
野菜スティックとかあるからさ...
オムライスに混ぜたりして
少し食べさせてるけどこれからも
気楽にいこう!!!+14
-0
-
62. 匿名 2019/04/07(日) 01:01:16
ダメ元で
まる茹でしたとうもろこしとかブロッコリーを遊び感覚でまるままかじるのはどう?
刻みまくって隠された料理より面白がって食べる子が多いらしいよ
+8
-0
-
63. 匿名 2019/04/07(日) 01:05:01
家のホームベーカリーでほうれん草パンニンジンパンカボチャパンいろいろ作って食べさせてました‼+3
-0
-
64. 匿名 2019/04/07(日) 01:16:01
私は幼少期にキューピーの美味しいドレッシングに出会ってからレタスが好きになったよ。
ブロッコリー茹でてマヨネーズつけたやつとか、人参グラッセとか、ごちゃごちゃさせるよりもシンプルが美味しい。+5
-0
-
65. 匿名 2019/04/07(日) 01:29:08
人参、玉ねぎなどはすりおろしてカレーに入れる
気付いてなかったよ
味が濃いものに混ぜるとバレにくいかも+3
-0
-
66. 匿名 2019/04/07(日) 01:40:08
大丈夫だよそのうち食べるから。
出来たら、お味噌汁とかの大豆製品は食べさせた方が良いけど。
あと、グダグダに煮込んで柔らかい方が子供には好まれるよ。+9
-0
-
67. 匿名 2019/04/07(日) 01:50:05
>>15
まだ濃い味の制限は必要な歳だけど(腎臓のために)、デブ舌って何?
よっぽど無制限に与えなければ、そうそうデブにはならないよ。+5
-0
-
68. 匿名 2019/04/07(日) 01:52:52
>>61
子供によるよ。
うちの上の子は野菜大好きだもの。
下の子は嫌いな野菜がいくつかあって少し困ってるけど。
でも二人とも、ピーマンは大好きなのが不思議。+1
-0
-
69. 匿名 2019/04/07(日) 01:56:20
市販のカレールーを使ってカレーを美味しくする方法で人参1本をすって入れるって書いてあってやったら本格的で美味しかったよ!これは野菜嫌いな子にも良いと思う+3
-0
-
70. 匿名 2019/04/07(日) 02:00:15
もうすぐ2歳ですが、決まったものしか食べません!
冷凍コロッケが大好きでそればっかり、、
あとアンパンマンポテト、魚少々。ごはん。
ダノンのベビーヨーグルト。卵はいり卵にしてごはんに混ぜると少し食べてくれる。
牛乳は飲めるようになって、チーズもスライスならちょっと食べてくれるようになりました。
毎食ほぼこ同じメニューです。
しかも食べるのに1時間はかかる。辛い。
カレー、シチュー、お好み焼き、おやき、果物、ジュース、お菓子、お肉、野菜、うどん、そうめん、パン、ホットケーキ、蒸しパン、パスタ、マカロニ、グラタン、あとはなんだろ?とにかくこれらはまっったく食べず。
ヤケクソでアンパンマンラーメン食べさせたら食べた。でもインスタントラーメン、、
冷凍コロッケもやめさせたい。でもこれやめたらカロリーがまったく足りない。
いつになったら食べてくれるんだろう。
外食行ってもほとんど食べません。
長文失礼しました。
娘語りですみません!食べないのって本当辛いですよね。+22
-0
-
71. 匿名 2019/04/07(日) 02:39:10
悩んだけど特に何もせず食べれる野菜だけ食べさせてた。
新しく食べれる野菜がふえたら褒めるくらい。
4歳になってひと通りの野菜は食べれるようになったよ。+3
-0
-
72. 匿名 2019/04/07(日) 02:48:57
うちも2歳半の息子がいるけど、本当に野菜嫌いです。
1歳くらいまでは本当に好き嫌いなく何でもモリモリ食べてたのに1歳半くらいから偏食に。
以前はハンバーグに野菜細かく刻んだものなら食べてくれてたけど最近はそれすらダメ、
炊き込みご飯に少しでも野菜が入ってたらダメ、
味噌汁は汁しか飲まなくて野菜入ってたらダメ、
せっかく工夫して作っても一切食べない。
今息子が食べるのは、ふりかけご飯、ミートボール、唐揚げ、ウインナーくらい。
ちょっと前なんかは本当に一切何も食べなくて、毎日牛乳しか飲まない時があった。
だから今は何か食べてくれるだけマシかな…って思うようにしてる(;_;)+15
-0
-
73. 匿名 2019/04/07(日) 03:07:50
うちの3歳半も野菜ほぼ食べない
さつまいもとかぼちゃは食べてるけど最近かぼちゃも食べなくなってきた(´ω`)
ホットケーキににんじんすりおろしたのを混ぜたり、あとは皆さんも書いてるけど餃子は好きなのでよく出してる
まあ私も幼児の頃野菜ほぼ食べなかった(気持ち悪くてオエッてなって飲み込めなかった)けど今は食べられてるから大丈夫かなと思ってる+2
-0
-
74. 匿名 2019/04/07(日) 03:10:35
野菜チップスなんてどう?
手始めにサツマイモとかジャガイモから。
レンコンも食べやすいと思う♡
で、慣れて来たら
他のお野菜でも色々つくってみよー♡♡
パパに内緒で味見しちゃおー♡♡
とか半分騙しつつ。
うちはこのノリであっさりゴーヤまで食べましたw
余ったら晩酌のおつまみにしたり、サラダとかカレーのトッピングにも使えますよ+3
-1
-
75. 匿名 2019/04/07(日) 03:47:58
食に興味がない子供の家って子供だけのメニューを大人の夕食とは別に用意してて、子供だけ先にご飯を食べさせている家が多いと思う
お母さんが対面に座って、スプーンでお粥を口に入れてるのが食事
お母さんは食べていないし、他に誰も食べている人がいない
子供って人が食べているのを見ておいしそうとか、美味しくなくても真似して食べる事が多いから、遅くなっても家族で食べる方がちゃんと食事してくれるんだよね
大勢でどんどんおかずが少なくなるのを見ると必死で食べようとする
ウチは娘と2人だけの食事が多かったけれど、まだミルクだけの時も食事中は座らせて食べるのを見せていたし、離乳食の時期は娘と同じ薄味の食事を一緒に食べていたよ
自分のお皿から娘の分をお皿に分けて食べやすいように潰して、自分が食べる合間に口に入れてあげる
同じ物を食べてるとちゃんと食べる事が多いと思う
+12
-3
-
76. 匿名 2019/04/07(日) 04:41:16
発達障害で感覚過敏だと野菜の苦味や臭みを受け付けないことがある
無理に食べさせると摂食障害起こすよ+4
-3
-
77. 匿名 2019/04/07(日) 06:21:46
肉、魚、野菜食べないですごく苦労しましたが幼稚園に行きだして急に何でも食べるようになりましたよ。今までしてた工夫は何だったんだと思うぐらい。まだそんなに気にしなくていい年齢だと思いますよ。
+1
-0
-
78. 匿名 2019/04/07(日) 06:36:06
野菜食べなくてもお腹いっぱいになるならそれでいいよ
うちの次男は全部吐いてたから
色々調べてもらったけど原因不明
とにかく毎日吐いて吐いて栄養とれてんの?ってぐらい食べては吐いてた
あの時は栄養関係なく消化してくれるなら何でもいい!って必死で
本人が欲しがる物を優先的に食べさせてた
それこそお菓子とか
野菜なんてほとんど食べなかったと思う
でも今はもう吐かなくなって小学生になったけど、ほうれん草が特に大好きで
ピーマン以外は何でも食べる野菜好きの部類に入る子に成長したよ+9
-0
-
79. 匿名 2019/04/07(日) 06:49:46
子供には栄養を取らせたいからこそ、食べないと気になりますよね。
まず、一緒に会話しながら(小さい子に会話が伝わっていたかは分かりませんが)楽しく野菜を買いました。プチトマトなら家庭菜園もいいかも。
次に、楽しく会話をしながら料理をして食卓に出しました。
食べる食べないは気にせず、お腹がすいたり興味を持ったら食べるかなくらいの気持ちで食卓に出していたら、いつの間にか食べられるようになった野菜もあります。
好き嫌いはもちろんありますけどね。
+0
-0
-
80. 匿名 2019/04/07(日) 07:47:28
どこも同じで安心するよ
うちも食べられるものが決まっていて毎日同じもの食べさせてる。+4
-0
-
81. 匿名 2019/04/07(日) 07:51:13
時期もあるのかなと思う。
うちは2歳前後で野菜拒否になったけど、3歳すぎて徐々に食べるようになったよ。+3
-0
-
82. 匿名 2019/04/07(日) 07:54:44
離乳食が終わったくらいからイヤイヤ期が終わるくらいまで、偏食になる子多いと思う。+4
-0
-
83. 匿名 2019/04/07(日) 08:00:13
うちの子は料理に細かく野菜をまぜると、その料理を食べなくなるタイプだった。味が変わるんだろうね。
野菜スティックとかBBQとかビジュアルが分かるもののほうが食べてくれた。+1
-0
-
84. 匿名 2019/04/07(日) 08:03:52
2歳1カ月の娘がいます。
1歳の頃は葉物が嫌いで緑のものが見えるだけで嫌がることもありました。いろいろ試行錯誤した結果、味付けと食感だと気づき、キャベツ白菜玉ねぎはくったくたに煮てます!
味が濃ければ食べるけど、極力味は濃くしたくないですしね…
ポタージュなどはどうでしょう?
あとれんこんハンバーグやえのきハンバーグをよく作ります!
2歳になった今はむらはありますが、こないだは春野菜のセリの味噌汁を全部飲んでくれました、+1
-1
-
85. 匿名 2019/04/07(日) 08:05:10
自分自身幼少期〜中学頃まで野菜大嫌いで給食も残してたし家でもほとんど食べなかったけど健康で平均の身長体重
高校生になったらサラダを食べるのが女子力ある、イケてるって風潮?だったから少しずつ食べるようになった
大人になった今は野菜大好きだよ
我が子も野菜嫌いで食べやすいように色々工夫はしてるけど、大人になれば自分で意識して食べるさ〜とそこまで深刻には考えてないや、+9
-0
-
86. 匿名 2019/04/07(日) 08:20:05
うちにも一歳半がいて今までは野菜でも何でも食べていたけど、最近好き嫌いが始まってなぜか野菜は人参しか食べない。上の子達もそうだったから『そういう時期なんだな〜』と思って気にしていない。
うちの子は麺類が好きなので麺に絡むように千切りにした野菜を入れた焼きそばや焼きうどんをたまに出したりする。
あとは餃子や人参を擦り下ろして粉チーズと粉パセリを入れたホットケーキとか。カレーも味が濃いからわりと形が見えていても食べてくれるかな。お味噌汁とか他の料理は普通に出して、一口でも野菜を食べられたらすごく褒めてる。+1
-0
-
87. 匿名 2019/04/07(日) 08:30:52
相当頑固な偏食息子に苦労しました。
ハンバーグに混ぜ込むのはダメだった。すりおろしにして入れてもダメ。シャリシャリするといって食べない。でも、にんじんグラッセは食べる。
あと、汁物に入っていれば食べてくれました。 味噌汁やスープに細かくした野菜をたくさん入れて食べさせるようにしてました。 あと、ミニトマトを一緒に育てて収穫させたのは 結構有効でしたよ!
野菜食べなくて気になってる時は 野菜ジュース飲ませてました。取らないよりはいいはずと思って。
経験上、親が神経質になると 余計に食べないような気がします。+3
-0
-
88. 匿名 2019/04/07(日) 08:32:10
うちの子、千切りやみじん切りにしても指で掴んだりスプーンでよけたりして食べてくれない😭もうすり潰すか溶かすかしかないのか…+1
-0
-
89. 匿名 2019/04/07(日) 08:38:09
食べないのは当たり前と思って接した方がいいけど、ご飯を食べる時は孤食より家族みんなで美味しいねと連呼する
ある意味洗脳だよ
食べないからと安易にデザートにするのは食べなくなるので一口食べたら等条件をつけて食べさす+5
-0
-
90. 匿名 2019/04/07(日) 08:39:07
毎日お疲れ様。なにかと手がかかる時期ですね。
離乳食の時期に食べてても、その後全く食べなくなる事もある。 うちの子は離乳食の時に好んで食べてた物を 普通食になったら全く受け付けなくなったというものが結構ある。 いまはあまり神経質にならずに、色々な味や食感をお試しください くらいの感覚で色々試した方がいい。 大丈夫!大偏食で人から心配される程、食が細くて痩せっぽちな息子も 今では180cmまで成長した。集団生活になると、ある程度は食べれるようになるから 気楽にいきましょう。+4
-0
-
91. 匿名 2019/04/07(日) 08:41:36
>>88
わかるー! すごい才能だよね!
どんなにちっちゃくてもちゃんと避けるの。
ボロボロこぼすくせに、嫌いなものは綺麗に避ける(笑)+1
-0
-
92. 匿名 2019/04/07(日) 09:07:13
幼児の偏食は親のせいだと本気で思う
食べさせる努力より親が毎日美味しいと食事する姿を見せればいいのに
アレルギーは仕方ないけど+3
-11
-
93. 匿名 2019/04/07(日) 09:32:03
夫 42年間食べたことない
私 細かくしないと食べれない
息子 18年間食べたことない
娘 16年間食べたことない
スリム体型で健康。+2
-5
-
94. 匿名 2019/04/07(日) 09:33:01
私は一旦、離乳食に戻して、
今日は楽しいお料理しようか💛となんとかなだめて、野菜のテリーヌを一緒に作ったよ
疲れるけど.....わぁきれい💛と目をキラキラして最後はおいちいねって全部食べた!+3
-1
-
95. 匿名 2019/04/07(日) 09:49:32
息子が小さい頃はみじん切りにしたり
何かに混ぜたり
トマトだったら皮とタネを取ったりしていましたが
給食は当然野菜そのものが出てくるわけで
無理矢理口に入れられ吐いたりして
だんだん食べなくなり
成人した今は野菜果物一切食べません
栄養的には隠して食べさせるのはありですが
どこかで変えていかないと+2
-0
-
96. 匿名 2019/04/07(日) 09:49:35
細かい野菜を入れたおじや
味付けは醤油系の和風+0
-0
-
97. 匿名 2019/04/07(日) 09:52:37
そもそも小さい子が、あんな小さくて未熟な消化器で、しかもぐんぐん成長する分のエネルギーも必要なのに、野菜のようなエネルギー効率の悪いものを食べないといけないのかな?と思う。
食べれる子は食べたらいいけど、嫌がるのに親子で疲弊してまで(他のものに混ぜ込んだりして)食べる必要ないと思う。
生理学を研究していた者(今はただの小学生の親)より。+12
-1
-
98. 匿名 2019/04/07(日) 09:58:45
主です。わりとみなさん通る道のようで安心しました。
だけど毎日の事なのでつい野菜食べないと!!っと神経質になっていたのかもしれません。
主の子は汁物は好まないので他のもので試してみたいと思います。
昨日食べたのに今日食べないとかよくあるので悩まされますけど…
皆さんの温かいコメント感謝しています😊+7
-0
-
99. 匿名 2019/04/07(日) 10:15:37
ハンバーグとかチャーハンに、ここぞとばかりに野菜多目に入れると、本来のハンバーグやチャーハンより不味くなり、それ以来その料理を警戒することがあるから要注意。
まずは普通に作ったハンバーグやチャーハンを好きになってからだよね。+5
-0
-
100. 匿名 2019/04/07(日) 10:31:29
元旦那がそうだった。
カレーは人参、玉ねぎ、パプリカなど、すり下ろして混ぜる。
すり下ろせば気づかれないけど、本当にめんどくさかった!
ハンバーグもそんな感じ。+0
-0
-
101. 匿名 2019/04/07(日) 10:45:03
>>6
私も子供の頃偏食でしたが
親が 茄子🍆をホイルに包んで焼いたぐちゃぐちゃになったナスにお醤油かけて美味しい美味しいと食べていたのを見てゲーーと思っていましたが
ある時、そんなに面白いのかな?と思って食べるきっかけにはなりましたよ
嘘でも美味しそうに食べたら見てます。+0
-0
-
102. 匿名 2019/04/07(日) 10:50:03
確かに食べないなあ❗+2
-0
-
103. 匿名 2019/04/07(日) 11:02:22
無理やり食べさせるのは虐待だけど、食べないからって食べるものばかり出してたらいつまでも食べないよ
人間3日食べなきゃ何でも食べるから、根比べだと思う+3
-7
-
104. 匿名 2019/04/07(日) 11:06:14
>>102
と、人は言うけれど、倒した獲物の胃の中に入ってる未消化の草もちゃんと食べてるよ
だから肉食獣でも100パーセント肉だけではないのです+4
-0
-
105. 匿名 2019/04/07(日) 11:35:50
>>94子供騙し+0
-3
-
106. 匿名 2019/04/07(日) 11:48:23
成長の為に子供には肉魚卵を沢山食べさせるべきそれがいい親ってもんだ
野菜なんて食べさせなくていいよそんなものは二の次でいい+0
-3
-
107. 匿名 2019/04/07(日) 12:07:33
何年も前のニュースの特集話なんだけど、野菜嫌いの小学生の女の子や幼稚園の男の子がいて、ハンバーグに野菜が入ってても食べない!と言う嫌がりようだった
野菜を食べさせるためにフランス料理のシェフと料亭の板前さんがメニューを考えて出した結果美味しい!と野菜を自分から食べるようになってたよ
料理の見た目や周りの雰囲気、素材の味をどう引き出すかという点を重視していた
1歳児では違うだろうけど、苦手が多い子どもには工夫が必要
+0
-0
-
108. 匿名 2019/04/07(日) 13:05:07
3人いるけど、3人とも乳児期はほとんど野菜はべーって出していたよ。
上2人は3、4歳くらいには食べるようになったし、今は生野菜ももりもり食べるから、その内食べるだろうって感覚なんだけど。
3人目がなかなか頑固な野菜嫌い、混ぜ込んだ野菜もたまにべーってするけど、まだ2歳だからその内食べるかな^_^;
ちゃっと不安だけど。+2
-0
-
109. 匿名 2019/04/07(日) 13:28:25
おかあさんといっしょのコーナーで
たくさんのおかずや野菜をモリモリ食べてる子を見て異次元に感じる^^;
こんなに食べてくれたらお母さん作るの楽しいし幸せだろうなぁって思う+15
-0
-
110. 匿名 2019/04/07(日) 13:31:40
現在2歳、1歳半から急に偏食始まって悩んでる者です。
それまでは食べ過ぎなのが心配なぐらいだったのに、急に白米しか食べなくなりました。
昨日1日で食べたのは、朝はヨーグルトひと口。昼と夜に白米茶碗1杯ずつだけです。
時々納豆数口食べる時があるぐらい。
毎食作っては捨ててを繰り返して悩んでましたが、>>41さんのコメントで少し心が軽くなりました。
同じように悩んでるお母さんたくさんいるんですね。
私ももうしばらく頑張ろう。+4
-0
-
111. 匿名 2019/04/07(日) 15:13:12
>>93聞いてねえよwwww+1
-0
-
112. 匿名 2019/04/07(日) 16:39:22
いくつになっても食べれない人いるよ‼️大変だし、本人は(男性)俺は長生きできないし、妻に怒られる。会社の社長との食事では茄子の天ぷらを必死に飲み込んだよ‼️て言ってた、家族も本人も大変らしい+2
-0
-
113. 匿名 2019/04/07(日) 20:23:46
今一歳七ヶ月の息子がいますが、同じく一歳過ぎくらいから家で野菜食べません。
保育園では食べてるようだから「いっか~」って思ってたら最近保育園でも野菜拒否りだした。
プロの保育士さんでも食べさせられないんなら、もう手のつけようがないよね?笑
西村のボーロだけはパクパクたべるのでそれでいっかなと思ってます。+2
-1
-
114. 匿名 2019/04/07(日) 21:34:23
>>113
家でやらないのに他人がどうこうと出来るわけない
まずは家で努力し続けるべきでしょ
家で食べなくていいのに外で食べる努力するわけないわ
+3
-0
-
115. 匿名 2019/04/07(日) 22:11:15
インスタントラーメンはスープの中に細かく混じってる小さなネギを毎回全て取り除かなきゃ食べない。
インスタントなのに、かえって手間!
エビフライをたまーに食べるけど、外食先でタルタルソースがかかってると食べない
!
タルタルソースの中に刻んだ玉ねぎやら入っているからだろうけど、もう面倒くさくてしょうがない!+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する