-
1. 匿名 2019/04/02(火) 09:57:21
ほぼ毎日味噌汁を作ります。
でも毎回一番面倒と思いながら作っています。
工程の割に脇役で地味ですよね。
皆さんはが思う面倒な料理はなんですか?+56
-6
-
2. 匿名 2019/04/02(火) 09:57:50
冷やし中華。+159
-6
-
3. 匿名 2019/04/02(火) 09:58:03
米を炊く。
1番面倒くさい・・・+42
-19
-
4. 匿名 2019/04/02(火) 09:58:12
+179
-0
-
5. 匿名 2019/04/02(火) 09:58:37
コロッケ
作るのが面倒でもう何年も作ってない+329
-0
-
6. 匿名 2019/04/02(火) 09:58:54
ロールキャベツ+194
-1
-
7. 匿名 2019/04/02(火) 09:58:56
ポテトサラダ
マカロニサラダ+149
-3
-
8. 匿名 2019/04/02(火) 09:58:59
ロールキャベツ+75
-0
-
9. 匿名 2019/04/02(火) 09:59:01
ポテトサラダ
+83
-3
-
10. 匿名 2019/04/02(火) 09:59:05
ポテトサラダ!
すごい脇役なのに手間かかる
ポテトサラダの日はドサッと食卓に出すけど大体余る…+142
-2
-
11. 匿名 2019/04/02(火) 09:59:15
酢豚
+105
-0
-
12. 匿名 2019/04/02(火) 09:59:16
酢豚+54
-0
-
13. 匿名 2019/04/02(火) 09:59:16
芋の皮むき+72
-2
-
14. 匿名 2019/04/02(火) 10:00:20
+40
-0
-
15. 匿名 2019/04/02(火) 10:00:26
調子こいてアクアパッツァなるものを作った
いろいろ面倒だった+28
-2
-
16. 匿名 2019/04/02(火) 10:00:35
コロッケ、めちゃくちゃ手間かかるのに油の温度が低いと揚げた時ズタボロになって泣きそうになる。
+122
-1
-
17. 匿名 2019/04/02(火) 10:00:40
ゆで玉子。固めのが好きだけど時間かかる+13
-14
-
18. 匿名 2019/04/02(火) 10:00:41
コロッケ+28
-1
-
19. 匿名 2019/04/02(火) 10:00:52
きんぴらごぼう
ごぼう切るの大変+98
-4
-
20. 匿名 2019/04/02(火) 10:00:53
筑前煮
下ごしらえ等々めんどくさい
地味に材料が多い&少量なのもしんどい+97
-1
-
21. 匿名 2019/04/02(火) 10:01:01
魚や肉に小麦粉をまぶす
そのまま焼いちゃダメなのか?と思いつつ小麦粉をまぶす
美味しいからいいけどね+54
-1
-
22. 匿名 2019/04/02(火) 10:01:02
鶏もも肉の余分な脂や筋を取るのが地味に面倒+82
-0
-
23. 匿名 2019/04/02(火) 10:01:02
揚げ物全般+65
-3
-
24. 匿名 2019/04/02(火) 10:01:08
衣から作るフライ
+49
-0
-
25. 匿名 2019/04/02(火) 10:01:19
揚げ物全般
暑いし汚れるし…+66
-0
-
26. 匿名 2019/04/02(火) 10:01:24
春巻き+85
-0
-
27. 匿名 2019/04/02(火) 10:02:15
ぶり大根+15
-3
-
28. 匿名 2019/04/02(火) 10:02:19
茶わん蒸し 蒸し器とか大きな洗い物が出る。手間がかかるわりに主菜にならない。+67
-1
-
29. 匿名 2019/04/02(火) 10:02:23
>>3
え…+6
-0
-
30. 匿名 2019/04/02(火) 10:02:44
キッシュ
買った方が早いうまい+16
-1
-
31. 匿名 2019/04/02(火) 10:02:54
わたしはおひたし…。
義母が作る野菜はまず土落とすのにめっちゃ手間がかかる。ほうれん草とかどんだけ水使うってぐらい、細かい土というか砂が出てくる。
そのくせ、茹でたらぺしゃんこ。+91
-2
-
32. 匿名 2019/04/02(火) 10:02:56
青椒肉絲とか八宝菜とか酢豚などの中華料理。野菜を切るだけで大変。+16
-0
-
33. 匿名 2019/04/02(火) 10:03:04
大学芋+4
-2
-
34. 匿名 2019/04/02(火) 10:03:18
オムライス。+21
-3
-
35. 匿名 2019/04/02(火) 10:03:20
コナントピと並んでて工藤が面倒な料理に見えたw
ロールキャベツ、コロッケ、おでん画難しくはないのに面倒です
粗熱取ったり混ぜたりこねたり包むやら衣やら
おでんはあく抜きや油抜きやら入れる順やら+3
-0
-
36. 匿名 2019/04/02(火) 10:03:22
生春巻き、好きでよく作るけど、綺麗に巻くのが面倒+8
-2
-
37. 匿名 2019/04/02(火) 10:03:23
餃子
めんどくさい+62
-0
-
38. 匿名 2019/04/02(火) 10:03:50
煮魚。
手間を省かず(はぶかず)キチンと作ると、
ホント、料亭の味並に出来上がるよ!(^^)/+16
-18
-
39. 匿名 2019/04/02(火) 10:04:05
蟹クリームコロッケ
想像したら食べたくなった。+63
-0
-
40. 匿名 2019/04/02(火) 10:04:09
あん肝+1
-1
-
41. 匿名 2019/04/02(火) 10:04:11
魚の南蛮漬け。釣ってきた小アジとかの下処理からしてたら
とてつもなく面倒+60
-0
-
42. 匿名 2019/04/02(火) 10:04:34
めんどくさいけど手作りが絶対美味しいから自分で作るハンバーグステーキ。+4
-5
-
43. 匿名 2019/04/02(火) 10:04:40
餃子!手作りはおいしいけど+22
-0
-
44. 匿名 2019/04/02(火) 10:04:49
イカ刺し+2
-6
-
45. 匿名 2019/04/02(火) 10:05:04
>>37
同じく餃子
手作りの方が美味しいんだけど
作るのあんなに時間かかるのに
食べるのは一瞬中々やる気が出ない
GW作ろうとは思ってるけど
今から億劫だよ(T_T)+37
-1
-
46. 匿名 2019/04/02(火) 10:05:07
アジフライ
捌いて更に骨を取る作業が本当に面倒+11
-0
-
47. 匿名 2019/04/02(火) 10:05:19
>>36
手巻き寿司みたいに手巻き生春巻きにしちゃうと楽ですよ~
具を作っておいて各自巻く+1
-6
-
48. 匿名 2019/04/02(火) 10:05:52
お菓子だけどタルト
生地を作るのが面倒くさい+15
-0
-
49. 匿名 2019/04/02(火) 10:05:58
手作り餃子
一時フードプロセッサー使ってたけど、洗って拭いてしまうのが大変だった。+20
-0
-
50. 匿名 2019/04/02(火) 10:06:26
オニオンスライスとか、もやしの副菜とか作るときの、水気を絞るのが地味に面倒だし、手が疲れる!
後、大根おろしも!+21
-0
-
51. 匿名 2019/04/02(火) 10:06:48
クリームコロッケ
面倒くさそうで一度も作ったことない+21
-1
-
52. 匿名 2019/04/02(火) 10:07:19
コロッケ
茹でて、炒めて、揚げて
工程が多すぎる。+20
-0
-
53. 匿名 2019/04/02(火) 10:07:57
おでん
スジ肉・こんにゃく・だいこんを下茹でして、ゆでたまご作らなきゃいけないし、下準備がとにかく手間かかる+15
-4
-
54. 匿名 2019/04/02(火) 10:08:41
春巻き!
材料刻む→炒める→包む→揚げる
春巻の皮って剥がれにくいのも地味にストレス。+13
-0
-
55. 匿名 2019/04/02(火) 10:11:14
>>3
無洗米で対応!!+5
-0
-
56. 匿名 2019/04/02(火) 10:11:34
昨日焼売を作った
野菜をみじん切りして挽き肉をフードプロセッサーで作って混ぜて皮に包んででっかい蒸し器で蒸す
料理行程もさることながら、フープロと蒸し器を洗うのが本当にめんどくさかった…
美味しくできたからまだ良かったけれど
+10
-0
-
57. 匿名 2019/04/02(火) 10:12:19
クリームコロッケ
とても自分で作ろうとは思わない+17
-0
-
58. 匿名 2019/04/02(火) 10:15:27
春巻き 餃子 ロールキャベツ コロッケ
だけは作らない。+9
-0
-
59. 匿名 2019/04/02(火) 10:15:35
シュークリーム
はかったり、混ぜたり、絞ったり、加熱何分もして様子見て、冷やして、また混ぜたり、加熱したり泡立てたりしたものを中にいれて、粉砂糖ふって、食べるのは三秒。+28
-0
-
60. 匿名 2019/04/02(火) 10:15:45
いかの塩辛+3
-0
-
61. 匿名 2019/04/02(火) 10:16:04
オムライスが地味に面倒くさい+19
-1
-
62. 匿名 2019/04/02(火) 10:16:09
ラザニア
ミートソース作ってベシャメルソース作ってって
もう二度とやらないと思った。+17
-1
-
63. 匿名 2019/04/02(火) 10:16:55
好きだけどつくらないのはクリームコロッケ
中の具を一度冷やさないといけないので、もう十年はつくってない。+22
-0
-
64. 匿名 2019/04/02(火) 10:17:18
ロールキャベツ
本気で作ったことがないから工程が良く分かっていない
あれの為にわざわざ干瓢買うのか+7
-0
-
65. 匿名 2019/04/02(火) 10:17:40
工程ってかさ~
お家で揚げるカツ!
とっても美味しいんだけれど、
後片づけが.... (一一")+15
-3
-
66. 匿名 2019/04/02(火) 10:18:47
海老フライ
カラや黒いの取って
しっぽしごいてのばして水気取ってやっと衣つけるまでたどり着ける。
が、実際揚げるとほんのちょびっとになる。+21
-0
-
67. 匿名 2019/04/02(火) 10:19:01
餃子めんどくさいって言ってる方は、これを使ってみては?
少なくとも餡を作る時間はかなり短縮されるよ。
私はいつもこれで作ってます。
餃子は手作りした方が、断然おいしいもんね!+10
-12
-
68. 匿名 2019/04/02(火) 10:19:22
筑前煮
+6
-0
-
69. 匿名 2019/04/02(火) 10:20:25
>>64
かんぴょう使わなくても
巻き終わりを下にして皿に盛ればOK+8
-0
-
70. 匿名 2019/04/02(火) 10:20:50
>>56
フードプロセッサーがあるならなぜ野菜のみじん切りに使わないの?10秒でできるから手が掛かってそうでかからない簡単料理部門に入れてるよ。
こだわり捨てれば、フライパンに蒸し器の台ひいてでもできる。+3
-0
-
71. 匿名 2019/04/02(火) 10:20:55
>>64
うちは干瓢使わないよ
キャベツで巻くだけ
小さめの鍋にギュッて詰めて煮込めば大丈夫+7
-0
-
72. 匿名 2019/04/02(火) 10:26:18
餃子。手間のわりにすぐなくなる、冷凍冷蔵餃子の方がうまいといわれたのでもう二年ほど作ってない。+14
-0
-
73. 匿名 2019/04/02(火) 10:26:21
スコッチエッグ
ハンバーグだけでも気合いいるのに、さらにゆで卵埋めて衣つけて揚げるとか、どんな苦行かと思う
うちの娘の大好物で困る・・・+38
-0
-
74. 匿名 2019/04/02(火) 10:27:16
>>59
わたしもシュークリームがいちばん
一度だけつくったあれが最初で最後!+7
-0
-
75. 匿名 2019/04/02(火) 10:27:42
ポテサラ!冷やす時間を考えると何時から作ればいいのよって感じ+9
-0
-
76. 匿名 2019/04/02(火) 10:30:09
面倒な料理は炒めるだけのハンバーグやら、丸めずフライパンでひとまとめに作るクリームコロッケやら、まったく別物になっちゃうけどもどき料理を作る+4
-0
-
77. 匿名 2019/04/02(火) 10:31:23
春巻き。
具を切って炒めて春雨は茹でて冷まして巻いて揚げて片付けて…
+6
-0
-
78. 匿名 2019/04/02(火) 10:34:15
パスタも面倒
鍋が2ついるし。
+6
-0
-
79. 匿名 2019/04/02(火) 10:38:51
新着下のトピがコナン関係だったから、このトピタイが一瞬「工藤が面倒な料理」に見えて戸惑った。というどうでもいい情報おいておきます。+6
-0
-
80. 匿名 2019/04/02(火) 10:40:11
アスパラの肉巻き
○○巻きになるもの全部めんどい
炒めて終わりにしたくなる+13
-0
-
81. 匿名 2019/04/02(火) 10:44:57
揚げ出し豆腐 好きなんだけど年一くらいしか作れない+2
-0
-
82. 匿名 2019/04/02(火) 10:46:05
私にとっては全部面倒臭いけどクリームコロッケは一生作らないと思う
買って食べます+17
-0
-
83. 匿名 2019/04/02(火) 10:46:21
コロッケやミンチカツ
タネを作るまでも面倒なのにここからまだ衣付けて揚げなければいけない
美味しいんだけどね~+7
-0
-
84. 匿名 2019/04/02(火) 10:46:53
メンチカツ
春キャベツがあったからキャベツメンチつくったけどもうしばらくは作りたくない+5
-0
-
85. 匿名 2019/04/02(火) 10:50:19
主婦なのにめんどくさい料理は全く作ってない。
ハンバーグすらめんどくさい。
トンカツはやってもいいけど、
コロッケは中の具を作るまでが面倒だよねー。ポテトコロッケなんて特に。+10
-1
-
86. 匿名 2019/04/02(火) 10:52:50
中華料理全般+1
-0
-
87. 匿名 2019/04/02(火) 11:01:41
炊き込みご飯
ごぼうささがき、コンニャクをゆでて小さく切って、
同じく人参も小さく切って、油揚げ湯通しして切って、
出汁とって…
めんどくさすぎる!
+5
-2
-
88. 匿名 2019/04/02(火) 11:07:11
チキン南蛮。
タルタルソースのみじん切りもめんどくさいし揚げて甘酢も準備して…
かなりの面倒くささ+10
-0
-
89. 匿名 2019/04/02(火) 11:13:08
酢豚。
揚げて、さらに調理・・・。もう全く作ってません。+4
-0
-
90. 匿名 2019/04/02(火) 11:14:19
酢豚と春巻きって書きに来たらもう出てたでござる+4
-0
-
91. 匿名 2019/04/02(火) 12:13:59
ビビンバ。材料それぞれに味付けしなきゃいけないから。+2
-0
-
92. 匿名 2019/04/02(火) 12:18:15
あんかけとか茶碗蒸しとか
分量をきちんと計らないと
固まらなかったり固まりすぎたりするやつ+3
-0
-
93. 匿名 2019/04/02(火) 12:33:48
茶碗蒸しは出汁を冷ますのに時間かかるのがねぇ…
冷凍庫に入れて急ピッチで冷ましてる+2
-0
-
94. 匿名 2019/04/02(火) 12:36:47
結婚して作らなければ良かったと未だ後悔してるのはポテサラ。
旦那が大好きで思い出したように作って欲しいと言われる。
娘には結婚したら面倒なものはなるべく作らないようにって言ってる。+4
-1
-
95. 匿名 2019/04/02(火) 12:38:13
オムライス
チキンライス作って、タマゴ焼いて
フライパンがひとつじゃ足りないのがムカつくw+4
-1
-
96. 匿名 2019/04/02(火) 12:39:53
手巻き寿司
切って食卓出すだけと思ったら
酢飯作る、何種類もの刺身を柵から細長く切る、ひきわり納豆、たくあん、シソ明太、叩き梅、だし巻き卵、すきみ、薬味、海苔切り。。。パーツ多すぎ。+6
-1
-
97. 匿名 2019/04/02(火) 13:20:01
コロッケに比べたら豚カツは相当楽だと思える+9
-1
-
98. 匿名 2019/04/02(火) 14:09:54
つい先程、ポテトサラダ作ったところでした。
2日分作った。大変でしたー+2
-0
-
99. 匿名 2019/04/02(火) 14:10:18
ピーマンの肉詰め+1
-1
-
100. 匿名 2019/04/02(火) 14:20:38
ポテサラなら人参とかきゅうりとな入ってる王道のものより和風ポテサラおススメ。ジャガイモの他は玉ねぎのみじん切りとかつお節に塩胡椒、醤油、マヨ、砂糖で味つければ常備してる材料で出来るし美味しいよ。+1
-0
-
101. 匿名 2019/04/02(火) 14:22:12
ハンバーグ
料理苦手な私だから余計そう感じるだと思いますが、玉ねぎのみじん切りで目を痛め、キンキンに冷えた挽き肉混ぜる時に指先めっちゃ冷たくなる、材料全部入れて混ぜる時に手袋が持っていかれて手首まで落ちてくる、空気抜きするときに微妙に破片が飛ぶ、中まで火を通すのが難しい、作り終わった後の油だらけのフライパンとボウルを洗うのがめんどくさい。よってハンバーグです。+8
-0
-
102. 匿名 2019/04/02(火) 14:24:56
鯵の南蛮漬け
いちいち揚げたり酢につけたり冷ましたり、地味にめんどくさい。+5
-0
-
103. 匿名 2019/04/02(火) 15:57:10
同じくダントツでラザニア。
Barillaの茹でないでいい生地を見つけた時に再トライしたけどゲキマズになり
以来ラザニアは外で食べるものと位置付けた。
+4
-0
-
104. 匿名 2019/04/02(火) 16:08:06
天ぷら
つい作りすぎちゃうし作ってると油負けして食べたくなくなる
+3
-0
-
105. 匿名 2019/04/02(火) 17:05:10
コロッケ
コロッケは前日作って、揚げればいい状態にして冷やしておくとパンクしない
以前は20個以上作ってて大ッ嫌いだった でも子供達が一人暮らし始めたりで半分以下になったから大分マシになった
でも1ヶ月に一回位しか作んないな 面倒くさいもん+5
-0
-
106. 匿名 2019/04/02(火) 17:52:20
肉を炒めたら一旦皿に取っておいて、野菜を炒めてからまた肉をフライパンに戻して炒める、みたいなレシピは面倒だからまず作らない…+5
-0
-
107. 匿名 2019/04/02(火) 18:10:09
八宝菜
エビの背ワタを取ってイカの内臓を取って皮剥いて、サヤエンドウの筋を取って豚肉に下味つけて野菜を切って…
工程が多くてめんどくさい!+4
-0
-
108. 匿名 2019/04/02(火) 21:19:53
皮から作る餃子です。
片付けも面倒なので時間がないと作る気がしない。
10連休のどこかで挑戦しようかな。+3
-0
-
109. 匿名 2019/04/02(火) 21:22:39
メンチカツ。
+2
-0
-
110. 匿名 2019/04/02(火) 21:46:31
>>47
生春巻の皮って乾いた皮を水につけて戻していくんだけど
重ねたら皮同士がくっつくし、放っておいたらカピカピになるよ?
割れだとかもあるし巻き寿司の海苔みたいには出来ないと思う+3
-0
-
111. 匿名 2019/04/02(火) 21:54:26
鍋。切るものが多い!!+1
-0
-
112. 匿名 2019/04/02(火) 22:02:42
じゃがいも料理は全部!
特にマッシュが必要なコロッケとポテサラはあかん。+2
-1
-
113. 匿名 2019/04/02(火) 22:14:20
>>110 生春巻きは巻く時に一枚づつ水に潜らせて巻きます。
ご批判ありそうですが、新聞紙の上で巻いてます。
余分な水を吸ってくれて良いですよ。
スイートチリソースが余ったら、鳥の唐揚げにかけても美味しいです。+0
-1
-
114. 匿名 2019/04/02(火) 23:44:03
不器用だから切るのが面倒な料理。玉ねぎのみじん切りが必要なハンバーグ、ロールキャベツ、キャベツのみじん切りが必要な餃子、千切りが必要な春巻き、青椒肉絲、金平牛蒡など。揚げ物も怖いから滅多にしない。しても鶏の唐揚げかトンカツ。天ぷらやコロッケや鶏南蛮は具材の準備やら揚げ時間長くて疲れるから一回やって懲りた。+1
-0
-
115. 匿名 2019/04/03(水) 00:10:17
ふろふき大根。茹でるだけかと思いきや、かなり長いことコンロを1つ占拠される。
そのわりに、おかずとしては物足りない。+1
-0
-
116. 匿名 2019/04/03(水) 11:47:51
グラタン。マカロニ茹でて、玉ねぎ炒めながらホワイトソース作って、ブロッコリーや人参を切ってレンチンして、全部乗っけてオーブンで焼く。
茹でる、炒める、焼くという工程3段階がめんどくさ過ぎる。
+1
-0
-
117. 匿名 2019/04/04(木) 16:16:07
>>110
そう、私も不思議に思ったよ。
生春巻の皮って、戻した途端にくっつきやすくなるよね?
それに各自で戻しながら巻くとなると相当広い場所でないと出来ないし…
色んな所を汚されそうだから、予め作っておくほうが良いな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する