-
1. 匿名 2019/03/30(土) 12:41:41
調査の結果、今年3月8日現在で197校(25.2%)が「全キャンパスで全面禁煙」としていることが確認でき、10年前と比べて割合はほぼ倍増した。
「一部キャンパスで全面禁煙」は38校(4.9%)確認された。
+3
-1
-
2. 匿名 2019/03/30(土) 12:42:48
まず教授が吸いそうだしなー
DQN学生、若くて理解のない学生も一定数いるだろうし
難しいね+27
-1
-
3. 匿名 2019/03/30(土) 12:45:31
>>2
大学に喫煙所なんて必要ないでしょと思ってたけど、昭和生まれの大人の存在をすっかり忘れていた+53
-0
-
4. 匿名 2019/03/30(土) 12:46:24
教員の喫煙率はまだまだ高そうだよね
昭和時代に喫煙を覚えた人も多いだろうし
学生は親に学費を払ってもらってる分際で煙草なんか吸うなよと思う
自分で働いてる社会人学生は別にいいけど+29
-1
-
5. 匿名 2019/03/30(土) 12:46:28
ポイ捨てとか隠れて吸われるんだったら喫煙ブース設置した方がいいんじゃないの?
全部ダメーってあんまりいい解決策ではないよ+51
-4
-
6. 匿名 2019/03/30(土) 12:49:10
うちのゼミの先生、ゼミ発表中でも吸ってたわ
10年ぐらい前の話だから今はどうか知らないけど最初は吃驚した+8
-0
-
7. 匿名 2019/03/30(土) 12:51:40
テレビドラマやアニメで
ぷかぷか吸ってるのが問題
テレビでタバコを映すな
+9
-11
-
8. 匿名 2019/03/30(土) 12:52:07
企業のオフィス内の喫煙ブースもなくならないのに、大学じゃ無理だわ
いくら最新式の装置がついてても、出入りでどうしても煙が漏れるし、煙体中につけたままだからエレベーターでタバコの臭いムンムンだし、吸わなくても服とか息とかに染み付いてるから基本臭いし……
仮に喫煙所作っても無理だよ
せめて煙の出ないガムに移行してくれ+9
-0
-
9. 匿名 2019/03/30(土) 12:53:24
もう引っ越したけど、前まで家の近くにあったとある女子大が、学内禁煙だから駅から大学までの通学路に吸殻が点々と落ちてたよ。+8
-0
-
10. 匿名 2019/03/30(土) 12:58:09
いやいや、大学は全面禁煙でいいでしょ+9
-2
-
11. 匿名 2019/03/30(土) 12:58:22
大学生って大人になって浮かれてるからタバコもお酒もやるもんね+9
-1
-
12. 匿名 2019/03/30(土) 12:59:06
大学時代、校内の分煙化を進めようとして活動してた
10年後の今も継続してくれているようで良かった
頑張った甲斐があったわ+5
-2
-
13. 匿名 2019/03/30(土) 12:59:20
大学キャンパス内を禁煙にしたら、キャンパスの外に出て喫煙する人がでてくるよ。そしてそれが原因で近隣住民から苦情が入る。
全面禁煙化した学校や企業でよくある事例。
20歳以上は喫煙してもいいのだから、キャンパス内にきちんと喫煙所を設けるべき。+27
-2
-
14. 匿名 2019/03/30(土) 13:00:54
若くてもタバコ吸う人は一定数いるからね……
タバコの人はなぜかポイ捨てとか歩きタバコとか禁煙場所でタバコとかマナー破りまくる人が多いから、近隣に迷惑かけないためには小さな喫煙所を作るしかないのかも知れない……
何でみんなマナー破るのが当たり前になってるんだろう+5
-0
-
15. 匿名 2019/03/30(土) 13:01:12
全面禁煙になってくるとちょっとかわいそう
嗜好品なんだし分煙ぐらいはいいと思う+11
-4
-
16. 匿名 2019/03/30(土) 13:04:24
大学生だった15年前は学内のあちこちに灰皿があったなぁ。今大学で働いてるけど、広いキャンパスに喫煙所は2ヶ所、それも3畳くらいのスペース。学生や教員がひっそり吸ってる。
もう1、2年でそれも閉鎖されそう。+7
-0
-
17. 匿名 2019/03/30(土) 13:04:49
大学での数年間の決まり事すら守れないのか…。+7
-1
-
18. 匿名 2019/03/30(土) 13:04:57
>>15
嗜好品だからこそ学び舎には必要ないという考えなのでは?+12
-3
-
19. 匿名 2019/03/30(土) 13:07:18
煙が本当に迷惑
こっちが吸わされて苦しい思いしたり、髪にも顔にも服にもマスクにもついて、ガシガシ洗ってもなかなか取れなくて迷惑してる
それさえなければ嗜好品として認めるんだけど……
騒音や庭BBQで楽しんでる奴らと同じカテゴリーだから、嗜好品と言われると違和感ありまくる
煙の出ないガムタバコなら嗜好品でいいと思うけど…(捨てる必要のないタブレットがあればなおよし)+10
-1
-
20. 匿名 2019/03/30(土) 13:11:00
ちゃんとしたところはもう喫煙者なんて採用しないよ。面接できかれるもん。私も聞かれた。アンケート用紙にも記入したし。
それなのに大学生で吸い始めるとかやめた方がいいよ。四年生になって禁煙でもするの?お金の無駄だよ。+9
-4
-
21. 匿名 2019/03/30(土) 13:23:29
全面禁煙にするとタバコ吸えないストレスで別の問題が起こりそう+4
-5
-
22. 匿名 2019/03/30(土) 13:26:48
大学敷地内コンビニの入り口に喫煙スペースがあったなー。煙たくて臭いしガラ悪い雰囲気だしそこの前は通らないようになるべく避けて歩いてたの思い出した。+4
-0
-
23. 匿名 2019/03/30(土) 13:28:39
私の大学では昨年から、校舎・病院・駐車場を含めた大学敷地内が全面禁煙となりました。
実情というと、元喫煙スペースに一部の医師、コメディカルの方やガラの悪い医学部生がこっそり吸いに来ています。
そもそも、人の健康を守る医療者を育成する大学で、今まで敷地内全面禁煙が行われてこなかったことに疑問を感じます…。
現学長が超嫌煙者で良かったです。+4
-1
-
24. 匿名 2019/03/30(土) 13:28:56
>>21
非喫煙者は吸わなくともストレス発散出来なくとも我慢してるんだっつの
煙浴びせて苦しめたり洗濯物干せなくしたり、常日頃から他人にストレスかけといて何を言ってるんだか+8
-6
-
25. 匿名 2019/03/30(土) 13:39:50
大学は喫煙者多いよ。
+2
-0
-
26. 匿名 2019/03/30(土) 13:40:55
他の煙草トピから過激な嫌煙家が移ってくるぞ+4
-2
-
27. 匿名 2019/03/30(土) 13:43:32
喫煙スペースつくるんじゃだめなの?
全面喫煙にする必要なくない?+6
-0
-
28. 匿名 2019/03/30(土) 13:46:45
Fラン大学では死活問題+7
-1
-
29. 匿名 2019/03/30(土) 13:51:12
>>26
思ったw+1
-2
-
30. 匿名 2019/03/30(土) 13:54:34
>>21
ニコチン中毒者やばいな+5
-1
-
31. 匿名 2019/03/30(土) 14:14:07
喫煙を禁止しても今度は大麻を吸うアホが出て来るだけだよ
最近中学生までネットで購入して捕まってるぐらいなんだから
大麻→麻薬の黄金パターンを辿られるよりはタバコの方が全然マシ+2
-3
-
32. 匿名 2019/03/30(土) 14:17:18
まあでも酒もタバコも吸う人はその時期に覚えるよね・・・+2
-0
-
33. 匿名 2019/03/30(土) 14:38:05
まず教授が困る
道のないところに道をつくるストレス半端ないしタバコぐらいいいじゃんか+4
-3
-
34. 匿名 2019/03/30(土) 15:02:16
私の大学すでに全面禁止だけど
大学の前で吸ってる人がいるから意味がない。
全面禁止にするくらいなら、
厳重な喫煙スペース作った方が良いと思う……+2
-0
-
35. 匿名 2019/03/30(土) 15:03:01
教授、准教授、医者、看護師、キャリアの喫煙ぐらい大目に見なよ
ストレス半端なくたまるんだから
タバコが薬なんだよ+8
-4
-
36. 匿名 2019/03/30(土) 15:07:06
分煙しルールを守らないなら停学、酷いなら退学させれば良い。+1
-3
-
37. 匿名 2019/03/30(土) 15:25:09
結婚をするつもり、子供を持つ予定ならタバコは覚えない方がいい。
奥さんから煙でいろいろ言われるし、家庭内トラブルになるよ。
奥さんも吸う人ならいい、と思っても妊娠授乳となれば煙を嫌がられる。
+1
-0
-
38. 匿名 2019/03/30(土) 15:36:23
全面ん禁煙にしようとしても教授が反対すると
大学職員がボヤいていたよ。
お爺ちゃんたち我儘だからね+2
-1
-
39. 匿名 2019/03/30(土) 17:13:23
今週の水曜日のダウンタウンでやってたけど、喫煙者は喫煙所が遠くても吸える場所があるならそこ目指していくって。番組では2kmくらい歩いて探してたよ。大学構内の誰も行かないようなところに一箇所作ればいいと思う。+1
-1
-
40. 匿名 2019/03/31(日) 00:07:00
>>21
もう薬物と一緒じゃんww
+1
-1
-
41. 匿名 2019/03/31(日) 05:05:49
ぶっちゃけ、酒とタバコとギャンブルは法律で22歳まで禁止にした方がいい!+1
-1
-
42. 匿名 2019/03/31(日) 18:24:53
法で認められてる物を絶対駄目って風潮もおかしい。
場所を設けなければ平等とは言えない。少数が叩かれるのは良くない風潮だよ。+2
-0
-
43. 匿名 2019/04/06(土) 12:38:09
>>39
そんな嫌がらせの様な事しか言わないと嫌煙活動家は馬鹿だと思われるのでやめた方がいい。+0
-0
-
44. 匿名 2019/04/06(土) 12:47:27
25年前から分煙してるにに肺がん患者の数は減って無いよね
嫌煙活動のPRってなんかタバコ吸えば直ぐにでも死ぬ様な大げさな感じだけど
おじいさんずっとタバコ吸ってるけど90代まで生きてたよ
だからそんな大きな害が有る様には思えないんだよね
吸っても吸わなくても対して寿命わ変わらない気がする。
逆にストレスが多い方がヤバイんじゃ無い?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
4月から始まる新学期。新たに大学へ進む人も多い中、全キャンパスで敷地内を全面禁煙にしている大学が25%程度にとどまるとみられることが30日、専門家の調査で分かった。改正健康増進法により、7月からは学校などの敷地内は原則禁煙となるが、対策が進んでいない状況が明らかになった。...