ガールズちゃんねる

オペレーターが遠隔操作する「家事支援ロボ」が登場!他人を家に入れる心配を解消へ、2020年夏にサービス開始予定

60コメント2019/02/10(日) 14:41

  • 1. 匿名 2019/02/09(土) 19:30:52 

    オペレーターが遠隔操作する「家事支援ロボ」が登場!他人を家に入れる心配を解消へ、2020年夏にサービス開始予定 - IRORIO(イロリオ)
    オペレーターが遠隔操作する「家事支援ロボ」が登場!他人を家に入れる心配を解消へ、2020年夏にサービス開始予定 - IRORIO(イロリオ)irorio.jp

    2018年2月に創業した神奈川県川崎市高津区のMira Robotics株式会社は、ロボットとヒトによる新しい家事支援サービス「ugo(ユーゴー)」を発表した。 ロボットをヒトが遠隔操作してサービスを提供することで、これまで家事支援サービス普及の障壁となっていた他人を家に入れるという心理的ハードルやコストといった問題を解決する。...


    「ugo」は、2本のアームを持つ家事支援専用ロボット。身長は通常の約110センチから最長約180センチまで調節でき、3つのカメラとセンサー、マイク、スピーカーを備えている。

    利用者宅にugoを設置すると、専門のオペレーターが遠隔操作して家事を代行。ヒトと同じように移動できるという。

    遠隔操作で人が対応するので、ロボット単体では難しい洗濯や整理整頓をはじめ、細かな要望にもできる限り応えるそう。


    +25

    -3

  • 2. 匿名 2019/02/09(土) 19:31:42 

    時間かかりそう。

    +133

    -0

  • 3. 匿名 2019/02/09(土) 19:31:59 

    洗濯物たたんでる姿がかわいい

    +102

    -2

  • 4. 匿名 2019/02/09(土) 19:32:03 

    …いくらですか?

    +31

    -3

  • 5. 匿名 2019/02/09(土) 19:32:20 

    遠隔操作の方が抵抗ある

    +115

    -0

  • 6. 匿名 2019/02/09(土) 19:32:28 

    でもお高いんでしょう?

    +73

    -1

  • 7. 匿名 2019/02/09(土) 19:32:47 

    さすがに階段は登れないよね?

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2019/02/09(土) 19:32:47 

    外国人受け入れ反対!

    +75

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/09(土) 19:33:17 

    ロボの移動で床傷つきそう。

    +63

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/09(土) 19:33:21 

    お風呂掃除もできますか?

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/09(土) 19:33:25 

    体の不自由な人にはいいかもね!

    +63

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/09(土) 19:33:36 

    置き場に困りそう

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/09(土) 19:33:54 

    家事支援もいいけど、ガス電気水道の定期的な検査みたいなの、あれを遠隔操作でできないかなあ
    知らない男性を家に上げるの怖いよ

    +146

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/09(土) 19:34:24 

    ロボットちゃうやん
    人が動かしてる

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/09(土) 19:34:31 

    重そう

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/09(土) 19:35:35 

    私が帰るまでにご飯つくってお風呂沸かしておいてほしい

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/09(土) 19:35:41 

    見知らぬオペレーターがモニターで家の中見てるんなら一緒じゃね?

    +129

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/09(土) 19:36:35 

    家の鍵とか開けられて泥棒の手引きされそう。

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/09(土) 19:37:16 

    どこまでできるんだろ
    なんか怖いよねえ?(^^;

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/09(土) 19:39:59 

    こういうのそもそも家が片付いてないとダメなんだよね…
    散らかってて我が家のルンバも今動けなくなっている…笑

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/09(土) 19:40:48 

    ロボット入れて遠隔操作されるということは
    家の中の情報も盗まれることを覚悟しないと受け入れられないな。
    wifiとかにつながずに、自分で操作する家事ロボットなら考えてもいいが。

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/09(土) 19:41:00 

    そこまでロボットを信用してないのでいらない

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/09(土) 19:41:19 

    こんなデカイもんが部屋にある方がストレス。くちゃくちゃに洗濯物積み上げておく方がマシだ。

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/09(土) 19:41:24 

    バリアフリーの、広い家じゃなきゃダメなんじゃないの?

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/09(土) 19:42:05 

    オペレーターは要らないだろう。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/09(土) 19:42:24 

    障害者用だよね

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/09(土) 19:42:45 

    パソコンで操作が分からなくなって遠隔操作のNTTのサービスに繋いで
    電話で話しながらやったんだけど遠隔操作側の人からは私のパソコンの画面が当然丸見えで
    ブックマーク一覧が常に画面の左端に出てる状態にしてたから、かなり恥ずかしかった
    もしエロ動画でフリーズ解除とかをお願いだったら死ねる(笑)

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/09(土) 19:43:24 

    これは売れない。
    人間と全く同じ動きをして、人間と同じ気遣いができるAIを搭載して、かつ、人間より軽くならない限り、需要があるわけない。
    唯一、他人を家に入れる事の難しさだけクリアしてるけど、それだけで購入意欲には繋がらない。

    だって、購入金額も、維持費も、人間より高いんだから。

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/09(土) 19:49:24 

    未来感あるなあ

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/09(土) 19:49:37 

    ロボットとはいえ遠隔でしょ?人が入ってるのとそう変わらない気がする

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/09(土) 19:52:48 

    覗き見されてるみたいでいやだ

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/09(土) 19:54:23 

    ルンバがストーブを燃えやすいものの近くに押していっちゃうことがあるってニュースでやってたけど、遠隔中に同じようなことやってしまっても操作してる人がとんでいけないのが心配。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/09(土) 20:00:37 

    そこまでやらんでもいい、自分でやるわ。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/09(土) 20:03:25 

    遠隔操作って
    他人が家に入り込んでるじゃんバカなの?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/09(土) 20:11:37 

    アノニマスみたいなハッカーに乗っ取られたら一発よw

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/09(土) 20:15:11 

    大人のおもちゃ見つけられたらどうしよう。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/09(土) 20:21:19 

    遠隔操作する人は家の中や人の不在が分かるから、窃盗とか入りそう。

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2019/02/09(土) 20:23:59 

    これ遠隔操作するバイト在宅でできるならやりたい。でもうまく洗濯物畳めなくて、ゥンン!!!ってなりそう

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/09(土) 20:29:54 

    新井容疑者みたいな奴へのマッサージにこれ使え

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/09(土) 20:41:51 

    遠隔操作する人がそもそも他人なんだから、ワンクッション置く意味がわからない。
    だったら、遠隔操作する人がハウスキーパーすれば良くない?結局遠隔操作する人に家の情報全部明け渡すことになるんだし。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/09(土) 20:47:27 

    なんかすぐ倒れそう!笑

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/09(土) 21:03:48 

    介護ロボットの導入も
    速やかにしてほしい。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/09(土) 21:06:21 

    見知らぬオペレーターはやだねぇ。
    洗濯物とか結構プライベートな…。
    スクショ撮る奴とか出てきそう

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2019/02/09(土) 21:07:07 

    1人暮らしのお年寄りとかにはいいのでは?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/09(土) 21:09:44 

    オペレーターが遠隔操作するなら、ロボットにカメラがついてて部屋ん中見られるってことだよね?
    他人が部屋に入るのとそう変わらないのでは?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/09(土) 21:44:46 

    テレビで見た!
    うろ覚えだけど、料金2万ちょいじゃなかったっけ?
    従来の家事代行の半分くらいのコストとか紹介してた気がする。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/09(土) 21:53:37 

    家の中狭いし段差があるんだけどその大きさだと無理だわ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/09(土) 21:57:01 

    介護用ロボットに良いじゃんってテレビで見たけど
    介護の現場のおしゃべりロボットは認知症の人が不穏になって叩いたり投げて壊しちゃったし
    このロボットも倒されたりして壊されるだろうなと後から思った
    壊したりしたら買取になる?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/09(土) 22:05:10 

    ぐーぐーげー

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/09(土) 22:07:49 

    で、そのugoとやらを設置したり引き取りに来るロボットがいるの?

    設置も引き取りも人が来るなら、もう人にやってもらった方がいいのでは…と思ってしまう。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/09(土) 22:09:41 

    家事代行サービス雇うよりもコスト半減って言ってたけど、見てるとこのロボットめちゃめちゃ動作遅いから仕事量半減でトントンちゃう?
    家事代行なら3時間で洗濯、風呂掃除、夕飯と弁当用のおかずストック作りをやってもらえるけど、このロボット相手だと3時間で洗濯風呂掃除が限界だと思う。
    料理もレシピ通りなら作れるらしいけど、瓶やフタ開けられるのか?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/09(土) 22:18:02 

    カメラ付いてるなら
    盗撮される可能性あるよね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/09(土) 22:33:44 

    映像撮られる方が抵抗あるよね…

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/09(土) 22:48:32 

    恩恵にあやかりたいが誤作動がちょっと心配

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/10(日) 00:59:46 

    そういえば
    オリ姫ロボットは重度の障害者がオペレーターとして
    目の動きとかでロボットを操ってました。
    ロボットを通じて
    障害者が障害者や高齢者の支援が出来たら素晴らしいと思います。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/10(日) 01:35:34 

    30年後「30年前の家事支援専用ロボット」と紹介され皆「でか!」とか言ってそう。
    携帯初期の大きさにビックリしたような感覚

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/10(日) 01:38:36 

    便利になるのは良いことだけど
    こどもへの片付けや料理、洗濯たたみなど、自分のことは自分でできるよう教育することは
    これからも大事だと思う。

    衣食住のことを自分で一度もやったことのない人間ばかりになってしまう未来は怖い。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/10(日) 03:10:48 

    いらないわ
    こんなものが家にいるなんて怖くないの?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/10(日) 14:15:43 

    猫飼ってて旅行いけないから、自分で操作できて、その時だけ貸し出ししてくれるなら使いたいかも。
    ご飯とトイレ掃除、じゃらしで遊ぶのに使いたい。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/10(日) 14:41:15 

    今のところは家政婦さんを雇う方が時間短縮になりそう。
    家政婦さんなら話し相手にもなってくれそうだし。
    でも家事支援ロボット、実現したらすごいね😊

    まず、家政婦さんを雇えるようになりたい・・。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。