- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/03/29(金) 14:19:50
うちの娘はビビりなので滑り台をすべるのにとても時間がかかります。大きい子に早く早くとせかされるので強制的に私がすべらせてます💦あとは砂場に散らかった他人のおもちゃで遊ぼうとして困ります。
みなさんと子供との公園遊びでの悩みを相談したり共感したりしたいです。+570
-23
-
2. 匿名 2019/03/29(金) 14:20:54
公園は社会の縮図だから。。+786
-8
-
3. 匿名 2019/03/29(金) 14:20:58
冬は寒くて辛い
あと鬼ごっこが好きで追いかけてくれと頼まれるけどまたまた辛い+759
-6
-
4. 匿名 2019/03/29(金) 14:21:04
ビビるなら無理やり滑らせなくていいのに。。
大きい子だって迷惑でしょうよ+646
-381
-
5. 匿名 2019/03/29(金) 14:21:10
大きい子がブンブンぶらんこしている方に近づきたがるので止めるのに必死です(^◇^;)+853
-8
-
6. 匿名 2019/03/29(金) 14:22:06
公園で遊ばせるのも地味に大変なんだよねー。
そのあと着替えたりおやつやご飯の用意したり、、。
お疲れさまです。+1495
-3
-
7. 匿名 2019/03/29(金) 14:22:07
うちの子も滑り台時間かかるタイプだったから
大きい子がいない午前中に公園行ってた。+839
-3
-
8. 匿名 2019/03/29(金) 14:22:35
春休みは小学生がたくさんいて滑り台で逆走したり遊具で鬼ごっこしてたりするので怖くて遊具で遊ばせられない
帰るの待ってるけど、遊具で遊びたいってせがまれる+716
-17
-
9. 匿名 2019/03/29(金) 14:23:16
うまくいかなくても大きい子も小さな子もそれで社会を学ぶのでマナーさえ守ればあまり気にしなくていいと思う+515
-4
-
10. 匿名 2019/03/29(金) 14:24:39
>>4
恐る恐るだけどやってみたいって年頃なんだよ
だから自分で行くんだけど、時間がかかるみたいな
だから悩むわけで
主も嫌がってるのに無理にさせてるわけじゃないと思うよ+1147
-12
-
11. 匿名 2019/03/29(金) 14:24:56
うちは公園で遊ぶ大きい子と小さい子、
両方いるのでどちらの気持ちも分かります。
大きい子には「小さい子に優しくして」
小さい子には「ほら、お兄ちゃんお姉ちゃん待ってるよ~」と…
でもだんだん他の子にも注意が出来るような肝っ玉母ちゃんに嫌でもなってくるんですよ(^^;)+505
-12
-
12. 匿名 2019/03/29(金) 14:25:28
>>4
主です。
娘は滑り台自体は大好きなのですが何故か上に登ってからの滞在時間が長いのです。滑るのに勇気がいるみたいで。ちなみに大きい子も娘もどちらも悪いとは思っていません。人気のない公園があればなーと思ってます😅+594
-28
-
13. 匿名 2019/03/29(金) 14:25:32
すごく神経質なので、困ってます。
犬が視界にいるだけで、すごく嫌みたいで怖がってすねてしまう。
一度追いかけられたことがあって、いまだにそれを恨んでます。
それと築山のような坂道も絶対に降りようとしません。
+145
-28
-
14. 匿名 2019/03/29(金) 14:25:48
リード無しで犬連れてくるクソジジイごいるから通報したい
毎日決まった時間にいるからその時間だけは公園行けない+405
-19
-
15. 匿名 2019/03/29(金) 14:25:54
>>1
ママは大変だけど、子どもが少ない時間に行ってみては?
公園一番乗り!みたいに、大きい子達は、幼稚園や小学校へ行っている午前中の早い時間がオススメ
午後からは、幼稚園→小学校低学年の順に、公園は混み出すよね+413
-9
-
16. 匿名 2019/03/29(金) 14:26:13
うちも大きい子がいると待たせてしまうから午前中に行く。
注意しても他の子のおもちゃで遊びたがるなら、取られるの覚悟で娘さんにもいくつかおもちゃを持っていったらどうでしょう?
それでも何かとトラブルがあるなら穴場の公園を探す。
+195
-3
-
17. 匿名 2019/03/29(金) 14:26:26
引っ越し前は子連れが多くて、公園に行けば誰かいたんだけど
引っ越して田舎の方に来たら、公園行っても誰も来ない…たまに保育園児らが来て、一緒に遊びます。
けど、保育園児らが30分くらいで帰っちゃうので娘がまだ一緒に遊びたくて大泣きの大暴れ…みんな驚いてて恥ずかしいし、なだめるのが大変。
最近、暖かくなってきたけど公園は行ってません…。支援センターも遠くて…。
引っ越し前の公園遊びで困ったのは、人のおもちゃに興味津々なこと。けど、お互い様だったから、みんなで使って遊んでました!+217
-27
-
18. 匿名 2019/03/29(金) 14:26:34
今日は寒かった。でも4月から保育園なのでこうして平日に2人で公園なんてあと数回しかないと思うと我慢できます。+299
-4
-
19. 匿名 2019/03/29(金) 14:26:56
>>12
上手く言えないんですが、コンクリで山みたいに作った横幅が大きい滑り台がある公園。探せば街にひとつぐらいあるかも。+11
-12
-
20. 匿名 2019/03/29(金) 14:27:39
わざわざ人がいっぱいいるところに
ぐずぐずするってわかってる子を
やらせない。
誰もいないときにゆっくりやる。
+231
-61
-
21. 匿名 2019/03/29(金) 14:27:46
主のお子さんは、すべり台に興味はあるんだけど、一歩勇気が出なくてなかなか滑れないんだよね。
きっと。
砂場のおもちゃは、自分の物を持って行ったらいいのでは?+258
-7
-
22. 匿名 2019/03/29(金) 14:27:49
『かぁーしぃーてぇー!』って砂場に手ぶらでやってくる子供に困る。
貸してあげるけど…+511
-11
-
23. 匿名 2019/03/29(金) 14:27:52
私の方を気に入ってどう?こんなのも出来るよ!って異様に絡んでくる子苦手好かれたら嫌だから逃げるように帰る+399
-18
-
24. 匿名 2019/03/29(金) 14:28:13
小学生に公園での遊び方やマナーを徹底的に学校や親から言ってもらいたい。
遊具使って鬼ごっこするのやめて。+31
-61
-
25. 匿名 2019/03/29(金) 14:29:40
主が滑り台の上に行って交通整理したらいいよ
娘が滑れる覚悟が出来るまで大きい子を先に滑らせて+181
-7
-
26. 匿名 2019/03/29(金) 14:29:54
>>8
11でコメントした者です。
思いっきり注意していいと思います、
といっても最初はなかなか注意できないんだけどね…
あんまりヒドい時には「小さい子もいるんで!危ないよっ!」て知らない子だけどついうっかり叱る。
怪我してからじゃ遅いもの。
子供が小学校で「オマエの母ちゃんこえー」て言われてないか不安だけど今のところないみたい。+13
-24
-
27. 匿名 2019/03/29(金) 14:30:41
公園でタバコ吸う人がいます。
公園の隣にあるウェディング事務所の人たちで…
市から注意というか張り紙でもしてもらおうと思いましたが、市自体は公園での喫煙は禁止してないそうで駄目でした。
小さい公園で住宅もあるのに…
事務所で吸えばいいのに。
今度、行ったときまた吸ってたら本社にでもクレーム入れようかな…+193
-206
-
28. 匿名 2019/03/29(金) 14:31:45
滑り台逆に登ってくる子ムカつく
ドロのついた靴で登ってくるから滑るとこ汚れるし
そこお尻つけてこれから滑るんですけどって思う
結果ズボンで拭き掃除状態
親がいるなら注意しろよって思う+358
-156
-
29. 匿名 2019/03/29(金) 14:32:08
>>24
ほかにひろーい場所があってもなぜか遊具使うよね
で、体大きいから怖い
もちろん小学生も遊具で遊ぶ権利はあるけど、鬼ごっこしてると小さい子が遊べなくなるしマナー違反かなと思う
この前は遊具の上についてる屋根の上に登ってる子までいてハラハラしたよ+22
-35
-
30. 匿名 2019/03/29(金) 14:33:04
>>27
ちゃんと吸い殻を捨てるとか
マナーを守ってるなら問題なくない❓
+274
-76
-
31. 匿名 2019/03/29(金) 14:33:14
犬の散歩してる人で可愛いでしょってわざと近づいてくる人いるんだけど、みんなが犬好きと思わないでほしい+345
-13
-
32. 匿名 2019/03/29(金) 14:33:33
遊具の年齢制限守ってない人多すぎだけどそんなもんなのかな。
制限に満たしてない小さい子に気を使いながら満たしてる子たちが遊ぶっていうのがね…そんな気にならないもん?+46
-49
-
33. 匿名 2019/03/29(金) 14:33:34
>>12
うちの子も上に行くと急に怖くなるみたいです。
だから私が一緒に滑るか、促してあげてますよ。
大人になって滑り台滑ると酔う笑
後ろから来る子には「ごめんね〜」と謝ってます。+152
-2
-
34. 匿名 2019/03/29(金) 14:35:15
>>14時間わかってるなら避けるしかないじゃん。
+12
-5
-
35. 匿名 2019/03/29(金) 14:35:45
公園は和式だから、トイレ!って言われたとき、ゲッてなります。+302
-4
-
36. 匿名 2019/03/29(金) 14:35:54
小学生に多いけど、明らかに外遊び用じゃない玩具を公園に持って来て、小さな子に見せびらかす子。
小さい子は触りたがるし、ウチの子もまだ小さいから「触っちゃだめよ。」と言うのが地味に大変。
壊れやすくて汚れたら困るなら外に持って来るなよと言いたい!壊されたら壊されたで大騒ぎするくせに。
まぁ、自慢したいんだろうな…+272
-26
-
37. 匿名 2019/03/29(金) 14:36:07
この前砂場セット持って公園で遊んでて、途中トイレ行って戻ったら、全然知らないお母さん軍団の子供の一人がうちの子の砂場セットで勝手に遊んでた。お母さんも知らんぷりして見てるだけなので声をかけたらあーすみませーんだけ。しかも道具が一つない!それも言ったらノロノロ探してて結局遠くに落ちてた。私はとても驚いたんだけどこれって普通なんですか?
そのお母さんの見た目は40代くらいでごく普通の爽やかな良いお母さんって感じだったので尚更びっくりした。+530
-26
-
38. 匿名 2019/03/29(金) 14:36:23
午前中オススメって言うけど今春休みで朝から小学生軍団が自転車で爆走して公園来る。始業式は4月8日。まだまだ期間あるよね+465
-9
-
39. 匿名 2019/03/29(金) 14:36:29
>>22
絶対に貸さない
砂場で遊ぶなら何かしら持ってくると思うし、貸せば返してくれなさそうだし。
+36
-54
-
40. 匿名 2019/03/29(金) 14:36:29
>>30
え?喫煙者?
煙とか臭いとか子供にすわせたくない
公園の大きさにもよるけど小さい公園ならね+163
-75
-
41. 匿名 2019/03/29(金) 14:36:38
近所の公園は小さい子用の遊具と小学生以降の遊具が分かれてあるのでとても使いやすいです
そういう公園が増えればいいのにね+242
-4
-
42. 匿名 2019/03/29(金) 14:38:01
>>32
あれ、実際に遊べる年齢よりだいぶ高めに設定されてるよね
事故とかあった時のためなんだろうけど+129
-4
-
43. 匿名 2019/03/29(金) 14:38:07
役所で公園管理を担当していた人から聞いたけど、冬になると「静電気を何とかしてください」って、クレームがくるんだってさ。
どうにかなるもんなのかな?+270
-2
-
44. 匿名 2019/03/29(金) 14:39:48
一人っ子だから、お母さん遊んで!がすごい…
ブランコ押す程度ならいいけど、追いかけっことかかくれんぼとかしんどい。+285
-5
-
45. 匿名 2019/03/29(金) 14:40:21
帰るタイミングが難しい
3歳男児だけど、さんざん遊ばせて帰ろうと車に誘導していても、他の子が砂場とか滑り台で遊んでるといっしょに遊びたがる
帰るタイミング失う
下の子も連れてきてるので、無理やり抱き抱えて帰ることもできず
最近は9時とか人が少ない時間に行ってる‥+237
-2
-
46. 匿名 2019/03/29(金) 14:41:01
こういう遊具が近くにあるんだけど、春休みや学校ある時の夕方は滑り台入り口の屋根の下で小学生がお菓子食べてゲームしてて困る
滑るからちょっとどいてね〜って言ってもちょっとよけてまたもとどり+376
-1
-
47. 匿名 2019/03/29(金) 14:41:18
愛犬家ほんと嫌だわざと近くにくるよね。
可愛い〜って撫でて欲しいのかな?
犬苦手なんで遊んでるとこに来ないで!+91
-25
-
48. 匿名 2019/03/29(金) 14:42:08
>>43
静電気防止のブレスレットかなんかつけておけよ!って感じだよね+139
-2
-
49. 匿名 2019/03/29(金) 14:43:43
>>39
うわっ
なら自分の子が持ってる物いがいはちゃんと
お母さんが袋に入れて持ってないとね+119
-5
-
50. 匿名 2019/03/29(金) 14:44:09
+109
-3
-
51. 匿名 2019/03/29(金) 14:44:20
>>39
え、絶対に、貸さない?
気持ちはわかるけどね、
そんなスタンスの親御さん、見ててあまり気持ちのよいものではないですね。
+163
-25
-
52. 匿名 2019/03/29(金) 14:45:30
>>30
ないわー煙と臭いが一番の問題なのに。+43
-31
-
53. 匿名 2019/03/29(金) 14:45:39
>>37
うちもボール遊びしててトイレ行って戻ってきたらボールなくなってて見たら小さい子が抱き抱えて歩いてて兄弟とボール遊びしててびっくりした!母親も一緒にいんのに…
5分後くらいに返してもらった。+196
-9
-
54. 匿名 2019/03/29(金) 14:46:07
大型犬の背中にまだ立てないくらいの赤ちゃんを乗せて、ゲラゲラ笑いながら写真撮ってる夫婦を見た事がある。
インスタかね?周りはドン引きだったけど…+73
-3
-
55. 匿名 2019/03/29(金) 14:47:01
保育園児の集団が来て遊んでいると、どうしてもウチの子が混ざって遊びたがる。
勿論、私は自分の子には付き添っているけど、保育士さん的には迷惑かな?
とにかく保育園児の数が多いから、一緒にならざるを得ない状態ではありますが。+161
-3
-
56. 匿名 2019/03/29(金) 14:47:32
うちもビビリだよw
滑り台も滑るまで時間かかるし、他の子もいるから申し訳ないし気を使うわ。
周りと仲良くやってるつもりだけど、学生時代と同じでなんとなく同じ系統のママさんがグループになりやすいよね。+26
-3
-
57. 匿名 2019/03/29(金) 14:48:18
>>44
ここの人も同じ。
自分、自分で自分の勝手しか考えてない。
遠慮とかないもん。
融通が効かない。
いろいろな人が使っていいんだよ。
小さい子だけの公園じゃないし、
小学生、老人、サラリーマンの休憩、
多様性があるのが公園なのに、
ボール遊びダメとか、禁煙とか、
飲食禁止とかどうなのかね❓
もんぺと変わらない。
+73
-48
-
58. 匿名 2019/03/29(金) 14:48:23
馬鹿親ってベンチとかで話てて全く子供見てないよね
そういう親の子供に限って公園で問題児+259
-4
-
59. 匿名 2019/03/29(金) 14:49:26
うちの子3歳ですが、砂がかなり苦手で砂場に入ってもなかなか砂を触れない。。スコップとかは使って少し手が汚れるぐらいは平気なんだけど泥ダンゴとか作れなくて正直公園遊びがそんなに楽しくない。。+32
-1
-
60. 匿名 2019/03/29(金) 14:50:43
>>57
なんの話してんだ?+77
-7
-
61. 匿名 2019/03/29(金) 14:51:14
>>57
公園で小さい子遊ばせたことないの?
常識の範囲をこえてたら文句も言いたくなる
喫煙のひとの話は会社が公演の隣にあるんだから会社で吸うことができるじゃん+72
-21
-
62. 匿名 2019/03/29(金) 14:53:04
メルカリなんかで室内の滑り台買うとか+105
-10
-
63. 匿名 2019/03/29(金) 14:53:31
>>37
私は誰の物か分からないものを勝手に使う事は絶対にさせませんが、
公園によっては公共の物として砂場セットや雑多なおもちゃが置いてある場合があるので、勘違いされたのかも。
その場を離れる時は1度しまった方が良いんじゃないかなと思います。
置きっ放しにしていると持って行かれちゃうかもしれないし。持って行く方がおかしいですが。
置きっ放し放りっぱなしも困る場合あると思います。+311
-3
-
64. 匿名 2019/03/29(金) 14:54:12
今日はきのうより何秒早かったね!とか、自信につながるような言葉をかけてみては?
うちの子はこれで「次は何秒ですべる!」と頑張ってました+10
-2
-
65. 匿名 2019/03/29(金) 14:54:31
うちの子はもう5才なんだけど、砂場でおもちゃで遊んでると小さい子が寄ってきて使いたがるから貸してあげる。それはいいんだけど相手のお母さんと一言二言やりとりしなきゃいけないのが本当にめんどくさい。+285
-11
-
66. 匿名 2019/03/29(金) 14:55:26
>>28
同意!!
滑ろうとしてるとこに逆走してくる子ムカつく!
滑るとこ汚れるし。+174
-13
-
67. 匿名 2019/03/29(金) 14:56:03
ペダル無しの自転車みたいなのに乗ってブランコ近くに寄ってくる小さい子。
ブランコすぐ止まれないし、鉄の枠あるのに入ってくるの危ないからやめてほしい。土日で親が一緒にいるのに見てない、注意しない、遠くから危ないよーこっちおいでーだけ。
親がちゃんと見てないのは怪我しても知らないよって思うわ。
ママ友と話に夢中で子供見れないなら家でお話してほしい。+168
-2
-
68. 匿名 2019/03/29(金) 14:59:22
>>8小学生にも遊びは大切だから、子どもが幼児の頃は朝早めに行っていた。
保育園児が大量にきて遊べなくなる方が辛かった。
+73
-2
-
69. 匿名 2019/03/29(金) 15:00:04
2、3歳の子を野放しでベンチで携帯いじってる親
ありえない!+183
-1
-
70. 匿名 2019/03/29(金) 15:00:33
とても分かります!気を使いますよね。。
まずは
「後ろでお友達が待ってるから、滑ろうねー」とか「これは◯◯ちゃんのおもちゃではないからねー」
と言い聞かせてみるとか?
でもまだ難しい年齢もあると思うので、しばらくは朝早く行く・お昼を早く済ませて空いている行くとか、シャボン玉とかボールとか持って芝生だけの様な所へ行くとかどうでしょうか?
うちは4歳と1歳半、バラバラに行動するのが悩みです( ; ; )お互い頑張りましょう。+44
-2
-
71. 匿名 2019/03/29(金) 15:00:54
>>60
これにマイナスって逆走してるお子さんなの?
注意したほうがいいですよ
マナーなので+17
-14
-
72. 匿名 2019/03/29(金) 15:01:12
今春休みで本当に公園が混んでる。
大きめの公園に行ったら30%くらいの子供が放置されてて、親は座ってスマホかママ友同士で話してた。
2歳の息子について遊具の近くにいたんだけど、見て!すごいでしょ!って私に言ってくる子が多くてびっくり。
息子が滑り台を滑ろうとしたら小さい子にはできないんだからだめ!って邪魔しといて僕は上手でしょって自慢する子もいた。
早く春休み終わらないかなぁ。+344
-3
-
73. 匿名 2019/03/29(金) 15:01:23
>>66です+2
-1
-
74. 匿名 2019/03/29(金) 15:01:57
スコップとか貸すのはいいけど、帰るのにグズってなかなか返してくれない、勝手に又貸しする、遊びっぱなしで放置とか困る。キャラ物とか少し高いのは庭専用で、公園には100均のしか持っていかない。+169
-3
-
75. 匿名 2019/03/29(金) 15:02:59
一歳半の子供がいます。
滑り台、上に行ってから時間がかかるの分かります!
公園はいつも午前中に行っています。
10時くらいだと保育園の団体が3つ以上来て大変なので9時頃に行くと貸し切り状態です!
あと同じくらいの年齢の子もそれくらいの時間にくるのでゆったり遊べますよ^_^+28
-3
-
76. 匿名 2019/03/29(金) 15:03:26
>>68
確かに遊びは大切だけど遊具や滑り台って鬼ごっこに使うためのものではないよね
誰もいなきゃいいけど、小さい子がたくさんいたら鬼ごっこ危ないって親が教えるのも大事だと思う+32
-13
-
77. 匿名 2019/03/29(金) 15:04:24
今どきのママはカリカリしてなんか幼稚な人が多いのかな。
普通のコメントにも当てつけのようにマイナついたりだね。+28
-28
-
78. 匿名 2019/03/29(金) 15:04:53
砂場に動物の汚物がないか、とても怖いので遊ばせるのに躊躇します+100
-7
-
79. 匿名 2019/03/29(金) 15:06:28
>>8
朝7時くらいならいないかも+7
-5
-
80. 匿名 2019/03/29(金) 15:06:51
うちの2歳の息子はお友達に遊ぼ~と積極的にガンガン行くタイプなのですが、
こないだ近所の公園に行ったら、幼稚園くらいの子達がいて、ボール遊びをしてて、
案の定息子はお兄ちゃんたちに遊んでほしくて向かって行くのですが、ガン無視され、
若干年の近い女の子にもガン無視されました。顔見知りで、前に仲良く遊んだ事もあるので、
息子はとても傷ついてて、見ている私も辛くて傷心したまま帰路に着きました。
どうすべきだったのか考えたりもしますが、
社会性を学ばせる事も大事ですが、あんなに力なく傷ついてる息子を見て、もうあの子達が遊んでる公園には行かないと思っています。
+21
-133
-
81. 匿名 2019/03/29(金) 15:08:09
確かに滑り台逆に登ってくるのはないわ〜
登ってきた子の靴で汚れるし嫌だ+138
-10
-
82. 匿名 2019/03/29(金) 15:08:18
>>78最近猫避けの柵のついた砂場増えてるよ
うちの市は柵ついてなくて汚いので車で隣の市まで行ってる
柵ついてるところは結構きれいだよ+34
-3
-
83. 匿名 2019/03/29(金) 15:09:48
公園によっては近所迷惑のような
住宅街の公園とか…+8
-3
-
84. 匿名 2019/03/29(金) 15:10:12
滑り台逆走とか、砂場のおもちゃ貸すのとか、ムカついてる人がいることにビックリ。
ダメな事は注意するけど、ムカついたり怒ったりするほどのことかなぁ。+175
-86
-
85. 匿名 2019/03/29(金) 15:10:35
幼稚園に入るまでは平日の午前中とか、同じくらいの子どもしかいない時間狙って公園に行って遊ばせてたよ。お休みの日は家で遊んでた。
幼稚園に入って遊具でのルールや順番こがしっかりできるようになってからは休みの日とかも普通に連れて行ってるけど、小学生とかが滑り台逆から上ったり遊具で全力で鬼ごっこしてたりするから怖い。+117
-1
-
86. 匿名 2019/03/29(金) 15:12:22
>>46
ついこの間その状況あった。小学生2人組が遊具のど真ん中でゲームしてて、3歳の子供がそこ通ろうとしても全く無視だったから、私が「通してもらっていいかな?」て聞いたら、「あぁ…」て感じで一時的に避けただけでなんかもやっとした。ベンチ空いてるんだから、ベンチに座れよ。+113
-6
-
87. 匿名 2019/03/29(金) 15:13:11
うちの近所の公園は、大きい子向けと小さい子向けの遊具が置いてあるんだけど、小さい子向けの遊具で小学生とかが暴走してる。園児くらいの口達者な子に「赤ちゃんはダメー、あっち行って!」とか言われたり「こんなのかんたん!出来ないのー?」とか言われたり。親も何もいわないし、わざわざ小さい子向けの遊具に来ないで子供に合う遊具で遊んで欲しい+241
-4
-
88. 匿名 2019/03/29(金) 15:15:43
私も9時前には公園にいっていた。
公園は公のものだから、人に文句は言えないと思うし、かと言って自分の子どもが思いっきり遊べないのは嫌だから、自分が工夫する。
人に貸せないものは持っていかない。子どもにもそう教えています。
遊具の遊び方は子どもが決める事だと思う。人に迷惑かけていたら見ている大人が注意する。そういうやり取りをする場所だと思う。
今の親は神経質だから気を使って疲れてしまうと思う。
勿論子どもを放って置くのは論外ですが。
+200
-2
-
89. 匿名 2019/03/29(金) 15:15:55
混んでない時間にいくのが良いよね。
色んな悩みから解放される。+83
-1
-
90. 匿名 2019/03/29(金) 15:16:14
>>79
時期によるけど冬とか辛すぎだよね
あと住宅地だと朝早いのは近所迷惑かなと+12
-1
-
91. 匿名 2019/03/29(金) 15:16:29
>>80
なんか重い…+92
-3
-
92. 匿名 2019/03/29(金) 15:17:29
100均の砂場道具買って初めて公園に持ってったら他の子も同じようなの使ってて、お互いに名前書いてなくてどれが誰のだか分かんなくなって地味に困った。こっちは別に多少入れ替わろうが構わないけど相手もそうとは限らないし、名前か目印書こうと思ってたのに忘れててまだ書いてない。今日こそ書きます!+127
-3
-
93. 匿名 2019/03/29(金) 15:17:58
昔なんか、隅で遊んでても、いじわるな上級生グループにドッジボール投げつけられて「デーブ!」とか言われたり、たくさんいじめられたよ。
だからしぶとくなれたけど。+12
-4
-
94. 匿名 2019/03/29(金) 15:18:03
>>84
え?滑り台逆走は常識的にダメでしょ?
並んで滑るの上で待ってるのに下から土足でくるってさ
しかも雨の次の日とか逆走されたら泥だらけになるしね
あなたの子供は逆走させてるんだね
やめたほうがいいよ+192
-25
-
95. 匿名 2019/03/29(金) 15:19:37
>>84
滑り台逆走しちゃ駄目って幼稚園でも習うよね?+145
-16
-
96. 匿名 2019/03/29(金) 15:20:30
砂場のおもちゃ持ってこなくて当たり前のように人のを取ったり貸してーって行ってくる子苦手。たまに大人の方がその辺に転がってる砂場グッズを取って子供に使わせてる人いて驚く。+122
-9
-
97. 匿名 2019/03/29(金) 15:21:18
>>76その時に注意しますか?家で親に言われても集団になると調子に乗ってしまうとかもあるのでは?
私は危ない事は注意します。それで終わり。
それより早く行ったり違う公園行くとか工夫します。
+5
-1
-
98. 匿名 2019/03/29(金) 15:21:46
>>36
こんな母親近所にいたら嫌だわぁ〜
自分の子供の事しか考えて母親の典型っぽい+8
-10
-
99. 匿名 2019/03/29(金) 15:22:00
>>47
え、こっちは「わんわんー」って近寄ってくる子供が嫌だ。+15
-33
-
100. 匿名 2019/03/29(金) 15:23:18
鬼ごっこも嫌がられ、ゲームするしかない学童期。
でもゲームするのも見ていて嫌ですよね。
+63
-3
-
101. 匿名 2019/03/29(金) 15:24:29
>>8
あれ本当に怖い。
大き目のアスレチックみたいな複雑な遊具で全力ダッシュ、飛び降り、滑り台逆走
狭いトンネルや吊り橋の遊具で順番待てずに押し退けたり無理に抜かそうとしたり。
小学生男児の親の言い分は、小学生のいる時間帯に来なければ良い!だったけど…。
と言っても春休み中だから幼稚園児連れてお昼前に行ったら既に小学生の大群が大暴れだったわ。+108
-6
-
102. 匿名 2019/03/29(金) 15:25:17
>>99
愛犬家ってこういう突っかかってくるのガルちゃんに多いよね
なら子供は避けて歩道散歩させれば?+66
-7
-
103. 匿名 2019/03/29(金) 15:29:12
この時期居場所ない中高生も混ざってくるから大変だよね。+19
-1
-
104. 匿名 2019/03/29(金) 15:30:02
3歳男児と2歳女児のママです。まさにリアルタイムで悩んでます!同じような悩みを皆さんもっていて安心しました。
春休み中はすべり台付きの大きめの遊具は小学校高学年位の子の鬼ごっこに利用されていて近づけず、砂場やらシーソーで遊ばせています。+43
-1
-
105. 匿名 2019/03/29(金) 15:31:57
ルールにがんじがらめな公園、面倒だな。
逆さ登りしなくたって雨の後なら既に汚いよ、滑り台。公園に汚れたくない服で行くの?
滑ってくる時に逆さ登りしたら危ないからダメなんでは?
滑ってないならいいじゃん。
幼稚園でダメと言うのは集団保育だから見切れないからでは?
自分が子どもの頃はどうやって遊んでいたの?ルールに縛られていた?
子どもは自分で学ぶよ。
今は小さい子どもも小学生になるんだよ。邪魔扱いされたら悲しいし、その時は小学生の我が子一番な考えにならないようにしないとね。+228
-82
-
106. 匿名 2019/03/29(金) 15:33:38
うちは八時とか九時とかに行ってる。
で、混んできたら買い物とか帰宅とか。+10
-1
-
107. 匿名 2019/03/29(金) 15:33:43
>>32
マイナス多いけどわかるよ。
足元がおぼつかないような小さな子に遊具やらせて後ろがつかえてるのに親も微笑ましくやらせてんの。
あと対象年齢過ぎた大きな子がガンガン遊んだり。
どっちも危ない。
下の子の面倒を見てる上の子がおとなし目に遊ぶとか人が少ない時に親がついててやらせるならまだわかるけどさ。+65
-5
-
108. 匿名 2019/03/29(金) 15:33:52
>>101昼前なんて危ないよ。子どものために、朝早く行こうよ。
+6
-8
-
109. 匿名 2019/03/29(金) 15:34:14
>>28
何故これマイナス多いの?
新し目の施設だと「滑り台逆走やめましょう」みたいな貼り紙もあるよ。
しまじろうでも言ってたし、おかあさんといっしょにも逆走モンスターみたいの出てきたし。
いけませんって教育する方が正しいよ。+122
-25
-
110. 匿名 2019/03/29(金) 15:34:47
うちの2歳児の砂場のおもちゃを取って泣かして勝手に遊んでる小学生?の男の子がやたら私達の周りから離れなくて砂場でも砂を頭にかけてきたり、子供が掘ってた穴を埋めたり……
最初は「これ遊んでるから返してね〜」とか「そういうのはやめてね〜」って返してたけど、、、さすがにキレそうだったから無視してんのにさらに頭に砂かけたり足に砂かけてきたり、、、
親は!?親はどこにいんの!?って思った。
小学生っていっても低学年だから親と来てるはずだったけど、私達がそこから去っても違うお母さん達のとこで同じように迷惑かけてた
大きくなるとある程度放置するけどさすがに…って思いました。
障害云々言うの好きじゃないけど…こういう場合どうするのが正解なのかな。無視&放置?+129
-4
-
111. 匿名 2019/03/29(金) 15:36:36
>>59うちも。だから、ひたすら散歩していた。
子どもが楽しい事をするしかないですね。
+4
-0
-
112. 匿名 2019/03/29(金) 15:36:56
春休みとか長期休み中の公園はほんと危険
小学生なのに周り見えない子多い
小さい子にぶつかっても謝らないし邪魔だよ!って言う
お昼すぎとか夕方とかが多いからそこは避けてる+111
-0
-
113. 匿名 2019/03/29(金) 15:40:06
こういうトピって絶対分かり合えないよ。
幼稚園トピでもそう。
別に良いじゃん!子供なんだからそのぐらい仕方ない!お互い様!いちいち気にし過ぎで煩い!嫌なら家にいれば?
迷惑掛けている方はこればっかり。+134
-16
-
114. 匿名 2019/03/29(金) 15:43:15
小学生でも男子でも、ちゃんと小さい子に譲ったり当たらない様に気を付けてくれる子は沢山いるよ。
子連れのお母さんでも、ここはまだ難しい遊具だからやめようねとか、邪魔になるから向こうで遊ぼうとか、空気読める親はいる。+159
-1
-
115. 匿名 2019/03/29(金) 15:43:37
>>105
うわ〜常識ない親なんだね
あなたの子供が逆走してるんだね
雨の後の自然の汚れと泥を踏んだ靴で逆走してきた汚れじゃ全く違うのも理解できないの?
呆れる+19
-41
-
116. 匿名 2019/03/29(金) 15:44:19
春休みで幼稚園の子達がグループで遊びに来てて、
遊具をずっと占領してたので
うちの子が「仲間に入れて」と声をかけたら
「〇〇幼稚園の子じゃないからダメ!あっちに行け!」とキツく追い払われてちょっと困った
仲間に入れるかどうかはその子達が決めることだから別にいいけど、
遊具は占領しないでほしい+184
-2
-
117. 匿名 2019/03/29(金) 15:45:58
>>105
公園はルールを学ぶとこでもあるんだよ。
親がそんな考えじゃだめでしょ。
逆走は常識的に不愉快。+40
-13
-
118. 匿名 2019/03/29(金) 15:46:29
えー小学生割と優しい子多いけどなあ
キドキドとか公園とか思いっきり遊ぶ小学生見て、そら小学生も思い切り遊びたいよなあと思う
すごく激しく遊んでるやんちゃそうな子がうちの2歳の息子に「先行っていい?」とか「大丈夫?」とか聞いてるの見てああこんな子に育ってほしいなあということがよくある。
縦割りの授業があったり兄弟がいるかいないかの関係かな?
それか地域によるのかな。。
公園は小さい子だけのものじゃないし
小学生が思い切り遊ぶ場でもあるし、犬がお散歩する場でもあるし、おじいさん達がベンチで缶コーヒーで食っちゃべる場でもあると思う。+229
-4
-
119. 匿名 2019/03/29(金) 15:47:35
>>28
↑にマイナスたくさんついてるけど、滑り台逆走する子私も嫌だよ。みんな迷惑って思わないの?大型公園だと逆走は危ないからやめましょう!って書いてあるのに平気で登ってくる子いてイライラする。+41
-15
-
120. 匿名 2019/03/29(金) 15:47:57
>>115うーん、どっちも汚い。
+1
-2
-
121. 匿名 2019/03/29(金) 15:48:55
滑り台逆走にマイナスしてる人って子供が逆走してても注意しないの?
誰も来ないような田舎の公園?
都内の公園で滑り台逆走してる人見たことない。
逆走なんてしてたらドン引き。+18
-27
-
122. 匿名 2019/03/29(金) 15:50:41
10人中10人がダメな小学生じゃないんだよ
優しい子もいる、乱暴な子もいる
でもこういう子もいたし、こういう時もあったよ
ってのを全否定するのは違うかなー
実際危ない遊びをする子は多いし。
ド田舎でどの子もみんな顔見知りならお互いわかってるから遊び方も違うのかもしれない🤔
+44
-4
-
123. 匿名 2019/03/29(金) 15:51:05
小学生は逆走ばかりだよね
幼稚園になると教えてもらうからやる子は殆どいないけど、2、3才の子は親がしっかり教えないと幼稚園行って言われるよ。+74
-1
-
124. 匿名 2019/03/29(金) 15:51:15
>>121
引くよね。
かなり目立つし。
あ〜…触れちゃいけない感じの子なのかな、とか思う。+9
-6
-
125. 匿名 2019/03/29(金) 15:51:48
滑り台慎重な子は時間かかるよね。
この間そんな子の後ろでうちの子とゆっくり順番待ちしてたら、さらに後ろから小学生が来てどいてって言われた。順番待ちだよって言ったらわかってくれたけど。
+26
-5
-
126. 匿名 2019/03/29(金) 15:53:12
>>105
あなたはエスカレーター逆走してても不思議に思わないタイプの人間?
ありえんわ+11
-26
-
127. 匿名 2019/03/29(金) 15:53:17
うちの子が逆走してたら怒るわー
でも小学生とかおっきいお兄ちゃんの真似したがるからなー+61
-3
-
128. 匿名 2019/03/29(金) 15:53:27
>>118
そしたら小学生が占領して小さい子が遊べないのもおかしいことにならない??+3
-10
-
129. 匿名 2019/03/29(金) 15:54:30
田舎公園あるある?ここw+4
-4
-
130. 匿名 2019/03/29(金) 15:54:32
>>22
貸すんだ?
私なら貸さないしスルーだけど+11
-5
-
131. 匿名 2019/03/29(金) 15:55:05
逆走はするけど、人がいたらしない。危ないから。
汚したら拭く。
ブランコ、立ち乗りもダメ?
+75
-5
-
132. 匿名 2019/03/29(金) 15:55:54
今はうるさい親も多いからね
+43
-3
-
133. 匿名 2019/03/29(金) 15:56:24
この前滑り台たくさん並んでるのに逆走してる男の子いて周りみたら親はベンチで携帯みてた
あー、御察しって友達と話してた+23
-2
-
134. 匿名 2019/03/29(金) 15:56:27
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160210kouhyou_1.pdfwww.caa.go.jphttps://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160210kouhyou_1.pdf
公園遊具の正しい遊びかたをお知らせします - 足利市公式ホームページwww.city.ashikaga.tochigi.jp公園遊具の正しい遊びかたをお知らせします - 足利市公式ホームページページの先頭です。メニューを飛ばして本文へスマートフォン表示メニューパソコン表示このサイトの見方サイトマップForeigners GuideJavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能...
滑り台はメーカーも管理者も下から登るなって言ってるから
事故が多いから守るように教えないと自分の子が大怪我したり加害者になるよ+52
-1
-
135. 匿名 2019/03/29(金) 15:56:47
小学生って何で滑り台逆走するんだろう?
せっかく晴れた日で綺麗だったのに
靴に付いた泥や砂で汚れちゃうと…
そんな事言ってたら公園で遊べないし、帰ったらもちろんすぐ着替えるけどちょっとモヤっとする。+27
-6
-
136. 匿名 2019/03/29(金) 15:57:29
>>131
絶対拭いてないでしょ?+33
-9
-
137. 匿名 2019/03/29(金) 15:57:50
一度2歳の娘が滑り台すべろうとしてたら小学校低学年くらいの男の子が「滑り台濡れてるよ!ちょっと待ってて!」とお母さんのところに走って行き、ティッシュをもらって来て拭いてくれたことがあった。「これで大丈夫!もう滑っていいよ!」って言ってくれて天使に見えたわ。
普段は公園に行って大きい子がいると、遊ばせにくくてちょっと残念だなって気持ちになってたけど、こんな子もいるんだなと思ったよ。
+265
-0
-
138. 匿名 2019/03/29(金) 15:57:53
>>51
私も貸さない
なんで他人の子供に貸さなきゃならんの?
自分で持ってこいよ
見ていて気持ちのいいもんじゃないとか言われても知らんがなって感じ
自分で用意すればいいだけ+48
-23
-
139. 匿名 2019/03/29(金) 15:58:11
>>126屁理屈だね。
+5
-9
-
140. 匿名 2019/03/29(金) 15:58:42
>>131
逆走と立ち乗りの迷惑の差もわからない親だから逆走の意味も理解できないんだろうね
お気の毒+6
-18
-
141. 匿名 2019/03/29(金) 15:58:47
>>133それはダメ。
+4
-0
-
142. 匿名 2019/03/29(金) 15:58:55
>>49
持ってますよ?+1
-3
-
143. 匿名 2019/03/29(金) 15:59:24
>>128
占領してって、小学生に、小さい子はこっち来ないで!!と言われたなら占領だけど
ただ単にみんなで遊んでるだけなら占領じゃないよね。
ふつうに遊具で遊んだら遊ばせてくれたよ。
そんな気遣い出来ない小学生ばっかりだけじゃないよ。+60
-1
-
144. 匿名 2019/03/29(金) 15:59:51
>>138
自演乙
あなた逆走の人でしょ?+3
-5
-
145. 匿名 2019/03/29(金) 16:00:39
えー小学生の頃逆走しまくってた笑
周りもみんな。笑
そういえばダメなのになんであんな逆走してたんだろうというぐらい逆走してた+214
-2
-
146. 匿名 2019/03/29(金) 16:00:48
娘五歳。
まだ滑り台はおそるおそるです。
大きい子だけじゃなく小さい子にもせかされて、気を使います。
夕方5時過ぎが狙い目です。
早く寝かせたいであろう小さい子も居ないし、門限ある小学生も少なくなってくる。
ただこの時間から遊ぶと少々帰るの遅くなるけど時々だからいいやと。+22
-2
-
147. 匿名 2019/03/29(金) 16:00:55
逆走する子って上まで登っちゃう俺かっけー!って思ってそうなイキってる小学生に多いよね。そういう子に限って親は見てないし、まあ親も親なら子も子だよね…って関わらないようにする+9
-21
-
148. 匿名 2019/03/29(金) 16:00:57
>>51
絶対に貸しませんよ
遊びたいなら自分の分を持ってくるべきでしょ+21
-17
-
149. 匿名 2019/03/29(金) 16:00:58
今はブランコもなくなりつつあるし、鉄棒もない。このままだと滑り台もなくなるね。逆走するからって。+83
-1
-
150. 匿名 2019/03/29(金) 16:02:02
>>143
集団鬼ごっこの小学生見たことある?2〜3にんじゃないよ
あれを占領と言わずして何と言うのか
他の人が危険と判断して使えない時点で占領だと思うけど+15
-12
-
151. 匿名 2019/03/29(金) 16:02:35
>>80
よそのお兄さんお姉さん任せにしないで自分が遊んであげればいいのに。
たとえ自分の子が遊びたがってても嫌そうにされたら止めるよ。2歳と4〜6歳じゃ遊び方も違う。+90
-2
-
152. 匿名 2019/03/29(金) 16:02:56
関係ないけど、悪い男が公園のトイレに
連れていってわいせつする事件がちらほらある
みたいだからお母さん方充分に注意してね
知らない男にはぜーっったいについていかない
娘さんに毎日毎日言い聞かせること
+91
-0
-
153. 匿名 2019/03/29(金) 16:02:58
貸さないってマジ?ママ友ゼロでしょう。笑
私は絶対貸すわ、みんなで遊んだ方が楽しいし、、
そんな人見たことない。
最期綺麗に返さない人も見た事ない。
取られたりとかすんごい殺伐とした地域住んでるね。笑+15
-35
-
154. 匿名 2019/03/29(金) 16:03:50
>>145
楽しいから。それだけ。
でも人が滑ってくる時はやらない。
+32
-2
-
155. 匿名 2019/03/29(金) 16:03:53
放置子が寄ってくること。
自分の子供と遊びたいから公園に来ているのに、砂場とかで遊んでいると構って欲しい子が寄ってくる。
今、春休みだから小学校低学年くらいの子が寄ってくるのが多い。寂しいんだろうけど、幼稚園児と遊ばずに同学年の友達と遊んで欲しい。+99
-2
-
156. 匿名 2019/03/29(金) 16:04:34
我が子も怖がりで、滑り台登ったはいいけど滑らなかったり階段また降り出したりするから午前中の人が少ない時間帯に行ってます!プラス人見知りで知らない子が来ると逃げるので…午前中は本当に誰もいない時も多々あるくらい人がいないので我が子はのびのび遊んで楽しんでます(*^^*)+10
-3
-
157. 匿名 2019/03/29(金) 16:06:04
>>140ブランコだって立ち乗りしたら汚れるよ?あ、それはもういいのか。
危ない?だから人がいたらやらないよ。早朝しか行かないから。そして先ずはゴミ拾いして危ない物ないか見て、やりたいように遊ぶ。勿論汚したら拭くよ。当たり前。
+12
-5
-
158. 匿名 2019/03/29(金) 16:06:49
>>51
貸さない気持ちわかるわ
私は30年前の田舎で育って、公園といえば近所の友達ばかりで、お砂場セットも共有して仲良く遊んだし、なくしても後日かえってきたり。
今、都心で子育てしていて、砂遊びできるような公園は知り合いは1人もいないことが多い。友達でもない子に貸して持っていかれたら、もう返ってこない。貸しても言わずに勝手に使う子って親の躾が悪いとしか思えない。まぁいいかと思って使わせてたら、遠くに放置されていたり、持って帰られたり、自分が帰るタイミングで返してもらおうとしたら渋られたり。こういう子供の親、全然子供を見てないし、注意もしない。
狭いコミュニティで遊ぶのと、都会の知らない同士が遊ぶのとでは全然違う。
自分のものを貸さない、という選択肢を否定するのもどうかと思う。+122
-3
-
159. 匿名 2019/03/29(金) 16:06:57
>>63
ご意見ありがとうございます!その公園は非常に広くてガラーンとしています。うちの地域はかなりの田舎なせいか公園の数も限られており、公共のおもちゃや砂場セットなどが置いてある公園自体がありません。そんな所があるんですね..子供も少ない地域なのでその時は私達親子と恐らく幼稚園帰りの先程書いたお母さん達のみしかいませんでした。私達が砂場で遊んでいる時にそのお母さん達もしばらく側にいらっしゃったので砂場セットをうちの子供が使っている事は恐らく分かってらしたと思います。
人も子供も殆どいないど田舎のだだっ広い公園なので、あくまでうちの地域ではですが、トイレに行くだけならば、砂場セットぐらいならちょっと置いて行ってしまいます。それが普通だと思っていましたが63さんのご意見を聞いてそれが一般的な事ではないと知りました。そうなんですね...今後は気をつけようと思います。ありがとうございました!+5
-3
-
160. 匿名 2019/03/29(金) 16:07:11
>>150
あるよ。学年聞いたら4年生だったんだけど、15人ぐらいでケイドロしてて、2歳の息子も一緒に追いかけてて向こうからしたらウザいだろうなー思いっきり走れないしと思ってたら
すごくみんな優しくしてくれた。
逆に春休みの小学生はどこで遊べばいいのさ。
もう休み期間中の公園はみんなのものだから仕方ないでしょ。
親の私がしっかり見てるし。
+106
-2
-
161. 匿名 2019/03/29(金) 16:07:12
貸さないってひとさ気持ちはわからんでもないけど、幼稚園とかで貸して〜いいよーのやり取り習う時困るよ
絶対に貸さない子って言われちゃう
あとたまたまその公園に来て砂場あるんだね!って遊びだす子もいるし
毎回来てて砂場あるの知ってるのに貸しては嫌だけど
あと、滑り台逆走は小学生はもう親が傍にいないこと多いし何言っても無駄だけど、
親と一緒にいて逆走はマナーない人だと思う
みんな逆走しようとすると止めてるけどここの人は止めないの?ありえない+23
-13
-
162. 匿名 2019/03/29(金) 16:08:32
>>153
ママ友ふつうにいるけど。貸してって言われたら貸すし砂場でぐずってる子がいたらこちらから貸すけど、勝手に取って行ったり貸してもらって当たり前な感じの態度の親はイラっとする。子供のためなんだから砂場遊び好きなんだったら用意してあげたらいいのに。+104
-2
-
163. 匿名 2019/03/29(金) 16:08:50
逆走の話は確かに小学生の話でなく
親が付き添いの逆走のことだよね
親が傍にいて注意しないのは非常識+34
-0
-
164. 匿名 2019/03/29(金) 16:10:01
>>163
小学生も含めじゃない?+1
-5
-
165. 匿名 2019/03/29(金) 16:10:40
逆走してる子の親に限って拭かないよね+4
-2
-
166. 匿名 2019/03/29(金) 16:10:56
子どもが貸したくないなら貸さなくていいよね。親が貸したくないってのは子どもにいい影響及ぼさないだろうね。
+83
-1
-
167. 匿名 2019/03/29(金) 16:11:28
おもちゃ貸したり、借りたりってみなさん嫌なんですね、ちょっとびっくりしました。私はどんどん使ってどうぞ派です。他の子が持ってる物が使いたいって時期ないですか?+19
-14
-
168. 匿名 2019/03/29(金) 16:12:11
小学生はもう抑えきかないから逆走の話してもしょうがなくない?
問題はそれを知っててやらせてる親の話よ+76
-1
-
169. 匿名 2019/03/29(金) 16:13:23
小6くらいの子がガチの鬼ごっこしてて
遊具で遊ぶちびっこにぶつからないか
ハラハラする+5
-1
-
170. 匿名 2019/03/29(金) 16:13:51
そうそう
一緒にいる親の問題だわ
逆走オッケーってやらせてる親ってどういう街に住んでるの?
周りに何も言われないの?
非常識すぎる+3
-8
-
171. 匿名 2019/03/29(金) 16:15:03
ママ友の子供になら貸すけど見ず知らずの子供になんか貸すわけないやん笑っ+15
-18
-
172. 匿名 2019/03/29(金) 16:15:19
うちの子がちょっと立派なダンプカーを持ってた。ずーっと欲しがってて、誕生日プレゼントの一つとして買ってあげたもの。
砂場で遊んでると何も言わずに使っちゃう子がいてびっくりした。お母さんも「あらあらごめんなさいー返そうねー」といってくれれば「いいですよ、一緒に遊ぼうねー」と言えたけど、親同士おしゃべりして知らんぷり、挙句子供が砂場から勝手に持って行ってしまったので親にいいに言いに言ったり大変だった。
あとまとめて袋に入れて自転車のカゴに入れてたのを持って行った子には「勝手に取らないでね、それは泥棒さんと同じだよ」と低い声で言ったら二度としなくなった。+94
-8
-
173. 匿名 2019/03/29(金) 16:15:36
都内住みだけど逆走なんてありえないけど、
この前熱海に旅行行って公園遊びしてたら地元の子達は逆走しまくりで親はお話してて見てなかった
あれはありえないと思ったよ
地域柄でるの?これ+3
-15
-
174. 匿名 2019/03/29(金) 16:16:38
普段は行かない大きな公園に行った時、小学生中学年くらいの男の子がいて、
うちの子(2歳と4歳)にとても優しくて一緒に遊んでくれた。
でも、ずっと一緒に遊んでくれるから
今日は一人で来たの?って聞いたら「お父さんと来たけど、あっちのテニスコートでテニスしてる」って。
私たちが帰ったらまたこの子は寂しく一人で過ごすのかと思ったら不憫になって
寒かったけどなかなか帰れなかった。
親が楽しむのもいいけど、長時間ほったらかしてると子供が寂しくなってるとか
身の危険とか考えないのかな?
+104
-1
-
175. 匿名 2019/03/29(金) 16:18:28
>>161
幼稚園のおもちゃは幼稚園のみんなのものだからみんなで使おうね、だけど個人のおもちゃは個人のものだからかしたくなかったら貸さなくていいと思うよ。子供にもそう教えてる。
あと友達のおもちゃは友達のものだから勝手に触らないよ、とも。+105
-3
-
176. 匿名 2019/03/29(金) 16:19:02
砂場は申し訳ないけど、黄色い鼻水たらした子にはかせない
あとは親と子の雰囲気次第
ごめんなさいダメだよーお友達のだからって返そうとしてくる子はどうぞって貸すけど
勝手に使って親も見てるのに知らん顔なら関わりたくないから帰るから返してねって貸さないで帰る+85
-0
-
177. 匿名 2019/03/29(金) 16:21:21
>>175
それが理解できるのは年長からだね+2
-12
-
178. 匿名 2019/03/29(金) 16:24:08
>>176
わかる!鼻水垂れ流しの親信じられない!なんでふかないの?って思う
子供が可哀想+93
-2
-
179. 匿名 2019/03/29(金) 16:25:25
>>175
そんな大人の考えだけで上手くいかないのが子供の世界+3
-8
-
180. 匿名 2019/03/29(金) 16:26:35
うちの子は自分のおもち貸せない子だった。
だからママともと遊ぶときは、「砂場道具貸せないなら借りないよ!それでも行く?」って聞いて行くっていったら枝や石で穴掘ってたよ。でも児童館や、公園に砂場道具おいてあるのは、皆のだからある程度使ったら他の子に貸す!っていうのはてっていした。
自分のもの貸せなくても、公共のものは譲りあえればいよ。今通ってる園は「貸して」といわれても今すぐ貸せないっておもったときは「待ってて」や「あとで」って選択肢も言えるよう教えてくれる。+11
-3
-
181. 匿名 2019/03/29(金) 16:29:27
>>151
もちろんそうしましたよ。
うちの子が一緒に滑りたいんだって。一緒に滑らない?って尋ねてみても異様なほどガン無視で、(人見知りの感じじゃなく3歳くらいでもあんな無視の仕方出来るの?ってくらい無視)なので仕方がないので、「お姉ちゃんはひとりで滑りたいんだって。お母さんと滑ろ。」と言ってフォローして滑りました。
親子共々親やその子どもとの付き合い方を日々学び中ですが、あんなに面白くない思いをするためにわざわざあの子達と遊ぶこともないと思ってます。
他にも遊び場はありますしね。+5
-46
-
182. 匿名 2019/03/29(金) 16:30:46
ブランコの順番待ちで、親が一緒にいる子だと
順番だよ〜って代わってくれるけど
小学生の4人組とかいると自分達だけで何度も順番代わってるだけで、他の子のことを全然考えず代わってくれない。混んでる日で4つあるブランコのうち2つ占領して何も思わないのか疑問だった。
あんな子にはなって欲しくない。+34
-0
-
183. 匿名 2019/03/29(金) 16:34:35
>>14
それは通報した方がいいね、爺以外みんなが喜ぶよ+8
-0
-
184. 匿名 2019/03/29(金) 16:44:45
>>168見ていない親は一律ダメだね。子どもを見れていない。
+13
-0
-
185. 匿名 2019/03/29(金) 16:46:01
公園に犬連れてくるななんて言わないよ。
みんなの公園だし。
ただ、ノーリードと、ビョーンってめっちゃ伸びるリードはやめてほしい。+66
-0
-
186. 匿名 2019/03/29(金) 16:46:22
ジジババからのプレゼントで、よくあるアンパンマンのお砂場セットとかよりもっと色々入っていて、砂でアイスクリーム屋さんができたり砂を運べるトラクター?みたいなのとかそんなのも持っていって息子が遊んでたんだけど…
そしたら、同じくらいの歳の子が息子の砂場セットを見て「あれがいいー!!車のやつー!!」と大騒ぎして泣き出してしまった。
「一緒に使おうか?お砂はこぶ?」と声をかけてみたんだけど、その子の母親から
「結構です!!それよりそんな見せびらかすみたいに他の子と違うオモチャ持ってくるのやめてもらえます!?欲しがるに決まってるじゃないですか!!」ってものすごい険しい顔でキレられた…
これはうちが悪いんでしょうか?シンプルな砂場セットしか持って行ってはいけないという暗黙の了解があるのでしょうか?たまたま変な親御さんにあたってしまっただけなのか?モヤモヤが晴れずにいます。+201
-7
-
187. 匿名 2019/03/29(金) 16:46:51
ウチの5歳娘もビビり。
筒型の滑り台は怖くて滑らないし、
人がたくさんいたら「ママも」と一緒に行かなくちゃいけないし、40過ぎにはキツイわ。
私が子供の頃には考えられないくらい、楽しそうな遊具がたくさんあるのに、もったいない。+15
-1
-
188. 匿名 2019/03/29(金) 16:47:30
>>179あとは子ども同士で学ぶんだよ。
+2
-0
-
189. 匿名 2019/03/29(金) 16:48:58
色んな年齢層が混ざると話は違う。+2
-0
-
190. 匿名 2019/03/29(金) 16:49:33
>>181
あのさ、そんな事これからいっぱいあるで
幼稚園や学校行ったら親の目の届かないところでたくさん傷つくことあるよ
もうあんな子と遊ばないと言わず、そんな時もあるさぐらいにフォローしたげないと、、
あと幼児でも他の子と遊びたくない時だってあります+91
-0
-
191. 匿名 2019/03/29(金) 16:50:00
小さくても意地悪な子っているよね。
この間は3歳の息子が滑り台滑ってたんだけど、途中ですがつかえちゃって、そしたら1歳上くらいの女の子が後ろから蹴ってきて、そういうことはやめてねってさすがに睨みつけちゃった。+78
-3
-
192. 匿名 2019/03/29(金) 16:50:10
>>186
ムカつく!なにそれ
なら子供が欲しがってんだから買ってあげたらどうですか〜?って言い返すわ
+142
-0
-
193. 匿名 2019/03/29(金) 16:52:07
コメントにも出てるけど、砂場遊びは道具貸す貸さないの問題とか、狭い空間(?)で何組かの親子と過ごすのが地味に苦痛だった
だから砂場がない公園に行ってる
遊具はあるし、子どもは小さい石や小枝拾って喜んでるから、いいやと思って‥+23
-0
-
194. 匿名 2019/03/29(金) 16:52:42
アンパンマンの三輪車に乗せてったら、周りの子たちが「アンパンマン!!」って群がって来た。お母さんたちが「ダメだよ、あなたのじゃないでしょ」って必死に止めてて子どもは「イヤーアンパンマンー!!」って泣いてるし、なんか申し訳ないなと思ってそそくさと帰ったことがあったわ。
子どもってみんなアンパンマン好きだよね。恐るべしアンパンマンの人気。+120
-1
-
195. 匿名 2019/03/29(金) 16:53:35
>>177
うちの娘、3歳からちゃんと理解してたけど。+13
-4
-
196. 匿名 2019/03/29(金) 16:53:54
公園って色々あるから行きたい幼稚園の子が来る公園は避けてる
公園でトラブルあって幼稚園入園してその親子がいたら3年間モヤモヤするし+29
-0
-
197. 匿名 2019/03/29(金) 16:54:41
うちも3歳で女の子だけど、後ろから押されて急かされると、頑固なのか意地でも動かない!ってなるから本当後ろから押すのやめてほしい。
普通に押したりしないお友達と遊んでる時は普通に滑り台滑って降りてくるんだけど、押されたら手すりをぎゅっと掴んで、その子が押すのをやめるまで、ちょっと待っててねーちょっと待っててねーって永遠言ってる。
本当、子供を見てない親多すぎ!私はそんな押すような子供には少しくらいやり返した方が良いと思ってるから娘の頑張りを見守ってる。+4
-46
-
198. 匿名 2019/03/29(金) 16:55:18
>>195
横からだけどうちも3歳でちゃんと分かってるよ。+13
-2
-
199. 匿名 2019/03/29(金) 16:55:46
>>184複数生んだ女は大半がもう見てないよ。最近は仕方ない面もあるのかなって思うようにしてる。+5
-5
-
200. 匿名 2019/03/29(金) 16:55:57
>>195
保育士ですが、年長さん位からですよ普通は。
理解してる風でも大人ほど3歳では理解してません。+13
-12
-
201. 匿名 2019/03/29(金) 16:56:07
>>181
一緒に滑ろうとよく知らないお母さんと子供に言われても怖いと思うよ。前に会ったことあっても、3歳なら忘れてることもあるし。
滑りたくないなら仕方ないじゃん。三歳なら嫌だとうまく説明できなくて無視する形になったわけで。
男の子のボール遊びに混ざろうとした時はどうしたのかな。2歳の子に思いっきり当たって怪我でもさせたら大変だったよ。
よその子はあなたの子に誘われたら絶対遊ばなきゃいけないわけじゃない。
むしろ自分の子が三歳になった時小さい子に遊ぼうと言われてどんなら対応するかその時になればわかると思う。。+68
-0
-
202. 匿名 2019/03/29(金) 16:57:13
>>194
うちの子は、まさによその子がアンパンマンの三輪車に乗っていてうらやましくてたまらなかったらしく、大の字になってアンパンマンのるーーーギャーーーン!!と泣き出してしまったので急いで鮮魚ピチピチ状態を抱きかかえて退散したわ。
公園でくらいしか思いっきり三輪車の練習できないだろうに、こちらこそ申し訳ないなと思ったよ。
本当にみんなアンパンマンのイケてるアイテムが登場すると目の色が変わるよね(笑)+156
-0
-
203. 匿名 2019/03/29(金) 16:57:26
>>191
わかる!親が間髪入れずに子供を叱ったり、ちゃんと謝罪してくれたら、こっちもまぁ子供のした事だからと許せる気持ちになるけど、そうじゃない親結構居るよね!+25
-0
-
204. 匿名 2019/03/29(金) 16:57:50
3歳で理解してるとか言い聞かせてるだけでしょ+8
-5
-
205. 匿名 2019/03/29(金) 16:59:07
滑り台逆走に関しては
降りる人優先と子どもには教えていた。
滑ろうとしてる子がいたらもちろん止めるし
誰も滑り台にいなければ逆走してても何も言わなかったんだけど
こんなに嫌がるママが多いんだと知って反省中。
でも楽しいんだよね、逆走。+98
-10
-
206. 匿名 2019/03/29(金) 16:59:52
まあ性格や個人差があるから、3歳でも揉めずに貸し借りしたり譲ったりできるコもいるよ。でも全然できないコもいる。
うちのコはできてたけどとかそれを当然のように考えるのもおかしいし、年長くらいまではできないんだから仕方ないでしょって開き直るのもちがうと思う+10
-5
-
207. 匿名 2019/03/29(金) 17:01:22
>>197流れに合わせる事も必要だけどね・・・。
私は遊具は進むもの。先に行ってもらおうねって教えてたからだけど。
かなり面倒くさい親子だよね、あなたの子がきちんとやり遂げるまで周りは待つしかないんだ、それ。+69
-0
-
208. 匿名 2019/03/29(金) 17:01:22
逆走はルール違反だから親がちゃんと教えないとだめ。
さっき貼ってた人いたけど、公園の使い方ルールで決まってる。
人がいなければいいって教え方もよくないよ。+11
-12
-
209. 匿名 2019/03/29(金) 17:02:03
>>202
鮮魚ピチピチ状態を抱きかかえて退散→あるあるw+171
-0
-
210. 匿名 2019/03/29(金) 17:02:33
>>181
よその子に他人の親がモヤモヤしたってしょうがないじゃん。相手の子まだ3歳くらいなんでしょう?
あなたの子が未熟なように相手の子だって未熟でこれから友達との関わり方を学んでいくんだから。
相手が酷いこと言ったわけでもないのに、いい大人がみっともないよ+61
-0
-
211. 匿名 2019/03/29(金) 17:02:39
逆走人がいなければいいって、バレなきゃイイって子になるね+7
-21
-
212. 匿名 2019/03/29(金) 17:04:55
>>191どうして途中で止まっちゃったの??私こういう子物凄く迷惑で嫌いだな。
後続が居る時は事故のもとなのに、途中で止まる方もおかしいよ。蹴る方もおかしいけど+45
-24
-
213. 匿名 2019/03/29(金) 17:10:48
>>109なぜいけないのかが分かれば、やらない。しまじろうが言っているから?
違うでしょ。滑ってくる子がいたら危ないからやめようでしょ。
+10
-2
-
214. 匿名 2019/03/29(金) 17:11:12
>>211
臨機応変ってことでしょう。
人が沢山いたらボール遊びはしない、お弁当食べてる人のそばでシャボン玉しないっていうのと同じで滑り台を滑ってる人がいたら逆走しないでねと教えてる。
看板に書いてあったらやめようねというけど、誰もいないような公園でそこまで厳しくしないよ。+84
-3
-
215. 匿名 2019/03/29(金) 17:13:53
>>105だから、危ないからダメなんだって。知ってるよ。危ない時は絶対にやらせないから。
+3
-1
-
216. 匿名 2019/03/29(金) 17:14:42
>>212
滑りが悪くて途中でつかえちゃったんですよ。
故意じゃないことに対して、故意で何度も蹴りを入れてくるのは、小さい子とはいえ意地悪だなーと感じました。
きっと親もそういうことを肯定しちゃうような意地悪な親なんでしょうけどね。+30
-19
-
217. 匿名 2019/03/29(金) 17:17:24
>>144違うわ。私は貸すしなんならあげるし。
+2
-7
-
218. 匿名 2019/03/29(金) 17:17:51
>>212
こういう人の子供が他の子を押すんだってのは分かった。+20
-8
-
219. 匿名 2019/03/29(金) 17:19:53
>>216あー、そういう場面だったんだ。
後ろから来たって事は比較的大きな滑り台で手で背中を押してあげる事は無理なタイプだったんだよね。
本当は前の子が滑り終えるくらいのタイミングで行かせないと本当に危ないからね。
しかも1歳代なら親は何してたんだろうね。
たまに並んでる人気の滑り台で怖いのかわざと止まっていつまでも後ろが待たされたり迷惑なパターンがあって、それかと勘違いしちゃいました。+43
-6
-
220. 匿名 2019/03/29(金) 17:20:00
>>212
自分の子が前の子を押したりしてても、流れを乱してる前の子が悪いって考える人なんだろうね。+6
-7
-
221. 匿名 2019/03/29(金) 17:21:20
>>197
えぇどっちもどっちじゃない?+41
-0
-
222. 匿名 2019/03/29(金) 17:24:47
>>220
まさにその通りだったねww+0
-7
-
223. 匿名 2019/03/29(金) 17:26:40
>>219
あなたは、前の子が中々滑らなかったら押したり蹴ったりしても良いって教育方針なんですか?
凄いですね。近寄りたくないです。+2
-20
-
224. 匿名 2019/03/29(金) 17:27:44
そんなこんな引っくるめて学ぶ場所が公園なんだよ。
ルール守る人ばかりじゃないし、律儀に守ってる人もいる。
世の中色んな人がいて、色んなことがある。それを学ぶ場所。
凄いな公園!+104
-0
-
225. 匿名 2019/03/29(金) 17:30:31
>>39
マイナス食らってるけれど、こういうお母さんいても良い。
私は貸してしまうけれど、心の中では自分で持って来いよ、壊すなよ失くすなよ、図々しいな、と思っているので。
絶対貸さないって間違ってはいないし、こういう人がいて自分の思い通りにいかない事を学べば良いと思う。+95
-1
-
226. 匿名 2019/03/29(金) 17:33:42
意地悪な子っていうか、まだ子供だと言葉不足や気持ちのコントロールが難しかったりがあるよ。
毎回完璧に立ち回れるわけじゃなくて、たまたま興奮してたり気が立ってる時もある。
なので一事が万事みたいな受け止め方してきつい言葉で非難するのは…自分の子もそんな完璧ではないし。
もちろん親には目を離さないでほしいし大人同士が仲介したりワンクッションおくほうが円滑だとは思うけど、「まっ、こんなこともあるさ」って切り替えや寛容さも必要かなと思う。
いろんな人いるし。
ある程度流してかないとイライラしてばっかでしんどいよ。
不快な思いを毎回するようなら公園や時間変える方が手っ取り早い。
+63
-0
-
227. 匿名 2019/03/29(金) 17:34:11
近所に大きめの公園があって、ちょうどこの時期に2歳の子を連れて行ったら小学生だらけ。
滑り台を逆送する子、階段使わずよじ登る子、順番守らず小さい子を押して我先に進む子やらカオスだった。
それ以来、春休みや夏休み等の長期休みには近づかないようにしている。+24
-2
-
228. 匿名 2019/03/29(金) 17:35:03
>>223そんな事は一言も言っていないですよ。
わざとな場合は迷惑なのは事実だし、1人だと怖がるならなぜ親が一緒に滑ってあげないのかが謎。
モタモタしたり、わざと滑らない子を何分もジッーと待てるのが全国の幼児だと思ってるなら、あなたの考えは甘いよ。
そういう事をされたくないから、親が一緒に入ったり補助するんじゃないのかな。
私はそうやって一緒に滑るなり補助に入ってるし、並んでいる時は制御のためにもずっと付いてるよ。+47
-0
-
229. 匿名 2019/03/29(金) 17:37:12
>>221
えっ!これは良いと思うよ。
押されたりしなければ滑るって書いてあるし、押す方が悪いのに、それで黙って滑ってたら押した子は次も押すよ。
それに、多少やり返す度胸も無きゃイジメられたりしても反撃出来ないし、うちの子ももうちょっと強くなって欲しいと思う。+6
-2
-
230. 匿名 2019/03/29(金) 17:37:43
>>228
ほら出た。自己防衛。+0
-17
-
231. 匿名 2019/03/29(金) 17:39:02
>>228
待てないなら違う所に連れて行くが正解じゃない?+5
-15
-
232. 匿名 2019/03/29(金) 17:41:56
>>229園で親が見ていない所で一番泣かされるタイプだから別の方法を教える方が私はお子さんの為だと思うよ・・・。やり返すよりは避けていかないと、押す子の親って基本話通用しないから。
あまりに我が子が可愛くてって親も話通じないけどさ。+10
-2
-
233. 匿名 2019/03/29(金) 17:43:46
>>231わざと滑らないし、一緒に滑る気もないあなたの子供のために全員が他に移動するんですか??
ごめん、本気でいってるの?+30
-2
-
234. 匿名 2019/03/29(金) 17:45:33
>>80
相手本当に幼稚園くらい?
大きめの2歳半くらいなんじゃないの?
我が子、身長ばかり大きい2歳8ヶ月なんですが、2歳半の子を連れたお母さんに「お兄ちゃん」て勝手に呼ばれるし、譲ったり我慢するのも全部我が子。相手の方が喋れるのに。
我が子はビックリしてフリーズしちゃったりします。
幼稚園はまだあと一年先だから社会性も育ってないから大変。+53
-0
-
235. 匿名 2019/03/29(金) 17:47:32
>>233
え、何言ってるの?
滑らない子が居たらその子を押して良い理由になるの?
頭おかしいんじゃない?+3
-15
-
236. 匿名 2019/03/29(金) 17:50:59
>>39
それで良いと思う。
片付けて移動すれば良いのにと思う事があります。
出しっぱなし置きっぱなしであっちもこっちも占領してる団体さんが多いから。+11
-2
-
237. 匿名 2019/03/29(金) 17:53:35
2歳の我が子を遊ばせてると小学生低学年の子が一緒に遊んでくれるけど 扱いが乱暴。本当に危なかったら注意するけど 遊んでもらってるから罪悪感もある。あと仲良くなりすぎると毎日ピンポン鳴らされる+15
-0
-
238. 匿名 2019/03/29(金) 17:53:57
>>213
は?+1
-7
-
239. 匿名 2019/03/29(金) 17:57:04
公園って不思議とカラーがあるよね。子供放置で挨拶もろくに出来ない親達が集まる場所と
きちんと挨拶出来る親達がいて子供が何人か居ても必死で見ようと頑張ってる感じの公園。+52
-1
-
240. 匿名 2019/03/29(金) 17:58:53
悪い雰囲気の公園の近くの幼稚園は大体地雷+20
-0
-
241. 匿名 2019/03/29(金) 18:00:51
ママ友数人で集まってお喋りに夢中になってて、子供をほったらかしにしてる親が一番迷惑かな。
しかもそういう親の子供達って、なぜか乱暴な子が多いんだよね…なんでだろう。+69
-1
-
242. 匿名 2019/03/29(金) 18:01:31
砂場グッズ放置だけど、うちの子男児でいきなり飛び出して遊具の方とか行くからよくやっちゃうわ…。
放置していたのは勝手に遊んでくれていいし、使っちゃってましたーって一言言ってくれれば全然良いけど。
取られるのとか嫌だから、百均のしか買ったことない笑+35
-3
-
243. 匿名 2019/03/29(金) 18:07:01
寒い公園に一時間もいるとトイレが近くなります。子供を置いてきぼりでトイレに行くことも、遊びに夢中な子供を一緒に行こうと説得するのも大変で。皆さんどうされてますか?+8
-0
-
244. 匿名 2019/03/29(金) 18:16:05
>>243
うちの近所の公園はトイレないとこばかりなので、なんとか説得して家に帰ってます。
ちょっと遠くのトイレがある公園に行ったときは一緒に行きました。+5
-0
-
245. 匿名 2019/03/29(金) 18:16:38
>>243うちはまだ3歳だから絶対一緒に行く。行きたくなりそうな前に声掛け続けるか公園行く前に済ませてる。
お腹の調子が悪い時なら外出をしない。+21
-2
-
246. 匿名 2019/03/29(金) 18:20:41
私は 紫外線と戦ってるよ。
子供を産んだから 老けるんじゃなくて、公園などで紫外線にさらされる事で老けるんだと思う。
あと…日光に体力もってかれて、料理作るのに グッタリしてる。
子供は 寝て元気に なるけど 私は 疲れっぱなし。+54
-3
-
247. 匿名 2019/03/29(金) 18:29:10
私は自分の子供と遊ぶのが本音ツラいです。
子供の遊びに本気で興味が沸かないんですが、皆さんも同じような感じだけど頑張って遊んであげてるのかな?
私が冷たい人間過ぎるのかな?
子供は愛しいけど一緒に遊びたくなくて前から悩んでました。
+92
-4
-
248. 匿名 2019/03/29(金) 18:30:07
トイレ…まだ、パンツになったばかりで若干感覚も短いからトイレちょこちょこ連れて行きたいけど、公園のトイレは潔癖の私は、子供にトイレ行かせることができず…たまーにオムツ履かせちゃう…+54
-1
-
249. 匿名 2019/03/29(金) 18:30:43
上の子と下の子が遊び方が違うから困る😞
上の子は普段幼稚園だから構ってあげたいけど下の子がまだ小さいので砂場に置いておけないし😭
+9
-0
-
250. 匿名 2019/03/29(金) 18:36:35
>>240
そうなんだ、、
小学校の前の公園にサッカークラブ?か親と子供とコーチみたいな人達が集まってるんだけど、母親が最悪な雰囲気。
特定の子供のミスを別の母親達数人で集中攻撃してダメ出ししてた。
「わかってるのか!?そんなんだから、、なんだよ!?」「なにしてんだよ!」
苛めの見せしめとしてる感じで酷かったよ。
コーチは何も言えず。
母親達が馬鹿すぎて唖然としたよ。+6
-0
-
251. 匿名 2019/03/29(金) 18:37:31
滑り台逆走とか我が子のおもちゃを
勝手に使うとかは、正直気にしないかな。
それよりも、公園の水飲み場の水を、
手で穴を塞ぐようにして噴水みたいにして遊んでる子供、本当にやめて欲しい。
うちの子ビッチャビチャになって大変だった。
親はその子の近くで集団でピクニックしてるのに
知らん顔。
こういう行動の方が困る。
+68
-3
-
252. 匿名 2019/03/29(金) 18:50:32
>>251
そういう子に注意したことある。ほんとそういう子に限って親が近くで見てない。+9
-0
-
253. 匿名 2019/03/29(金) 18:52:07
>>251
水のほうが気にならない
近づかなきゃいい話だし+6
-18
-
254. 匿名 2019/03/29(金) 18:53:46
>>110
そのくらいの歳の子って、親付いてきてないか居ても見てないから本当に悩むよね。
流石に頭から砂掛けられたら怒るわ。+16
-1
-
255. 匿名 2019/03/29(金) 18:57:16
>>236
私も、片づけてから移動して欲しい。
片づけるって教えてないのかな…。
他の遊具に気が向いて突進していくのはわかるけど、いくら公園でも、親を振り切って突進していくのはそれ自体危ない。親が阻止できないのかな…。
+13
-9
-
256. 匿名 2019/03/29(金) 18:59:15
人それぞれ違うんだね。価値観や固定概念。
ルールばかり気にして怪我をしたら公園の管理機関を責めたり。そうやって公園が公園じゃなくなる。ただの遊具のない広場とか、ボール遊び禁止とか、大声出してはいけないとか。
自分の子供さえ良ければ良いとかじゃなく、おかしいと思うなら注意すれば良い。
そういう親の姿をみて子供は育つし、周りの人に育てられる。
と思う。
+16
-2
-
257. 匿名 2019/03/29(金) 18:59:56
>>233
これ、売り言葉に買い言葉で出たのかも知れないけど、大人だったら1人幅のエスカレーターを歩かないからって押したり蹴飛ばしたりしても良いって発想だよね。
子供だから仕方ないとか言ってる場合じゃないと思うんだけど。+3
-13
-
258. 匿名 2019/03/29(金) 19:01:15
>>253
横だけど、いきなりだから、近くにいれば(たまたま近くを通ったとか)気づかないうちに水かかっちゃうんだよ。だいたい、水飲み用の水道をそんな遊びに使ってたら不衛生だよね。たまに飲んでる人いるし。+7
-3
-
259. 匿名 2019/03/29(金) 19:01:23
うちは滑り台に乗ったらそこから景色やら楽しむためにわざともったいぶって滑らないよ。超迷惑だよね。
もったいぶり始まったと思ったら私がお尻押します。
疲れる。公園嫌になってきた。けど行かないわけにはいかない。はぁ+59
-1
-
260. 匿名 2019/03/29(金) 19:02:34
>>206
分かる。
我が子もハッキリといつ頃からというのは覚えていないけれど、一歳ぐらい?外で遊ぶ様になった頃から一度も人のおもちゃを取るとかした事無いわ。
貸〜し〜て!貸〜し〜て〜!!が現れるとすんなり貸していた。
と言うか親戚や周りの子もほとんどそうだった。
幼稚園で集団生活が始まっておもちゃの取り合いや、それが元で手を上げたりやり返したりという現場を見て、あぁ子供ってこういう子もいるんだ、まぁそりゃ子供だもんな、と学んだ。+30
-1
-
261. 匿名 2019/03/29(金) 19:02:40
すべり台の逆走、お友達と一緒に遊ぶようになってから一緒にやってると注意出来なくて誰もいない時だけだよ!ってかなり甘くなってしまいました。反省。
+8
-0
-
262. 匿名 2019/03/29(金) 19:04:36
うちは滑り台の逆走は家のジャングルジムだけって言ってるよ。
家で存分に出来るからか外では逆走しない。+6
-2
-
263. 匿名 2019/03/29(金) 19:06:04
まだ遊びたいって言う子供を無理矢理帰ったことあるけど…
周りを見てると、子供の意見にしたがっていたり…すごいなぁ。私はやく家に帰りたくなる。+20
-0
-
264. 匿名 2019/03/29(金) 19:09:21
>>134
責任取れないからこうがんじがらめなルールが出来るんだね。ブランコから飛ぶなんて皆んなやっていたよね。怪我はあるよ。でも色んな遊び方を考えて、時には失敗して学ぶ事は大事だと思う。
「骨を折る事は心を折るよりましだ。」
もっと子どもに自由をあげなよ。
乳児は時間だけずらせば解決だから。+11
-10
-
265. 匿名 2019/03/29(金) 19:11:14
間違え。
心が折れるくらいなら骨を折る方がましだ。+0
-5
-
266. 匿名 2019/03/29(金) 19:12:18
>>258
公園の水道で遊んでる子よく見るけど
嫌なら注意すれは?+10
-1
-
267. 匿名 2019/03/29(金) 19:14:14
>>259あはは(笑)ちゃんとお尻ポンッて行かせてるから良いじゃん!
一緒になって ん~綺麗ねえーい♡と動かなかったり下で待機したまんま何も言わないで放置ママだとスリッパでしばきたくなるけど+24
-4
-
268. 匿名 2019/03/29(金) 19:17:09
私何か間違ったこと言ってる?+5
-12
-
269. 匿名 2019/03/29(金) 19:17:22
走り回ったりボール遊び出来たりするせっかくの芝生広場にテント出してる人らマジで鬱陶しい!
遊ぶスペースが無くなってる・・・。我が子のスペースだけ確保して陣地みたいにしてるよね。
暑いじゃーん、焼けるじゃーん、プライベートないじゃーん、なのかね。かなり邪魔!+12
-3
-
270. 匿名 2019/03/29(金) 19:18:00
人懐っこい子に絡まれる事。
私の子じゃなく、私と遊ぼうとする子がいる。
自分の子には責任があるが他人の子には責任も持てないし、可愛いとも思わない。
そんな子の親に限って、スマホいじってばかり。
ヒドイ親だと、私親子のほうに行って遊んで来いと自分の子に促してる。
+68
-0
-
271. 匿名 2019/03/29(金) 19:18:10
>>247
一緒です。でも家遊びの方がおままごとだの粘土だの、相手しなきゃいけないことが多くて疲れるので、砂場やお花に夢中になる外遊びの方がマシかも…+22
-1
-
272. 匿名 2019/03/29(金) 19:18:16
横レスだけど。
本当の愛犬家は、犬のためにも、周りと協調できる人のことだとわたしは思ってるよ。
ここで噛み付いてるような人は、犬が良ければいい人だよ。+1
-0
-
273. 匿名 2019/03/29(金) 19:18:44
>>269正に自己中だね。
そっちの方が迷惑。子どもの邪魔
+3
-0
-
274. 匿名 2019/03/29(金) 19:19:24
>>268
間違った事しか言ってない+3
-1
-
275. 匿名 2019/03/29(金) 19:20:25
>>266
あまりにじゃーじゃー出して遊んでると税金から出てる水道代なのに…とは思う・笑
うちは公園の水道は水遊びするとこじゃないって言ってる+28
-0
-
276. 匿名 2019/03/29(金) 19:22:25
>>264
え、逆走する子の為に乳児は時間をずらせって事?
何この自己中な人+2
-14
-
277. 匿名 2019/03/29(金) 19:22:45
す、すごい。ガルちゃんママ内ですらこの争い様なんだから、実際の公園はもっと十人十色だね…そりゃあ疲れるわ。+96
-0
-
278. 匿名 2019/03/29(金) 19:23:42
公園の水はマズイからと言って、うちの
水筒のお茶を欲しがるこがいる。
不衛生だから気になる。
もらう方は気にならないからもらうだろうけど、あげるこっちは気にするよね、、+10
-1
-
279. 匿名 2019/03/29(金) 19:25:35
>>278
最近の公園って普通に自販機あるよね。+8
-3
-
280. 匿名 2019/03/29(金) 19:25:51
子供があるき出した位から、児童館でも公園でも他人の親子に気を遣いすぎて我が子を叱ってばっかりで、外出するのが嫌になってた時期あったなぁ…
子供を楽しませたくて公園行くんだから、よっぽどの迷惑にならない限りは我が子優先にしたほうが精神衛生上は良いよね。
DQNはもっと自分の子供見てほしいけどさ。+96
-0
-
281. 匿名 2019/03/29(金) 19:26:02
公園の水なんて飲ませたことない+9
-2
-
282. 匿名 2019/03/29(金) 19:26:43
>>264
ブランコの話じゃなくて滑り台の話してる+1
-3
-
283. 匿名 2019/03/29(金) 19:27:08
>>37
私も似たようなことがあった!
娘と砂場遊びしていたら、小学生くらいの子6人くらい来て、勝手に一緒に遊びだした。。
娘が使っているのに、バケツやらスコップやらを使いだしてアワアワしてました。
近くにお母さん達がいるのに、話に夢中だからか、知らんぷりしているのか、全くなにもいいに来ず。。。
1人のお母さんが、公文の時間だから行くよーと呼びにきたものの、挨拶もお礼も全くなし。
4人中、1人のお母さんだけ、ちゃんと挨拶してくれて使った道具を水道で洗ってくれました。
それから、砂場行くのビクビクしてます。。。
午前中はなかなかバタバタで公園行けないので、午後に行く私が悪いので、仕方ないかもしれませんが。。。
+14
-2
-
284. 匿名 2019/03/29(金) 19:27:16
範子がいる+7
-0
-
285. 匿名 2019/03/29(金) 19:27:48
>>276逆走に拘る人なの?
小学生がいて邪魔ならって話だよ。
+6
-1
-
286. 匿名 2019/03/29(金) 19:28:32
>>280
そんな叱ることなくない?
下から登ろうとしたら危ないから上からだよ
人のものを使おうとしたら聞いてからにしようね
って言うだけでいいのに
+7
-5
-
287. 匿名 2019/03/29(金) 19:28:32
ここ、DQNが沢山居るね。しかも、自分でDQNだと気付いてない。+27
-7
-
288. 匿名 2019/03/29(金) 19:29:39
ママ友同士でつるんで遊んでる公園は避けて遊ばせてる
人って複数でいるとピンで来てる人にマウントするからウザくてさ+54
-0
-
289. 匿名 2019/03/29(金) 19:31:37
うちのいってる公園
滑り台逆走してる子の親はDQNしかいない
全く注意しないで滑る所汚してて不愉快+5
-4
-
290. 匿名 2019/03/29(金) 19:34:18
>>286
人のものを使わせてもらうのに聞いてからにしようって何で!?
普通自分のものを他人に使われたくないじゃん!
聞いて来ないで自分の持ってきてよ!+14
-8
-
291. 匿名 2019/03/29(金) 19:34:55
>>286
沢山あるよ…叱るというか言い聞かせの範囲かもだけど。
お友達のおもちゃは使わないよ、順番守ろうね、遊んでる子達の邪魔しないよ、貸してあげようね、使い終わるの待ってようね、他所のお母さんに構ってするのやめようねetc
それプラス我が子が押されたり叩かれたり他所の放置親にイライラしたり。+21
-2
-
292. 匿名 2019/03/29(金) 19:37:02
>>286
え、聞いてからにしようねって貸してくれる前提じゃない?!
自分だったら先ずはお友達の使っちゃいけないよって言うな…仲いい顔見知りの子なら通用するけど…+21
-4
-
293. 匿名 2019/03/29(金) 19:37:49 ID:pelb5hiaf8
近くの小さい滑り台と動物の像?に乗るタイプの遊具がある公園で、小さい子が遊ぶ遊具がたくさんだから2歳遊ばせてたら、後から小学生男子が野球し始めて横の広場に行きなさいって注意したんだけど去り際に小声でばばあって言われた(気がする)
咳みたいな感じでハッキリは聞き取れなかったけど。めっっちゃ腹立つわ!!
近くの小学校に苦情の電話したろうか思ったぐらい腹立ったわ!+12
-2
-
294. 匿名 2019/03/29(金) 19:42:21
私、大人げないからうざい子供がいるとめっちゃ塩対応してしまう…
でも大人対応しないと我が子もトラブルに巻き込まれかねないよね。
子育ての中で公園やキッズランドで遊ばせるのが1番ストレスたまるかも…
広い庭付きの家買えばよかった…+63
-3
-
295. 匿名 2019/03/29(金) 19:46:23
>>291そうなってしまうよね。煩い過保護な親ばかりだから気を使って。
臨機応変できない子どもが増えていくよ。
幼児期に押さえ付けられた子ほど親から離れたら無茶な事やったり、自己中だよ。
人に迷惑かけるのはダメだけど、子どもの気持ちは汲み取ろうよ。
+17
-0
-
296. 匿名 2019/03/29(金) 19:46:42
子供と楽しく遊んでいると、放置子とか親がママ友と話に夢中な子が遊びに混ざってくる。ウチの子は人見知りが激しく知らない子が入ってくるとママを取られた気になるようで不安な顔になります。
乱暴されたわけでもないのに他所の子に冷たくするのも大人気ないし…
いつも悩む。+7
-1
-
297. 匿名 2019/03/29(金) 19:48:22
>>290
やばっ
この人幼稚園とかで地雷ママって言われるタイプだわ+17
-9
-
298. 匿名 2019/03/29(金) 19:48:27
>>294それはそれで騒音だって近隣から苦情が来やすいよ。
あまり周りを気にしなきゃ良いんだよ、仕事と同じ。自分はしっかりやってれば周りは無視!
なんなら仕事はフォローしてあげなきゃならんけど子供は関係ないから。+2
-3
-
299. 匿名 2019/03/29(金) 19:52:51
>>247
わかる!!
基本的に「1回だけね」と少しだけ付き合ってる。
ずっと遊ぶのはムリだし、構ってちゃんのよその子なんかは邪魔でしかない!+1
-1
-
300. 匿名 2019/03/29(金) 19:54:11
ヤバイなここ本当DQNばかりだ。+12
-6
-
301. 匿名 2019/03/29(金) 19:55:21
>>291
漸くまともな人が居た。+0
-3
-
302. 匿名 2019/03/29(金) 19:55:28
○○な親認定や攻撃的アンカの多いギッスギスしたトピだな...なんか本当に集団生活怖くなってきた+8
-2
-
303. 匿名 2019/03/29(金) 19:56:05
>>299
子供に罪はないから可哀想
親は糞だけど+0
-0
-
304. 匿名 2019/03/29(金) 19:57:10
>>297
ヤバっ!どんな幼稚園に通ってるの?+3
-6
-
305. 匿名 2019/03/29(金) 19:57:41
>>295
うん、それでいっぱいいっぱいになって子育てセンターで相談したら、お母さんは自分のこの事一番でいいんですよ!って言われて、今まで我が子に窮屈な思いさせてたな、公園くらい伸び伸びさせてあげたい!と思ったよ。
気の遣いすぎは我が子を滅ぼすってことで…
ここのいろんな意見に影響されて、負い目に思って前の自分みたいに公園行きづらくなるひとがいなきゃいいなーと思いました。+37
-2
-
306. 匿名 2019/03/29(金) 19:57:41
もしくは過保護親+2
-0
-
307. 匿名 2019/03/29(金) 20:01:13
>>305だよね。
大丈夫。我が子と同じ様に周りの子どもも大事に思う人もいるよ!まずは、我が子のやりたい事をやらせてあげてよいよ!家庭保育の醍醐味。保育園だとこうは出来ないんだから。集団になってからやり取りとかを学ぶんだから!
ストレス感じるなら早朝は本当オススメです。乳幼児ならそんな大声出さないから苦情なんてこないです!+6
-0
-
308. 匿名 2019/03/29(金) 20:01:23
男の子でアグレッシブだから、ちょっと無理めの遊具で遊び出して落下しないか倒れて怪我しないか、後ろからついて回ってフォローするのがすごく大変!
それはまだ早いよ。別ので遊ぼうねって誘導してもダメだし、公園遊びほんとに疲れる+26
-0
-
309. 匿名 2019/03/29(金) 20:07:03
うちはまだ乳児だけど、ここを見て有名な私立幼稚園、私立小学校受験させようと思った。
あまりにも非常識な人多すぎ。しかも、それが当然だと思ってる系の。+6
-19
-
310. 匿名 2019/03/29(金) 20:07:42
>>81
今中学生も春休みだから、中学生でそういう子もいた。
+0
-0
-
311. 匿名 2019/03/29(金) 20:10:59
あまりに過剰に周りに気を使うママも裏の顔があるから怖いけどね。
もう端から人が悪者で悪く思ってくる!みたいな被害妄想も入ってるし
何で普通にしていられないんだろうね。+8
-2
-
312. 匿名 2019/03/29(金) 20:14:06
>>310
中学生でそれは流石に親の教育と躾が悪い+4
-1
-
313. 匿名 2019/03/29(金) 20:15:27
私は子供好きだし他の子の相手するの苦じゃないんだけど、
親の地雷踏まないように気を遣うのがすごく疲れるので
結局よその子とはあまり関わりたくなくなる+21
-0
-
314. 匿名 2019/03/29(金) 20:16:13
へー。じゃあ、うちも今度から子供見ないでスマホ見て、子供が他の子叩いたり乱暴しても自由に伸び伸びやらせよーっと。+0
-10
-
315. 匿名 2019/03/29(金) 20:17:04
ここにいる人たちは、子供の頃滑り台の逆走しなかったの?今は小さい自分の子供も数年後には逆走するかもよ?
自分と子供は、誰にも不快な思いさせずに一生過ごしていけると思ってる?+66
-7
-
316. 匿名 2019/03/29(金) 20:22:16
ここに色々書いてるように他の子供とかママといざこざしたくないから、なるべく人が混雑してない時間帯と公園選んで遊んでる
今は春休みで子供多いから朝の7時半とか8時に行ってるーー。息子1歳半だけど大声出したりはしないから朝でも迷惑じゃないだろうし、犬の散歩しかいないから気が楽。+9
-1
-
317. 匿名 2019/03/29(金) 20:23:04
>>315
子供がやるのは兎も角、親がそれを推奨するのはおかしいでしょ。+22
-7
-
318. 匿名 2019/03/29(金) 20:31:48
>>291
叱ってないじゃん
自分でも言ってるけどただの言い聞かせだよ+2
-2
-
319. 匿名 2019/03/29(金) 20:34:18
もうすぐ2歳の娘は動き回るのが大好き。
大きめのすべり台でも、横についてる網をどんどん登って上がったり、はしごも上に登ってしまう。
身長90ないので、落ちてしまわないか心配で、ずっと追いかけていかないといけない。
私も何度もローラーすべり台を下りたせいで、お尻にかさぶたができてしまった。+6
-0
-
320. 匿名 2019/03/29(金) 20:35:51
ちょっと覗いてみたらびっくり(´⊙ω⊙`)
私の家の付近高級住宅街だから、滑り台で押したり逆走したりしないで楽しそうに皆んなで遊んでいますよ。
やんちゃな子が居ても、ちゃんとお母さんが見ててその都度叱って謝ってくれたりしますし。
それが当たり前の躾だと思っていたのだけれど、少し価値観が変わりました。+5
-27
-
321. 匿名 2019/03/29(金) 20:37:19
このトピさ、相手にされていないのに何度もしつこく変なのが居るでしょ。
悪いが春だからか?この手の変な人を公園にいるママ!みたいに思わないでね(笑)
まともな意見も沢山出ているんだからさ。ネットなんてママかどうかも分からないんだよ、ママだったらこれは分かるなってシチュエーションの話があるから、それだけ拾えば良いと思うんだよね。+17
-0
-
322. 匿名 2019/03/29(金) 20:38:52
人のお砂場セットとかおもちゃは使うのに自分のを使われるとすごい怒る子がいる。その子の親がうちも借りてるから使って良いよってうちの子に言うけど使ってると走ってきておもいっきり引っ張って取り返しにくるから怖い。同じ3歳だけどうちは気弱だからその子がいると帰るって言う。
お母さんは凄く良い人のだけど。+30
-1
-
323. 匿名 2019/03/29(金) 20:41:33
小学生になったらすべり台逆走当たり前だよ
体力あまり余ってる子供達からしたら全てが遊び場
大人のいない所で何やってるかわからんよ
+21
-5
-
324. 匿名 2019/03/29(金) 20:41:35
>>321
相手にされないからって今度は立場を変えたの?+0
-0
-
325. 匿名 2019/03/29(金) 20:43:38
>>314
ほらこういうこと言う人がいるー+6
-0
-
326. 匿名 2019/03/29(金) 20:44:23
>>14
家から徒歩五分にドッグランがある大きい公園あるからそこに毎日散歩に連れてくけど、リードしていても子供は怖がったりする。
そういう場合は「大丈夫だよー。わんわん噛まないよー。」って話しかけながら犬を抱っこしながらすれ違うようにしてる。
小さい子が来る場所にノーリードなんて有り得ないよ。
通報して欲しい。
けど、通報して何かの罪になるのかな?+3
-1
-
327. 匿名 2019/03/29(金) 20:44:48
>>49
公園デビューまだなんだけど、そんな置いてあるものは皆んなで使うもの!みたいな無法地帯なの?+4
-0
-
328. 匿名 2019/03/29(金) 20:44:52
>>319
あぁー、うちの子もそうだけどかさぶた痒くなると掻いちゃうから気をつけなきゃだね。
擦り傷とかかさぶた作るのは良いんだけど、掻きむしっちゃうのがねぇ。+0
-0
-
329. 匿名 2019/03/29(金) 20:45:06
>>318
言い聞かせでも疲れるわ…
+2
-0
-
330. 匿名 2019/03/29(金) 20:46:33
>>318
叱ったら叱ったで子供の頃に抑圧されるとうんぬん言われるし、もうどうしろと(笑)+7
-1
-
331. 匿名 2019/03/29(金) 20:46:55
>>320
久しぶりに素でマウンティングしてる人を見て懐かしい気持ちになりました。+24
-3
-
332. 匿名 2019/03/29(金) 20:47:38
>>327
大丈夫!無法地帯みたいなものだよ!+1
-0
-
333. 匿名 2019/03/29(金) 20:49:08
>>327
無法地帯ではないけど、普通にかしてとか借りるとかあるから道具に名前書いておいた方がいいよ+4
-0
-
334. 匿名 2019/03/29(金) 20:51:23
>>330人の意見に振り回され過ぎ。自分を持てよ+3
-3
-
335. 匿名 2019/03/29(金) 20:52:43
>>334
ほんとだよ
思い込みも激しいタイプと見た+1
-2
-
336. 匿名 2019/03/29(金) 20:52:48
>>110
よく我慢したね
私ならちょっとでかい声だすか、我が子が泣こうが撤退するわ
腹立つね!
+6
-0
-
337. 匿名 2019/03/29(金) 21:03:02
>>28
私も自分の子供には逐一注意する派なんたけど、夕方小学生男女が滑り台の滑るところでゲームしたり、ドロケイ?で思いっきり逆走で走ったりしてるのを見て、公園の滑り台なんてそんなものだと諦めることにした。+11
-0
-
338. 匿名 2019/03/29(金) 21:05:10
>>336
うちは先日、小学三年〜五年生くらいのなかなか大きな女の子に砂かけられたよ。私が少し離れたところから2歳の子を見ていたら、私の存在に気がついてなかったみたいで真顔で何度もかけてきたので慌てて逃げた。
なんだったんだろう。病気の子だったのかな…+6
-1
-
339. 匿名 2019/03/29(金) 21:06:21
>>304
あなたみたいなDQNのいない幼稚園+1
-4
-
340. 匿名 2019/03/29(金) 21:06:46
近所の公園によく行くと会う男子小学生3人組!!小さい子座ってるベンチの前で石投げるな!!しかも結構デカめの石!小学生位になると親も付いてきてない事が多いし。ほんとに厄介。+13
-0
-
341. 匿名 2019/03/29(金) 21:07:45
>>323
そうなんだよね。うちは子供小さいからまだそういう事はしないけど、夕方の公園で小学生みると、幼児用のユラユラする馬みたいなやつに立ってる男子、膝立ちしてだべってる女子とか当たり前にいる。+7
-0
-
342. 匿名 2019/03/29(金) 21:07:49
公園で我が子を見てなくて、滑り台逆走とか友達同士のトラブルとかでも、まったく怒らない親も嫌だけど、この前、ある親子のやり取りでお母さんが「寒いから上着きなさい!」って言ったけど子供(三歳くらい)は遊びに夢中で無視してて、それを二回くらい繰り返して、ちょっとお母さんが声低めに「○○ちゃん、こっち来て」と言ったら子供がお母さんの側まで来て、直立不動でピシッって立って、何分か(少なくとも10分くらいは)淡々とお説教始まって、どうしてイイかわからなかった。何人か他の子供もいたけど、みんな「え」ってなってました。
なんか、家でもこうなのかな…とか色々心配になりました(>.<)+2
-13
-
343. 匿名 2019/03/29(金) 21:10:28
>>315
あのさ、親が一緒についてる歳くらいのころはせめてちゃんと教えるのがマナーでしょってことでしょ
ちゃんと教えてたって小学生になったらやってるかもしれないけど、親がいるのにスルーは非常識ってのも理解できないの?+31
-3
-
344. 匿名 2019/03/29(金) 21:11:16
あまり人がいない公園を見つけるといいよ。
うち3歳と1歳だけど、お決まりの公園ばかり行ってる。いつも貸切。
若いファミリーが多い一帯の公園、保育園近くの公園は子供が多いから、築2〜30年くらいの民家のなかにある公園がおススメ。+19
-0
-
345. 匿名 2019/03/29(金) 21:12:42
>>323
小学生の話はしてないんだけど、読解力ないね
親が許してることが問題なのもわからないなんてもう終わってる+4
-3
-
346. 匿名 2019/03/29(金) 21:12:48
皆で楽しく遊ぼうよー+4
-0
-
347. 匿名 2019/03/29(金) 21:15:34
公園は出会う人によるよね。
この前砂場で道具使って遊んでたうちの子。
滑り台に行くからまとめて置いてたらママグループの子供たちがうちの子ので遊び出した。
そのママ達と目が合って「どーぞ、うちの子今使ってないし使ってください!」と言うとそのママ達にお礼を言われそのまま遊ばせてました。
帰ってくるとうちの道具が色んな所に放置され、そのママ達は道具を返す様子もなく自分たちの荷物だけまとめて帰りました…せめて親が元あった場所に返していただけないかな?と少し残念な気持ちになりました。
子供たちが遊ぶのは構わないけど借りたならしっかり返すのが礼儀じゃないかな?と色んなところにポツンと放置されたうちのおもちゃを見ると少しモヤモヤした気持ちになりました。+76
-0
-
348. 匿名 2019/03/29(金) 21:17:55
大きい人は全員僕が好き!と思ってる節がある2歳の息子は高校生とかに近づいて宇宙語で話しかけるのでほんっっとにやめてほしい。
今日は男子高校生が飲んでたジュースが気になったみたいで、「じゅーちゅ?ん?△%#?(°▽°)」とグイグイ。笑ってくれたけどもう二度とやらないでほしい。人見知りも大変なんだろうけど、人見知らなさ過ぎるのも困ります。+37
-0
-
349. 匿名 2019/03/29(金) 21:18:56
うちの近所の公園では十組親子がいたら、ここで言われてるルールを全て守るように公園使ってるのは一組いれば良い位だよ。+6
-0
-
350. 匿名 2019/03/29(金) 21:19:44
>>343
ここは普通の常識がある人がDQNって言われて、普通の感性じゃおかしい事が正しいようになってるよ。+4
-1
-
351. 匿名 2019/03/29(金) 21:20:50
我が子の遊んでる所に半年くらい下と思われるイヤイヤ期全開の子が来て。
我が子はやっと他の子に興味持ったり一緒に遊びたがってるから、そのまま遊べば良いのに
「おともだちが遊んでるからダメ!!!!!」て怒鳴りながら腕を掴んで引きずるお母さん。
我が子の行く先々にその子も吸い寄せられて来る度に怒鳴り声。いくら誘っても挨拶すらせず、絶対に一緒には遊ばせようとはしない怒鳴るだけのお母さん。
色々な意味で悪影響だから去りました。+9
-19
-
352. 匿名 2019/03/29(金) 21:24:40
春休みの公園は早い時間に行かないと怖いね。
うっかり大きめのアスレチックがある公園に行ったら、アスレチックの狭い階段をこっちが降りてても平気で駆け上がってくるから何度もヒヤヒヤした。
親はもう側で見てる年頃でもないから離れてお喋りに夢中だし、出来るだけ時間ずらして被らないようにするしかないね。
+17
-0
-
353. 匿名 2019/03/29(金) 21:31:44
遊具がほとんどない公園でシャボン玉してたら、年長の5人組がシャボン玉奪ったり、うちのベビーカに乗ってくつろいだり、やりたい放題された。
こっちはやんわり危ないからやめて~って言ってみたり、シャボン玉のストローの予備を渡してみんなで遊んでみたりはしたけど、なんかびっくり。
親達は遠くで輪になってお話中
どうなってるの!?+66
-0
-
354. 匿名 2019/03/29(金) 21:36:44
とにかく子供放置で喋ってる親をなんとかしてほしい。
危ない事してる時や、周りの子の邪魔になってる時はちゃんと注意して!+61
-1
-
355. 匿名 2019/03/29(金) 21:40:57
>>354
本当そう思う。
子供を見てるよりそんなにお喋りの方が重要?と思ってしまうわ。+23
-1
-
356. 匿名 2019/03/29(金) 21:48:39
何かのトピにも書いたんだけど、晴れた日に、砂場に水入れても良いの?
砂場セット買ったんだけど、じょうろが付いてて。+19
-3
-
357. 匿名 2019/03/29(金) 21:49:31
>22
分かる…その手ぶらの子の親って「お友達が今使ってるからダメでしょ〜」とか言わないよね。
むしろノータッチで見てるだけってのが多くない?+11
-1
-
358. 匿名 2019/03/29(金) 21:51:02
>>23
こんなやつがいると思うと悲しいね。
自分の子供にちゃんと向き合ってくれる大人がいたら嬉しいくせに、そんな態度自分の子がされたらいい気持ちしないでしょ+15
-9
-
359. 匿名 2019/03/29(金) 21:55:51
赤ちゃん抱えて上の子とボール遊ぶしてるママさんちらほら見る。凄すぎる。
大変ですねお疲れさまですって声かけたくなる。余計なお世話かもしんないけど。
ゆっくりしたいけどそうもいかないもんね。
家にいてもまとわりついてうざいし息詰まるから公園つれてくけど今の時期の公園困ったもんだ
かといって児童館、室内が苦手
なんか息つまる
息つまる病だわ
近所の公園、保育園児に小学生に工事中で少しせまくなり車数台停まってるし萎えた
仕方ないから他の方法考えるわ
自分の公園じゃないもん
+23
-0
-
360. 匿名 2019/03/29(金) 21:57:54
公園で思いきり遊ばせてあげたい気持ちはあるけど、帰宅したらどっと疲れが出て夕飯作る意欲がなくなる(泣) そのまま子供と寝てしまいたい気分、、親は走り回ってる訳じゃないのになぜこんなに疲れるんだろう~+63
-0
-
361. 匿名 2019/03/29(金) 22:04:03
私は公園じゃなくてスキッズガーデンに連れて行くよ。
子供同士で自由に遊べて、保育士さんも居るから安心だし。
その間カフェでお茶したり、買い物したりしてる。+0
-11
-
362. 匿名 2019/03/29(金) 22:04:18
>>27
禁止してないなら仕方なくない?+5
-3
-
363. 匿名 2019/03/29(金) 22:05:46
近所の公園に、毎日近くの保育園の団体がひっきりなしにやってくる。みんなの公園だからなんとも言えないけど、占領されてる感がして近づけない。なんだかモヤモヤ。あなたがたの施設ではないですよ、、+17
-8
-
364. 匿名 2019/03/29(金) 22:06:03
>>339
遡って読んだけど、あなたの方が余程DQNだった。+3
-3
-
365. 匿名 2019/03/29(金) 22:06:21
>>354
わかる。私もママ友達と公園へ行くのは嫌。
話に夢中になって我が子が見れない、注意できないのは危険。
何かあっても助けられないよね。
よくそんなに子供から目を話して話せるなーと、不思議に思う
+21
-1
-
366. 匿名 2019/03/29(金) 22:08:10
>>358
いやー、実際めんどくさいよ…。自分の子どもと話すスキないくらいグイグイ来る子いるもん。普通に通りすがりに話しかけられた、ってレベルじゃないの。親代わりみたいになる。+47
-3
-
367. 匿名 2019/03/29(金) 22:10:22
混んでる時間帯にストライダーで爆走してる子が本当に怖い。
お母さんは赤ちゃん抱っこしてて、上の子はストライダーに乗って公園遊びに来るんだけど、いつも10メートル以上離れて歩いてる。道路とか危ないよ。公園以外で乗るのは危険すぎる。+18
-0
-
368. 匿名 2019/03/29(金) 22:12:24
>>366
そういう子って、大概親がおしゃべりやスマホに夢中なことがほとんどだしね
他人の大人が向き合うよりまず親が向き合ってあげて欲しいよね+29
-1
-
369. 匿名 2019/03/29(金) 22:15:14
子供見てない親いるよね。
今日もうちの砂場セットを勝手に使ってる一歳半くらいの子がいた。別に使うのはいいんだけど、広い公園で親がどこにいるのかわからなくて我が家が切り上げるまで15分くらい1人でいた。
一歳半くらいの子供なんて訳分からず周りに迷惑かけると思うし、危ないし、人が多い公園で目を離すなんて考えられないわ…
+32
-0
-
370. 匿名 2019/03/29(金) 22:15:48
>>28
でも子供ってそれやるよね。
滑り台を下から逆走した事ない人っていないと思うんだけど。あなたの子供もいずれすることはあると思うよ。+13
-8
-
371. 匿名 2019/03/29(金) 22:16:02
2歳の娘も滑り台時間かかります
乗ってるブランコに近づこうとしたり
あと帰ろうとすると泣き叫ぶ
なので朝早く誰もいない時間に遊ぶようにしてます
年上の保育園の子達がくると
目が離せなくてヒヤヒヤする+14
-1
-
372. 匿名 2019/03/29(金) 22:16:34
>>368
親が放置してるパターンほんと多いよね。しつこすぎるし、警戒心ないし、ヤバイ人いたら簡単に連れていかれると思う。+12
-0
-
373. 匿名 2019/03/29(金) 22:18:13
>>370
何回ブーメランしてんの?
いずれの話なんて意味ないから
今親が注意しないでどうするの?って話なんだけど
正当化してる人って絶対子供注意しない親でしょ?+10
-8
-
374. 匿名 2019/03/29(金) 22:20:19
370
まだ言ってんの?
目が届く間は親がちゃんとルール教えないでどうするの?いつかはやるから放置?+7
-3
-
375. 匿名 2019/03/29(金) 22:24:45
>>374
>>373
なんかピリピリ、決めつけがすごくてびっくり!+9
-6
-
376. 匿名 2019/03/29(金) 22:28:51
前半の流れなんなの?
親が注意しなくても当然!みたいなの。
公園だから自由に!とか。+8
-4
-
377. 匿名 2019/03/29(金) 22:37:35
順番守れない、乱暴するようなやんちゃな6歳以下の子をずっと放置してる親はなんでか気になる。+8
-1
-
378. 匿名 2019/03/29(金) 22:40:31
とにかく水水で困ってます
水道やお手洗い…とにかく水があるところ出そうなところに喜んで駆け寄って行き、ビッチャビチャに遊びたがる
周りは遊具で遊んでいるのに…
夏ならいいよ夏なら
いつも周りの親子がうわーって感じで引いていく
やめさせようにもギャン泣き
体はキンキンに冷たくなり風邪を引かせないため急いで帰りお風呂
これどうにかできませんか…+23
-1
-
379. 匿名 2019/03/29(金) 22:42:51
>>370
子供だからやるのが普通だとしても、親がそれを認めて注意しないのはおかしいでしょ!
自分が変だと思わないの?+4
-5
-
380. 匿名 2019/03/29(金) 22:44:44
>>364
横だけど、あなたのほうがやばめだね。
いちいち返さないと気が済まないタイプ?+1
-6
-
381. 匿名 2019/03/29(金) 22:46:48
上の子は慎重派で滑り台もブランコも恐る恐るやるタイプだったのに、今2歳の下の子は物怖じしないでどんな遊具でも遊ぼうとするからヒヤヒヤしてしまう(・・;)
そして長期休みだと必ず小学生の群れがブランコやら滑り台でゲームして公園占拠してるから怖くて公園行けない…
上の子来月から1年生になり、ゲームとかはなるべく家でさせたいんだけど、今の子は皆んなで公園で集まってゲームやるような感じなのかな…
+2
-1
-
382. 匿名 2019/03/29(金) 22:46:54
>>375
決めつけというよりあなたが非常識だからじゃない?+3
-3
-
383. 匿名 2019/03/29(金) 22:49:24
>>380
それ、ブーメランじゃん(笑)+6
-1
-
384. 匿名 2019/03/29(金) 22:50:20
近所の小学生、中学生の子達は遊んでくれるよ
ここで言う放置子なんだけどね
滑り台もブランコも譲ってくれるしサッカーゴールがあるから
凄い勢いでボールを蹴るんだけど
近くに行ったら気づいてくれて通り過ぎるまで待っててくれる紳士
公園で遊ばすのに汚れないなんてないから
滑り台の逆走見たくらいで何も怒らないよ
その代わりガミガミ言うママに対しては酷いよ
自分に敵意を持ってる大人に子供達が心開くわけなし
+5
-4
-
385. 匿名 2019/03/29(金) 22:52:00
順番守れない、乱暴するようなやんちゃな6歳以下の子をずっと放置してる親はなんでか気になる。+5
-0
-
386. 匿名 2019/03/29(金) 22:55:11
このトピ最初の方すごい共感できる泣
うちも今2歳男児で、とにかく午前中に疲れさせないと昼寝しないから毎日公園連れてくけど、うちの子も人が乗ってるブランコに近づこうとするし、自分のお砂場セットじゃなくてお友達のアンパンマンのお砂場セットやゼリーやヨーグルトの空き容器とかで遊びたがるし、木の茂みに入ろうとするし、鳩を触ろうとするし(笑)一瞬も目離せないし、公園帰る時はタイミング間違えるとまだ遊びたいって泣くし、今が一番ツラいかも。
それでも月齢の近い子のママさんから話しかけられたり、鮮魚ピチピチスタイルで泣き喚く小さい子供連れて帰ってるママ見ると、大変なのは私だけじゃないんだなーって思える。毎日公園連れてくのは本当に面倒だし大変だけど、やっぱ自分と同じような思いをしてるママを見ると頑張ろうと思える。+55
-3
-
387. 匿名 2019/03/29(金) 22:59:42
桜の季節ですね。
毎年近所の広くない普通の公園にある数本の桜の木の下で、幼稚園のひとクラス分の親子が集まってお花見してます。
だいたい親が15人、子供はその倍近くの数です。
たぶん近所の幼稚園の生徒が順番に花見をしてるんだと思うのですが、なかなかの迫力で占領してるので、この時期はその公園行きません。
うちの子供もその幼稚園に通う事になるので、占領する側にならないといけないのかと思うと、今からモヤモヤします。
あれだけ人数いれば、我慢して参加してる人は他にもいるはず。+7
-1
-
388. 匿名 2019/03/29(金) 23:00:53
>>383
↑言葉もマネばかりで変な親だというのはわかった+1
-2
-
389. 匿名 2019/03/29(金) 23:08:01
滑り台逆走って、人生のうちで1度はみんなやったことある遊びだと思ってた。
けど、これだけ反対派がいるってことはやったことない人が多いのかな??
母親になった今、逆走されると汚れるし危ないし迷惑だからやめろ!!って思うけど
自分の小学生時代を思い出すと、鬼ごっこしながら逆走してたわ…
+41
-2
-
390. 匿名 2019/03/29(金) 23:09:05
>>381
今というより、DSの時代からだからもう10年くらいそんな形じゃない?+0
-1
-
391. 匿名 2019/03/29(金) 23:09:13
子供の時にすべり台逆走したことない人達ばっかりなんだね!あれすごく面白いからやっちゃうんだよ子供たちは。
他に遊んでる子いなければ、ちょっと位やってもいいと思うけど。ルールマナー守れ守れで息苦しい世の中だね。+41
-7
-
392. 匿名 2019/03/29(金) 23:09:28
>>386
鮮魚ピチピチスタイル!わろた!
そして、分かります!うちの子供も、鮮魚ピチピチスタイルの時期がありました(*´∀`*)+9
-3
-
393. 匿名 2019/03/29(金) 23:11:09
>>389
だから、子供はそれで良いかもしれないけど、親が自分もやってたから良いかー注意なんかしなくてー
っていうのは別次元の問題でしょ。
あなたは子供から大人になる間に何を学んできたの?+6
-10
-
394. 匿名 2019/03/29(金) 23:13:00
>>392
横からで失礼。
あと、スライムとかも悩ませませんでした?
何であんなに軟体に抱っこをすり抜けるの( ̄◇ ̄;)+4
-1
-
395. 匿名 2019/03/29(金) 23:16:07
トンネル型の滑り台で終わりの部分が見えないのに終わりの部分から逆行してくる子がいて衝突しかけて無理やり避けたら負傷しました
頼むから混んでる滑り台の逆行は止めて(涙)+9
-1
-
396. 匿名 2019/03/29(金) 23:18:25
>>356
型に砂を入れてもサラサラで形にならないし、団子やお城とかも作れないから、砂を固める程度の水はOK。
ダメなのは、大量の水を入れて池や川を作ったり、落とし穴を作ったりするやつ。
あくまでうちの近所の公園のルールですけどね。
看板に書いてある。
少し遠い大きな公園は、どんな理由だろうと水はダメっぽい。
サラッサラで掘ることしかできないからつまらなくね赤ちゃん〜2歳くらいの子しか遊んでない。+11
-0
-
397. 匿名 2019/03/29(金) 23:19:47
>>386
本当に行きたくない!と思う日もありつつ満面の笑顔で駆け回り大の字で昼寝しているのを見ると頑張って良かったと思いますよね
私も勝手に皆さんを戦友だと思っています+9
-0
-
398. 匿名 2019/03/29(金) 23:19:58
なんてタイムリー!この間、公園でトラブルになりました。
うちの近所の公園は滑り台がトンネル風になってカーブしているので、上からは着地点が見えないんですよ。
なので、前の子が着地して少しどいた後、外から私が良いよーって声を掛けて3歳の娘が滑り出したんです。
そしたら、着地した幼稚園年長くらいの男の子が滑り台を逆走して、うちの子が顔面キックする形になってしまって、泣き出した男の子の声で近くで数人で話してたお母さんグループがやってきて、うちの娘のことをボロクソに泣くまでなじり始めたんですよ。
私はちゃんと概要を説明したんですけど、聞く耳も持たず、娘を抱えて退散しました。
本当、こういう親居るんですね。+85
-2
-
399. 匿名 2019/03/29(金) 23:20:01
>>28
私もそう思って我が子に注意してたけど皆やっててなんでダメなのって聞かれる始末。
一人の時にはしなくても友達がやるとやる。もう公園なんて子供の遊び場でカオス状態になるんだからズボンが汚れる覚悟で公園行くくらいの気持ちの方がいいですよ。+2
-4
-
400. 匿名 2019/03/29(金) 23:24:01
>>399
滑り台を逆走するのがダメな理由は危険だからです!
他に遊んでいる子が居なくて、安全ならその時だけは良いかも知れませんが、滑ってくる子も、登っている子も双方危険だからですよ。+17
-1
-
401. 匿名 2019/03/29(金) 23:24:44
>>366
いるいる!ベンチで座ってたら ベタベタ 後ろから抱きついてきて ずっと その子の話を聞かなくちゃいけない状況。
すぐ泣く子だから 変な拒否の仕方ができない。
そして…うちの娘が 話しかけても うちの子の事は シカト。
まるで お母さんに甘えてる感じを疑似体験しているのか?その子に闇を感じる。+25
-2
-
402. 匿名 2019/03/29(金) 23:27:41
>>123
うちの幼稚園児2人は幼稚園では逆走しないけど、誰も滑ってない公園では逆走してる
腕の力と足のふんばる力を使って、けっこういい運動なんだよね
靴を脱いでやるのが多いけど
もちろん、上から滑ろうとする子が現れたら、止めさせる
誰も滑ってないときならいいのでは?+16
-14
-
403. 匿名 2019/03/29(金) 23:29:11
三歳の息子は色んなママに話しかけるからすごく嫌だ。。みんな自分の子と遊びたいだろうに、優しくしてくれるから申し訳ない。もうすぐ幼稚園だからそこで社会性学んでくれたら変わるかなぁ。+44
-0
-
404. 匿名 2019/03/29(金) 23:30:54
気づいたら指吸っちゃうから焦る。
個人的に困ってることですが+1
-2
-
405. 匿名 2019/03/29(金) 23:32:47
近所の知人レベルの人でも勝手に砂場グッズ使われるのはいい気しないなぁ。本人いないうちは使わないよう説得して、近くにいたら貸してーっていうのが普通だと思う。偏見かもしれないけど、高齢ママの方がそこら辺適当でいらっとする。+18
-5
-
406. 匿名 2019/03/29(金) 23:33:24
うちの子なかなか滑らなくて、下から何度も呼んでやっと滑る感じ。その時後ろに並んでた親子に怒鳴られたわ、気分悪い。早く滑ってっね言ってるでしょって叫ばれたよ。そこの公園二度と行かない。+9
-4
-
407. 匿名 2019/03/29(金) 23:36:08
子どもが年少なってから、公園に行くと自然と同じくらいの歳の子に声かけて、自然と一緒に遊んでいるのを見て微笑ましくなる。距離感もベタベタし過ぎず、気が乗らなくなったら離れるとか、自然なんだよね。いつから、友達作りとかが下手くそになったんだろう…。自分。+25
-1
-
408. 匿名 2019/03/29(金) 23:44:30
>>361
私もよく使うよ!春休みとか、小学生くらいの子が多い時期とか、土日で混んでる時はスキッズガーデンに行くよ(*⁰▿⁰*)
土日なら旦那とゆっくり食事して買い物して、平日なら私もまったりカフェタイム。
楽だし、子供も楽しそうだし、本当良いよね٩(ˊᗜˋ*)و+1
-7
-
409. 匿名 2019/03/29(金) 23:49:06
小学生うざい
すべり台に皆で固まってないでさっさとどいてよ+11
-5
-
410. 匿名 2019/03/29(金) 23:53:45
>>402
行政で載ってる公園の決まりでダメなのにまだ言ってんの?
腕の力つけたいなら鉄棒でやりなよ
バレなきゃイイって親が教えてどうするの?
引くわ。+8
-7
-
411. 匿名 2019/03/29(金) 23:54:30
>>408
こういう親が利用する施設なんだろうね+2
-3
-
412. 匿名 2019/03/29(金) 23:54:34
名古屋の公園にはある
富士山。
+4
-0
-
413. 匿名 2019/03/29(金) 23:55:23
>>366
いるいる!ちょっと構うだけで、グイグイ来る!
さり気なく離れても付いて来る!
自分の子供と話している時にも会話に割り込んで来るから、「ごめんね!今、○○君(自分の子供)と話してるから!」って言って自分優先にした事もある。
ごめんね、私はあなたの母親じゃないからさ。自分の母親に言いなよ。って思う。
(そして、母親はスマホに夢中なんだよね。大概)
+22
-3
-
414. 匿名 2019/03/29(金) 23:55:24
>>396
なるほど!ありがとう!公園デビューしたら看板とか、回りの人の遊び方見てみます!+3
-0
-
415. 匿名 2019/03/29(金) 23:56:17
砂場で勝手におもちゃ使われるのも嫌だけど、大きい声で「それ、お友達のだから!触らないで!ダメって言ってるでしょ!」「貸してもらってないから!」って言いながらずっと近くにいる人も嫌。
「使っていいですよ」待ちって言うのかな?
「貸してください」って言えばいいのにって思う。+1
-21
-
416. 匿名 2019/03/29(金) 23:57:19
>>402
そんな風にやらせてたら間違いなく小学生になったら逆走やりまくりの子になるね。
親からちゃんと言われて育った子は逆走ダメってわかってる。+11
-4
-
417. 匿名 2019/03/29(金) 23:58:49
うちの息子も(2歳)時間がかかります!笑
時には並んでたくせに自分の番が来たら滑らず
「かあしゃーん」とべそ書いて助けを求めます笑
うちは時間帯に分けて公演変えてます
自転車で行ける距離で結構公園が多いので
朝は、大きい公園でも小学生は居ないし同じ歳の子が多いから午前中はそこに行ったり
午後から公園行く日は、基本的に人が居ない小さい公園行ったりしてます。
近所に公園沢山あればの話ですが...+3
-1
-
418. 匿名 2019/03/30(土) 00:00:20
>408
エスカレーター誰もいなかったら足の筋肉にいいからって逆走させてるのと一緒やん(笑
親なら決まり事をちゃんと教えろや+15
-6
-
419. 匿名 2019/03/30(土) 00:00:33
砂場におもちゃ置きっぱ辞めて欲しい 2歳の娘が遊びたがるから その都度すいませんと言わなくてはいけない、三輪車系も勝手に使いたがるから何回も阻止しなくてはならない。+8
-23
-
420. 匿名 2019/03/30(土) 00:00:41
>>394
スライム!(^o^)私はウナギって言ってました!
スライムの方が可愛いわ!
本当、すり抜け困りますよね!頭から落ちそうになった時は焦りましたよ!+2
-0
-
421. 匿名 2019/03/30(土) 00:00:42
>402やった+3
-0
-
422. 匿名 2019/03/30(土) 00:02:32
>>415
それ自意識過剰やろ
狭い砂場の子どもが遊んどったらそのままどかないわ+6
-0
-
423. 匿名 2019/03/30(土) 00:04:06
>>419
でた!自分が持ってないから他にも持ってくるな、かたせってさ、自己中すぎ+19
-3
-
424. 匿名 2019/03/30(土) 00:04:24
>>420
うなぎ!!言われてみればそうかも!
そっちかー+2
-0
-
425. 匿名 2019/03/30(土) 00:05:20
つい最近初めて言った公園で3歳の息子が歳が近い男の子に頭を叩かれたり、押されたり
6歳の姉とボール遊びしてたら、ボールを取って息子が泣いても返さなかったりしてきて
流石に頭にきたので「うちのボールだから返してくれない?辞めてくれるかな?嫌がってるでしょ」って言いました。
しかし、親はママ友集団で来てて大きい公園なのにお喋りに無知でその子が凄い離れた所で遊んでても見もせず、もちろんこちらにも謝りもしない。
気分が悪くなったのですぐに帰宅しましたが
皆さんならその親に言いますか??
+5
-5
-
426. 匿名 2019/03/30(土) 00:06:12
>>419砂場おもちゃ毎回遊びたがるのわかるなら100円で買えるから買ってあげればいいじゃん
三輪車なんて練習してたり乗ってきたりでしょうがなくない?
自分中心過ぎ+42
-3
-
427. 匿名 2019/03/30(土) 00:07:52
>>409
平気で鬼ごっことかしてるしね。
この間4つぐらい横並びのブランコで、4人ともブランコに座って漫画読んでて開いた口が塞がらなかったわ!
家で読めよ!
+16
-1
-
428. 匿名 2019/03/30(土) 00:07:59
>>393よこですが何でそんなにむきになってんですかねー逆走にそんな深ーい、深ーい、うらみでもあるのかしらね?+3
-8
-
429. 匿名 2019/03/30(土) 00:09:52
滑り台のトンネルで思い出したけど
滑り台の途中に💩あったな+0
-0
-
430. 匿名 2019/03/30(土) 00:10:31
>>425
とりあえずそんなガキはキツく言う。
そのママ集団にもよるけど
その子の親はどれ?ってその子に聞く
女って集団だと調子のるからね
ピンでいたら間違いなく言いに行く
+5
-2
-
431. 匿名 2019/03/30(土) 00:12:41
>>419
公園行く時は砂で遊ぶか分からなくても
砂場セット持って出た方が良いよ。
他の子が遊んでると遊びたくなるもんだし
ウチこの間うっかり忘れて
他の子の勝手に触らなかったけど真横でジッと見てたから近くの100均に買いに走ったわ笑
三輪車とかは、それに乗って公園来るのは自由だから
勝手に触ったらダメなのを言い聞かせないとね。
+29
-0
-
432. 匿名 2019/03/30(土) 00:12:53
>>428
逆走は駄目ってことを認められないその非常識さにビックリ+10
-3
-
433. 匿名 2019/03/30(土) 00:13:23
>>428
横からだけど、普通に危険だからじゃないですかね?+8
-2
-
434. 匿名 2019/03/30(土) 00:14:27
>>428
逆走してるであろうあなたの子供ちゃん
ちゃんとしつけてね♡
+6
-2
-
435. 匿名 2019/03/30(土) 00:14:40
>>429
今日1番のビックリ!!!
どうしたの?避け。。。られないよね。+6
-0
-
436. 匿名 2019/03/30(土) 00:15:32
>>428
私も横だけど流石に逆走は常識的に考えて迷惑だし危ないしねー☹️
真似されるの嫌だからちゃんと辞めさせて欲しいって思う+11
-3
-
437. 匿名 2019/03/30(土) 00:16:51
うちの兄妹は、何故か子供にやたら気に入られる。
初めて会った子なのにロックオンされてくっつかれて、相手の親と「あっ、お子さんおいくつですか?」って気まずい空気。
時には、私に子ども達丸投げしてベンチに座ってスマホしだす親とかもいる。
+1
-5
-
438. 匿名 2019/03/30(土) 00:17:15
>>418いいかげんアンカーの使い方ぐらい覚えなよ
+4
-4
-
439. 匿名 2019/03/30(土) 00:18:48
>>438
>>408乙でーす+1
-0
-
440. 匿名 2019/03/30(土) 00:20:43
>>435
私もこの結末と何故う◯ちがそこにあったのかが気になって今日眠れそうに無い。+2
-0
-
441. 匿名 2019/03/30(土) 00:22:23
>>406
わざとふざけて滑らないのはべつとして、まだ小さいうちは滑り出しのタイミングをはかってるのか、怖いのか、なかなか滑らないこと多いよね。
自分の子供も少なからずそんな時期があっただろうに、忘れちゃうのかな?「順番だからお友達が滑るまで待ってようね」って教えるのもいい勉強になると思うんだけどな。+12
-0
-
442. 匿名 2019/03/30(土) 00:23:55
逆走BBAうぜー
いつまでその話してんの?
逆走する人なんてほっとけよどーせ話通じないんだから+3
-4
-
443. 匿名 2019/03/30(土) 00:24:24
逆走ごときでよくそんなに熱くなれるね!
がんばれ!良い子ママ達!!!
+7
-9
-
444. 匿名 2019/03/30(土) 00:24:56
ママ友同士では来てる親は、話に夢中で子供見てない人が多すぎる!!
小さな子供が転んでたから、私と娘が駆け寄って声かけたのに、「うちの子に何かした?」みたいな目で駆け寄って来るバカ親。
「一人で階段踏み外して頭ぶつけてましたよ!」ってハッキリ言ってやる。
+31
-2
-
445. 匿名 2019/03/30(土) 00:25:00
>>403なんですけど、息子には何て説明したらいいとおもいますか?他のママにあまり話しかけないでね、とかおかしいですよね?下の一歳の娘もうろちょろするので放置はしてませんが付きっきりに見ることも出来てません。。他のママにグイグイ行ってるかもと思ったらすかさずすいません、と言って息子の方に行ってますが。。
3歳児健診の時はお友達と遊べず、大人にばかり話しかけることを相談したら、大人と会話のやり取りするのが好きなんですね、と言われただけです。
会話が達者で、友達と遊ぶよりマイワールドな感じの子です。優しく相手してくれるのが嬉しいんだと思いますが、本当に申し訳なくて悩んでます、。+2
-1
-
446. 匿名 2019/03/30(土) 00:25:45
逆走の話はもういいよー+3
-0
-
447. 匿名 2019/03/30(土) 00:25:56
人の少ない近所の公園だけど保育園の子が外遊びで使ってて滑り台を逆走してるのをよく見かける
一応保育士3人子供15人くらいかな?
止めないから上から滑る子と逆走の子が良くぶつかってる…
子どもが大人のいないところでこっそりやるのはともかく大人がいたら止めなきゃいかんよね+9
-1
-
448. 匿名 2019/03/30(土) 00:28:45
>>439よくできました!+0
-0
-
449. 匿名 2019/03/30(土) 00:33:49
>>415
凄い捻くれた見方するんだね。
ただ自分の子供に教えてるだけだよ。
+4
-1
-
450. 匿名 2019/03/30(土) 00:34:27
>>443
良い子じゃなく「普通」なんですけどね。
非常識な親の元に生まれた子供の苦労を察します。+6
-3
-
451. 匿名 2019/03/30(土) 00:36:27
>>386
本当うちも毎日公園で遊んでもらわないと寝ないから連れていくけど、まだ10ヶ月の下の子もいるから
上の子遊ばせてる間下の子を抱っこ紐してるから
もう肩こりと腰痛が半端ない😭笑
なのに息子は鳩を追っかけ回し、ひたすら
「母ちゃん見て!」と自慢げに滑り台滑り
そしてまた走り...それを抱っこ紐でを8キロの娘抱えたまま追いかけ回し毎日ヘトヘト笑
この間、牛乳買い忘れたから
夜20時頃旦那に子供二人任せて買いに走ったんだけど帰ってきたら
「今日は良く寝ると思うわ!今いっぱい遊んであげたから!俺のおかげやな」とか得意気に言ってる旦那にイラッとした笑
たかが15分遊んだだけで何ドヤ顔してんだよって笑
本当みんなお疲れ様!\( ⍢ )/
トピズレごめんなさい+72
-0
-
452. 匿名 2019/03/30(土) 00:45:44
砂場に行って子供が猫のうんこをつかんでた
+17
-0
-
453. 匿名 2019/03/30(土) 00:48:40
兄妹のママです。
滑り台は基本滑る子ファースト。
だけど、滑る子が明らかに居ないときは逆走OKだと思ってます。
滑り台が汚れるとか(元々砂埃だらけだし)、逆走なんて信じられないとおっしゃる方がいてびっくりしてる。
前にすごく神経質な女の子のママで、ブランコとか遊具を除菌シートで拭いてから遊ばせたり、男の子は乱暴だからって遊ばせないようにしてた人が居た。小学生の今でもその女の子は砂場も触れないし、お友達との関わり方も消極的、すぐママに頼って自分で判断する気のない子になってます。
+19
-18
-
454. 匿名 2019/03/30(土) 00:49:59
>>368
お母さん気づいているのに、ずっとスマホ見て下向いてること多いよね
前は相手にしたりしたけど、最近ぐいぐい系の子が来たらそっと離れるようにしてる
親は何考えてるのか不思議+7
-1
-
455. 匿名 2019/03/30(土) 00:51:47
シーソーに二人で乗っかって動画見てる中学生
子どもがやりたがったから「ちょっと使わせてもらっていい?」と言ったらさっと降りてくれたけど、遊ぶの終わるまで横に立ってみてて、子どもが降りるとまた二人で座って動画見始めた
ベンチとかでよくないかな、それ…+37
-1
-
456. 匿名 2019/03/30(土) 00:53:49
私は人が多いのが嫌だしゆっくり遊びたいから、8時台とかに公園行って一番乗りで遊んでるよ!
で、人が増えて来たら帰るって感じ!+7
-0
-
457. 匿名 2019/03/30(土) 01:09:26
ペットボトルや缶、お菓子の袋、タバコの吸い殻。
捨てたやつ誰やねん!!って毎日キレてます。
by 何でも触りたがる1歳児の母+48
-0
-
458. 匿名 2019/03/30(土) 01:21:52
タバコの吸い殻公園にわざわざポイ捨てする奴は未来永劫夜間頻尿に悩まされますようにと心の中で呟いてます+25
-0
-
459. 匿名 2019/03/30(土) 01:25:09
外遊びは花粉がつらい。+7
-0
-
460. 匿名 2019/03/30(土) 01:25:25
>>453
滑り台云々より
その女の子とママの悪口言いたいだけじゃんw
+10
-4
-
461. 匿名 2019/03/30(土) 01:32:33
>>94
ルール的にはダメだけど、私も「ムカツク」って感情にはならないよ。教えてあげればいいだけでしょ。
子供相手にムカツクって余裕なさ過ぎ。+13
-1
-
462. 匿名 2019/03/30(土) 01:35:54
>>398
その男児の母親も男児も
腹たちます!
娘さん、かわいそうでしたね。+21
-2
-
463. 匿名 2019/03/30(土) 01:36:23
>>51
断ることの何がいけないのかな?
公共の施設や幼稚園の物なら、勿論子ども同士で貸し借りしなきゃいけないけれど、私物でしょ?
遊ぼうと楽しみに持って行ったのに、なぜ貸す義務があるのかな?断る権利はないの?+21
-2
-
464. 匿名 2019/03/30(土) 01:39:00
公園でシャボン玉って迷惑ですか??
+4
-4
-
465. 匿名 2019/03/30(土) 01:48:17
>>407
むっちゃわかるわー
子ども同士って、お互い気も使うし空気も読むけど、ちゃんと自分の意見の主張もするよね
それでわだかまりできることもなくさっぱりしてるから羨ましくなるー+7
-0
-
466. 匿名 2019/03/30(土) 01:54:40
>>460
逆走すると滑り台が汚れるとか言う人いるから、除菌シートで拭くのかなって思いました。
滑り台なんて、ホコリと花粉だらけなのにね。+4
-4
-
467. 匿名 2019/03/30(土) 01:56:05
その年代によって、悩みは更新していくのね。
小学生になった息子。公園にゲーム持っていきたがるけど、絶対だめ!元気に走り回りなさい。+7
-0
-
468. 匿名 2019/03/30(土) 02:19:07
>>402
誰も滑ってない時って
逆走してる人がいたら、滑りたいと思ってても近づかないでしょ。+8
-8
-
469. 匿名 2019/03/30(土) 02:24:42
4歳女の子なんだけど、公園行ってもあまり遊具で遊んでくれない(TT)
「かけっこしよー」とか「一緒に石拾おう」とか「木の枝でお絵かきしよう」とかずーっと付き合わなきゃいけなくて、これわざわざ外出なくても家で遊んでても同じじゃない?と思う。笑
1人でいぇーい!って何回も滑り台滑ってるような子が少し羨ましい!+34
-0
-
470. 匿名 2019/03/30(土) 02:29:31
小さい子用の足入れ型ブランコに、小学生が足掛けて乗ってるのがめちゃくちゃ嫌。近所に住んでると思ったら強く言えないしストレス溜まる。+3
-6
-
471. 匿名 2019/03/30(土) 03:33:37
>>19
ねーわ!!+1
-4
-
472. 匿名 2019/03/30(土) 03:34:45
放置子はやっかいだよね。
5歳?くらいの子がうちの子(2歳)に一緒に遊びたいという感じではなくて、ずっと変な感じでつきまとってきてて警戒はしてたんだけど急に飛び蹴りしてきてびっくりした。
警戒してたのに止められなかったことが我が子に申し訳なかった。
幸い軽くだったから泣きもせず、尻もちついただけですんだけど腹が立ったからそんなことしたらだめでしょ!と強めの口調で言うと逃げて行ったよ。最初から最後まで親はどこにいるか分からなかった。
放置するなら公園に連れてくるなよ…+23
-1
-
473. 匿名 2019/03/30(土) 04:20:46
まだ人がいなけりゃ滑り台逆走オッケーとか言ってる人いてビックリ!
こういう親って公園でも子供放置なんだろうね
花粉や砂の自然の汚れと靴の裏の踏んだ汚れの差もわかんないなんておかしいんじゃない?
逆走ダメなのは公園の決まりなのに+5
-11
-
474. 匿名 2019/03/30(土) 04:23:38
>>461
えー。ふつうに非常識な親子いたらむかつくけど。
あなたのほうが一々絡んで余裕なさそうー+2
-2
-
475. 匿名 2019/03/30(土) 05:10:55
朝8時から9時ごろに行ってるよ〜じゃないと大きい子達が自分の陣地みたいにしてて、よそ者扱いだよ…+4
-0
-
476. 匿名 2019/03/30(土) 05:29:32
他人に迷惑かけるな!!
というスタンスのコメント多くて悲しくなるわ。
うちの子は2才だけど、多少の危ない事や汚れくらいは、むしろ成長に必用だと思うんだけどな。そこからしか学べない事もある。+31
-2
-
477. 匿名 2019/03/30(土) 05:53:57
>>469それ、最高の遊びですよ。
外遊びは外気に触れたり自然を感じる事にとても意味がありますから!親は飽きるかもしれませんが是非付き合ってあげてほしい!素敵なお子さん!
+22
-0
-
478. 匿名 2019/03/30(土) 05:56:04
>>474コメントの書き出しが同じ。えーとか、えっ?とか。子どもにもムカつくなんて言葉使われてしまいますよ。
+1
-1
-
479. 匿名 2019/03/30(土) 05:59:18
>>403可愛いじゃないですか。社会性のあるお子さん。
それを嫌がる大人が余裕ないんですよ。大丈夫ですよ。
+3
-3
-
480. 匿名 2019/03/30(土) 06:17:39
>>416やった事ない子ほど親が見ていない時にやるよ。もしくは公園で遊ばない子になるとかね。
+8
-1
-
481. 匿名 2019/03/30(土) 06:39:23
>>37
同じ経験ありますが、うちは申し訳なさそうに謝って頂いたし、片付けていかなかったうちが悪いよなあと思っていました。
ただ、37さんの場合はなんだかモヤモヤしますね。
逆の立場ならうちの子どもには「お友達のだから勝手に使わないよ」と言いますが、公園では色んなことに興味が移って、道具を散らかしっぱなしにしたままにしてしまうことがよくあり、他の親子がいないことが多いので普段はそのままにしてしまうけど、それもよくないかな?というのが私の悩みです。+8
-0
-
482. 匿名 2019/03/30(土) 07:04:17
砂場のおもちゃを無断で使い始めたり持ち去る子、本当親は何してるんだって思う。貸してとか言ってくれればいいけど、うちの子も使いたいのに言われたから貸さなくちゃいけない雰囲気になるから、嫌みたい?+7
-0
-
483. 匿名 2019/03/30(土) 07:08:12
3歳、1歳の兄弟を公園に連れて行くとブランコに乗りたがってお兄ちゃんは乗せてあげたら一人で座ってられるけど、下の子は膝の上に乗せてあげないといけないのにお兄ちゃんに「押して!」と言われ、下の子には自分もブランコ乗りたいとグズられる。
一年前はビッグベビーな下の子を抱っこ紐でおんぶして、お兄ちゃんに「一緒に滑り台滑ろう」とグズられ、重りを背負ったトレーニングみたいだった(;O;)+6
-0
-
484. 匿名 2019/03/30(土) 07:39:35
ブランコ好きなんだけど2つしかないブランコの片方乗った瞬間に隣に兄弟2人以上連れた母子が来ると「え?譲らなきゃいけない?」って居辛くなる
かといってうちの子も乗ったばかりだから譲るなんて納得しないし、だから乗り続けてるけど隣で待ってる方の子供は「◯◯ちゃんもするー!」とぐずってお母さんが「お姉ちゃんと交代交代でやろうね」って宥めてるし、これうちらがさっさと退いたら解決するんだよなとか思っちゃって
隣のお母さんもそう思ってるんじゃないかとか気にしまくってストレス
先週その状態で満足してない我が子を無理やり退かせた形になって大泣きされて結局退いても退かなくてもストレス溜まる
気にし過ぎなのかなぁ+29
-1
-
485. 匿名 2019/03/30(土) 07:46:10
>>473
外では人がいようがいまいが逆走させないけど室内で使ってる小さい滑り台を下から登るようになっちゃって、それは止めた方が良いのか悩んでる
うちの子しか使わないし室内だけど、滑り台は全部下から登るの禁止で統一すべきなのか家の中くらい大目にみるべきか+8
-2
-
486. 匿名 2019/03/30(土) 07:49:40
>>484
私なら自分の子供が先に乗ってたのであれば、子供がある程度満足するまで乗せてあげてから次に譲るよ。もちろんあまり長くならないように気をつけて。それが順番を待つってことだから。
兄弟ならお兄ちゃんの方が乗ってるブランコを弟と譲り合うことも出来ると思うし。
私も以前は気にしてすぐに譲ってたけど、「まだ譲りたくないのに我慢させて人を優先させるのは良くない」って聞いて、確かに大人だったら物の貸し借りは「私の用が終わったら貸すね」と言うもんなぁ〜と気付いて、無理して譲るのをやめたよ、+17
-0
-
487. 匿名 2019/03/30(土) 07:52:54
>>484優しい方。
大丈夫ですよ。兄弟は順番を覚えているんです。お子さんが満足するまで乗せてあげて欲しい。
+15
-0
-
488. 匿名 2019/03/30(土) 07:56:53
>>485
全てのルールは公園ならではのルールです。怪我、トラブル回避の。
滑り台も色んなものがありますよね。トンネル式の滑り台なんて逆走しないのは当たり前だし、人が滑ってくるならやらない。お家の滑り台はプラスティックだし、怪我しても親の責任ですから、好きに登らせて良いのでは?
+6
-0
-
489. 匿名 2019/03/30(土) 08:01:16
高齢者が遊具エリアのとなりのグランドエリアでゲートボールしてるの、あれどうにかならないのかしら。ボール蹴りしててボールが転がったら危ないから来るな、と。
ゲートボール、早朝にやってくれないかなー
お茶飲み休憩しながらやってタラタラやってるから終わらない。こっちは思い切り遊ばせてからスーパー寄って昼ご飯の支度、昼寝の準備しなきゃいけないのに。
もちろん公園はみんなのものってわかってます。
子ども相手に高圧的になる高齢者が嫌だ。+20
-0
-
490. 匿名 2019/03/30(土) 08:07:29
>>464公園の芝生で旦那が子供にシャボン玉フーってやってたのが風に乗って隣で遊んでた男の子二人とパパさんの所に毎回飛んでいってて、嫌だろうなと思って旦那に、他の人の所飛んでいくからって注意したら隣のパパさんが、全然大丈夫ですよーってにこやかに返されたことあったなぁ。+0
-2
-
491. 匿名 2019/03/30(土) 08:10:04
>>431
>>426
>>423
横だけど、419さんは、別に自分は砂場セット持っていかないなんて書いてないよ。
自分の砂場セット持って行っても、人のを使いたがるようなときのことじゃない?
砂場におもちゃ置きっぱなしは普通に迷惑だと思う。
+3
-3
-
492. 匿名 2019/03/30(土) 08:11:24
この間公園遊びに行ったら三歳くらいの男の子が並んでる滑り台を何人も抜かして我先に滑ったり、他の子が砂場で作ったお城を作ったそばから壊したりめちゃくちゃだった。
親は遠くから見てるだけで躾が全然できてないなと思ったわ+9
-0
-
493. 匿名 2019/03/30(土) 08:30:12
>>484
うちは2人連れてる側だけど、2つしかないブランコを姉妹で占領しててもかなり気まずいから誰かいたら一つのブランコを交代に使わせるようにしてる。
誰もいなかったら2人でめいいっぱい使わせるけど。
みんなお互いさまで気にしてないと思う。
でもブランコ2つって少ないよねー。+8
-0
-
494. 匿名 2019/03/30(土) 08:30:35
滑り台逆走は本当に危ないよ!勢いよく登って足滑らせて顎を打った子とか滑り台の外に落ちた子とかいた+4
-1
-
495. 匿名 2019/03/30(土) 08:32:43
滑るのを怖がるなら一緒に滑ってあげるか
手を握って滑らせたりして慣らすしかないと思いますよ。
あとは大きい子がいて危ないなら時間をずらすしかないですね。
保育士ですが保育園同士で大きい子小さい子の時はうまくいきますが、やはり親と子だと自分のこ一番だから難しい部分ありますね+2
-0
-
496. 匿名 2019/03/30(土) 08:44:20
2つしかないブランコで4歳くらいの男の子が乗ってすぐにうちの子2人(2歳)がブランコに行ったらその男の子が10数えたら代わってあげるねって言ってくれたから交代したんだけど、遠くで見ていた母親が何で交代するん?ってめっちゃ怒鳴りだした。
乗ったばかりで交代するなって教えたかったのか、うちが姉妹で来てるならそこで交代しろよって意味なのかどっちかなんだろうけど。
その男の子は小さい子に優しくできるいい子だったのに、あの母親があの子のいいところ潰していきそう。+33
-2
-
497. 匿名 2019/03/30(土) 08:51:19
シャボン玉が迷惑な訳がない。
ただ、それに釣られて寄ってくる子はいるからそれが嫌でないなら何にも問題ないですよ。
そんな事まで悩んじゃいますね。今って。+9
-2
-
498. 匿名 2019/03/30(土) 09:04:29
100均の砂場セット使ってるんだけど、
この前ちょっと大きめな公園行ったら砂場で遊んでる子がみんな同じの持ってて
しかもみんなで貸し借りするから混じり合ってしまい
最後親同士で「みなさん全部揃いましたー!?」と協力して片付ける羽目に…
みんな名前書いてたし親切なお母さんばかりだからよかったけど、
100均のはかぶりまくるから考えものだと思ったw+6
-0
-
499. 匿名 2019/03/30(土) 09:12:26
滑り台の逆登り、目の前でされると困る!
階段から登って滑るって教えてる手前、やらないでほしい。ルールはルールで教えてるし。
砂場のオモチャは安いの買って全部名前書いてる!
それでも使う子は親がちゃんと言ってくる事の方が多いから気にしない。その場を離れるときはサッと片付ける!+5
-2
-
500. 匿名 2019/03/30(土) 09:14:00
>>496
どっちにしろ口出してくるなら、その子のお母さん近くで見てればいいのにね。+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する