-
1. 匿名 2019/03/28(木) 00:30:33
所属していた部活で、ミーティングと言う名の後輩説教大会があり、終わったら先輩全員に謝りに行かなくてはならないというルールがありました。
一人一人が休み時間を使っててわざわざ先輩の教室を巡り謝罪してました。
ガルちゃんであまり部活動の話を聞かないので、色々なエピソードを聞きたいです。+123
-2
-
2. 匿名 2019/03/28(木) 00:31:19
試合の時
手作りの、はちみつレモンを作っていくこと…+90
-0
-
3. 匿名 2019/03/28(木) 00:31:43
水のんだらダメ+145
-1
-
4. 匿名 2019/03/28(木) 00:31:57
水飲んじゃダメ+88
-1
-
5. 匿名 2019/03/28(木) 00:32:00
恋愛禁止+21
-1
-
6. 匿名 2019/03/28(木) 00:32:25
部長トピ主「集合!+9
-1
-
7. 匿名 2019/03/28(木) 00:32:27
帰宅部ですが如何にして早く帰るか考えてました+65
-10
-
8. 匿名 2019/03/28(木) 00:32:54
ユニフォームは
その学年で毎年好きなの選んで良い。
統一感がないったらw+77
-1
-
9. 匿名 2019/03/28(木) 00:33:03
後輩みんなで千羽鶴折ったら先輩に鶴が汚い!と全員呼び出しくらってめちゃくちゃ説教うけた。
学校に部活に塾…千羽鶴一人何百羽なんて折ってる暇ない中頑張って折ったのに。+113
-1
-
10. 匿名 2019/03/28(木) 00:33:10
こんちぃわーとかいう挨拶+7
-1
-
11. 匿名 2019/03/28(木) 00:33:26
1年はジャージを折り返したらダメ+110
-1
-
12. 匿名 2019/03/28(木) 00:33:29
+3
-57
-
13. 匿名 2019/03/28(木) 00:33:38
先輩が面白いことしたり、言っても笑ってはいけない。
とくに1年は。
よう分からん・・・+61
-0
-
14. 匿名 2019/03/28(木) 00:34:02
テニス部
1年生は日焼け止め禁止+96
-0
-
15. 匿名 2019/03/28(木) 00:34:14
中学の時の話。
一年生は 腕まくりしちゃダメ。
+84
-2
-
16. 匿名 2019/03/28(木) 00:34:25
高一のときに先輩の彼氏に手を出したら退部になりました+7
-17
-
17. 匿名 2019/03/28(木) 00:34:31
ルールというか、自分よりも下手くそなくせに威張り散らす先輩が何人もいてウザかった。心の中で、だったら私より上手くなってみろ!と思ってた。+84
-5
-
18. 匿名 2019/03/28(木) 00:34:39
廊下で先輩を見かけたら、端に寄り、先輩が通り過ぎるまで頭を下げる+71
-0
-
19. 匿名 2019/03/28(木) 00:35:02
女子サッカー部でした。
高校のマラソン大会でバスケ部には意地でも勝てという今考えても謎なルールがありました...+48
-0
-
20. 匿名 2019/03/28(木) 00:35:22
ソフトボール部だったけど、
練習の時、
バットを少しずつずらして置いて
展示品みたいに並べる
取りづらいし謎だった。+33
-2
-
21. 匿名 2019/03/28(木) 00:35:25
昼休憩のチャイム鳴ったら急いでグランド整備へ行く。
なので3限目終わったら早弁しないといけない。
事情を知らないクラスメイトからはあいつ早弁かよって冷ややかな目で見られて嫌だった。+23
-1
-
22. 匿名 2019/03/28(木) 00:35:33
水泳部
マン毛剃るの禁止だった+1
-20
-
23. 匿名 2019/03/28(木) 00:35:52
土日の対外試合の時は、お弁当以外の食べ物(コンビニ弁当、市販のパンなど)は禁止+21
-0
-
24. 匿名 2019/03/28(木) 00:35:53
不要物持ってきてる人がいたら連帯責任で出場停止。そいつだけでいいだろ。つかそもそも不要物とか勝手に決めるなうるさい。+28
-3
-
25. 匿名 2019/03/28(木) 00:35:54
>>52
コケたら怪我するよね?+2
-5
-
26. 匿名 2019/03/28(木) 00:36:13
くるぶしソックス履いたらダメ+15
-1
-
27. 匿名 2019/03/28(木) 00:36:36
一年生は水
二年生はポカリ以外
ポカリは三年生のみという謎ルール
+107
-0
-
28. 匿名 2019/03/28(木) 00:37:18
1年生はヨネックスやミズノ等のハーフパンツは履いたらダメ
体操服で部活しないとダメだった。
謎すぎた。+29
-0
-
29. 匿名 2019/03/28(木) 00:37:22
先輩が「座って良いよ。」と言うまで座っちゃいけない。吹奏楽部。+73
-0
-
30. 匿名 2019/03/28(木) 00:37:35
>>18
あー!似たようなことあった!
先輩見かけたら大声で挨拶。
わたし視力悪かったから気づかないことが多くて、部活の時に「今日挨拶なかった」ってよく言われて困った…。
なんで部活以外の時間でも気を張ってなきゃいけないんだ。+73
-0
-
31. 匿名 2019/03/28(木) 00:37:36
陸上部
先輩より良いシューズを履いてはいけない。
ニューバランスを履いていたら、『ニューバラはヤバイよ(目をつけられるよ)』と先輩に言われました。+57
-1
-
32. 匿名 2019/03/28(木) 00:38:01
髪の毛横分け禁止。+0
-0
-
33. 匿名 2019/03/28(木) 00:38:04
部活と言うか日本の上下関係の謎だよね。会社でもあるわ。+84
-0
-
34. 匿名 2019/03/28(木) 00:38:07
一年生は第一ボタン開けちゃダメとか。
吹奏楽。上級生がくっそ意地悪かった。+55
-0
-
35. 匿名 2019/03/28(木) 00:38:51
1年は靴下無地
2年はワンポイント(10円玉に隠れなきゃだめ)
3年はワンポイント(10円玉よりちょっと大きくても良い)
なんだこれww+95
-0
-
36. 匿名 2019/03/28(木) 00:40:25
先輩と同じ高さに座ったらダメ
先輩が椅子なら床
校庭の花壇とかブロックとかに座ってたら地面
+12
-0
-
37. 匿名 2019/03/28(木) 00:40:30
厳しかったけど上級生のときは後輩に何でも押し付けることができたから気分良かったわ+2
-17
-
38. 匿名 2019/03/28(木) 00:40:44
先輩より先に水飲んじゃダメ
先輩より先にご飯食べちゃダメだし、先輩より先に食べ終わらなきゃダメ+19
-1
-
39. 匿名 2019/03/28(木) 00:40:58
テニス部でガットをカラーに出来るのは二年生の夏休みから。+15
-1
-
40. 匿名 2019/03/28(木) 00:42:05
縮毛矯正禁止
最近の子はどうかわからないけど、今のアラサーが中学生くらいの頃はみんなこぞって縮毛矯正してたんだよね
学校の校則的に巻き髪やパーマはアウトだったけど、ストレートにする分にはアイロンでもストパでも縮毛でもセーフみたいなラインがあったから
でもなぜかうちの部活は縮毛矯正禁止だった
しかしアイロンでストレートにするのはOKっていう謎+18
-0
-
41. 匿名 2019/03/28(木) 00:42:21
彼氏ができたら先輩に報告+1
-1
-
42. 匿名 2019/03/28(木) 00:42:26
+20
-0
-
43. 匿名 2019/03/28(木) 00:42:28
先輩の姿が見えたらどんなに遠くからでも聞こえるように挨拶する
今となっちゃ変なルール+42
-0
-
44. 匿名 2019/03/28(木) 00:43:14
ウォータークーラー?の水はまず三年から飲む
一年は最後だからいつもぬるかった+13
-0
-
45. 匿名 2019/03/28(木) 00:43:30
たかが2つくらいしか離れてないのにアホみたいだよね。
80歳と82歳のジジババがそれやってたら想像するといかに馬鹿かって思う。
そういうレベル。+124
-1
-
46. 匿名 2019/03/28(木) 00:43:36
ジャージのチャック前回は三年生のみ可+17
-0
-
47. 匿名 2019/03/28(木) 00:44:00
>>46
全開のまちがいだった🙇♂️+6
-0
-
48. 匿名 2019/03/28(木) 00:44:47
髪を結ぶゴムの色
1年、黒オンリー
2年、茶色と紺もokになる
3年、自由
全く部活と関係ない…+68
-1
-
49. 匿名 2019/03/28(木) 00:45:24
放課後でも挨拶はおはようございますだった。
しかもその発声の仕方まで指導された。
吹奏楽部です。+4
-0
-
50. 匿名 2019/03/28(木) 00:45:59
テニス部だけど、一年と二年はカゴに入ってるボール使っちゃだめで、自分でネット際とかにあるのを拾って、自分の番が来たら打って、また拾いに行ってた。
そのくせ、カゴにもボール入れに行かなきゃ行けなかった。+10
-0
-
51. 匿名 2019/03/28(木) 00:54:03
吹奏楽部
「炭酸飲料飲んだらだめ」
肺活量下がるとのこと。
フルートの講師に聞いたら「何それ?俺コーラ大好きだよ!」との事。
意味わからんルール多すぎてさっさと辞めた+33
-0
-
52. 匿名 2019/03/28(木) 00:54:56
今思えば意味がわからない卓球部1年の球拾い…
ラケット持たしてもらえないとかなんなの…+8
-1
-
53. 匿名 2019/03/28(木) 00:55:24
吹奏楽部
すれ違うときには必ず挨拶する。
今さっきすれ違った人でも、またすれ違う時には挨拶しなくちゃいけなかった。+10
-2
-
54. 匿名 2019/03/28(木) 00:56:26
1年生は試合の時に3年の先輩にスポーツドリンクやお菓子を差し入れなければいけない。
私の時は先輩の人数が異常に多い年で、なけなしのお小遣いから出すの本当にイタかった。
同学年の部員と相談して、自分達が3年の時(今度は貰う側になる年)から廃止した。きっと後輩も喜んだはず。+51
-0
-
55. 匿名 2019/03/28(木) 00:56:39
学校全体で体育着の上の裾は仕舞わないといけなくて、出してると先生から注意される。なのに女子バスケだけは例外で出してもいい。ラッキーって思ってたけど、何の特権だったんだろう笑+5
-0
-
56. 匿名 2019/03/28(木) 00:58:42
>>35
靴下で思い出した。アラサーでルーズ全盛期だったけど、1年は普通の白いスクールソックス以外ダメだった。
スミスのセンハチとか履いてる子はもれなくギャルの先輩たちから呼び出し食らって泣いて帰ってきてたなw+7
-0
-
57. 匿名 2019/03/28(木) 00:59:04
バレー部
先輩にボールをわたす時「お願いします!」と言う
サーブを打つ前に「お願いします!」と言う+9
-0
-
58. 匿名 2019/03/28(木) 00:59:22
先輩の前に整列して
「お昼いただきまーす!」
と挨拶してから食べる。
奢ってくれたわけでもない
家から持ってきた弁当w
今でも謎。+36
-0
-
59. 匿名 2019/03/28(木) 01:00:56
彼氏が出来たら全員で近所の古墳1周(約6キロ)ランニング
別れても全員で古墳一周ランニング
過去にモテ女子が集まった代で恋愛にうつつ抜かすあまり練習に集中しなくなった反省からできたルールらしい
我々の代はおとなしかったので古墳ランは罰ゲームというよりお祝い事感あってきついけどなかなか楽しい思い出+9
-0
-
60. 匿名 2019/03/28(木) 01:05:22
今思うと、社会に出てからより部活動の上下関係の方がよっぽど厳しかった!全体的に先輩怖くて厳しくて泣く子もいて、1人2人いる優しい先輩が天使のようだった。もう20年も前の話だけど、今もそんな感じなのかちょっと気になる。+15
-0
-
61. 匿名 2019/03/28(木) 01:06:31
高校以上の体育会系部活あるある。自販機前に先輩後輩が会ったら先輩は後輩にジュース奢る。
例えるな波平が帰りバッタリノリスケに会ったら一杯奢るシステム。+7
-1
-
62. 匿名 2019/03/28(木) 01:09:08
日焼け止め・長袖禁止。
ヒリヒリして酷いときは火傷みたいになって地獄だった。+15
-0
-
63. 匿名 2019/03/28(木) 01:09:18
弓道部でしたが男子部員がエロ本を取り合うという毎年恒例行事がありました。
女子部員の参加は勿論認められません。+3
-1
-
64. 匿名 2019/03/28(木) 01:11:50
先輩が視界に入ったら遠くでも挨拶しに行く+4
-1
-
65. 匿名 2019/03/28(木) 01:12:22
声出しは先輩は後輩にちゃんと何のためにするのかちゃんと伝える。
私が一年の頃は先輩にちゃんと教えて貰えず二年になり後輩に教える立場になったら適当に「盛り上げるため」って教えた。
しかし後から顧問から呼び出され「ケガしないためや!互いに声出すことによって場所を知らせることになる」など二時間説教。でも勉強になった。+6
-0
-
66. 匿名 2019/03/28(木) 01:16:16
帰りは必ず先輩と一緒。自分が先に電車降りる時は先輩の電車が見えなくなるまでお辞儀。逆なら車内から先輩が見えなくなるまでお辞儀。あの頃はそれが当たり前だと必死に毎日生きてたけど、今思えば奇行に近い。出身校の制服で同じ事してる高校生見かけたら、当時の自分と重ねてひそかに応援したくなる。+26
-0
-
67. 匿名 2019/03/28(木) 01:18:13
>>54
その時の今まで一年は差し入れしてた訳じゃないから何も思ってないでしょ。
「今年から差し入れなしだよー」とか入ってすぐに先輩に言われても「当たり前やん」としか思わない。+0
-11
-
68. 匿名 2019/03/28(木) 01:29:14
理不尽すぎるw+8
-0
-
69. 匿名 2019/03/28(木) 01:41:35
バドミントン部
床に落ちたシャトルをラケットですくうように取っていいのは2年生になってから。+8
-0
-
70. 匿名 2019/03/28(木) 01:49:51
1年→ジャージのファスナーはきっちり上まであげる(下げるのは部活中禁止)
2年→半分までは下ろしてよし
3年→前を全部開けてよし
いまだに意味不明+26
-0
-
71. 匿名 2019/03/28(木) 02:28:19
どんなに急いでいても先輩を追い抜かしてはいけない。+1
-0
-
72. 匿名 2019/03/28(木) 02:28:37
試合の30分前にオレンジジュースを飲む、と言う謎すぎるルールがあった+7
-0
-
73. 匿名 2019/03/28(木) 02:34:34
吹奏楽
演奏時ブラのホックを外す。
いや、本当に。
肺活量の関係らしいが...
同じ人いますか??+2
-9
-
74. 匿名 2019/03/28(木) 02:52:45
私のいた部だけじゃないんですが、帰り道に店に寄って買い食いしたら連帯責任でその人が所属してる部全員が休部+4
-0
-
75. 匿名 2019/03/28(木) 02:55:36
部活の時間に、
水を飲んではいけない。
今なら、熱中症だわ〜。+16
-0
-
76. 匿名 2019/03/28(木) 03:00:57
新体操部だったんだけど、卵の白身と塩と片栗粉混ぜたの後輩が作って三角座りしてる先輩の膝小僧にスプーンで乗せて広げて三回優しくポンポンとスプーン腹で叩く。
床に膝つくから黒ずみ対策の伝統みたいな感じでしてた。+7
-0
-
77. 匿名 2019/03/28(木) 03:01:14
恋愛禁止、女子は髪の毛ショート+5
-0
-
78. 匿名 2019/03/28(木) 03:03:11
>>73
私も吹奏楽部ですがあります!
その方が音が開放的になるみたいな理由で、女子部員全員が命令されてたんですけど
後からちょっと大人達が揉めたそうです。。+11
-0
-
79. 匿名 2019/03/28(木) 03:07:38
>>38
なにその関白宣言みたいなww
さだまさしがいたのかな+8
-0
-
80. 匿名 2019/03/28(木) 03:17:41
>>70
むしろ全部閉めて折り畳んだほうがオシャレ+0
-0
-
81. 匿名 2019/03/28(木) 05:14:21
中学生の時テニス部だったけど1年は全員先輩の玉拾い。ボールを投げる時は先輩に「ボール行きまーす」と声掛け。ちょっとでもタイミングがずれて先輩がキャッチ出来なかったら睨まれ舌打ちされる。3ヶ月で半数が辞めました。+0
-0
-
82. 匿名 2019/03/28(木) 05:28:24
先輩には、付き人がつく+4
-0
-
83. 匿名 2019/03/28(木) 05:51:59
>>9
千羽鶴w+1
-1
-
84. 匿名 2019/03/28(木) 06:00:21
>>7
途中でフケるW
+1
-1
-
85. 匿名 2019/03/28(木) 06:03:11
>>61
例えがw+4
-0
-
86. 匿名 2019/03/28(木) 07:14:25
自分達の代で謎ルール止めたよっていう人いますか?+11
-0
-
87. 匿名 2019/03/28(木) 07:17:55
時計を見るな
時間どんぐらい経ったのかなと思って時計を見たら、『そんなに帰りたいのか。時計を見てる暇があるならちゃんと練習しろ』と顧問に言われました笑+3
-0
-
88. 匿名 2019/03/28(木) 07:29:29
勝手に水飲むの禁止
先輩の許可なくジャージの上着を脱ぐの禁止+5
-0
-
89. 匿名 2019/03/28(木) 07:31:08
>>48
中学テニス部でしたが、そのルールありました。
1年で入部したばかりの頃にそれを知らなくて赤いゴムで行ったら、3年の先輩に滅茶苦茶怒られましたよ+3
-0
-
90. 匿名 2019/03/28(木) 07:32:13
>>86
私たちが1年の時に2年の先輩がいなかったので、3年の先輩がいなくなったら、私たちの代からくだらないルールはやめました。+6
-0
-
91. 匿名 2019/03/28(木) 07:33:17
「水飲みたい」と口にしようもんなら、部員全員サーキットコース5周。もちろん水なし。チームプレーなので足並みも揃えないと一周二週と増えていく+3
-0
-
92. 匿名 2019/03/28(木) 07:35:09
自分がいた訳ではないけど、近所の女子校のダンス部
駅などで先輩に会ったら挨拶とお辞儀をするのはわかるけど、挨拶された先輩お喋りに夢中でシカト
この伝統は変えるべきだと思うぞ+10
-0
-
93. 匿名 2019/03/28(木) 07:43:39
>>27
2年生が1番恵まれてるような・・
w+3
-1
-
94. 匿名 2019/03/28(木) 07:46:51
>>12
露出狂の人が陸上部に入る傾向高くなったらしいね
昔は水泳部と言われてたけど時代が変わったよね+0
-0
-
95. 匿名 2019/03/28(木) 07:48:01
>>27
若いうちからマウンティング中毒者だね
このルール考えた人+3
-0
-
96. 匿名 2019/03/28(木) 07:49:34
高校女子新体操部
学校帰りの買い食い禁止。
太る人続出したから。
私は下手くそで一度も試合に
出れなかった。レギュラーの人の
演技を撮影する役だったから
ビデオ撮影が上手くなったよ。+3
-0
-
97. 匿名 2019/03/28(木) 07:49:53
おしゃれ禁止
ネイルもつけまつげもNG+0
-4
-
98. 匿名 2019/03/28(木) 08:08:27
こうやって見ると本当に無意味でバカみたいなルールばっかりだね
社会に出てほとんど役に立たないというか…
ただ先輩がいばりたかっただけだと思われるものばかり+11
-0
-
99. 匿名 2019/03/28(木) 08:11:21
中学の体育でまだブルマ使ってたころ
1年はブルマで朝練に行かなければならなかった
おじさん先生が言い出したならともかく、女の先輩らが決めたことだったから余計に納得できなかった
2、3年はジャージでOKだったのに+3
-0
-
100. 匿名 2019/03/28(木) 08:11:38
>>53
テニス部でもありましたよ!(他の部も)
私は視力が悪いので、挨拶しなかったことが多いらしく、良く怒られた。しまいには、メガネ買い替えろとまで…
くだらん。
+4
-0
-
101. 匿名 2019/03/28(木) 08:17:44
妹の高校にあった部の話でよければ
試合や合同練習には各人が手作りお菓子を持っていく
料理部に転換しろ+4
-0
-
102. 匿名 2019/03/28(木) 08:22:37
>>18
宝塚みたい。+2
-0
-
103. 匿名 2019/03/28(木) 08:27:27
元フジアナの平井理央の話 当時、ユニフォームがブルマーだったため、「ブルマーからパンツを出すな」との命令があり、パンツが出ているとすごく弱く見えるからとの理由で、とにかく「パンツだけは1年出さないで!!」と厳しく指導されてた。+1
-0
-
104. 匿名 2019/03/28(木) 08:27:30
バスケ部でした。
バッシュは黒禁止。
通ってはいけない3階の廊下(3年生の教室前)と2階の廊下(2年生の教室前)がある。
1年生が3階の教室から3階の音楽室へ向かう時、その廊下を通れば3分くらいで着くのに、その廊下を使わないために1階に下りる→廊下を通って音楽室へ最短の階段へ向かう→3階の音楽室へ行くルート。
どんなにダッシュしても5分くらいかかる。
先生に言いたかったけど、後からのしっぺ返しが怖くて言えなかったし 暗黙の了解で絶対に言ってはいけない感じだった。
3年生は良い先輩ばかりだったのに、2年生は最悪でした。+5
-0
-
105. 匿名 2019/03/28(木) 08:27:43
学年ごとに乗って良い電車の車両が決まってた。
改札に近い方から1、2、3年生。
朝練は下級生ほど早く行って先輩を待ち、先輩が来たら大声で挨拶。
挨拶するときは先輩より目線が高くならないようにしなきゃいけなかったから、ほぼ屈んだ態勢。背が高い私には余計きつかった。階段は先輩より高い位置から挨拶したらだめ。下の段まで走って移動。
これ昭和の話じゃないよ。
アラサー元吹奏楽部が高校時代の話。
ありえないよね。+6
-0
-
106. 匿名 2019/03/28(木) 08:28:18
中学のときアメピンはいいけど、バッチン留めはだめ。
バドミントン部だったけど、カラーグリップとか色つきにするのは3年生のみ+3
-0
-
107. 匿名 2019/03/28(木) 08:28:44
帰りの会が終わって、部室に向かう時は走って向かう。+1
-0
-
108. 匿名 2019/03/28(木) 08:30:16
>>104
このルールを設定したのは2年生でした。
3年生は何も言わないし、可愛がってくれた。+0
-0
-
109. 匿名 2019/03/28(木) 08:36:04
バスケ部
用具を運ぶのは1年の仕事。
たまたま委員会の仕事や学校を休んだ1年生が重なって、1年生が1人しかいなかった。
3年生は引退済みで、2年生はたくさん来ていた。
それでも用具を運ぶのは1年生の1人だけだった。
部室から体育館まで片道5分以上かかるのにね。+8
-0
-
110. 匿名 2019/03/28(木) 08:45:16
ガルちゃんって中高の話が多いな。
以前、大学時代のサークルトピが全然伸びず、むしろ「語る必要のないトピ」とか言う人も何人か出てきた。
やっぱり高卒が多いんだろうね。+3
-8
-
111. 匿名 2019/03/28(木) 08:48:16
日焼け止めきんし+1
-0
-
112. 匿名 2019/03/28(木) 08:56:11
ガラバン(可愛い絆創膏)禁止+1
-0
-
113. 匿名 2019/03/28(木) 09:23:04
陸上部
新しい靴下を履いてはダメ
という謎のルールがあった。真新しい靴下(私の学校の靴下は白と決まっていた)だと先輩から「ちょっと来て」と3年全員が集合している部室に呼び出され
「ねー、それおニュー?」
「いえ、2回目か3回目です…」
「は?真っ白じゃん。おニューと変わりないじゃん」
「……すいません…」
「明日はもっと白くない靴下履いてきなよ!」
「…はい、すいませんでした!」
と並んでる先輩1人1人に「すいませんでした」と頭を下げていた。
今思うと靴下の白さでなぜ謝っていたのか不明。
謝らしていた先輩らの精神も異常って思う。
ちなみに私らの代で靴下の白さは自由でいいと可決させた。本当にくだらない。
+16
-0
-
114. 匿名 2019/03/28(木) 09:26:41
>>110
自分のトピが伸びなかったからって僻むなよ+8
-0
-
115. 匿名 2019/03/28(木) 09:39:55
恋愛禁止
眉毛整えるの禁止
時計見るの禁止+3
-0
-
116. 匿名 2019/03/28(木) 09:42:19
息子の部活
チャリは常に立ちこぎすること。+6
-0
-
117. 匿名 2019/03/28(木) 09:59:35
ダンス部でお菓子食べちゃダメなのにプリンと煎餅はokみたいな謎のルール。ゼリーは良いのにグミはダメな理由が分からない。+4
-0
-
118. 匿名 2019/03/28(木) 10:34:33
校舎の外に出る時は先輩たちだけ自前のジャージでオッケーなのに1年生だけは指定のジャージじゃないとダメ。この決まりに何の意味があったのか、未だに謎。あと時間に関係なく挨拶は常におはようございます。業界気取りみたいな挨拶が意味不明だった。+6
-0
-
119. 匿名 2019/03/28(木) 10:48:06
水泳部だったんだけど、スイムキャップについて、1年生⇒部指定のおそろいのもの、2年生から⇒色柄自由。
なぜかはよくわからない。
とはいえ、部活動って日本の社会・・・とりわけ「会社における社会人生活」の縮図だよね。謎ルールだけど続いているからという理由で続いている。それを変えようとしたり、そこから逸脱すると出る杭は打たれるね。+2
-0
-
120. 匿名 2019/03/28(木) 11:30:55
コーチが帰るときはみんなで花道を作って
ありがとうございました!!
ってお辞儀してた
他の人からは宗教って言われてた+6
-0
-
121. 匿名 2019/03/28(木) 11:42:54
中学時代運動部でしたが、女子は学年でヘアゴムの色からスニーカー、靴下の色まで細かく決まっていたのに、男子は先輩後輩和気あいあいだったのを見て、来世では男に生まれたいと思った+5
-0
-
122. 匿名 2019/03/28(木) 11:48:48
先輩がいたらどんな遠くでも挨拶に行く
挨拶しなかったらもちろん後で怒られるし、目が悪くて見えないのは理由にならないそうです。+5
-0
-
123. 匿名 2019/03/28(木) 11:58:12
先輩が物を運ぼうとしたら必ず代わりに行く。
先輩が断っても持たせてもらうまで食い下がってはいけない。
先輩も一回は大丈夫だよとか言うのであちこちで攻防戦が繰り広げられていて、今思うと本当に時間の無駄だった。
きっかけは先輩が道具の買い出しに行くところに居合わせた後輩が、かわりに行きますと言ったところ断られたためお願いしたら、後で先輩にそこは何としても代わるとこじゃないの!?とグチグチ言われたところから。
+9
-0
-
124. 匿名 2019/03/28(木) 12:29:13
1年はくるぶしダメ。ハーパンに白いハイソで超ダサい格好させらた。今思えば顔が可愛くて男女からモテるような先輩は後輩にも優しかった。意地悪なのは顔がブスなのばっか。+9
-0
-
125. 匿名 2019/03/28(木) 12:35:02
バドミントン部
一年生はガットの色は無色のみ。
色付きを張ったら、先輩から説教。
でもかばってくれる先輩もいた。
そういう先輩は、地区一番の進学校に進んだ。人格は学力に比例する。+2
-0
-
126. 匿名 2019/03/28(木) 12:36:27
>>18
宝塚!+1
-0
-
127. 匿名 2019/03/28(木) 12:38:52
先輩にメールを送るときは、絵文字禁止。
使って良い記号は「!」とか「?」くらいで、連続で「!!」みたいに使うのも禁止。+3
-0
-
128. 匿名 2019/03/28(木) 12:50:32
2年生が1年生を縛り上げるルールが多いみたい。たった1年早く生まれただけなのに。
不思議なルールってなんとなく続いていて、誰も止めようとしないのはなぜだろう。猫に鈴じゃないけど、ことなかれ主義か、保全だね。で、自分がその立場になって変えたくても、仲間に反対される。まるで姑が自分の仕返しに嫁をイビるパターンだよ。
監督も見て見ぬふりというか、これもことなかれ主義。+2
-1
-
129. 匿名 2019/03/28(木) 13:09:31
練習試合、公式試合の時は会場に入ってから笑ってはいけない!歯を見せるな!と顧問に怒られる。
弱くみえるかららしい。ちな卓球部です+0
-1
-
130. 匿名 2019/03/28(木) 13:51:20
遅刻連絡忘れたら30分正座+0
-0
-
131. 匿名 2019/03/28(木) 13:52:56
>>104
一個上ってハズレ多いですよね+2
-0
-
132. 匿名 2019/03/28(木) 15:50:26
中学校のテニス部。
一年生はテニスコート使っちゃいけない。素振りと球拾いのみ。素振りも一時停止みたく振りかぶった状態で止められてラケットや手の向きをチェック。先輩と言っても中学に入ってからはじめた人ばかりでルールもいまいち分かってないのにやたら厳しい。
そんなのでテニス強くなるか!!!+4
-0
-
133. 匿名 2019/03/28(木) 16:09:56
バレー部
髪が長い子は、1年2年はひとつ結び禁止で必ず左右2つに結んでた。
先輩が夏の大会で負けて引退して初めて1つ結び出来るようになる。くだらん
+1
-0
-
134. 匿名 2019/03/28(木) 17:31:47
>>127
それはわからなくもないかも。
今でも目上の人に連絡を取る時は絵文字は使わないで、くだけた印象にならないよう気を付けてる。
先輩に対して「!!」って使う機会はほとんど無いと思いますよ。+1
-0
-
135. 匿名 2019/03/28(木) 17:34:14
>>123
行動を起こしたのに、後からネチネチ言うのって最悪だよね。
変な事が美徳になるんだよねー、おかしいわぁ。+1
-0
-
136. 匿名 2019/03/28(木) 17:36:10
中学バスケ部
一年は白い微妙な丈の靴下&白い運動靴
二年、三年は靴下自由&ナイキやアディダスなどのカッコいいスニーカー
10年以上前のはなしです。+0
-0
-
137. 匿名 2019/03/28(木) 17:54:54
>>103
パンツって下着のほうだよね?
弱そう云々じゃなくて、普通に見えたらだめなものじゃない?+1
-0
-
138. 匿名 2019/03/28(木) 18:43:35
中学の頃の美術部では夏休み中に1年~3年まで合同で作品製作の為にお盆時期以外は週に何回か集まるんだけど、夏休み中の最後の集まりは3年生が用意してくれた蒟蒻ゼリー(冷凍庫で冷やした物)をみんなで食べるのが恒例だった。
自分達が3年生の頃も同級生メンバーで用意していました。
今もこの蒟蒻畑の伝統は続いているのかなー。+2
-0
-
139. 匿名 2019/03/28(木) 18:45:38
3歩以上歩いたらだめ
ソフトボール部です。+0
-0
-
140. 匿名 2019/03/28(木) 19:08:35
吹奏楽部
・先生にコーヒーを入れる係
・先生の机を片付ける係
・先生が部室で飼ってる熱帯魚に餌をあげる係
・先生の買い物に同行する係
などなど謎に顧問の先生をお世話する係があった。
係は希望制ではなく先生からの指名制。
男子部員もいたけど係は全員女子部員。
案の定顧問はセクハラ問題起こして学校辞めた。+3
-0
-
141. 匿名 2019/03/28(木) 19:32:42
ドアを通る時や、何かに協力してもらった時に
「ざいます」って言うこと。
吹奏楽部だったんですけど、野球部か!って感じ笑
てか「ありがとうございます」の略ならありがとう部分の方が大事でしょ笑+1
-0
-
142. 匿名 2019/03/28(木) 19:34:38
>>128
教師に盾突く奴でも先輩に盲従するのは何なんじゃ?+2
-0
-
143. 匿名 2019/03/28(木) 20:08:40
謎ルールって言うか何て言うか…保護者会が怖かった。
うちは母子家庭で母親が働いてた職場が有給くれないし休みづらい会社だった。
それで、休みの都合が付けられなくて大会や遠征の応援に来られる時が殆ど無かったんだけど…
顧問の先生のお兄さんが亡くなった時に
「いつも大会の応援に来ないから」って理由で、うちにだけお通夜の連絡が回ってこなかった。
同じ部活の子と話してて「今夜お通夜遅れないでねw」って言われて、ナニソレ状態で「え?お通夜??」っ聞いてやっとお通夜の事を知ったんだけど、当日に知ったからうちの母親は真冬なのに夏用の喪服(これしか無かった)で参列した。
マジであの保護者会怖かったな…+6
-0
-
144. 匿名 2019/03/28(木) 20:38:50
吹奏楽部
色々あるけど
先輩しか制服の袖捲っちゃだめ。
暑かったら体操服になりなさい。
が1番理由が分からなかったかな。+3
-0
-
145. 匿名 2019/03/28(木) 22:12:12
黒い学生鞄の中学時代の話。
テニス部
学生鞄と体操着(ジャージという言葉でない時代)を入れるバッグは、一年生は両方の手にそれぞれ持つ。片手持ち禁止。ラケットは脇に挟んではいけない。
夏休みの練習は、水飲みも、体操着の長袖脱ぐのも、先輩の気分次第。だから、水飲みも長袖を脱ぐ日もない日があった。不思議なことに、誰一人倒れなかった。先輩が帰るときは、姿が見えなくなるまでお辞儀をする。
そんな時代に、ネットがあったら、叩かれること、間違いです。+0
-0
-
146. 匿名 2019/03/29(金) 00:23:58
ヘアスタイルはポニーテール、編み込み禁止。+0
-0
-
147. 匿名 2019/03/29(金) 23:00:07
吹奏楽部
練習を休んだり遅刻したりしたら、その日か次の日の終わりのミーティングで、
なぜ休んだのかの説明、謝罪、さらに練習に励むということ
を部員全員の前で言わなきゃいけなかった
高3で勉強とかのストレスで練習しばらく休む、っていうのもみんなの前で言わされてかなり辛かった+1
-0
-
148. 匿名 2019/04/14(日) 06:31:42
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する