-
1. 匿名 2019/03/26(火) 20:01:10
春休みに初めて泊まりがけで家族旅行に行きます。
そこで子供(小4)の友達に「いつもお邪魔しているお礼に」とお土産を買おうかと思っています。
しかし今の時代、旅行自慢や嫌みになるのではないかと不安です。
皆さんどうされていますか?
ちなみにそこのママさんとは会えば普通に会話する仲です。+37
-0
-
2. 匿名 2019/03/26(火) 20:01:33
なんで買うの?
+11
-29
-
3. 匿名 2019/03/26(火) 20:02:13
いつも買いますよ。
別に嫌味とかにならないでしょう。+161
-0
-
4. 匿名 2019/03/26(火) 20:02:28
買う。
というか子供が買いたがる。
嫌味に捕らえられたら
その人は性格に難ありなんだと思う。+178
-1
-
5. 匿名 2019/03/26(火) 20:02:29
>>2
「いつもお邪魔しているお礼に」とお土産を買おうかと思っています+114
-0
-
6. 匿名 2019/03/26(火) 20:03:12
+22
-1
-
7. 匿名 2019/03/26(火) 20:03:32
難しい問題
友達も旅行にいくような家庭なら問題ないけどそうでなければ親子ともに確執になる原因
買わなくていいと思う。+6
-24
-
8. 匿名 2019/03/26(火) 20:03:33
娘にお土産代を渡してその中で買って貰う。
いつもお土産くれる子や、仲良しの子に買ってます。
私はその代金内なら口出しはしない事にしてます。+68
-0
-
9. 匿名 2019/03/26(火) 20:04:01
子供の彼氏彼女には買う+3
-15
-
10. 匿名 2019/03/26(火) 20:04:08
旅行のお土産は小分けのものを子供が学校で貰ってくることあるよ
そんな程度でいいんじゃない?学校でのやりとりは本来禁止されてるかもしれないけど+26
-2
-
11. 匿名 2019/03/26(火) 20:04:12
そんな高級な物でないなら、お土産位でそんな事思わないと思うよ。他の子がいる前で渡さないようにね。+62
-0
-
12. 匿名 2019/03/26(火) 20:04:24
買わなくていいような気がします…貰った方も気を使いますから・・+16
-4
-
13. 匿名 2019/03/26(火) 20:04:27
わざわざ土産のお菓子じゃなくて
貰い物をお裾分け程度でよくない?
+3
-19
-
14. 匿名 2019/03/26(火) 20:05:43
一方的にお邪魔してるなら買う
お互い様なら買わない+31
-3
-
15. 匿名 2019/03/26(火) 20:05:49
逆に
旅行に行ったのに土産1つ買ってこなかった
って思われるパターンもあり。
相手のこと考えすぎたら何も出来ないよ。
買いたいと思ったら買えば良いさ。
悪いことなんかじゃないんだから。+70
-1
-
16. 匿名 2019/03/26(火) 20:06:12
もらって嫌な気はしないよ
素直にうれしいよ+52
-2
-
17. 匿名 2019/03/26(火) 20:08:43
うちの子が保育園の時は、旅行に行った子がクラスにお土産買うって謎の習慣があったよ
よく連絡帳に今日誰君からのお土産貰いましたって
連絡帳に貼り付けて持って帰って来てた
クッキー類は粉々だし
チョコ系は、夏場溶けてるし
旅行行くと小さい子がお土産の事気にするし
迷惑な習慣だなと思ったわw
+75
-1
-
18. 匿名 2019/03/26(火) 20:08:51
大義名分があればいいんじゃないの?
ただ今後どこかに行くたびにもらったり贈ったりして永遠と続くような気分になることになるw+5
-1
-
19. 匿名 2019/03/26(火) 20:10:32
うちの子は長期休みのたびに、その時に仲良い子からお土産もらうから、準備してます。+4
-0
-
20. 匿名 2019/03/26(火) 20:11:22
お邪魔させてもらってるからって理由の旅行のお土産は相手側が旅行の時に気を使わせてしまうよ。+8
-0
-
21. 匿名 2019/03/26(火) 20:11:35
貰ったら素直に嬉しいですよー!
自分がどこかに行ったらまたお返し
したいなと思います。+12
-4
-
22. 匿名 2019/03/26(火) 20:11:40
仲良しの子には買う
+15
-1
-
23. 匿名 2019/03/26(火) 20:13:13
お礼の連鎖が始まるから買わない+14
-2
-
24. 匿名 2019/03/26(火) 20:13:37
行くと言ってないなら買わなくてもいいのでは?+4
-0
-
25. 匿名 2019/03/26(火) 20:14:53
箱を一箱とかの量だと負担に思われるかもしれないけど、個包装のお菓子とかお裾分けみたいな感じだと純粋に喜ばれるかも。
私がもらう立場でもそのくらいでじゅうぶん嬉しい。+13
-0
-
26. 匿名 2019/03/26(火) 20:15:17
子供がよくお邪魔してるなら買った方が良いと思う。
私なら事前に口コミ調べてなるべく美味しい物探すかな。
+1
-0
-
27. 匿名 2019/03/26(火) 20:19:07
親同士仲がいいなら
友達として買うし、貰うと嬉しいけど
挨拶程度なら買わないし
貰っても次に会う時気を使う+8
-0
-
28. 匿名 2019/03/26(火) 20:21:29
買わないし、いらない
お返し買うために出掛けるようになりそう+7
-2
-
29. 匿名 2019/03/26(火) 20:23:55
主です。
買う派の人の考えも
買わない派の人の考えも
どちらも納得できるコメントばかりで嬉しいです!
皆さん一人一人の意見を読んで考え
また、子供とも考えたいと思います!
>>2
分かりにくくてゴメンゴw
>>5
ありがとう!
+9
-1
-
30. 匿名 2019/03/26(火) 20:26:02
私は私、子供は子供で別かな。
子供は があげたいというなら買ってあげるけど、私自らあげなさいとは言わない。+4
-0
-
31. 匿名 2019/03/26(火) 20:29:48
いつもお邪魔してるお礼はお邪魔する時に手土産を待たせてたら大丈夫だと思う
旅行のお土産を渡しちゃうと相手が旅行した時にお土産を買わせることになるし
子供同士が友達の間はお土産の交換がずっと続くよ
+12
-0
-
32. 匿名 2019/03/26(火) 20:29:52
検索して値段が分かるものはやめたほうがいいね+1
-2
-
33. 匿名 2019/03/26(火) 20:30:34
子供が自分で友達に買うならともかく(私も仲良しグループでお土産の交換はよくしてた)
親がすることではないと思う+5
-0
-
34. 匿名 2019/03/26(火) 20:53:44
私だったら箱だと返さなきゃいけない気分になるから個別包装のお菓子を二種類くらい買ってかるーくラッピングしてほんと少しですけどぜひ!くらいの感じにしてる。
子供が喜べばそれで十分だと思う。+7
-1
-
35. 匿名 2019/03/26(火) 20:54:38
娘の友達に毎年貰ってます!家族で食べれるお菓子+キーホルダーとか。うちは旅行いけてないので、物産展とか近くであったら、北海道いってきた〜日帰りで笑って冗談言って、物産展のお土産あげたりします^ ^+4
-1
-
36. 匿名 2019/03/26(火) 20:55:20
頂くこともあるし、こちらから差し上げることもあります。+4
-0
-
37. 匿名 2019/03/26(火) 20:56:22
>>17忌まわしき悪習+6
-0
-
38. 匿名 2019/03/26(火) 21:01:54
もらったら返すって本当にキリないもんねー
話さないが1番笑
旅行行ってもお土産代が高くなる+9
-1
-
39. 匿名 2019/03/26(火) 21:22:13
最初に始めた方に罪があるw+7
-0
-
40. 匿名 2019/03/26(火) 21:25:47
ママ友が遠方の自分の実家に帰るたびに買ってくるから正直、そろそろやめたいなって考えている。その人年に3回くらい帰ってその度に土産くれて、正直申し訳ない。お返しに自分も買ってこなくちゃいけないなって結構プレッシャー。
その人子どもの誕生日も色々くれる人で…
主さんは、いつものお礼にって気軽な気持ちなら良いかもしれないけど、習慣になるとしんどいかな。+9
-0
-
41. 匿名 2019/03/26(火) 21:41:14
普段のお礼を、旅行ついでにお土産で済ますのはおかしい。
旅行行かなかったらお礼するつもりなかったのか!となるし、「いつもお邪魔させていただいてますので…」の返答に相手さんは旅行の話題を振らざるを得ない。
会話の中心が旅行話になるよね。
あくまでお礼がメインなら旅行の土産とは分けなきゃ失礼だよ。もし子ども同士で渡し合いしたいなら、家族分はいらない。じゃがりこご当地限定箱とかの中から1袋渡すくらいにしないと、却って相手が恐縮してその習慣ずっと続くよ。+8
-0
-
42. 匿名 2019/03/26(火) 22:09:22
一度あげたらやめられなくなるから私はやりたくないしこちらも貰わなくていいです。正直たまの旅行でお土産買うなんてお金も選ぶ時間も勿体ないと思ってる。
最近幼稚園で少し仲良くしてる子がうち含め数人にお土産渡してて本当にやめてくれと思った。+5
-0
-
43. 匿名 2019/03/26(火) 22:10:41
子供小4でやっと初めての家族旅行(泊まり)なの!?
あんまりお金に余裕ないならお土産は無理しなくていいと思うよー+3
-1
-
44. 匿名 2019/03/26(火) 22:13:11
>>40
わかるー!お土産ってもらうとプレッシャーなんだよ。
子供の誕生日プレゼントもそう。このやりとり子供ら何歳になるまでやるの?とうんざりしてる。+7
-0
-
45. 匿名 2019/03/26(火) 22:15:07
旅行のお土産ってお歳暮、お中元、お年玉に次ぐ悪しき慣習だと思う+8
-0
-
46. 匿名 2019/03/26(火) 22:17:14
うちの保育園でも一部だけどお土産の風習あるわ。
家族旅行に行くと保育園にお土産買ってくる人がいて、みんなで園のおやつに食べるみたい。
そういうの園で禁止の通達出してほしい。
保育料払ってるんだからお土産の配慮はさすがにいらないだろと思う。
私は知ってても持って行ったことはないw+5
-0
-
47. 匿名 2019/03/26(火) 22:23:50
みなさん言ってますけど、相手が旅行に行くときに気を使うことになる。
お邪魔してるお礼はお土産じゃなくて普通にすればいいと思う。お土産魔の人は、自分の満足感が先に立ち、その先がどうなるのかの想像が苦手なのかな。
自分が小学生のとき、いつもお土産を買ってくる友達がいて、最終的にトラブルになりました。+3
-0
-
48. 匿名 2019/03/26(火) 22:26:26
息子に聞いたらアレルギーがあるかもしれないから渡しちゃいけないって言われたよ。たまたま息子のクラスだけかもだけど。+3
-0
-
49. 匿名 2019/03/26(火) 22:27:56
毎回じゃないけどたまに買う+1
-0
-
50. 匿名 2019/03/26(火) 22:31:23
>>43
主です。
下に5歳の子もいるんです…
5歳の子にとっての初めての家族旅行です…
働いていたからまとまった休みとれんし…
説明省いて悪かったよ…
許してくれよ…
てか小4で初めての泊まり旅行もいいじゃんよ…
お金の問題だけじゃないんだよ…+1
-6
-
51. 匿名 2019/03/26(火) 23:15:33
私は親がかなり無理してVIPな私立学校に通ってたけど
周りはもちろんVIPの集まりだから
三連休でもあれば旅行なんかざらだった。
うちはそこまでVIPじゃなかったし、どちらかというとカツカツだったから旅行なんて10年に一度だったけど
毎回毎回友達同士でお土産交換してるの見ると子供ながら羨ましくて仕方がなかったよ
私はいつももらってばかりだったから
旅行に行けた時はお土産買って皆に渡してた
私みたいなのはマレなケース?かも知れないけど
そういうこともあるよってだけ教えておく
主のところも、
自分が把握してないだけで、
自身のお子さんはいつもお土産もらってばかりの可能性もなきにしもあらずなので一応今回は買ったら?
お子さんも買いたいと言ってるんだし+0
-0
-
52. 匿名 2019/03/26(火) 23:28:25
予算決めて、仲良しの子やいつもお土産くれる子にキーホルダーとか子供が買ってるよ。あくまで子供同士のやりとり。
後、ケチくさいかもしれないけど、小分けできるように沢山入ってる個包装のお菓子は多めに買っておく。私も欲しいと言われたりして数足りなかった時にね。+1
-0
-
53. 匿名 2019/03/26(火) 23:54:04
ウチの幼稚園では家族旅行のお土産をクラス全員に配布する謎のしきたりがある…大体、お菓子一箱を担任の先生に渡し、クッキーなどを1枚ずつ子供達に配ってもらう感じ。
そのたびにクラスの保護者LINEで御礼のやりとりも面倒!ウチは買ってきた事はないけど、貰う方としてはハッキリ言って迷惑過ぎる!
子供が「○○ちゃんち、ディズニー行ったからウチも行こう!」って毎週毎週始まるからいい加減にして欲しい。+3
-0
-
54. 匿名 2019/03/26(火) 23:57:48
私なら正直困る。出掛ける予定もないのに、次うちも買わなきゃいけないじゃん…ってなる。気持ちは嬉しいけどね。+4
-0
-
55. 匿名 2019/03/27(水) 07:30:00
貰う側気にし過ぎじゃない??
あげる側はお返しとか考えてないし、いつも有難うって気持ちであげてるから素直に貰えばいいじゃん。
+2
-2
-
56. 匿名 2019/03/27(水) 11:49:02
>>20
確かにそうだ。
お邪魔させてもらってるお礼ならお土産じゃない方がいい。
相手側が旅行に行った時に「この前のはお礼だと言ってたけど…でも買ったほうがいいのかも?」と悩ませてしまう。+2
-0
-
57. 匿名 2019/03/27(水) 12:24:26
遠くに旅行するときは家族ぐるみで仲良しのお友達二人に買ってくるよ。年に2~3回くらいだし、金額は500~1000円以内だし、遊んだときに今度あそこ行くよとか楽しかったよとかお互い話して情報交換にもなるからお土産選ぶの楽しいけどな。
子供ももらうのもあげるのも嬉しそうにしてるよ。+3
-1
-
58. 匿名 2019/03/27(水) 18:17:42
仲良い子にはあげたり、もらったりとか普通にありますよ
お土産買うほどのお出かけが少なく、貰うことのが多くて申し訳なくなる時も笑+2
-1
-
59. 匿名 2019/03/27(水) 23:48:17
負担にならない程度の小さなおみやげは買うよ
小包装タイプの大箱入りのお菓子を小分けにして何人かに配ってる人なんかもいる
私は面倒くさいから小わけとかにはしないけどもらう側としてはお返しのプレッシャーがなくて助かる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する