- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/03/27(水) 00:54:39
相談する人をよく見極めよう+7
-0
-
502. 匿名 2019/03/27(水) 00:55:39
どこもそんなもんだから、と言い続けてワープアで働く人々を思い出しました。+5
-0
-
503. 匿名 2019/03/27(水) 00:58:07
良かれと思って、一見こう言うんだけど…
本当にツラいのは当時者じだから…
こんな言い方は、結構ツラいし伝わらないかも知れません…💧💧+2
-0
-
504. 匿名 2019/03/27(水) 00:58:29
>>486
辛いのはお母さんの方だったと思うわ+4
-11
-
505. 匿名 2019/03/27(水) 00:58:40
で、大変だね。って言われてたらよかったのかな?楽な人だな。+6
-4
-
506. 匿名 2019/03/27(水) 00:59:43
>>1
その励まし方、励ましになってない と思った事いえばいいんだ+8
-0
-
507. 匿名 2019/03/27(水) 01:00:44
意外とみんな思いやりないんだね…+11
-6
-
508. 匿名 2019/03/27(水) 01:01:40
育児ノイローゼの時「あんたより大変な人はいる。」と言われ続けて、
母親と疎遠になってしまった。。。
障害児と新生児抱えてる娘のどこが楽に見えたのかいまだにわからない。+29
-0
-
509. 匿名 2019/03/27(水) 01:06:24
分かった、もうあんたには愚痴何も言わないようにするわ。ごめん。って言ってみてほしい。そうしたら相手もなんか気づくんじゃない?+7
-0
-
510. 匿名 2019/03/27(水) 01:07:10
ウンウンてただ聞いてると マジで掃き溜めくらいにしてくるやついるし(元気になるとお役御免扱い)、マウント取るつもりもなくただ聞いてるのに どうせ〇〇って思っんでしょとか言われて本気で腹立って
ハイハイ世の中辛いのあんたが一番だよ たいへんだねくるしいねはいおつかれちゃん!って怒鳴ってやりたくなる。
うん、いわないよ。私の中では
崖にお前がぶら下がっていたら手踏んで落としてやる
って思ってるだけだから。
いつかベストなタイミングで梯子外してやるだけだわ。+12
-2
-
511. 匿名 2019/03/27(水) 01:07:44
人を選ばないとねー
ただ愚痴ばかりに元気すいとられたくもないからねー。+11
-0
-
512. 匿名 2019/03/27(水) 01:12:34
確かに延々と愚痴ばかり聞かされると
掃き溜めにされてる気持ちになる
大事な人に愚痴きかせたくないもの
+8
-1
-
513. 匿名 2019/03/27(水) 01:14:36
ブスでツラいと親に愚痴ると「あんたよりブスなんて5万といる」とか言う
(いねぇだろと内心思う)
人を羨ましがると「よそは他所とか他人と比べるな」なのに人と比べてどうのこうのと私にダメ出しする
矛盾だらけで話にならない+13
-1
-
514. 匿名 2019/03/27(水) 01:16:30
>>496
男と女の脳に違いがないことがはっきりしたので、男脳女脳は迷信だよ。+3
-0
-
515. 匿名 2019/03/27(水) 01:17:26
余命宣告受けて三ヶ月後に亡くなるってかたに、「辛いのはあなただけじゃない」「今日死ぬ人だっている」って、言えるか? そういう意味じゃないだろってなるじゃん。
はかれるものじゃないのに自分目線で勝手にはかろうとするから、言われたほうは違和感を覚えるだけ。+17
-4
-
516. 匿名 2019/03/27(水) 01:20:22
>>507
ないねぇ
私も思いやり持つのやめた。返ってきたためしがないから。でも見事に何も変わらなかったよ……
反発されたり自分が助けてもらえなかったり、何か困ることになるかなって思ったけど、それすらない。だって元からみんな思いやり持ってないから+6
-3
-
517. 匿名 2019/03/27(水) 01:20:45
人には言わないけど自分には言い聞かせてる
だからもっと頑張れる!
自分は幸せな方だ!って思い込んだ…
ダメかな…?
+4
-0
-
518. 匿名 2019/03/27(水) 01:21:28
アフリカの難民の方が大変な思いしているんだよ!…みたいな言い方が流行った時期あったね
やまない雨はないとか、明けない夜はないとか
そりゃ地球は回ってるんだから朝はくるでしょうけど
悩みが解決する保証なんてないじゃん…+26
-0
-
519. 匿名 2019/03/27(水) 01:32:29
やまない雨はない。
その雨で濡れて凍えて苦しんでんだよ!屋根のある場所行ってお風呂入って体温めたいんだよ!このままじゃ肺炎起こして死ぬって言ってんだよ!温かい飲み物がほしいっつってんだよ!雨が止む前に死ぬわ!
って感じだよね。+23
-2
-
520. 匿名 2019/03/27(水) 01:33:04
お前が無駄に過ごした今日は昨日死んだ誰かが…みたいなのもあったね
いいこと言ってるよね的なドヤ顔が浮かぶけど、他人との比較を他人に押し付けるな、関係ないしどこの誰?って感じ+19
-1
-
521. 匿名 2019/03/27(水) 01:33:13
言われるとムカつきますね+5
-1
-
522. 匿名 2019/03/27(水) 01:35:31
お前の話なんて聞いてられるか!一人でなんとかしろ!って意味だと思う+6
-0
-
523. 匿名 2019/03/27(水) 01:36:23
でもさ、
何でも自分で考えないで人に聞いたり愚痴ばっかり言ってる人いるよね。
もう、うんざりって位。
そういう人には言いたくなるよ。+19
-0
-
524. 匿名 2019/03/27(水) 01:38:52
人それぞれ。病気してる対して人によくそんな事言えるんだって呆れるわ。
自分がその立場になってみないと理解出来ないし安易に軽く言える言葉じゃないよ。
私からすれば下手な同情やポジティブな言葉よりも相手の病気を察して余計な慰めや応援する言葉より余計な事は言わない方が良いと思うよ。
普通通りの会話や相手を労る言葉でお見舞いする方が相手へ負担にならない。+6
-0
-
525. 匿名 2019/03/27(水) 01:39:30
まあ、不幸アピールや愚痴も程々にしないとね…
相手だって言わないだけで苦しい状況かもしれないしね
ろくに聞かずにそう言ってくる相手は誰にでもそういう人だから気にしなくていい+11
-0
-
526. 匿名 2019/03/27(水) 01:45:14
不幸アピールなんてたかがしれてる。本当に不幸な人はアピールしない。+5
-5
-
527. 匿名 2019/03/27(水) 01:46:44
一度も会った事ない人の大変さと比べられても困る
そもそもお前はその大変な人の何知ってんの?って思う+4
-1
-
528. 匿名 2019/03/27(水) 01:47:32
イチロー選手を取材した中で最も印象に残っている言葉
「なんでも目に見えるものなんて知れてるんですよ。頑張ってるように見えるやつの頑張りなんて知れてる。悲しそうにしてるやつの悲しみなんて知れてる。本当に悲しいやつは、それを見せないからね」
今後も生きる指針です
有難うございました、+13
-10
-
529. 匿名 2019/03/27(水) 01:51:00
だいたい本当に苦労した人は人の気持ちが分かるから、そんな言葉言わない。
手術前の恐さなんて経験した人にしか絶対に分からないよ。
自分が経験してない人に限って他人の経験持ち出して、偉そうに言ってくる。特に年配の人は若者の苦労なんて認めたがりもしないし。自分の方がと自分の話に持っていく。
年が近い同じような経験した人と話した方がいいよ。+14
-2
-
530. 匿名 2019/03/27(水) 01:53:36
自分が世界で一番不幸みたいになっちゃう人には、それ言いたくなるよ。
自分より辛い人はたくさんいるって本当に自覚してるの伝われば、そういうこと
周りも言ってこないよ。+6
-5
-
531. 匿名 2019/03/27(水) 01:53:45
自分がどう答えていいかわからないなら「どうしてほしい?」って聞く。話をただ聞いてほしいって言ったら聞くし、何か気分転換したいって言ったら「どこそこ行こう」って提案する。
お見舞い来てほしいって言われたら行くし、来てほしくないと言われたら行かない。病気についての愚痴だったら、どんな検査したのか、何が怖いのかを聞く。
別に話をぶった切る必要も無ければ、否定する必要もなくない?ただ誰かと喋るだけで時間が過ぎるからそれだけで相手も助かるだろうに。
他人のために時間を使うのは損だと考えてる人が多すぎる気がする。弱ってる人にくらい優しくしようよ。+5
-1
-
532. 匿名 2019/03/27(水) 01:58:39
流産したとき、私も言われたことあります。
『辛かったね、大変だったね』って慰めてもらいたいんだよー。くよくよしたいんだよー。どうしてポジティブでいなきゃダメなんでしょうか。。+17
-1
-
533. 匿名 2019/03/27(水) 01:59:36
癌再発の検査結果待ちで不安なときに親戚の叔母さんに
私だって明日交通事故で死ぬかもしれないし人生どうなるかわからないわよ
とか言われてイラっとしてしまった
元気な人が交通事故で死ぬ可能性と、ガン患者が再発で死ぬ可能性が同じだと本気で思ってるのかな+26
-3
-
534. 匿名 2019/03/27(水) 02:03:31
+7
-2
-
535. 匿名 2019/03/27(水) 02:03:36
正直いつも愚痴ばかりで面倒くさい人に>>1のように言ってムッとされたことあります
それでも同じような愚痴をしつこくラインしてくるので
イライラします→イライラするよねー
落ち込んでます→落ち込むよねー
みたいに返すと満足するみたい
+12
-0
-
536. 匿名 2019/03/27(水) 02:07:01
そういう人には、もう会話をするような雰囲気にはならないようにしてる。手が空いたときにやっておこうと思ったスマホの使い方をテストしたり、態度で拒否を示している+1
-0
-
537. 匿名 2019/03/27(水) 02:09:24
辛いのはあなただけだって言ったら馬鹿にしてんの?って怒られた+1
-1
-
538. 匿名 2019/03/27(水) 02:09:48
それって、自分で自分を励ます時の言葉であって、人に対してかける言葉じゃないと思う。どれだけ、上から目線なんだか。+19
-0
-
539. 匿名 2019/03/27(水) 02:11:12
>>519
難病で苦しんでるけど、まじでそんな心境
明けない夜はないとか冬来りなば春遠からじとか色々言われたけど、
なんでもいいから病気治してくれたらそれでいいから
+7
-0
-
540. 匿名 2019/03/27(水) 02:11:55
自分に直接害がなければほっておく
一度あまりに言われた人が落ち込んでしまっていたのを見て「そういうことじゃないんじゃない?」と言ってしまったら突っかかってきて驚いた。その人がいなくなってから個人的にできることをするようにしてる+0
-0
-
541. 匿名 2019/03/27(水) 02:26:46
言ってる方は、例えば病気だったら治癒する病気なら治癒できる病気でまだ良かったんだって前向きに思って欲しくて言ってる人もいると思うんだけどな。なにいったってもう病気なんだから、治癒できるなら良かったよってさ。
いって欲しいこと言われなくて嫌なら、人に話さない方がいいと思うよ。+4
-2
-
542. 匿名 2019/03/27(水) 02:29:27
人に言われたり、言ってたりするのは違うなーと思う
自分に対して心で言い聞かせて
活を入れて頑張る時はある。+5
-0
-
543. 匿名 2019/03/27(水) 02:30:01
>>528
素晴らしい!本当にそうだと思うよ!
ありがとうイチロー!
苦労自慢、不幸自慢の人が減りますように。
トピタイ言われただけで、思いやりがない!とか怒ってる自分かわいそう人間が減りますように!+4
-14
-
544. 匿名 2019/03/27(水) 02:40:36
十人十色とか言う癖にこういう時は考え方まとめたがるよね。
色んな考え方があっていいし、何でもかんでも綺麗事1つに考え方まとめないで欲しい。
そういう綺麗な考え方もあるって分かった上でマイナスな発言してるって事をまず理解するべきだと思う。+2
-1
-
545. 匿名 2019/03/27(水) 02:42:13
>>543
このトピ主さんは思いやりがある方だと思う
+6
-4
-
546. 匿名 2019/03/27(水) 02:45:25
まあねー
でもだいたいのことが本当にそうなんだよ
みーんな同じようなことで悩んでるのは事実
家計が苦しいとか子育てワンオペ辛いとか言ってもだいたい庶民なら周りもみんなそんなもんだし愚痴られた方もどこも大変だよって言うしかないパターン
病気とかだと流石に気を使ったほうがいいけどねー+6
-2
-
547. 匿名 2019/03/27(水) 02:49:24
病気と闘ってるときに
頼んでもないのにおせっかいはしんどくなる+3
-0
-
548. 匿名 2019/03/27(水) 02:52:01
大嫌いですね。
ボンボンだなって感じてしまうな。
+4
-1
-
549. 匿名 2019/03/27(水) 02:52:25
大っ嫌い、そう言う言う方する人。
自分が自分の励ましとして言うならまだしも他人が言う言葉じゃないよね。
何がもっと辛い人はいるだよ。人の悩みに無関係なことを天秤にかけんなよボケ!って心で思ってる。+8
-0
-
550. 匿名 2019/03/27(水) 02:53:49
>>545
そう思います。+2
-0
-
551. 匿名 2019/03/27(水) 03:13:27
幸せはみんな他人と比較して感じてるのに
不幸の時だけ自己責任、他人と比較せず、自分で処理しろってのもね+10
-2
-
552. 匿名 2019/03/27(水) 03:16:31
兄が35歳で急死した時、法事で僧侶に、「今まで会った中で2番目に悲しい。1番は受験に敗れて自殺した19歳の子」って言われた。
そんなの知るか、うちが1番辛いんだよ、勝手に順番つけるな!って思った。+56
-0
-
553. 匿名 2019/03/27(水) 03:23:11
>>543
なんか受け取り方間違えてると思う
可哀想+6
-1
-
554. 匿名 2019/03/27(水) 03:25:27
治ったり良くなったりの終わりが見える状況ならプラスに働くかもしれないけど、深刻な状況には向かない+5
-0
-
555. 匿名 2019/03/27(水) 03:30:45
>>535
こういうすっからかんな人が言う言葉なのか、なるほどです。+1
-2
-
556. 匿名 2019/03/27(水) 03:31:12
私の父親がまさにこういう言い方する人間で
小学生高学年から摂食障害になりました。
毒親ってんではないんだろうけど…
子供の心情があまりにもわからない人間で
(そうか、私の感情は、すべてたいしたものではないんだな)という思いが
鬱状態にさせてたみたいで、
ごはんが食べれなくなっちゃったんだよね…。
当時は自分でも、どうしてなのかわからなかったけど、
今はわかる。
どんな感情であるにせよ、
「あなたの感じている想いなんて、たいしたものではない」なんて
メッセージを相手に与えるなんて間違ってると思う。
特に、悩んだり苦しんだり、弱っている人相手には。
大事な相手なら寄り添うべきだよね…。
+32
-2
-
557. 匿名 2019/03/27(水) 03:32:42
人と比べるのがよくないでしょ。
大変そうな人を見て、自分はまだまだ大丈夫、よし!とかいう人もなんだかなと思う+5
-1
-
558. 匿名 2019/03/27(水) 03:35:08
>>501
見極めたら誰にも言えなくなった+9
-0
-
559. 匿名 2019/03/27(水) 03:38:39
>>508
以外と年いってるひとのほうが簡単に言ってるかもしれません。
+6
-1
-
560. 匿名 2019/03/27(水) 03:41:51
>>13
あしらわれた感覚だよね、踏みにじられたというか。。+8
-0
-
561. 匿名 2019/03/27(水) 03:52:33
インフルエンザで高熱で死にそうな時に
体温上がることくらい誰でもあるよヘーキヘーキ!って一蹴されてるみたいなもん+6
-2
-
562. 匿名 2019/03/27(水) 03:58:50
>>526
またどこぞのネット用語だよ、、不幸アピールなんて言葉軽々しい。+4
-2
-
563. 匿名 2019/03/27(水) 03:58:58
わかります...
そんなことより私がね○○でね〜こっちの方が辛くない?とか言わないでほしい+2
-0
-
564. 匿名 2019/03/27(水) 04:06:18
>>500
本当にそれ!
辛い時に寄り添ってくれない人とは距離をおいた方が良い。
このスレにも、愚痴を聞きたくないから相手を黙らせる為にこの言葉使ってるって書き込み多い。
この言葉使う人は相手も友達と思ってないから、離れて正解!+15
-3
-
565. 匿名 2019/03/27(水) 04:23:37
>>528
本当に悲しい人が耐えきれず愚痴ったり弱音吐くこともあると考えないのか?
過酷な人生歩んでた人が、相手の負担にならないように詳細隠して愚痴ってたの知ってる。
自分のワガママと思い込みたくて他人からはワガママと聞こえるように愚痴ってた。
でも、真実は過酷だったよ。
本当に悲しいかなんて、他人が決めることじゃない。+13
-1
-
566. 匿名 2019/03/27(水) 04:40:53
>>559
ガチで戦争経験者とかだと何も言えないw
まあ昔より今の方が平和で便利でラクなのは当たり前だから仕方ないよ+6
-0
-
567. 匿名 2019/03/27(水) 04:43:52
「だからもっと頑張りなさいよ」と言葉が続くとなお最悪。
お前の言う大変は大変のうちに入らない。甘えんな。と言われているようで…。+14
-0
-
568. 匿名 2019/03/27(水) 04:46:09
そのもっと大変な状況の人が落ち込んでいても「貴方よりもっともっと大変な人がいる」と言ってくるんだろうな。
所詮は他人事なんだよね。真面目に励ます気がない。+9
-1
-
569. 匿名 2019/03/27(水) 04:52:56
苦しみや不幸に立ち向かってる当人が「もっと辛い思いをしている人もいる。自分がへこたれていてはいけない」って奮起するならわかるんだけど、外野が「その程度ならまだマシ」って言うのは違うよね
おまえはどこの立ち位置から物を言っているんだっていう+17
-0
-
570. 匿名 2019/03/27(水) 04:53:40
私の親が病気で入院した時に
自分の親の方が病気が重い!だからあなたより私の方が辛いんだ!なのに何で電話に出ないんだ!
って親の手術日に言ってきた女がいたな。
こいつ自己愛なんちゃらってやつだよね?+5
-0
-
571. 匿名 2019/03/27(水) 05:31:55
励ます意味でいうときはあるのかもしれないけど
医者がいうときもある。気休め。まあ考えかた次第、傷付く場合もあれば、頑張ろうって思うこともある。いう人による+8
-0
-
572. 匿名 2019/03/27(水) 05:38:41
>>560
ていうか慰める為にじゃなく、それが目的で言いたがる人はいるよね。
+4
-1
-
573. 匿名 2019/03/27(水) 05:48:02
鬱で1ヶ月療養中に見舞いに来てそれを言われた。
更に池田大●先生の著書を数冊置いて行き読めと言われ、とても楽になるよと励まされた。
そいつが会社で私が意外と元気なのに休んでる、と言いふらしてると発覚。
女子部に誘われましたが無視しました。
励まし方よりも、弱っている人を宗教に誘う奴は更に上の屑だと思ってる。
+11
-2
-
574. 匿名 2019/03/27(水) 05:51:51
子育てでうちの子はもっと大変だったとか言われるのもムカつく。
知りません。あなたの子供がどうだったかなんて。+5
-1
-
575. 匿名 2019/03/27(水) 05:56:32
その言葉を自分自身が自ら思えるならいいけれど。
他人から言われる言葉ではないな。
自分の絶望は絶対的なものだしね。誰にとっても。
その人の絶望を他の人の絶望と比べることはできないし、意味もない。
その人にとってそれを絶望と感じたなら、やっぱりそれは絶望そのものなんだと思うけどね。+4
-1
-
576. 匿名 2019/03/27(水) 05:58:13
はあ? どうしてダメなの?
ガル民と違って、私は言いたいね。このフレーズ。
旦那に言ってやりたい。
「なんだか、めまいがするからさー」
「今日は頭が痛いからさー」
「ちょっと吐き気があるからさー」
これ、旦那の口癖。
子供の世話を頼むと、いつも病気アピールしてくる。
こっちは、この一年の間に、
子宮筋腫、卵巣嚢胞、胃潰瘍を患って、手術もしてるんです。
「つらいのはお前だけじゃねーんだよ。
フルタイムで働いて、親の介護までしてる私はもっと大変なんだよ。
このアホ亭主!!!」+13
-0
-
577. 匿名 2019/03/27(水) 06:06:15
ぐちぐちぐちぐち言ってくる職場のメンヘラかまってちゃんには言うよ。もう話しかけてきて欲しくないんで。+2
-0
-
578. 匿名 2019/03/27(水) 06:06:25
他と比べて語るなんて、比べた存在にも失礼だし、ちゃんと向き合ってないと言ってるのと同じ
向き合ってれば別の言い方が浮かぶよ+3
-0
-
579. 匿名 2019/03/27(水) 06:07:54
>>576
それは旦那が悪いww
中にはこういう本当に自分に甘い人も居るもんね。
そういう人には言ってやらないと分からないと思う。
このトピは本当に頑張ってる人や辛い思いしてる人に対しての話だと思う。+19
-0
-
580. 匿名 2019/03/27(水) 06:13:59
一時期人生に絶望して本当に自殺しか考えられなかった時に中学教師の友達に言われたことある
つい「いじめの相談に来た生徒にも同じこと言うの?そんなこと言われた側は追い詰められるよ。そりゃ中学生のいじめ自殺減らないわけだわ」って言ってしまったわ+10
-1
-
581. 匿名 2019/03/27(水) 06:14:14
仕事で鬱っぽくなってしまった時、「東北の人の方が辛いんだから」みたいなこと言われて苦しかった。
今思うとそうなんだろうけど、その時辛いのは私で、周りの辛さを考えている余裕がなかった。+17
-0
-
582. 匿名 2019/03/27(水) 06:15:28
大学病院の先生方がマニュアルなのかこれをよくいう。
ひとによっては触診と称していまさら触ったってしょうがないのに
手を握るようにしてこれをいう。
呆れる。+3
-0
-
583. 匿名 2019/03/27(水) 06:16:22
今がドン底なら後は上がるしかないよ!
っていう言葉も嫌い
ドン底の下の奈落の底やら底無し沼もあるんだよ...。+18
-1
-
584. 匿名 2019/03/27(水) 06:25:38
鬱闘病中だった時に友達に「辛いのはあなただけじゃないよ」「世の中にはもっと大変な人もいるんだから」「がんばれ」って言われて余計追い詰められて落ち込んだけど、
後日違う友達に「がんばりすぎなんだよ!今まで十分よくがんばってたじゃん」「今は休んで!神様が今までがんばりすぎたから休めって言ってるんだよ」「休み方がわからない?まず何も考えずにボーっとしてみたらいいんだよ」って言われた時は心が楽になった
人の痛みに寄り添える人が言ってくれる言葉って薬にもなるんだなって思ったよ+13
-0
-
585. 匿名 2019/03/27(水) 06:27:36
障害者・難病支援、就労サポーターさんたちもこれをよくいう。
結果、仕事もないし、自分で探すしかないし、結局自分のことは自分でなんとかするしかない。
言いたくないけど、
もっとひどいひとがいるんだからって苦しい話ばかりされて
遠いところ無理して行って気休めにもならなかった。
企業側はペナルティがあるんだからちょっと安く働かさせられるんでしょ? というところが本音で
企業には補助金もでるしね? っていう健常者でも過酷なブラック企業がほとんど。
窓口やサポーターの方たちはそのひとたち自身もくるしい立場だったり仕事へのやりがい
達成感の方に重点があって現実的に対象者をマッチングさせることはむずかしいことをスルーせざるをえない。
はい、受付しました、対応しました、相談にのりました、現実は厳しいのよね、で終わってしまう。
「辛いのはあなただけじゃない」「もっと大変な人もいる」「わたしなんかね…」「あのひとなんかね…」って話ばかりされて建設的じゃない。+4
-0
-
586. 匿名 2019/03/27(水) 06:30:44
こういう言い方も好きじゃないけど、もっと嫌なのは慰められるのが当たり前みたいな人や状況。
慰められて当然で、しかも自分にベストな言い方じゃなきゃダメみたいな人や、女性が何人かいて慰めなきゃ薄情みたいな状況が気持ち悪い。+4
-0
-
587. 匿名 2019/03/27(水) 06:37:26
つわりは病気じゃない‼って言われるのと似てる。辛いから辛いって言ってるのに…+3
-0
-
588. 匿名 2019/03/27(水) 06:44:32
私これ出産中に助産師に言われた。なんか嫌な気分になった。思いやりない言葉だよね。なんか責められてるみたい。言われたお友達一生忘れないと思うよ。+7
-0
-
589. 匿名 2019/03/27(水) 06:47:09
こういう言葉って自分で思うにはいいんだけど人から言われたら腹立つよね。+4
-0
-
590. 匿名 2019/03/27(水) 06:54:32
下の子妊娠中に夫から言われた。しかもキレ気味に。30週くらいから出産までほとんど口聞かなかった。思い出しても腹が立つ。+4
-0
-
591. 匿名 2019/03/27(水) 06:56:40
性格悪いしょぼい人にいわれてもムカつくかも。親とか尊敬できるような人にいわれるなら、励ましととらえる+2
-0
-
592. 匿名 2019/03/27(水) 06:59:07
「手術して治療すれば治るし良かったじゃない、私の親は気付いた時は転移してて…」って言うのは、そんなに悪く思わないけどなあ。
悪い方向ばかりに考えないように、優しさで言ってるって思えるけどな。
じゃあ、なんて言うが良いんだろ。
へー。ふーん。そうなんだ。大変だねー。って言っておきゃいいの?+5
-7
-
593. 匿名 2019/03/27(水) 07:00:57
辛さ苦しさを吐露した訳でもないのに、勝手に目付けて突然首突っ込んできて、お門違いな励ましと説教を垂れられた時のあて逃げられ感たるや。
アドバイス「してやって」んだからありがたがれとでも言うのか。
後々思い返して、自分がトンチンカンな振る舞いしたって悔やんだりしないんだろうか。しないんだろうな。+7
-0
-
594. 匿名 2019/03/27(水) 07:02:29
>>592
人によって変えればいいかも
無言でいいんじゃない。うなずくだけとか+1
-0
-
595. 匿名 2019/03/27(水) 07:06:24
自分が苦しい時ピッタリの慰めなんて得られなかったので、他人に上手い慰めなどできる気がしない。
むしろつらい時にあれこれ言われるのが嫌いなので、慰められるような態度を見せない。+3
-0
-
596. 匿名 2019/03/27(水) 07:09:26
もっと大変な無職無収入の人たくさんいるからあなた頑張ってるよといわれた。20代フリーター…+0
-0
-
597. 匿名 2019/03/27(水) 07:10:06
両親が絶対これ言うわ 笑
苦労してない訳じゃないから掛ける言葉がそれしか思いつかないのかなぁ
親のことは何だかんだ好きだから、掛けてくれる言葉に期待しなくても愚痴るだけで気が楽になるけど、人にまでそう言ってるとやめろやめろ! もうちょっと言葉選んで! って焦るわ〜+4
-0
-
598. 匿名 2019/03/27(水) 07:18:11
そんなん言ったらきりがない
辛いもんは辛い
何事も上には上がいるのにそれなら一番上で最上級に辛い人しか辛いって言っちゃダメなことになる+2
-0
-
599. 匿名 2019/03/27(水) 07:36:33
人によるかな
努力して成功してる人とか、親しくて親身に話聞いてくれる人から言われたらウン…ってなる
あんま知らん人とか明らかにご満悦にご演説してらっしゃる莫迦な人から言われたらア?てなる+4
-0
-
600. 匿名 2019/03/27(水) 07:37:41
他人と比べる意味がまずわかんないし。
比べられてもね…。上を見たらキリがない。
人と比べたがりって正直話してて疲れるし面倒くさい。そんな説教じみた事しか言えないんだろうね。
話にならない+2
-1
-
601. 匿名 2019/03/27(水) 07:38:24
私はその励まし方で、大丈夫でした。
すごく辛いときに、あ、私の悩みは小さいのかなと感じて頑張ろうと思えたけどな、、、。
他の人がみんな頑張ってるのに、自分はこんなちっぽけなことで悩んでて、ダメだと奮闘したよー。
今は、それを乗り越えて自分的には少しは強くなれたような気がします。+11
-4
-
602. 匿名 2019/03/27(水) 07:40:41
長い付き合いの友達に似たような事を言われた。
結局、私を信用してないんだと思う。
私を、余程の苦しみでないと言わない人だと理解してくれてる人ならそんな上からな意見言わない。
よっぽどだったのに。
もう、付き合いは無くなるかな。+15
-1
-
603. 匿名 2019/03/27(水) 07:45:32
押しつけはイクナイ!+9
-0
-
604. 匿名 2019/03/27(水) 07:51:53
これ自分が悩み相談して言われたら、もう相談するのやめるわ。
+18
-0
-
605. 匿名 2019/03/27(水) 07:54:51
自己中心性に陥ってる時は
気付かされる言葉だと思う。
周りにはもっと不遇でも必死にやってるし甘んじて受けてる人はいる。
自分が恵まれてるし甘いのだと感じる言葉。+8
-7
-
606. 匿名 2019/03/27(水) 07:56:12
結局は甘い言葉をかけてもらいたいだけでしょ?
答えを求めてる事自体わがままだと思うよ。
事実だから。+5
-13
-
607. 匿名 2019/03/27(水) 08:00:17
>>324
優しい方ですね。
ありがとうございます。+4
-0
-
608. 匿名 2019/03/27(水) 08:00:46
私は、自分だけ特別だと思わないでね。と、言われました(涙)+9
-0
-
609. 匿名 2019/03/27(水) 08:03:55
言わないけど腹の中で思う。
そうゆう人は先進国に生まれた瞬間、一生分の運を使い果たしたのかなとも思う。+1
-6
-
610. 匿名 2019/03/27(水) 08:07:15
「アフリカの人達はもっと可哀想なんだからね」と言う人って何なの?アフリカの何処の国?+29
-2
-
611. 匿名 2019/03/27(水) 08:10:08
>>583
美川憲一が坂口杏里にかけた言葉www+4
-0
-
612. 匿名 2019/03/27(水) 08:10:53
まあそれはそうかもしれないけど、しんどいもんはしんどいんだよね。そもそも辛さは人と比べるものじゃないからね。+14
-0
-
613. 匿名 2019/03/27(水) 08:11:13
励ます言葉としてはなんか違うよねって思うけど、手術して治療すれば..は別にイラっとはしないかな。普通に励ましの言葉だと思って受け取る。
正直、あまりにもくだらない事を毎度愚痴ってくる人には言ったことあるけど今はこの言葉はタブーなのね。+6
-2
-
614. 匿名 2019/03/27(水) 08:11:36
悲劇の中心症候群の相手には、言っていいと思う。
滅多に弱音を吐かない〜普通の人には言いませんが、何かにつけて私は不幸だと言って同情を求める類いの相手には、むしろ積極的に言いたい。聞かされてるこっちが鬱々する。+13
-4
-
615. 匿名 2019/03/27(水) 08:14:53
その人自身が、もっと大変な思いをしたことがあって言ってくれるなら、自分も頑張ろうと思うかな。言い方もあるけど。
全然別の知らない人のことを話されたら、ちょっと嫌かも。+7
-0
-
616. 匿名 2019/03/27(水) 08:18:24
人による
馬の骨にはいわれたくない+2
-0
-
617. 匿名 2019/03/27(水) 08:21:31
元気な時ってのはほとんどの人が「常識」の中で話そうとする。常識があったほうがより多くの人と円滑な人間関係を築きやすいってんでみんな頑張ってる。でもこの多くの人と繋がれる「常識」が病んだ時には反転して心に返ってくる。多くの人と繋がれる「常識」だからこそ相談してる「あなた」と繋がってる感が薄れる。だから病んでる人はこの常識からちょっとづつちょっとづつずらした常識から外れた自分を無意識に出そうとする。これを言ってもかまってくれるかな。おかしいこと言ってもかまってくれるかな。本当は答えなんて求めてなくてただあなたと一緒にいたいだけだと思う+5
-1
-
618. 匿名 2019/03/27(水) 08:24:38
励まし方が分からないから仕方ない気もする
結局他人と比べなきゃ自分の状況なんてわからないからね+2
-3
-
619. 匿名 2019/03/27(水) 08:30:39
誰にも愚痴は言わないに限る
他人に愚痴言うより自分にご褒美のデザート買ったりした方がよっぽど建設的
疲れてるのは皆んな一緒だよ?って言われてから他人に軽い気持ちで甘えるのは悪いことなんだなって、言われて学習した
人によって体力もメンタルの強さも違うけど、
そんなの他人にわからないからね
+19
-0
-
620. 匿名 2019/03/27(水) 08:30:48
>>614
わかる。人による。
我慢強く普段弱音吐かない人が弱音吐いたときには気持ちに沿う。本当に辛いんだなって。事実、側から見てもそれは大変だなって思うことを背負ってる。
しょっ中、何かにつけて辛い辛いの愚痴が多くて、自分が一番大変だとか不幸だとか言ってる悲劇のヒロイン体質には、甘えんなよ、そんなのたいしたことない、普通の人は弱音も吐かずに人に頼らずそれやってるよって言ってやりたい。+6
-5
-
621. 匿名 2019/03/27(水) 08:31:18
>>27手術できる段階で見つかったのは不幸中の幸いだねで終わっとけばよかったんだと思うよ。他の人と比べたからって病気の不安がなくなるわけじゃ無い+12
-0
-
622. 匿名 2019/03/27(水) 08:35:35
>>605正論はそうだろうけど弱ってる時にそんな内証ってできるもんだろうか?と思う。+3
-0
-
623. 匿名 2019/03/27(水) 08:36:12
どうなんだろー。私は言われたら辛いのは自分だけじゃないよな。やっぱり。って励まされるけど。
ただ、言う人による。
何にも苦労してないのに言われるとムカつく。
+4
-0
-
624. 匿名 2019/03/27(水) 08:39:30
息子が学校退学になって、やる気もないし親への感謝もないし、親としての自信なんて木っ端微塵、鬱になってた時にママ友に言われたのが
「生まれてきた時の喜びを思い出してみて。もう充分親孝行してるんだよ。わかる?生きてるだけで丸儲け。そう思ってごらん」
そりゃそうです。生まれてきてくれて感謝しています。
でもね。せっかくこの世に生まれてきたなら、世の中に役に立つ人間になってほしいと思うのは単なる親の欲ではないと思うんだよ。
いつも友達や親に心配かけてるような子供、何を言っても自分の殻から出て来ない子供、でも親だから最後まで面倒みるけど、いつまでこの状態が続くのかと思うと夢も希望もないんだよ。
アドバイスできる人は幸せな人なんだと思う。
される側にたって、そう感じる。
+9
-2
-
625. 匿名 2019/03/27(水) 08:41:50
この言葉は相当な愚痴言ってる人じゃないと出てこないかな!
身内にいつも愚痴ってる人がいるんだけど、知人が病んでると自分で決めたことでしょうって言ってるのに自分が辛い時に誰かに同じこと言われたらしく激怒してた! こんな感じの人には言いたくなるね!+5
-0
-
626. 匿名 2019/03/27(水) 08:45:02
人のことネチネチいじめてバカにしといて
みんな苦しいの、辛いのは一緒
とかバカじゃないの?しんてほしい
その理由が自分の気に入ってる男にかまわれてるとかチヤホヤされてるとか男に甘やかされてるとか
勝手な勘違い
攻撃してくんなどあほ
+5
-0
-
627. 匿名 2019/03/27(水) 08:45:28
>>513
ブスを否定しない親もひどいね+3
-0
-
628. 匿名 2019/03/27(水) 08:45:42
>>592その辛さに寄り添う気持ちであれば辛かったんだね、って一言でいいんだと思う
相手に寄り添えない自分を感じて居心地悪いからへーそーなんだー大変だねーというものいいしか思い浮かばないのね
哀れな人だと思うわ+6
-1
-
629. 匿名 2019/03/27(水) 08:48:15
>>620こういう人は何様なんだと思う。
本当に辛い人はって自分じゃ無いなら自分の手柄のように考えるなと言いたい。
寄り添う気持ちすら持てない人非人のくせに+6
-3
-
630. 匿名 2019/03/27(水) 08:48:36
他人はどうでもええねん
今この瞬間「私が」辛いねん
と思う+14
-0
-
631. 匿名 2019/03/27(水) 08:50:15
>>627うん、私にも娘いるけど可愛く無いからって言われたらそう?お母さんから見たらめちゃくちゃ可愛いけど?って返してるそれが慰めになるかわからないけど本気で1番可愛いと思ってるからね+4
-0
-
632. 匿名 2019/03/27(水) 08:52:12
みんな大変だよ とかもそうだよね
+15
-0
-
633. 匿名 2019/03/27(水) 08:52:52
学校の先生ってこういうこと言いがちじゃ無い?生徒がいじめの相談に行ったってその程度はいじめじゃ無いとか、そりゃ自殺無くならないわ+9
-0
-
634. 匿名 2019/03/27(水) 08:54:34
人の気持ちに寄り添うって案外難しいししんどいっていうのはあるよね。
それでも弱ってる人にわざわざ会いに行くんだったら少しは寄り添う気持ち持てるようでありたいと思う。+5
-0
-
635. 匿名 2019/03/27(水) 08:56:05
>>629
自分も愚痴らないタイプだからじゃない?
私も愚痴の掃き溜めにされたくないからわかる
ただの友人・家族であって、専属カウンセラーじゃないもんね
同情得たいんだったら然るべき機関に話を聞いてもらうべき
愚痴聞かされる側の気持ちは知らないで
自分の愚痴には気持ちに添え!って自己中極まりないと思うよ
自分の考え方と違う主張だからって、腹立てて非人とかいうあなたのが非人かなと思う+9
-2
-
636. 匿名 2019/03/27(水) 08:57:11
使うよ。そう思うしかやってられない
友人には使うわけがない。親や近親者に+0
-1
-
637. 匿名 2019/03/27(水) 08:58:41
>>624
自分語りウザい+1
-2
-
638. 匿名 2019/03/27(水) 09:02:31
>>601
そういうのって洗脳されてるみたいで嫌なんだよね
というのもね
父親に
「世の中そんなに悪い人いませんから!考えすぎ!!」って言われて
昔なら(そっか、私が悪いんだ。)ってなって
騙されたりバカにされたり嫌がらせされても
(それが普通)だと受け入れてしまって
余計にサンドバッグになって上手く世の中渡っていく知恵が育たなかった+7
-0
-
639. 匿名 2019/03/27(水) 09:02:33
「この星空を見てると、私の悩みなんてちっぽけなもんだなと思う」
みたいな言葉もあんまり好きじゃないなー笑
プラスな気持ちになれるのはいいことだと思うんだけど。
それと今の悩みを比べても何の解決にもならないんだよね〜+13
-0
-
640. 匿名 2019/03/27(水) 09:03:29
関係性によるけど友人が手術になったら
応援してるね。術後は無理しないでゆっくり過ごして、また元気になってランチ行ける日を楽しみにしてるよ。
ぐらいでいいかな。+14
-0
-
641. 匿名 2019/03/27(水) 09:04:20
そういう言い方好きじゃないけど、いつも愚痴ばっかり話して「私が一番かわいそう」って顔する一回り上の先輩には本当に言ってやりたい。+6
-2
-
642. 匿名 2019/03/27(水) 09:08:24
弱音はかずに余裕かますと
「調子のってる」「プライドたかい」
弱音はくと
「それぐらいで」「メンヘラ」
メンドクサイネ+17
-0
-
643. 匿名 2019/03/27(水) 09:09:13
私見だけど、人に愚痴を言ったり相談できてるうちはまだ余裕がある証拠
本当に詰んだら誰にも何も話したくないと思う
だからこそ弱音や愚痴を吐く人に対して、いくら心の中で思っていても絶対口にはしない
そもそもアドバイスなんて最初から求めてないだろうし、発散したいだけなのだから
ヘタなアドバイスや励ましは恨みをかうだけ
ここを読んで改めてそう思った+9
-0
-
644. 匿名 2019/03/27(水) 09:09:33
つらいのを理解して励まそうとしてくれてるって伝われば、別にいちいちイラッとしないかな
+5
-0
-
645. 匿名 2019/03/27(水) 09:10:08
人がその時に自分の都合の良いようなことを言ってくれるって思ったら大きな間違いだよ
気を遣ってくれる人もいればそうでない人もいる
肝に銘じて人に話したほうがいい+9
-0
-
646. 匿名 2019/03/27(水) 09:11:28
欲しい言葉ではないけど、この人なりの励ましの言葉なんだろうな、で終わる。
ガルちゃんではこれが上から目線と感じる人もいるみたいだから自分も気をつけようとは思った。
共感力が大事なのかな。上辺だけの言葉でも「大変だったね」って。+3
-0
-
647. 匿名 2019/03/27(水) 09:11:48
でも他人に雨の中傘持ってこいとか、迎えにきてくれとか、言うのはおかしい。
自分でなんとかするしかない。
「雨の中、大変だね」と見守ってくれるのが、嬉しいのか?+2
-5
-
648. 匿名 2019/03/27(水) 09:14:47
>>438
おっしゃることは最もだけど子育て電話相談のおばさんなんてもっと大変な状況の人相手を普段やってるからね~
子供が順調に育ってなくて障害があるのでは?と不安になってる人や病気や障害の子供の親や
旦那がDVだの~
+0
-6
-
649. 匿名 2019/03/27(水) 09:15:42
愚痴につきあうのが楽しいことじゃないってのは分かるし、毎度毎度愚痴だらけでデモデモダッテばっかりならうんざりしていいたくもなるだろうけど、ちょっとした愚痴にまでそういうことをしたり顔でアドバイスしてる人には「不幸オリンピックで1位狙ってるわけじゃあるまいし…」とも思う。+5
-0
-
650. 匿名 2019/03/27(水) 09:16:49
世界中で誰が苦しんでいようと、目の前の人の苦しみに向き合えない人の薄い言葉+5
-0
-
651. 匿名 2019/03/27(水) 09:17:21
普段サバサバ気取りで
嫌なこともすぐに反論反撃して(むしろ率先して攻撃する)ストレスためてなさそう人に
「みんな頑張ってるんだよ!?甘ったれんな」
とか言われると
ハァ?ってなる
+22
-0
-
652. 匿名 2019/03/27(水) 09:17:48
ホントに辛い人ってなんかわかるよね。
逆に、かける言葉みつからなくても、向こうから気を使う言葉が出てくるから余計に心配なんだよ。
問題なのは、こちらの都合や心情全く無視して、自分が一番辛いって顔して、時と場所構わず、ずーっと自分の話する人居るじゃん?あれ本当キツイよ。
こっちは、仕事に育児にキツくても、やるしかない気でガムシャラにやってる夕方の時間帯に、アポなし訪問されて、それやられると、一気に萎えるんだよね。
そういう人って普段からそうなんだよ。
こっちの話まるで聞いてないから、何度も同じ事聞いてくるし。
そりゃトピ画のような事言いたくなる。
まぁ義母の話ですけど…
お義父さん亡くなって8年たつのに、まだお義父さんが全部やってくれてたから、私何も出来ないのと泣きつかれても、そりゃ自立してくださいって話ですよ?
すぐ死ぬ死ぬアピールするけど、その割に苦手な納豆買ってきてだの、舞茸食べたり、しっかり家庭の医学観ながら長生き目指してるじゃないですか。
聞かされるコッチが早死しそうだよ。+7
-4
-
653. 匿名 2019/03/27(水) 09:20:00
>>610
それ、昔ゴハンの時、好き嫌いしてるとよく親に言われたやつだww
+5
-0
-
654. 匿名 2019/03/27(水) 09:20:18
金魚の糞みたいな強い者にまかれて
一緒になってネチネチ嫌味いってきたブスに
「貴方にも悪いところがあったんじゃないんですか?
辛いなら辛い、惨めなら惨めと認めましょう?」
とか
頭いかれたアドバイス?されたときイライラした+12
-0
-
655. 匿名 2019/03/27(水) 09:25:53
>>512
愚痴を延々と聞かされたのだから今度は自分が辛い時心開いて愚痴ったら
自分の時は忘れて聞かない奴もいるから~~~+5
-0
-
656. 匿名 2019/03/27(水) 09:28:36
みんな大変だよね。とかも嫌い。皆んなとかじゃなく今私が辛いんだよと思ってしまう。こういう事言う人は本当に辛い目にあったことがない頭がハッピーな人なんだなと思う。+5
-2
-
657. 匿名 2019/03/27(水) 09:31:14
>>652 育児よほど大変なんだなぁ。パートナーが亡くなるって辛いと思うよ。義母だから冷たいんだろうけど。+2
-0
-
658. 匿名 2019/03/27(水) 09:31:29
話の筋からずれるけど
普段裏でBを散々バカにしてるAちゃんがいて
BがAに愚痴ったら
A「Bちゃんはスゴくがんばってるよ!!尊敬してる!」「そんなことないよぉ!Bちゃんは偉いよ!」
怖いと思ったよww
BちゃんにとったらAちゃんは優しい子だとおもってるだろうけど
裏で散々バカにしてるのによくそんな励まし?賛美?いえるよなぁ+6
-1
-
659. 匿名 2019/03/27(水) 09:32:09
祖父によく言われてた。
世の中にはもっと辛い人居るんだから
甘えるなとか皆んな出来てるんだから
出来ないわけがないだろとか。+8
-0
-
660. 匿名 2019/03/27(水) 09:32:53
私も嫌い、だってもっと辛い理論でいけばアフリカの難民も生きてるだけましじゃん?死んじゃった人はもっとつらかったし可哀想だもんね
何があっても生きてるだけまし、ってなっちゃう+12
-0
-
661. 匿名 2019/03/27(水) 09:35:09
>>647 例えが軽すぎ。雨なんて天気であって何も辛くない。大切な人や何かを失った相手に同じこと言えんの?+0
-0
-
662. 匿名 2019/03/27(水) 09:37:10
A「あの人にブスって言われた…」
B「なんて酷いやつなんだ!!ブスじゃないよ
美人さんだよ❤️」
実はBが裏でブスブスいってました❤️
+1
-0
-
663. 匿名 2019/03/27(水) 09:37:24
>>552
子供死んで苦しんでる母親に「死人が出たことのない家はない」を悟らせようとしたお釈迦様は酷い奴だよね~~
慰め方ってほんと難しい。
+3
-0
-
664. 匿名 2019/03/27(水) 09:37:47
毒にも薬にもなる言葉だよね。
自分が病気になったとき、健康な人に言われたら、お前にこの気持ち分かるわけないよなと思った。
自分よりもっと難病なのに頑張ってる人に言われたら、そうだよね、これくらいでグズグズしてたらダメだよねって思った。
自分と同等か、それ以上に辛いことを経験している、または過去に経験していた人が言わないと説得力ない。
それを勘違いして、上の立場から説教くさく言う人がいるからおかしくなるんだよね。+11
-1
-
665. 匿名 2019/03/27(水) 09:39:41
手を切って血を流して苦しんでる人に向かって「もっと大きな怪我してもっと血が出てる人がいるんだからさー」って言えるのか?今目の前に苦しんでる人がいるんだから他人と比べたって意味がないじゃないか、と思う。
(会うたびに愚痴ばかりで言うだけいって他人をはけ口にしてる人は別だよ。そういう人に対しては適当にあしらいたくなる気持ちも分かる)+15
-0
-
666. 匿名 2019/03/27(水) 09:40:22
悩んでる人に対して、わざわざこういう言葉をかける神経がわからない。+8
-0
-
667. 匿名 2019/03/27(水) 09:40:55
友人の子どもが色々あって、学校を休みたくなった時に校長先生に呼ばれて話をしたんだそうです。本人もういっぱいいっぱいだから筋道たてて話も上手くできなくなっているんだけど、校長先生に「それは○○さんから聞いた話と違う」と言われ最終的には「あなただけが大変なわけじゃない、がんばりなさい」と言われてそのまま帰宅して号泣して心こわれて不登校になりました。+20
-0
-
668. 匿名 2019/03/27(水) 09:48:53
お母さんとか先生が子供を黙らせるための言葉だよねw+7
-0
-
669. 匿名 2019/03/27(水) 09:49:26
職場の若い子が鬱病とパニック障害を併発して、サービス業なのに勤務中に発作が起きたりして仕事にならなくなった。休職を進める話し合いに本社から上司が同席したんだけど…
私も親が死んだ時は辛かったとか、下積み時代は辛かったとか、涙ながらに2時間語って終わった。
そういうことじゃないんだよなーとドン引きした。
+15
-0
-
670. 匿名 2019/03/27(水) 09:49:36
>>667
ほんとにそれ
話が違う、事実と違うのに
「あなたが引き起こしたからでしょ?そう聞いてますよ?」といわれたり
「なんのことですか?」としらをきられたあげく
「苦しいのはあなただけじゃないのよ」っていわれると
人間不振になる
みんなしねばいいのにって+9
-0
-
671. 匿名 2019/03/27(水) 09:49:42
自分の子供が難病で苦しい時に「子供の進学塾をどこにしようかで色々悩んで苦しんでいる」と相談してきた無神経な
姉には「それはがんの痛みに苦しんでる人に歯の痛みを相談するようなもの」とはっきり言ってやりましたよ。
いや、歯の痛みも耐え難い時は耐え難いものだけど。
+15
-1
-
672. 匿名 2019/03/27(水) 09:51:58
私の周りでは、だけど
この種の言葉をすぐ言う人は、自分が一番大変だと思ってる
想像力を母親の胎内に置いてきたんだろうなと思う+7
-0
-
673. 匿名 2019/03/27(水) 09:52:55
なんか、私が勇気出して「ママに虐待されてる」と打ち明けたときの祖母の「学校通わせてもらってるだけでありがたいと思いなさい」って言葉を思い出したわ
論点そこじゃねーよって話だよね+18
-0
-
674. 匿名 2019/03/27(水) 09:57:24
病気
不幸
マウンティグ
人それぞれって言葉知らんのだろうか+3
-0
-
675. 匿名 2019/03/27(水) 09:58:03
>>673
世間体やら、今後の付き合いもかねて
あんたが我慢しろって
突き放してるよね+8
-0
-
676. 匿名 2019/03/27(水) 09:58:45
明治生まれの祖父母に「ちゃんと食べられるだけでも有難いと思え!」と言われ続けた私。
その通りだと思ってたけど
それは今ではそういう言い方はパワハラなんですね。
+11
-0
-
677. 匿名 2019/03/27(水) 10:00:39
外国や昔の日本と比較して「○○のほうが大変」「昔はこうだった」「あなたは恵まれてるほう」なんて言うやつはバカか?と思うね
この時代この国に生まれたからには、
ちゃんと現代の日本の価値観に合ったものさしで語るべき+9
-0
-
678. 匿名 2019/03/27(水) 10:00:41
どんなに辛いことも死ぬよりマシと言われればその通りなんだけど、辛さはひとと比べて和らぐものではないだろーに+9
-0
-
679. 匿名 2019/03/27(水) 10:01:35
人がどんなに辛かろうと声かけないわ
だって、若くしてガンになった人に末期ガンの人の話したとろこで治るわけでもないしね
フーンとしか言えないよね+1
-1
-
680. 匿名 2019/03/27(水) 10:03:05
一番耐え難い苦しみというのは「罪悪感」だと思う。それで苦しんでる人は黙って苦しんでる。
+0
-2
-
681. 匿名 2019/03/27(水) 10:05:11
なんでも極論一般論で片付ける人大嫌いだよ
生きるって割り切れないことの連続なのに
万人を幸せにする答えなんかないんだよ+9
-0
-
682. 匿名 2019/03/27(水) 10:06:54
普段はうらで
Aちゃん「あの子って見た目がさぁwwww」
といってBをバカにしてたのに
B「わたし、こんな見た目だから…」
A「そんなことないよぉーー」
((( ;゚Д゚)))+0
-0
-
683. 匿名 2019/03/27(水) 10:08:08
○○よりはマシだよ
大変な人はほかにもいる、とか
自殺した人の中にはそういう言葉で余計追い詰められた人多そうだよね。
そういう人って無神経で無自覚だから自分が間接的に殺人してるとかわからないだろうし……怖いな+6
-0
-
684. 匿名 2019/03/27(水) 10:08:32
ネットがない時代に育ってる人は、他人の本音を聞くことってなかなかないだろし、今みたいにコンプライアンスとかもなくて、実際厳しい環境で耐えてきた人が多いだろからね。
こういうこと言いがち。+3
-0
-
685. 匿名 2019/03/27(水) 10:08:43
親が余命宣告された時、でも麻央さんはあの若さで…と言ってきた人、ズレてると思った
心の中ではどう思ってもかまわないけどね+25
-2
-
686. 匿名 2019/03/27(水) 10:11:25
鬱に頑張れと言ってはいけないように
この言葉も言ってはいけないと有名になるべき。+2
-2
-
687. 匿名 2019/03/27(水) 10:11:53
言葉そのものだけじゃなくて、状況、相手との関係性、相手の誠意、自分の精神状態による。
こういう言葉うざい!嫌い!ってネットですぐ出回るせいで最近はみんな腫れ物に障るように「……(うざがられたら嫌だから何にも言えない、そっとしとくのが無難かな)」になっちゃってそれもそれで寂しく思ってる。+0
-1
-
688. 匿名 2019/03/27(水) 10:12:09
>>685自分の親と麻央さんを比較されてもね
しかもあっちは金持ち、色々と治るかもと好きなだけ試せたんだからね
一般人はもっと辛いわ+10
-1
-
689. 匿名 2019/03/27(水) 10:13:08
うちの親「世界には食べたくても食べられない子がいるんだからありがたく残さず食べなさい」と言いながら、しょっちゅう食材ダメにして捨ててたよ。子供心にとんでもない嘘つきだと思ってた。+7
-0
-
690. 匿名 2019/03/27(水) 10:14:10
不幸になったもんがち!
みたいでやだなあ+0
-2
-
691. 匿名 2019/03/27(水) 10:14:59
>>681
でも、すぐ「死にたい~死にたい~お迎えがはよ~~来ればいいのに~」と死ぬ死ぬ詐欺の健康な90代後半の姑には
「人間、一度は死にます」とはっきり言ってやりたくなります。
+4
-0
-
692. 匿名 2019/03/27(水) 10:15:57
>>689
それ母親ってよく言うけど、自分も文句よく言ってるんだよね。
世の中には、仕事しない旦那とか暴力ふるう旦那とか、障害持った子ども育ててたり、双子育ててたりする人もいるのに、それらとは比較しない。
お母さんは大変ばっかり言ってる。+3
-0
-
693. 匿名 2019/03/27(水) 10:15:58
最近子供が入院して、大好きなばあちゃんから「病院にはもっと大変な人がいるだろう、あんただけじゃないよ。がんばんなさい」って言われた時は素直に励まされたし、
普段からイラつくおばさんに「えーでも白血病とか大変なのじゃなくてよかったねー」って言われた時はうるせーってなった。+8
-0
-
694. 匿名 2019/03/27(水) 10:17:19
まだまだ下はいるから大丈夫とか、下がいるから大丈夫って考えが嫌い
安心させようと励ましてるつもりなんだろうけどそれじゃダメなんだよ。現状から脱したいのに下見てどうするんだよ。+3
-0
-
695. 匿名 2019/03/27(水) 10:19:24
>>665
トリアージでは「いやもっと大変な人いるから」で済む。+1
-0
-
696. 匿名 2019/03/27(水) 10:21:12
>>610
内戦中の国の人+0
-1
-
697. 匿名 2019/03/27(水) 10:22:36
あなたよりもっとブスはいる!
ブスでも結婚できてる人はいる!
あんなブスでも生きてるんだから
笑うしかないよね+2
-0
-
698. 匿名 2019/03/27(水) 10:24:12
自分で自分を励ましたり慰めたりする時にそう思うと少し気が抜けるけど、追い討ちをかけるだけで人を救う言葉じゃないから、そう言ってくる人にはもう二度と相談もしない必要最小限のかなり薄く浅い付き合いでいい人と思う。+2
-0
-
699. 匿名 2019/03/27(水) 10:27:46
女はとにかく共感してもらいたいだけだから
そだねーって同意してりゃいいんだよ。+2
-3
-
700. 匿名 2019/03/27(水) 10:27:58
〇〇ちゃんより辛い思いしてる人沢山いるよって、身内が自殺した時にそれ言うかってオバサンがいたな。このセリフ言う人は人を見てるようで視野が狭いか、目の前にいる人の気持ちには鈍感なんだと思うようにしている。+7
-1
-
701. 匿名 2019/03/27(水) 10:29:43
>>685
じゃあ~どう言われたかったの~~~
「フ~~ん。親の死が悲しいほどいいお母さんだったんですね。うちなんか正直ほっとしましたよ。」とか言われたいの?
+2
-13
-
702. 匿名 2019/03/27(水) 10:31:14
>>643
>本当に詰んだら誰にも何も話したくない
これは本当にそうですが、だからこそ話せる段階のうちに何とか活路を見出だせた方がいい
発散したいだけの人と本当に困って打ち明けてくる人は明らかに違う
発散したいだけの人は複数人に同じこと愚痴るし人の話も聞かないからそういう人はスルーでいいけど
そうじゃない人には、温かい言葉が必要に思う+7
-1
-
703. 匿名 2019/03/27(水) 10:32:05
すべては根本は
【嫉妬】
よ+6
-2
-
704. 匿名 2019/03/27(水) 10:33:17
>>651
何基準で話してるんだかって思うよねぇ
人の悩みなんてバラッバラなわけだし甘えんなとか上から言われたら…は?ってなる。じゃあお前は人生で生きてて今まで悩む事なんかなかったのかとって言ってやりたい。そんな奴ほど自分が悩んだら落ちるタイプなんだろうね+8
-1
-
705. 匿名 2019/03/27(水) 10:33:29
>>648
だからこそ、今のその人の状況に合わせた対応が必要なんじゃないの?
そんなセリフ、近所のおばちゃんでも誰でも言える
素人みたいな対応してちゃ駄目だよ
相談員失格
+12
-1
-
706. 匿名 2019/03/27(水) 10:34:37
>>701
釣り??
余命なら
母親に何をしてあげられるのか
一緒に考えたりできるじゃん
そのためにシフトとか変わってあげられるかもしれないし
+5
-1
-
707. 匿名 2019/03/27(水) 10:35:37
>>1
「大変な思いして頑張ってる人が他にもいるんだよ」と言われた時、
「じゃあその人をここに連れてきて。実際に苦労話を聞きたいから」
と言ったら相手は黙ったよ笑
実在しないなら嘘をつくな!
+12
-3
-
708. 匿名 2019/03/27(水) 10:36:04
>>699
仕事で疲れて帰ってきた夫に
もっとブラック企業で頑張ってる人いるよ
過労死しないだけマシ
なんて、とても言えません
男女関係ないと思うよ
+21
-0
-
709. 匿名 2019/03/27(水) 10:37:23
>>706
ああ。。それならハッキリうちそういう理由で大変だからさ~~~シフト変わってよ~~~
って言わないとだめよ。
世の中、そんなに想像力のある人ばかりじゃないっていう
想像力を持たなきゃ。
+2
-4
-
710. 匿名 2019/03/27(水) 10:38:37
>>707
その方法お釈迦さんはやってたよね。
+2
-0
-
711. 匿名 2019/03/27(水) 10:42:28
子供が新生児期に脳出血で半身麻痺になった時
死んでしまったり
寝たきりになる人もいるんだから
そんなことで泣いてどうするのって言われたことあるけど
「んなこと分かってるよ!!」
って思いつつしんどかった
+24
-0
-
712. 匿名 2019/03/27(水) 10:43:27
>>709
まぁそういう人もいるけどさ…
どうしたの?荒ぶっちゃって
察してちゃん?みたいなのが嫌いなの?
みんながみんなサバサバと生きれるわけないんだよ
そんなこと言ったら厚かましいかな?ってなるし
そもそもシフト変えてほしいとは思ってないかもだし
+4
-2
-
713. 匿名 2019/03/27(水) 10:44:03
この言葉使う人って自分が一番不幸だと思ってる人のような気がする+8
-0
-
714. 匿名 2019/03/27(水) 10:44:06
うちも親の余命宣告されたけど、職場の上の人以外には言わなかったな
その状態なら慰められても辛いだけだし
もしも親が余命宣告だと打ち明けられたら1分でも長く一緒にいてあげてってアドバイスはするかな
余命宣告なんてあってないようなもんで、いつ急変するかもわからないんだから+13
-1
-
715. 匿名 2019/03/27(水) 10:46:11
>>713それはない
あの人よりましだといつも下ばかり見てる人だよ
そういう習慣があるから他人もそれで安心すると思ってるんでしょうね+3
-1
-
716. 匿名 2019/03/27(水) 10:48:46
>>711
そんな事で泣いてって。。。我が子がそうなってみないとわからない人なんだろうね。私も泣くと思う。
死ななかっただけマシだとでも言いたいんだろうけど全くフォローになってないよね。私なら赤ちゃんも心配だけど母親であるお母さん倒れてしまわないか心配すると思う。+14
-1
-
717. 匿名 2019/03/27(水) 10:50:11
この手の励まし方する人は、苦労知らずの幸せものが多い。辛い出来事があっても、家族のサポートに恵まれていて何不自由なく暮らしてたり。人の苦労への共感性が低い。共感できないから、自分の身の回りの大変だった人の話しを引き合いに出してしまうのかな。+13
-2
-
718. 匿名 2019/03/27(水) 10:51:55
ネットって相手や自分の状況とか背景とか全く見えないから「辛いのはあなただけじゃないよ~」って言い方は相手がほんとに共感していても
言わない方が良いと思う。ここ読んでほんとそう思う。
例えば、その言葉が全く違う悩みの人からの言葉か、あるいは同じようないやもっとつらい状況を乗り越えてきた人からの言葉か
分からないからね。無神経な言葉なのか、体験に裏打ちされた人の言葉なのか。
+3
-1
-
719. 匿名 2019/03/27(水) 10:52:46
悩みを相談とかじゃなくて、辛い時期って塞ぎこんで他人にそっけない態度取りがちだから、実はこういう状況で落ち込んでるので、そっけなく見えたらあなたに何か思ってとかじゃないからって言いたくて、伝えとく。
だから、そっかって思ってくれるだけで良い。
アドバイスくれるなら、何かあったときの事務手続きの仕方とかなら、病院はどこが良いとか、教えてくれたら助かる。+4
-1
-
720. 匿名 2019/03/27(水) 10:53:41
こんなことで悩んだり苦しんだりしてるのは私だけかな?と不安に思うときは、「あなただけじゃないよ」と言われるとホッと出来る。
一生懸命頑張っていて、でも上手くいかないときに「あなただけじゃないよ」と言われるときずついてしまう。
時と場合で人を安心させたり傷つけたりしてしまうとっても難しい言葉だから、気を付けて使わないとなぁと思います。頑張って!も同じ+5
-1
-
721. 匿名 2019/03/27(水) 10:58:09
>>716
私も子供が長期入院して後遺症が残ったとき、生死に別状なくて良かったねと言われた。
実際そうだし、どうやって励ましていいか相手も分からないし、相手に悪気がないのも分かる。
ただ、その治るかどうかも分からない後遺症と向き合う不安や心配でいっぱいになってたときで、傷つくんだよね。
まだまだどうなるか分からない子供をみんなの前で引き合いに出されて、事実と違うのに知ったかぶって話されて悲しくなって涙が止まらなくなったとき「あなたは弱い」と言われたこともある。
人生でひどい出来事のとき、周囲の何気ない言葉にすら傷つくからただ寄添ってくれるほうがどれほど有り難いか。+4
-2
-
722. 匿名 2019/03/27(水) 10:58:54
>>702
643だけど、そういったケースは温かい言葉より具体的な解決方法を望むから、然るべき所に相談した方が良いと思う
本当に気心の知れた人にだけ後日談で「実はあの頃こんなことがあって辛かったけど、もう今は解決したよ」
みたいな報告だけ出来れば良いかな
+1
-3
-
723. 匿名 2019/03/27(水) 11:04:55
本当の問題は、他人が弱っている時につけ込んで支配しようとしてくる人
つらさに共感するスタイルを取るか、共感せずに厳しく励ますスタイルを取るか、
それは表面的な問題でしかないと自分は思う
ギブとテイク
ギブするふりをしてテイクすることも可能だし、ギブしないことでテイクしないことも可能
弱ってる時には、相手の真意がわからなかったりする+7
-1
-
724. 匿名 2019/03/27(水) 11:04:55
女性は悩んでる時解決方法がない時まず「共感」を求めるからね。
男性はどうなんだろう~よく、男性は共感は求めないっていうけど
ほんとかな~~
「つらいのはあなただけじゃない」は突き放す言葉じゃなくて
「あなたは独りではないよ。」と意味で解釈されるといいんだけど。+5
-1
-
725. 匿名 2019/03/27(水) 11:05:24
この言葉を言う人は自分がその「もっと大変な人」だと思ってる人だと思う。
+8
-0
-
726. 匿名 2019/03/27(水) 11:06:32
>>707
良い切り返し
参考にさせていただきます+4
-3
-
727. 匿名 2019/03/27(水) 11:07:09
もっとつらい人がいるから我慢しなさい。他の人に比べたらあなたは大して辛い思いをしてないはず。そんなことで辛いなんて弱虫ね。大して苦労もしてないのに弱音だけはいっちょ前。
と、捉えるのか
もっとつらい人がいるからあなたはラッキーな方だよ!そんなに自分を不幸で最悪な人間だと思わなくていいよ。貴女はついてる!同じようにつらい思いをしてる仲間が沢山いる、あなたは一人じゃないよ。大丈夫さ。
と、捉えるか+4
-6
-
728. 匿名 2019/03/27(水) 11:11:19
仕事の昼休みに毎日毎日仕事の愚痴言ってる人Aさんとゆう人いました。
ほんとに毎日毎日で、うんざりでした。
ある日、いつものAさんの愚痴に対して、
私だってこうだよー!とBさんが愚痴に参戦したら、
そのあとAさんが私のとこにきて
「私が愚痴ってたらBさん負けずに言ってきたよ。なんなの。こっちの方が大変だわ。絶対Bさんの方が楽!」と言ってて、
Bさんも大変だと思いますよーと返事してしまいました。笑
本当はもっと言い返したかった。
おまえだけじゃねぇよ!って心からの思いました
+6
-5
-
729. 匿名 2019/03/27(水) 11:12:51
すみません。長文愚痴です😭
もっと大変な人がいるから〜等、自分も言われて嫌な言葉なので、人にも使わないように気をつけていたのですが…
ある友人が病になり、悩みを聞いていた際、(数年前に自分も同じ病に苦しんだ経験もあり) なるべく相手の苦しみに寄り添い、共感できるところを広げようと心がけてきました。
でも、あくまで違う人間同士。症状も千差万別だし、何より私は素人だからとあまり出過ぎたアドバイスはしないように…と、言動には気遣ったつもりでした。
しかし詳細が見えてくると「これは自業自得では…」と思いだんだんイライラしてしまい、かつて自分が言われて嫌だったあの言葉を、相手にかけたくなる衝動に駆られています。
友人は発症・病休入ってすぐに、前からずっと子供が欲しいからと、医師の判断を仰ぐ前に妊娠し自己判断で断薬したり、通院をサボったりしていたようです。
たとえ好調に見えても、自己判断での断薬はとても危険だし通院も大事だと思うよ…とは伝えたのですが
「病休中に妊娠できてラッキー!しかも妊娠したら何か調子良くなったかも!このまま年子でも良いかな」等、ちょっと治療と妊娠生活を舐め過ぎてないか…?と疑問に思う言動が増えて、心配から呆れへと気持ちが変わっていきました。
そして案の定、産後にひどい症状が出たと泣きついて連絡が来ました。無事赤ちゃんが生まれたとの報告よりも先に「すごく辛い、苦しい」の言葉ばかりで、なんだかもう付き合いきれないなと思ってしまいました。また自己判断の断薬もしていたとも。
「病気が彼女の思考をそうさせてるから仕方ない」「自分だって闘病中は、周りに弱音を吐いてたはずだ」「赤ちゃんが生まれたことは気持ちよく祝福したい」と、いろいろな角度から見るようにして、あまり憤らないようにして、お祝いも送りましたが
これ以上関わっていると、彼女の辛さや悩みに対して、自分がもし言われたら嫌であろう言葉たち「もっと大変な人がいるから〜」「自分が選んだ道でしょ?」など投げかけてしまいそうなので、仕事と家庭で忙しいことを理由に連絡を控えることにしました。
いつかまた楽しく関わりたいから、あまり波風を立てないように離れたのもありますが、結局自分が良い人でありたい・大人でありたいというプライドもあったな…と思い、今さらながら、あぁ言ってみたらよかった!!くっそー!!だなんて思ったりもします。
すごく長くなりました。すみません。
吐き出せて少しすっきりしました。
+9
-7
-
730. 匿名 2019/03/27(水) 11:13:00
>>727
大体前者の意味で使われることが多い
後者の意味で言うには誤解が多いのでやめた方がいいと思う
一人じゃないという共感の意味で言うには別に「もっと大変な人がいる」なんて他人と比較する必要はないと思うし+7
-1
-
731. 匿名 2019/03/27(水) 11:13:24
>>726
で、セミナーか宗教を紹介されます。似たような悩みを持つ人達の集まり。
悪質なセミナーか宗教でないかちゃんと確かめましょう。
公的なものならまず、大丈夫です。
+2
-2
-
732. 匿名 2019/03/27(水) 11:13:26
いつ聞いても、これを言う人は、薄っぺらい気持ちでただ言ってる気がする。
人の辛さや苦しみは、他と比較できないしする物でもないのに。+13
-0
-
733. 匿名 2019/03/27(水) 11:14:19
まさにこの新トピの声優だね
「他の国に比べて日本は恵まれてるから、不幸なわけない。不幸と思う奴は他の国に行ってみろ」って。
「全く自由の無い国とかに生まれたらよかったですね」声優・原田ひとみが過激発言 国内外から批判殺到も反論girlschannel.net「全く自由の無い国とかに生まれたらよかったですね」声優・原田ひとみが過激発言 国内外から批判殺到も反論 原田は23日にツイッターを更新 奇しくもその3日前の20日には、国連が「世界幸福度報告書」2019年版を発表。日本の順位が156か国中58位と、昨年よりも...
+4
-1
-
734. 匿名 2019/03/27(水) 11:16:23
辛い思いしてる時に、他人の話出されても耳も心も受け付けられるハズがない。
これを言う人は、デリカシーが無く、目の前で苦しむ人の気持ちが分からない人。+6
-0
-
735. 匿名 2019/03/27(水) 11:17:31
手術して〜の場合はグチと言うかぽろっと出てしまったかもしれないと流せるけど、もっと辛い〜って言う人は最悪だよね。
辛い思いしてる人がいるからなんなの?ってなるわ
同じ理由で名言扱いされてる「お前が無駄に過ごした“今日”は“昨日”死んだ誰かが死ぬほど生きたかった“明日”なんだ」これも大嫌い
+7
-1
-
736. 匿名 2019/03/27(水) 11:18:03
>>712
なぜって「察する」という脳機能が弱い自閉という(アスペルガー)障害で悩んでいるからです。+2
-0
-
737. 匿名 2019/03/27(水) 11:18:53
ホントに辛くて誰かに相談したのに、こういう言い方されると更に落ち込むよね。相談なんかしなきゃ良かったってなる。確かにもっと辛い人いるだろうけど、精神的に追い詰められるセリフだよね。+4
-0
-
738. 匿名 2019/03/27(水) 11:23:01
辛いのはあなただけじゃない
は、まだわかる
他人のことは人にはわからないから
でも、
もっと大変な人もいる
は、無神経な人が言う言葉だと思うわ+5
-0
-
739. 匿名 2019/03/27(水) 11:27:10
>>736
逆にさ
あえて察して
踏み込んで聞いちゃダメかな?と思って当たり障りなく言った「色々ありますよね…」が
「あの人つめたーーい労ってくれないぃーーー」
「あの子の時は色々アドバイス(実はそんなの求めてないどころか上から目線でうざかった)してあげたのにぃーーー」
ってなるときもあるし
メンドクサイネ+6
-0
-
740. 匿名 2019/03/27(水) 11:29:44
身に覚えある。
言われると辛いよね。母が毎回そうやって比較して落とすから全く同じ言い回しで反論し続けたら言わなくなったよ。
『あんたは学校でいじめが辛い辛いっていうけど、世の中には病気で苦しんで学校に行きたくても行けない子もいるし、あんたよりもっと酷く虐められてる子もいるんだよ!あんたはまだ自分で戦ってるからマシじゃないの!』
自分で戦えてても辛いもんは辛い!
学校も親もあてにできないから味方がいなくて辛いのに。
「嫁姑問題で苦しんでるっていうけど、光熱費も食費もほとんどお金出してもらってて何言ってんの?文句言われるのは当たり前だよ!援助もして貰えずもっといじめられている人もいるんだよ!」って。
こんな感じでやり取りしてたら言われなくなったよ。比較されて落とされるのは嫌でしょって。
言われないと分からないのよね、ああいう馬鹿どもは。+15
-0
-
741. 匿名 2019/03/27(水) 11:31:43
友達が昔、下記のように言っていて、納得した
「同じ力でAさんとBさんをつねったとしても
AさんとBさんの痛みを感じる度合いは違う
Aさんは耐えられるかもしれないけれど
Bさんには耐えられないかもしれない」
なので、「だからあなたも我慢して頑張って」と
端的に言えるものではないよなあと私も思った+6
-0
-
742. 匿名 2019/03/27(水) 11:32:15
そもそもこのトピに共感してる人って【私より大変な人がいる(訳:私より下の人がいる)】って自分より下がいる事で安心したい人ほど共感するんじゃないの?
ぶっちゃけ私より大変な人がいるって本人は努力()してるつもりで相手を格下として扱ってない限り出てこない言葉だわ+0
-9
-
743. 匿名 2019/03/27(水) 11:33:07
人身売買をされた女子の話をテレビで見て、
自分の環境をふと考えてみて、見えてなかったものが見えてきたことはある
許せないことは確かにたくさんあるけれど、
自分が見えてなくて、活用しないままになっている自由はたくさんあるではないかと
「もっと大変な人はいる」という言葉が正論のように聞こえるのは、
足るを知るということなんだと思うんだけど、自分で気づくしかない
自分のタイミングでしか気づけない
他人が他人にかける言葉ではない気がする
だからといって、相手のつらさに共感をしても、
その人の自己正当化の背中を押すだけになることだってたくさんある+7
-0
-
744. 匿名 2019/03/27(水) 11:34:56
鬱病患者に頑張ってと言うのと同じだね
つか自分より辛い人はいるだろうけど自分より遙かに楽な人もいるのに
そんな言葉を出すくらいなら黙ってた方がマシだよ
+6
-0
-
745. 匿名 2019/03/27(水) 11:37:16
>>742
親が癌で死んだときに、葬儀の真っ只中で「戦争で吹き飛ばされて死んだ私の母よりマシ」って言われたんだけど、あなたはそれでも同じことを言える?
そりゃ吹き飛ばされて死なれたら相当辛いのもわかるよ。でも癌で平均寿命よりはるかに若くして死なれるのだって辛いし、そういうのは比べるもんじゃないんだよ。
そうじゃなくて目の前の辛いって気持ちにいたわり合っていくのが協調性ってものじゃないの?
あなたはそんなこともわからないならアスペルガー症候群など、人の気持ちを理解するのが苦手な傾向があると思うからクリニックに行ってみて。悪口ではなく、本気であなたはやばいと思う。+12
-0
-
746. 匿名 2019/03/27(水) 11:39:16
親は無条件で味方でいてくれていると思ってたから、頼りたいはずの母にいつも突き放すように言われて辛かった。
小学生の時点でこの人は私の味方ではないんだなと悟って、親が味方じゃないなら他人はなおさら私の相談なんてちっぽけでうんざりするだろうなと思ったから、中高生の時は特にいろいろ辛いことがあったけど誰にも言えなかった。
我慢強くはなったけど、職場でも人に頼れなくて力仕事でも何でも自分でやってしまう癖がついてる。
辛い時ほど一人になりたい。+4
-0
-
747. 匿名 2019/03/27(水) 11:41:06
>>604
うんざりしてそれが目的で言う人もいると思うよ
相談の仕方によもるよね
慰めても励ましても共感しても何を言っても「でも…」ばっかり、もうカウンセリング行きなよって思っちゃうような人もいるからね+4
-0
-
748. 匿名 2019/03/27(水) 11:42:02
煮詰まってる人は他人との比較で視野を広げた方がいいときもあると思うけど
何かを強制するような意図(他人の気持ちを考えろ、もっと頑張れ)が込められてる気がして嫌な気持ちになるんだよね
そこまで求めてないし、求められてもいないから安心して聞き流していいけど、他の人はどうなんだろうって考えるのはいいと思う
+3
-0
-
749. 匿名 2019/03/27(水) 11:42:50
つらいと悩んでるときはまだ本当のつらさじゃないという話は聞く+0
-3
-
750. 匿名 2019/03/27(水) 11:43:33
アスペルガーでも人の気持ち察することができる人もいるので誤解しないようお願いします。+5
-0
-
751. 匿名 2019/03/27(水) 11:43:39
相談してないのに、「話してみて」としつこく言われるから話したら「辛いのはあなただけじゃないよ」ってパターンもあるよね。
どうしろってんだ!!
切れて壊れたオーディオのように言い続けたら怖かったようで泣きながら謝られた。壊れてみるのおすすめ。ちなみにその子、後から周りに愚痴って逆にフルボッコにされてた(笑)+22
-2
-
752. 匿名 2019/03/27(水) 11:46:20
それを健康な人に言われても「は?」と思うよね
人に言われても何の慰めにもならない言葉+4
-1
-
753. 匿名 2019/03/27(水) 11:46:45
+16
-1
-
754. 匿名 2019/03/27(水) 11:49:32
他人の大きな悩みより自分の小さい悩みの方が辛いに決まってる。だって自分が感じてるんだもんよ。誰の方が辛かったとか知ったことかー!!って思ってしまう。+4
-2
-
755. 匿名 2019/03/27(水) 11:50:13
不平不満には言っても良いかも
でも聞かされる本音みたいなのまで考える人は、より話さなくなる=助けを求めなくなる気がする+4
-1
-
756. 匿名 2019/03/27(水) 11:54:57
相手に全部言わせることはないよ。私はそんな風に言われそうになったら「だから何?黙ってて」って言う。最後まで言わせない。
こういうのって、こっちから相談したパターンだけじゃなくて事情をあらかじめ知っている近しい人が言ってくるパターンの方が多いからね。貰い事故みたいなもの。
精神的に追い詰められているならば、そういう時こそ本音を言わないとダメだ。世間体なんて一旦忘れよう。相手に失礼なのかもしれないけど、相手の方が先に失礼なことをしてるんだからおあいこと思えばいい。
+7
-1
-
757. 匿名 2019/03/27(水) 11:55:16
人の痛みなんて 他人が知るわけがないだろ。
知ったこっちゃねー。
その程度で?なんて事しょっちゅうだ。
勝手に悩んでろって感じ。+1
-14
-
758. 匿名 2019/03/27(水) 11:57:40
>>757
なら黙ってればいいのに。わざわざ書き込みしてかまってほしいの?+6
-1
-
759. 匿名 2019/03/27(水) 11:58:08
>>758
んだ。+0
-8
-
760. 匿名 2019/03/27(水) 11:59:57
>>745
ええ。察することが苦手で今までそれで嫌われたり誤解されたりしてきて深刻に悩んでいるので、はっきり私はアスペですと職場の人に言おうかと
思います。と医師には相談しましたが
医師からは「う~~~ん。アスペに理解がある職場という確証がないからばれないうちははっきり言わない方が良いよ。
それより人から相談されたら嫌われないように微笑まないようにして、ただうんうんと言って何も言わない。とか
安易に自分の考えた解決方法を得意そうにアドバイスしないとか、余計な慰め言葉を言わずその場をス~と離れるとか関わらないテクニックがあるからね。
自然に覚えていけばいい。焦らないように。」
と言われました。とりあえず、深刻な顔をしてうんうんと聞いて余計な慰め言葉は言わないようにすればいいことは分っています。
+4
-2
-
761. 匿名 2019/03/27(水) 12:05:02
やまない雨オッサンの画像多すぎw+14
-1
-
762. 匿名 2019/03/27(水) 12:05:06
>>760
なるほど…やっぱり余計な事は言わないに限る
これが正解なんだな
受け取り方なんて人それぞれだもんね+6
-1
-
763. 匿名 2019/03/27(水) 12:07:31
>>760
そういうとこだぞ+1
-5
-
764. 匿名 2019/03/27(水) 12:07:33
ゆとりだと、こうも甘ったればっかりか…
自分だけがつらいんです。
自分だけが大変なんです。
自分だけが特別なんです。+0
-14
-
765. 匿名 2019/03/27(水) 12:08:21
この言葉大嫌い。もっと辛い人がいるからなに?我慢しろと?+15
-0
-
766. 匿名 2019/03/27(水) 12:12:05
鬼の首とったようにゆとりゆとりという人が多いけど、自分もゆとり世代なの知らなくて叩いてる無知な人がたまにいるよね。
だからゆとり発言見ると笑ってしまう。+5
-2
-
767. 匿名 2019/03/27(水) 12:14:22
>>765
そう。我慢しろって事。+2
-6
-
768. 匿名 2019/03/27(水) 12:14:44
おっさん来てる…+9
-0
-
769. 匿名 2019/03/27(水) 12:15:30
真理だと思うけど、思いやりのない言葉だと思う
+3
-1
-
770. 匿名 2019/03/27(水) 12:15:56
>>764
ゆとり世代は1966年生まれ以降も定義の中に入ってるから、あんたがそれに当てはまるなら見事にブーメラン突き刺さってることになるぞ。+5
-1
-
771. 匿名 2019/03/27(水) 12:19:06
今が人生で一番辛いんだよ、黙ってろ
って思う。
本当に心配してくれる人はそんな事言わない。
ただ、黙ってそばにいてくれる。+10
-0
-
772. 匿名 2019/03/27(水) 12:22:02
>>764
貴方より辛い目にあってる人がいるんだから
悪口言っちゃダメだよw+4
-1
-
773. 匿名 2019/03/27(水) 12:22:32
事実とか言う人いたけど
事実は上も下もない事じゃないのかな+1
-1
-
774. 匿名 2019/03/27(水) 12:26:32
>>751
やばいw
使うとかあれば使うね+2
-1
-
775. 匿名 2019/03/27(水) 12:26:32
戦前生まれの老人が
「戦時中より辛いものはない」
みたいに言うのは、まあ仕方がないとも思える。
それ以外のお節介やら詮索好きやらは黙れ!って感じ+8
-1
-
776. 匿名 2019/03/27(水) 12:26:42
相談しなければいいよ。+1
-3
-
777. 匿名 2019/03/27(水) 12:30:26
>>742の言ってることがわからないため>>745が何故怒っているのかもわからず
>>760の流れも分からない私もアスペつか文盲なんだろうか。片付けとかできないしなぁ。
そんな私ですらあなたより大変な人がいるというのはただしたり顔したいだけのデリカシーゼロ人間ということは分かるので
これ使う奴は私みたいな文脈分からない発達もどき以下ってことよ+3
-1
-
778. 匿名 2019/03/27(水) 12:30:46
他人から言われるのは嫌
でも気持ちの中で 自分に言い聞かせるのは大丈夫+7
-0
-
779. 匿名 2019/03/27(水) 12:31:16
どちらかと言えばトドメを刺す時に言う言葉だよね
めんどくさい時、鬱陶しい時に「もっと大変な人いるからね〜」で強制終了
この言葉を慰め、励ましの言葉だと思って使ってるやつはヤバイ+17
-0
-
780. 匿名 2019/03/27(水) 12:36:30
>>753
まさに今それ+3
-1
-
781. 匿名 2019/03/27(水) 12:37:13
義理母に昔言われたわ〜。
子供の夜泣きで睡眠不足なのに連日押しかけてきて
察してくれよと思って睡眠不足で〜って言ったらみんなそう!って。ふざけんなよと思ったわ。+8
-2
-
782. 匿名 2019/03/27(水) 12:40:57
リアルで良かれと思って言ってる根性論のアホもいるかもだけど、傷つけたいって意図を持って使ってる場合もあるよね。空気で分かるよ。
あまりいない例かもだけど私アトピー酷くて、そういう人が脱ステ(ステロイド使用拒否)したい旨を言うと大抵の皮膚科医はあからさまに嫌な態度になる。
その時イライラしながら医者に言われた言葉これだった。包帯巻いてるぐらいだったのに、あなたのは軽症ですからね、もっと酷い人いますから!
その時絶対傷ついてる顔したくなくて、あそうなんですか軽症だったんですねニコニコ
ってさも嬉しいように答えたら無言で変な顔してたからやっぱり傷つく顔が見たかったんだなこいつと思った。+6
-1
-
783. 匿名 2019/03/27(水) 12:46:00
毎日朝から愚痴ってくる旦那には言いたくなる。
なるべく、うんうんと聞いてるけど、
朝は私の方が早く起きて旦那の弁当作って家族のご飯作って子供達の面倒見て、パートだけどフルタイムで休憩ほぼなしの仕事してるからクッタクタになるけど、お迎えやら子供の面倒、洗濯掃除買い物もしてるから、旦那より休みはあるけど子供数人いたら学校関係の用事もあるし、、、
大変なのはあなただけじゃない!
私も大変だ!
私を負の感情のゴミ箱にするな!
黙って仕事に行け!
私はそうしてるんだ!
と言いたくなる。
愚痴を言う時は、一ヶ月に数回、手短に!がいいよ。
そしたら、すごく共感する。
愚痴ばかり聞かされても平気なのは、余裕のある人だよね。
もう、バーのママだと思って後で聞いた分は給料だと思ってなにか美味しいものを食べるわ。
+4
-1
-
784. 匿名 2019/03/27(水) 12:47:50
>>777
>>685→>>701→>>706→>>709→>>712
の流れです。途中で割り込んできているので分かりずらいのかと。
+2
-1
-
785. 匿名 2019/03/27(水) 12:48:57
>>783
偉いね、私だったら頭禿げそうなんですけど👊って爆発するわ。+2
-1
-
786. 匿名 2019/03/27(水) 12:49:48
>>1
しかも言ってる本人はいい人だと思ってやがるっ
正解はなんだろう
黙って聞くことかな~?
+1
-1
-
787. 匿名 2019/03/27(水) 12:52:44
闘病中だけど
定期的に連絡してきて、こっちが状況話すと一方的にトピタイみたいな事言う人いるから自分も愚痴っぽくなってたかもと反省して
いつもの様に「体の調子どう?」って連絡来たから「元気だよ!」って返したら連絡来なくなった(笑)
安心したのか、説教出来なくてつまらなくなったのか不明+6
-1
-
788. 匿名 2019/03/27(水) 12:53:09
>>781
押し掛けてきた義理母に「大変です。私睡眠不足で。。私少しでも睡眠取りたいんで寝させてください」
とさっさと預けて隣の部屋で爆睡してやればよかったのに。+2
-1
-
789. 匿名 2019/03/27(水) 12:53:22
そうだね。大変だねー。辛いよね。
よく頑張ってるよ。
心の中は(面倒くせぇ)+5
-2
-
790. 匿名 2019/03/27(水) 12:54:44
私も友達に言われた
2人に1人は癌になる時代だから…TVの受け売りw
(ほとんどの人達が癌になる時代だから、大丈夫だと言いたかったのか)
+7
-0
-
791. 匿名 2019/03/27(水) 12:54:48
的確なアドバイスが出来ないと思ったら黙って聞きながら共感するしかない+5
-0
-
792. 匿名 2019/03/27(水) 12:56:08
じゃぁあなたがこの苦しみに耐えられないには人より器量が小さいから、人間がちっさいの、と言われるのはいいの?
みんな耐えれることが耐えられないってそういうことだよね。+1
-4
-
793. 匿名 2019/03/27(水) 12:57:33
>>789
その意味で使う人もいるかもだけど
そのままの意味で使ってる人もいると思う+2
-1
-
794. 匿名 2019/03/27(水) 12:58:48
>>782
その医師の言い方は別にして医師の言う事は正解です。
「これ位きつい言い方をしないと勝手にコッソリ脱ステロイドしてもっと酷いことになって医者のせいにしかねない
患者かもしれない。」これ位きつい言い方をしないと医師のいう事を聞かない患者だと思われたのかもしれませんね。
+1
-2
-
795. 匿名 2019/03/27(水) 12:59:56
がるちゃんの愚痴トピでもよくいる。
結婚してるだけマシだよ~私なんて、とか
働けてるだけ偉いよね~私なんて、とか
逆マウンティングしてくる人。+4
-1
-
796. 匿名 2019/03/27(水) 13:01:09
あなたよりもっと大変な人がいると根性論を言われたくない、かといっても心の刺さるアドバイスを突きつけられるのも嫌、黙って私の苦しみの言葉に耳を傾けて欲しいの、ってことぉ?
だったら金払えよ。
カウンセリングなんだから、代金払って。
金もらえれば仕事として同情して黙って愚痴に頷いてあげるわ。+4
-11
-
797. 匿名 2019/03/27(水) 13:01:33
>>788
そうだね 笑
まだ若かったからさすがに言えなかったよ。
だから人にはみんなそう!って言葉は絶対使わないようにしてる。+2
-1
-
798. 匿名 2019/03/27(水) 13:03:44
だからなんだ?
人それぞれじゃ。+2
-2
-
799. 匿名 2019/03/27(水) 13:04:43
>>792
みんな耐えられるって
みんな共感できるよって言われたら受けとれる?
そんなまとめ方変だよ+2
-1
-
800. 匿名 2019/03/27(水) 13:05:54
絶対いらん+1
-1
-
801. 匿名 2019/03/27(水) 13:06:54
あんたに話したのがバカだったと思う+14
-0
-
802. 匿名 2019/03/27(水) 13:10:00
この言葉大嫌い
だからなに?それでなんなの?みんな辛いから何?もっと辛い人がいるから何?としか言いようがない+14
-0
-
803. 匿名 2019/03/27(水) 13:11:46
私なんかさ心から同情してるのにおめえに同情されたくないわ的な態度とられるw+6
-0
-
804. 匿名 2019/03/27(水) 13:11:57
>>796
飯奢っても聞いてくれなさそう
自分はよく愚痴るけど他人の愚痴は絶対聞かないタイプ+4
-1
-
805. 匿名 2019/03/27(水) 13:12:25
励ましに見せかけて本音が全く正反対の人はそもそも交流しない方が良いんじゃない
どちらのためにもならない+3
-0
-
806. 匿名 2019/03/27(水) 13:14:00
>>1の言葉は自分で思って奮起する言葉だよ
人に言って聞かせる言葉じゃない+5
-0
-
807. 匿名 2019/03/27(水) 13:14:44
甘えを受け入れて欲しくて愚痴るんだけど、
言われた方は受け入れる余裕がない。
だから他にも辛い人はいる、という返答になる場合はあると思う。
甘えてはいけない場合もある。心理士とか看護師とか飲み屋の人とかプロに言う方が良い場合もたくさある。
+7
-0
-
808. 匿名 2019/03/27(水) 13:18:25
>>796
女なんて大体そうじゃないの
相談あるの〜とか言っときながらある程度自分の中で答え決まってるもん
ただうんうん聞いてるだけ。つまんないけど+1
-0
-
809. 匿名 2019/03/27(水) 13:21:01
あまり普段から愚痴を言ったりしない人なら、あぁ大変なんだなと思うけど、普段から小さい事でワーワーと大げさに言う人もいるからなんとも言えないな。
+4
-0
-
810. 匿名 2019/03/27(水) 13:21:17
もっと辛い人もいるって言うどころか、自分の苦労話からの武勇伝にすり替える人もいるよね
うちの親だけど相談しなきゃ良かったと思ったわ
+7
-0
-
811. 匿名 2019/03/27(水) 13:22:54
共感です
私の親が、私に対して口癖のように
使うので…
「あんた、世界で一番辛いと思ってんでしょう」
「世の中には食べ物すら食べられない人もいるのに」
私何も言ってないですけど
( ˙-˙ )+9
-0
-
812. 匿名 2019/03/27(水) 13:24:52
子育てもそうだよね
実母によく言われるわ
三人いた私なんて悩んでる暇もなかったあーだこーだ
ええ私は一人しか産んでませんよ
世界一不幸じゃないよ愚痴っちゃいかんのか+7
-0
-
813. 匿名 2019/03/27(水) 13:25:07
>>685→>>701→>>706→>>709→>>712→>>736→>>745→>>760
この流れ面白いな。+2
-0
-
814. 匿名 2019/03/27(水) 13:25:36
ずーっと同じ愚痴を聞かされ続けると言いたくなるけど、言わないで我慢してる。
心の中では、「苦しいのは、お前だけじゃないわ💢」と思ってる。
所詮は他人事なのかも。+9
-0
-
815. 匿名 2019/03/27(水) 13:26:27
女が愚痴っぽいわけではない。
旦那も愚痴っぽくて、旦那の親も愚痴っぽくて家庭崩壊した。
言う相手は間違えない方が良いと思う。
しょっちゅう会う人に毎回言ったら、絶対ダメ。
その話ばかりもダメ。
アドバイスもらったら、共感する。
だって愚痴ってる自分も共感して欲しいでしょう?
どっぷり話したい悩みなら、専門のひとか、いっそ占い師に話した方がいい。お金払って。
時は金なり。相手にも。+6
-0
-
816. 匿名 2019/03/27(水) 13:29:12
>>1
めっちゃわかるわ~
彼氏これやるんだよね。
つい話しちゃって言われて腹立って、
話す人間違えた!って自分にイラつく。+3
-0
-
817. 匿名 2019/03/27(水) 13:34:19
これは人に対して使う言葉じゃないよね
自分に対しての戒めの言葉だと思うわ+7
-0
-
818. 匿名 2019/03/27(水) 13:37:37
でも手術して治るなら本当に良かったと思うよ。口にするかしないかで違うけど。自分の親がもう手遅れだった時、、そうやって言ってしまうかもしれない。励ましの意味でだけど。そりゃ、そんな事を言い出したらきりがないんだけどさ。+6
-1
-
819. 匿名 2019/03/27(水) 13:38:41
こういうトピがあるたびにカソリックの告回部屋システムっていいなと思うわ。
相手の坊さんはうんうん聞いてくれるんでしょ?絶対秘密厳守で。
こういうひどいめにあってて神を疑う過ちを犯しました。うんぬんの言い方で
長々とお話聞いてくれるじゃん。
カソリックじゃないけど。
+1
-0
-
820. 匿名 2019/03/27(水) 13:38:44
壮絶ないじめにあっている中学生に、「インドでは、手足を切られたり、両目をつぶされたりして乞食をしている子供がいる。その子供たちは、「私を不具者にした人たちを責めないで。彼らは、世話してくれるし遊んでくれるんだから」なんて言わざるを得ない。そんな子供よりましでしょう」と言うようなものだね+4
-0
-
821. 匿名 2019/03/27(水) 13:42:50
>>141
うちの親も言う〜〜。
でも聞きたいのはその台詞じゃない。
頑張ったね〜。
偉かったね〜。
とかの私の頑張りを褒めて欲しいんだよ。
そうしたら、もう少しまた頑張ろうと言う気に
なれるのに…。+6
-0
-
822. 匿名 2019/03/27(水) 13:43:18
勉強になりました。トピタイみたいな励ましはしてないにしても、他の部分で無神経な発言をして傷つけてる事もあると思うので、気をつけようと思います。+4
-0
-
823. 匿名 2019/03/27(水) 13:46:14
悩み事相談した時に、自分の辛かった体験談に話をすり替える人がいた
君の悩み事なんか大したことないよって言われてる気分だった
そういうのって人の気持ちがわからない人が言う言葉だと思う+9
-2
-
824. 匿名 2019/03/27(水) 13:46:49
あんただけが辛い訳じゃないって言われるのもシャクだけど、辛い気持ちすらわからなくて、自分はよかったって声に出しちゃう人も居るからね
母親に、悪阻で苦しんでる時に、肉まん買ってこられていったん吐いて、
私は悪阻なんて経験した事ないわ〜
悪阻って胃腸風邪の時みたいな感じー?
どんな感じなんやろー
あんた見てると悪阻なくてよかったわ
何しに来たのって思った+4
-0
-
825. 匿名 2019/03/27(水) 13:49:35
愚痴ったり、相談した相手が自分の欲しい言葉を必ず
くれるわけではないと思う。
自分の欲しい言葉が欲しい、黙って聞いて欲しいなら、相談相手を選ぶのも、これ以上余計に傷付かない為の一つの手段だと思うよ。
相談相手に全く向かない人っていると思うので。
+6
-0
-
826. 匿名 2019/03/27(水) 13:53:13
双方の感性が近くないと、平行線のままか反発心しか残らないので、正解は無さそう
+4
-0
-
827. 匿名 2019/03/27(水) 13:55:28
>>183
いや。でもそれは医学的に重要なことだよ。
+6
-0
-
828. 匿名 2019/03/27(水) 13:57:09
愚痴自体が嫌いです
自分が超ハードな環境で育ってきたから弱音は聞きたくないですね
イライラします
自分が病気でも別に励まして欲しくないし+2
-6
-
829. 匿名 2019/03/27(水) 13:58:13
相談する人は大抵努力しない人だし甘ったれてるから嫌い+2
-2
-
830. 匿名 2019/03/27(水) 13:58:38
「辛いのはあなただけじゃない」「もっと大変な人もいる」
↑
医者が言うんなら「そうでしょね~~先生は一杯見てきたでしょうね~~」
と素直に思うわ。
+6
-0
-
831. 匿名 2019/03/27(水) 14:00:29
同じ条件で同じ悩みの苦しみから立ち直った人に言われるのと、
同じ悩みを体験したことのない人が言うのと、全然違う。
同じ悩みから立ち直った人は、そんな事言わない。
大概言うのは、トントンとうまく行ってる人。+1
-0
-
832. 匿名 2019/03/27(水) 14:00:56
>>508
そうですね しかしそれを言われた相手はずっしりと嫌な気分になるし
言ったところで解決はしませんよ?+1
-3
-
833. 匿名 2019/03/27(水) 14:03:18
主さんはどう言って欲しいのかお聞きしたい+0
-4
-
834. 匿名 2019/03/27(水) 14:03:19
上から物を言う感じが苦手だな。
+5
-1
-
835. 匿名 2019/03/27(水) 14:04:42
>>392
分かる。ほんとのこと。真実を言われるとグサッと来るんだよね。
言い返せないから。
+1
-0
-
836. 匿名 2019/03/27(水) 14:06:04
私は悩みは信頼できる心理カウンセラーやカウンセリング中心の占い師に聞いてもらってる。話を聞いてもらいながら考え方の方向性を自然にアドバイスくれるから、身近な人に話すより楽になるよ。
トピタイみたいな事言われないし数千円でスッキリするしね。+4
-1
-
837. 匿名 2019/03/27(水) 14:06:19
女性って大抵の人が愚痴ったり相談したりする事で自分の中のモヤモヤを消化すると聞くけど、その聞いた人は
モヤモヤを聞かされて、アドバイスや慰めまでしてる。
そしてその聞き上手な相談相手は、自分の悩みや愚痴は自分の中で解決できる能力を持っていて、人には言わない傾向が強い気がする。+4
-0
-
838. 匿名 2019/03/27(水) 14:06:42
愚痴は流して
悩みは共感
相談はアドバイス+3
-0
-
839. 匿名 2019/03/27(水) 14:09:47
聞いて欲しいだけの愚痴を人に言うのはゴミを人に投げ捨てているのと同じ+4
-0
-
840. 匿名 2019/03/27(水) 14:13:32
ネットで悪口三昧でストレス発散してる奴に言われたくないわ+1
-0
-
841. 匿名 2019/03/27(水) 14:16:11
愚痴を言う相手はそりゃあ、言いたい事言って欲しい言葉をもらってスッキリするでしょうけど。
愚痴を聞かされた相手の気分は考えた事ある?自分の時間を割いてまで友達の話を聞いて。
重大な相談や、本当に苦しくて聞いて欲しい事なら友達だからいくらでも聞くけど。+2
-0
-
842. 匿名 2019/03/27(水) 14:18:58
>>533
でもそれは真実だよね。
みんな明日はどうなるかわからない。
+2
-1
-
843. 匿名 2019/03/27(水) 14:21:25
言って欲しい言葉が前もってあるのなら
その言葉を自分に言えばいいのです+1
-2
-
844. 匿名 2019/03/27(水) 14:22:28
>>839
そう
だから聞かされる方は軽く聞き流せば良いんだよ
ゴミは小まめに棄てておかないと溢れ返って悪臭を放つからね+2
-0
-
845. 匿名 2019/03/27(水) 14:24:07
愛人の悩みや非行の娘の話を延々15年聞かされて
縁を切りました 好きな友達でしたので残念でした
それ以降愚痴を言う人とはお付き合いしません+2
-0
-
846. 匿名 2019/03/27(水) 14:24:08
>>842
真実だとしても、言うタイミングってあると思わない?+5
-0
-
847. 匿名 2019/03/27(水) 14:25:09
>>844
私はゴミ箱ではありませんので他を当たってください+2
-0
-
848. 匿名 2019/03/27(水) 14:26:15
>>201
子供持ったことで様々な心配事を同時に授かるんだよ。
+0
-0
-
849. 匿名 2019/03/27(水) 14:27:05
言われたら嫌だよね。
ただ聞いてもらいたいだけなんだよって時は、全部ぶちまけたら、聞いてくれてありがと、嫌な話聞かせてごめんね、って自分から言って話終わりにするようにしてる。
相談だったりアドバイスが欲しい時は、どう思う?こんな時はどうしてる?とちゃんと質問する。
愚痴を言う気持ち、愚痴を聞かされる側の気持ちのどっちもそりゃわかるもの。延々と愚痴をループされてアドバイスもいらなくてただ共感して私の辛さをわかってほしいってのは、それはなかなか人間にはハードル高いよ。ペットやぬいぐるみにでも話した方が良いよ。+4
-0
-
850. 匿名 2019/03/27(水) 14:27:52
悪い病気は人に話さないけどね どうして検査の場所におばさんがいるの?+1
-1
-
851. 匿名 2019/03/27(水) 14:29:44
>>846
勿論タイミングはあります。
しかし、若い時がんを患い長生きしてる人いっぱいいますし、健康な人が事故や病気で若くして障害者になったり死んだりする例は
珍しくもないので。+2
-7
-
852. 匿名 2019/03/27(水) 14:30:40
育児の愚痴ほどイラつく物は無いわ
産む前に覚悟しなかったあなたのせいですよ+4
-10
-
853. 匿名 2019/03/27(水) 14:31:07
当時バイト先がブラックで友達に愚痴聞いてもらったら、そんな仕事絶対やりたくな〜いって言われて内心キレた。
そりゃニートだったあなたには働く辛さが分からないだろうよね。+2
-2
-
854. 匿名 2019/03/27(水) 14:32:16
人に愚痴っといて文句言うなんて暴力的ですね+6
-2
-
855. 匿名 2019/03/27(水) 14:32:22
私は辛い時に愚痴ったり相談したら、自分の経験を話してくれた上でのアドバイスが一番参加になる。
経験談話す人を見下されてると嫌になる人がいるんだなあ。。
経験談が嫌なら、話して聞いて欲しいだけなんだよね?
私も親に愚痴ってこのセリフを言われて悲しかったけど、今なら親は歳を取って体力なくて余裕はなくなったんだって分かる。先祖が武士でその気質を継いでる親は尚更愚痴らない。
その愚痴を常に受け入れてくれるのは、余程できた自分の肉親にしか求められないような気がするよ。
友人や結婚相手も、ずっとは無理だと思う。
お坊さんだってためになる話をして聞いてくれるもんだよね。。
精神科はうんうん、と聞くのが基本だから、カウンセラーに話すのが良いんじゃないかな?
逆の立場に立たないとね。
歳を取って体力なくなったら親も聞けなくなってくるよ。甘える立場じゃなくなるんどよ。大人になったら。+2
-1
-
856. 匿名 2019/03/27(水) 14:32:48
うちの旦那がよく言う。
+4
-1
-
857. 匿名 2019/03/27(水) 14:34:01
私もそれに近い事を言われました。人それぞれだから、それなら変わってもらいたいと思いました。+2
-1
-
858. 匿名 2019/03/27(水) 14:35:14
もっと辛い人がいると言う人は己の価値観で他人の辛さをジャッジして優劣つけている。言われた相手はあなたの辛さは大したことではないと牽制されたように思う。そうか!愚痴っぽくてこれ以上聞くに耐えない時に使えばいいのか!+14
-0
-
859. 匿名 2019/03/27(水) 14:35:20
死ぬ事以外擦り傷
も、
人によっては致命傷負ってたりすんだから
言うんじゃねーって思う。+5
-1
-
860. 匿名 2019/03/27(水) 14:36:18
>>851
少なくとも検査結果待ちの人に掛ける言葉では無いよね、ってこと
ちょっと論点がズレてる+8
-0
-
861. 匿名 2019/03/27(水) 14:36:29
>>853
話す相手を間違ってるからなー。ニートに仕事の辛さを話しても共感してもらえないんじゃない?
相手の性格によっては、あたしに仕事の愚痴話すなんて、嫌み?マウント?感じわるーって思われる場合もあるあるだよ。+4
-1
-
862. 匿名 2019/03/27(水) 14:37:37
>>803
すんません、笑っちまったwww
アルアルでした!+0
-1
-
863. 匿名 2019/03/27(水) 14:40:16
仕事してない、してこなかった人に仕事の相談はしない。
子供のいない人に子供の相談はしない。
結婚してない人に、結婚生活の相談はしない。
しても相手が困る、もしくはつまらない気分になるだけだもの。+14
-0
-
864. 匿名 2019/03/27(水) 14:41:51
うちの母親がよく言うわ。
イライラする。+3
-1
-
865. 匿名 2019/03/27(水) 14:45:41
>>863
だよね。
あと付け加えると、経験あっても世代が違う親にはあまり話さないようにしてる。どうしてもズレがあるからね。言った方も言われた方もスッキリしない結果になることが多い。+3
-0
-
866. 匿名 2019/03/27(水) 14:46:02
相談してその答えが気に入らなかったって怒るのはおかしくない?
そこのところがどうもいくら言っても平行線なんだと思う
相談しなければいいじゃない 何のために相談するの?
自分で解決するしかないのに+4
-4
-
867. 匿名 2019/03/27(水) 14:46:23
でもハッキリ言って愚痴なしの話って現在あまり不幸な人とは話題がないんじゃないの?映画とかドラマの話するの?
つーことは不幸な人はとりあえず外しとこうってことになるよね。
不幸な気分の友達を孤立はさせたくないな~
特に解決方法がない問題に直面してる友人にはうんうんそうだね位は聞いてあげようと思う。診療クリニック紹介したら腹立てられるだろうか?
後とりあえず孤立させるのはまずいと思うよ。
自殺された友人がいるのでそう思っています。
+4
-1
-
868. 匿名 2019/03/27(水) 14:46:31
愚痴を延々と聞かされるのは本当にしんどい。会うたび同じ愚痴を聞かされると解決する気がなくて心に溜まったヘドロを吐き出したいだけなんだなと思うよ。そうすると会いたくなくなるからしだいに疎遠になるよね。+8
-1
-
869. 匿名 2019/03/27(水) 14:46:59
>>813
やめてよっwww
メッチャ笑ったw+1
-4
-
870. 匿名 2019/03/27(水) 14:48:01
育児ノイローゼや職場のパワハラにあって病みそうなら、愚痴ではなくて本気で助けを求めるべきです!!
助けて欲しい!どうしたらいい?と。
職場や家族、親にこう言っても1のセリフなら、話す相手を間違えてしまっただけなので、保健所や児童相談所、弁護士、区役所、警察、、とにかく電話でもいいから話して下さいね!
本当に困ってたらどこかに頼るべきです!!
+7
-0
-
871. 匿名 2019/03/27(水) 14:48:03
相談て八つ当たりよね+1
-5
-
872. 匿名 2019/03/27(水) 14:48:48
他人がツラいかどうかなんて私には1㎜も関係ない。今、私自身がツラいことが、私にとって一番の問題なんだよ。+2
-2
-
873. 匿名 2019/03/27(水) 14:52:05
相談でなくてもボンビーで育児に明け暮れてる人はその話しかしないから距離を置いた+0
-3
-
874. 匿名 2019/03/27(水) 14:52:07
>>870
これはそう思う
自分なんて大した悩みじゃないんだ、もっと辛い人でも頑張ってるのにって自分を責めて壊れちゃう人いっぱいいるから+3
-0
-
875. 匿名 2019/03/27(水) 14:52:32
本人にとって何が一番辛いことなのか?がそもそも一人一人違ってくるから、あんまりわかったような口はきかないほうがいいと思うな…+2
-0
-
876. 匿名 2019/03/27(水) 14:53:24
皆が苦しんでれば1人の苦しみはなかったことになるのかと言われればそんなはずはないのにね
他の人が-10だ-20だの苦しみ抱えてるからって確かにある-5の苦しみを素直に苦しいと言ったらアカンのか
+4
-0
-
877. 匿名 2019/03/27(水) 14:53:49
話を聞いてもらえるだけで楽になれるんだよ
聞く方はなんとか解決しようと考えなくてもいいんだよ
世の中には解決出来ない問題があるの
一人で抱え込まなくても皆で分かり合える世の中になった方が幸せじゃない?+6
-3
-
878. 匿名 2019/03/27(水) 14:54:24
>>9
本当にその通りだと思う
ネットのない時代はただ声の大きいだけの人の声しか認知されてなかったけど
ネットが普及しだしてから、口数は少ないけどよく考えてる人なんかも発言できて
そういう発言がある中で、体育会系の発言は明らかにレベルが低く見えてしまうんだよね
そのせいか最近は現実でも体育会系主張する人も減った気がする
昔はなんか強いイメージだったけど
今の時代だと、物凄く馬鹿で暴力的なイメージしかないからね
逆に理系のイメージが上がった気がする+3
-2
-
879. 匿名 2019/03/27(水) 14:54:31
日向水を飲んで大きくなった人は問題解決能力ないから
ちょっとのことでもストレスになってるみたい
そんな人の相手なんてしてられない
本当に自分の生きていく事に人に言えない辛いことをいっぱい抱えているから+2
-2
-
880. 匿名 2019/03/27(水) 14:54:51
私もあんまりその言葉好きじゃないです。
自分の人生は自分だけのものであって
他人の人生は歩めないのでそんな事言われたらモヤっとします。+4
-0
-
881. 匿名 2019/03/27(水) 14:56:21
>>877
自己中だね+2
-3
-
882. 匿名 2019/03/27(水) 14:58:01
>>876
そんなに元気なら心配ないよ
みんな苦しんだから理解しようね+0
-2
-
883. 匿名 2019/03/27(水) 15:02:17
会うたびに愚痴を言われたら、本当に辛いよ。
愚痴ばかりの人は、逆に毎回会うたびに愚痴を言われたことがないんだと思う。
私は会うたびに義母の愚痴を聞かされて嫌になったよ。。。
私は義母に愚痴らない。
義母は自分の子にも言ってる。話す相手を間違ってる。子供は2人とも精神科に行ったよ。
その子供も自分の子に毎日愚痴ってる。
注意してるけど治さない。
人の心に泥を塗る事でもあるんだよ。
言霊って言うでしょ。
+8
-0
-
884. 匿名 2019/03/27(水) 15:05:11
もっと辛い思いしてる人はたくさんいるとは思うんだけど、私は私で死にたいほど辛い+6
-0
-
885. 匿名 2019/03/27(水) 15:05:57
人の愚痴はその人のうんこやオナラ+3
-2
-
886. 匿名 2019/03/27(水) 15:06:09
さらっとこの言葉を言ってくる人はオイオイ…!と思う。
愚痴のゴミ箱に長く付き合ってくれた末に言われた場合は、相手に悪いことしたと反省する。
出来るだけ愚痴言わないように自己解決するようにしてるけど、どうしても話したい時は今は時間をかけずに話すようにしてるわ。+1
-0
-
887. 匿名 2019/03/27(水) 15:06:54
私は友達をだいぶ整理した
爽快です+5
-1
-
888. 匿名 2019/03/27(水) 15:10:11
言葉の地雷はその時の状況によりけりだからね。
「大丈夫?何か協力できること~」でも気分悪くする人いるし。
全ての人が満足する励ましの言葉なんてないのたから。
もう、励まさなくて良いのかもしれない+3
-0
-
889. 匿名 2019/03/27(水) 15:11:44
>>885 それは出さないと死ぬって意味?+0
-0
-
890. 匿名 2019/03/27(水) 15:11:58
結石でのたうちまわってたら、お産の痛みに比べたら屁でもないでしょ!私なんか3人も産んだんだから!と義母に言われたw
今すぐあんたの尿管にこの石あげたいと思ったw+6
-0
-
891. 匿名 2019/03/27(水) 15:16:32
愚痴言って、慰められて、その言葉が気にくわないって腹立てるってバカじゃね?
そんなに「辛いのはあなただけじゃない」って言われたくないなら、愚痴言わなければいいだけ。
+4
-4
-
892. 匿名 2019/03/27(水) 15:20:23
>>890
それは相手に同じ苦しみを味わえてこと?
頭おかしいよ+0
-3
-
893. 匿名 2019/03/27(水) 15:21:13
>>889
精神的な汚物って事です 毒とか+2
-0
-
894. 匿名 2019/03/27(水) 15:23:04
なめんなよ+0
-0
-
895. 匿名 2019/03/27(水) 15:31:48
この言葉を放った相手はどういう気持ちで言ったんだろうね。慰めるつもりだったか、相談者の自己憐憫が過ぎて聞くのにうんざりしたか、余裕がなかったか。愚痴を言う時って自分に余裕がないから相手の気持ちに配慮するのをつい忘れる。自分が愚痴を聞かされる立場になった時に、わたしゃ無料のカウンセラーじゃねんだよって思ってしまう位、節度のない愚痴り方をする人っている。+6
-0
-
896. 匿名 2019/03/27(水) 15:41:50
>>892
横だけどさ、
そうじゃなくて
目の前でのたうち回っている人を前にして、結石の痛みを知らない人が出産の痛みを引き合いに出してあなたの痛みは大したことないなんて断じないでよってことでしょ。
+3
-0
-
897. 匿名 2019/03/27(水) 15:43:41
「辛いのはあなただけじゃない」って悪い言葉じゃないと思うんだけどね。
「辛いのはあなただけじゃない」って言われる時、たいてい似たような事例を、教えられると思うんだけど、それを言ってる側としては、「その困難は大変に感じるけど、客観的に考えるとそんなに大変な困難ではないよ。自分で辛い辛いと言って困難を課題に評価しすぎて、辛さを増大させてしまってるよ。 冷静に事態を見てみるとそれほどの事態ではないよ 多くの人が乗り越えたのだから、あなたも乗り越えられるよ」って意味合いがあると思う。
イメージで言うと、時間は違えど、共通の困難に立ち向かった同士をしって、困難を乗り越える心強さを知って欲しいって感じかね。
愚痴止めで使う事もあるけどね。
+3
-1
-
898. 匿名 2019/03/27(水) 15:50:14
共感する女性
すぐに対策を言いたがる男性
でもこの言葉は対策ではない。
+2
-0
-
899. 匿名 2019/03/27(水) 15:54:22
旦那に言われました!
仕事から帰ってきても子供の世話せず(←新生児の時から)自分は先輩に誘われて飲みや遊びにいったり趣味でいなかったり…子供が二歳になり会話できるようになってからは遊ぶだけ…。
旦那に初めて1日1人でストレスなく過ごしたいから預かって欲しいと打ち明けたらお前だけが疲れてる辛いんじゃないんだぞと言われました。
なんで遊んでばかりの人にこんなこと言われなくちゃならないんだろう…。
+1
-0
-
900. 匿名 2019/03/27(水) 16:07:16
横だけど子供3人産んで結石もしました
出産の方がキツイですよ
私は人に一々痛かったなんて言いませんが+2
-3
-
901. 匿名 2019/03/27(水) 16:08:16
>>896
いや味わえって言ってるw+1
-0
-
902. 匿名 2019/03/27(水) 16:18:01
>>868
最初は心配して親身になって聞いてたんだけど、毎回同じ事の繰り返しで無限ループに陥りそうになったから離脱した
そうしたらまた別の子に同じように相談してる
話を聞いてもらいたいだけで解決したいわけではないのよね…
+3
-0
-
903. 匿名 2019/03/27(水) 16:25:33
小さい事でうじうじしてる人には言いたくなる。
言わないけど。
もっと辛い思いしても頑張ってたり笑ってる人の方が魅力的+4
-5
-
904. 匿名 2019/03/27(水) 16:28:00
学生時分は、他人に相談するのは有りだと思うけども、大人になれば悩みの内容も重くなるから、友達に相談するのは相手も迷惑だと思うようになった。
医師やカウンセラー、弁護士、役所など、その悩みに糸口を見つけて解決できる人と話すしかないと思う。+4
-0
-
905. 匿名 2019/03/27(水) 16:30:51
私は、いつも悩みを聞く側なんだけど、いつも同じ人が同じ内容で持続的に悩んでる。
アドバイスを求めるけど、聞く耳を持たないし、ただしの愚痴のゴミ箱にしたいだけだと思ってる。
あんただけが不幸な訳でもないと言ってやりたいけど、仮に言ったところで「でも…」と続くと思うから黙ってる。+3
-0
-
906. 匿名 2019/03/27(水) 16:56:28
何年かフェイスブックで付き合ってた人は毎日体のどこかしらが痛い痒い
出かけて帰ってきたらしんどかったー〜 子供のアレコレでもう限界で
離脱しました スッキリしました+3
-0
-
907. 匿名 2019/03/27(水) 17:28:17
面と向かって人の悩み事とか不幸話聞くこっちもストレスなんだよ。
悲観的になってる人に前向きに元気になってほしくてどうにかこうにか励まそうと考えてひねり出した言葉にいちいち傷つくんなら話を振ってくるな。
病気や怪我、災害で苦難を乗り越えて行く人には悪いけど正直そう思うところはある。
私って冷たい人間かも。+4
-2
-
908. 匿名 2019/03/27(水) 18:08:52
精神科で言われました。
その後リスカが始まりました。+1
-1
-
909. 匿名 2019/03/27(水) 19:35:46
>>908
強く生きて+4
-0
-
910. 匿名 2019/03/27(水) 21:03:27
救いようなし+0
-0
-
911. 匿名 2019/03/27(水) 21:07:53
わかる。それ言う人嫌いだわ。その大変な人よりマシだ!て思う事で救われる訳ない。だからなに。ご飯残したら、ご飯食べられない人も世の中に沢山居るんだよ。言う人も嫌い。色々な理由があると思うし、いつも食べ残しして食べ物粗末にしている訳じゃないし。+6
-0
-
912. 匿名 2019/03/27(水) 21:23:05
超亀だけど>>794
でも私はあの医者の言うことを聞かずに正解でしたよ。
あのままあの医者の言うなりにべったりと強いものを塗り続けていたらと思うとぞっとします。
(ちなみにその女医はデリケートな部分にも強ステロイドをべったり塗るように言った。なのに軽症って言ってること無茶苦茶)
減薬や断薬の仕方も教えてくれず強度の高いものを出し続け気に入らないとそのような言葉を吐く医者は自分のことしか考えていない。
今あなたに背いて塗ってないけどこの肌ですって見せに行きたいぐらいだけどそれも医者の儲けになるから見せに行かない。
トピずれ失礼しました。+2
-0
-
913. 匿名 2019/03/27(水) 22:01:25
彼氏がこれを言う人だ。
私は私なりに悩んで苦しんでいるのに、そんな悩みはぬるい、もっと大変な人が沢山いると馬鹿にする。
そうなのかもしれないけど、ツライ時にこれを言われると心が折れる。
この人と結婚しても、もっともっと頑張らないと!と追い立てられて生きないといけないのだろうな。+5
-0
-
914. 匿名 2019/03/27(水) 22:17:12
似たような感じで相談すると「私の方がもっと辛い目にあった」みたいに自分の話をかぶせてくる人も苦手だ。+3
-0
-
915. 匿名 2019/03/27(水) 22:50:18
傷つけるためにわざと言うこともある。
だから本当に大切な人には絶対に言わない。+2
-0
-
916. 匿名 2019/03/27(水) 23:07:13
残念、表面はダイヤモンド加工でひっかき傷に強いんです+0
-0
-
917. 匿名 2019/03/28(木) 12:50:24
>>227
「神の試練と思ってがんばってください」も無神経で降板しろとまでキャスターが叩かれてたけど
どういえば一番無難なんだ。キャスターは?+0
-0
-
918. 匿名 2019/03/28(木) 13:46:31
自分の子どもにはいってしまう。
励ます意味で。頑張ってって。+1
-0
-
919. 匿名 2019/03/28(木) 13:57:38
>>496
解決策がない現実に直面してる場合が問題なんですよ。その状況を受け入れるには過程がある。
第1段階:否認(否認と孤立)
現実の運命の事実を拒否し否定する段階です。周囲から距離をおくようになる
第2段階:怒り
現実を否定しきれない事実だと自覚したとき、「なぜ私だけがこんな運命を受けいれなければならないのか」と抗議し、怒りを感じる。
第3段階:取引
この現実を避けられないかと、「神」と取引をしようとする
第4段階:抑うつ
何をしても「この現実は避けられない」とわかり、気持ちが滅入り、抑うつ状態になる
第5段階:受容
運命と現実を受け入れる。その中でも平安と喜びを見出し努力していこうと腹を決める。
いずれにしても孤立はよくありません。相談できる、悩みを共有できる仲間があればベストです。
それも「あなたの悩みはましなほうだ。もっと大変な人がいる」という言い方をされると
悩みの共有もできません。
+0
-0
-
920. 匿名 2019/03/29(金) 08:39:38
このご時世で
タダで相談に乗ってくれると思ってること自体
甘いわ+0
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する