-
1. 匿名 2019/03/25(月) 20:13:49
入園前、最後の親子べったり時間を過ごしています。不安な気持ちと楽しみな気持ち半々です。
3歳児を子育て中の皆さんで何でも語りましょう。+222
-9
-
2. 匿名 2019/03/25(月) 20:15:30
うちは2年保育だから、あと1年親子べったり。
嬉しいような悲しいような…+185
-3
-
3. 匿名 2019/03/25(月) 20:15:36 ID:opphRaQbOD
寂しいとあと少し、、、!という気持ちのせめぎ合いです。+156
-3
-
4. 匿名 2019/03/25(月) 20:16:40
4月からの子供の幼稚園入園
不安な人→+
楽しみな人→−+598
-185
-
5. 匿名 2019/03/25(月) 20:17:32
来月入園予定の3歳児います。
バス登園なので、泣かないかなとか、少食・偏食なので給食ちゃんと食べられるのかいろいろ不安です…。+242
-6
-
6. 匿名 2019/03/25(月) 20:19:18
3歳過ぎてやっと話し出しました。
2歳から小児神経科にかかっており3歳半になる来月、初めて発達検査します。
不安しかありません…
+223
-3
-
7. 匿名 2019/03/25(月) 20:20:39
素朴な疑問なんだけど、幼稚園で持たせるお弁当箱アルミとプラスチックどっちにした!?
これから買うんだけど未だ迷ってる( ˙꒫˙ )
衛生面だとアルミかな?+89
-8
-
8. 匿名 2019/03/25(月) 20:21:57
>>7
アルミだと汁が漏れるから
パチンとはめるプラスチックのが良いと聞いた+165
-2
-
9. 匿名 2019/03/25(月) 20:22:18
今、となりでスヤスヤと寝てます。腹立つことも多いけどなんだかんだ可愛いです。+280
-1
-
10. 匿名 2019/03/25(月) 20:23:05
>>7
うちの園はアルミのにしてって言われた!
ちなみにアルミのだと洗うのめっちゃ楽!(笑)
パッキンあるとカビたり洗うの大変だからね(ToT)+165
-2
-
11. 匿名 2019/03/25(月) 20:23:14
>>7
うちは幼稚園からこういうお弁当箱を、て指定がありました。給食だけど、容器はお弁当箱を使用するため。+30
-3
-
12. 匿名 2019/03/25(月) 20:24:08
保育園なのでもう通っていますが、発表会の時もクラスで1人だけ靴下を履きません。年少組になったら上履きを履くので、気に入るようにドラえもんの上履きを買ったのに全力で拒否されました( ;∀;)このまま素足で入園式を迎えそうです。+163
-4
-
13. 匿名 2019/03/25(月) 20:25:48
今月3歳になりました~!
オムツ早くとれて~!!連続で失敗したらつい冷たく言ってしまう。仕方ないのは分かってるけど・・トイトレ中の方失敗したとき何て声かけてますか?+168
-9
-
14. 匿名 2019/03/25(月) 20:25:52
3歳3ヶ月男児
トイトレてこずってます
おしっこは大丈夫なんだけど、💩は絶対トイレでしないんだよなぁ+291
-2
-
15. 匿名 2019/03/25(月) 20:26:39
3歳半。
ものすごーく喋ってて、正直うんざり‥
可愛いんだけど‥だけど‥+332
-11
-
16. 匿名 2019/03/25(月) 20:26:43
2歳が一番大変で、3歳になったら楽になるって思ってたんだけど、今が一番大変、、、
うちだけかな
余裕がない+313
-1
-
17. 匿名 2019/03/25(月) 20:27:52
この春、入園。
ついに本格的なママ友世界へ突入か。+222
-2
-
18. 匿名 2019/03/25(月) 20:27:55
オムツ禁止の幼稚園、おしっこは大丈夫ですが、うんちはオムツじゃないとできません。
ちなみに男児で、立っておしっこできません。
コツありますか?+116
-2
-
19. 匿名 2019/03/25(月) 20:28:15
>>10
いいな~
うちは蓋がパッチンと閉まって密閉できるやつ指定
うちの園他にも指定が多過ぎて面倒くさい、、、(T_T)+23
-0
-
20. 匿名 2019/03/25(月) 20:28:15
3歳1ヶ月。前までトイレできてたのに今全くできません。パンツ拒否、トイレ拒否。
来月から保育園なのに…。+127
-4
-
21. 匿名 2019/03/25(月) 20:28:47
ずっと同じことを繰り返し話したり
同じ遊びを永遠と続けたり
すごく疲れるけど
日に日に出来ることや
話せることが増えてくのが嬉しい!+109
-5
-
22. 匿名 2019/03/25(月) 20:28:55
幼稚園のママ友関係が不安すぎて吐きそうです+235
-2
-
23. 匿名 2019/03/25(月) 20:28:57
親子べったり期間が終わるのが寂しい気持ちはあるのに、普段は下の子の世話に追われていたずらや我が儘をいう3歳児に怒ってしまう(´・ω・`)
毎日一緒にいられる日々もあと少しだからいっぱい遊んで楽しく過ごしてあげよう、明日は優しくしようって毎晩反省するのに…
トイトレも結局うまくいってないから不安+144
-2
-
24. 匿名 2019/03/25(月) 20:29:46
>>7
>>8
上の子が最初はアルミ弁当だったけどよく食べるようになったので途中からパチンとするタイプに変えました!
しかし我が子は不器用なのでパチンとうまくできないからお弁当嫌だ!と一時期ナーバスになってました。+12
-0
-
25. 匿名 2019/03/25(月) 20:30:09
3歳になってもベビーゲートって必要ですか?キッチンに入らないように、、とかで付けるやつです。
いま2歳の娘がいますが来年完成の新居の間取りを考えてまして、3歳になると家の中の危険は減りますか?先輩ママのみなさま、教えてください!+20
-18
-
26. 匿名 2019/03/25(月) 20:30:31
>>14
そのうちカーテンとかに隠れてするようになる→出ちゃっても気にしない、硬い時とか、まだ出てない時に急いでトイレに座らせる→めっちゃ褒める
うちはこれを3回くらいしたら大もトイレでするようになったけど、何か参考になれば^ ^
+80
-1
-
27. 匿名 2019/03/25(月) 20:31:03
3歳男の子。
起きてる時間はずーーーっと喋ってる。お願いだから少しだけ静かにしよう!と1日に数えきれないくらい言ってる。頼む、10分で良いから黙っててー+248
-6
-
28. 匿名 2019/03/25(月) 20:31:25
妹が生まれてから、順調だったトイトレが振り出しに…完全な赤ちゃん返りで最初はイライラしてしまいました。今まで順調だっただけに…。
甘えたいんだよね、またがんばろうねって言葉にしながら向き合い、またトイトレがんばってくれるようになりました。
イヤイヤも凄くて、んん~~!!!ってなる時もあるけど、大事な成長過程だし、笑顔や寝顔みると吹っ飛んじゃいます。+45
-3
-
29. 匿名 2019/03/25(月) 20:31:31
保育園児なので既に集団生活していて最近やっと風邪も引かなくなってきて体が丈夫になってきたと感じてる。
二人目なので逞しく気が強いので一人目とはまた違って観察していると楽しいです。
三人目は年齢的にも経済的にも厳しいのでもう少し赤ちゃんでいて欲しい+79
-3
-
30. 匿名 2019/03/25(月) 20:31:42
幼稚園入ったら寂しくて私も泣く…
義実家と同居、家にいたくない…
働こうかな+113
-4
-
31. 匿名 2019/03/25(月) 20:32:22
>>4
子供が幼稚園行くのはすごく楽しみ
自分が幼稚園のママ達との関係が不安
幼稚園行ってる人の話を聞くとクラスラインやクラスランチ会がすごく面倒そうだから億劫。。+128
-4
-
32. 匿名 2019/03/25(月) 20:32:32
来週もう4歳になる。
保育園だけど年少クラスからはいろいろ過ごし方が変わったり、制服が出来たりするので「お兄ちゃんになるよ!」と本人も楽しみにしてる。
もう4年だなんて早いなぁ。+89
-1
-
33. 匿名 2019/03/25(月) 20:34:24
このトピ見てたらやっぱり健常児の子育てって本当に楽なんだなって思った。+46
-22
-
34. 匿名 2019/03/25(月) 20:34:35
お世話好きだからウザがられたら困る😂+8
-0
-
35. 匿名 2019/03/25(月) 20:35:29
>>25
自分で開けられるようになってしまうから、要らないかも?二重ロックでも、息子は開けるようになりました。
一人遊びする子だと無くても平気かと。
そのうち一緒に料理したがるようになるし。+18
-1
-
36. 匿名 2019/03/25(月) 20:35:36
25さん
うちは、来ちゃダメ、入っちゃダメはちゃんと守れます。
3歳3ヶ月、くちごたえするようになりイライラしてしまう( ノД`)…+45
-3
-
37. 匿名 2019/03/25(月) 20:35:55
3歳7ヶ月で
なんでも自分でやりたがるから
時間がないときはイライラしちゃう…+82
-0
-
38. 匿名 2019/03/25(月) 20:36:09
みなさん七五三の写真って無事撮り終えましたか?
うちの娘は髪の毛を触られるのきらい、いつもと同じ髪型じゃだめ、そもそも着ることや履くことが嫌いで絶対無理そう…+9
-1
-
39. 匿名 2019/03/25(月) 20:37:06
>>14
うちも同じく💩のみトイレ拒否!
💩する時は自分でパンツからオムツに履き替えてる(笑)+136
-0
-
40. 匿名 2019/03/25(月) 20:37:16
>>25
うちは開けられるようになったから取ったよ
3歳と2歳の男児が居て1年ベビーズゲート無しで過ごしたけど全然問題なかった+6
-1
-
41. 匿名 2019/03/25(月) 20:37:49
3歳2ヶ月ですがまだオムツ…トイレ行くとは言うけど全く出ない。幼稚園オムツOKだけどさすがにこの年齢だと外さないとまずいよね…+97
-9
-
42. 匿名 2019/03/25(月) 20:38:21
>>24
そうなんですね
パチンとはめるの買ってしまいました
売り場もそういうタイプ多くて…
自分の時はアルミだったなと思い出しました
取り敢えず練習させよう
ありがとうございました+7
-1
-
43. 匿名 2019/03/25(月) 20:38:59
誰にも預けることができないぐらいのママッ子なので大丈夫かな?と不安に思うけれどいつまでもこのままではいられないでも寂しいとのせめぎあいです‼️+10
-1
-
44. 匿名 2019/03/25(月) 20:40:09
トイレで出来るくせにやらない!
怒るのもパンツ交換するのも疲れるわ
+10
-3
-
45. 匿名 2019/03/25(月) 20:41:04
3歳児ってピンポイントすぎない?
子持ちは本当自分自分だね。+1
-80
-
46. 匿名 2019/03/25(月) 20:42:06
>>31 ランチ会とかLINEとか聞いただけで無理w本当、憂鬱だよね…+116
-3
-
47. 匿名 2019/03/25(月) 20:44:28
>>38
去年の11月に3歳3ヶ月でやりました。
お詣りは着物着てくれず私服でしたが
翌週の後撮りはノリノリでした。笑
気分に合わすしかないですよね…
撮影とお詣りを別日にするとか予備日を作るとかしたほうがいいかも。+8
-1
-
48. 匿名 2019/03/25(月) 20:45:36
下に1歳の子どももいて、育児疲れてるから、4月から短時間でも預かってくれるのが助かります。
今日も、歩くの嫌といってベビーカーに乗るので下の子抱っこ紐でスーパー行って、最近抱っこ紐多かったからか腰を痛めた...
本人も、友達と遊ぶ方が楽しいだろうな。
気の合う友達できるといいな。+83
-0
-
49. 匿名 2019/03/25(月) 20:46:26
春から入園です。
本当わんぱくでお喋り。
でも友達とたくさん遊んで楽しく過ごせるようにと
母は願うばかり。+70
-1
-
50. 匿名 2019/03/25(月) 20:46:57
>>33 障害児を持つ親は大変でしょうね…お疲れ様です+15
-21
-
51. 匿名 2019/03/25(月) 20:47:55
>>45 じゃあ範囲広げたらいいの?w子持ちなのか知らないけど突っかかるなら自分でトピ申請してきなよw+35
-0
-
52. 匿名 2019/03/25(月) 20:49:15
三歳から保育園です。
希望と不安が渦巻いてます。+8
-0
-
53. 匿名 2019/03/25(月) 20:49:16
>>46
やっぱり憂鬱だよね?
面倒と思ってる人がいると思うと気が楽だわ。
幼稚園入ってもそんな事他の保護者の誰にも言えないと思うからさ…+49
-0
-
54. 匿名 2019/03/25(月) 20:49:27
4月で4才になるからべったりもお互い飽きてる(笑)+71
-0
-
55. 匿名 2019/03/25(月) 20:49:47
明日で3歳終了、明後日で4歳です。
一歳なりたてで今の保育園に入園。
トイレは保育園での様子を見ながら、3歳8ヶ月で本格的にトイトレ開始しました。
失敗も何度かしましたが、割とすんなりできるようになったのであまりストレスはありませんでした。
+21
-4
-
56. 匿名 2019/03/25(月) 20:50:16
うちは二月から三歳半で幼稚園入れました。
中途半端ですが慣らすために。
四月から年少さんです。
産まれてからずっとべったりいつもいたので
二月の初登園のときは悲しくて寂しくてたまりませんでした。
時間ばかり見てました。
春休みの今
早く幼稚園はじまらないかなー
さっさと行けw
と思ってます。
+43
-5
-
57. 匿名 2019/03/25(月) 20:50:27
>>7
うちはお弁当温めがあるため、アルミ指定でした。+9
-0
-
58. 匿名 2019/03/25(月) 20:51:01
>>22
うちもです!
働いてないママさんが
ほとんどだから干渉とか
結構ありそうな感じなので
疲れそうかなと
人付き合い面倒くさい
タイプなので
幼稚園入ったら働きます!
ファミレスで
+54
-0
-
59. 匿名 2019/03/25(月) 20:51:31
>>45
ガルちゃん初心者さんですか??
ようこそ!
トピックスは誰でもたてることができて、トピ主が立て題名通り、限定的な話題で盛り上がる場なんですよ!
あなたも好きなトピで楽しんできてくださいね〜っ+32
-1
-
60. 匿名 2019/03/25(月) 20:51:49
>>25
ベビーゲートいらないかも
口に入れたりすることもらないが
万が一の事を考えて刃物は手の届かない所へ
+6
-0
-
61. 匿名 2019/03/25(月) 20:52:13
4月から保育所です。本当は幼稚園にする予定でしたが、色々な考えや事情から保育所に通わせることにしました。仕事もこれから探します。
療育に行ってる子なので、保育所でちゃんとやれるか等の心配と、ちゃんと仕事と両立出来るか心配でたまらなくてそんなことを考えてたら胃がキリキリ痛くなり下痢をしてしまった。メンタル弱くて情けない。。+68
-4
-
62. 匿名 2019/03/25(月) 20:52:33
今までずっと一緒にいたから本当に寂しくなりますね。午前中は公園行ってお昼に帰ってきてご飯作って一緒に食べて午後から夕飯の買い物行ったりして。それがこれから1人だなんて。お昼だって1人だったら絶対作らないし静かになるなぁ。
遊ぼう遊ぼうって毎日うるさかったけど。
もっとちゃんと遊んであげれば良かった。
もうこんなに一緒にいることないのに。
なぜか急に悲しくなってきた。+215
-1
-
63. 匿名 2019/03/25(月) 20:52:52
4ヶ月の赤ん坊と明後日から春休み・・・。
辛い( ノД`)+7
-4
-
64. 匿名 2019/03/25(月) 20:53:43
もうすぐ入園なのに、まだオムツ外れません。
私が焦ったせいか、トイレにすら行ってくれなくなりました…
まだオムツって人他にもいますか?+198
-0
-
65. 匿名 2019/03/25(月) 20:54:39
>>17+16
-2
-
66. 匿名 2019/03/25(月) 20:54:40
明日で3歳も終わりです!
3歳になって10日後から幼稚園が始まって
色々な経験をした1年でした!
たくさん成長もしました。
明日は3歳最後の日を楽しみます+45
-1
-
67. 匿名 2019/03/25(月) 20:54:54
>>30
同居なら働いて!
うちがそう
働かないで家にいると
鬱になるよ、マジで!+48
-1
-
68. 匿名 2019/03/25(月) 20:55:53
5月から週3で療育に通いえる事になりました。
親子分離で給食やおやつもあって、なんだか幼稚園みたいで楽しみです。これで私も少しは余裕できそうかな。
少しづつだけど成長してる我が子。さっきも歯磨きを全力で拒否られて怒ってしまったけど、できるだけ穏やかに見守れたらな~と思っています。+51
-4
-
69. 匿名 2019/03/25(月) 20:57:22
>>41あんまり大丈夫大丈夫とか言うとひんしゅく買うだろうけど、親戚の子は4歳なってもオムツ取れなかったって言ってたよ。取れるの時間かかったみたい。+37
-0
-
70. 匿名 2019/03/25(月) 20:57:24
>>53 うん、憂鬱だしめっちゃ面倒!!w分かるわ。また一からの人間関係作らなきゃいけないし今度は子供が関わってくるからね下手な事言えないよ(泣)+9
-0
-
71. 匿名 2019/03/25(月) 21:00:40
幼稚園のママ関係って自分が中学とか高校時代に戻った感覚。
クラスの苦手な人とも付き合わなきゃいけないって+67
-2
-
72. 匿名 2019/03/25(月) 21:01:49
魔の2歳児
悪魔の3歳児
なるほど〜と思う笑+76
-2
-
73. 匿名 2019/03/25(月) 21:02:27
>>50
33じゃないけど、発達障害の子供を育ててるから、良い意味でも悪い意味でも、なんか胸にズシーンときたわ…。+54
-3
-
74. 匿名 2019/03/25(月) 21:03:01
幼稚園で使う袋類をやっと作り終えた!!+26
-2
-
75. 匿名 2019/03/25(月) 21:03:21
二人目が3歳7ヶ月の男の子。保育園から幼稚園に行きます。上の子の幼稚園卒園と入れ代わりです。オムツまだとれてませんが二人目だからか私にも気持ち余裕があり、ほぼ心配せず気長にやってます。幼稚園の先生からも大丈夫ですよ、ほかにもいますからって言われてる。失敗したとき私が怒ることはないのに「ごめんねぇ…☹️」ってぬいで持ってくるのが素直で可愛い(笑)それよりも活発すぎて落ち着きがないから心配(汗)+48
-3
-
76. 匿名 2019/03/25(月) 21:04:57
>>38
足袋を履かず、裸足に草履だった+1
-1
-
77. 匿名 2019/03/25(月) 21:08:26
>>73
発達障害といっても色々あるよね
友人の子は話すのもカタコトであまり言葉が出てこない
だから言い返す事もないし反抗もしないから手がかることはなさそうだよ+5
-24
-
78. 匿名 2019/03/25(月) 21:09:13
入園式終わって数日後に保護者会で役員決める。。嫌だよーーー+58
-0
-
79. 匿名 2019/03/25(月) 21:09:29
6歳だけどごめん、今日ちょうど卒園式だった
3年前の私たちだーと思って懐かしみながら読ませてもらってるよ。
入園前の嬉しさと寂しさすごいわかる。そして今日の卒園式でも、大きく成長した姿を喜ぶ気持ちと、もう幼児じゃなくなるんだなって寂しくて涙でたわw
これから入園の皆さんはいろいろ不安もあると思うし、最初はママと離れがたくて涙涙の別れの日々が続くし、ママ友もたまにめんどくさいけど、コミュ障の私でさえなんだかんだ今日の日を迎えられたから大丈夫!
楽しい園生活が送れるよう祈っています!
+124
-3
-
80. 匿名 2019/03/25(月) 21:10:21
>>77
それ人に言わない方がいいよ+30
-2
-
81. 匿名 2019/03/25(月) 21:11:12
3歳4ヶ月、来月から幼稚園に入園します。
制服のシャツの感覚が嫌いらしく、着るの嫌がるから厄介〜!
トイレも大人の介助があればできるけど、1人だとまだ難しくて…制服のスカートをめくって座るとか出来ないので、制服のことも心配です( ;∀;)+12
-0
-
82. 匿名 2019/03/25(月) 21:12:16
3歳もうすぐ4歳の娘。最近保育園の鉄棒でぶら下がって一回転してるのを見かけて思わず動画撮ってしまった!できることどんどん増えてて嬉しい!そして口が達者。私の喋り方にそっくりでドキドキ😅+31
-0
-
83. 匿名 2019/03/25(月) 21:12:16
3歳9ヶ月
ここまでにも出てるけど、まだ💩だけトイレで出来ない
寝てるときにオムツにしてしまう
必ず寝る時にするから漏らす事は無いんだけど、夜オムツも外せなくて困るわ+58
-1
-
84. 匿名 2019/03/25(月) 21:14:45
>>77
あまり言葉が出てきてないから手がかからないって本気で言ってるの?+49
-2
-
85. 匿名 2019/03/25(月) 21:15:44
3歳児健診の視力で引っ掛かったお子さんいますか?
眼科で再検査するよう通知きて、言葉遅いのもあり眼科でも飽きたりしてしっかり測れず、3ヶ月おきに視力検査しに行ってます。
片目1.0ずつ見えてないとまずいらしいのですが、3歳でしっかり視力検査できるものなのでしょうか…+14
-1
-
86. 匿名 2019/03/25(月) 21:16:15
3歳2ヶ月。ご飯に呼んでもすぐ来ない。歯磨きするのもすぐにやらない。どうすればすんなりやってくれのか常に考えてます。うちもトイレ全然できなくて不安です。。+74
-3
-
87. 匿名 2019/03/25(月) 21:21:44
鼻のかみ方はどう教えたらいいかなー
花粉症ぽくて薬処方されてるけどめっちゃ詰まってる
5000円位の鼻水吸引器も断固拒否
お高い吸引器買うか迷う+9
-0
-
88. 匿名 2019/03/25(月) 21:22:18
来月入園です。
制服採寸のときに嫌がって試着できず、背中で合わせてサイズ選んだからかブカブカ(;o;)
お弁当に慣れさせようとお昼にお弁当作ったらウインナーと卵焼きしか食べなくて、お弁当箱食べにくいのか手で食べようとします…
お箸もまだ使えないし不安でいっぱいです(*_*)+43
-0
-
89. 匿名 2019/03/25(月) 21:22:25
下の子が今月3歳になりました。上にお兄ちゃんがいるので下の子がいつまでも赤ちゃんに見えて、色々世話を焼きすぎたなーと反省中。もうすぐ入園なのに、トイレ、着替えできないことが多すぎるー。+9
-2
-
90. 匿名 2019/03/25(月) 21:23:54
>>85
うちは、聴力検査も視覚検査も自己申請で家でやって下さいって方式でした。子供もふざけて上手くできなかったです。+19
-0
-
91. 匿名 2019/03/25(月) 21:24:19
>>83
夜オムツを外すタイミングっていつなの?と思う
オムツ漏らしている日の方が多い。布団に漏らされるのも嫌だから外せない、、+56
-0
-
92. 匿名 2019/03/25(月) 21:25:00
>>87
メルシーポット持ってるけと、自分でやりたがるよ。スッキリするから気持ちいいみたい。+7
-1
-
93. 匿名 2019/03/25(月) 21:25:11
>>78
うちのとこは次の日!ぎゃー+3
-0
-
94. 匿名 2019/03/25(月) 21:25:52
おしっこは夏前にマスターして夜もパンツで寝るようになったけどウンチだけはどうしてもオムツです。
いつまでオムツ買い続けなきゃいけないんだー!!+43
-0
-
95. 匿名 2019/03/25(月) 21:27:27
はあー疲れた。
さっきまでトイレ行くけど行かない!
ってスーパーギャン泣きタイムがありまして
はあー疲れた。
+10
-1
-
96. 匿名 2019/03/25(月) 21:29:21
新生児~数ヶ月間を振り替えって、今と比べたら体力的にどちらが大変でしたか?(どっちも大変だと思うが、どちらか選ぶとしたら)
新生児~数ヶ月 ➕
いま ➖+119
-36
-
97. 匿名 2019/03/25(月) 21:29:33
>>95
おつかれさま
お菓子でも食べて~
+5
-0
-
98. 匿名 2019/03/25(月) 21:30:19
>>85
引っかかって、すぐ眼科行ったけど
やっぱり怖いやらでちゃんと測れず
2ヶ月後に行ったよ。
機械のやつで、覗きながらじっと目の焦点合わせるやつ?あれはやっぱりできなかった。
でもほとんどの子がそうなるって先生言ってた。
絵を見てやるやつはなんとかできた。
+6
-1
-
99. 匿名 2019/03/25(月) 21:30:30
今のところ子供何人ですか?
1人 +
2人以上 -
+130
-107
-
100. 匿名 2019/03/25(月) 21:31:32
保育園だから2歳からはいったけど、
集団生活するようになったからか、
聞き分けもよくて一人でできることが増えてきて楽になった!
トイトレも特にしてなかったけど2歳半にできたし、ご飯もよく食べるようになった。
その分手がかからなくて楽なんだけどすこーし寂しい。+12
-5
-
101. 匿名 2019/03/25(月) 21:32:04
>>77
母にしか分からない大変さあるだろうが+8
-1
-
102. 匿名 2019/03/25(月) 21:32:51
今は今で大変だけど比べたら新生児のころのが大変だよ、意味なく泣きまくるし。
周りの家とかにも気つかうし、精神的に大変。
今はほんのすこしおしゃれする余裕もでてきた。慣れたというのかな? いやそれでも大変だけどね。+89
-0
-
103. 匿名 2019/03/25(月) 21:33:14
下の子が来月から幼稚園。
上の子の時は「早く1人の時間が欲しい!」と思っていたけれど、今は「成長止まって欲しい!」と思う。
気がついたらあっと言う間に大きくなっていった上の子を見ているせいか、下の子はじっくりゆったり育児を楽しめた。
幼稚園行かないでずっとママの側にいて欲しいなぁ…。
+23
-7
-
104. 匿名 2019/03/25(月) 21:34:30
男子。とにかくうるさい。毎日バタバタ。😥
でもオムツだけは生後11ヶ月でとれたからラッキー。+4
-19
-
105. 匿名 2019/03/25(月) 21:34:34
トイレに連れて行けばするのに絶対自分から行きません
手こずってます
泣きたいです+48
-0
-
106. 匿名 2019/03/25(月) 21:36:31
まだ戦隊ものの存在を知らずにいるけど、幼稚園入ったら覚えてくるのかな
ああいう服とか着たがるかな…おもちゃも高いし…欲しがるなら買うけど、気がすすまない
+25
-2
-
107. 匿名 2019/03/25(月) 21:37:00
3歳10ヶ月。
生まれたばかりの赤ちゃんの世話をしたがるのはいいけど自分の着替えも手伝って〜と甘える。
赤ちゃんがえりなんだろうけど、言うことませすぎてるし、一日中喋ってて思い通りにいかないと泣き叫ぶ。赤ちゃんの世話で毎日寝不足だしまだ子供2人いるお世話のコツをつかんでいないから慣れるまでちょっと待ってくれ…(/ _ ; )
上の子優先とはいえ、そんな一気に色々はできません…
赤ちゃんの世話より自分のできることは自分でしてくれ…
でも頑張ってるなあ。可愛いなあ、赤ちゃんの時はこんなだったなあ、って。早いな…+46
-2
-
108. 匿名 2019/03/25(月) 21:37:47
3歳3ヶ月の男の子で四月から年少になるけど
ほんとヤンチャですぐに泣いて甘える!
5歳のお姉ちゃんはいつも流されてます。笑
イライラするけど3歳独特の可愛さがあり癒されてる。
でもでもやっぱりお姉ちゃんよりヤンチャなので
一日10回は怒ってる私は鬼なのかなと思ったり。
+17
-0
-
109. 匿名 2019/03/25(月) 21:37:50
卒園の時に、このトピ見たいな+49
-0
-
110. 匿名 2019/03/25(月) 21:41:00
来週、入園式。
不安なような楽しみなような寂しいような。
本人も気持ちが不安定なのか抱っこしてと言ってきます
+5
-0
-
111. 匿名 2019/03/25(月) 21:41:01
早くしなさい!!
片付けなさい!!
1日何回言ってるんだろう。
もっとゆったり育児するはずだったのに笑+103
-1
-
112. 匿名 2019/03/25(月) 21:43:43
赤ちゃんとは違ってたくさん喋るから面白い時もあれば生意気な言葉を使ってきて腹立つ時もある
+12
-1
-
113. 匿名 2019/03/25(月) 21:44:40
>>109 あー見てみたい。どんな3年間になるのだろう…+10
-0
-
114. 匿名 2019/03/25(月) 21:45:18
3歳1ヶ月 4月から幼稚園入園です。
幼稚園では 男児のトイレは立ちションと説明会の時に聞き 最初から立ちションで教えて 最近出来るようになりました。
旦那不在で外出した時に 女子トイレに男児用トイレがあれば問題ないのですが なかった時などは 多目的トイレを利用しようと思っています。
しかし 普通の便器だと背がまだ低いので立ちションが出来ません。(家では台に乗ってしています)
子供用便座に座ってする事が出来ません。
今からでも座っておしっこを出来るようにもした方がいいですかね?
うんちもまだトイレでは出来なくオムツ時々パンツなので トイトレの完了はいつになるやら…。
幼稚園のプレでは エンジョイしていたので 幼稚園生活は大丈夫そうだけど トイレの事が心配です。+9
-2
-
115. 匿名 2019/03/25(月) 21:46:20
3歳半ぐらいまでがサイズ的に可愛いよね!
赤ちゃんと子供の間みたいな。
4歳になるともう手足も伸びて子供!って感じ。+75
-1
-
116. 匿名 2019/03/25(月) 21:52:06
ずっと悪阻で体調悪くて、1月に出産してやっと上の子とたくさん遊べるって楽しみにしてたのに、産後の体調不良が治らなくて毎日が必死。もっともっと遊んであげたかったし一緒にお出かけもしたかった。妊娠中からずっと上の子に対して申し訳なくて鬱になりそう。
+34
-0
-
117. 匿名 2019/03/25(月) 22:02:10
早生まれだけど、べったり育児がしんど過ぎて年少の下の満3歳児クラスから幼稚園に通わせた。去年の四月入園時、まだ2歳1ヶ月で誰よりも小さかったけどなんとかなったからここの皆さんのお子さんもきっと大丈夫だよ。+31
-3
-
118. 匿名 2019/03/25(月) 22:08:23
>>13
失敗は誰にでもあるからね!気にしない!!と自分を励ましながら言ってたら
息子は、私や友達が失敗したら
いいよいいよ、失敗は誰にでもあるからねって言っててトイトレを通して人に優しく声をかける練習もしていたんだなーって思ったよ。
あそこで、ごぉらぁー!!!何回言ったらわかるの!って攻め立てなくて良かったと心底思った。+8
-0
-
119. 匿名 2019/03/25(月) 22:08:50
制服じゃない園のお子さん、入園式はどんな服装でいきますか?
うちはスモックだけ着用で服装自由なんですが、スーツは決めすぎだし、ラフなポロシャツとネクタイとズボンみたいなセットは半ズボンで…関東住みとは言えまだ寒くないですかね?ハイソックス履かせれば平気でしょうか。
引っ越して来て相談できるママ友いないし迷ってます。+6
-0
-
120. 匿名 2019/03/25(月) 22:11:01
LINEしてないけどしなきゃダメかな+5
-2
-
121. 匿名 2019/03/25(月) 22:14:17
病んできたので吐き出させて下さい
子供が3歳前くらいから急におしゃべりが上手になり、それはもちろん嬉しいことなのですが、この1年ずっと話しかけられて鬱陶しく思うことが増えました。
私は常に頭の中で考え事をしていて、それを中断されることにストレスを感じているようです。
少し前までは鬱陶しい気持ちと可愛い気持ちが半々だったのが、最近では「子供がいない方がいい結婚生活を送れたのではないか」「鬱陶しいと感じるなんて最悪な母親」「このまま可愛いと思えなかったらどうしよう」など考えています。
一時的なものなのか。
来月から幼稚園が始まれば自分の時間が出来、気持ちに余裕が生まれるのか。
今はとにかく子供と離れたい。
子供を可愛いと思えない自分が許せなく、そして子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
長くなりましたが、みなさんは心が折れそうな時どうやって自分を奮い立たせていますか?+96
-18
-
122. 匿名 2019/03/25(月) 22:15:11
遅生まれなので五月に3歳になるのですが幼稚園まであと一年もあると思うと正直辛くなってきました。未就学児の3歳児とどうやって過ごせばいいんだろう。
+31
-4
-
123. 匿名 2019/03/25(月) 22:15:25
今月、3才になりました。保育園に通っていますが、まだまだオムツです…。下の子がいるので(8ヶ月の後追い中)トイレ連れて行くのも大変で、トイトレ進まず。気長に頑張ります。
それに、まだ甘えたい盛りなのか抱っこ!抱っこ!で、私一人で出かけるときは、下の子おんぶで抱っこしてます。鏡に映った自分のおっかさん感がハンパない。+12
-3
-
124. 匿名 2019/03/25(月) 22:15:55
一人っ子だから一人遊びをしている時の独り言が面白い
「なぁ〜んだ!そうなのね!」
「もう、なぁ〜んてこった!」
とか教えた記憶の無い言葉で喋ってる笑
語彙が増えて来て会話も楽しくなってきた+65
-1
-
125. 匿名 2019/03/25(月) 22:17:32
最近注意するとママ黙って!って怒る
口が達者になって来た+67
-1
-
126. 匿名 2019/03/25(月) 22:17:33
>>119
制服じゃない入園式、色々だよ。それこそスーツの子もいたし(七五三用に買ったやつを着たと言ってた)チノパンにシャツの子もいたし。うちは女の子だから手持ちのワンピース着せたけど、男の子難しいね。着せたいの着せて良いと思うよ、誰も何も思わないよ。+1
-3
-
127. 匿名 2019/03/25(月) 22:17:49
>>120
クラスLINE作られるなら、役員とかの連絡はLINEになるよ。
LINEやっていない人も稀にいる。
でもわざわざメールしてもらうのも相手に面倒かける。+25
-5
-
128. 匿名 2019/03/25(月) 22:18:00
入園まであと約1週間。3歳半まで二人で一緒に過ごせた事、赤ちゃんの時から今までのこの長いようで短かった期間は将来思い返しても1番貴重な時間だったと思うんだろうなあと考えて、母親に子供のことや世間話の電話してて、その話になって泣いた。母はちょっと呆れてたけど(笑)
明るい子だけど他人に慣れるのに時間がかかるし不安が大きい。私も仕事を始めるので生活が変わることも新しい世界へ入るのも大人でも緊張するな。がんばれ。見守るしかできないから切ないけど。+57
-0
-
129. 匿名 2019/03/25(月) 22:19:10
既出だったらすみません。
息子が来月から通う幼稚園がスモック以外は自由なんですが、下(ズボン)は何を着せたらいいでしょうか?
現在どっちを履かせていますか?
半ズボン→プラス
長ズボン→マイナス+0
-19
-
130. 匿名 2019/03/25(月) 22:24:46
>>62
大丈夫。
あっと言う間に長い長い夏休みがやってくるから。
その頃には早く幼稚園始まれ〜!って思ってる。
ってか幼稚園って帰りも早いしまだベタベタの生活は続くよ。
程良い息抜き程度の時間しか行かないから。笑+32
-0
-
131. 匿名 2019/03/25(月) 22:28:45
>>96
低月齢時の寝不足はしんどかったな
でも4歳直前まで育ててみて振り返ると、1歳後半〜2歳代が一番キツかった
制御きかないイヤイヤで体力もついてきて相手するのが大変だった
もう二度と2歳代はやりたくないw
3歳過ぎて会話のやりとりが出来るようになると楽になる+38
-0
-
132. 匿名 2019/03/25(月) 22:29:41
3歳半。オムツがとれない。と言うか全くトイレに行ってくれない。保育園ではちゃんとみんなでトイレ行って失敗もほとんどないのに家では何度声かけても絶対行ってくれない。行くのは自分が今だ!と思った時のみ。今絶対出るでしょ!って時も絶対声かけに応じないし大暴れ。成功ももちろんあるけどもう半年トイトレしてるけど失敗が多すぎる気がして焦るー!+26
-1
-
133. 匿名 2019/03/25(月) 22:31:03
今まで躾箸を使っていたのですが、幼稚園では普通の箸を使うらしく慌てて練習させていますが、入園までに間に合うかどうか…
みなさん箸使えてますか?+4
-17
-
134. 匿名 2019/03/25(月) 22:32:51
保育園、途中入園で去年夏から通ってるけどクラスのママ達が仲よすぎてアウェイ辛い、、挨拶してもめちゃくちゃそっけない人多いし無視されることも、、。夫が送迎する時は、他のお母さんたちに話しかけられた!とか言ってるのに、、、(別にイケメンじゃないです)
みんなタメ語で喋ってるけどタメ語に切り替えるキッカケってなんなの?+50
-1
-
135. 匿名 2019/03/25(月) 22:32:54
3歳1ヶ月、来月から幼稚園です。気が強い女の子で、私がやりたい、私がする!と前のめりな感じなので、お友達とうまくやれるか心配です。+40
-1
-
136. 匿名 2019/03/25(月) 22:35:03
3歳9か月の三男、日中はパンツでたまに失敗、外出はオムツです。身体が小さいので、小さい便座じゃないと怖がります。
兄二人も4歳直前までオムツ使ってたので、あまり気にしないようにしてます。+6
-0
-
137. 匿名 2019/03/25(月) 22:37:05
4月になると保育園も4年目突入。もう慣れたものだけど、年少からは制服になるので一気にお兄さんになる感じで今から楽しみ!でも我が家もウンチはパンツの中でしかしてくれず、その度にパンツを洗わなきゃいけないのが大変。小学生の兄の時はトイトレも必死に頑張ったけれど、弟の時はだいぶ適当。まあそのうち出来るやろーっと思ってたらウンチは進級に間に合わず。とりあえず制服&体操服を濡らして帰ってこないでー。+4
-1
-
138. 匿名 2019/03/25(月) 22:37:41
3歳半男児。保育園。着替えもトイレも本当はできるのにやらない。着替えないならずっとそのままでいれば?と言うとほんとに永遠にパジャマのまま。じゃあお母さん一人で保育園行くねー!と放置してもずーーーっと泣き叫んで着替えない。着替えないと遊びに行けないよ!と言っても永遠に着替えない。
食事中にひじついたり左手を下に下ろしたままだったりを注意するけどいけないってわかってて絶対わざとやってる。
なんなの?愛情不足なの?+54
-1
-
139. 匿名 2019/03/25(月) 22:45:41
昨日やっと3歳になりました。
着替えも歯磨きも食事もママ〜!って助けを求めます。2階に行く階段もママ手つないで〜!
来週入園式。ママもう手伝えないよ…?
男の子です…+34
-3
-
140. 匿名 2019/03/25(月) 22:46:08
>>121
一人の時間を作ります。
夫が休みの日に1日外出したり、子が寝てから夫が帰るまでの時間ダラダラしたり。
イライラがひどい時は、逆に支援センター行きます。人の目があると子に優しくできるので。
子供を可愛いと思えない時もありますよ。傷つける事だけはしないように、やり過ごせるといいですよね。+21
-0
-
141. 匿名 2019/03/25(月) 22:51:36
>>121すごくよくわかるよ。
うちも達者な子だからほんとに
うるさくてうるさくて。
あーうるさい。って何度も言ってしまうこともありました。
私も自分のやってることの途中に話しかけられたりちょっかい出されるのがたまらなくストレスでした。
今待ってって言ってんだから待ちなさいよ!!って怒鳴ってしまうこともしばしば。
家の中は動物園のように散らかり
片付けてといってもくちごたえと言い訳のオンパレード。
ほんとにうんざりでした。
ですが三学期から幼稚園に入れたところ
家のなかは片付き、娘に早く会いたいなと思い
帰ってくるのが待ち遠しいです。
帰ってきてから今日は何をしたのかとおしゃべりするのが楽しみになり、帰ってきてから家のなかが散らかっても明日幼稚園行ってるときに片付ければ良いやと余裕が出ましたよ。
+53
-0
-
142. 匿名 2019/03/25(月) 22:52:19
発達でずっと悩んでたけどこれからは人間関係でも悩むんだろうなあ。
育児は大変だ。+48
-2
-
143. 匿名 2019/03/25(月) 22:56:31
2歳9ヶ月でイヤイヤ期が終わり、3歳なりたての頃は本当に天使、可愛くて仕方なかった。あとひと月で4歳。だんだん言うことも聞かなくなってきた。身長も伸び、顔もお兄ちゃんらしくなってきた。けどまだまだ愛しい。3歳はほんとにほんとに可愛い!+10
-0
-
144. 匿名 2019/03/25(月) 22:57:36
>>87
なんかで見たけど
鼻にティッシュ入れてフン!って出してって教えるやり方があるみたい。
挑戦済みだったらごめんなさい。+9
-0
-
145. 匿名 2019/03/25(月) 23:03:11
2月に3歳になった。
ここ1ヶ月でトイレ覚えてきて、幼稚園ギリギリ大丈夫かな?って感じ。
上の子の送迎とか遊びに行ったりもしてるから幼稚園大丈夫そうだねって言われるけど、いつも一緒に行って一緒にいて一緒に帰ってたから、自分だけ幼稚園で過ごすってわかったらどうなるかなとちょっと不安。
でも久々に1人の時間もできるし、楽しみもある!
毎日お姉ちゃん幼稚園の間、2人で買い物行ったり昼寝したり遊んだりがなくなるのかーと思うと寂しくなったり、もう自分の気持ちも忙しい笑+8
-0
-
146. 匿名 2019/03/25(月) 23:10:08
毎日1回は謎の地雷踏んで癇癪起こされてイライラ。
冷静になって考えたらそこまで怒る必要もなかったような些細なことで怒鳴り散らして。
最近では、育児に関係ないことでも私がちょっとでもイラッとしたら「お母さん大丈夫?」って聞かれる。
お母さん大好きー♡とか言って甘えてくるけど、心のどこかでいつ怒鳴られるか怯えて嫌われないようにご機嫌取りしてるのかな…
みなさんはお子さんに怒鳴って怒ることはありますか?
ないという方、どのような叱り方でお子さんを納得させつつ自分の気持ちを落ち着かせているかアドバイスください(>_<)このままではいつか手を出してしまいそうな自分が怖いです。+65
-0
-
147. 匿名 2019/03/25(月) 23:13:57
皆さんの子ども言うこと聞きますか?
うちは全然聞かなくて疲れてしまい
血圧が上がりそう+25
-0
-
148. 匿名 2019/03/25(月) 23:17:22
>>134
タメ語にする必要性を感じない。
先生に対してタメ口のママさんとか
いてるけど、個人的には
あり得ない。先生がタメ口の場合も
ある。特に何も言わないけど
あり得ないだろと思ってる。
働く為に預けてる訳で
自分の友達を作る為に通ってる
訳じゃないし。向こうがタメ口でも
私は全員に敬語使ってますよ+35
-4
-
149. 匿名 2019/03/25(月) 23:18:46
>>109
この言葉見て、お気に入りに入れてしまった+3
-0
-
150. 匿名 2019/03/25(月) 23:19:03
来月から保育園。
ずーっと一緒で離れたことなかったからこっちが寂しい。+4
-1
-
151. 匿名 2019/03/25(月) 23:20:12
>>133
これにマイナスってみんな箸使えてないってことでOKなの?うちも3歳半でエジソン箸は使えますがふつうの箸はまだ教えてません。まだほ それで大丈夫ならプラス押してください。+104
-0
-
152. 匿名 2019/03/25(月) 23:21:12
>>148
分かる。
先生に対してタメ口の人いるね。
友達感覚なのかな。自分とは合わないなと思う。+22
-0
-
153. 匿名 2019/03/25(月) 23:28:29
>>91
夜眠りが浅く目を覚ましていたら出てると聞きました
月齢小さくてもグッスリ眠っている子は出ないで目覚めてしているらしいです
なので走り回って肉体的に疲れ切ってグッスリ眠れるようになれば出なくなるかと
出ているうちはオムツの方が親子共々安心+4
-0
-
154. 匿名 2019/03/25(月) 23:30:03
違うトピにも書いたんだけど、2月に2人目が産まれ、そこから赤ちゃん返りがすごくて毎日しんどいです。
私が見えなくなると大泣きしてついてくるし、私以外とは外出したがらない。里帰り中のご飯のときは私の膝の上じゃなきゃ食べなかった。家の中でも抱っこ!抱っこ!(しかも立ちながら抱っこしてって言う)
産む前はイヤイヤ期もおさまってきていい子だったのに。赤ちゃん産まない方がよかったのかって毎日泣いて産後うつみたいになりました。
この子こんなんで幼稚園なんて通えるのかな…不安しかないです。長文で暗くてごめんなさい。+42
-0
-
155. 匿名 2019/03/25(月) 23:36:00
皆さんのお子さんはボタン出来ますか?
一歳から保育園に行ってる知り合いの子が上手にボタンの服を自分で着ていたので焦って教え始めました。+29
-0
-
156. 匿名 2019/03/25(月) 23:36:13
>>85
うちはできましたよ。
初診で行った時に練習用の紙(視力検査のCのやつ)渡されて、家で練習して、2回目に行った時にはできました。
家で練習して行くといいかも。+4
-0
-
157. 匿名 2019/03/25(月) 23:36:46
>>134
保育園なら別にそこまで
気にする事ない、
幼稚園のボッチの方がキツイよ
働いてないし暇だから
色々陰口多いし
もう疲れたよ、
後2年もあるから憂鬱。+34
-1
-
158. 匿名 2019/03/25(月) 23:38:47
>>22
どー見ても年下でくっそ偉そうにタメ語で話してくる奴がいた。
そいつ、何人かで徒党を組んでいる。
やだやだ。
いまは相手にしてないけど役員とか一緒になるだろうから今から憂鬱です。
PTAとかクラスの行事とか憂鬱そのものです。+4
-2
-
159. 匿名 2019/03/25(月) 23:41:52
ママ友との関係は二の次
とにかく我が子が園に馴染めるのか、今までべったりだった子が1人で色々できるのか、それだけが心配で心配で。げっそり痩せました。+19
-1
-
160. 匿名 2019/03/25(月) 23:50:28
皆さんのお子さんはボタン出来ますか?
一歳から保育園に行ってる知り合いの子が上手にボタンの服を自分で着ていたので焦って教え始めました。+3
-2
-
161. 匿名 2019/03/25(月) 23:50:41
>>159
子供はすぐ馴染むから大丈夫だよ
最初は泣いていた子も卒園までずっと毎日泣いてたなんて話は聞かないし
ママ友関係の方が何倍も恐ろしいから+5
-1
-
162. 匿名 2019/03/25(月) 23:51:32
すみません。160です。2回投稿してしまいました。+3
-1
-
163. 匿名 2019/03/25(月) 23:55:56
6月生まれなので年少の前の満3歳児クラスに通わせたけど、これが本当によかったと思ってる。
トイトレは終わってたけど、洋服の着脱や靴の脱ぎ履き、お箸などが得意ではなかったけど、先生のお陰ですぐできるようになった。
最初に言い聞かせればある程度約束は守るようになったので二人で旅行にも行けるようになって、女友達が一人増えた気分。
赤ちゃんがおうちにくることを心待ちにしてる娘だけど、二人目はこうもいかないと思うので今からそれが心配です。
+6
-9
-
164. 匿名 2019/03/26(火) 00:00:18
>>155
3歳2カ月、掛け違えることはあってもボタンを留めるという動作自体は出来ます。
半分以上通した状態から一緒に引っ張って、ボタンの仕組みを理解させるところから始めて、本人がやりたがるようになったらヘルプ要請されるまでほったらかしてました(その頃には手伝われることを嫌がっていましたので)+18
-0
-
165. 匿名 2019/03/26(火) 00:01:45
もうすぐ幼稚園
大丈夫かなー
母は嬉しいけど心配+18
-0
-
166. 匿名 2019/03/26(火) 00:06:58
>>64
はい!
全く進みません。
トイレに誘うけど、拒否。
布パンツにトレーニングパッドしてるけど、うさちゃんパンツ(メリーズ)がいいと紙オムツを差し出してくる始末。
無理やりして怖がるのも良くないし…どうしたものか本当に頭抱えてます。
+17
-0
-
167. 匿名 2019/03/26(火) 00:21:28
幼稚園のことで質問です!
今年7月で3歳になるのですが
幼稚園は、来年からですよね?
その際行きたい幼稚園に自ら願書?取りに行くのですか?
段階を教えて貰えませんか?
無知でごめんなさい+2
-16
-
168. 匿名 2019/03/26(火) 00:30:27
うちも来月から、幼稚園。
ずっと「早く幼稚園行ってくれ!」って思ってたけど、ここに来て「もっと遊んであげれば良かった‼」と、後悔しています…。
私は後悔と不安で、いっぱいで、夜になると、泣きそうになったり、泣いたり…
でも子供には「幼稚園で、何してきたか、教えてねー!」って話してます。
うちは、トイレは「落ちるから、怖い!」と、座ってくれないので、どうしていいのか、わかりません…。+33
-2
-
169. 匿名 2019/03/26(火) 00:40:00
>>7
プラスチックのパッキンや溝を洗うの面倒だから、アルミにした!
+2
-0
-
170. 匿名 2019/03/26(火) 00:46:48
もうすぐ3歳。トイトレほぼ完了していますが、外出の時、なかなかトイレがないのが怖くてどうしても外出時はオムツ履かせちゃう…でも、オムツでするのが嫌みたいで、オムツしてても我慢しちゃうから、出かけるの大変…+17
-1
-
171. 匿名 2019/03/26(火) 01:12:42
ちょーーーーーかわいい。
2人目の余裕か可愛いしかない。+6
-3
-
172. 匿名 2019/03/26(火) 01:19:00
来月から幼稚園の子供がいます。
今まで、習い事とかもせず、べったりだったので、親子供に不安で、いっぱい。
なのに、旦那が「転職しようかな?」とか言い出して、何で、このタイミングで言い出すのか、神経疑う。+35
-2
-
173. 匿名 2019/03/26(火) 01:20:09
>>167
もう行かせたい園は決まってるんですか?
願書は自分で取りに行きます。+15
-0
-
174. 匿名 2019/03/26(火) 01:27:41
お喋りでうるさい!って思う時もあるけど、ちょーーー可愛い♡もう1回言って〜!ってのもよくある。
さっさと幼稚園行ってくれ!!って思うけど、離れたくない気持ちもある。
上の子は泣いても置いてこれたけど、末っ子は置いてこれる自信ない…。一緒に帰ろ〜ってなっちゃいそう。+0
-11
-
175. 匿名 2019/03/26(火) 01:31:43
もう少しで、幼稚園が始まる。
子供には、少しずつ言って聞かせてて、最近は何となく、前向きになってきたかな?って感じだけど、私の方は不安で、いっぱいで、最近、寝付きが悪い。
こんなんで、朝、ちゃんと起きれるかと不安になって、さらに寝付きが悪くなる…という、悪循環を、ここ数日、繰り返しています。
そもそも朝が苦手だから、不安だ…。+26
-1
-
176. 匿名 2019/03/26(火) 01:38:09
>>166
>>64
入園したらみんなトイレ行くから、つられてちゃんと行くようになるよ。
先生もこまめにトイレの時間を作って促してくれるから大丈夫。自然と外れるよ。
夜オムツは年長になってもしてる子もいるし、個人差だから焦らなくて大丈夫。
よその子と比べないで、我が子のタイミングでね。+29
-0
-
177. 匿名 2019/03/26(火) 01:46:31
やっと寝た…(T-T)こんな時間まで起きてる子なんて他にいませんよね( ; ; )
3歳11ヶ月で春から幼稚園です。
活発男子で体力ありすぎな子なのでパパ帰って来てから自分が寝付くまで更にテンション上がってて、なかなか寝ない(T-T)
4月からは早起きだし、たくさん身体動かして幼稚園でうんと体力減らして帰ってきてほしいです。笑
もう日中居ないの静かになって寂しくなるかもだけど、4ヶ月の下の子だけ面倒見てゆったりできる時間できるのが楽しみですしょうがないです。+41
-1
-
178. 匿名 2019/03/26(火) 01:50:44
お聞きしたいのですが、2歳2ヶ月の子がいて保育園が待機児童扱いな為幼稚園も考えているのですが、やっぱり3歳から入園の方が、いいのですか?+2
-0
-
179. 匿名 2019/03/26(火) 02:03:56
>>167
プレ保育がある所はすでに申し込みが始まってると思いますよ。
人気の園はプレに入っていないと本入園出来なかったりもします。
ホームページに見学や解放している日が載っているのでリサーチをお勧めします。
+9
-1
-
180. 匿名 2019/03/26(火) 02:06:44
男の子
3歳半、おしゃべりが上手じゃないから心配だけど、息子は私達夫婦の生きる目的です
普通でいい、偉くならなくてもいい、お金持ちにならなくてもいい、好きな人と結婚して幸せになってくれたら、それだけで私達も幸せです
+44
-1
-
181. 匿名 2019/03/26(火) 02:34:57
3歳2ヶ月。
お箸がまだ使えなくて焦っていましたが、ここをみて少し安心しました。
保育園に行っていますが、何をするのも早い園で、今の2歳児クラスもほとんどの子がお箸を使っているので悩んでいました。
気長に頑張ります!+10
-1
-
182. 匿名 2019/03/26(火) 04:04:30
箸トレとトイトレが上手くいかない。
箸も出来なさすぎて親とかにどういう風に教えたのか聞いたら
2、3回教えてたら持てるようになったっていう人が多数でこの先持てるようになるのか不安。
トイトレもうんちは漏らすし…。+12
-0
-
183. 匿名 2019/03/26(火) 05:12:05
>>66
>>55 です。
同じ誕生日だ!+1
-1
-
184. 匿名 2019/03/26(火) 06:46:04
>>85
うちも、視力検査でひっかかりました!家で事前にやる検査でしたが、大きい丸のは見えて小さい丸は見えない…と言われたので、すぐに眼科に行き、詳しい検査すると遠視と乱視の弱視でした。
まだ3歳なので集中力とかその日により検査結果も変わることがあるそうなのですが、心配なら眼科へ…!6歳までに視力あげないとそのあとはなかなか視力が上がらないそうなので、うやむやにひないで、しっかり検査してもらってくださいね!
うちは、矯正用眼鏡かけ始めて、少しずつ上がってますよ。今から始めれば就学頃には外れる可能性もあるそうです。+3
-0
-
185. 匿名 2019/03/26(火) 06:47:48
>>167自分で調べなさいよ。
親でしょあなた+10
-3
-
186. 匿名 2019/03/26(火) 07:01:47
3歳2ヶ月うちもまだオムツだわ
保育園では一応行っているらしいけど家ではなし。
ノーパンの時は100%成功するけどオムツだとしちゃうんだよね。トレパン嫌がるしもういきなり白パンにしてみようかと思案中。+14
-0
-
187. 匿名 2019/03/26(火) 07:08:34
>>74お疲れ!!+3
-0
-
188. 匿名 2019/03/26(火) 07:08:54
>>181
うちの幼稚園は安全面で年中の途中までお箸持っていきません。年長くらいからお箸使い始める子が増える感じです。
うちの3歳はまだ補助付きの箸も使わせてないです。
お箸が使えなくても全然焦ることないと思います。
+8
-0
-
189. 匿名 2019/03/26(火) 07:12:07
>>168分かるよ。私は、怒ってばかりだったから、もっと優しくしてあげたかった…でも全然言うこと聞かない子だからそれも仕方なかったって思ったり。
色々思うよね。+22
-0
-
190. 匿名 2019/03/26(火) 07:13:50
4月から入園します。
産まれた時からずっと一緒にいるので、子どもの成長は嬉しいんだけど寂しくて複雑(T_T)
でも子どもは幼稚園に行く事をすごく楽しみにしてる。
親がしっかりしないとだめですね!+16
-1
-
191. 匿名 2019/03/26(火) 07:24:34
不安などひとつもない。早く幼稚園始まってほしい。一人の時間が欲しい。+14
-1
-
192. 匿名 2019/03/26(火) 07:50:48
まだウンチだけオムツでします。幼稚園でウンチしたくなったらどうするんだろう?+11
-0
-
193. 匿名 2019/03/26(火) 08:44:24
2人目なんだけどなかなか喋らない。
3語文がたまに出る程度で…
「まま トイレ いった」とか。
3歳になったところなんだけど心配です。+7
-0
-
194. 匿名 2019/03/26(火) 09:05:00
4月から幼稚園。
最近、プールや体操などの母子分離の習い事始めたのだけれど、寂しいって言って嫌がる…
幼稚園っていうのもわかってるのか最近夜泣きがすごいです。
通う予定の幼稚園でママ友もいないし不安すぎる…+12
-0
-
195. 匿名 2019/03/26(火) 09:27:59
最近、支援センターで知り合った男の子に恋してしまった娘。
今日遊ぶよ〜と言うと、明らかに浮わついた様子でオモチャのドレッサーに向かってアクセサリーを付けまくってる。笑
今までも私の友人の子と遊ぶことはあったけどこんな様子は初めてで微笑ましい。
しゃれっ気も出てきて、スーパーに買い物行くだけでもお出かけ用のセットアップ着たがったり、私よりはるかに女子力高いと思う。+25
-2
-
196. 匿名 2019/03/26(火) 10:01:43
3歳3ヶ月の女の子。全くおしゃべりできません。喃語のような奇声を発してコミュニケーションをとっています。そして朝から晩まで走り回って元気です。こちらの言っている事は理解しているので心配はしていなかったのですが、同い年の子がお母さんと会話しているのを見て驚きました。そのお母さんに、療育を進められたのですが、そんなにうちの子は遅れてているのでしょうか。
+45
-0
-
197. 匿名 2019/03/26(火) 11:21:06
>>140
>>141
返信ありがとうございます。
母親としての未熟さを痛感していましたが、やはり1人の人間なので自分だけの時間が取れないことにストレスを感じているんだと思います。
そしてそれを「よくわかるよ」と共感してもらえるだけでホッとします。
人付き合いが苦手で子供と2人で籠もることが多く、リフレッシュすることすら忘れていたようです。
春になり外も暖かくなってきたので散歩やお買い物など、もう少し外に出る機会を作ろうと思いました。
幼稚園が始まって物事が前向きに変わるといいなぁ。
お話聞いて下さってありがとうございます。+8
-0
-
198. 匿名 2019/03/26(火) 12:17:08
>>196
1歳半以降の健診では何と言われましたか?
+4
-0
-
199. 匿名 2019/03/26(火) 12:32:16
3歳から女の子は生意気で口達者なると
言われてびくびくしてたけど
そんなことなかった!笑
むしろ話せるようになってきて
お手伝いしてくれたり
頼もしくなってきた!+10
-0
-
200. 匿名 2019/03/26(火) 12:34:15
トイレで💩をしない子がいる方
トイレ用の踏み台を買ってみてください!
足が付かないといきめないみたいです。
娘は毎日トイレでするようになりました+7
-0
-
201. 匿名 2019/03/26(火) 12:37:58
今3歳10カ月の女の子です。サ行とタ行が上手に言えず、「〇〇でしゅ」「ちゅくえ(机)」になるので、正しい言い方を教えますが、なかなか言えず、、、。周りの子ははっきり喋っている子もいるので大丈夫なのかと不安です😢+11
-1
-
202. 匿名 2019/03/26(火) 13:14:52
4月から幼稚園。未就園児教室最後の今日はクラス分けと入園式の練習でした。
途中から子どもと親は別行動だったけど、うちの子、私がいないのなんて気付いてもいない様子で練習に向かいました。泣くことも私を探すこともなく、安心した反面少し寂しかった。
でも終わってから感想聞いたら「(ひとりで)大丈夫だけどちょっとさみしかったよ」と言っていて、子どもなりに状況を理解して受け入れようと頑張ってたんだなぁと思いました。+7
-0
-
203. 匿名 2019/03/26(火) 13:45:45
パパに対してわがままがすごいのなんでだろう…
+30
-1
-
204. 匿名 2019/03/26(火) 13:56:42
もうすぐご飯だから、おもちゃお片付けして!っていうと「え〜今忙しいから〜」って言うようになってしまった3歳児です。汗
きっと私の口癖がうつってしまったんだと思います。
子供3人いるのでつい…ごめんよ。泣+18
-0
-
205. 匿名 2019/03/26(火) 14:01:20
>>201
赤ちゃん言葉っていうのかな?
可愛いですよね、今だけですよ😊
上の子が同じくらいの時に、お子さんと同じような話し方をしてましたが気づくと普通に話すようになってて、成長してるんだなって嬉しくて少し寂しい気持ちにもなりました。+8
-1
-
206. 匿名 2019/03/26(火) 14:05:55
3歳4ヶ月の娘。
なぜかひらがなと数字がわかるようになってきました。
でも、まだオムツ大好きです。+8
-2
-
207. 匿名 2019/03/26(火) 14:47:25
3歳9ヶ月男の子です。
買い物へ行くとき事前に約束事(手を繋ぐか抱っこ、走らない等)をするのですが、必ずと言っていい程守れません。
なので最近は約束守れないなら、もうお買い物行けないと言い(1週間行けないと言い続けた)無理矢理守らせるようにしました。
昨日はその効果かずっと抱っこで約束を守ることができたのですが、3歳の子どもにやり過ぎかなとも思います。どう思いますか?
やり過ぎ −
それくらい当たり前 ++38
-8
-
208. 匿名 2019/03/26(火) 14:50:23
3月生まれで4月幼稚園入園。トイトレ、全く進まず。プレに参加出来なかったから不安しかない。+14
-2
-
209. 匿名 2019/03/26(火) 14:59:55
>>196です。
1歳半健診では落ち着いてテストを受ける事ができず走り回って、様子を見ましょうと言われただけです。
そんな子が他にもいたのでそんなに気にはしていませんでした。最近、バイバイとはっきりはいえませんが、手を振ってバー!言えるかようになりました。
+2
-2
-
210. 匿名 2019/03/26(火) 15:02:23
>>207
ごめんなさい!
間違ってマイナスにつけてしまった!
約束という概念を教える為、そして外は車など危ないので手を繋ぐのは大事!
なので、それでいいと思います。
約束を守れたらしっかり誉めてあげれば子供さんも嬉しいのでは?+6
-1
-
211. 匿名 2019/03/26(火) 15:46:49
4月から幼稚園です。昼は私が作ったお弁当です。食べ物の好き嫌いが激しくて、毎日弁当に何を入れようかなって感じです。+4
-0
-
212. 匿名 2019/03/26(火) 15:49:51
>>7
プラスチックはすぐ壊れるよ。長男が男の子なんだけどパチンとはめるところが壊れる。卒園までに4回は買ったかな。はし箱もスライドのは壊れなかったけど、パチンとするものはすぐ壊れた。
次男はアルミにしました。汁物気をつけます。+4
-1
-
213. 匿名 2019/03/26(火) 15:55:15
>>85
視能訓練士(眼科の検査専門職)です。
視力検査は気分や体調により大人でも結果に波が出ます。
3歳となると更に成長に個人差もあり、慣れない場所、慣れない人とのやりとりで、なかなかうまくいかないことがほとんどです。
初めての日にギャン泣きして床を暴れ回って何も出来なかった子も、何回も検査をするうちに、1つずつ1つずつ出来る検査が増えていきます。
不安だとは思いますが、長い目で見ていて大丈夫ですよ!
最初からスムーズに検査できる子の方が少ないですから!!+6
-2
-
214. 匿名 2019/03/26(火) 16:03:54
意地悪する子も出てくるよね
この年なら一人で遊べると思ってかキッズスペースで見てない親御さんもいるけどちゃんと見ててほしい+26
-0
-
215. 匿名 2019/03/26(火) 16:50:30
もうすぐ4歳
癇癪イヤイヤも終わり、本当に可愛い。大好き!!+4
-1
-
216. 匿名 2019/03/26(火) 17:18:47
>>196
療育がいいと思う。
幼稚園にこだわる人いるけど、入ったら入ったで先生が付きっ切りの子とかは他の親から「同じ費用払ってるのに先生独り占めしてズルイ」とか言われるんだよね。。+3
-1
-
217. 匿名 2019/03/26(火) 17:32:02
家でも抱っこ、寝るときも抱っこ。
人見知りで、外でもずっとわたしの足にまとわりついて離れなかった娘。
来週から幼稚園生活が始まる。
近所を散歩してたら見知らぬおば様に「3歳?お母さん毎日大変よね。でもね、子供が大きくなって反抗期迎えて巣立っていっても、思い出すのはそのくらいの頃よ?本当に可愛かったって…あっという間だから、本当に大変だと思うけどいつかその頃のことをたくさん思い出せるように毎日大切に過ごして。自分の為にも」って言われて泣きそうになったことがある。
3年半四六時中一緒に過ごせて幸せだったなー。
来週から一人の時間にそわそわしちゃいそう(笑)
+36
-2
-
218. 匿名 2019/03/26(火) 17:39:46
緊急の連絡網ってみなさん誰の名前と電話番号書きますか?+1
-0
-
219. 匿名 2019/03/26(火) 18:14:29
>>209
もうすぐ3歳ですが、トピ参加してるものです。うちは4月に3歳になりますが、1歳半検診はうちは、検査は出来ましたが言葉が出てない落ち着きがないと私が悩んでいたので、たくさん相談して何回か発達相談などをして、引っ越した先でも市の保健師さんにたくさん相談しました。2歳半くらいになれば2語文が出てるくらいというのが平均くらいだといわれましたが個人差があるからと2歳半から月一の市の教室に頼んで入れてもらい、その時期に幼稚園のプレの前のプレに入れました。2歳8ヶ月ごろから単語が増え、今は2語文、3語文も出ていますが、やはり落ち着きのなさまだまだ言葉が遅いのが悩みで療育に自分で申し込み4月から週1で入る事になりました。うちは4月生まれでギリギリ2歳児コースで割りと簡単に入られましたが、一個上になると入るのも大変みたいです。心配でしたら療育の見学に行ってください。親のためにも一度見た方が良いです。うちの主人も療育に抵抗があったみたいですが、見学に連れて行き考えが変わりました。長文すいません…+16
-0
-
220. 匿名 2019/03/26(火) 18:17:09
この前入園説明会に行って、ホールでやったんだけど始まる前にオルゴール調の音楽流れてきてちょっと泣きそうになったww
3年後どんな気持ちで卒園式迎えるんだろうとか考えちゃったな
+2
-0
-
221. 匿名 2019/03/26(火) 18:24:11
子供の性格って何で決まるんですかね?
私はコミュ障、夫は普通。子供はよく喋りうるさい位です。
環境とかで決まるものなのでしょうか?
私はあまり家でも子供に積極的に話しかける方ではないので。+2
-0
-
222. 匿名 2019/03/26(火) 18:38:57
>>207私は手を繋ぐのは楽しいって所から訓練で入れていきました。ルールってまだ理解は難しいからそれだと叱られるからやります、の状態だと思う。
そうなると街中で普通にいる手を繋がない走り回る同年代を見かけた時のなんで?対策を次は考えないと
めっちゃ納得いかない顔でその子達を見ているからやり方って難しいですよね。+2
-0
-
223. 匿名 2019/03/26(火) 18:53:16
子供同士遊ばせてるとき、ママ同士で会話してるとすごく怒ってくる…。
静かにして!!とかお話しやめて!!とか。
まともに会話できないし、数少ない息抜きなのに…
子供同士で遊んでくれればいいのにおもちゃの取り合いで喧嘩ばかりだし。疲れるよー泣
+23
-2
-
224. 匿名 2019/03/26(火) 19:21:46
>>207
私が聞いたのは
走るのがダメ→お店は公園じゃないし人にぶつかったら危ないよね◯くんも相手の人も痛いよね
手を繋がせたい→車にぶつかるよ、怪我をしたら痛いしママにもう会えなくなるかもしれない
的な説明をしないと子供はダメだけでは理解できずしかも1回では絶対通じないから50回100回位言い続けて1回言うこときいたら褒める、を繰り返すそうです。
子供には罰ではなく褒める方が効果的らしい。+15
-0
-
225. 匿名 2019/03/26(火) 19:29:30
2歳半くらいから3歳って、叱れば叱るほどわざとやったりするし、親の躾どうこうとかもあんまり関係ない気がする…性格もあるし、おとなしい子もいるし活発な子もいるからなーってたまに言い聞かせるの嫌になる。まー頑張って言い聞かせるけど…そんなうちの娘は活発すぎるんだなー+23
-0
-
226. 匿名 2019/03/26(火) 20:13:46
今日が3歳最後の日ですがお邪魔してもいいですか?
早生まれなので3歳になってすぐに入園して1年、不安だらけでしたが、クラスのお友達のおかげでオムツも取れ、給食もこぼさず上手に食べられるようになりました。言葉もずいぶんと達者になりました。
行き帰りのバスでも、年中年長さんが優しくしてくれたおかげで泣かずに乗って行けました。
運動会のダンスやかけっこ、音楽会での歌や発表会での劇でのセリフ…たくさん練習して自信がつき顔つきも変わりました。
来月から年中さんです。もうお姉ちゃんだから!が口グセになっています。笑
たった一年での成長が目まぐるしくこちらがついていけないくらいです ^^; それでも帰ってきたら抱っこ抱っこで可愛いです。
もうすぐ入園で色々心配されてるお母さん、きっと大丈夫です!
子どもには子どもの世界ができてきて、きっと順応していけるはずです!
親も子も楽しい園生活になるといいですね!+29
-0
-
227. 匿名 2019/03/26(火) 20:19:15
3歳3ヶ月男児です。
体格、体力は月齢相応なのに、言語やコミュニケーションは1歳半のレベル…。
日常でよく使う固有名詞(特に動物の名前)は言えるのですが、発するのは喃語が80%くらい。会話にならない。
「◯◯はどこ?」「何食べたいの?◯◯?××?」と聞いても、「………はい!」のみ。
これで発達障害じゃないって言われたけど正直疑わしい…。
「保育園に入ればすぐいろいろ覚えるよ」と言われますが、入ってるんです…3ヶ月から…+9
-0
-
228. 匿名 2019/03/26(火) 20:30:09
うちの3歳8ヶ月の娘はとにかく偏食が酷くて
卵焼きとウインナーぐらいしか食べない。
完全給食の幼稚園に4月から通うんだけど、それが何よりも一番心配。入園して5日目から始まる給食の壁にぶつかり、幼稚園行きたくない。とか言い出したらどうしよー泣+6
-0
-
229. 匿名 2019/03/26(火) 20:41:26
夫婦ともに親も近くにいなくて、下の子を生んだ1週間しか離れたことがなくて、とにかく2人の子供と私のサンコイチでやってきたので、早く幼稚園に行ってくれー‼︎って思ってたのに…淋しいし、心配だしで色々複雑。入園式泣いちゃいそう。
下の子生まれてから赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なって何度も何度も地獄を見たし、誰かに預けて1人になりたい。って思ったりもしたけど、振り返ると楽しかったなぁー泣+7
-0
-
230. 匿名 2019/03/26(火) 21:25:59
>>196です。
保険センターにも相談に行ったことがないです。療育まで考えたこともないです。喃語しか言えないのもそこまで心配はしていませんでした。でも、ここのコメントを読み、うちの娘はやっぱり遅れているのかなと思いました。まず夫に相談してみようと思います。+9
-0
-
231. 匿名 2019/03/26(火) 21:37:10
>>207です。
>>224さんのレスを見て根気強く何故駄目なのかを伝える事も大切だなと思いました。
皆さんありがとうございました。
+1
-0
-
232. 匿名 2019/03/26(火) 21:41:44
偏食、遊んだりしてご飯食べるの遅くて本当イライラする…!でも保育所だと食べてくるんだよなあ…お友達効果ってすごい…
発音もまだ舌足らずなのに、おませ発言すぎてもう…うるさーい!ってなるけど…
でも一緒に布団に入って寝るのは本当に幸せ。何歳まで一緒に寝てくれるかな。あと何年隣で寝顔みながら寝れるかな。もう。イライラと愛おしいがごっちゃで困るよ。大好きだよ。+4
-0
-
233. 匿名 2019/03/26(火) 21:46:28
>>230
保育園で働いています。難しい問題なのでコメントするか迷いましたが、どうしても気になりましたので‥3歳過ぎても単語がでないのは、正直かなり遅れています。一年以上言葉の遅れがあるのではないでしょうか。早くいけば良かったと後悔する前に、早急に保健センターに相談に行ってほしいです。療育は個々の発達に応じて成長を促してくれる、お子さんにとっても楽しい場所だとおもいますよ。+31
-0
-
234. 匿名 2019/03/26(火) 22:04:02
>>230
私の娘は一歳半検診の頃に言葉が出なかったので、私が気になって検査してもらいました。結果、月3回程の療育を受けることになり一年間通い終え、今では月齢の範囲内に追いつきました。
気になるのであれば専門家に判断してもらった方が良いですよ。夫は今でも発達の遅れがある事を受け入れてません。旦那さんの反応はどうであれ、早めに保健センターに相談する事をお勧めします。+8
-0
-
235. 匿名 2019/03/26(火) 22:07:46
みんな寂しいんだね。私も毒吐くけど、3歳3ヶ月の息子がうっとうしくて仕方ない。ずーーーーっと話しかけてきて、やるなっていうことばかりやるのに、やってということはやらない。声もやたらでかいし。1歳の妹に嫌なことばかりする。3歳過ぎたらお兄ちゃんらしくなると聞いてたけど全くならず、押したり叩いたりして泣かせるから毎日怒ってる。幼稚園のお友達にやったらどうしようっていう不安もある。何回言っても言うこと聞かないし、ごはん食べずにお菓子食べたがるし。とにかく毎日ムカついてムカついてもう嫌いになりかけてるから早く幼稚園始まれ、、と願う日々。。前にも同じような書き込みされてる方いたけど、離れた方が優しくなれるかな?わたしも辛くて仕方ないです。+35
-3
-
236. 匿名 2019/03/26(火) 22:29:08
来月から幼稚園です
下の子が産まれて赤ちゃん返りするし、トイトレも上手くいかずイライラしてばかりで早く幼稚園行ってくれ!!なんて思ってたけど寂しいものですね…
男の子だし、もう少ししたらくっついて一緒に寝る事もママーって抱きついてくることもなくなるんだよね( ; ; )
明日からは優しくしようなんて思ってもまたコラー!って怒ってるんだろうな…笑+8
-1
-
237. 匿名 2019/03/26(火) 22:42:21
>>235
一緒だ。
少し離れたらこっちも心の余裕が出来そう。
もう最近毎日疲れすぎて限界だよ。
幼稚園生活、友達を押したりケガさせたりは本当不安だよね。+8
-1
-
238. 匿名 2019/03/27(水) 03:13:23
>>50
こういうこと書ける無神経な親の子供ってどんな子に育つんだろう
子供が可哀想+9
-1
-
239. 匿名 2019/03/27(水) 04:22:29
>>238
でもさ>>33の育児が「ほんとうに楽なんですね」って発言もどうかと思うよ?
こっちは頼れる人もいなくて毎日大変なのに。+7
-1
-
240. 匿名 2019/03/27(水) 08:14:48
>>201
あまり言い直さない方がいいらしいですよ。うちの子供も滑舌が悪くて、病院に相談したんですが、「絶対言い直ししないように」って云われました。先生も小さい頃、上手く話せず母親に毎回訂正されてたのをよく覚えてるって言っていました。
自分はちゃんと話してるつもりなのに、毎回訂正されると、話すのがコンプレックスになったり、自尊心が傷ついたりするみたいです。
繊細な子だと、吃りが出る子もいるって。
+3
-0
-
241. 匿名 2019/03/27(水) 08:36:43
>>196
3歳4ヵ月で5月から療育に通わせる者です。
市に相談して、病院で発達検査した方がいいと思います。
うちは3語文を話しますが、発音が悪い事と癇癪があり大人しくできなかったので、市に相談→病院検査→療育 の流れでした。
相談から療育開始まで半年かかりました。
本来は9月募集の4月開始の療育センターなので、たまたま空きがあり入れた事は本当にラッキーでした。あと1週間遅かったら入れなかったと言われました。
市によると思いますが、病院で半年待ち、療育に半年待ちと1年待ちもざらです。
まずは市に相談を。
+6
-0
-
242. 匿名 2019/03/28(木) 06:39:09
4月で3歳なのでフライング参加です!
みなさんお昼寝はどんな感じですか?
うちはまだ1時間半くらい寝てるのですが、夜の寝かしつけに1時間かかります。
大体21時半くらいにやっと寝ます。
お昼寝無くした方がいいのでしょうか。
赤ちゃんの頃から夜の寝かしつけに苦労してはいます。+4
-2
-
243. 匿名 2019/03/28(木) 08:28:35
お餅→おもちり
とうもろこし→とうもろこしり
うちの子語尾に「り」つける単語があるんだけど、りとは何ぞや?笑+3
-1
-
244. 匿名 2019/03/28(木) 19:51:13
>>242
2歳半で昼寝やめました。今は6時半起床、19時就寝です。
2時間昼寝してた時は寝かしつけに時間かかり22時就寝でしたが、小児歯科で昼寝長すぎと言われ、すっぱりやめました。
夕方眠くてグズグズするので16時入浴でちょっとさっぱりして、17時夕食にしてます。
子ども園とか年少のうちはお昼寝する園もあるので、入園したい園に合わせた生活リズムにするといいかもしれません。+2
-0
-
245. 匿名 2019/03/28(木) 21:19:13
>>244
ありがとうございます!
お昼寝やめたんですね。参考になります。
うちもやめてみようなぁ
+3
-0
-
246. 匿名 2019/03/30(土) 13:21:43
シャケ瓶とかってもう使ってもいいんでしょうか?+3
-0
-
247. 匿名 2019/04/01(月) 09:55:46
3歳3ヵ月の娘とずっとベッタリなのが辛い。仕事せず1人で育てる事がこんなに孤独で辛いとは産むまで知らなかった。少数派だと思うけど、公園とか園庭開放で他の親子に会うと嬉しい。私一人で娘の騒がしいおしゃべりとドタバタ走る音を聞くのがしんどい。もうすぐ入園で、最初は午前保育だけど、たった数時間でも先生にお任せ出来るのが嬉しい。保育料すら安く感じる。+4
-0
-
248. 匿名 2019/04/01(月) 10:59:37
人様の育児に口を出すべきじゃないと思ってるけど、どうしても言いたいから吐き出させてー。
ママ友と喋りたいからって、わが子に次々菓子を与えたり、スマホ見せたりしてるママさんに限って「うちの子は食べない…」とか「スマホばっかり見たがって(苦笑)」みたいなのが、ほんときらいー!!
別に子どもが野菜を食べなかろうが気持ちはわかるし、食に興味ない子は興味ないんだろうってわかるよ!?でもさー!!
自分の都合で菓子やらスマホやら与えておいて、欲しがったらダメとか食べないとか、違うでしょー!!
スレ汚し失礼しました><
+3
-2
-
249. 匿名 2019/04/01(月) 23:38:39
>>248
面と向かっては言いませんけど、自業自得でしょって思う事っていっばいありますよね。
うちも寝かしつけ大変、早く寝てほしいと言いながら、ご飯とお風呂がそもそも遅かったり、外遊びが足りなかったり…反省。+3
-1
-
250. 匿名 2019/04/02(火) 09:58:15
>>247
長かったですけど、あと少しですよね。そう思うと最近は頑張れます(笑)+3
-0
-
251. 匿名 2019/04/02(火) 12:22:40
3.2女の子
土曜日に入園式を控え、いまだトイトレ完了せず。
それが昨晩急に「明日から卒業パンツ(布パンツ)にする!」と張り切りだした。
これが噂の、スイッチ入ったら3日で取れる兆しなのか…?
布パンツはもったいないことに夏にほとんど使わないままサイズアウト(>_<)
早速、新しいパンツを本人に選ばせてはかせてみました。
順調に取れたらいいなぁ。+7
-1
-
252. 匿名 2019/04/02(火) 14:33:15
>>250
あと少しですね!お互い頑張りましょう。いつもお疲れ様です!+2
-0
-
253. 匿名 2019/04/02(火) 23:54:41
>>251
このまま順調に進むといいですね。頑張れー!+3
-0
-
254. 匿名 2019/04/04(木) 06:49:45
うちは保育園が始まりました。4/1は慣らし保育、昨日から一日。園に着くと泣きますが、楽しんではくれているみたい。その日にあった事をうれしそうに話してくれます。先生からも、慣れて本来の元気が出てきたみたいですと言っていただけた。子どもの順能力はすごいな~。+4
-0
-
255. 匿名 2019/04/06(土) 22:52:00
来週の土曜日が入園式で幼稚園開始。毎日べったり生活もあと1週間。
娘はずっと幼稚園楽しみにしてたけど、今日になってはじめて「やっぱり行きたくない」って。行けば心から楽しむタイプってわかってるから、笑って「お金振り込んだからもう行かないとダメだよ。行けば楽しいよ」って言ったけど。
産まれてからずーっと一緒で、色んなところに連れていって、色んなものをみせて、ダメなこと良いことも教えて。でもまだまだダメなこともアホなことも繰り返してる。この生活もあと1週間。
転勤族で私の性格がシャイで遊び友達作ってあげられないから3年保育にしたけど、私が寂しすぎてこれ書き込みながら涙流してる。
3年間毎日娘が色んな可愛いこと言って楽しませてくれたんだなぁ。少しだけ子離れして頑張って娘を社会に送り出そう。ずっと一緒でなくても毎日一緒なのは変わらないのにね。+10
-0
-
256. 匿名 2019/04/07(日) 07:35:34
>>255
お気持ちわかります!!うちも、毎日一緒に遊ぶのがしんどくて1人になりたいと何度思ったことか分かりませんが、あと数日で入園式。
ふと、ああ、こんなに毎日ママを求めて一緒に居てくれる時間はこれで最後なんだと思って…寂しいです+8
-0
-
257. 匿名 2019/04/07(日) 07:38:34
水曜に入園式!!本人なりに分かっているのか不安なようす。ものすごく臆病な内弁慶なので、どのくらいで馴染めるのか親もすごく心配。
もう入園式終わって、慣らし保育中のお子さんのお話、もっと聞きたいです。+7
-0
-
258. 匿名 2019/04/07(日) 15:42:45
>>256
ほんとこんなにママを求めてくれるのってきっと今ですもんね。
あと数日、べったり生活を楽しみましょう!+3
-0
-
259. 匿名 2019/04/07(日) 22:58:42
明日入園式。自分の時間が欲しい!早く幼稚園行かないかなーと思っていたけれど、今は無性に寂しいや。+2
-0
-
260. 匿名 2019/04/08(月) 10:01:40
>>259
ご入園おめでとうございます。
うちは先週からでしたが、うちに子どもがいないって本当に寂しいです。いってらっしゃいの時に泣くのがまた…。なんとか笑顔でお見送りって感じです。+3
-0
-
261. 匿名 2019/04/08(月) 17:40:04
プレの人ってどれくらいいますか??
➕プレ
➖保育園+3
-3
-
262. 匿名 2019/04/08(月) 19:23:53
3歳2ヶ月 今日なんとか入園式が無事に終わった。
明日は 役員決め。
年少のうちにやってしまいたい。
明後日からは 園バスが始まる。
なんかもうドキドキが止まらない。+2
-2
-
263. 匿名 2019/04/10(水) 07:43:05
>>262
そっか、幼稚園だと役員があるんですね。
慣れるまでは親子ともに大変てすね。+2
-0
-
264. 匿名 2019/04/10(水) 09:24:22
4/1入園でしたが、今日は泣かずに登園できました。先日はお友達と遊んだとも話してくれて、もう馴染み始めたみたいです。+3
-0
-
265. 匿名 2019/04/11(木) 20:03:07
早速、風邪を引きました。保育園の洗礼!?+1
-0
-
266. 匿名 2019/04/12(金) 21:39:26
3歳トピの仲間入りになりました。
4月生まれなんで幼稚園は来年です。
たぶんさびしいとかなくやっと幼稚園だ!となりそうな気がする。+5
-0
-
267. 匿名 2019/04/13(土) 14:16:51
入園しました。引越ししてきて右も左もわからない土地なので役員になってきました。小児科の話とか色々情報仕入れれた良いなぁ。+4
-0
-
268. 匿名 2019/04/13(土) 20:20:48
>>267
入園おめでとうございます。
わたしも2年前に引っ越しして支援センターのママさんに小児科や大きい公園など教えてもらいました。
はじめは前の場所が恋しかったですが今は引っ越し先での生活を楽しめてますよー。
新生活がんばってください!+2
-0
-
269. 匿名 2019/04/14(日) 00:39:04
>>268
ありがとうございます。やっぱり同世代のママとお話出来る環境って必要ですよね!
+2
-0
-
270. 匿名 2019/04/14(日) 11:45:29
入園したら洗濯物が一気に増えました。+1
-0
-
271. 匿名 2019/04/14(日) 15:10:41
今月いっぱい、お昼までの慣らし保育中。
引き渡しも迎えの時も全く泣いてないけど、言葉遅いのもあり、何したのかさっぱりわからない。先生達も忙しくて話すどころじゃない感じ。
近所に同じ幼稚園の子いないし、すでにママ友グループできててアウェイ感半端ない。
+3
-0
-
272. 匿名 2019/04/14(日) 17:02:14
土曜日に幼稚園の入園式をしてきました。
行く前は行きたくないって言ってたけど、
入園式で自分の教室に入って先生に会ったら楽しみになってきたみたい。
月曜日からいきなり給食だから少し心配です。
毎日遊ぶのしんどくて、幼稚園早く始まれ~と思ってたけど、始まるとなると寂しいな。+2
-0
-
273. 匿名 2019/04/14(日) 17:15:17
>>271
私は基本いつもアウェーの中にいる方が好きだから羨ましい。1人は少し寂しく感じるかもしれないけど、子どもがいればなんてことないことだよ。+2
-0
-
274. 匿名 2019/04/14(日) 17:24:33
3歳男児、
最近幼稚園に行きだしたのですが、お友達に「○○しちゃダメだよ!」と注意して回ってるらしい…
私も神経質なほうで、やんちゃで落ち着きのない息子なので人に迷惑かけないように色々注意したり押し付け過ぎてたのかなぁ…って後悔…(+_+)
+2
-0
-
275. 匿名 2019/04/14(日) 19:11:41
一日中怒って疲れた
なんで次から次へと…
しまいには、うるさいって言われてまたキレちゃう。
怒りすぎなのかな?+2
-0
-
276. 匿名 2019/04/14(日) 21:10:16
先週から幼稚園が始まった。
平日は問題なく過ぎていったので安心していたら、この土日大荒れ。
気に入らないことがあって食事の時間にイスを倒したり、お母さんいらない!どっかいけ!が激しかったり。後者は夫に任せられたから楽だったけど(笑)
月曜日から友達とトラブル起こさないか失敗だ……。+5
-0
-
277. 匿名 2019/04/14(日) 23:12:50
>>276
外のストレスがお家で爆発したのかな?
明日何も起こらないと良いですね。+2
-0
-
278. 匿名 2019/04/15(月) 10:11:03
>>276
うちは今日からやっと子供のみの保育開始。午前のみ。
なのに、今朝は行きたくないからか、迷路に書いてある挿絵の女の子の顔を鉛筆で塗りつぶしてたよ。荒れてるなぁ、って思ったけど、ニコニコ隣でそれ見て送り出したよ。
子供にとったら幼稚園は最初すごいストレスだよね…。+2
-0
-
279. 匿名 2019/04/15(月) 16:45:21
本日3歳になりました!
2歳児トピからこちらへやってきました^_^
どうぞよろしくお願いします♡+8
-0
-
280. 匿名 2019/04/16(火) 07:37:36
>>278
始めは慣れない環境に戸惑っちゃいますよね。入園以降、家では今までより意識して構ったり一緒に遊んだりしています。でもケアの方法がこれで合っているのかよく分かりません。+2
-0
-
281. 匿名 2019/04/17(水) 00:00:46
>>275
イタズラの連続技が止まない時って結構ありますよね。同じ事で叱ったり別の事で叱ったり、あーさっきから叱りっぱなしだって時は仕方ないので躾を緩くしています。そんな時は叱ってもどのみち心に響かないでしょうから。
そして一度家事などの手は止めて、子どもとちゃんと遊ぶ時間をとります。そうするとイタズラコンボが落ち着いたりします。+1
-0
-
282. 匿名 2019/04/17(水) 21:55:54
今日は電動自転車で子供乗せて7キロ走った。
往復だと14キロ。
時間かかったけど案外いけた。
がんばった!自分!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する