-
1. 匿名 2019/03/24(日) 22:53:40
主は1週間ほど前に断乳しました。
もうおっぱいに執着はしませんが、昼寝や夜寝るときは必ずギャン泣きします。
夜もまだ3時間~4時間置きに起きます。
1週間程こんな感じなのですが、皆さんのお子さんはどうでしたか?
ちなみにご飯を食べる量は格段に増えました。+67
-1
-
2. 匿名 2019/03/24(日) 22:54:32
その調子って褒めてあげれば?+24
-6
-
3. 匿名 2019/03/24(日) 22:55:06
時代 - YouTubem.youtube.com
大事なのは自分のハート!+4
-10
-
4. 匿名 2019/03/24(日) 22:55:33
+20
-2
-
5. 匿名 2019/03/24(日) 22:55:58
月齢がわからないからなんとも言えないけどそんなもんなんじゃないの?
うちは朝まで一度も起きずに一気に寝るのなんか一歳半ごろになってやっとだったよ+59
-3
-
6. 匿名 2019/03/24(日) 22:56:13
朝ごはんの前に食パン1枚食べさせないと、腹が減りすぎて泣いてた。
昼ごはんの前も海苔巻き食べて…一日5食から、3食へ落ち着ついていく感じでした。
+41
-2
-
7. 匿名 2019/03/24(日) 22:56:53
お子さんおいくつですか?
我が家は喋れる頃だったので、ちゃんと言い聞かせてほぼ泣かずに1日でやめられた。+27
-3
-
8. 匿名 2019/03/24(日) 22:57:25
何歳かにもよるけど、もしおっぱいを戻したりしたら次の断乳がより大変になるのは確実。+77
-0
-
9. 匿名 2019/03/24(日) 22:57:53
上の子は添い乳癖のせいで夜泣きひどかったけど下の子は何もしなくても自分で寝るタイプ
上の子は泣き喚くのを抱っこしながらお経のように昔話を語りかけてたなあ+56
-0
-
10. 匿名 2019/03/24(日) 22:58:19
断乳してもすぐさま夜寝るわけではないんだよね〜。うちの場合は2カ月くらいしたら朝まで寝てくれるようになりました。
どこかのトピで、子供が初めて夜通し寝てくれた朝はご近所に餅を配りたいくらい嬉しかったと書いてあって、激しく共感すると同時にめっちゃ笑った。+202
-0
-
11. 匿名 2019/03/24(日) 22:58:37
おっぱいへの執着は2~3日ですぐになくなりました。食事への執着がすごくなって本当によく食べるように…
夜は4日ほど寝かせるのに苦労しましたが(ソファーで抱っこのまま寝るとかしてました)、それからは夜中に2回ほど起きてトントンや抱っこで寝る感じ。
断乳して4ヶ月ほど経ちましたが、今では起きても1回でほぼ朝までよく寝てくれます。ちなみに、1歳半です。+26
-2
-
12. 匿名 2019/03/24(日) 23:01:31
うちは1歳で卒乳してからおっぱいの代わりなのかしばらくマグのお茶を飲みながら(ほぼ咥えてるだけ)だったりマグを抱きしめて寝てました。
マグへの依存がすごかった。
夜中も起きてお茶飲んで寝てました。
2歳くらいでマグを寝室に持っていくのを卒業したけど、赤ちゃんの頃から手放せないタオルを3歳半の今も抱きしめて寝たりしてます。
おっぱいの他に落ち着くものがあれば違うかも。+72
-1
-
13. 匿名 2019/03/24(日) 23:02:21
主です!
コメントありがとうございます!
子供の月齢は1歳9ヶ月です。
母乳を飲んでいたときは1時間~2時間置きに起きていたので、寝るようになったほうだと思うのですが、、(>_<)
毎回ギャン泣きなので、どうやったら泣かずに寝てくれるのかと、最近はずっと考えております、、+52
-0
-
14. 匿名 2019/03/24(日) 23:03:03
うちは断乳した後もおっぱいあげてる時と同じ体制じゃないと寝なくて全然断乳した感が無かった。+5
-0
-
15. 匿名 2019/03/24(日) 23:03:09
断乳後2ヶ月くらいは夜眠った後突然「ふえええ」って泣くからなだめてたな。その後嘘みたいに夜ぐっすり眠れるようになって楽になった。
ただ、今更おっぱいが気になるのかぽんぽん触ってくる3歳の娘。+26
-0
-
16. 匿名 2019/03/24(日) 23:03:20
11ヶ月で断乳しました。
それまでは必ず夜中に2、3回起きてたけど断乳してもしばらくは何回か起きてました。
いま1歳3ヶ月でここ数週間やっと朝まで寝てくれる日が増えてきた。それでも2日に1回は夜中に起きることがあります。
徐々に寝てくれるようになるから大丈夫ですよ。+10
-2
-
17. 匿名 2019/03/24(日) 23:04:36
眠い時に乳首つまみながらじゃないと寝れないようになってしまいました。
しかも、断乳して信じられないくらいおっぱいがしぼんだので、これじゃない!って怒ったりもします。
乳首探して私の胸は引っかき傷だらけです。
どう対処していいか分からなくて困っています。
アドバイスあればお願いします!+55
-1
-
18. 匿名 2019/03/24(日) 23:04:37
>>13
一歳九ヶ月で断乳って結構遅めだね
それくらい大きくなると余計におっぱいへの執着が強そう+8
-43
-
19. 匿名 2019/03/24(日) 23:04:52
寝てるときにママの匂いがついた服とかを近くに置いてあげたらその匂いで安心するみたい
パジャマとかめちゃくちゃ吸われてる+5
-0
-
20. 匿名 2019/03/24(日) 23:08:23
断乳後、
午前中は公園や子育て支援センター外に出て刺激を与え疲れさすのがいいって聞いた事がある。+22
-0
-
21. 匿名 2019/03/24(日) 23:08:28
執着はしてなくても、やはりお母さんのおっぱいは安心するみたいですよ。
授乳目的では無く、夜泣き等の対策としておっぱいで安心させてあげては?+5
-18
-
22. 匿名 2019/03/24(日) 23:16:58
授乳ってすごいよね
栄養補給だけじゃなく
子供がどれだけ安心してるか
わかるよね
家も寝入るのが下手でギャン泣きする子だったよ
1歳9ヶ月なら
言葉も理解してる歳だし
寝る前に落ち着いた声で絵本とか読んであげたり
寝入る前の儀式?みたいなのを
習慣にしてみたらどうかな?
寝る準備が嬉しい楽しい、
みたいになるように。
早く寝て欲しいとかあるけど
授乳の代わりにお子さんが落ち着ける何かが見付かるといいね+28
-1
-
23. 匿名 2019/03/24(日) 23:17:27
トピ画は4が良いよー。+3
-2
-
24. 匿名 2019/03/24(日) 23:17:28
断乳まだしてませんが、出きるのか心配+7
-0
-
25. 匿名 2019/03/24(日) 23:19:07
私は母乳がでない体質で生後5日から完全ミルクです
だからか抱っこをねだることはなく、生後1ヶ月になるかならないかのころからおむつとミルクに人を呼ぶとき以外は一人でご機嫌に遊んでて泣くことが一切なく、夜も8時から朝7時まで1度も起きずにねてる
寝かしつけも布団において数分でねてこまることない
おっぱいへの執着がないからこんな楽なんだろうけどさみしい+39
-4
-
26. 匿名 2019/03/24(日) 23:19:30
断乳してからずっと寝るときなどおっぱい触るようになったやめさせたいけど泣く+4
-0
-
27. 匿名 2019/03/24(日) 23:21:49
うちも断乳考えてたから凄く参考になった!断乳してもすぐに寝るようになるんじゃないんだね。睡眠不足が限界に近いから軽い絶望感(笑)+26
-0
-
28. 匿名 2019/03/24(日) 23:24:30
主です!
度々すみません(>_<)
断乳後、娘は寝る時間になると寝室に行くのも嫌がり、布団の上で絵本やおもちゃを出しても、嫌!と手で払いのけてしまいます、、、
最終的にわたしが寝たフリをし、娘が泣き疲れて寝るというのが続いております。
なんとか泣かせずに寝かしつけたいのですが、やはり慣れてもらうしかないのでしょうか、、
+30
-2
-
29. 匿名 2019/03/24(日) 23:25:17
断乳するか迷ってます。
末っ子が来月で1歳になるので断乳を考えてました。
けれど経済的、体的にも兄弟を増やす事は出来ないので今の子で授乳が最後かと思うと寂しくて…
もう少し授乳を続けようか、けれど執着が強くなり断乳が大変になるかもと色々考えてしまって。+22
-1
-
30. 匿名 2019/03/24(日) 23:31:07
断乳して、ミルクにかえた人いませんか?+2
-1
-
31. 匿名 2019/03/24(日) 23:36:56
私の子供は2歳で断乳しました。
おっぱいの執着はあまりなくすんなりやめれましたが、添い乳で寝かせていたので寝かし方がわからなくて、ゆりかごのように長時間揺らしたり、主さんの用に寝たふりをしたりしていました。
お昼寝を短めにしたり、遊び疲れさせたりしたら寝付きがよかったです。+7
-0
-
32. 匿名 2019/03/24(日) 23:49:59
>>28
寝るのをすごく嫌がる子いますよね
私の場合だから主さんには当てはまらないかもしれないけど
私が寝かそう寝かそうと必死になって
寝ない子供にイライラしちゃって悪循環だった事がありました
主さんがお仕事をされてるかどうか分かりませんが
寝坊をしてもいい日の前日とか
寝る時間だけどもう少し遊んじゃおうか〜
ってリビングでとことん付き合ってみてはどうかな?と思いました
何ならリビングに布団を用意して
眠くなったらここで寝ちゃおう!
それまで遊ぼう!
(テレビやDVDじゃなく)とか。
寝かされるの嫌だ、の気持ちを解消出来るといいですね+12
-0
-
33. 匿名 2019/03/25(月) 00:05:28
>>18
最近は2歳までには卒乳すればいいって言われてるから普通だと思いますよ。
+13
-3
-
34. 匿名 2019/03/25(月) 00:13:11
夜間断乳はうちは1才5か月位で4ヶ月後に卒乳しました。
でも、一晩中寝てくれるようになったのは2才4か月からでした。
それまでは3回は夜泣きで起きてた。
保健師さんによく相談してたけど、昼寝は15時まででそれ以降はさせない。
15時以降に寝ると寝なくなるって研究データがあるらしいです。
後、昼寝の後に疲れさせる。
寝る前は静かに興奮させない、水分を飲ませるのは保健師さんから言われて守ってました。
+0
-0
-
35. 匿名 2019/03/25(月) 00:13:27
うちは子供2人いて、2人とも2歳代に断乳した。
2人とも断乳後も夜は何度か起きたな。
で、2人とも朝までぐっすり寝てくれるようになったのは3歳前後でした。
+2
-1
-
36. 匿名 2019/03/25(月) 00:15:38
遊びでただ飲んでるって感じだったから11ヶ月ちょっと前に卒乳したよ。
スパッとやめれたし、産まれた時からよく寝る子だったから、夜中に起きたりとかは全然ない。+3
-1
-
37. 匿名 2019/03/25(月) 00:35:02
上の子が夜泣きがひどくて、藁にもすがる思いで1歳になってすぐ断乳しました。すんなり辞めてくれたけど(離乳食は悩んだことない勢いでよく食べてたのもあってね)、朝まで寝るなんてことはなく、一歳半でようやく週に一度か二度朝まで寝るようになった。
2歳代でかなり寝るようになったけど、3歳になりオムツが外れたけど、おねしょしなくなったと思ったらトイレで起きるようになった(笑)
今4歳だけど、下の子(2歳)と起きる頻度は同じか多いかも(笑)個人差ありすぎ。+0
-0
-
38. 匿名 2019/03/25(月) 01:15:31
10ヶ月で数日で断乳成功した息子。朝早く起こして、昼間なるべくいっぱい遊んで昼寝は短くして夜眠くなるようにした。でもおっぱいは吸わなくなったけど、布団で添い寝する時「おっぱい〜」と私のパジャマの裾から手を入れておっぱいをまさぐりながらじゃないと眠らなくなりました。眠ったらそーっと手を離したら朝まで熟睡。その癖も幼稚園入ったらバタンキューで眠って直りました。中学生の今はその時の事話すとやめろキモいと怒ります。アイドルはおっぱい大きい子が好きみたいで、男っていくつになってもおっぱい星人だなと思います。+14
-1
-
39. 匿名 2019/03/25(月) 01:44:59
うちは1〜2週間で落ち着いた。それまでは夜中おっぱいを思い出して泣いてたな。夫と代わり番こで寝かしつけしてたわ。主さんも旦那様に頼れるならお願いした方がいいかも?もしかしたら、ママだからおっぱいを思い出して泣いてるかもしれないから。うちは夫が夜泣き対応してくれた時の方が諦めてすんなり再入眠することが多かったから、参考までに。
あとちょっとで朝まで寝てくれるようになるから頑張ってね!!👍+3
-0
-
40. 匿名 2019/03/25(月) 03:38:06
半年近い。
まだグズつく。+0
-0
-
41. 匿名 2019/03/25(月) 07:38:20
主のお子さん、断乳での癇癪っていうよりイヤイヤ期なのかな。
私も断乳後は温かいお茶を寝るときに用意してたよ。子どもはそれを飲んで私のお腹をさわりながらだと落ち着いて寝てくれた。
それだけ寝てくれないと大変だよね。+0
-0
-
42. 匿名 2019/03/25(月) 09:50:36
夜泣きをするようになりました、ご飯はしっかり食べてるけどやっぱり夜中に足りてないのか心配になる。+1
-0
-
43. 匿名 2019/03/25(月) 10:51:22
いま1歳目前で10ヶ月で夜間断乳完了しました。
それまで寝かしつけは添い乳で私じゃないとダメだったのがいまでは部屋を暗くして少しそのままにしていたら自分で大人のところへ来てそのまま胸の中で寝てくれます。寝入ったらおろしても起きません。
旦那でもできるようになったのでとても楽です。
それまでは自分が寝落ちしたり、少し離れるとすぐ起きていたけど基本朝までぐっすり。その隙にアイロンや片付けや縫い物ができるようになり昼間にやるよりとてもはかどります。
旦那の帰宅が早い方ではないので。
あとは1歳で完璧に辞めさせて2人目を2学年差でほしくて子供には申し訳ないけど、おっぱいバイバイねって伝えてます。+1
-0
-
44. 匿名 2019/03/25(月) 12:49:47
>>29わたしも次赤ちゃん産む予定なくとても悩みましたが1歳3ヶ月で断乳しました。もう寂しくて断乳1日目は子どもと一緒にたくさん泣きました。でももっと月齢進んでからの断乳を考えるとこのタイミングでよかったと思います。29さんも断乳する明確な理由があるならば早めの断乳をお勧めします。今は暗い部屋に連れてったら勝手に寝て朝までぐっすりだしご飯もしっかり食べてくれるようになりました。もうこの子に授乳できないんだと思うといまだにとっても寂しくて産まれたての赤ちゃん連れのお母さんが羨ましいです+3
-0
-
45. 匿名 2019/03/25(月) 15:59:35
1歳10ヶ月で断乳しました
うちはおっぱい大好きで暇さえあればおっぱい!な子だったんですが、でっかい絆創膏を100均で買ってきて貼って断乳しました!
凄いおっぱい大好きだったのに絆創膏が怖かったみたいで、1日でおっぱいないない!怖い怖い!とすんなり終わりました
2日くらい夜一瞬泣きましたが、それ以降は朝までぐっすりです
あと断乳した日はやたらお茶飲んでました
今はたまに思い出すのか、胸を見てはおっぱーい!と触ってくるので困ってます+1
-0
-
46. 匿名 2019/03/25(月) 18:05:02
うちは1歳7ヶ月で突然の卒乳、そのあとの寝かしつけは
抱っこで近所を散歩(30分くらい
氷を食べかながらまったり
寝室で抱っこゆらゆら
みたいな感じで、抱っこせずに寝るようになるまで3ヶ月くらいかかったかな?
今は4歳ですが、絵本読んで、ぎゅーっとしてたら寝ますw
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する