-
1. 匿名 2019/03/21(木) 22:46:21
来年年長の幼稚園児が居ます。
今年同じクラスに何かにつけてひたすら文句を言っているママが居ました。(他のママ、先生、幼稚園そのもの、道の工事に対してなど…)
やっと一年終えてホッとしていますが、また来年度同じクラスになったらどうしようと今からビクビクしています。
来年は卒園なので、最後の一年は何とか平和に過ごしたいと願っています。
+81
-1
-
2. 匿名 2019/03/21(木) 22:46:56
はーーーい、ここにいまーーーす!+59
-1
-
3. 匿名 2019/03/21(木) 22:47:37
+14
-5
-
4. 匿名 2019/03/21(木) 22:47:41
現役かと思いきやまさかのママポジション+229
-1
-
5. 匿名 2019/03/21(木) 22:47:57
まじで同じ空間にいたくない人がいる+23
-2
-
6. 匿名 2019/03/21(木) 22:48:45
幼稚園ってクラス替えあるんだ!
+50
-1
-
7. 匿名 2019/03/21(木) 22:48:53
学生かと思ったら
大人になってまでそんなことで悩まなきゃいけないのか…+148
-0
-
8. 匿名 2019/03/21(木) 22:49:17
小学校行ったらもっとモンペいるよ😊+94
-1
-
9. 匿名 2019/03/21(木) 22:51:09
高校生がたてたトピだと思った!+98
-0
-
10. 匿名 2019/03/21(木) 22:51:17
主、幼稚園の先生に「◯◯ちゃんちと同じクラスにしないでください」ってお願い出来なかったのかな、ウチは出来た、そして私含めてもう1人のママも同じ人をした+21
-18
-
11. 匿名 2019/03/21(木) 22:53:46
私も次、小4、小2だけど、両方とも絶対避けたい人いる。
まじで関わりたくない。
+61
-1
-
12. 匿名 2019/03/21(木) 22:53:52
うちの子😞!小学生で毎年クラス替え。仲良くなっても離れちゃうからってブルー⤵️⤵️だよ。+15
-0
-
13. 匿名 2019/03/21(木) 22:54:48
気持ちは分かるけど、そんなん言ってたらこれから先やってけないよ。
小学生になったら人数も増えるしいろいろ面倒な事もあるし。
+53
-1
-
14. 匿名 2019/03/21(木) 22:56:29
>>10
これこそモンペ+11
-9
-
15. 匿名 2019/03/21(木) 22:56:29
年少から年中へのクラス替え発表ありました。年長に上がるときにクラス替えがないので、二年間同じクラス。とりあえず苦手なママさんと離れたから良かった。+9
-0
-
16. 匿名 2019/03/21(木) 22:57:13
幼稚園は用具名前付けあるから終業式にわかる。よってもう誰と同じがわかってる。
問題は小学校。他クラスにヤバイ子いるらしいからこっちが初めから気が気じゃない。+28
-0
-
17. 匿名 2019/03/21(木) 22:57:34
>>10
これ仮に2クラスしかなかったと考えたら
無理な話じゃない?
全員の要望は聞けないし+9
-1
-
18. 匿名 2019/03/21(木) 22:58:48
正しく私です。2年間同じクラスにされ、粘着されて来ました。辛いです。仲良しだと思ってるのは、その子だけで、息子は重いと感じています。他にも、隣人は大嫌いで被害にあった位だし、2人も同じクラス駄目な子がいるのはおかしいですか?+16
-0
-
19. 匿名 2019/03/21(木) 23:00:32
主はそのママに何か嫌な事されたり被害を受けたの?
それなら分かるけど、そうじゃないなら別にびくびくする必要ないでしょ。
みんな言うように、変わった人は必ずどこにでもいるからね。+27
-1
-
20. 匿名 2019/03/21(木) 23:03:17
要望するって実害があるなら理解できるけど
ただ単に気にくわない程度で一々気にしてたら此の先やってけないでしょ。
子供の人間形成には苦手な相手やはじめての相手との関わりは重要なこと。+11
-1
-
21. 匿名 2019/03/21(木) 23:03:33
ママ友は、すぐに手を出してくる問題児と別のクラスにしてくれ、と園長に頼んでいた。うちは性別違うからそこまではしなかったけど…。+9
-0
-
22. 匿名 2019/03/21(木) 23:12:57
主さんと一緒春から年長
転勤で年中途中から入園して、やっと親御さんと子どものペアを覚えたのにまた最初から
ママ友いないし問題ないはないんだけど面倒
クラスより、年中の担任の先生がとても素敵ないい先生だったので、担任が変わる方が憂鬱
ママ友いないから先生の傾向とかの情報もなし
こわー+4
-2
-
23. 匿名 2019/03/21(木) 23:14:56
年少のとき同じクラスに乱暴な子がいてうちの子がずっとターゲットにされていた。
年中では運良くクラスが離れたからよかったけど、年長に上がる前にまた同じクラスになったらと心配だったので担任にお願いしましたよ。
先生も子供同士の関係を把握していて問題視してたからこちらの要望が通りました。+25
-3
-
24. 匿名 2019/03/21(木) 23:28:17
クラス替えにおびえています。そして、私自身も幼稚園で先生をしているので、受け持ちのクラスもドキドキです。+17
-0
-
25. 匿名 2019/03/21(木) 23:29:07
>>10
それ先生から目をつけられるやつやから、やったらあかん!!+1
-5
-
26. 匿名 2019/03/22(金) 01:09:53
私も少し怯えてます…英語のクラスはどこになるのかばっか考えてます。どのクラスになってもそのうち慣れてこんな悩んでたことがアホらしく感じるのかもしれないけどやっぱいつもクラス替えは嫌ですね。慣れた環境から離れたくない。+5
-0
-
27. 匿名 2019/03/22(金) 01:51:21
子供が小学生の時、子供のクラス替えで、学年有名な素行の悪い子とは同じクラスになって欲しくないなぁとは思ってたね…。
親の場合は、知っている人(子供の友達の親)が一人も居なかった時、授業参観とかギリギリに行って、ササッと帰ってきてたなぁ…。
+7
-0
-
28. 匿名 2019/03/22(金) 06:05:40
私の娘も年長になる。
一緒の小学校になる子をなるべく同じ組にするらしいから、嫌なお母さんとは絶対同じ組にはならなさそう!
って喜んでるのは良いけど同じ組になったらどうしようと悩んでる
今の担任の先生も副担任も凄く良い先生でしっかりしてる人だったからどんな先生になるのか心配
替えなくて良いのになーって思う(TT)+3
-0
-
29. 匿名 2019/03/22(金) 06:27:26
来年度、年中だけどクラスはもう分かりました。
絶対離れたい!と思っていたママ親子と同じクラスになってしまい憂鬱です。
今年度、同じ役員をしていて、主さんのところと同じように先生やら行事やら同じママのこともしょうもないことで文句いうわりには、人のことを上手く利用しようとしたり気分屋だったり…
きっと役員を離れても今年度の役員の仕事ぶりに影で文句言うんだろうな~と予想出来て憂鬱。
他の方とほどよく交流を持ちつつ、行事などでは一緒にいないようにしたいです。(同じような人間だと思われたくないので)
お互い頑張りましょう+3
-0
-
30. 匿名 2019/03/22(金) 06:29:32
>>1
クラス替えあるだけいいなぁ…。主の言うような常に色んな人の悪口言ってる同じクラスのママがいる。しかもその人の娘の顔もブスでって娘の前で言っていて本当に可哀想。私の悪口もついに言われた。うちの園は1クラスしかないから離れようがない…。あと2年辛い。+8
-0
-
31. 匿名 2019/03/22(金) 07:43:24
先生を全く信用せず疑ってばかりの親。
自分の子供のことがちゃんと見えていなくて、学校に文句を言う。子供はクラスをかき乱し崩壊させる。
マジで迷惑。+2
-0
-
32. 匿名 2019/03/22(金) 08:02:42
>>10
娘が通った幼稚園では、あの子供と一緒になりたくないと先生に言ったお母さんがいたんだけど、見事に三年間同じクラスにされてた。
うちはずっと別だったのでホッとした。+7
-0
-
33. 匿名 2019/03/22(金) 08:12:12
クラス替えって本当に本当にちゃんと考えて欲しいよね。
障害を持ってる同級生のお世話をよく任されてた大人しい子が、いつもその障害を持ってる子と同じクラスにされてた。
クラス数も多かったのに。
私たちもできる限り協力してたけど、障害を持った子もその子の親も、その大人しい子がお気に入りで、いつもまた同じクラスになると思うからよろしくねとかいってた。+14
-0
-
34. 匿名 2019/03/22(金) 08:19:22
幼稚園はまだかわいいもんだよ
小学校あがったら1クラスしかなくてこのままあと5年同じ…もう最悪です+7
-0
-
35. 匿名 2019/03/22(金) 09:02:34
タイトル見て若いな〜と思ったら母親の立場で草+7
-0
-
36. 匿名 2019/03/22(金) 09:38:44
うちは新4年生。入学からここへ来るまでにクラスのとある問題児にクラスをかき乱されて(授業中に歩く、遊ぶ、泣き叫ぶ、いろんな子の席に出かけて教科書にいたずらなど。先生も注意のために授業中断)クラス替え希望もなにもヒトクラスしかなく。このまま同じ中学はもう勘弁なので公立中高一貫校を受験準備中です。とある保護者が苦手。程度なら耐えますが子ども本人に悪影響なので決断です。+7
-0
-
37. 匿名 2019/03/22(金) 10:34:17
組み換えして、大嫌いだった奴と再び同じクラスで嘆いたことがある。
向こうは知っててわざと一緒にしてるんだろうな。
共に生活することで少しずつ打ち解けて仲良くさせるというのが目的。
だが実際はそんな生易しいものじゃない。+1
-0
-
38. 匿名 2019/03/22(金) 11:29:53
うちも子供幼稚園だけど、主の憂鬱が分からない。子供に実害無いんだし。自分のクラス替えじゃなく子供のだよ。自分が嫌なら距離置いとけば良いだけじゃん。面倒な人。+3
-4
-
39. 匿名 2019/03/22(金) 13:42:30
>>38
分かるけど、子ども同士仲良かったりすると、嫌でも付き合いが出て来る事がある。
うちも今日クラス発表があり、わがままなお友達と一緒になり今から憂鬱。振り回される我が子をまた1年見続けると思うと気が重い。子ども達は仲良しなので、私の気の持ちようなんですけどね。+1
-0
-
40. 匿名 2019/03/22(金) 13:53:08
中学生になるけど未だに親の私がビクついてる。+1
-0
-
41. 匿名 2019/03/22(金) 20:23:30
学生時代、クラス替えある年はお正月神社行った際にお参りしてたwww。あと、紙になりたくない人の名前を書いてゴミ箱に捨ててたwww
かなった人もいればダメだった人といった二手に分かれた+0
-0
-
42. 匿名 2019/03/25(月) 10:46:09
専門学生です。
今まで仲良くしてた人が私のことを実は嫌っていたらしいです。。来年も同じクラスの可能性が高いのに、、辛いです+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する