-
1. 匿名 2019/03/21(木) 14:49:26
観光・食事・文化・歴史・・・
青い空&青い海の地中海について、お好きにお書き下さい
海なのに全然磯の臭いがしないのは、プランクトンが少なくて
藻が生えにくい痩せた海だからなんだって
見た目に反して、あんまり魚も獲れないみたいだよ+37
-2
-
2. 匿名 2019/03/21(木) 14:50:31
マルタ共和国+60
-0
-
3. 匿名 2019/03/21(木) 14:51:50
レモンの木があちこちに植わってるのを見たときは「おー、それっぽい!」と感動した🍋
田舎の我が家じゃ干し柿くらいしかぶら下がってるの見ないから、とてもオシャレに感じた。+59
-0
-
4. 匿名 2019/03/21(木) 14:56:45
めでぃとれぇぃにあん・しー
う~ん、いいづらい+1
-1
-
5. 匿名 2019/03/21(木) 14:56:51
新婚旅行に地中海クルーズ行く予定!
(彼氏もまだいない)+87
-0
-
6. 匿名 2019/03/21(木) 14:59:25
BS NHK の「マルタの猫」
何回もやってくれて その度に泣ける。+9
-0
-
7. 匿名 2019/03/21(木) 15:00:44
ギリシャイドラ島 ソファローレンの島の女の舞台になった島。今は漁業は廃れて観光の島になってましたね。海は綺麗だけど魚いなさそう。+12
-0
-
8. 匿名 2019/03/21(木) 15:00:58
モロッコの「シャウエン」って街。
色が美しすぎて写真見てるだけでなみだがで。
死ぬまでに1度行ってみたい。+60
-1
-
9. 匿名 2019/03/21(木) 15:01:44
地中海のヨーロッパ人バカンス客は、
ガンガン日焼けすることがステータスみたい。
(これでもか!と日焼け対策ファッションの日本人・韓国人・中国人観光客とは対極)
マダムは素足にパンプス履いてる人が多いけど、足が痛くならないのか?
+22
-0
-
10. 匿名 2019/03/21(木) 15:02:09
最近やたらと地中海バルなる店が増えている。
料理どんなのかなぁ?+3
-0
-
11. 匿名 2019/03/21(木) 15:03:18
お金持ちしか住んでいないイメージだけど、実際は違うのでしょうね。
あと、階段が多い崖の家だと、お年寄りや赤ちゃん連れは辛いと前にテレビで見ました。
私が思っている様な生活ではないのかな?と。+23
-0
-
12. 匿名 2019/03/21(木) 15:03:32
地中海かあ‥20年くらい前に地元にあったなあ
ネズミ講勧誘の場として使われてて、店員さんたちもかなり迷惑そうにしてたなあ、あのファミレス‥
今はもう撤退してったけど‥。+3
-0
-
13. 匿名 2019/03/21(木) 15:04:10
秋冬は雨が降りがちで、
日差しも弱いので海の色もあんまり綺麗に出ない
波&風も出がちだから、船も結構揺れがちだよ~
クルーズする人はやっぱり夏がお勧め+5
-1
-
14. 匿名 2019/03/21(木) 15:05:31
>>10+7
-1
-
15. 匿名 2019/03/21(木) 15:05:35
>>5
地中海クルーズ行きたい
西もいいけど、アドリア海、エーゲ海を巡るコースも魅力的+27
-0
-
16. 匿名 2019/03/21(木) 15:06:13
古代ローマ帝国がぐるっと取り巻いて帝国を築いたよね
どこにいってもローマの遺跡が残っていて、良い観光地になっている+14
-0
-
17. 匿名 2019/03/21(木) 15:06:19
サッカー強い!笑
イケメン多い!笑+7
-0
-
18. 匿名 2019/03/21(木) 15:10:13
>>10
とりあえず、オリーブ油ベース基本
トマトとガーリックとハーブ多用
柑橘類中心の果物多種多様
・・・の、イメージ+12
-0
-
19. 匿名 2019/03/21(木) 15:11:39
何年も前に行った時のミハスの写真です
日陰だったから軽く明るい加工はしてるけど街中可愛らしくて綺麗で最高だった
馬車も走ってたよ+47
-0
-
20. 匿名 2019/03/21(木) 15:12:37
アフリカ側地中海は誰も語らないね。+2
-0
-
21. 匿名 2019/03/21(木) 15:14:10
地中海の出入り口であるジブラルタルの街が
スペインにあるのにイギリス領で、
セウタの街はモロッコにあるのにスペイン領っていうのが面白い
どっちの街も歴史的に戦略的に色々とあったんだろうなあ+8
-0
-
22. 匿名 2019/03/21(木) 15:15:29
特産品はオリーブ、オレンジ、葡萄。
地中海性気候でよく育ちます。
社会で習いました。+5
-0
-
23. 匿名 2019/03/21(木) 15:17:28
旅行好きなんだけど地中海クルーズが一番最高だった
ただ絶対船には日本人添乗員さんが乗船してると説明受けたのにちょうど体調崩してたらしく日本語がたどたどしいタイ人の方だけでわからない事がうまく伝わらなかったのは大変だったなあ
英語が出来ない自分を恨んだ+18
-0
-
24. 匿名 2019/03/21(木) 15:19:11
ポンペイ遺跡
一度は行ってみたいなあ+8
-0
-
25. 匿名 2019/03/21(木) 15:21:14
アタック25で優勝すれば
地中海クルーズいけるよ。
+31
-0
-
26. 匿名 2019/03/21(木) 15:21:31
>>20
アフリカ側だと、モロッコとチュニジアが観光開発が進んでいる
エジプトは世界屈指の観光王国だけれど、地中海リゾートというよりは古代遺跡はメインだからなー
ビーチリゾートとしては、紅海の方が大人気だし+5
-0
-
27. 匿名 2019/03/21(木) 15:22:18
>>9
一応解説すると同じヨーロッパでも
イギリスやらオランダみたいな北ヨーロッパは日照時間が少ないから
日焼け=バカンスで日焼け=お金持ちってステータス性で日焼けしたがる
けどイタリアやスペインの様に黙ってても日焼けする地域は
日焼け=外で働く労働者or経済的に微妙な北アラブ系=貧乏人
って感覚日焼けを嫌がる
こういう傾向があるらしいよ
+19
-0
-
28. 匿名 2019/03/21(木) 15:27:36
モロッコは地中海だけでなく、
冬にはスキーも出来る高い山脈とか、砂漠とか、古い歴史と街並みの観光都市とか
観光資源をいっぱい持っているよね。
ヨーロッパの観光客に人気の国。+5
-0
-
29. 匿名 2019/03/21(木) 15:28:26
>>13
春先、3月でも嵐のように雨風で荒れることがあります。たしかシロッコという強い南風でアフリカの砂漠の砂まで運んでくるのでとても厄介です。南仏で数日間ホテルで閉じこもっていた経験あり。旅程に余裕がないととんでもない印象のみが残ります。好天に恵まれればすばらしい場所で食事も日本人に合うと思います。+2
-0
-
30. 匿名 2019/03/21(木) 15:29:30
>>19
こういう町に生まれたかったー+3
-0
-
31. 匿名 2019/03/21(木) 15:31:47
+5
-0
-
32. 匿名 2019/03/21(木) 15:32:45
>>16
SPQR+3
-0
-
33. 匿名 2019/03/21(木) 15:37:03
ビーチでも日光浴でもトップレスの人多かった+1
-0
-
34. 匿名 2019/03/21(木) 15:47:10
いろいろ知りたい!
クルーズで行くんです!初めてで知らないことだらけ+2
-0
-
35. 匿名 2019/03/21(木) 15:47:48
びっくりするぐらいオリーブオイル使ってたイメージ
サラダもオリーブオイルと塩だった気がする+6
-0
-
36. 匿名 2019/03/21(木) 15:49:21
>>30
ミハスは、スペイン屈指のリゾートエリア・コスタデルソルでも
最も観光地化に成功した町だって
開発が始まった1960年代以前は本当に貧しい村だったものが、
今は夏はもちろん冬も避寒のリゾート客がやってきて賑わっているそうです
町としても、常に白壁の塗り直しをしたりゴミを放置しなかったり治安に気遣ったりと、
観光客の誘致に努力しているんだって(←スペイン人にしてはやる気があるw)+2
-0
-
37. 匿名 2019/03/21(木) 15:50:35
>>34 うらやましい! クルーズでどの辺に行くの?
+2
-0
-
38. 匿名 2019/03/21(木) 15:50:59
>>34
良いなあ
どの街に行くんですか?+2
-0
-
39. 匿名 2019/03/21(木) 15:53:33
+4
-0
-
40. 匿名 2019/03/21(木) 15:54:06
スペイン行った時44度の暑さでフラッフラになった記憶がある
カラッとしてたからまだ良かったかもしれないんだけど+3
-0
-
41. 匿名 2019/03/21(木) 15:55:12
昔、ギリシャ沖を数時間だけクルージングしたことがあるけれど
船内の記憶しかない。
+0
-0
-
42. 匿名 2019/03/21(木) 15:55:29
+6
-0
-
43. 匿名 2019/03/21(木) 15:57:08
シリアにも古代遺跡とか素敵な港町とかあったのになあ
まさかこんな酷い内戦になるとは+9
-0
-
44. 匿名 2019/03/21(木) 16:01:49
中東だとヨルダンが観光客誘致に頑張っている
ヨルダンには死海とペトラ遺跡という二大ドル箱があるのが強み+5
-0
-
45. 匿名 2019/03/21(木) 16:04:50
普段、地中海に面した国に住んでます。住んでいるところは海沿いではないですが。。
地中海は、海のブルーが本当にキラキラ綺麗。海にはあまり入りませんが、見に行くだけで癒されます。
白い砂のビーチ!みたいなのはあまりない気がします。+6
-0
-
46. 匿名 2019/03/21(木) 16:18:42
シチリア島は、数々の古代文明からアラブそしてノルマンなど、
様々な文化が重層的に連なっているよー
歴史好きには大お勧め
美しい海はもちろん、エトナ火山もあるし、
さらにはゴッドファーザーやグラン・ブルーやニューシネマ・パラダイスといった
名作映画の舞台でもあるし、魅力がありすぎ
+5
-1
-
47. 匿名 2019/03/21(木) 16:36:20
テロこえーよ
チュニジアだったかのビーチですごいのあったよね+1
-0
-
48. 匿名 2019/03/21(木) 16:55:53
テロはもう世界中どこでも起こるよー
日本国内にいたって安心安全って訳でもないよー+10
-0
-
49. 匿名 2019/03/21(木) 17:09:14
ワインでロゼを作っている&飲んでいるのは、
フランスのプロバンスぐらいか?+0
-1
-
50. 匿名 2019/03/21(木) 18:02:11
>>49
ウィキペディア先生によると、ロゼワインの産地はコートダジュールの他には
コード・デュ・ローヌ、ロワール地方、ボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュにも生産量は少ないが、ロゼがある
ポルトガルでは「マテウス・ロゼ」は単一銘柄としては世界で最も売れているワイン
アメリカのロゼワインで一般的なのは、ジンファンデルを使用した「ホワイト・ジンファンデル」である。
だそうな。+3
-0
-
51. 匿名 2019/03/21(木) 18:05:05
ヨーロッパだと、クロアチアのドブロブニクが、
クルーズ船の寄港地として大人気になったよね
長年にわたってベネチア共和国のライバルだったという歴史を誇る旧市街と、
アドリア海に面した大規模リゾートホテル群が魅力で、
ヨーロッパのバカンス客が殺到している
(でも意外と物価が高いのが難点)
+1
-0
-
52. 匿名 2019/03/21(木) 18:09:13
>>1
地中海っていうとこんなイメージだったけど、そんなに魚とれないの?
マルセイユの魚市場
ブイヤベース
+4
-0
-
53. 匿名 2019/03/21(木) 18:25:09
シチリアのタオルミーナ
海、エトナ山、ギリシャ遺跡、街並み、海を見下ろすカフェ・レストラン
これぞ地中海バカンスという街だった
+0
-0
-
54. 匿名 2019/03/21(木) 18:41:47
今はヨーロッパを目指す移民たちが命がけで航海してくる海域というイメー+1
-1
-
55. 匿名 2019/03/21(木) 18:49:05
地中海といえばやっぱり古代文明がロマンだ。
紀元前2000年ごろには、クレタ島にクノッソス(ミノア)文明が栄え、ワインや織物などを船で輸出して豊かな経済を誇っていたそうな。
そしてクノッソスの当時の女性の衣装がこれ。涼しそうではある。
+4
-0
-
56. 匿名 2019/03/21(木) 19:47:36
クレタ島文明はサントリーニ島の火山噴火による津波で滅亡した、
これがアトランティス伝説のルーツ
・・・という話は出来過ぎ感はあるが、ロマンチックで良い+1
-0
-
57. 匿名 2019/03/21(木) 20:42:34
スペインの地中海岸線にはみんな綺麗な名前がついているんだよね
コスタ・ブラバ(波濤海岸)
コスタ・アズハル(花咲海岸)
コスタ・ドラーダ(黄金海岸)
コスタ・ブランカ(純白海岸)
コスタ・デルソル(太陽海岸)
フランスのリビエラ海岸も、棕櫚のリビエラ・花のリビエラの名前があって魅力的+1
-0
-
58. 匿名 2019/03/21(木) 21:17:35
クレオパトラの墓 アレクサンダー大王の墓
どこにあるんだろう
地中海圏のどこかだと思うけど+0
-0
-
59. 匿名 2019/03/22(金) 08:34:51
マルタ行ったけど海きれいだし魚美味しいし英語通じるし食べ物美味しいし最高だった!+1
-0
-
60. 匿名 2019/03/22(金) 09:42:18
ベタだけれど、サントリーニ島
フィラ町の断崖上から下の港を見下ろした瞬間は、絶景ってこういうのを言うんだなあと実感
火山のカルデラ火口に海水が入ったという半円形の港の形がくっきりだった
この火山噴火で、クレタ島の文明が滅びたんだろうね、きっと+0
-0
-
61. 匿名 2019/03/22(金) 12:34:40
>>34
一度クルーズに行ったら、次回もクルーズでいきたくなるよ。だって楽なんだもん。+0
-0
-
62. 匿名 2019/03/22(金) 12:35:55
>>55
ミノア文明ってエジプトと交流があったらしいけど、
この絵を見ているとなんとなくそんな感じがする+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する