-
1. 匿名 2018/12/01(土) 22:08:37
最近クレオパトラについて調べたら、美人というよりもしぐさや頭の回転が速く相手を魅了するのが上手だったので、モテモテだったという逸話がありました。
エリザベステイラーが演じたクレオパトラがきれいすぎて好きです!
ジャンヌダルクのトピもあったのでクレオパトラについてもみんなで話したいです。+119
-1
-
2. 匿名 2018/12/01(土) 22:09:07
うん!語ろう!!+91
-2
-
3. 匿名 2018/12/01(土) 22:09:28
クレオパトラの銅像は白人だよね
そっちが本物なんでしょ+7
-13
-
4. 匿名 2018/12/01(土) 22:10:19
クレオパトラ、だーい好き!+39
-7
-
5. 匿名 2018/12/01(土) 22:10:32
絨毯広げたら裸のクレオパトラが出てきた+125
-1
-
6. 匿名 2018/12/01(土) 22:11:16
クレオパトラさんねー
すごく気さくな人でしたよー+126
-10
-
7. 匿名 2018/12/01(土) 22:12:11
+65
-7
-
8. 匿名 2018/12/01(土) 22:12:48
お酢に真珠を溶かして美容ドリンク飲んだとかなんとか
牛乳風呂の元祖とかなんとか+153
-2
-
9. 匿名 2018/12/01(土) 22:13:20
毒蛇にかませて亡くなったのが小さいころはなんかドラマチックだと思ってた。+147
-2
-
10. 匿名 2018/12/01(土) 22:13:36
こないだライフでエリンギ買ってたよ+23
-4
-
11. 匿名 2018/12/01(土) 22:13:37
クレオパトラの姉妹の骨がトルコで発見されて、ギリシャ人と黒人のハーフで身長も165cmあり当時の女性にしてはかなり長身だったらしい。
昔のクレオパトラのイメージは間違い。
画像は妹の骨格からの復元予想+142
-2
-
12. 匿名 2018/12/01(土) 22:14:08
。+39
-9
-
13. 匿名 2018/12/01(土) 22:15:02
アレクサンドロス大王が東方遠征の際に連れてった多くの兵を現地の女性と結婚させたんだって。
結果、混血の美形が多く生まれたそうな。+141
-3
-
14. 匿名 2018/12/01(土) 22:15:06
きめた。明日千円カットにいって、真っ直ぐオカッパヘアカットしてもらうわ。
これで私も世界一の美女と同じビジュアルに。+123
-8
-
15. 匿名 2018/12/01(土) 22:15:24
エリザベステイラー綺麗ですよね!+213
-3
-
16. 匿名 2018/12/01(土) 22:17:13
香椎由宇がクレオパトラ役合ってた+347
-10
-
17. 匿名 2018/12/01(土) 22:18:09
クレオパトラのコスプレしたい+28
-12
-
18. 匿名 2018/12/01(土) 22:18:14
+66
-1
-
19. 匿名 2018/12/01(土) 22:18:27
大喜利トピになってるw
+81
-0
-
20. 匿名 2018/12/01(土) 22:18:45
プトレマイオス王朝のクレオパトラは、ギリシャ系の血筋です+95
-0
-
21. 匿名 2018/12/01(土) 22:21:21
有名なギザにあるクフ王の大ピラミッドが建設されたのは紀元前2500年頃、今から約4500年前。
クレオパトラが生きていた時代は今から2100年前。
ピラミッドはクレオパトラより2000年以上前。
エジプトの歴史長すぎ。
+196
-2
-
22. 匿名 2018/12/01(土) 22:23:07
藤原紀香は自身を現世のクレオパトラと錯覚しているみたいだ+20
-2
-
23. 匿名 2018/12/01(土) 22:23:31
現存するクレオパトラの横顔を刻んだコイン
+89
-0
-
24. 匿名 2018/12/01(土) 22:23:41
今年なにか企画でもあるの?
昨日もなにかテレビの番組で見かけたし、先週だったか昼間にBSでエリザベステイラーのやってたね+12
-0
-
25. 匿名 2018/12/01(土) 22:23:52
クレオパトラの鼻がもう少し低かったら歴史は変わってただろうって言葉あったよね。+159
-0
-
26. 匿名 2018/12/01(土) 22:24:06
シェイクスピア作「アントニーとクレオパトラ」の主役である彼女は、
大人の女性だというのに心からの純愛を貫いている
シェイクスピアの時代は、女性の役は男性俳優が演じたそうだけれど、
こんなに魅力的な女性キャラまで演じられたのか すごい
+28
-0
-
27. 匿名 2018/12/01(土) 22:25:22
ふしぎの海のナディアってクレオパトラがモデルかな 高ビーだし衣裳もそれっぽい
王女さまだし+53
-0
-
28. 匿名 2018/12/01(土) 22:25:22
蛇に噛ませて自殺+57
-0
-
29. 匿名 2018/12/01(土) 22:26:43
蛇「やったぜ」
パクッ+7
-2
-
30. 匿名 2018/12/01(土) 22:28:25
一般的に知られているクレオパトラって7世なんですね。+94
-0
-
31. 匿名 2018/12/01(土) 22:29:22
ギリシャと黒人のハーフならこんなルックスだったのかなと。
イタリア人が好きそうな美人。
+104
-7
-
32. 匿名 2018/12/01(土) 22:29:35
クレオパトラの墓が発見近いとか言うのを前にテレビでやってた
あのエジプトのザヒハワース博士が今それらしき穴を見つけたって
まだちゃんと調べてないので毒のあるサソリや蛇がいるからまだ先には勧めてないみたいだけど
早く見つかるといいな+88
-1
-
33. 匿名 2018/12/01(土) 22:29:47
絨毯の中からカエサルの前に現れるクレオパトラ+109
-0
-
34. 匿名 2018/12/01(土) 22:29:53
でもある程度美人だったと思うよ
いくら話術がたくみでも
まず話を聞いてもらうために権力者をひきつける魅力がないと
話にならないだろうから
+195
-2
-
35. 匿名 2018/12/01(土) 22:31:02
ロシア人が演じたクレオパトラ
似合ってる+21
-28
-
36. 匿名 2018/12/01(土) 22:31:20
高校の頃「東高のクレオパトラ」と呼ばれた私の血がたぎるわ+157
-7
-
37. 匿名 2018/12/01(土) 22:31:50
>>11
ただ、その骨が本当にアルシノエの骨かは分からないらしい+32
-0
-
38. 匿名 2018/12/01(土) 22:32:49
葡萄酒できたのもこの時代だっけ。
クレオパトラが好んで飲んでたのが葡萄酒。
食通だっていう噂もある。+33
-1
-
39. 匿名 2018/12/01(土) 22:35:12
>>7
これ何⁉️笑+37
-1
-
40. 匿名 2018/12/01(土) 22:35:43
アイシャドウの元祖と聞いて驚いた
そんなに昔からあったんだなあ
自分を美しく見せることに長けてた人だったんじゃないかなあ+128
-3
-
41. 匿名 2018/12/01(土) 22:37:03
『王家の紋章』とか、『天は赤い河のほとり』の世界観が好きだからクレオパトラも好き。+115
-0
-
42. 匿名 2018/12/01(土) 22:37:12
>>37
かなり本人の確率は高いらしいけどね。
クレオパトラが殺すように部下に命令したんだよね?逃げたけど殺されてトルコで大きな墓に葬られた。
+29
-0
-
43. 匿名 2018/12/01(土) 22:39:17
クレパトちゃん可愛いよね(๑>◡<๑)+0
-2
-
44. 匿名 2018/12/01(土) 22:40:58
>>43 パトラちゃん呼びの方がかわいい
+4
-1
-
45. 匿名 2018/12/01(土) 22:43:02
アンソニーが使えない奴だった。
まぁ政局なんて使えてた奴があっという間に反転するものだけど
+16
-0
-
46. 匿名 2018/12/01(土) 22:45:07
おっpaiを毒蛇に噛ませて自殺って、男の夢が詰まった亡くなり方してる
そりゃ芸術の題材にされるよね
女から見ても、絶世の美女、世界一の皇帝に愛される、薄幸の美女、オリエンタルできらびやかな衣裳、と興味深い。+107
-4
-
47. 匿名 2018/12/01(土) 22:46:11
>>40
当時アイシャドウって何からできてたのかな。紅?+17
-1
-
48. 匿名 2018/12/01(土) 22:49:11
この時代のアラフォーはもう老婆。
生きて虜囚の辱を受けず。ならコブラだろうがマングースだろうが噛まれて死ぬしかない。+79
-2
-
49. 匿名 2018/12/01(土) 22:51:22
>>1
マリーアントワネットも、顔の造りが美人というより
キャラクターが親しみやすく可愛らしかったから人気があったらしいね+88
-2
-
50. 匿名 2018/12/01(土) 22:51:54
+94
-0
-
51. 匿名 2018/12/01(土) 22:52:17
祖国エジプトを救う方法が、一夜漬けで考えたっぽい。(笑
コロン!と裸で絨毯からお出ましって。でも自信があったのでしょうね。社交や話術に長けてないとできない。+79
-1
-
52. 匿名 2018/12/01(土) 22:52:24
クレオパトラはそれなりに美人だったらしいけと
成功した理由は知性とあたまの回転の早さだったらしい
ステキな人+109
-1
-
53. 匿名 2018/12/01(土) 22:53:29
BBCの特番でクレオパトラの顔を復元。
クレオパトラの彫像や史実をもとに、一年間の調査を経て復元したそうです。
>>11の妹さんの顔に雰囲気が似てるような。+81
-0
-
54. 匿名 2018/12/01(土) 22:53:44
>>50
綺麗!エジプトならこ色んな鉱石ありそうですね。+45
-0
-
55. 匿名 2018/12/01(土) 22:55:06
>>53
BBC、本気か?!+31
-0
-
56. 匿名 2018/12/01(土) 22:56:11
>>50
石がもう綺麗+85
-0
-
57. 匿名 2018/12/01(土) 22:58:24
安楽に美しく自殺できるようにと、
死刑囚を使って毒ヘビの毒の効力実験をなんども繰り返していた+91
-1
-
58. 匿名 2018/12/01(土) 22:58:45
>>50
人体に有害ってことはないのかな?+26
-0
-
59. 匿名 2018/12/01(土) 22:59:25
エジプト王家は近親相姦滅びたと最近ニュースで知りました。最後の王が血縁が濃く病気持ちだったそうです。+85
-0
-
60. 匿名 2018/12/01(土) 23:03:47
>>59
どの国の王族も途中から民間からお妃迎えてるもんね。
そうしないと危ない。
+99
-0
-
61. 匿名 2018/12/01(土) 23:06:38
体臭どうだった?+0
-0
-
62. 匿名 2018/12/01(土) 23:08:06
クレオパトラも2回弟と結婚してるしね+61
-0
-
63. 匿名 2018/12/01(土) 23:08:38
古いけど、里中満智子がマンガでクレオパトラ書いてました。文庫版のマンガで持ってます。けどビジュアルが日本人ぽいクレオパトラになってたな。+44
-0
-
64. 匿名 2018/12/01(土) 23:10:47
>>50
エジプトのアイシャドウって、目に虫が入らないようにするのが目的で化粧していたって確か聞いたことあるよ。+94
-1
-
65. 匿名 2018/12/01(土) 23:15:24
ローマ帝国に飲み込まれないようにとあれやこれやと必死に努力した点は、
女王としてあっぱれ+89
-0
-
66. 匿名 2018/12/01(土) 23:15:57
>>5
叶姉妹にコスプレでやって欲しい。
クレオパトラは、美香さんじゃなくて恭子お姉様のイメージ。+98
-1
-
67. 匿名 2018/12/01(土) 23:23:16
前に不思議発見でやってだけど、クレオパトラってジャスミンの香り好きなのと、モロヘイヤも食べてたんだよね?
あんな昔からモロヘイヤ食べていたなんてびっくりしたのと、自分もたまたまモロヘイヤやジャスミン茶、エジプト大好きだから知った時は嬉しかった。+80
-0
-
68. 匿名 2018/12/01(土) 23:25:12
何年か前にナショジオでクレオパトラの妹の話を特集してたよ!クレオパトラの妹の墓がトルコにあることが分かっているんだよね。
日本で言う大正時代くらいに頭蓋骨まで発見されていたんだけど、その後行方不明になってしまった。残されたのは上下、左右、前後から撮った写真のみ。近年のCG等の科学技術で頭蓋骨から顔を復元する試みがあり、その写真をもとに復元に挑んで見事に成功した。残された写真が限られていて、かなり苦労したらしい。
復元された顔見たら妹も美人の部類に入ると思ったよ。妹からクレオパトラについて分かることがあるかもしれないよね。研究進むといいね!+48
-0
-
69. 匿名 2018/12/01(土) 23:35:53
>>68
>>11で写真もアップされてるよ
+1
-0
-
70. 匿名 2018/12/01(土) 23:48:19
プトレマイオス朝エジプト
アケメネス朝ペルシャ
セレウコス朝シリア
アレクサンダー王の武将たちが創設した王朝だって
世界史の時間に習ったなあ+7
-0
-
71. 匿名 2018/12/01(土) 23:53:17
私の前世です。+13
-1
-
72. 匿名 2018/12/02(日) 00:01:29
面白いトピなのに、何の知識もないや。ごめんね。
カエサルお前もかって殺される前に呟いたのがクレオパトラの愛人?
復元のクレオパトラ、イメージと違うわ。
鼻が高いと言うより長いねこれは。+26
-5
-
73. 匿名 2018/12/02(日) 00:06:46
彼女が公的行事で宮廷に登場するときには、
足首が隠れるくらいまでの厚さで大広間の床に花が敷き詰められていたんだって+15
-0
-
74. 匿名 2018/12/02(日) 00:07:51
>>72
ブルータスお前もかと呟いたのがカエサル本人だよ
腹心の部下に裏切られたからね+35
-0
-
75. 匿名 2018/12/02(日) 00:13:59
+63
-1
-
76. 匿名 2018/12/02(日) 00:22:49
はちみつ+4
-0
-
77. 匿名 2018/12/02(日) 00:40:06
クレオパトラのパクリ+1
-16
-
78. 匿名 2018/12/02(日) 00:46:56
歴史好きでエジプト好きです。
クレオパトラは見た目以上に数カ国を操る語学の才能とあとは多方面の知識の豊富さと教養、会話力、そして女王たる威厳、これらすべてをもって世界一の美女といわれたそうですね。
私が感心したエピソード。
あるときクレオパトラとアントニウスは魚釣りでどちらが釣れるかを競争しようという話になった。
しかしそのとき絶対負けたくないのでアントニウスは漁師を買収しており自分の釣り竿に魚をつるようにしかけを頼んでいた。
しかしそのことに気がついたクレオパトラは逆に漁師に魚ではなく干物をつるせとこっそり命令をする。
何もしらないアントニウスは意気揚々と釣り上げてみせるが釣れたのはまさかの干物。顔色をかえるアントニウスだったが、そこでクレオパトラはさらりと
「魚釣りなんてものはエジプト王にまかせておいて。あなたは世界を釣り上げる方なのですから」とアントニウスにさらりといってみせた。
恥をかかされたと思ったアントニウスだったがクレオパトラの見事なくすぐりに上機嫌になった
女王でありながらも凄腕のホステスのような手腕ももつクレオパトラの前ではローマの英雄もお子ちゃまにしかみえない。
+91
-1
-
79. 匿名 2018/12/02(日) 00:50:00
>>21
クレオパトラの時代にはもうピラミッドは何かわからなかったんだよね+25
-0
-
80. 匿名 2018/12/02(日) 00:50:40
1917年の映画「クレオパトラ」
ヴァンプ女優のセダバラ主演。
セダバラはアメリカの田舎町のクリーニングやの娘だったが、映画会社によって「ピラミッドのふもとで生まれて、父はフランス人芸術家で母はエジプトの巫女」という伝説をつくりあげられてた。
+31
-0
-
81. 匿名 2018/12/02(日) 00:52:15
>>11 メーガンやんけ+14
-1
-
82. 匿名 2018/12/02(日) 00:54:42
>>11の妹のアルシノエはクレオパトラが捕虜にして殺した
まあその前から2人は権力めぐって争ってたけど+12
-1
-
83. 匿名 2018/12/02(日) 00:56:17
>>40
確か当時は強い日差しから目を保護するためにいいから青いシャドウを塗るって聞いた。
ただそれは大義名分でやはりおしゃれの意味もあったのかもという説もあるらしい。
確かにあの青いシャドウあってこそエジプトの女王という感じがする。
ちなみに成分は鉱石などを砕いた粉。
+47
-0
-
84. 匿名 2018/12/02(日) 00:56:24
>>75
鼻の穴が....+2
-3
-
85. 匿名 2018/12/02(日) 00:56:58
後藤久美子のイメージ+6
-1
-
86. 匿名 2018/12/02(日) 00:57:49
+63
-1
-
87. 匿名 2018/12/02(日) 01:02:35
弟と結婚してたよね?
昔ティーン雑誌の広告でいわゆる幸せを呼ぶ石のペンダントっていうのがよくあったけど、その一種にこのクレオパトラと弟の関係が書かれていて
「あのクレオパトラが弟の○○を魅了して結婚することに成功したときに身につけていたのがこれと同じ石なのです・・・」とか書いてた、笑
当時は兄弟や父親と結婚することで王位を継承できたとか聞いた。
隣に偶然いた父親みて・・・ってなったの覚えてる。
現在の常識からしたらありえないよね。
親と寝るとか絶対無理。
+72
-0
-
88. 匿名 2018/12/02(日) 01:06:56
>>11 何気に顔面センター+10
-0
-
89. 匿名 2018/12/02(日) 01:18:22
エジプト守るために当時の最高権力者カエサルに取り入り、息子をもうけてガッツポーズ。
でもカエサル暗殺後の遺書にはその息子への遺産相続に関して全く触れられておらずショック。(カエサルにとっては沢山いる愛人の1人だったっぽい)
その後はアントニウスに取り入り彼はクレオパトラにメロメロになったが、政争でカエサルの後継者として立ち上がったアウグストゥスに負ける。
もうアカンと悟って自殺。
こんな感じだっけ?
+58
-0
-
90. 匿名 2018/12/02(日) 02:16:40
>>83
まぁ、眼病予防と言われてたけど実際はどうかね。
ラピスラズリとか砕いてアイシャドウにしたの。+25
-0
-
91. 匿名 2018/12/02(日) 02:21:52
>>40
眼病予防だよ+0
-0
-
92. 匿名 2018/12/02(日) 02:23:22
>>59
奇形が多かったんだよね+15
-0
-
93. 匿名 2018/12/02(日) 02:27:27
7世だよね+7
-0
-
94. 匿名 2018/12/02(日) 02:27:42
>>33
小学校の図書室にあったまんが世界の偉人伝記?でどーんと裸のクレオパトラがなまめかしく出てくるシーン覚えてる+10
-0
-
95. 匿名 2018/12/02(日) 03:20:42
山辺節子+0
-2
-
96. 匿名 2018/12/02(日) 04:25:04
ラピスラズリと言う青い石を粉にしてアイシャドウにしていたらしいです+9
-0
-
97. 匿名 2018/12/02(日) 05:27:20
小学生の頃の髪形がまさにクレオパトラだった
だから髪形だけ
クレオパトラみたい‼
と言われてた(笑)+9
-0
-
98. 匿名 2018/12/02(日) 05:56:54
>>80
良いね!
アルフォンス=ミュシャとかの美意識の流れくんでるから好き。
ヴァンプって男の運命を狂わす女って意味だっけ?
20世紀初期流行ったんですよね!+10
-1
-
99. 匿名 2018/12/02(日) 06:45:17
+47
-3
-
100. 匿名 2018/12/02(日) 06:51:21
+57
-2
-
101. 匿名 2018/12/02(日) 06:52:58
+34
-0
-
102. 匿名 2018/12/02(日) 06:56:51
うつくしい
+53
-0
-
103. 匿名 2018/12/02(日) 07:10:11
クレオパトラの父、プトレマイオス8世の死後、彼女は王座を継承したが、彼女だけではなかった。彼女の弟は共同継承者でした。クレオパトラは18歳で、プトレマイオスはわずか10歳でした。彼女はエジプトの共同君主としての役割を主張するために彼と結婚することを余儀なくされました。+13
-0
-
104. 匿名 2018/12/02(日) 07:13:02
クレオパトラは作家でした。彼女は化粧品という本を書いた。この本は医学的および薬理学的研究の対象であった。この本では、脱毛症やふけの治療法を紹介しました。+14
-1
-
105. 匿名 2018/12/02(日) 07:30:03
美女というよりも、知的で国民のことをよく考えた人間らしい女王というイメージ。
心惹かれる。
+20
-0
-
106. 匿名 2018/12/02(日) 09:23:19
>>4
ハズキルーペで再生されたw+10
-0
-
107. 匿名 2018/12/02(日) 09:46:27
パトラなら俺の横で寝てるぜ?+2
-0
-
108. 匿名 2018/12/02(日) 09:50:56
>>100
このクレオパトラ、何がおきてるのか
分かって無さそうw(キョトン)+31
-0
-
109. 匿名 2018/12/02(日) 10:05:25
>>100
なんか、毛玉だらけのタオルだなあ〜。
+15
-1
-
110. 匿名 2018/12/02(日) 10:06:23
>>109
そんなこといいじゃん~
めちゃ可愛い!!
+24
-0
-
111. 匿名 2018/12/02(日) 10:13:18
+26
-0
-
112. 匿名 2018/12/02(日) 10:25:43
>>105
え!?そう?
クレオパトラはあこがれるけど、エジプトの女王いそういうイメージゼロかな。
ひたすら奴隷をこきつかい、贅沢の限りをつくした遊びをたりしてるイメージ。
昔漫画で読んだクレオパトラでは、アントニーを魅了させて遊びとして、城の中にノアの箱舟をモチーフにした大きな舟をいれたあと大勢の奴隷に運ばせた水をざーーっと流すということをしていた。砂漠の民族にとっては一番の贅沢の水をふんだんに使った贅沢の極みの大人の遊び。
他にも贅の限りを尽くした宴会のあとにもローマの饗宴になれたアントニウスがさほど感動していないのをみて、自ら身につけていた大きな真珠を目の前でグラスにいれた酢に落として溶かして一気に飲み干してみせたエピソードも有名だよね。
+24
-3
-
113. 匿名 2018/12/02(日) 10:34:17
>>89
この漫画面白かったよ。
幼女伝説
アントニウスが形勢不利とみるとすかさず逃げだし、次のターゲットオクタヴィアヌス(アウグストゥスともいうんだね。私は学校ではオクタヴィアヌスと習った記憶が)に定めて、おきまりのエジプト女王オーラと贅沢の極みを見せつけひれふせてやろうと狙うも、気がつけばすでに中年の大年増になっていたことに本人だけが気がつかいていなかっただけで、オクタヴィアヌスには完全スルーされ「奴隷と一緒に戦利品としてローマにつれていくから」とまで言われて自害にいく話。
+8
-0
-
114. 匿名 2018/12/02(日) 10:45:42
>>98
ヴァンプとは「Vampire」の略語で男を誘惑してヴァンパイア(吸血鬼)のその名の通り生き血を吸うがごとく男をくいものにして破滅においやる女性のことらしい。
まさにクレオパトラそのもの。
ちなみにこのセダ・バラさん。
実際は料理上手で読書や芸術が好きな女性で引退後(しかも寿退社!)も映画関係社の人の多くがその料理目当てに集まるほど良妻賢母タイプだったらしい。
なんか素敵。
+23
-1
-
115. 匿名 2018/12/02(日) 10:47:58
+25
-1
-
116. 匿名 2018/12/02(日) 10:51:21
アクティウムの海戦
多勢優位だったアントニウスとクレオパトラ連合軍がオクタビアヌス軍に敗戦した+10
-0
-
117. 匿名 2018/12/02(日) 10:54:16
>>112
105だけど寝起きで頭ボーッとしたまま書き、しまったと思いました。
あなたのご指摘が正しいと思います。
プラスしてくださった方、ごめんなさいありがとう。+1
-0
-
118. 匿名 2018/12/02(日) 10:56:42
>>101
この暮らしまじで憧れる。
なれるならなってみたい!!・・・でも毒蛇で自害はやっぱ無理かなあ。
同じくマリー・アントワネットも憧れるけど、ギロチンはもっと無理!
となるとナポレオンの妻ジョゼフィーヌしかないかなあとぼんやり考える日曜日(笑)
+15
-0
-
119. 匿名 2018/12/02(日) 10:59:10
>>114
サイレント映画ファンです。
この時代って孔雀の羽好きだよねー
贅沢の象徴なのかな。
でもなんかこの大げさな贅沢な世界観はクレオパトラとあってていいと思う。
+4
-0
-
120. 匿名 2018/12/02(日) 11:02:04
>>63
ほんとだね・・・
アリエスの乙女の女学生と顔が大差なくて笑った。
でも里中先生の歴史ものはかなり好きです!
同じくエジプトもののツタンカーメンを描いた「アトンの娘」は父が幼い娘に結婚せまるシーンとかリアルでした!
+11
-0
-
121. 匿名 2018/12/02(日) 11:08:58
1955年のハワードホークスの「ピラミッド」のクレオパトラもなかなか。
この女優さんはイギリス人らしいが、褐色の肌にしててエキゾチックでいいなと思う。
+16
-0
-
122. 匿名 2018/12/02(日) 11:28:00
>>59
ほろびてはいないだろうけど、ヨーロッパのハプスブルグ家も確か近親婚のしすぎで病気や障害ある王が多かったとされてるよね。
素人だからわからないけど、遺伝子って不思議だね。いわゆる倫理的問題だけではなく、血が濃すぎると異常がでるっていうのが不思議でたまらない。
+32
-0
-
123. 匿名 2018/12/02(日) 11:40:26
このトピ見て ふとエジプト考古学博物館行った時 そういえば クレオパトラの展示品無かった様な気がして??ツタンカーメンの展示品は沢山あって目立ってましたが。ファラオの中で ツタンカーメンとクレオパトラは特に有名なのにね、なんでもアレキサンドリア国立博物館の方がクレオパトラに関しては良いみたい。エジプト考古学博物館は1日では周りきれないから見落とししたのかもしれない。また 大エジプト博物館が完成したら行ってみよう+3
-1
-
124. 匿名 2018/12/02(日) 11:54:00
>>119
20世紀にはいって、ドレスの形状がシンプルな感じになったけど
そのぶん豪華でインパクト強い素材を使うのが流行ったのかなー
孔雀の羽根はさぞかしゴージャスだったでしょうね+2
-0
-
125. 匿名 2018/12/02(日) 11:57:41
>>115
時代が下って、服装が身軽になってる
そのときの女性も反映されるねー
強そう!マリリンぽくみえないけどセクシー+11
-0
-
126. 匿名 2018/12/02(日) 11:59:05
>>120
ちょっと小公女セーラみたい~~
可憐だね!さすが日本+7
-0
-
127. 匿名 2018/12/02(日) 12:00:13
>>113
ローマの初代皇帝となってアウグストゥスと名前が変わったのよ
彼も抜きんでた政治家だから、いまさら女王クレオパトを利用しなくても
エジプトをダイレクトにゲットできると判断したんだろうね
ついにエジプトは、ローマ帝国にとっての豊かな雌牛=大穀倉地ポジの植民地になった
+12
-0
-
128. 匿名 2018/12/02(日) 13:55:42
2000年前の人だから相当話に尾ひれがついてる(盛り過ぎ)だろうなとは思ってます。恐れ多いんですがブッダやキリストの話も同じく。+8
-0
-
129. 匿名 2018/12/02(日) 13:59:16
クレオパトラは絨毯にくるまって…というエピソードは有名だけど、
実際に再現したドキュメンタリー番組によると
中の人は暑くて息苦しいし担ぐ人も重いし何人も必要…ということで、
実際にやったら数分が限界だった、ということでした。+22
-0
-
130. 匿名 2018/12/02(日) 14:35:50
>>127
なーるほど。
名前変わったんですね!
納得。
ありがとうございます!
それにしてもやはり傾城の美女というわけでもないんですよね。
美貌によろめいてるようにみえてもその裏には欲・利権こみってことですね。+6
-0
-
131. 匿名 2018/12/02(日) 14:58:20
>>89
面白いまとめですね!
カエサルのドライさがなんともせつない・・・
大昔、まだ自分が中学生ぐらいのときにクレオパトラのドラマみたことあるけど(エジプト人のキャストによる結構忠実な感じの歴史物)そこでもローマに一度訪問したときにローマの群衆がある言葉を叫んでいてその言葉の意味がわからないクレオパトラがローマ人のお付きのものにどういう意味なのと聞くと薄ら笑いうかべながら「恐れながら・・・エジプトの売春婦という意味です」と言われて屈辱にふるえるシーンがあった。
結局のところは籠絡というよりも寵愛された現地妻って感じだったのかなと思ってしまいますね。+16
-0
-
132. 匿名 2018/12/02(日) 15:20:42
リズのクレオパトラはリアルなクレオパトラのエジプトと同じぐらい豪華絢爛
総制作費4400万ドル(現在におきかえると3億ドル以上)、当時を再現した豪華な衣装やセット、20数万人にも及ぶエキストラ・・・すさまじい。
興行成績はアメリカだけで4800万ドルで+となったものの契約で映画会社がもらえたのはわずか2600万ドルにとどまったためにハリウッドを象徴する映画会社の20世紀フォックスは会社自体が破綻寸前となるほどの大損失となり、結局はこれを機にハリウッド映画の黄金時代は終わったとされる。
(倒産だけは翌年の「サウンド・オブ・ミュージック」が世界的大ヒットとなりまぬがれた)
しかしリズはギャラとして史上最高の100万ドルと、そこにさらには色々なものが加わり、最終的には彼女は700万ドルを手に入れたらしい。
ハリウッド帝国はエジプト王朝のように勢いを失ったが、ハリウッドの女王リズだけはエジプトの女王クレオパトラのように終わりとならなかったのがすごい。
+15
-0
-
133. 匿名 2018/12/02(日) 16:33:19
アイシスのイメージ。笑
+1
-0
-
134. 匿名 2018/12/02(日) 19:26:21
>>96
ラピスラズリじゃなくて、孔雀石だよ。+3
-0
-
135. 匿名 2018/12/02(日) 19:31:02
>>87
クレオパトラの場合は弟との結婚は形式的なものだった。
だから弟との間の子供はいなかった。
親兄弟姉妹との間に子供を作った王族もいたけど。
+2
-0
-
136. 匿名 2018/12/02(日) 19:48:27
>>109
毛玉というより、猫がひっかいてほつれてるんだね。
猫+タオル地=ボロボロ は永遠の方程式。+6
-0
-
137. 匿名 2018/12/02(日) 19:51:40
クレオパトラの子供達
シーザーの子供は処刑されたのだが
アントニウスの子供はオクタビアヌスの姉がアントニウスの正妻で
命乞い&皇帝の姉の養子として育った
養母は甘い母だったらしく子供2人は遊び人だったよう
+6
-0
-
138. 匿名 2018/12/02(日) 19:53:24
>>113
ローマの初代皇帝となってアウグストゥスと名前が変わったのよ
彼も抜きんでた政治家だから、いまさら女王クレオパトを利用しなくても
エジプトをダイレクトにゲットできると判断したんだろうね
ついにエジプトは、ローマ帝国にとっての豊かな雌牛=大穀倉地ポジの植民地になった
+1
-0
-
139. 匿名 2018/12/02(日) 19:53:35
>>112
もしかすると、アントニーとか男性政治家を持てなしたり色仕掛けで迫ったりというのも、国のためにしたことかもしれない。
今でいう外交行事、税金使ってやるけど、それは私たち労働者という現代の奴隷から吸い上げたお金だから、たいして昔も今もやってることは変わんない気がする。
まあ現代は色仕掛けはしないけど。安倍さんがプーチンにウインクとかしてたらそれも面白いけど。
とにかく、クレオパトラの外国要人もてなしは、ぜいたくに遊ぶの目的というより、国の命運をかけた外交手段だったんじゃないかなあ。+5
-0
-
140. 匿名 2018/12/02(日) 20:00:05
エジプト人には今も尊敬されているんだよね
今も国が成り立っているのはクレオパトラのおかげだと
反対にイタリア人には今でもよく思われてない
イギリス人はイタリア人と仲がよくないのでクレオパトラの話がうけたというエピソードがある
+2
-1
-
141. 匿名 2018/12/02(日) 21:12:03
>>67
うちの実家、昔農家やってて、モロヘイヤ出荷してたんだけど、その商品名「ナイルの神秘」で装丁がクレオパトラだった(笑)+7
-0
-
142. 匿名 2018/12/02(日) 21:22:59
>>129
シーザーの部屋の前の廊下とかで巻いていたのだとしたら笑えるね
+7
-0
-
143. 匿名 2018/12/02(日) 22:56:07
>>124
これはこのインスパイアじゃないのかなあ
ドレス自体は前々世紀末、あるいは1930年代ってかんじ?60年代くらいのアメリカでもはやったけど+0
-0
-
144. 匿名 2018/12/03(月) 15:37:06
ナオミ・キャンベル+0
-0
-
145. 匿名 2018/12/13(木) 19:25:06
人来ないので画像貼ります。学習漫画。+0
-0
-
146. 匿名 2018/12/13(木) 23:37:09
クレオパトラと息子のシーザリオン。
クレオパトラはエジプトの女神イシス神に自分を
なぞらえていたという。+0
-0
-
147. 匿名 2018/12/14(金) 15:30:58
シーザーとクレオパトラは当時親子どころか祖父と孫に近い
年齢差だったそうな。+0
-0
-
148. 匿名 2018/12/14(金) 19:34:20
クレオパトラの横顔が刻印された通貨。
この時代に初めて貨幣通貨を制度化されたと言われている。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する