ガールズちゃんねる

京極夏彦を語ろう其の2

192コメント2019/04/15(月) 16:23

  • 1. 匿名 2019/03/20(水) 18:15:26 

    読書トピでも続編を楽しみにしている方がいたり、私も好きな作家さんの一人です。

    本当は夏に立てたいけどフライング笑
    好きな方語りましょう。前トピでは確か榎木津が大人気でしたね。

    +84

    -1

  • 2. 匿名 2019/03/20(水) 18:16:37 

    誰?

    +3

    -62

  • 3. 匿名 2019/03/20(水) 18:16:40 

    京極夏彦を語ろう其の2

    +74

    -1

  • 4. 匿名 2019/03/20(水) 18:16:47 

    姑獲鳥の夏が好きです

    +162

    -3

  • 5. 匿名 2019/03/20(水) 18:16:55 

    長い

    +74

    -1

  • 6. 匿名 2019/03/20(水) 18:17:08 

    厭な小説読んでしばらくハヤシライスが食べられなくなった

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2019/03/20(水) 18:17:52 

    DAIGOよりあの手袋先取りだよね

    +198

    -1

  • 8. 匿名 2019/03/20(水) 18:18:15 

    読むのが大変

    +92

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/20(水) 18:18:16 

    ずいぶん前、
    デスノートの人が表紙を描いてたので『姑獲鳥の夏』を読んだ。


    中学生が夏休みに読むモンじゃなかったー!
    ミステリーっちゅうか怖い!

    +76

    -0

  • 10. 匿名 2019/03/20(水) 18:19:26 

    巷説百物語が好きでよく読みました!

    +75

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/20(水) 18:20:55 

    京極堂シリーズ
    昔はピンと来なかったけど読み返したら「陰摩羅鬼の瑕」がすごく好きになった
    関くんに同調できるようになったからかな

    +88

    -1

  • 12. 匿名 2019/03/20(水) 18:21:44 

    魍魎の匣好きはおらんか

    +273

    -1

  • 13. 匿名 2019/03/20(水) 18:22:16 

    鉄鼠の檻が好き
    山奥の寺の遮断された感じ

    +144

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/20(水) 18:22:24 

    絵本[いるの いないの]
    絵も恐ろしいけど、京極夏彦の日本の真夏の蒸し暑い日に薄暗い恐怖が忍び寄る感じがもう凄かった。

    +78

    -0

  • 15. 匿名 2019/03/20(水) 18:22:28 

    面白いんたけど
    理系男子の嫌な所を凝縮したかのような長々しい京極堂の薀蓄語りがしんどい。それがいいのかもだけど。
    読むまで気が付かなかったけど、なぜあんなに文庫が分厚くなるのか納得した。

    +108

    -2

  • 16. 匿名 2019/03/20(水) 18:23:23 

    >>12
    「神経がひらひら〜」ってね。
    魍魎の匣好きです。

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/20(水) 18:24:10 

    あれ何だっけ?殺した男が何回も家にくるやつ

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2019/03/20(水) 18:24:45 

    この世には不思議な事など何もないのだよ

    +125

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/20(水) 18:25:19 

    >>13
    好きだわー
    観光で三井寺行くとテンション上がるよ!

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/20(水) 18:25:53 

    >>4久遠寺先生だっけ?

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/20(水) 18:26:06 

    最初、京極堂の関くんいじりが陰湿で嫌だなと思ったけど、敢えて無知な人物を登場させ、その人に説明するという形で読者に説明しているというよくある手法だと言うことを最近知ってそれこそ無知な自分をとても恥ずかしくなったわw

    +97

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/20(水) 18:26:43 

    「小豆洗い」の又市の仕掛けを、年取った百介が「風の神」で同じように仕掛けたの鳥肌立った

    +59

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/20(水) 18:27:43 

    絡新婦の理
    お嬢様学校にちょっと憧れた
    織作って苗字もいいよね

    +120

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/20(水) 18:27:50 

    昨日初めてこの人の作品読み始めたところ
    姑獲鳥の夏

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/20(水) 18:30:05 

    榎木津がなんだかんだ言って好き。

    シリーズで唯一の超科学的存在ですよね。

    +142

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/20(水) 18:30:48 

    塗仏の宴の村が消えたみたいな話好き
    昔は山里のよその村なんて詳しく分からなかったろうな

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/20(水) 18:30:50 

    好きだけど、一冊が長いので読む時は根気が必要

    +83

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/20(水) 18:32:52 

    姑獲鳥の夏
    オチが「そんなワケあるかw」
    でも面白かった

    +80

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/20(水) 18:33:26 

    菅野よう子のライブに来てたの見かけた
    ちょっと感動した

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/20(水) 18:34:18 

    嗤う伊右衛門もいい
    アレンジすごいんだろうけど、こんなお岩さんの話があってもいいよね
    岩と伊右衛門に幸せになって欲しくて、色々かわいそうになってきた

    +79

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/20(水) 18:35:14 

    京極夏彦を語ろう其の2

    +111

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/20(水) 18:35:52 

    失礼な表現だけど何気にコスパいいよね。
    ブックオフの百円コーナーに大体あるし長いからしばらく楽しめるし。

    +61

    -6

  • 33. 匿名 2019/03/20(水) 18:36:48 

    私の周りでは京極夏彦好きは森博嗣好きも多かった

    +30

    -9

  • 34. 匿名 2019/03/20(水) 18:37:02 

    寝っ転がって読んでて顔に落ちてくると痛い。ぶ厚いからね。

    あと、大ファンの人にお聞きしたいんだけど先生の皮手袋は何か理由があるの?

    +116

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/20(水) 18:37:15 

    >>12
    「ほぅ…」

    +83

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/20(水) 18:37:34 

    榎木津ファンだから百鬼徒然袋は面白かった!

    +69

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/20(水) 18:37:43 

    邪魅の雫の続きは出ないのかな

    姑獲鳥が新書で出た時に正にリアル中二病ど真ん中の年だったから、ドハマリして何度も読み返したなあ
    懐かしい

    +55

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/20(水) 18:38:54 

    >>34
    どこかでレンガ本と言われてた

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/20(水) 18:41:25 

    >>25
    京極堂は「この世には不思議なことなど何もないのだよ」とか言って、謎っぽいことを片っ端から解明しちゃうけど、榎木津が不思議な物が見えていることについてはどう考えているのかなあ。

    +78

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/20(水) 18:42:21 

    ご多分にもれず榎木津ファンです(笑)
    読んでいると夫に「弁当箱みたいな本!」と笑われます。にゃんこ!

    +63

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/20(水) 18:42:40 

    初めて読んだ時に面白くて徹夜で読んで寝ずに学校に行った思い出w

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/20(水) 18:42:54 

    うぶめ、映画見に行ったな~懐かしい。
    一番好きなのは魍魎の函。
    塗仏はなぜか読了できず、途中まで数回読んでる…

    +49

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/20(水) 18:46:20 

    >>31
    本がほんとに分厚いよねw

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/20(水) 18:46:44 

    塗仏の前半は私もほんとに辛かった
    何度となく寝落ちした
    後半はあっっっっと言う間に読み切れるよ
    屍鬼と一緒

    +51

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/20(水) 18:48:30 

    >>12
    御箱様だぞ(さいとうさんぽく)

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/20(水) 18:48:43 

    >>12
    魍魎の匣好きだよ!
    ちょっと気持ち悪いけど、人の幸せは色々あるんだなって思った。

    +94

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/20(水) 18:48:44 

    「死ねばいいのに」とか
    現代ものも好き

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/20(水) 18:48:52 

    ファンだけど
    私バカなんで2~3回読まないと内容理解出来ないよ~(笑)

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/20(水) 18:49:18 

    虚言少年だったかな
    楽しく読めて良かったわ

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/20(水) 18:50:31 

    御行したてまつるーーー

    漢字忘れちゃった笑

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/20(水) 18:52:10 

    >>3 似TERU
    京極夏彦を語ろう其の2

    +18

    -15

  • 52. 匿名 2019/03/20(水) 18:52:30 

    >>33
    そうなんだ
    何か共通点とかあるのかな?
    (私はあまり森作品ははまれなかったので)

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/20(水) 18:54:44 

    >>38
    お弁当箱って呼ばれてた

    GLAYのTERUのネタが好き
    「京極テルヒコです♡」
    似ている系統の顔だからね

    +19

    -3

  • 54. 匿名 2019/03/20(水) 18:55:01 

    実は木場修が好きです…

    +67

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/20(水) 18:55:07 

    巷説百物語の
    あのお銀さんの話し方がみょーに好き
    「○○だったんですよゥーーー」みたいな

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/20(水) 18:55:36 

    とにかく文庫本が分厚過ぎて持ち運びできないよねw

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/20(水) 18:56:47 

    どうしても途中で挫折してしまう…。読みたい気持ちはあるんだけど…。読みきるコツ教えて

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2019/03/20(水) 18:57:35 

    京極夏彦を語ろう其の2

    +25

    -2

  • 59. 匿名 2019/03/20(水) 18:57:56 

    鉄鼠の檻
    妖怪馬鹿
    が好き。
    百鬼徒然袋シリーズも良いけどね!
    作中の中禅寺さんの妖怪ウンチクが大好きで、
    ついに化け大の一般参加のセミナーとか聞きに行くようになっちゃった。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/20(水) 18:58:15 

    ドドーーーーーーーン!
    京極夏彦を語ろう其の2

    +70

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/20(水) 18:58:35 

    >>56
    片手で読めないw

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/20(水) 18:58:42 

    >>57
    義務での読書なんてつまらんさ
    一旦置いときましょう

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/20(水) 18:59:24 

    文豪ストレイドッグスとかいう文豪モチーフのキャラをバトルさせてるっぽい何か今風の絵の作品で、綾辻行人と一緒にイケメンキャラにされてたの見た時は笑った
    存命作家で何やってんだっていうのと、イケメンキャラになってもあのオタク手袋してるんだってのとで

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/20(水) 18:59:39 

    森博嗣よりは御手洗潔とかじゃない?

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/20(水) 19:01:09 

    ヒトでなし

    明日買いに行く予定

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/20(水) 19:01:27 

    鵺の碑、いつ出るのさ
    その前振りになる短編読んでるのに、このもやもやどうしたらいいのよ
    出版元とのトラブル云々よりファンの事を考えてよ

    +55

    -3

  • 67. 匿名 2019/03/20(水) 19:01:30 

    タイムリー!狂骨の夢読んでます。首なし死体・・・

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2019/03/20(水) 19:02:37 

    正直蘊蓄の部分流し読みしたことあるw先が気になりすぎて
    2回目は飛ばさず読んだけど理解したかどうかは(汗)

    +32

    -1

  • 69. 匿名 2019/03/20(水) 19:03:33 

    >>31
    あ、私もこっちだ

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/20(水) 19:07:26 

    最初、 電子化反対派じゃなかったっけ
    装丁も手掛けてるからそれも作品の内って感じで、実際に新書を読んでて区切り方が心地良かったし

    しかし狭い部屋でどうにも本が場所取るので一度新書売ってしまったけど、電子書籍化で書い直せて良かったよ
    一冊が複数データに別れちゃっての販売なのが少し読むのに不便だけど…

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/20(水) 19:07:35 

    姑獲鳥の夏を一気読みして徹夜したのは今でも良い思い出

    +53

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/20(水) 19:09:26 

    >>33
    どちらも好きですw

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/20(水) 19:12:18 

    >>66
    トラブルがあったの?知らなかった
    早く出ないかなぁと思ってたけど、何かあったのか

    +36

    -1

  • 74. 匿名 2019/03/20(水) 19:12:46 

    ブームだった頃何冊も一気読みしたよ~。
    今は体力と気力が無くなった。
    タイトル度忘れしたけどお寺が舞台の奴が面白かった。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/20(水) 19:13:31 

    >>33
    島田荘司とか綾辻行人もじゃない?
    ミステリブームだったよね
    京極先生がひときわ異色で、本人も自分のは妖怪小説ですと言ってたけど

    水木しげる先生や荒俣宏先生と妖怪対談とかしてた怪って雑誌買ってたなあ

    +50

    -2

  • 76. 匿名 2019/03/20(水) 19:14:19 

    初めて読んだのが絡新婦の理。パズルのピースが綺麗にはまったような読後感に魅了されて、ずっと読み続けてます。しかし誰に勧めても拒否られる分厚さ(^^;)面白いのに。
    >>57さん、マンガから入ってみたらどうですか?個人的には映画よりオススメです。

    +56

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/20(水) 19:18:55 

    巷説の又市大好き!
    御行奉為

    鵺の碑、ずっと待ってます…

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/20(水) 19:21:23 

    >>4
    うぶめで打っても絶対変換出てこないw

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/20(水) 19:22:51 

    >>51
    GLAYのテル彦

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2019/03/20(水) 19:25:44 

    書楼 弔堂シリーズで鵺の碑が出ないのを紛らわしていますw

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/20(水) 19:26:05 

    >>78
    しゅうとめー、かくー、とりー

    めんどい笑

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/20(水) 19:28:33 

    >>78
    うぶめ
    魍魎
    きょうこつ
    てっそ
    じょろうぐも
    塗り仏
    おんもらき
    じゃみ

    ほぼ全部一発変換無理🤣

    +37

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/20(水) 19:29:06 

    好きだけど長いから読み切るのに時間がかかっちゃう!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/20(水) 19:33:46 

    もう京極堂書く気ないでしょ……。10年くらいたってるよね。
    じゃみの雫の時に出版社が勝手にタイトル出しちゃったんだっけ?それに怒ってなんたらって。

    違ってたらすみません。

    +43

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/20(水) 19:35:21 

    鉄鼠の檻が大好き!
    雪景色がばーと頭の中に浮き上がる。

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/20(水) 19:36:46 

    妖怪の蘊蓄よりフロイトやユングの蘊蓄読む方が苦痛だった。
    狂骨の夢ね。

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/20(水) 19:39:28 

    京極堂シリーズの中で最初つまんないと思う話でも
    何度か読むと面白くなって結局全部好きになってる。
    いつも寝ながら読んでたから手首が痛かった。

    +42

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/20(水) 19:42:57 

    陰摩羅鬼から何か雰囲気変わった気がする

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/20(水) 19:46:16 

    >>82
    iPhoneだと妖怪名はほぼほぼすっと出るので驚いた

    狂骨は出ないけど、狂骨の夢、まで打つと出てくる

    邪魅の雫だけが出ない

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/20(水) 19:48:55 

    ああ、生きてゐる。
    何だか酷く男が羨ましくなつてしまつた。

    +63

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/20(水) 19:52:26 

    父方の実家が小樽
    京極夏彦の祖先さんと同じお寺らしくて「有名な推理小説?ホラー作家?さんの家のお墓、なんかやたら分厚い本書くって聞いたけど…あそこって聞いたよ」と叔母から聞いたけど、本当だろうか笑
    姑獲鳥の夏だけ読んだ
    ずるいじゃん!と思うオチだったけど、それ含めてストーリーテイラーだと思った記憶

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/20(水) 19:58:35 

    妖怪が出てくるのに人間の深層心理というか奥深くにある、人間が1番醜く怖い。って感じが好き。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/20(水) 20:05:23 

    榎木津と木場のコントが好き
    「黙れよへっぽこ探偵」
    「お前と知り合いだなんて、俺あ世間様に申し訳なくて首吊りたくなってくるぞ」
    言いたい放題w

    +58

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/20(水) 20:06:56 

    GLAYのTERUに似ているよね。

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2019/03/20(水) 20:09:37 

    DVD BOXのおまけが欲しくてつい、買ってしまった。
    DVDは...途中で観るのを止めてしまった...
    京極夏彦を語ろう其の2

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/20(水) 20:13:54 

    自分の小説が映像化されるとこっそり出てるよねw
    アニメだと声優したりw

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/20(水) 20:15:47 

    随分前、京極堂シリーズ全部持ってた。
    確かに同じ頃森博嗣のSシリーズVシリーズも持ってた。
    引越しの時売ったら当時この2人のやつだけ高値で売れたよ。
    そうか…今は100円なんだね…。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/20(水) 20:17:24 

    >>90
    私は魍魎の匣が一番好き。
    痩せてる頃の鳥肌実が久保竣公の
    モデルって本当なんだろうか?

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/20(水) 20:19:47 

    >>95
    …どんまい…

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/20(水) 20:22:46 

    元グラフィックデザイナーで、小説も自らInDesignデータで作って入稿する小説

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/20(水) 20:26:42 

    百器徒然袋シリーズが好き
    本編とは違ってあまり人死にが出ないけど、語り手が関口ではないために話が整然としている
    榎木津が大の赤ちゃん好きって分かったり、中禅寺もなかなかの悪ふざけをやったりでクスッとさせられることが多い

    +44

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/20(水) 20:28:11 

    >>100
    組版まで自分でやるの?
    確かに独特だからあれこれ注文だしてるんだろなぁ、とは思ってたけど。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/20(水) 20:30:21 

    >>96
    ゲゲゲの鬼太郎に登場したと知った時は驚いたw

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/20(水) 20:32:55 

    ラジオで榎木津を佐々木蔵之介がやってたのは面白かったなぁ
    ゴルゴ松本が意外と木場にあってた

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/20(水) 20:37:25 

    絡新婦の理を顔面で受け止めた時の
    衝撃たるや。

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2019/03/20(水) 20:46:59 

    >>17
    狂骨の夢かな
    このシリーズのキャラクターでは朱美さんと猫目洞のお潤さんが賢くて強くて優しくて好き

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/20(水) 20:48:14 

    初めて読んだ『厭な小説』が本当に厭な感じだった笑。装丁がワザと古本の様にされていて興味をもって読んでみたけど、想像以上でした!

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/20(水) 20:50:57 

    懐かしい!
    学生時代大好きだったわ
    京極堂シリーズは全部読んだけど続きはもうでないの?
    心待ちにしてるんだけも

    あと大沢在昌と宮部みゆきとの3人の朗読会も行った!

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/20(水) 20:51:23 

    >>106
    女性キャラいいよね
    何故か敦子だけ苦手だけど

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/20(水) 20:54:15 

    京極堂と千鶴子さんがどんな感じで日常生活を送ってるのかが気になるw
    あの京極堂を言い負かすことができるとか最強すぎる

    +56

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/20(水) 20:59:18 

    京極さんと平山夢明氏がラジオで話してる動画面白かったなー

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/20(水) 21:07:37 

    「邪魅の雫」はラストが切なかったなあ
    しみじみ哀しい、という感じ

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/20(水) 21:35:45 

    京極堂シリーズ、続編でないかな~

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/20(水) 21:47:47 

    地味に一番読み返してるのは「どすこい」だったりする

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/20(水) 21:48:37 

    >>12

    一番最初に読み始めたのが魍魎の匣だよ!そこから京極シリーズにハマって揃えだした

    ころ…ころ…って、鈴のような声ってどんな美しい声なんだろうって、今でも気になってます



    読み出すと止まらなくなるから今日はここまで、って決めて読み進めてたな

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/20(水) 21:50:58 

    書斎すごい

    京極夏彦を語ろう其の2

    +57

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/20(水) 21:51:32 

    しっかり京極堂シリーズの登場人物は面白い。
    関口くんは暗ーいイメージ。一番人間臭い気がしてる。榎木津はパッと華やかなイメージ、木場は情熱的、京極堂はなんか一歩引いてて見てる感じ。

    ルーガルーや豆腐小僧を読んだ方いらっしゃいませんか?

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/20(水) 21:53:19 

    京極堂は野村萬斎さんのイメージ。
    姑獲鳥の夏を読んで衝撃を受けました。だからこそ映画は腹が立つ。
    作中に「黒ずくめで鼻緒だけが赤い」って書いてあるのに、映画はビミョーな色の着物だし。

    +42

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/20(水) 22:09:07 

    逗子だ、ズシズシ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/20(水) 22:16:28 

    >>82
    魍魎は出るけど匣が出てこない。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/20(水) 22:18:01 

    >>97
    久保俊公は、私の中では若き日の椎名桔平。
    もしくはミッチーかな。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/20(水) 22:20:31 

    版やフォント、装丁のこたわり半端なくて、「しおり紐の色がなかなか希望通りにできなくて苦労きた」って編集が嘆いてたの何かで読んだ。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/20(水) 22:23:51 

    京極堂の謎解きも妖怪語りも大好きだけど、比喩が秀逸で腹抱えて笑っちゃう。
    「吉田茂を紅茶で煮染めたような顔」とか「肺病病みの遊女の如き鎖骨」とか「中華丼の模様みたいな女中」とか。
    絶対モデルいるんだろな。

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/20(水) 22:25:39 

    >>57
    洋服とかと同じで本も好みがあるからね。
    合わなかったんじゃない?
    無理して読まなくてもいい気がする。

    何年かしたらスッと入ってくるかも知れないしね。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/20(水) 22:25:49 

    お寺が料理だしてるやつ
    マチコのカブの漬物(だっけ?)食べさせられるあたりはニヤニヤ笑ったなあ
    あと、東京に遊びに行った時に豪徳寺まで行って招き猫買った(笑)

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/20(水) 22:26:17 

    塗仏の前半、完全にそれぞれの妖怪についての論文。学術書と変わらないから脱落する人がいるのも当然。
    後半のストーリー回収は本当に見事なんだけど、読後のスッキリ感はないんだよなー

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2019/03/20(水) 22:28:25 

    しつこい質なのか、京極堂シリーズも巷説シリーズもカバーはボッロボロ
    しかし、また読み返すと新鮮
    郷嶋に色気を感じたなぁ
    探し物が目に付く所にあるのに無い無いって言ってる人見たら呪に…って心の中で思ってしまう

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/20(水) 22:28:34 

    河原鶸、瑠璃鶲、緋連雀
    お目出度う、お目出度う、お目出度う

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/20(水) 22:32:55 

    神奈川在住で県内あちこち行く仕事してるので、土地勘ばりばりで、読んでると景色がリアルです。
    箱根の大平台の閉じてる感じと、開放的な仙石原。逗子の崖の感じ。大磯の海。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/20(水) 22:35:18 

    >>101
    そう!関口がいないと読みやすいのよ。
    絡新婦が登場人物が多くて伏線絡みまくりのわりにすんなり読めるのは、冒頭とラスト以外に関口がしゃしゃり出てこないからだと思う。

    +36

    -2

  • 131. 匿名 2019/03/20(水) 22:39:53 

    百鬼徒然袋は本当に面白い。
    マスカマ、カメ破壊、大根、招きにゃんこ、どれも爆笑したけど、霊感探偵がさんまの声で脳内再生されて腹筋つらいくらい笑った。

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/20(水) 22:43:25 

    エチオピヤ人のマスカマダ
    「私コメ喰イタイデス」

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/20(水) 22:47:20 

    姑獲鳥の最初の方の京極堂のキャラの立ちっぷりは、何度読んでも秀逸。
    亜細亜が沈没したような仏頂面、骨壷に干菓子。
    「君は狐饂飩にしたまえ、僕は狸蕎麦にしよう」って、勝手に決めるし。

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/20(水) 22:58:44 

    榎木津「オシッコしたのかあ、そうかあ、偉いぞう」

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/20(水) 23:18:47 

    >>30
    私も嗤う伊右衛門が好きです。
    切なかった。本当にあの世で仲良く幸せでいてほしいな。
    映画も観に行きましたが、やっぱり本の方が良かったかな。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/20(水) 23:59:20 

    あんな分厚い本がベストセラーで、書店の一番いい場所に平積みされてた時代があったなんて嘘みたい。
    平積みされても数冊だったりしたけど。
    (厚過ぎ)

    +28

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/21(木) 01:06:26 

    堤真一さんファンで、映画化する原作ってことで買って読んだ学生時代
    映画館で姑獲鳥かフライダディフライのどっち観るか悩んで姑獲鳥を観た(原作読んでない友人は爆睡)

    何度も寝落ちするし、読んでは戻ってで大変だった
    魍魎は上巻だけ買って帰省してて、続きが気になってわざわざ書店に買いに行ったなぁ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/21(木) 01:22:07 

    >>15
    京極(中禅寺)はバリバリ文系だけどあの蘊蓄の垂れ方と関口や敦子を上手く舞台装置がわりに使って状況ごと巧みに展開していく手練手管は理系の粘っこさだと私も常々思っていました
    ちな関口やアッコを舞台装置の役割としての配置していたのは鉄鼠な

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/21(木) 01:22:35 

    京極夏彦はメディアミックスに失敗しまくってるというか
    本のが良いと思ってしまうんだよなぁ
    文章の方が魅力的な作家だよね
    巷説百物語のアニメは結構良かったけど
    あの冷たい?怪しいかんじ?が出ないんだろうなぁ。

    関係ないけど京極先生が岩井志麻子先生を妖怪に分類してる話笑った

    +46

    -1

  • 140. 匿名 2019/03/21(木) 01:22:50 

    >>136
    レンガ本ね
    懐かしい

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/21(木) 01:25:22 

    >>128
    >河原鶸、瑠璃鶲、緋連雀
    >お目出度う、お目出度う、お目出度う



    エヴァかよw

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2019/03/21(木) 02:15:08 

    >>82
    全部一発変換でけた(笑)
    ちなみにiPhone8…
    陰摩羅鬼の瑕←まさかこれが一発変換でいけるとはね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/21(木) 04:15:20 

    神保町に行くと、この街に薔薇十字探偵社あるんだな〜と思ってしまうくらい榎さん好き

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/21(木) 04:32:56 

    京極堂シリーズの続き待ってるうちに
    他の作品でてもチェックしなくなってしまった
    もう出ないのかな

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/21(木) 05:16:24 

    >>139
    岩井志麻子先生(笑笑
    たしかに怪しくて変だけど悪意や恨みを発散してないとこが妖怪っぽい。

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/21(木) 05:49:47 

    猫の名前はざくろ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/21(木) 06:38:39 

    漫画太郎のこれ好き
    京極夏彦を語ろう其の2

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/21(木) 06:50:28 

    原作のイメージと全然違うけどアニメの又市さん可愛かった

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/21(木) 07:22:13 

    みっしり

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/21(木) 07:26:24 

    豆腐小僧で爆笑しました(ふりだし限定)
    深キョンが声優やってたけど、ちょっと違うと思う
    京極夏彦を語ろう其の2

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/21(木) 07:30:12 

    映画版魍魎の匣のエンディングが東京事変の金魚の箱になったとき嬉しかったなぁ
    京極夏彦も椎名林檎も両方好きだから

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/21(木) 07:39:25 

    百鬼徒然袋(iPhoneすごい)がラジオドラマになったときCD買ったな
    最初ヤフオクで3万くらいで出品されてたから諦めてたけど、ダメ元で発売元?に電話したら普通に注文できた
    今はスマホに保存して通勤中に聴いてる
    京極夏彦を語ろう其の2

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/21(木) 07:50:32 

    嗤う伊右衛門
    某お茶みたいだなと思って気軽に読み始めたけどどっぷりハマってラスト号泣した

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/21(木) 07:51:58 

    姑獲鳥はウブメ、よりコカクチョウのが変換でる気がする

    榎木津大好きです。彼が出てくると作中がパッと明るくなるので読みやすくなる

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/21(木) 07:53:40 

    時間が無限にあった学生時代に読み漁ったなぁ
    ゴールデンウィークにまた読んでみようかなぁ

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2019/03/21(木) 08:08:58 

    アニメの巷説百物語が良かった
    声優さんが豪華で、特に大好きな関俊彦さん(百介役)の台詞が多くてお気に入り

    同じくアニメで、魍魎の匣の榎木津も美しかったなぁ
    榎木津の出番的には百器徒然袋の方が多いからそっちも好きだなー

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/21(木) 09:59:33 

    榎木津のシーンに吹き出してしまう
    関口の台詞で
    「京極堂に来て寝るだけで帰ることもある。一体なにがしたいのか」
    みたいな淡々と語られるんだけど面白い
    あと名前の間違えで、どんなのがくるのかちょっと楽しみ

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/21(木) 10:05:24 

    今、姑獲鳥から順に再読してる。やっぱり面白い
    中禅寺の人物像でしばしば芥川龍之介が出てくるから
    私の中では完全に芥川龍之介のイメージ笑

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/21(木) 10:33:08 

    狂骨の夢でどうしても気になっているところがあるのですが
    ネタバレ注意
    真言密教立川流の教祖が無縁仏になっていましたよね?
    その前に教祖が話していたシーンは京極堂が教祖のフリをしていたのかな
    なんか無理があるんだけど、この部分だけがもやもやする

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/21(木) 10:45:29 

    >>15
    邪道かもしれないけど本編が重要なので
    薀蓄めっちゃ飛ばし読み笑

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/21(木) 11:28:44 

    豆腐小僧がきになるけど
    あの分厚さをみただけであきらめた

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/21(木) 11:52:10 

    一本道があって、前には怒りに燃えて張り手構えた栃錦、後ろには芥川龍之介の幽霊がいる。
    君ならどっちに進む?
    みたいなセリフなかった?

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/21(木) 12:39:56 

    京極作品の儚さを感じさせつつ芯の強さを持っている女性の書き方が大好き!

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/21(木) 12:43:08 

    私は中禅寺は映画のとおり堤真一かな
    木場がエンケンさん
    関口が何故かヤスケンだわw
    榎木津が難しい、なかなか俳優さんが定まらないのよ~

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/21(木) 12:45:59 

    もしかしてお彼岸だからトピ立てたの?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/21(木) 13:54:13 

    中禅寺は田辺誠一をダークにした感じ
    関口は若い頃の筒井道隆のイメージ

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/21(木) 14:05:20 

    今川さんの顔がすごい気になる

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/21(木) 14:06:56 

    木場修ってさ、なかなかピュアだよね笑

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/21(木) 15:34:25 

    学生の時は新刊が出るたびに読んでたけど今はすっかり本を読む時間なくて読書から遠のいてます。。
    京極夏彦さん、森博嗣さん、島田荘司さんファンです。
    でも一番待ち望んでるのは十二国記の新刊w

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2019/03/21(木) 19:53:00 

    >>164
    若い頃の吉井和哉が西洋磁器人形な感じで近いかなー
    阿部寛じゃ、ちょっと濃すぎというか男らしすぎる。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/21(木) 20:01:36 

    関口くんは岡山天音をもう少し痩せさせて白く。
    榎木津は陽気な岡田将生
    木場は桐谷健太
    中禅寺は目つきだけなら本郷奏多なんだけど、長谷川博巳はこの世代から飛び出てしまうので…と、考えていったらとめどなくて楽しい!
    それも魅力的なキャラクターだからだよね。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2019/03/21(木) 22:17:37 

    >>168
    口は悪いけど、初恋の人のブロマイドをずっと警察手帳に挟んでるとか、なかなか純情だよねw
    「魍魎の匣」で榎木津が
    「あいつは底抜けのバカだから、恋してることにも気付いてない!」
    みたいなこと言ってたけど「邪魅の雫」で「お前が言うな!」って思ったわw

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/22(金) 00:14:58 

    京極堂シリーズが好きです。今は、ちょうど「幽談」を読み終えて「旧談」を読み始めたところ。「死ねばいいのに」も読んでみたいです。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/22(金) 08:42:57 

    >>173
    このトピを開いてから「死ねばいいのに」図書館で借りてきましたー。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/22(金) 09:17:22 

    ここ見て夜中に百器徒然袋シリーズamazonで
    ポチッとしてしまった。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/22(金) 11:08:37 

    降旗は生瀬勝久のイメージなんだけど笑
    どうしてもチラついて困るわー

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/22(金) 11:17:17 

    陰摩羅鬼の傷、邪魅の雫に出てた大鷹は
    みやぞんのイメージで読んでた。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2019/03/22(金) 12:46:51 

    織作茜は仲間由紀恵のイメージだった

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/22(金) 16:48:24 

    >>174
    私も「旧談」読み終えたら「死ねばいいのに」を読んでみますね(*´꒳`*)

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/03/22(金) 17:16:33 

    魍魎の匣の匣の中の『ほう』という声は管を空気が抜けるような音を想像してたんだけど映画では普通にほうって言ってた
    そういうもの?

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/22(金) 18:55:58 

    >>161
    豆腐小僧は分厚くても文章が平易で読みやすいですよ。
    「妖怪」というものの概念がとても分かりやすいです。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2019/03/23(土) 19:08:59 

    >>177
    大鷹は、白い巨塔(唐沢版)に出てた財前の取り巻きNo.2?の背が高い俳優さんのイメージです。
    名前わからないけど、いつもその人思い出す。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/24(日) 10:09:56 

    青木のこけしでフフっとなる

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/03/24(日) 13:58:05 

    >>167
    鉄鼠の檻で今川さんの風貌で、しまりのない唇に顎がないみたいな感じで書いてなかったっけ?それ以来私の中で今川さんはアナゴさんになってるw

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/28(木) 10:33:01 

    死ねばいいのに読了
    読みやすいんだけどオチは想定内でした
    言葉使いがわざとだろうけど、しんどかった笑
    わたしは百鬼夜行シリーズの方が好きだな

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/28(木) 11:52:58 

    ルー・ガルー2読んだ
    もう書けないのかな

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/28(木) 17:36:27 

    >>157
    今鉄鼠の檻読んでるんだけど
    久遠寺さんを熊本さん→久能さん→九文字さんの流れで爆笑した

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/04/05(金) 20:08:38 

    木場と結婚したい。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/05(金) 20:11:39 

    おじいさんと虚言少年
    面白くて電車の中で読んでて困った。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/04/05(金) 20:20:49 

    狂骨の…朱美さんみたいな女性が理想。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/04/07(日) 11:09:49 

    多々良先生とは旅行したくない、と
    心から思う。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/04/15(月) 16:23:55 

    みきまろが気になる笑
    百器徒然袋読んでるんだけど、依頼人の名前がどうにも気になって
    話が入ってこなくて確認してしまったよ
    これで集中できるわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード