-
1. 匿名 2019/03/18(月) 14:00:22
主は1歳9ヶ月の娘がおります。
最近は癇癪のような状態になることが多く、こちらがイライラしたり疲れたりしております。
同じように子育てで疲れたり、悩んだりしていることを吐き出しませんか?
皆さんで励まし合えればと思い、申請させて頂きました。
よろしくお願いします。
+141
-2
-
2. 匿名 2019/03/18(月) 14:01:29
未就園児二人を連れての外出がハードすぎる+295
-1
-
3. 匿名 2019/03/18(月) 14:01:31
「魔の2歳児」っていつまで続くの。
もう4歳だけどイヤイヤ期継続中だし、体が大きくなった分うるさいし、力も強くてうんざり。+217
-3
-
4. 匿名 2019/03/18(月) 14:01:52
>>1
うちも同じだ!イヤイヤ期でしょうね。
でも絶対抜けるって信じてる!頑張ろう!!+83
-0
-
5. 匿名 2019/03/18(月) 14:02:20
上の子2歳。昨日から胃腸炎にかかりぐったりしている。ずっとグズグズ。そして6ヶ月の下の子もいて、おいたまま寝てくれないし、本当今日辛いです。
でも子供達のために頑張ります。+166
-0
-
6. 匿名 2019/03/18(月) 14:02:22
とにかくご飯を食べない1歳4ヶ月〜
彼は何で生きているのかな?ってくらい1日合計1食分食べてるか食べてないかぐらい
もう工夫するのにも疲れたよーどうしたら食べるんだ+173
-3
-
7. 匿名 2019/03/18(月) 14:02:33
>>1
うちも同じ
一歳二ヶ月だけど自分の思い通りにならないとイヤイヤしたり、泣いたりする+63
-2
-
8. 匿名 2019/03/18(月) 14:03:17
+16
-1
-
9. 匿名 2019/03/18(月) 14:03:44
芸能界一の子沢山+3
-20
-
10. 匿名 2019/03/18(月) 14:03:58
小6女子。
やることがとにかく遅い。毎日早くしなさいって言ってる。
でももう中学生になるし、ある程度口出さない方がいいのか、でも言わないといつになってもやらないし…
約束してもすぐ忘れるし、でもガミガミ言うのも疲れたし。
どうしたらいいの+132
-0
-
11. 匿名 2019/03/18(月) 14:04:27
>>6
うちもそうだったのでわかります😣💨💨
あまったのを捨てる時の気分といったら、、笑+55
-1
-
12. 匿名 2019/03/18(月) 14:04:49
>>9
堀ちえみの方が多くない?+25
-0
-
13. 匿名 2019/03/18(月) 14:04:51
3ヶ月の子
ミルクの時間が少し過ぎただけで火がつくように怒って泣く
その状態になったら抱っこしても哺乳瓶くわえさせても何してもダメ
その時ばかりは心が折れそうになる+97
-7
-
14. 匿名 2019/03/18(月) 14:04:52
月曜日もお母さんは休み無し、お疲れさまです。
甘い物食べて、今週もがんばろ!晩ごはんはいつも手抜きや、ごめん!
あんこやチョコレート食べて、ふんばってるよ(笑)+175
-1
-
15. 匿名 2019/03/18(月) 14:05:45
4歳、娘。
頑固で融通がきかない。
ない物はないの!+117
-0
-
16. 匿名 2019/03/18(月) 14:07:45
1歳半だけど同じすぎてコメントしました。
外出も億劫、、
でも家で2人からも億劫
なんだか疲れました+174
-2
-
17. 匿名 2019/03/18(月) 14:07:45
上の子が来月で4歳だけどまず起きた瞬間の第一声が「嫌だ!」何するにも「嫌だ!」。じゃぁしなくていい!と言うと「嫌だ!」そういう時期だと分かっていてもこっちがイライラする。+114
-1
-
18. 匿名 2019/03/18(月) 14:08:29
卒園式で袴の子が5人もいたせいでやっぱり不満だった女の子が何人かいたみたい
娘も着物が良かったとか言い出して
幼稚園だよ?先生も袴のお直しに付き合わされてたしほんとやめてほしい+198
-3
-
19. 匿名 2019/03/18(月) 14:08:37
女の子の気難しさは本当に凄い+29
-1
-
20. 匿名 2019/03/18(月) 14:09:12
魔の2歳児
力も強くて口癖はこれ何ー?とやだー
これ何ー?は飽きるまで延々と続くし、やだーに至っては一度言い始めたら何でも「ヤダ」
それでも笑顔を見せられるとこっちまで笑っちゃう親バカです+57
-1
-
21. 匿名 2019/03/18(月) 14:09:41
今子ども幼稚園。
甘いもの食べて、お迎え後に備えます。私も頑張ります!+57
-0
-
22. 匿名 2019/03/18(月) 14:10:21
>>18
卒園式でもあるの!?
小学校の卒業式ですら、うへぇって感じなのに+128
-0
-
23. 匿名 2019/03/18(月) 14:10:23
>>18
まじで!?
大変だね…幼稚園なんだし制服じゃダメなんや?+115
-1
-
24. 匿名 2019/03/18(月) 14:10:39
新小5
人間関係が難しい
遊びに呼ばれないことが増えたとかグループ抜けたいとかいじめの前兆?
次のクラスはいいクラスでありますように
胃がいたい+137
-0
-
25. 匿名 2019/03/18(月) 14:11:10
>>23
私服幼稚園です+7
-0
-
26. 匿名 2019/03/18(月) 14:12:52
メルシーポット買ったけどギャン泣きで心折れそう+37
-3
-
27. 匿名 2019/03/18(月) 14:14:02
子供会がガッツリの地区でした
でも子どもは楽しみにしてるから、コミュ障だけど頑張ります
育児の悩みより、それに付随する付き合いに悩むことが多いです+121
-3
-
28. 匿名 2019/03/18(月) 14:14:48
>>21
まだ春休みじゃないの?+0
-3
-
29. 匿名 2019/03/18(月) 14:15:19
春休みつらー
実家帰ってきたけどみんな働いてるし
+8
-0
-
30. 匿名 2019/03/18(月) 14:15:28
1.4歳。
最近なんでも物を投げる。
危ないものを投げた時に怒るけど全く聞かない…
みんなどうやって怒ってるの?
怖い顔しても、口調を強くしても、手をパチって叩いても、ヘラヘラしてどっかいっちゃう。
支援センターとか行きづらい。
躾が出来てない親って思われてるのかな。+101
-4
-
31. 匿名 2019/03/18(月) 14:16:35
産後睡眠不足や栄養不足?で口内炎が絶えない。。
チョコラBB手放せないけど治るのに時間がかかり、痛みに耐えての育児が地味に辛いです😭😭
子供とコミュニケーションとりたいのに喋りたくないってなります(´-`).。oO+50
-1
-
32. 匿名 2019/03/18(月) 14:16:45
3才と1才の2人だけど買い物もまともに出来ない!
自分の思い通りにならないと大泣き、一人で勝手に何処かに行く!
うんざりします。
+100
-3
-
33. 匿名 2019/03/18(月) 14:17:05
今日公園で1.2ヶ月くらいの赤ちゃん抱っこしたお母さんがギャン泣きしてる2歳くらいのお兄ちゃんも抱えて歩いてるのを見かけて「お疲れ様。頑張れ」って心の中でエールを送ってしまった。
そんな私は3歳児1人で手一杯だわ。
そろそろお昼寝タイム終了だ…
頑張ろ。+160
-4
-
34. 匿名 2019/03/18(月) 14:17:39
>>6
前にがるちゃんで同じような質問しました
1歳息子が夏に食欲なくて、ゼリーやスイカしか食べずカブトムシのようですと言ったら同じようなカブトムシ生活の方が何人かいて
今4歳だけど普通体型で給食も全部食べるようになりました+111
-0
-
35. 匿名 2019/03/18(月) 14:17:56
転勤族で子供中学生…本人も何が嫌って訳じゃないらしいがストレスから謎の体調不良(´•̥ ̯ •̥`)
転勤族だけに帰る場所もないから逃げれない…元気になってほしいなぁ!+52
-0
-
36. 匿名 2019/03/18(月) 14:19:21
0歳、1歳、3歳。
自業自得だけど辛いわ。+155
-10
-
37. 匿名 2019/03/18(月) 14:20:30
余裕がなくて笑顔で接してあげられない
母親向いてない
頑張っても報われないのが母親なのかなー+113
-1
-
38. 匿名 2019/03/18(月) 14:21:19
子供を産むまで絵本は"読み聞かせる"ためのものだと思ってたけど、最近"本棚から引っ張り出す"ためのものだということを知った(笑)
ずっとイライラしてたけどそう思うと全然平気になった(笑)
CDもDVDも。笑
壊れなきゃOK。
+85
-3
-
39. 匿名 2019/03/18(月) 14:22:16
>>36
自業自得なんて言わないで
毎日おつかれさまです+128
-1
-
40. 匿名 2019/03/18(月) 14:22:33
>>31
絶えず口内炎はなかなかないから病院行った方が安心ですよ!+6
-0
-
41. 匿名 2019/03/18(月) 14:23:34
>>28
22日が終業式。
年長さんは卒園してもう春休み。+7
-0
-
42. 匿名 2019/03/18(月) 14:23:37
久しぶりに3歳の娘が昼寝してくれたー!
同時に1歳半の息子も。
昼寝しようかな、家事しようかな、内職しようかな…
起きてきたときの体力考えて一旦寝よう。+110
-3
-
43. 匿名 2019/03/18(月) 14:23:49
1歳3ヶ月で本当にごはんを食べない
気が乗らないけど、断乳しなきゃいけないのかなと本気で悩んでます..
順調に食べるなら自然卒乳にしたかったな( i _ i )+26
-1
-
44. 匿名 2019/03/18(月) 14:23:54
アンパンマン見たい、ガチャガチャしたい、ご飯前におやつ食べたい、ゲームセンター行って乗り物乗りたいなど、欲求に溢れてます。ガチャガチャとかほんと無駄に思えます。+125
-1
-
45. 匿名 2019/03/18(月) 14:25:43
>>30
一歳4ヶ月なら言ってもまだ分からないだろうなあ
うちは粘り強く言い聞かせてたら年齢と共にしなくなったよ
一歳4ヶ月で親がちゃんと注意して見ていてくれるなら、躾がなってないなんて少なからず自分は思わない+64
-0
-
46. 匿名 2019/03/18(月) 14:26:05
イライラするけどTwitterの虐待動画見てあーはなりたくないと気を付けてる+8
-0
-
47. 匿名 2019/03/18(月) 14:26:09
2歳2ヶ月
最近二人目妊娠がわかりました
つわりの恐怖に怯えています。。。+63
-7
-
48. 匿名 2019/03/18(月) 14:26:30
1歳4ヶ月の息子1人。昨夜、歯磨きが嫌で息子が大暴れしてる最中に頭突きが私の顎をクリティカルヒットをしてしまい、そこから何故か右頬(奥歯あたり)が痛んでいます。
あんまりにも腹が立ったので、おっぱい星人の息子相手にいきなり断乳を敢行!今日も1度もおっぱいをあげていません!
がしかし、息子の泣き声・大暴れに気が滅入っています。うっかり面倒になっておっぱいあげてしまわない様に心にゆとりのあるママさんがいたら、励まして下さい。お願いします(笑)+120
-2
-
49. 匿名 2019/03/18(月) 14:27:32
3歳まではあまりの短気ぶりにうちの子おかしいんじゃないかと思ってた+57
-0
-
50. 匿名 2019/03/18(月) 14:31:29
2歳男児一人
ダメっ、ちょっと待って、片付けなさい
を、一日中言っている。
+57
-1
-
51. 匿名 2019/03/18(月) 14:31:57
末就学の子二人と毎日ずっといると独身の友だちや働いている子が羨ましくなります。
飲み会に行ったり好きな時に映画みたり好きな時に買い物もできるし楽しそうだな!
子供はかわいいし大好きだけど自分の時間もやっぱりほしい+129
-1
-
52. 匿名 2019/03/18(月) 14:31:58
ご飯食べないのわかる…1歳半〜2歳前後は、食べたらラッキーって感じで考え込みすぎない方がいいですよ
うちも、あんまりにも食べないから心配相談したら「お腹が空いたら勝手に食べるから、食べなきゃ食べないでほっといていい」と言われたよ。もう少しちゃんとした言い方だけど(笑)
今は3歳になったけど、未だに白米しか食べない日もあればようやく野菜や肉も食べてくれるような日が増えてきた
食べないからってお菓子を多くしたり、だらだら食事を続ける方が良くないよ!+48
-1
-
53. 匿名 2019/03/18(月) 14:35:42
3歳と1歳。2人連れてスーパーとか行くの面倒だから、週1回の買い出しにしたら余計なもの買わなくなって節約に繋がることを最近知った。
ドラッグストアもネットで買い物するようにしたらラクになった!
公園も面倒で、気合い入れなきゃ2人連れてけない…ずっと家にいるよ。そんな人いる?+159
-2
-
54. 匿名 2019/03/18(月) 14:36:20
3歳児イヤイヤ真っ只中
旦那激務で朝から晩までずーと2人
子供が癇癪起こすと、イライラして気づくと舌打ちしてるみたい。
旦那に指摘されて気づいた、、、
私舌打ちする人大嫌いなのに、まさか自分がするなんて信じられなくて、意識して日常を過ごしてみたら、結構な頻度で舌打ちしてた。
かなり追い詰められてます。+132
-1
-
55. 匿名 2019/03/18(月) 14:38:17
>>30
わかります(T_T)
うちも昨日あぶないことしたから「ウルァ\(゚д゚ \)!!」って言ったらそれがツボにはまったらしく爆笑された。笑
何回言っても笑うから楽しくてムービーとか撮ってたらなんで怒ってたか忘れちゃった(笑)
まだ1歳になりたてだから良いけどずっとこの調子じゃほんと困っちゃう💦+12
-3
-
56. 匿名 2019/03/18(月) 14:39:29
来月、幼稚園入園なのに、オムツが外れません。
ストレスで、自分の体重落ちて、なんかげっそりしてしまいました。
気楽に考えたらいいんだけど、幼稚園の先生にどう思われるか不安です。+82
-2
-
57. 匿名 2019/03/18(月) 14:40:51
>>53
同じです!
今妊娠中でつわりなのもあって引きこもり生活…早く幼稚園始まってほしい…買い物も公園もめんどくさくて行きたくない…+19
-1
-
58. 匿名 2019/03/18(月) 14:41:02
2歳4ヶ月
私が38度の熱と風邪の怠さ、生理の諸々の痛みに朝から苦しんでいる。
息子はイヤイヤ期&外に行きたい!と朝からずっと機嫌が悪い。
体調悪いので仕事(母親業)を休みたい。
夫や実母に相談しても、「無理しないで休んでいなさい」とか「家事なんか手抜きでいいから横になってなさい」と言う。
一理あるけど不可能じゃん。子供と24時間365日ずっと一緒にいて休息とれないよ。
今日はノンストップでアンパンマンのDVD流してるけど、息子は既に飽きて見やしない。
こういう時は本当にどうすればいいんだろう。
数時間とかじゃなくて、10日間くらい一人になりたい。+151
-2
-
59. 匿名 2019/03/18(月) 14:41:11
7ヶ月。いま抱っこしても収まらないギャン泣きに限界がきて布団に放置した。今日は朝から電話相談検索してる。もう本当に無理+109
-2
-
60. 匿名 2019/03/18(月) 14:43:56
1歳になった息子
標準より小さめなので保健師に相談して離乳食増やしたけど、気に入らないものはベェーっと出す
今朝はお腹いっぱいだったのか、あと一口のところで全部吐いた(その後は元気で昼はベビーフードの弁当完食)
もう保健師に言われた通りにおやつも増やさなくていいですよね?小さいのは心配だけど、ベェーっと出されたり吐かれるの見たくない泣+32
-1
-
61. 匿名 2019/03/18(月) 14:49:03
>>59 お疲れ様です!泣き疲れたら眠ると思うしそれで大丈夫だと思う。無理しないでね!
+46
-0
-
62. 匿名 2019/03/18(月) 14:50:58
>>54
3才なら今年から幼稚園じゃないの❓
+0
-2
-
63. 匿名 2019/03/18(月) 14:52:41
今風邪で辛いんだけど、子供の行事には行かなきゃならないし、家事もしなきゃならない。
体調不良の時は本当にしんどい。+45
-2
-
64. 匿名 2019/03/18(月) 14:58:00
子供が食べない悩みをかれこれ10年はやってる。
末っ子がもう4歳なのに、いまだに食べないし、時間かかる。一時間とか。そして残す。
うちの子みんな食べないキャラだった。
今は上は食べるけどさ。
みんなでガツガツ食べてくれる日はいつくるんだろうか。
中学生くらいの、作ってもすぐなくなる頃に早くなりたい。+30
-1
-
65. 匿名 2019/03/18(月) 14:58:11
1歳11ヶ月
イヤイヤ期というか独占欲期って感じで、なんでもかんでも自分のもの!!と主張する
公園の遊具にまで言い出すし、周りの子に手が出そうで怖い
正直もう外出るのストレス
旦那はあんまり気にせず、子が「○○のー!!」って怒ってるの眺めて見てるだけだけど、手が出なければある程度は放置してていのかなぁ
私は「○○のじゃなくてみんなのだよ!」と訂正するんだけど、その度に「違う!○○の!」って反論→泣き始めるから本当に疲れる
これいつまで続くの…+65
-2
-
66. 匿名 2019/03/18(月) 15:00:32
子ども1歳1ヶ月
家の中では小走りもできるくらい歩けるの外が怖いのか方が嫌なのか外では歩けません😭
+7
-1
-
67. 匿名 2019/03/18(月) 15:02:27
未就学児が1人と夏にもう1人出産予定。
子供がというより自分が人と接するのが得意じゃないから、子育て支援センターとかキッズスペースとかで他のママさん達とコミュニケーションをとるのがすごく苦痛。
1歳半の検診とか予防接種があった日はぐったり疲れてしまう。+86
-1
-
68. 匿名 2019/03/18(月) 15:02:52
なんかここみて安心した
うちの子だけじゃないんだ
+77
-1
-
69. 匿名 2019/03/18(月) 15:03:28
些細なことですが、オムツ替えや、服の着替えで歩き回られてイラつく。
旦那のときは大人しく、おもちゃ持って寝転んでるから、余計にイラつく。+70
-0
-
70. 匿名 2019/03/18(月) 15:03:45
幼稚園の卒園式なんて制服にコサージュつけるとかでいいと思うのだが😂
それか赤ちゃんが着る袴ロンパースのようななんちゃって袴なら楽なのにね。+25
-0
-
71. 匿名 2019/03/18(月) 15:04:42
おー、そやなー。
と、気持ちをくんであげてみてください。
子供らのだけでなく
お母さん自身のも!
+8
-0
-
72. 匿名 2019/03/18(月) 15:04:54
1歳になりたて。んー!んー!と言って意思表示はするけど、何をしてほしいのか分からない時が多々あり。
思い通りにならないと大泣きするのでイライラする。私が今花粉症で鼻詰まりなので余計に腹が立って「何が言いたいの!?」と大声を出してしまった。早く喋れるようになってくれ。泣き声なんて聞きたくない。+52
-3
-
73. 匿名 2019/03/18(月) 15:14:52
2歳10ヶ月の娘、イヤイヤ、癇癪がヒートアップしてる…たのむから、泣くなら静に泣いてほしい今日この頃!!+23
-1
-
74. 匿名 2019/03/18(月) 15:16:39
1歳4ヶ月
うちも物はなげるし
オムツも変えさせてくれない
全部自分の思い通りにならないと
癇癪ひどいです
仲間がいてとても救われます+69
-1
-
75. 匿名 2019/03/18(月) 15:29:25
「はいはーい、はいはいそうだね、悲しいね、つらいつらいー、泣きたいよねーでも残念お母さんはやるよー」と同意なのか煽りなのかわからないレベルの棒読みで子供の癇癪に付き合ってる…付き合ってるのか?でも意外とこっちも声を出すと気がまぎれるというか
それも多少自分に余裕ある時だけだけどね…もう無理って時は子供放置してトイレに引きこもって泣いてるわ+82
-2
-
76. 匿名 2019/03/18(月) 15:30:46
4歳2歳のきょうだい。
殴り合いのケンカを1日何回するかなーとお休みの日に数えてみたら5回でした。
母親が仲裁に入らなかったら延々と殴り合っているんだろうか…試したいけど危険すぎる。
同じ回数だけ仲直りもしていて、子どもながら忙しない毎日だ。+11
-3
-
77. 匿名 2019/03/18(月) 15:31:08
>>65
よーーく分かります。私もそれで悩んでいます。
支援センターに行っても、他の子がおもちゃを触っただけで、この世の終わりかのような叫びを上げて泣く。
息子の気迫にドン引きした親子は別の場所に移動して、息子は腫れ物扱いと同じ。
「皆のおもちゃだよ」「仲良くしなきゃダメだよ」「貸してって言わないとお友達のおもちゃは触れないんだよ」と言っても、即効で効き目があるわけでもなく徒労に終わる。
居たたまれなくて、息子を担いで逃げるように支援センターから帰宅する日々。
よその子供も素直だから、「この子邪魔してきてキライ!あっち行って!」と幼稚園児くらいの女の子に言われた。
邪魔だのキライだの言われているのに、しつこく女の子に近寄ってニコニコ笑ってる息子が不敏になって泣けてくる。
親の私が息子の代わりに頭下げるけど、なんかもう疲れた。+116
-2
-
78. 匿名 2019/03/18(月) 15:39:24
自分が体調崩すと本当辛い
寝てられないから治りも遅いし
市販薬飲んでごまかしごまかし過ごしてる+55
-0
-
79. 匿名 2019/03/18(月) 15:42:35
疲れた
+24
-0
-
80. 匿名 2019/03/18(月) 15:42:54
誰かと話したいけど誰もいない+81
-0
-
81. 匿名 2019/03/18(月) 15:43:38
2歳2ヶ月買い物とか行くとカートを押したがり思うようにいかないとギャーギャー泣く。
外行こうとしてもイヤイヤして腕ひっぱってる。。+23
-0
-
82. 匿名 2019/03/18(月) 15:54:20
幼稚園の送り迎えが地味にしんどい。
下の子がまだ小さいから自転車乗れず、
歩いている。
しんどい。+30
-1
-
83. 匿名 2019/03/18(月) 15:56:31
今日は天気良いから公園行ったけど、三時間半は居たよ。我ながら頑張った…+71
-0
-
84. 匿名 2019/03/18(月) 15:57:27
39さんありがとう
涙でた
頑張るね+8
-1
-
85. 匿名 2019/03/18(月) 16:09:23
疲れた。生理痛が重いから、もういっぱいいっぱい。+28
-1
-
86. 匿名 2019/03/18(月) 16:15:55
みんな頑張ってるなー!
私も頑張ってるよ!今日もなんとか公園行けたよ!
四月から上の子の幼稚園が始まるのを指折り数えて待ってる。+42
-1
-
87. 匿名 2019/03/18(月) 16:17:29
もうすぐ1歳の男の子
離乳食をたくさん食べてくれるのは嬉しいけど、噛まずに丸呑みしてる…
おせんべいとかは自分で掴んでボリボリ食べるんだけどなー
何か対策ありますか?😹+11
-2
-
88. 匿名 2019/03/18(月) 16:17:38
自分が初めて子育てしてわかった、親や世のお母さん達のすごさ。+111
-0
-
89. 匿名 2019/03/18(月) 16:17:41
>>65
>>77
うちの子のエピソードかと思った。私もそのぐらいの時期は黙って見てるなんてできなかったし他の子がとてもお利口に見えて皆の注目を浴びて辛かった。
毎回謝りまくり悩んで疲れきって支援センターにあるようなおもちゃ揃えて家遊び中心にしたよ。公園も少し早めにご飯食べてひとけのない時間に遊んでた。3歳ぐらいから皆で遊んだ方が楽しいになって4歳で協調性もあるしお友達と遊ぶの大好きで親の言うことも聞いてくれるようになったよ。
社交性とか気にして出掛けさせたあの時期にもっと気楽に考えればよかった。色々疑って子育て楽しめなかったことに後悔。
頑張ってる。ホントに頑張ってるよ。
+48
-2
-
90. 匿名 2019/03/18(月) 16:18:01
>>56
うちもそうでしたよー 昼間もずっとオムツでした。色々工夫したけど怖がって便器にすら座ってくれず…でも入園して半月もしないうちにすぐ取れて失敗もほぼ無しでした。幼稚園の先生は慣れてるからどう思われるか心配しなくて大丈夫ですよ。今でも先生には感謝してますが😊+28
-0
-
91. 匿名 2019/03/18(月) 16:18:04
主です。
皆さん毎日本当にお疲れ様です(>_<)!
同じようなかたのお話が聞けて
よかったです( ; _ ; )
こちらは癇癪とご飯を全然食べてもらえず、毎日何を食べさせようかと頭を悩ませております、、
引き続きお話できたら嬉しいです。
よろしくお願いします!+35
-0
-
92. 匿名 2019/03/18(月) 16:21:00
>>51
すっごくわかる!
それを周りに言うと贅沢な悩みだの、自分が好きで子供産んだんだろ言われるので黙ってますが(笑)+25
-0
-
93. 匿名 2019/03/18(月) 16:23:01
2歳7カ月 息子全く喋れない。
まじでイライラする
さっさと喋れやって心の中で思ってしまう
疲れた
+59
-7
-
94. 匿名 2019/03/18(月) 16:25:40
今、風邪引いてしまったけど、夫は子どもの面倒は見るが、私の面倒は見ない。モヤモヤする。+15
-1
-
95. 匿名 2019/03/18(月) 16:25:47
6ヶ月です。
離乳食がなかなか進みません😢+9
-3
-
96. 匿名 2019/03/18(月) 16:39:08
1歳5ヶ月の双子の男の子達
一日中動き回って体力追いつかない
双子の一人がまだ夜泣きがあってなんだかんだ毎晩2〜3回は起きてる
とにかくつかれる
自宅保育に限界感じてたから来月から保育園入れて一安心だけど
送り迎えちゃんと出来るか心配+32
-1
-
97. 匿名 2019/03/18(月) 16:41:30
自業自得だけど4歳、もうすぐ2歳、今妊娠8ヶ月。
2歳差はやめとけと言われたのに。
子供は可愛いし大切だけどイヤイヤ期が始まった真ん中が地味に辛い。上の子も幼稚園ではできてることが家ではしない。
お腹も張りが少しずつでてきたから 張りどめ飲みながら無理せず家事もしてるつもりだけど1日中寝てる訳にもいかないし、、、
旦那は子供ほしいというだけでほぼ何にもしない。
仕事頑張ってくれててありがたいが仕事から帰ってきてすぐ寝るのはやめてくれー!
ちょっとは遊んでやってくれー!+40
-2
-
98. 匿名 2019/03/18(月) 16:57:32
疲れた+12
-0
-
99. 匿名 2019/03/18(月) 17:08:06
>>77
>>89
同じ悩みを持っている人がいるだけで救われます。
公園に行ってもみんな良い子に見える
うちは女の子なんだけど、娘が怒ったり他の子に手を出しそうになる度、「女の子なのに…」って目で見られてるような気がして怖い
私自身小さい時は内向的で他の子が来るとすぐ譲ってしまう(逃げてしまう)タイプだったみたいだから、勝手に娘もそうなると思っていた
今女ジャイアンみたいに育っててどうしていいかわからない
自分も外だとジャイアンの母ちゃんみたいに怒ってばっかだし
さすがに1歳の子に怒り過ぎな気がして罪悪感もある
1歳ってこんなに怒っていいもんなんだろうか+25
-1
-
100. 匿名 2019/03/18(月) 17:11:24
>>56
私も入園前の面接でオムツは早くとってくださいねと言われ、それから精神的に参ってた時期がありました。
我が子は来年から年長ですが、今思えば正直そんなに思い詰めなくても良かったと思ってます。
実際オムツがとれていない子もいましたし、はじめの方は午前保育だったので朝トイレに行かせればほとんど漏らす心配はありませんでした。
立っておしっこする方法は入園した後で覚えましたが、私が何遍も言うよりも先生のやってみよう!の一言の方が効果覿面で、あの苦労は何だったんだと脱力した程でした。
どう教えれば分かってもらえるのか手探り状態は辛いですよね。
無理せず頑張って下さい。+24
-0
-
101. 匿名 2019/03/18(月) 17:17:54
>>38
うちはプラス食べています。笑
皆さん、頑張って乗り越えようね!+6
-0
-
102. 匿名 2019/03/18(月) 17:18:01
小さい小さい言われるのがしんどい!
3歳半、男の子
92センチ、13.8キロ
成長曲線はど真ん中
どーーーーしても小さく見えるみたい
いいじゃないか、健康なんだからと思いながらも小さいのかなーなんてことばかりが頭をぐるぐる。ごめんね、息子よ+46
-2
-
103. 匿名 2019/03/18(月) 17:33:09
今月2歳になったばかり
一歳10ヶ月頃から声が大きくなり、外出先で叫びます
うるさいし、恥ずかしいし
こんなものでしょうか?
落ち着く時来ますよね?+27
-1
-
104. 匿名 2019/03/18(月) 17:36:51
>>80
ここにいますよー!!+23
-0
-
105. 匿名 2019/03/18(月) 17:38:41
グズグズした際、もしかして眠いのかなという冷静な判断が持てない私。
12時に昼食用意したらなかなか食べてくれず、食べさせようとしてもイヤーイヤー、椅子から下ろそうとしてもイヤーイヤー、ちょっと舌打ちしてご飯を下げてしまった。結局抱っこで5分もせず眠りにつく。
舌打ちまでしてイラついた自分が恥ずかしくなる。+42
-1
-
106. 匿名 2019/03/18(月) 17:44:47
>>65
>>77
うちの2歳になりたての娘も「◯◯の!」が始まり、保育園の先生や支援センターの保育士さんに相談したら、「この時期はそれが正常な成長。この時期に何でも笑顔で貸してあげられたらそっちの方が問題だよ」と言われてホッとしました。
お互いそう気持ちを大きく持って頑張って見守りましょう!+30
-0
-
107. 匿名 2019/03/18(月) 17:48:39
2歳の娘、イヤイヤ期徐々に始まりました。
着替えを嫌がり家中逃げ回ったり、保育園から帰るのも嫌がって泣きます。出来るだけ付き合おうと思っても、裸じゃ風邪ひいちゃうしとか、保育園のお迎えも30分以上かかったりで疲れてしまうし、そもそもあまり付き合うとワガママな子になったりしないか心配です。イヤイヤ期の親の向き合い方って何が正解なんでしょうか(>_<)+22
-1
-
108. 匿名 2019/03/18(月) 17:50:42
今3カ月の1人目男子…朝から大量に嘔吐して、小児科行こうか様子を見ようか考えてたけど、本人は元気そうだから様子見…ミルクもしっかり飲むし、昼寝も2時間して今は寝返りもして元気そう…
ちょっとした事で不安や心配で胃がおかしくなりそう…
この間も3カ月になってすぐ、首も座ってないのに寝返りしてあまりにも早いから、もしかして発達障害とか自閉症だったらどうしようかとまた不安…
こんなんでこの先大丈夫なんだろうか…+15
-12
-
109. 匿名 2019/03/18(月) 18:33:00
私は専業主婦で子供一歳。
周りのママ友が四月から仕事復帰で保育園スタートだから、なんか凄い孤独感じて焦ってる。
必死な自分も嫌だし疲れる😭
こんな人いるかな?+40
-1
-
110. 匿名 2019/03/18(月) 18:37:52
1歳3ヶ月、まだ離乳食を卒業出来てない、みんな卒業してるのかな?少しでも固いものとか奥歯無いのに噛んだら歯茎腫れちゃったりするんじゃない?と心配。+7
-3
-
111. 匿名 2019/03/18(月) 19:04:38
2歳と1歳。
やりたいと思う時に気軽にやりたいことが出来ないのが、地味にストレスです。
買い物は気合い入れて連れてかないと大変なことになるし、お風呂洗いたいのに、一緒についてきて風呂場を荒らされ仕事増える
2歳のひたすらに見て見て見て、たまにちゃんと見て!攻撃
1歳の後追い攻撃
ずっとイライラしてて辛いです。母親としてのキャパが足りてない
最近、ストレスから、膀胱炎になりました
幼稚園に入るまで、辛い+56
-2
-
112. 匿名 2019/03/18(月) 19:14:44
秋まで、フルタイムで保育園に未就学児二人を預けて働いていました。
引っ越しの機会に専業主婦になって、日中ずっと子供と過ごしてるんだけど、もうイライラで禿げそう。
一日中イライラしてしまうから、これなら保育園に預けて働いてた方が、お互いに良い気がする。
先生は優しいし、食事は栄養のバランスも良いし、体力的にはしんどいけど一人の時間は持てて心のバランスが保てる。
専業主婦で子供と過ごせて幸せという人って本当凄い。私は仕事してる方が楽。
発狂したくなるときがちょいちょいある。+64
-0
-
113. 匿名 2019/03/18(月) 19:17:50
先月から娘を保育園に預けて職場復帰したのですが、保育園行き出してからずっと風邪を引いていて可哀想だけど看病続きの親も辛いです。鼻詰まりで夜は何回も起きるし、まだ夜泣きもあるしでヘトヘトです。
+29
-0
-
114. 匿名 2019/03/18(月) 19:42:57
皆さん約束して遊んだりするレベルのママ友っているの?
いる→+
+14
-24
-
115. 匿名 2019/03/18(月) 20:12:16
>>102小さくないよ(,,・д・)というかたかだか数㎝くらいしか差がないのに小さいも大きいもないと思うんだよね。大きいのもそうだけど、小さいのを親が気にしてるかもしれないのにそういうこと口にする人はちょっとデリカシーないよ。+9
-0
-
116. 匿名 2019/03/18(月) 20:16:49
>>109私の場合、ママ友がいないのでそういう孤独感はなかった…あまり大きい声では言えないけど、子どもと時間をあまり気にせずずーっと一緒に居られる時期って本当にあっという間だから、今の時間を孤独に思うよりは貴重に思ったほうがいいと思う。偉そうに聞こえたらすみません。+37
-1
-
117. 匿名 2019/03/18(月) 20:27:01
うちは中学生、反抗期真っ盛り。
いつもゴロゴロ寝てばかり。口を開けば暴言。成績急降下。
今まではママ友にも恵まれてお互い励まし合って頑張ってこれたけど、中学生になると特に学力面でみんなそれぞれに色々差が出てきて話が合わなくなってきた。お金もかかる時期なので、お互い仕事に忙しくてそもそも会う時間もない。
特にうちは、ママ友のお子さん達と明らかな学力差がついにてしまって気後れするし、情報交換しようにも皆とはニーズが違うんだ…。+31
-0
-
118. 匿名 2019/03/18(月) 20:27:43
2歳3ヶ月
すぐ怒ってオモチャを投げる
そういう時期で仕方ないのかもしれないけど、可愛くない
毎日苦痛+20
-0
-
119. 匿名 2019/03/18(月) 20:28:51
>>65うちも、自己主張が激しくて、私がそれに対して違うよ、こうだよって言うと余計癇癪起こして大泣きってのをもう何百回(は大袈裟かもしれないけど)と経験したので凄く分かる。どうしたら泣かずに済むのか色々試行錯誤もしたけど、本当に疲れるしこっちも泣きたくなって、もう気力もなくて『無』になることがよくあった。いくら『いつか終わりがあるから』って言われても辛いのは今だから、よしじゃあ頑張ろうとは思えなかったし。
うちは今3歳半過ぎてるがだいぶ聞き分けが良くなってきた。まぁ癇癪持ちなので泣くときは泣くけどね。+13
-0
-
120. 匿名 2019/03/18(月) 20:59:29
1歳9ヶ月の子供がおりますが、可愛いと思うよりも疲れたことやイライラが先にきてしまいます。。
最近はずっとこんな調子で、自分の不甲斐なさに落ち込む毎日です。
前は子供の成長や可愛さを感じながら子育てしてたのにな。。
自分自身にも余裕がなくなってしまって、子供の前で上手く笑うことができません。+38
-0
-
121. 匿名 2019/03/18(月) 21:06:03
8ヶ月娘、チャイルドシートで息止まるんじゃないかってくらい泣く。自分運転してるからどうしようもないのがイライラする。車内であんだけギャーギャー過呼吸になる程泣かれたら気が滅入る。+45
-1
-
122. 匿名 2019/03/18(月) 21:22:11
>>102
成長曲線ど真ん中ではないでしょ。
言いたい人には言わせとけばいいけど、見た目でわかる見栄張るのはちょっと…+4
-16
-
123. 匿名 2019/03/18(月) 21:27:08
>>102
娘が4歳なんですが小柄です。
曲線ギリギリのとこにいます。
いつも小さい小さい言われて気分悪いですよ〜
なかなか背が伸びなかったら病院行ってくださいって言われてます。ちょっとずつでも成長してるのに、、、
身長92センチで体重14キロあるかないかくらいです。
気持ちすごいわかります(><)+15
-0
-
124. 匿名 2019/03/18(月) 21:37:54
1.8
食べムラすごくて全然食べないのにお菓子ばっかり食べたがる。
泣きわめくけど絶対あげない。
食べムラっていつまで続くんだろう。本当に悩む。
何あげても嫌がる時はバナナ1本とか軽食で済ませちゃったりするんだけど、大丈夫なのかなぁ+28
-0
-
125. 匿名 2019/03/18(月) 21:52:51
2歳。
言葉が遅くて、運動も他の子より苦手。
でも、見た目は3歳くらいに見える。
なので、余計に遅れてるように見える…。+27
-0
-
126. 匿名 2019/03/18(月) 22:01:44
1.3の娘と毎日何して過ごしたらいいのか悩む。
家にいると飽きてグズグズし始めるから辛いし、娘は髪をむしるクセがあって部分的にハゲてるから児童館とか行ってもほかの子どもとつい比べてしまうからそれも辛い。+8
-0
-
127. 匿名 2019/03/18(月) 22:16:49
支援センターや公園で遊んでてそろそろ帰るのを嫌がって最近平穏に帰れた試しがない。下の子抱っこしながらだからホントにしんどい。最後は怒鳴るぐらいじゃないと言うこと聞いてくれない。
旦那がちょっと叱っただけで大泣きするのに私が叱ってもヘラヘラ笑って逃げ回るから余計イライラしてくる。
+23
-0
-
128. 匿名 2019/03/18(月) 22:51:32
生後7ヶ月。離乳食を全然食べない。今日は小さな小さなスプーンで3.4口。まだ一回食。好きなのはコーンと出汁。けどそのコーンでさえ3.4口。どうしよう…+7
-0
-
129. 匿名 2019/03/18(月) 23:05:37
>>65
いっぱいコメント付いてますね!
本当に毎日お疲れ様です。
まだ一歳、みんなの物なんて分からなくて当たり前!
公園の遊具を○○の!って言い張ったら、そっかー!おっきいねー!おうちに入らないなー!くらいで流しちゃっていいんじゃないでしょうか?
真正面から向き合うとしんどい。
そのうち順番とか分かるようになる!+10
-0
-
130. 匿名 2019/03/18(月) 23:07:28
1歳。後追いが激しくなってきてイライラしてしまう自分が嫌だ。追ってくれるのなんか今だけできっと子育ての貴重な時間を今過ごしているんだろうけど、、5分、10分時間をくれたら出来ることがいつまでたっても終わらない。無駄な動きを挟んで倍疲れる。よしこれ終わったら遊ぼう!!って思ってもなかなか終わらず結局遊んであげる時間も少なくなっている気がして反省の日々。家事なんて後回しでって思うけど結局やらないといけないのは自分だしって思っちゃって。毎日寝顔見ては申し訳なく思う。要領よくできる方法教えてほしいです。+21
-0
-
131. 匿名 2019/03/18(月) 23:09:30
わかってもらえないんだよなー
毎日毎日しんどい、相手してあげるのしんどい
ついスマホばっかみてる
限界きて今日まじでいらん、嫌い可愛くないと旦那と子供の前で言った
一歳半だから言ってることはわかんないだろうけどなんとなく接し方で伝わるよね
最低な母親でごめんなさい
消えたい+59
-5
-
132. 匿名 2019/03/18(月) 23:15:06
来月から1歳児で保育園、そして職場復帰。
今までテキトーに7:30くらいに起きていたけど、これからは7時には家を出るため早起きの練習をしなきゃいけないのに6時に起きれない。
むしろ自分の化粧とかお弁当とか朝食の時間を考えたら6時じゃ間に合わない。どうしよう。
しかもご飯あまり食べる子じゃないから不安で仕方ないです。いつも明日はちゃんと起きようと思っているのに。
+22
-1
-
133. 匿名 2019/03/18(月) 23:16:21
一歳なったばかりの娘。癇癪ってよくわからないんだけどよく物を噛んだりするのが気になっています。普通に噛むのはそんなに気にしていませんが、ダメ!とか物を取り上げたりする時にイラっとした感じ?で物を噛むのが気になります。子供なりにストレスたまっているのかなとか愛情不足なの?とか。初めての育児これから躾とかどんな風にしていけばいいのか不安になってきた。+2
-0
-
134. 匿名 2019/03/18(月) 23:24:35
>>131さん、わたしも同じです。
同じ1歳児を育てていますが、向き合おうとしても毎日毎日しんどいですよね。
わたしも同じような言葉を最近ずっと思っています。
こんなこと思う自分も嫌だし、心に余裕を持ちたいけどなかなか難しいですよね、、
+10
-1
-
135. 匿名 2019/03/18(月) 23:32:58
5歳と2歳
可愛いんだけど毎日毎日毎日疲れてしまった。
いつ楽になるの?もうそろそろ楽にならないのかな?本当一週間くらい休み欲しい
たまにちょろっと2時間ひとりでプラプラしても帰ってきたら結局全部家のこと子供のことばかり
これはこれで幸せなんだけど、わがままかな。+46
-0
-
136. 匿名 2019/03/18(月) 23:55:25
>>58
そう言う時のために
Amazonプライムの購入を検討してみては?
うちは魔の3歳児と下の子生まれたばかりの頃からお世話になってすごく助かったよ+6
-1
-
137. 匿名 2019/03/18(月) 23:57:39
10ヶ月と4歳です
4歳の娘、1歳8ヶ月から最近までいらいらしっぱなしだったけど段々大人びておとなしくなってきてる
+6
-0
-
138. 匿名 2019/03/18(月) 23:57:40
>>59
ハイローチェアとか一度試してみるのはどう?+2
-0
-
139. 匿名 2019/03/18(月) 23:58:18
一歳三ヶ月。まだまだ夜泣きがなくならない。上の子の時は一歳すぎたらかなり寝るようになったのに…。下の子は産まれてからまだ一度も3時間以上連続で寝たことない。毎日寝不足で辛すぎる。
寝不足続きでイライラして、ちょっとしたことで怒ってしまう自分がいやだー!+14
-0
-
140. 匿名 2019/03/19(火) 00:06:46
生理と風邪とカンジダで追い詰められてる!やっと一通り家事おわったー!家族みんな寝たー!+7
-0
-
141. 匿名 2019/03/19(火) 00:22:04
母性がないから本当にしんどい
みんなイライラするけど我が子は愛おしいんでしょう?
私はイライラするだけだわ
愛情溢れる優しい母親になりたかった+25
-1
-
142. 匿名 2019/03/19(火) 00:39:44
>>141
母性なんて自分に余裕なかったら
捻り出しても出てこないよ。
大丈夫そんなもんよ。
+29
-0
-
143. 匿名 2019/03/19(火) 03:05:34
>>133
ウチの子も同じです!
イライラしてくると目の前の物に噛み付きます。
人に噛み付いたらさすがに怒りますが、そうでなければ別に誰かに危害を加える訳じゃないしいいかーと思ってます。+3
-0
-
144. 匿名 2019/03/19(火) 04:58:00
外出が辛すぎる。
昨日どうしても必要な物があったから買いに出掛けたんだけど、2歳の我が子が全く言うことを聞かず結局 必要な物を買えずに帰宅。
何のために出掛けたのか。というか、それがないと困るのだが...
もうどうすればいいんだ。
さっきも夜泣きで起こされました。
やってらんねー+40
-0
-
145. 匿名 2019/03/19(火) 05:30:11
1歳2ヶ月です。
久しぶりに夜泣きがあったけど、こんなときに限っていっつも旦那が次の日出勤早いからわたしが抱っこしてあやすことになる...
働いてないけど昼寝も20分とかで終わるから自分の睡眠時間少ないし離乳食とか用意しないとだし旦那が楽そうに見えてしまう。
我が子はめちゃくちゃかわいいけどね。+17
-0
-
146. 匿名 2019/03/19(火) 08:03:12
>>145
仕事の方がよっぽど楽だよ。
この世の中の事で、子育てより大変なことなんかないんじゃないかと思ってる。+38
-0
-
147. 匿名 2019/03/19(火) 08:39:41
2歳の子供とずっと一緒にいるのがしんどいです。
可愛いんですけどね。
イライラしてしまう自分が嫌です。+17
-0
-
148. 匿名 2019/03/19(火) 08:41:24
>>131
辛いですよね、
でも1歳半はちゃんと大人が言ってること分かってます。お願いだから本人の前では嫌いとかいらないとか言わないであげてください(>_<)+6
-1
-
149. 匿名 2019/03/19(火) 08:45:02
叱っても全然響いていないみたいでヘラヘラ笑ってる。イライラするし、すごく心配になる。+7
-0
-
150. 匿名 2019/03/19(火) 09:55:04
4歳男児と2歳双子(男女)。
子どもが三人よるとまー、はしゃぐはしゃぐ。
今日は絶対遅刻できないお仕事だから、頼むから朝協力してね!と昨日の夜から頼んでたけど、やっぱり保育園にたどり着けたのはいつもと同じ時間だった。
たどり着いてからも逃げ回りはしゃぎ回り、ようやく下の双子を先生に渡したら、上の子が手をつないで入り口から入り直したいと泣きわめき出したので、引っ張られた手を放して強く押したらひっくり返っちゃったよ。完全に突き飛ばしちゃった。
保育園ではたぶん私、虐待母だと心配されてる。
ひとりで三人を連れて、フリーで働くのはやっぱり無理なんだろうか…。+10
-0
-
151. 匿名 2019/03/19(火) 10:13:40
癇癪強めの2歳なりたて
ここ5日高熱が続いてて毎日病院へ通ってる
血液検査しても原因の特定には至らず
夜になると解熱剤使っても40℃越えるので苦しそうに泣く
今日は薬の入ったジュースやヨーグルトすら食べない
元々敏感で些細なことでも違う!やめろ!と怒る子なのでオムツ替えたり着替えたりでも激しく抵抗してくるし病院でもちょっと寝転ばせるとギャン泣きして先生も苦笑いする
せめて言葉が喋れたらいいのに宇宙語だから何が不快か解らないし
幼児の看病はこんなに大変なんだね…今もめ!め!め!ってひたすら私を叩いてきてるけど、病院行っても解決しないならどうすりゃいいの+25
-0
-
152. 匿名 2019/03/19(火) 11:07:23
>>151
看病お疲れ様です!その年齢の看病はイヤイヤも入ってるから本当に本当に大変ですよね。突発はもうやりましたか?うちの娘も2歳5ヶ月で40度越える熱が4日出て、その間ものすごーく不機嫌で病院でも原因が分からず…その後発疹が出て、結局突発でした(>_<)状況が似ていたので気になってコメントしてしまいました。m(_ _)m早く良くなるといいですね(>_<)+11
-0
-
153. 匿名 2019/03/19(火) 11:12:33
生後10ヶ月の男の子ですがなんでも引っ張り出すのが大好きなので出してはぶちまけてそれを片付けてまたぶちまけられて…他のママさんは家もすっごい綺麗だけど一体いつ掃除してるんだろ?みんなすごいわ+8
-0
-
154. 匿名 2019/03/19(火) 11:22:15
専業主婦で育児している方は、子供に何時間くらいTVを見せているんだろう?
旦那不在の時はしんどくて、常にTVつけっぱなしなんだけど。+38
-0
-
155. 匿名 2019/03/19(火) 11:24:29
ねぇ、家出しようと思うんだけど1歳と0歳の子ども連れて出てくのは無謀かなぁ+3
-1
-
156. 匿名 2019/03/19(火) 11:33:56
>>154さん
わたしもご飯以外のときはテレビつけてます(>_<)
おもちゃもあるのですがすぐ飽きてしまい、、
家事などやっているときは、どうしてもテレビに頼ってしまいます。+21
-0
-
157. 匿名 2019/03/19(火) 11:34:10
>>155
そりゃ無謀だよ!!
暖かくなってきたとはいえ、
行くあてはあるの?
どうしたの?ここで改善策が
少しでも出るかもしんないよ?
+18
-0
-
158. 匿名 2019/03/19(火) 12:17:02
>>10
私が先延ばし癖がある小学生でした(T_T)
治ったのは社会人になって自分が困ったときです!笑
現在は準備が良すぎるくらい。+2
-0
-
159. 匿名 2019/03/19(火) 12:26:46
3歳8ヶ月と9ヶ月の兄弟
にいちゃんにイライラ
保育園ではエプロンなしで食事だから今朝パジャマのままサンドイッチ食べさせたらパジャマがパンくずだらけ
しかも汚い手で髪の毛ガシガシ
ただでさえテレビに夢中で全然食べなかったからテレビ消したら泣いて泣いて余計に食べなくてイライラしてたから、髪の毛ガシガシする腕掴んで強めに握ってしまった
痛いーと泣く子
最近長男にイライラする事が増えて、なるべく手は出さないようにしてもヒステリックに怒鳴ってしまう
やめたいけど、カッとなるとだめだ
仕事再開すればまだいいかもしれないけど余裕ないな自分+20
-0
-
160. 匿名 2019/03/19(火) 12:58:04
3歳の娘は口達者ですぐ怒る。。言い方も怒り口調で、可愛い時ももちろんいっぱいあるけど私もすぐイライラ。
ママ怒ってる?って娘によく聞かれるから、笑顔でいつもいたいのになかなかうまくいかない。
最近、疲れてます。。+13
-0
-
161. 匿名 2019/03/19(火) 13:57:40
子供に対しては特に悩みはない。
親同士の付き合いをしたくない。
人の親がやることか?と思うくらい意地悪なおばさんが多い。
幼稚園の役員、小学校のPTAや中学は保護者会+部活役員。
地区のやつも厄介。
パートだからって全部1人で無理。
さ旦那の協力は得られない。
参加しても吐き気や動悸で苦しい。逃げたい。
+10
-0
-
162. 匿名 2019/03/19(火) 16:48:15
一歳八ヶ月の子供がいますが、今日はほんとに疲れ切ってしまいました。このトピ読んで私1人じゃないんだと思えました。+20
-0
-
163. 匿名 2019/03/19(火) 17:00:41
>>155
間違えてプラス押してしまいました。
それは無謀だと思います。+0
-0
-
164. 匿名 2019/03/19(火) 18:00:21
5歳児のなんでなんで攻撃つらい。
しょーもない事聞いてくる。+7
-0
-
165. 匿名 2019/03/19(火) 18:18:57
2歳になったばかりで言葉の発達がのんびり。
でもやんちゃでイタズラばかりの暴れん坊です。
その子のペースで成長すると言われましたが心配です。
言葉が出ないことを指摘されると、私の接し方がいけないのかなと落ち込みます。+14
-0
-
166. 匿名 2019/03/19(火) 20:06:09
7か月の娘と2人きりでいるのがしんどい。
産後早々、産後うつになりやっと安定した日々が続いてるなと思ったけど、やっぱりだめだ。こんな母親最低だ。+10
-0
-
167. 匿名 2019/03/19(火) 20:55:13
背中スイッチってあるけど、寝せる枕や布団の冷たさで起きてしまうんじゃないかと思った私は、自分の太ももなどで赤ちゃんの寝床をあっためてから寝かせるようにしようと思った。+2
-0
-
168. 匿名 2019/03/19(火) 21:58:04
1歳3ヶ月、些細な事ですぐ癇癪起こす…
キャーキャー聞いてたらうんざりしてくる😠
今日は
公園から帰りたくなくてキャー
ご飯より先にデザートの苺食べたいキャー
マグが空だったのでキッチンに持っていこうと持ち上げたらキャー
あと着替えやおむつ換えの時逃げ回るのも止めて…+13
-0
-
169. 匿名 2019/03/20(水) 02:16:30
ここでは少数派かな…
来月で2歳になる娘がいます。
1歳くらいからかな、、幼児自慰が直らず、ずっと悩んでいます。
ネットや本を読んだり、小児科の先生や保育士さんに相談して、できることはしてきたつもりです。
頻度が減ってきたかな、と思っても、またやるの繰り返し。
わたしといるのがストレスなの?つまらないの?接し方がいけないの?そもそもわたしが精神不安定だからなのか、、と自分を責めてばかり。
子供のその姿を受け入れろと本やネットでは簡単にいうけれど、そうなかなかすんなりできることではありません。
ネットではその当時子供の行為に悩んでいた人はいても、その後どうなったかが書いていないから、いつ直るのか、不安なまま。
長文ごめんなさい。自分が不甲斐なくて、毎日とてもつらいです。+15
-1
-
170. 匿名 2019/03/20(水) 09:52:43
>>131
私も何度か思ったことあるよ
夫婦二人の方が楽しかったかなーって
私も最低な母親だよ+13
-0
-
171. 匿名 2019/03/20(水) 11:59:35
辛い
生理前だから余計に辛い
こんなに天気いいのに+6
-0
-
172. 匿名 2019/03/20(水) 16:46:45
>>30 >>33 >>124 >>126
同じ人だと思うんだけど子供の月齢バラバラ+1
-2
-
173. 匿名 2019/03/21(木) 00:25:52
>>169
バカバカしい。ほっとけ。+0
-10
-
174. 匿名 2019/03/27(水) 14:12:05
1歳1ヶ月。ご飯のイヤイヤがつらい。
今日は怒鳴ってしまった。
どうしたら楽しい時間になるんだろう。
毎日つらいなあ。
+1
-0
-
175. 匿名 2019/03/29(金) 15:20:01
4歳で未就園児。
毎日しんどい。
いちいち時間かかるし出来ないことが多いのに、口は達者でイライラ。
今日はテレビを沢山見せてしまったし、どこにも出掛けてない。
でも頑張ってこの後少しだけ図書館行ってくる!
今日はそれで良しとしよう…+1
-1
-
176. 匿名 2019/03/29(金) 16:55:28
小6の娘、最近イライラしやすい。
怒鳴りすぎてきたからか?と反省し、こちらがイラッとしても飲み込んで感情的にならないようにしたいんだけど、さっき、ふてくされた態度に爆発して大声出しちゃった…。
ものすごく自己嫌悪。子育て下手って、親自身に問題があることが多いんだよね。私もそう。色々満たされていない思いがある。
いつまでもこんなに未熟な親で申し訳ないし子育て辛い!ほんっっとうに自分が嫌になる!!+1
-0
-
177. 匿名 2019/03/30(土) 01:06:18
5歳と1歳の母です。
朝からドタバタでイライラしてたら、5歳の娘に「もう怒らないで」と言われて、泣きそうになった。
もっと、大らかで器の広い人になりたい+1
-0
-
178. 匿名 2019/04/11(木) 09:23:22
>>175
うちも今年4歳になりますが未就園児です
間が悪く東京の激戦区へ転勤で、お友だちも決まっていた幼稚園もなくなって
同じ年齢のお子さんがどこにいるのか全く分からないし途方に暮れています
二年保育が当たり前の地域ならいいけど、保育園と三年保育が当たり前の地域だと子育てがめっちゃ不安です
人口がひしめき合ってるから経済的なレベルもごちゃ混ぜで価値観合う人を見つけるのは難しそうだなーって思います
なのにタワマンがガンガン建っていてこれからも増え続けることでしょう
子どもの居場所がないのに人口増やすってどうしたいんだ
あーーーーーー
+0
-0
-
179. 匿名 2019/04/15(月) 01:35:01
もうすぐ2歳の娘。可愛くて大切な存在だけど、イヤイヤ期で食べむらもひどくなり、疲れています。
寝顔を見て癒されながらも、あー朝が来なければいいのに…と思う日もあり。
一人で何も考えず遊びに行ったりしたいです。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する