ガールズちゃんねる

子育て中のお母さんが励まし合うトピ

305コメント2015/01/25(日) 15:02

  • 1. 匿名 2015/01/14(水) 12:33:58 

    子育て中のお母さん方、毎日お疲れ様です(*´ー`*)
    うちは、子供が二人居ますが毎日部屋は荒れるわ、喧嘩の仲裁、誉めたり叱ったり、大忙しです。

    ただの愚痴トピになりそうですが(笑)
    みなさんで励まし合いましょう~(*´∀`)

    励ましトピなので、兼業、専業、その他荒れる内容は大人にスルーしましょう。

    +241

    -6

  • 2. 匿名 2015/01/14(水) 12:35:45 

    キツイのもみんな一緒!
    自分だけじゃないとおもったら頑張れる!

    +300

    -6

  • 3. 匿名 2015/01/14(水) 12:36:03 

    うちは、2歳の息子がずっとお菓子を食べてる!

    みなさん、毎日お疲れ様です。

    +276

    -19

  • 4. 匿名 2015/01/14(水) 12:36:06 

    毎日時間があっという間ですよね~
    お互い頑張りましょう!!

    +225

    -10

  • 5. 匿名 2015/01/14(水) 12:36:11 

    寝たいときに寝られないのでキツイです…

    +368

    -7

  • 6. 匿名 2015/01/14(水) 12:36:50 

    1歳の娘、インフルエンザになりました…
    でも予防注射うってたからか、比較的軽そうです。

    +120

    -12

  • 7. 匿名 2015/01/14(水) 12:36:51 

    みなさん毎日ごくろうさまです!
    今日も子育て頑張りましょう

    +298

    -7

  • 8. 匿名 2015/01/14(水) 12:37:12 

    片付けて掃除するのは小一時間、散らかすのは一瞬ですね。

    離乳食期の娘がおります。

    毎日バトルのような日々です。
    肩凝り過ぎて吐き気までします。

    +292

    -7

  • 9. 匿名 2015/01/14(水) 12:37:21 

    数年後にはゆっっったりできる日が来るのでそれまで手抜きしながら頑張りましょう!

    +234

    -7

  • 10. 匿名 2015/01/14(水) 12:37:51 

    2歳の娘がいます。

    お母さん方、今日もお疲れ様です。
    毎日お疲れ様です( ^ω^ )

    +141

    -8

  • 11. 匿名 2015/01/14(水) 12:37:52 

    今、ギャーギャー、ワンワン騒いで1人の時間が欲しいって思うけどあっという間に背も越されるんだろうなって考えたら今この瞬間を大切にしたいなって思えるようになりました。

    みなさん、ほどほどに頑張って肩の力抜いて笑いましょう。

    +262

    -6

  • 12. 匿名 2015/01/14(水) 12:38:15 

    2歳の息子のかんしゃく、いやいやがすごいです。
    こっちが泣きそうになるけど、寝顔見るとまた頑張れる。
    上の子の時もそうだったけど、過ぎたら全部懐かしくなるんだろうな。
    私もみなさんと一緒に頑張りたいです!

    +242

    -6

  • 13. 匿名 2015/01/14(水) 12:38:20 

    我が家はまだ1人ですが、もうすぐ4歳のやんちゃ坊主に毎日振り回されています꒰꒪꒫꒪⌯꒱
    たまにはゆっくり1人で過ごしたいですが、それはそれで寂しいと感じてしまう複雑な母心‥‥。

    みなさん気張らず頑張りましょー‼︎

    +121

    -5

  • 14. 匿名 2015/01/14(水) 12:38:21 

    1歳になったばかりの息子がいます。
    夜泣きが毎日ひどい…
    まだ5回とか起きたりする…泣
    いつになったら朝までぐっすりになってくれるのか…
    トホホ…笑

    +230

    -7

  • 15. 匿名 2015/01/14(水) 12:38:30 

    幼稚園、小学校に行くようになれば、だいぶ余裕ができるよー!

    +103

    -10

  • 16. 匿名 2015/01/14(水) 12:38:48 

    主さんお疲れ様。うちも二人育児中だよ。
    四歳と二歳でまだ小さいから買い物とか大変だよ〜車もないし。
    二人目が幼稚園入るまでの辛抱かな!頑張ろー

    +116

    -6

  • 17. 匿名 2015/01/14(水) 12:39:05 

    昼間は抱っこし続けないと大泣きする3ヶ月男児。
    今も抱っこ紐に入れたままガルちゃんしてます。
    子育て中のママさん達、お疲れ様です!
    お互いがんばりましょう!(*^_^*)

    +148

    -8

  • 18. 匿名 2015/01/14(水) 12:39:25 

    毎日辛い
    言っても聞いてくれない
    誉めてもその日だけやる
    私の存在ってなんでしょう
    自由はないは歳だけとる
    この際もう消えてなくなりたいです

    +186

    -9

  • 19. 匿名 2015/01/14(水) 12:39:46 

    1歳8ヶ月の息子
    イヤイヤ期。おはようからおやすみまでやだ!イライラしますがほんの一瞬って思って耐えています。
    みなさん本当に毎日お疲れ様です!

    +81

    -6

  • 20. 匿名 2015/01/14(水) 12:39:46 

    皆様毎日お疲れ様です。

    今息子が9ヶ月でこれから離乳食も立っちもバトルに突入しそうな感じです。
    乗り越えられる自信が全くないので先輩方の術というか技?というか知りたいところですT-T...

    +35

    -8

  • 21. 匿名 2015/01/14(水) 12:39:50 

    イヤイヤも夜泣きも成長の一つ!がんばりましょう!

    +81

    -5

  • 22. 匿名 2015/01/14(水) 12:39:58 

    1歳目前の息子がいます。
    昨日からしこりができて、乳腺炎っぽいです。
    さっき産婦人科行ったけど、全部のしこりは取りきれず。
    抱っこするだけでもおっぱい激痛꒰༎ຶ﹏༎ຶ๑꒱
    でも息子の相手はしなくちゃ!!

    お母さんって、自分が辛くても子どものことは手を抜けませんね…。
    がんばりましょーーーー!!

    息子よ!
    お願いだからたくさん吸っておくれよぉ〜(;OдO)

    +130

    -7

  • 23. 匿名 2015/01/14(水) 12:40:40 

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。
    ゲップをしてくれなくって、吐いてしまう…。
    子育てって難しいと日々実感してます。

    +160

    -6

  • 24. 匿名 2015/01/14(水) 12:40:43 

    携帯ゲームの課金で、10万請求された(/ _ ; )
    泣きたいよ〜

    +18

    -68

  • 25. 匿名 2015/01/14(水) 12:41:28 

    もうすぐ2歳になる息子がいます。
    毎日何回も水やお茶を
    こぼします…拭いても拭いても
    座布団やこたつカバーがびしょびしょ。
    イライラしたりため息がでます(;_;)

    +163

    -4

  • 26. 匿名 2015/01/14(水) 12:43:23 

    うちはとしが離れたのが三人いるので、それぞれに大変なことがあるので大変です。
    2歳児と反抗期とやんちゃなのがいるので振り回されに回されてます(笑)
    夜は心身グッタリです(ノ_<)
    おやつとショッピングが癒しです(笑)

    +77

    -5

  • 27. 匿名 2015/01/14(水) 12:43:31 

    1歳の息子が離乳食食べてくれませんー(T^T)
    まいにち、いろいろ食べてくれるような工夫をするんですが口にいれても出してしまいます。
    子育てってほんとに大変ですよね…

    +105

    -5

  • 28. 匿名 2015/01/14(水) 12:44:20 

    上の子と言い合いをしてしまう…
    冷静になりたい。

    +72

    -6

  • 29. 匿名 2015/01/14(水) 12:45:35 

    7歳4歳2歳の子供達。
    仕事に家事に育児。旦那は夜遅くまで仕事でいないし、ほぼ母子家庭。泣
    来週から学校始まるし、始まったらお弁当つくらなくていいし、頑張れ〜!自分!

    +136

    -4

  • 30. 匿名 2015/01/14(水) 12:45:41 

    部屋を綺麗にしても保てるのが一瞬と分かってるから、やる気が起きない(笑)
    一瞬のためになんて頑張れない(´-`).。oO(

    +119

    -5

  • 31. 匿名 2015/01/14(水) 12:46:36 

    ダメな母親です私は泣

    +147

    -5

  • 32. 匿名 2015/01/14(水) 12:47:27 

    反抗期真っ最中の中学生のお母さん達!!
    無視されたり、意味なくキレられたり、かと思えば自分の用事がある時にだけ甘えてきたり・・
    精神的に崩壊寸前かと思いますが、数年後笑って話せる時が来ることを期待して頑張りましょう!!
    反抗期は成長に必要な事なんだと自分に言い聞かせて

    +123

    -7

  • 33. 匿名 2015/01/14(水) 12:48:03 

    子育て終わりかけのおばちゃんですが良いですか?
    本当に一瞬で背を越され、力も子どもの方が強くなり、買い物行けば荷物をサッと持ってくれて、風邪ひいた時は夕飯まで作ってくれる様になりました。
    皆さん大変ですが、子どもが自立すると寂しいので、今を存分に楽しんで下さいね。

    +301

    -6

  • 34. 匿名 2015/01/14(水) 12:48:46 

    25
    お疲れ様です。
    うちの5歳もこぼし屋の落とし屋です。
    上の子はそんなことなかったから、なんでかな~って不思議に思ってる。

    +33

    -7

  • 35. 匿名 2015/01/14(水) 12:49:27 

    来月2歳になるのにまだ
    言葉があまり話せません。
    言える単語も少しだけ、単語を
    並べて話す事はまだ出来ません。
    比べるのは良くなくても焦ってしまいます。
    私の育児の仕方が悪いのか…
    いつになったら話せる日がくるのかな。

    +137

    -4

  • 36. 匿名 2015/01/14(水) 12:49:45 

    もうすぐ2ヶ月の息子がいます。
    最近笑うようになってきて、
    やっと心の余裕ができてきました(*^^*)
    我が子のかわいさを日々実感しています。

    子育てって思い通りにいかなくて大変だけど、本当に幸せな時間ですね。

    +57

    -6

  • 37. 匿名 2015/01/14(水) 12:50:23 

    1歳の娘が胃腸炎。
    オムツから大量のゲ○が漏れまくり…。
    何度もお着替え&娘グズグス。
    私も感染してしまいもうヘトヘト。
    上の子にうつらない様にしなきゃ。
    同じ様に看病中のママさん、頑張りましょう!

    +115

    -3

  • 38. 匿名 2015/01/14(水) 12:50:48 

    来月初産で出産予定です。

    正直育児の大変さがまだ全然わからず、多少余裕ぶっこいている自分が怖いです(;_;)

    ここで出産前の今のうちに勉強します!

    +54

    -7

  • 39. 匿名 2015/01/14(水) 12:50:53 

    7ヶ月の息子がいます。
    まだ電車に一駅しか乗せたことないし、私もまだ車の免許を取ったばかりで遠出できません。ママ友作りも赤ちゃんとのお出かけ準備も面倒だけど、そろそろ家と近場でおつかいするだけの生活に飽きました。
    閉塞感を感じます。

    +134

    -3

  • 40. 匿名 2015/01/14(水) 12:51:49 

    家事なんて、時には手抜きでもOK!!家族への愛情だけ忘れずに頑張ろう(・ω・)ノ

    +51

    -5

  • 41. 匿名 2015/01/14(水) 12:52:59 

    明日で七ヶ月の娘がいます。
    少し前からスプーンを自分で持ちたがり持つと飽きるまで離さず取り上げるとギャン泣き…
    離乳食に一時間以上かかるし
    離乳食食べたら次は寝くずり…
    5ヶ月になった時生理再開して今生理中
    お腹の痛みはなくなったけどイライラがいつもより半端ない。
    長々とすみません
    皆さん頑張りましょう

    +89

    -5

  • 42. 匿名 2015/01/14(水) 12:52:59 


    2ヶ月の息子がいます。

    今はミルクのみで、夜も少し寝てくれるようになりました。

    皆さんのコメントを見て、これからが大変なんだろうなとつくづく感じました。

    毎日お疲れ様です!

    +40

    -5

  • 43. 匿名 2015/01/14(水) 12:53:07 

    毎朝、なかなか着替えない子供に物凄く腹が立つんです
    声をかけると返事もしない
    ズボン着替えたかと思うとまた違うことやり始める

    イライラしすぎて子供から離れたい
    でもちょっとのことですぐ風邪引くし
    声かけてあげないと真冬でも裸でちがうこと始める

    この子の事なんかどうでもいいって思えたらどんなに楽だろうと思う

    +107

    -5

  • 44. 匿名 2015/01/14(水) 12:53:55 

    トピ主です♪

    子供の成長って嬉しいけれど日々、戦いですよね(笑)
    もう、どの位自分は、ゆっくりご飯を食べていないでしょう(笑)

    なのに、ちょっと愚痴れば「覚悟して母親になったんでしょ」なんて言われちゃうし…。
    母親だって、愚痴りたい(笑)!

    みなさんと励まし合えて嬉しいです♪

    +188

    -4

  • 45. 匿名 2015/01/14(水) 12:54:26 

    1歳の娘が胃腸炎。
    オムツから大量のゲ○が漏れまくり…。
    何度もお着替え&娘グズグス。
    私も感染してしまいもうヘトヘト。
    上の子にうつらない様にしなきゃ。
    同じ様に看病中のママさん、頑張りましょう!

    +15

    -15

  • 46. 匿名 2015/01/14(水) 12:54:39 

    娘が卵と果物アレルギー+偏食+少食ですぐに口周りが荒れて、なんでも痒い、辛いって言われて何をどうしたら食べてくれるのかもうわからないよ(;つД`)
    そして下の子も好き嫌いが出始めたよorz

    +58

    -3

  • 47. 匿名 2015/01/14(水) 12:55:38 

    小4、小1の息子がいます。
    上の子がアスペルガーです。
    小さい頃のしんどさはなくなりつつあるけれど、成長には伴う新たな問題が山積みです。

    先週から主人が単身赴任になり、今まで以上に私が頑張らないとと気持ちばかり焦ります。

    息子達の笑顔を守りたいと必死ですが、なかなかうまくいきません。
    頑張れ!頑張れ!って毎日つぶやいています。

    +134

    -4

  • 48. 匿名 2015/01/14(水) 12:56:07 


    みなさんのコメントに共感します!

    私は子供が2人いますが、
    ヤンチャするし泣きわめくし
    昨日は夕食作りしてたら
    上の子がティッシュを箱から半分出して散らかし
    下の子はウンチ大漏れ…
    イライラして怒りすぎて後で反省(´・ω・`)

    この可愛い時は今しかないから大切にしたい!!!
    子供は本当に宝物ですよね!

    ママさん達、今日も頑張りましょうね!

    +66

    -3

  • 49. 匿名 2015/01/14(水) 12:56:35 

    皆さん本当に毎日お疲れさまです!
    うちも2歳の娘がイヤイヤ期。
    特にお風呂で頭にお湯をかけられるのが怖いのか、髪を洗うのも一苦労です。シャワーキャップってどうなんでしょう??

    +19

    -4

  • 50. 匿名 2015/01/14(水) 12:57:10 

    41さん
    私も7ヶ月になりたての息子がいて、私も生理中です…。
    ホント離乳食の進みが遅くてイライラしてしまいますが、ぐっとこらえています。

    同じ状況だったのでコメントしてみました。
    同級生どうし、頑張りましょう!

    +18

    -4

  • 51. 匿名 2015/01/14(水) 12:58:03 

    幼稚園児の子供にお弁当を小さくしてくれって言われました。食べきれないからと。今ですでに280mlなのに今日は230ml、果物用です。
    幼稚園のお給食は好きかって尋ねたら間髪入れず笑顔の「うん!」全部食べてるみたいです。
    下の子に今卵サンド作りました。食べたくないと泣かれました。だいたいいつもこんな感じです。キャラ弁も試したことはあります。見た目も良く出来てたと他の子供には言われました。味も奇抜なことはしてません。
    今まで自分の子ども以外にはまずいとも食べたくないとも言われたことがないです。自分で食べてても、普通だと思ってました。離乳食までは二人ともよく食べてました。普通食になってからずっとこんな感じかもしれません。
    迷走しそうです。苦しい、今もなぜか私が泣きながら食べ残し食べててなぜこんなに拒否されるのかわかりません。(子供の前ではしてません。)つらい。

    +122

    -5

  • 52. 匿名 2015/01/14(水) 12:58:10 

    毎日お疲れ様です!
    夕方ママチャリに子どもを乗せて険しい表情で走ってるお母さんがかっこいい!といつも思って見ています。お母さんの頑張っている姿って胸を打つものがあります。

    +78

    -2

  • 53. 匿名 2015/01/14(水) 12:58:36 

    35さん
    うちも来月2歳ですが、単語すらまだですよ〜
    話してくれる日がやって来るのか…
    考え出したら不安でたまりません。

    +49

    -2

  • 54. 匿名 2015/01/14(水) 12:58:38 

    2才の娘の昼寝中!
    つかの間の自由時間!!
    しかし音は立てられないからそんなに自由でもない。
    みなさん今日もあと半日がんばろう☆

    +54

    -3

  • 55. 匿名 2015/01/14(水) 12:59:14 

    来年小学生のお姉ちゃんと去年産まれた妹がいます。
    お姉ちゃん、保育園行きたくないって言うけど(行ったら楽しいみたい!)、小学校入ってからそんなじゃ困るので何とか行かせてます。
    保育園インフルエンザ流行ってて赤ちゃんにうつるの怖いけど、生活態度を直してほしくて頑張らせています。
    夜ももっと早く寝てくれないかなぁ…。

    +20

    -2

  • 56. 匿名 2015/01/14(水) 12:59:27 

    来月で一歳になる子がいます。産まれてから四時間以上連続で寝たことがありません。これもあとちょっとだ\(^o^)/皆頑張りましょう!

    +63

    -5

  • 57. 匿名 2015/01/14(水) 12:59:37 

    一歳半の子供が居ます!
    感染症が怖くて外にも出れず引きこもり。
    冬になると体調が悪くなり鬱になりそうだし、ストレスも凄いけど子供の小さい頃って今しか無いんですよね...頑張ろうと思うけど頑張りすぎると辛くなるし、皆さん大変だけど無理せず育児しましょう♪
    子供が寒くて夜中起きてしまうせいか、毎日寝不足です

    +39

    -4

  • 58. 匿名 2015/01/14(水) 13:00:17 

    皆さんお疲れ様です。内は幼稚園に入って少し自分の時間はできたけど、ママさんとのお付き合いで精神的にぐったりきています。
    皆仲良しのママさんといようと必死で女子校みたいなノリにうんざり‥

    +59

    -3

  • 59. 匿名 2015/01/14(水) 13:00:55 

    皆さんの書き込みを読んで 子供達の乳飲み子の頃を思い出しました。子供達が小学生になり、多少 自分の時間は出来ましたが、今度は心配事が絶えません。
    皆さん大変な時期ですが、一番かわいい時期でもありますよ。

    +34

    -6

  • 60. 匿名 2015/01/14(水) 13:02:26 

    子供から手と目が離せないうちは本当に自分の時間が欲しいですよね!
    私も子供2人の子育てを親元離れて頼れる人いない中よくやってきたなと今更ながら思います。
    毎日イライラするのも当たり前、お互い思い通りにならず親子で泣いたことも。眉間には縦ジワが出来てましたf^_^;
    子供が成長するにつれどんどん楽になるはずですがんばって!
    子供が中高生になった今は眉間のシワはなくなりました。

    +28

    -3

  • 61. 匿名 2015/01/14(水) 13:02:36 

    7か月になりたての娘がいます。
    夜泣きがひどくてほとんど寝れません。
    数日前に掴まり立ちを覚え、何かに取り憑かれたかのように掴まり立ちを繰り返しています。
    目を離すと真後ろに転倒するので片時も離れられません。
    旦那は仕事が忙しく帰宅が深夜。
    双方の両親も遠方。
    眠い、眠い、眠い…。
    ツライです…。

    +97

    -4

  • 62. 匿名 2015/01/14(水) 13:02:49 

    4歳と1歳と常に一緒
    上の子は昼寝もしないし一時も1人気が休まる時間がないよ~!!!
    夜も二人に挟まれて寝返りもうてない!

    子供の成長が全部見られて幸せな反面もうここから消えてしまいたーい!みたいな時も…

    +54

    -3

  • 63. 匿名 2015/01/14(水) 13:03:10 

    みなさん、気軽に相談できる人は身近にいますか?(´;ω;`)
    なんかあったとき、すぐ愚痴れる友達がほしいです(T△T)

    +80

    -3

  • 64. 匿名 2015/01/14(水) 13:03:36 

    外出先でほとんど手を繋がず、フラフラ常に走ってる本当に落ち着きの無い3歳の我が子。
    危ないからいつも外で怒鳴ってる。手を繋がないから自分の体でガードしたり、時には強引に引っ張ったりしてしまいます。他人からは手を繋がない非常識な親だと思われてるんだろうなぁ。色々試したけどダメなんだよ。
    これをもう2年続けてる…さすがに今はそれに馴れて来たけど周りを見ると普通に親と手を繋いで歩く子供を見ると悲しくなってきます。
    こんなんだから二人目なんてまだまだ考えられない。特にイライラしてる時は寝顔見たってかわいいなんて思えない…
    普段はかわいいし、良い所もあるんだけどたまーにドスンと落ち込むことがあります。

    +119

    -2

  • 65. 匿名 2015/01/14(水) 13:03:36 

    二人目が月末予定日の一歳半の母です。
    妊娠中だからなのかムショーにイライラする日がたまにあります。
    子供が不憫でなりません。
    そんなに怒鳴らなくてもいいじゃん。と自分で突っ込んでしまいます。
    でも5分後とかにまた怒鳴ってます。
    年子だし不安だらけです。
    周りに年子ママ結構いますが、
    なんとかなるもんよー!
    とか
    かわいいから乗り越えれるよ
    とか超ポジティブであてにならないです…
    毎日後悔ばかり。
    でもお母さんたちって同じことでなやんでますよね。
    ここみて頑張ろうと思います。
    とりあえず出産、思い出すだけでも恐怖だけど
    頑張らねば!!

    +49

    -6

  • 66. 匿名 2015/01/14(水) 13:04:21 

    こういうトピいいね!
    うちは、5歳と2歳でいま2歳の方が数日前から風邪で、昨日やっと熱が下がったのに、そこからグズグズのギャン泣き。何しても逃げる泣くわで疲れた。しかも自分が持病の胃腸炎になり、旦那は夜勤でいないし昨夜は辛かったな。
    ここに吐いたら、またがんばれる!
    あと30分したら幼稚園のお迎えだー

    +41

    -3

  • 67. 匿名 2015/01/14(水) 13:05:03 

    10ヶ月の女の子の母親してます。
    今、妊娠中で今年の夏出産予定です。
    最近また夜泣きが始まり
    それは全然付き合ってあげられるのですが
    髪の毛を本気で引っ張られて
    ぶちぶち抜けるのがかなりストレスです、
    円形脱毛も二箇所あるし
    産前産後でかなり抜けたし
    これ以上抜かれたらハゲる。
    ほんとに。痛いよ、もう。
    可愛いけど…可愛いいんだけど…
    腹立つよー!!

    +39

    -8

  • 68. 匿名 2015/01/14(水) 13:05:47 

    57さん 子供が寒くて……
    《敷》毛布や《敷》タオルケット
    応急に一度試してみて下さい
    寝汗をかかない程度に暖まると思います。


    +13

    -4

  • 69. 匿名 2015/01/14(水) 13:08:28 

    他トピだと、批判されちゃう事もこのトピなら言いやすいね。
    子育てって終わりないよね~、振り返れば懐かしいんだろうけど真っ只中にいる自分は常に視野が狭くなっちゃって…。
    自分だけ辛いって思ってたけど、みんな悩んでるんだね!!
    頑張ろう~!

    +81

    -3

  • 70. 匿名 2015/01/14(水) 13:08:52 

    2歳って、本当に大変ですよね。 いろんな方のコメを見て、私だけが大変じゃない。みんな大変なんだ!と力をもらいました。

    +36

    -1

  • 71. 匿名 2015/01/14(水) 13:08:56 

    1歳4ヶ月の男の子を育てる臨月妊婦です!!
    2人目も年子で男の子!!!
    更にドタバタになる事間違いなしだけど、このトピを励みに頑張ります‼︎‼︎(๑•̀ㅂ•́)و✧

    +26

    -3

  • 72. 匿名 2015/01/14(水) 13:10:01 

    35.53さん
    うちの子も2歳頃は単語もたどたどしく、男の子だからかな〜と思いつつ不安でした。(育児相談に行こうか迷うくらい)
    2歳3ヶ月のときに下の子が産まれ、それが刺激になったのか、徐々に言葉数が増え、2歳7ヶ月頃に爆発期が訪れて今や一日中喋ってます。

    不安になる気持ち、めちゃくちゃわかります!
    でも、お子さんを信じてゆっくりのんびりした気持ちで見守ってあげてください^_^

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2015/01/14(水) 13:10:04 

    懐かしい。
    そして羨ましい。

    うちはもう中学生と高校生で、手がかからないから
    すごく楽ではいるけど、もうすぐ大人になって
    手が離れてしまうんだと思ったら少し
    寂しいです。

    子供たちの小さい時の写真とか、見るとすごくキュンとします!

    子供に何かしてあげてる所とか、一緒に何かしてる所とか、
    自然な姿もいーっばい写真や動画で撮ってた方がいいですよ!

    私も子供が小さい時はいっぱいいっぱいになったり
    してたけど、今子供たちが小さい時に戻れたら、
    もっと気楽に考えて、
    ただただ抱きしめて笑って楽しく過ごしたいなーって
    思います。
    家事なんか適当でもなんとかなる!

    小さい子って本当にかわいい!!!

    楽しんでくださいね。

    +99

    -3

  • 74. 匿名 2015/01/14(水) 13:14:34 

    57さん
    うちも前の家には暖房器具がなく寒かった。
    湯たんぽ、腹巻、毛布のベストで解決しましたよ!布団は大人と一緒にして羽毛に毛布。湯たんぽはあたらないように気をつけてくださいね!

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2015/01/14(水) 13:14:46 

    今はスヤスヤ寝てますが、これから魔のお風呂タイム→夕方からのぐずりに突入します。
    その前にオヤツを食べて気合い入れます!

    +32

    -1

  • 76. 匿名 2015/01/14(水) 13:16:26 

    ただ今末っ子の2歳児のかんしゃく付き合わされ中。
    こればかりは子育て何人やってて、こんな時期は短いと理解してても、
    余裕が無いときや自分が病気のときは、特に辛い。

    ただ、最近「親が我が子の泣き声が不愉快に聞こえるのは、
    すぐに我が子と気づいてそばにいけるようにする為」という説を知ってから、
    気持ち的に少し楽になった気がする。

    +61

    -1

  • 77. 匿名 2015/01/14(水) 13:16:54 

    お出掛けするのも自分のことは後回し。
    なりふり構わず、おしゃれもせず外出してる。。
    余裕がほしい(T_T)

    +63

    -3

  • 78. 匿名 2015/01/14(水) 13:18:28 

    3ヶ月半の娘がいます。
    夜起こされるのとは反対に、夜寝てくれると朝まで眠ってしまい、乳腺炎トラブルで疲れてきました。
    日中疲れて夜中アラームでも起きられないとパンパンになり、拗らすと乳腺炎。
    今治りかけの激痛で、悶えながら授乳してます…
    笑ってくれたり、抱っこするとしがみついてきたり、可愛さも物凄く感じるのに…こんなに授乳だけとっても苦労すると思わなかった~!

    このトピきて少し楽になったというか…必ず様々な子供による苦労って別だし、大変には違いないですが、もっと妊娠前に勉強できてたらなぁと思います。
    皆さん、何とか乗り越えたいですね。

    +24

    -2

  • 79. 匿名 2015/01/14(水) 13:22:02 

    子供産んでから旦那に苛々する事が増えた
    泣いたらオムツくらい替えてよ
    『おーい○んちしてるよ』じゃないよ。こっちは家事全部やって育児もやってんのに
    その癖外では子育ては夫婦でやるものとかドヤ顔で語ってるし
    何で二人の子供なのに全部私に丸投げなんだろ
    子供が懐かないって愚痴るけど、何にもやってないんだから当たり前じゃん

    +116

    -1

  • 80. 匿名 2015/01/14(水) 13:22:42 

    6ヶ月娘。 抱っこ抱っこで一日中カンガルーみたに抱っこしてくっついてます。
    たまには一人遊びしてくれ〜〜!とは思うけど皆こんなもんなのかな?
    お昼寝なんてベッドで寝た事がない!!
    他のママや芸能人のブログ見ると、何の苦労もなく楽しそうに育児してるように見えてしまって落ち込む事もしばしば・・・

    +73

    -2

  • 81. 匿名 2015/01/14(水) 13:22:48 

    3月で2歳になるんですが、言葉が遅いのではないかと心配です。わんわん、行こう、行く、イヤ、まんま、ジュッチュ(ジュース)、チッチ(おしっこ)、パーパイ(おっぱい)
    こんなかんじです。
    もっとはっきり喋ってる子もいるし悩みます

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2015/01/14(水) 13:23:28 

    一歳二ヶ月の息子が胃腸炎に‥‥
    下したり戻したり、昨日今日だけで7回洗濯機まわしました(T_T)
    しんどくてグズグズしてるし、夜も吐き気で寝づらそうで、見てるこっちも辛い。
    服を汚す度に旦那が風呂場でゴシゴシ手洗いしてくれて、かなり助かりました!
    長引かせないように頑張るぞー!

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2015/01/14(水) 13:23:44 

    トイレトレでちょっとイラついてます
    あ~いつになったらトイレでウンチしてくれるのか~
    おしっこもなかなかまとまらないし

    っていうか旦那にムカつく
    世の中の奥さんの愚痴って「育児をやらないこと」が多いんだけど
    うちは「やりすぎて」ムカつく色々口出してくるし細かいし
    私の事を家政婦くらいしか思ってなくて嫌になる。
    ほとんど育児やってるのはこっちなのに土日やってるだけでえらっそう
    気がきく俺って感じで勝手に物とか移動しちゃうしウザい
    あ~うざいうざいうざい旦那うざい

    +64

    -1

  • 84. 匿名 2015/01/14(水) 13:24:32 

    2歳の娘は、ドライブをしないと昼寝をしません。
    なので、お昼を食べてから30分ほどチャイルドシートに乗せてドライブに行くのが日課のようになっています。
    今日もなんとか昼寝をしました。
    午前中は児童館か買い物に出かけ、午後はだいたいこんな感じです。しかし、こんな毎日でいいのだろうか...
    もっと刺激のある生活をした方が良い?

    +28

    -4

  • 85. 匿名 2015/01/14(水) 13:24:45 

    ネットで愚痴るとすぐに
    分かってて産んだんだろ、だの、それなら産むなだの言う連中が出てくるけど、このトピでは無しよね。

    6歳3歳1歳子育て中。
    アッチを片付ければコッチが汚され、すぐケンカになるわ、
    ごはん食べててもやれ牛乳こぼした、みそ汁こぼした、片付けてたらお兄ちゃんが「おかわり〜」だの、とにかく毎日バタバタ!

    今はインフル上から順番に感染中です(>_<)

    +55

    -3

  • 86. 匿名 2015/01/14(水) 13:26:10 

    8ヶ月、後追いが酷くてトイレにも行けません。少し離れただけでこの世の終わりかのように泣き叫ぶので常におんぶしてます。
    なにをしてもグズグズ言ってる日もあったり、おとなしく座ることが出来ず
    チャイルドシートに乗せると いつまでもギャン泣きしてます、根負けして抱っこしてしまうのがいけないんですが
    泣き声で頭痛がして気分悪くなるので……
    最近は抱っこ紐も嫌みたいで、出先で大騒ぎされました…
    泣き声に毎日追い詰められてます。
    毎日、もう無理かも保育園いれようか…と考えます。つらい

    +77

    -2

  • 87. 匿名 2015/01/14(水) 13:26:41 

    小学生なんですが、宿題をなんとかさぼろうとしてます。
    言われなくても、一人でちゃんとやってほしい泣

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2015/01/14(水) 13:27:00 

    みなさん毎日本当に疲れ様です(>_<)

    来月で1歳の息子がいますが夜泣きが本当にひどく最近は2時間おきくらいに泣いていて夜が来るのが毎日怖いです(;_;)


    いつになったら朝まで寝られるんだろう(;_;)



    +44

    -2

  • 89. 匿名 2015/01/14(水) 13:27:02 

    8歳・5歳・9ヶ月の子供がいます。

    末っ子に噛まれまくるのがツライ!
    乳首や腕や肩はもちろん、顔面でもお構いなしで、まぶたを噛まれた時は痛すぎて声も出ませんでした。

    痛い!と言うとビックリして泣くし…。
    泣きたいのはこっちだよ(T_T)

    +39

    -1

  • 90. 匿名 2015/01/14(水) 13:28:02 

    嘔吐下痢から復活しました(笑)
    看病ってストレスたまりませんか?(´・Д・)」
    疲れたぁ

    +38

    -2

  • 91. 匿名 2015/01/14(水) 13:33:10 

    あるトピで、シングルマザーのお母さんに感情的に当たられトラウマになったという方から、とにかく子どものことを第一に考えてあげて下さいと言われました。
    思うようにいかない時、生理前のイライラした時などに「子ども第一子ども第一」と呪文のように言い聞かせ平常心を取り戻すようにしています。

    +16

    -2

  • 92. 匿名 2015/01/14(水) 13:34:53 

    娘2歳。
    コタツのテーブルの上に乗ろうとするので、そのたびに「机乗らない!」「お行儀悪いよ!」と注意をしたら一応降りますが、しばらくしたらまた乗る....
    よそでやられたら、しつけがなってないと思われるんだろうなと思って余計ピリピリしてしまう。

    +46

    -1

  • 93. 匿名 2015/01/14(水) 13:36:09 

    51さん
    小さい頃の私自身がそうだったし、子どもも一時期軽くですがそんなことありました。

    お子さんの好きな料理や食べたい物を作ったり、食事の時に食べないなら片付けます。おやつはなし(ご飯食べないんですもん)
    自然にお腹は空いてくるから何かしら食べたいと言ってくるとは思うので、そのときに「ちゃんとご飯のときにしっかり食べて大きくなろうね」って言って聞かしていくしかないかな

    せっかく作ったのに食べてもらえないの辛いですよね。私も親になって、お弁当よく残したこと反省しました。
    決まった時間に3食出して食べないなら他の時間に食べ物あげないって一度試してみたらいいと思います(>_<)

    +14

    -2

  • 94. 匿名 2015/01/14(水) 13:37:06 

    3ヶ月の子どもがいます。

    2ヶ月くらいまで、食事にすごく気を使っているのに、乳腺炎が続き、

    痛すぎて、もういっそミルクにしたいと心底思っていたら、

    子どもが飲むのが上手になり、次第に乳腺炎はなくなりました。

    授乳中の幸せを味わっていたのに、

    ここ最近、おっぱいが足りてないみたいで(乳首を引っ張って怒るので、ミルクを与えるとゴクゴク)、足りてない様子のときは1日2回ほどミルクを足すように、、、


    このままおっぱい出なくなっちゃうのかしら(/ _ ; )予想してなかった‼︎おっぱいもっと出てくれー‼︎

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2015/01/14(水) 13:37:07 

    81
    今きっと単語をため込んでます
    急にしゃべりだしますよ~
    お楽しみに!

    +27

    -1

  • 96. 匿名 2015/01/14(水) 13:37:16 

    86さん

    樋屋奇應丸《ひや きおう がん》

    検索されて下さい。

    お健やかに。

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2015/01/14(水) 13:37:24 

    我が子は可愛いけど、自分は子育てに向いていないと感じる時がある。
    二人目なんて私には到底無理だ....

    +89

    -2

  • 98. 匿名 2015/01/14(水) 13:37:40 

    毎日怒ってばっか。
    こんな小さい子に怒るほど、自分ってこんな大人気ないっけ?って思う。
    毎日ごめんねって寝顔を見て反省してます。

    +90

    -2

  • 99. 匿名 2015/01/14(水) 13:37:42 

    上の二人は年子で毎日毎日戦争。
    学校にあがればそれなりに問題もあり、いじめや不登校で悩み。
    そんな二人も社会人。

    そんななか一昨年3人目を出産。
    そして来月4人目を出産予定
    でも今は、上の二人がいるから助けてもらいながら大変だけど、頑張ってのりきれるかな。

    上の二人の優しさに感謝。
    大変だったけど、親バカだけどいい子に育ってくれたわ!
    下の二人もそうなってくれるかな?

    +9

    -3

  • 100. 匿名 2015/01/14(水) 13:38:57 

    生後8ヶ月の娘を持つ親です。夜泣きがひどく昨日は、寝ていません(;_;)そして、歯が生えてきたので、授乳の度に痛くて痛くて(*^^*)なんだか泣きそうです…
    みなさんのコメントを見て私も頑張ります!!

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2015/01/14(水) 13:39:04 

    私がインフルエンザにかかってしまいました。4ヶ月の子供がいるのでとても辛いです。子供に移らないかも心配です(-_-;)

    +16

    -2

  • 102. 匿名 2015/01/14(水) 13:39:47 

    トイレトレーニングで悩んでいるママさん達へ。
    ウチの今6歳の娘はトイレで排泄することが怖かったようで、ありとあらゆる方法を試しましたが全くダメでした…私は元保育士で、よその子供のオムツは外れさせられたのになんで自分の子供にはできないんだ と悩んで何度も泣きました。 ところが4歳間近のある朝に娘が自ら「トイレでおしっこする!」と泣きながら言ってそれからできるようになりました。自分で決意したみたいです。 尿意や便意がわかっているなら焦ることはないです!必ずできる日が来ます!長文すみません。

    +59

    -2

  • 103. 匿名 2015/01/14(水) 13:42:05 

    泣いて暴れてやっと寝た息子。
    お昼寝中だったのに、息子の声で起きてしまった長女。
    息子がイヤイヤ期に突入してから、昼寝させるのも大変。させないと夕方に寝ちゃって夜遅くまで起きてるし、難しい〜。
    私自身、最近胃痛が酷くて朝が来るのが少し憂鬱w

    みなさん、イヤイヤ期どう乗り切りましたか?
    なにするにもイヤイヤ言われて着替えにもかなり時間がかかってしまいます。
    なにかアドバイスください。

    +26

    -2

  • 104. 匿名 2015/01/14(水) 13:42:07 

    5才、3才、1才
    毎日ヘトヘトだよ~
    主人は単身赴任…

    全国でこんなに頑張っているお母さんがいるんだなって励まされました♥
    ブックマークして、心折れそうな時に見たいトピをありがとう♥

    +49

    -2

  • 105. 匿名 2015/01/14(水) 13:42:45 

    ただただ、まとまった睡眠時間が欲しい。
    あとは頑張るから…

    +39

    -2

  • 106. 匿名 2015/01/14(水) 13:42:53 

    8ヶ月の娘がいます。
    最近やっと一人遊びが出来るようになって、だいぶ楽になりました。
    それまでは起きてる時はずーっと抱っこ、昼寝中はおんぶだったので体を休める時間がなかったです。

    でもこれからハイハイするようになってそのうち走り回るようになると思うので、ゆっくり出来るのも今のうちですね(;>_<;)

    +18

    -2

  • 107. 匿名 2015/01/14(水) 13:43:22 

    みなさん毎日お疲れ様です!
    知らない土地に、友達、知り合いもいない。旦那も帰りが遅く、初めは孤独感でいっぱいでした。

    ただいま断乳真っ最中で、心が折れそうですが頑張ってます。
    いつか笑い話になる日を夢見て、育児頑張るぞー!

    +38

    -2

  • 108. 匿名 2015/01/14(水) 13:43:36 

    娘は少食の偏食。
    今日のお昼は、白ご飯を茶碗に半分ぐらいと、フライドポテト数本で終了...
    食べてる最中も遊びたくて仕方ない様子で、まず食べる事そのものに関心がないようです。
    友達の子はみんなよく食べる子で、むしろ食べ過ぎなんじゃないかと気にしている人が多いのに

    +20

    -2

  • 109. 匿名 2015/01/14(水) 13:45:07 

    買い物していて

    小さい子どもが泣いたりして

    お母さん大変だなぁー。
    あんな時あったなぁー。
    頑張れ!!
    って思ってる。
    と、かなり昔を思う45歳のおばちゃんです。


    私も同じく悩みキツいと思っていました。
    育児って、誉めてもらえないし、当たり前って
    思われがちー。

    赤ちゃんを育てている訳ではなく
    人間を育てているんだー。
    大変なんだぞ!

    皆頑張ってる!エライ

    +86

    -2

  • 110. 匿名 2015/01/14(水) 13:46:03 

    このトピはとても励みになります!

    生後4ヶ月の娘がいます。よく笑うようになり、母乳も良くでて、離乳食もあと少しの今が一番楽かな〜なんて思っていた矢先、3連休で初めての発熱、嘔吐!とてもバタバタして、旦那も私も寝不足、風邪がうつり、、大変でした。
    こうやって、風邪をひいて免疫ついて行くんだなと思ったけど、世のお母さん達の心配や大変さが身にしみました。

    それでも我が子の可愛さは宝物です。

    皆さん今日も育児頑張りましょう!

    +26

    -2

  • 111. 匿名 2015/01/14(水) 13:47:57 

    「すぐに大きくなっちゃうよ、今が一番可愛いよ」

    その言葉を理解できるのは何年後かな

    +84

    -2

  • 112. 匿名 2015/01/14(水) 13:49:13 

    51
    たぶんお母さんに対しての甘えもあるんじゃないかな。
    「みんなに大きく元気になってほしくてお母さん作ったよ」とか食べ物の大切さを伝えても理解できる年なら伝えてみたらどうかな。
    散歩していて畑や田んぼがあるなら農家の人が野菜を一緒懸命育ててくれること、それをお父さんが一緒懸命働いてくれたお金で買って、それをお母さんが一緒懸命家族のことを思って料理することを話してみたらどうかな。

    食べてくれないのは辛いし心配だけど、あまり思い詰めないでね

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2015/01/14(水) 13:49:42 

    いいトピだなあー。

    お母さんんて凄いよね。

    +51

    -3

  • 114. 匿名 2015/01/14(水) 13:52:26 

    ママ友と遊んだり、児童館などに遊びに行くと、よその子はすごくお利口さんだし順調に育っているように見える。
    あんなにいい子ならお母さんも穏やかでいられるよね、ってよく思います。
    でも一見すべて順調にいっているように見えて、実は皆悩んでるんですよね...

    +96

    -3

  • 115. 匿名 2015/01/14(水) 13:52:50 

    35さん
    うちの息子も全然でしたよ。
    2歳時はママ、パパ、バイバイくらいしか言えませんでしたが、2歳3カ月の時に私の実家へ1カ月里帰りしたのをきっかけにどんどん言葉を覚え2歳8カ月の今では普通に会話してます。

    私も初めは障害があるのか、など心配しましたが焦らなくていいと思います。
    区役所の育児相談にも電話しましたが、いろいろな人と会話しているのを聞かせたり、話かけたり、2歳半まで様子見で‥と言われました。
    やっぱり個人差があって当たり前なので焦らず様子見てみては?

    +14

    -2

  • 116. 匿名 2015/01/14(水) 13:53:11 

    2歳。
    遊んでも遊んでも足りないみたいで、公園から帰ろうとすると怒る、いつも大泣きの娘を引きずって帰る。周りの目がつらい。

    +46

    -2

  • 117. 匿名 2015/01/14(水) 13:53:45 

    夜泣きで寝不足、せっかく作った離乳食を食べてくれない、、悩みは沢山ありますがこの子が生まれてきてくれなければ味わうことができないこと。そう思うと辛いことも、ありがたく幸せなものなんだと気付かされます。
    本当に子供は宝ですね。
    皆さん頑張りますましょー!
    素敵なトピですね(*´罒`*)

    +32

    -2

  • 118. 匿名 2015/01/14(水) 13:57:59 

    30代後半で高校生の娘が三人いるけど、毎日がお祭り騒ぎで、親の苦労が伝わってないようなムチャっぷりです!
    さて、この時間にしてもう休みは終わったようなもんだ!今日もがるちゃん楽しかった!
    こんな母親一人の子育てに我慢してくれた娘たちのために、またいろいろ支度しないとね!
    みんなも子供が大きくなると、きっと何かしらの形で自分の人生を費やした時間が報われる時が来るはず!
    だからそれまでは、つらくてもかなしくても投げ出しちゃダメ!がんばって!

    ババアより愛を込めて(*^^*)

    +21

    -4

  • 119. 匿名 2015/01/14(水) 13:58:10 

    2才半。
    言葉も通じない、手を繋いで歩いてくれない。
    でも、離れると戻ってくるので、
    人通りも少ない、車も通れない道だったので、安全確認しつつ見守ってた。何回か言い聞かせて子どもを待とうと。

    そのとき、通りすがりの年配夫婦が私に聞こえる声で、危ない、危ない、何やってるんだ母親は。手を繋いどかないと。と大きな声で話していった。

    仕方なく、
    捕まえられて泣き喚く子どもを羽交い締めにして、これまた周りにジロジロ見られ、
    その場を去りました。

    ダメ親みたいに見られたんだろうな…
    優しく見守って欲しい…辛いよー

    +85

    -3

  • 120. 匿名 2015/01/14(水) 13:59:06 

    一歳三ヶ月の息子が、現在気管支炎と肺炎で四度目の入院です…
    本当に身体弱くて心配。
    早く大きくなって、呼吸器が強くなりますように!

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2015/01/14(水) 13:59:22 

    子育て真っ最中のお母さんのレス
    読んでると泣けてくる・・。

    そうだよね。そうだよね。ってー。

    15年前を思い出します。

    +53

    -2

  • 122. 匿名 2015/01/14(水) 14:01:54 

    5歳と0歳の子供がいます。
    上の子はやんちゃだし、下の子は歯が生え始めてるのか一日中機嫌が悪くて。
    いいのか悪いのか一日があっという間です。
    余裕がなくてイライラする時もあります。
    そんな時は「イライラ出来る気力がまだある!」と思って過ごしてます。

    皆さんの悩みの根っこに大きな愛情が感じられて、楽になりました。

    +15

    -2

  • 123. 匿名 2015/01/14(水) 14:06:36 

    小学二年生の娘は反抗期なのか口答えばかりで話が進まない。
    それでいて自分からは宿題もピアノの練習も言われるまで
    全くやらない。
    何だか偉そうな態度をとるし、妹をからかい泣かせたりするので
    一緒に居るとイライラしてしまう。
    赤ちゃんの頃は手が掛からず母乳も沢山飲んでくれる良い子
    だったのにな。
    あの頃が懐かしい。

    +12

    -2

  • 124. 匿名 2015/01/14(水) 14:07:43 

    35さん
    2歳前なら、まだまだ心配しないで大丈夫!!今はいっぱい言葉を吸収しているんだよ。
    うちも喋るの遅かったけど、逆に今は、たまには黙って~!!って言うぐらいうるさいです。

    しかも、初めて発したのは「ママ」ではなく、「アンパンマン」だよ。親不孝でしょ~(笑)

    +22

    -3

  • 125. 匿名 2015/01/14(水) 14:09:11 

    終わりがない育児に
    皆さん毎日大変な思いして
    お疲れ様です。
    母親の大変さは
    母親しかわからないー。
    頑張りましょうね!

    +46

    -3

  • 126. 匿名 2015/01/14(水) 14:11:52 

    2歳8カ月の息子の足音で苦情が絶えません。
    対策もしているし、息子にも注意しているのですが興奮したりすると走ってしまいます。

    下は大家さんなのですが、大家さんの息子には少し頭おかしくなってるから我慢して。と。
    不動産には、もともと普通のアパートより壁が薄い(寝てると下の方のいびきも聞こえるくらいです
    なにか言われても聞き流してください。
    気にしなくていいです。今まで通り生活してください。

    と言われいますが、やっぱり気にします。
    迷惑かけてるのはわかってます。
    申しわけない気持ちもあります。
    だけど、息子が挨拶したら無視しないで返してよ!私は別にいいけど、2歳の子が聞こえないと思って何度も言ってるんだからさ。
    あと、子供いる前で私に怒鳴り散らさないで。
    あんたの子供うるせーなーとか言わないで。
    このアパートを借りたこと、お金に余裕がなくて引っ越せないこと、もう少し自由に遊ばせたい。息子よ、、怒ってばかりでごめん!

    愚痴すみません。

    +58

    -8

  • 127. 匿名 2015/01/14(水) 14:14:27 

    116さん
    うちも同じ感じですよ
    楽しく遊んでるのみると連れてきて良かったって思うのに
    帰るときに全部だめになる。
    もう連れてきたくないわって疲れがどっと出る。
    お互い頑張りましょう

    +13

    -2

  • 128. 匿名 2015/01/14(水) 14:16:59 

    85さん

    そうそう、自分が望んで生んだ子供でしょって言われるよね。

    でもこんなに子育てが大変だったなんて想像の域を超えていたよ!

    寝られないわ、下痢するわ、吐くわ、ギャン泣き、癇癪起こすわ、
    すぐ病気になるわ、何でも時間がかかるわ、書いていたら切りがない。

    子供の小さい頃は体力面、大きくなったら精神面の心労がいつも
    付きまとう。

    予め現実を知っていたら少子化に歯止めがきかない気がするよ。

    でも我が子は可愛いのがせめてもの救いだよね。

    +41

    -2

  • 129. 匿名 2015/01/14(水) 14:17:49 

    今日もイライラして怒鳴ってしまった。
    明日はちょっと休憩しよう。
    天気がいいから毎日外に連れ出してたけど、義務感で行っても意味ないよね。
    たまには家事も育児も手を抜こう(^_^)

    +28

    -2

  • 130. 匿名 2015/01/14(水) 14:17:52 

    今6ヶ月になる娘の育児をしています。
    完母ですが、つまらないように夜中も3時間毎に授乳しています。
    9時には部屋の電気を暗くし、消灯しています。
    夜泣きもまだしないので娘は寝たまま飲んでいます。
    夫はもう2年も単身赴任していて、育児には関わっていません。
    都内勤務の方と結婚すればよかったと思いつつ、他の人となら出産もしてなかったのかと思うと
    なにが良かったのかわかりません。

    +31

    -2

  • 131. 匿名 2015/01/14(水) 14:18:28 

    「今が一番かわいい時期よ〜、これからがもっと大変なのよぉ〜」とか言われると、そうだろうとは思うけど、イラっ!!!とする。

    +93

    -3

  • 132. 匿名 2015/01/14(水) 14:19:18 

    皆さん育児お疲れさまです
    私の2歳の息子もわんぱくで、いつも買い物行ったりするとテンションがあがり走り出したりして追いかけながら注意をしながら買い物するので家に帰って来るといっきに疲れがきます(>_<)
    でも息子が寝てる時は可愛い寝顔で癒されます(^-^)
    皆さんも育児で疲れる時があるとおもいますけど体に気をつけて頑張って行きましょう(^-^)
    子供は元気なお母さんが大好きですから。

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2015/01/14(水) 14:20:49 

    3歳、7歳インフルです。
    治ってきた7歳が熱で顔真っ赤の3歳にやたらちょっかい出し、泣かす。
    母も泣きたい…。

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2015/01/14(水) 14:20:53 

    126さん
    心中お察しします。

    自分ではどうにもできないですよね。
    がんばってご挨拶されている息子さんが可哀想です。。

    お金に余裕がなくて引っ越せないのでしたら、
    布団やマットレスを床の上にそのままおいて遊ばせると少しは音がマシになるかもしれません。

    精神的につらいですよね。
    どうか穏やかに過ごせますように。。

    +33

    -4

  • 135. 匿名 2015/01/14(水) 14:21:55 

    姑からの時代遅れのアドアビスもイラっとする!

    +37

    -2

  • 136. 匿名 2015/01/14(水) 14:25:05 

    もうすぐ一歳の男の子。
    さっき重たい砂糖の瓶を倒してぶちまけました。

    離乳食、むら食べというか昨日はモリモリ食べたのに今日はリンゴと豆腐しかまとまに食べない(´・ω・`)ご飯とおかずは数口。
    早く普通の食事になって欲しいよ。

    夫も腹立つし、まったく変わらない生活。自分の事は自分でして欲しいわ!

    +20

    -2

  • 137. 匿名 2015/01/14(水) 14:25:41 

    おっぱいあげてもオムツ替えても抱っこしても泣いてるー(._.)
    寝れないからイライラしてしまう(´Д` )
    余裕が欲しい!

    +32

    -2

  • 138. 匿名 2015/01/14(水) 14:26:13 

    102さん
    今まさに3歳の娘のトイトレが全くすすまず焦っていたところでした。4月から幼稚園だし周りは外れている子ばかりだし、色んな人からまだはずれないの?遅い!ってプレッシャーかけられています。娘を怒ってしまうこともあり自己嫌悪になったり…でもいつかできる!と思い焦らないで構えていこうと思います。

    +21

    -3

  • 139. 匿名 2015/01/14(水) 14:30:26 

    このトピは、本当穏やかで良いね!
    ネットだと批判される事が多いけど、ストレスや悩みは、吐き出す事が大事だよ。

    上は中学生から、下は幼稚園児まで、歳の離れた子供が三人います。中学生は塾の送迎をしたり、幼稚園児は度々病院のお世話になったりと毎日バタバタですが、今日は久し振りにのんびり過ごせました。

    頑張ってる皆さんの話しを聞いて、私も頑張らなきゃな!って、励みになります。
    皆さん、無理し過ぎないで、頑張りましょうね。

    +21

    -2

  • 140. 匿名 2015/01/14(水) 14:30:57 

    2歳児のうちの子。

    さっき、お昼寝から起きた、起きた瞬間から機嫌悪い~(´;ω;`)この機嫌の悪さ、長引くパターン…。

    気晴らしに公園行っても、最後には泣かれ
    買い物に行ってもカートが嫌で泣かれ
    夕飯作っても、これじゃないと泣かれ
    お風呂出てもパジャマ嫌と泣かれ
    そして夜泣き…。

    こっちが泣きたい!!

    +29

    -2

  • 141. 匿名 2015/01/14(水) 14:32:34 

    ひとり娘に向かって義母が「一人っ子はかわいそう~一緒に遊べるきょうだいがいなくて」って言ったことに腹が立つ!
    経済的なことや自分のキャパなど色々考えて二人目を躊躇してるのに余計な口出しされたくない。

    +58

    -2

  • 142. 匿名 2015/01/14(水) 14:44:51 

    産まれたばっかりの頃は馴れない育児、数時間おきの授乳や睡眠不足でクタクタ。
    早く歩かないかなぁと思ってたけど、いざ歩き出すと後を追いかけるのにクタクタ。
    早く喋らないかなぁと思っていざ喋り出すとあれも嫌これも嫌、あー言えばこー言う。
    二人目が産まれると赤ちゃん返りでワガママ放題。
    早く二人で遊んでくれないかなぁと思ってやっと遊び出すと喧嘩ばっかり。

    うちはまだ6歳と4歳ですが、子育てっていくつになっても大変だな…とひしひしと感じてます。
    その時はいっぱいいっぱいでも、後になって思い出すとあの頃はよかったな~と思えるので辛い時は昔のアルバムを見かえしてます♪

    きっとあっという間に成人式を迎えるんだろうなー!

    +18

    -3

  • 143. 匿名 2015/01/14(水) 14:53:50 

    もうすぐ1歳4ヶ月になる息子がいます。

    ここ読んでたら、涙出てきちゃいました(´;ω;`)
    隣でお昼寝してる寝顔見ながら、泣いてます。。

    お母さんたちは、ひとりじゃなーい!!

    +49

    -2

  • 144. 匿名 2015/01/14(水) 14:57:36 

    子供に手がかからなくなったり、かまってくれなくなったり、巣立って行く時に
    あの頃がよかったと心から思うので
    皆さん頑張って^_^

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2015/01/14(水) 14:58:34 

    6歳と2歳の男の子がいます。

    下の子が暴れん坊で、この前スーパーでパックに入った銀杏をぶちまけた…((((;゚Д゚)))))))
    さすがに買うしかないし、周りの冷たい視線を感じながら拾い集めて泣きそうになりました。
    しかも銀杏嫌いだし!

    こういうことが多々あって、一緒に買い物行くのもいや!
    二人連れて行った日にゃあ悲劇です。

    それでも下の子の幼稚園入園が近付いてきて寂しく思う勝手な母です^^;

    +33

    -1

  • 146. 匿名 2015/01/14(水) 14:58:42 

    4か月
    私が風邪をひいてうつしてしまうんじゃないかと心配

    アトピーっぽくて毎日薬塗ってる
    赤ちゃん泣いちゃって私まで泣けてきます

    でも朝起きた時の笑顔にかわいくて抱きしめてしまいます

    一緒に頑張ろうね

    +24

    -1

  • 147. 匿名 2015/01/14(水) 15:01:17 

    2歳の娘に買い物先で抱っこをせがまれ、お菓子欲しさにギャン泣きされて、ヘトヘトになって今帰宅…

    子供がチャイルドシートで眠ればママタイム♪
    すぐには家に入りません!!
    上の子が幼稚園から帰るまでの20分は、車の中でゆっくりくつろいでパワーチャージ(^o^)/

    毎日大変だけど、この数分を大事にして明日も頑張ります☆

    +18

    -1

  • 148. 匿名 2015/01/14(水) 15:02:10 

    書き込みした髪の毛抜かれ
    イライラしてる母です。
    育児あるあるで
    なんかみんな一緒なんだって
    ホッとしました。
    トピ主さん、良トピありがとう。
    みんな頑張ってるんだよね、
    すごいよお母さん。
    髪の毛なんか娘にくれてやるw
    私も頑張る!

    +33

    -1

  • 149. 匿名 2015/01/14(水) 15:03:50 

    9ヶ月の娘
    寝かしつけ毎回抱っこで辛いけど
    ママさんみんな頑張ってるって
    思えば私も頑張れます!!!!

    +13

    -1

  • 150. 匿名 2015/01/14(水) 15:04:33 

    138さん
    うちの子は、今年少です。
    幼稚園入園目前で、やはりオムツ外れてなく、焦ったりもしました。子供って敏感だから、親のそう言うの、感じちゃうんですよね。それでそれが、逆効果に。だけど、開き直ってまぁいっか~と思ったら、ある日突然、外れてくれる様になりました。

    幼稚園入りたての頃は、慣れない事だらけで皆色々あると思います。
    ママがど~んと構えていた方が、お子さんも安心して、スムーズに行くと思いますよ!

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2015/01/14(水) 15:05:57 

    2歳です。
    朝早いし、オムツや着替えは、いやだよ~んとふざけて逃げ回る。
    外に行けば走り回るし、人に迷惑かかりそうなときは怒鳴る。
    家でも怒ってばかり、
    穏やかに、一度子供の気持ちを受け止めて、目を見て、言い聞かせましょうとどの育児本にも書いてある。

    そんなの分かってるよって思う。

    ホント怒ると、あとあとこっちが悲しい気持ちになるし
    怒りたくない

    +49

    -2

  • 152. 匿名 2015/01/14(水) 15:07:12 

    やろうと思ったことが、いつも中断されることが、こんなにストレスたまるとは……。

    +63

    -2

  • 153. 匿名 2015/01/14(水) 15:11:38 

    49です
    シャワーキャップではなく、シャンプーハットでした~(^^;)
    今娘は昼寝中なので、今のうちに散らかった部屋の片付けと夕食の用意してきます!私も昼寝したいー!

    +4

    -2

  • 154. 匿名 2015/01/14(水) 15:11:58 

    3ヶ月の息子がいます。
    育児は人を育てる立派な仕事と分かってはいても、毎日毎日他人と関わる事なくあっという間に一日が終わって世間から取り残されたような気持ちを抱えてしまいます。

    +69

    -1

  • 155. 匿名 2015/01/14(水) 15:19:55 

    6ヶ月の息子がいます。
    みなさん、育児の気分転換って何をしてますか?私は買い物が好きで、最近は子ども服を見るのがとっても楽しいです。
    今日も子ども連れてショッピングモール行ったけど、途中から大声でグズリだし…(*_*)でも、クリアランスでお安くなっていた上着をゲットしたので、これを着せてまた一緒にお出かけするのが楽しみです♪

    +27

    -1

  • 156. 匿名 2015/01/14(水) 15:21:26 

    103さん
    ウチも年子で4歳ともうすぐ3歳になる子供がいますが、イヤイヤ期は大変ですよね(´-`)

    私の場合お昼寝やご飯、お風呂に入って歯磨きをするまでを今日のミッションとして紙に書き、ミッションをクリアするごとに子供の好きなキャラクターのシールを貼らせてました!!
    全てのミッションをクリア出来れば、ご褒美として次の日の朝ご飯にプラスでゼリーや果物などのデザートを付けてます(*^^*)

    ミッション中は子供のことをリーダーとか隊長と呼んで、親子ノリノリで楽しんでやってますよ♪
    このやり方でトイトレもスムーズに終了出来ました!!


    子供によって合う合わないはあると思いますが、自分の子供に合ったやり方を見付けて頑張ってみて下さい!

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2015/01/14(水) 15:37:28 

    7ヶ月女の子の育児中です!
    最近夜中に覚醒して、奇声を発しながら2時間は起きてる…(; ̄O ̄)
    お昼寝も30分で起きちゃったり…
    寝れない、休みたい時に休めない、もストレスですよね(>_<)
    旦那も月に2回くらいしか休みないし、毎日私一人で育児してる気分です!(>_<)
    このトピのおかげで、自分だけじゃない!って思えました!(^-^)皆さん頑張りましょう(^o^)/

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2015/01/14(水) 15:40:32 

    昨日はなんだかんだで家事が済んだのが1時近く。子ども達も寝てるから、久しぶりに一人でゆっくりお風呂に入りました。
    はーって、心から息を吐いたかんじ。毎日大変だけど、お風呂に一人で入るだけでこんなに幸せ感じるなんて、子育てしなかったら思わなかったな。
    みなさん、頑張りましょうね^_^

    +27

    -1

  • 159. 匿名 2015/01/14(水) 15:48:21 

    離乳食、食べてくれない。ほうれん草なんか食べた瞬間吐き出すし…もうどうしたらいいんだか

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2015/01/14(水) 15:51:44 

    35さん、家の下の子は4歳過ぎてやっと少しずつ言葉が分かるようになりましたよ。

    それまでは健診の度に先生に聞いてましたが、大丈夫でしょ!とだけ。沢山話し掛け、返事の言葉が出るまで気長に待ち、いい間違えていても否定はせずに聞いてあげてました。

    上の子は早いうちからペラペラ喋ってたので、下の子はなかなか会話にならず焦りました(^_^;)。

    もうすぐ5歳で、今はまだ時々いい間違える言葉に笑わされながら楽しくやってます♪

    子の成長を待つのも育児です!
    母って凄いですよね!

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2015/01/14(水) 15:53:28 

    159さん
    わかりますよー!うちも離乳食ほとんど食べなくて…(>_<)
    友達の子とか、始めた時からパクパク食べてたらしく、「うちの子食いしん坊で困るわぁ(笑)」とか言ってるのすごいうらやましかった!
    せっかく裏ごししたり頑張ったのに残されると悲しいですよね…(T ^ T)

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2015/01/14(水) 15:56:11 

    1歳半の娘初育児です
    自分の体調が悪い時も、すごく寝不足な時も
    自分のタイミングで寝たり起きたりお風呂にゆっくりもできない
    自分の使える時間がとにかくなくストレスです
    子供がいない時は自由だったのになぁと時々思ってしまいます
    でも娘なしの人生に戻りますか?と聞かれても絶対戻らない
    腹たつしストレスもあるけどやっぱり大切です
    ただ二人目は当分欲しいとは思えなくなりました

    +30

    -1

  • 163. 匿名 2015/01/14(水) 15:57:23 

    上の子供小さかった頃ド田舎に住んでたのですが、公園行ってもだれもいない道を歩く人もいないので、この世の中には私とこの子だけなんじゃないだろうかという感覚に何度も陥ったのを思い出しました。

    +31

    -2

  • 164. 匿名 2015/01/14(水) 15:57:33 

    3月出産予定の妊婦です。
    後少しで皆さんと同じようになるんだろうなー^_^;
    楽しみで、不安もあるし。
    41歳がんばります!!
    私、姉が保育士で、色々相談するんだけど…。
    言葉が出ない、と、嘆かれるお母さん。
    姉が、今頃の子は、なんでか分かんないけど、言葉が遅い子や、一歳になってもハイハイしない子、いるそうです。
    姉は首を傾げてました。
    だから、心配でしょうが見守ってあげて下さい(^ー^)
    って、私、見守れるかしら?(笑)
    子どもと一緒に楽しもう!
    私の理想は、漫画、ぽっかぽか、の麻美です(^o^)

    +8

    -4

  • 165. 匿名 2015/01/14(水) 16:03:16 

    丁度2歳の女の子の母親です。
    とにかく落ち着きがない、スプーンフォークを使わず手づかみ食べ、買い物行ってもカートなんて乗らない。
    市の保健師さんから発達が少し遅いと言われ凹み、自分の育て方が悪かったのかと責めたり、子育ては楽しいだけではないですね。
    こんな悩みもそのうちそんな事もあったなぁ、と思える日が来るといいな。

    +26

    -1

  • 166. 匿名 2015/01/14(水) 16:05:00 

    3歳の子供が言葉おくれ・たどうしょうで施設に通ってます。これから幼稚園入園予定ですが はたして通園ずっとできるのか(汗)あまり気を落とさず親子で楽しく通園したいです。

    +19

    -1

  • 167. 匿名 2015/01/14(水) 16:10:36 

    5歳と2歳の女の子がいます。
    PMS がひどく、生理一週間前になると人格が変わったように暴言を吐いてしまいます。
    近くにいる実母(私にとっては毒母)がそのことで子供が神経質になったなど言ってきて余計イライラ。
    漢方薬やサプリメントも飲んで体質改善してるのですがなかなか効かず…
    抗うつ剤飲むしかないかなと最近考えてます。

    +17

    -2

  • 168. 匿名 2015/01/14(水) 16:11:09 

    1才10ヵ月の息子は
    服を着せても脱ぎたがる
    そしておむつに手いれてチンチンいじる
    おむつ脱いでいじるときもある
    本気でやめさせたい
    しかもこの寒い時期に脱ぐと風邪ひいちゃいそうだし
    着せすぎて暑いわけでもないし
    おむつもまだサイズ大丈夫だし
    理由がわからなくて困ってる

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2015/01/14(水) 16:13:57 

    小学生と二歳児いるから悩み事が無限にある。

    最近は嘔吐下痢になったので拭く、水洗い、洗濯の無限ループでした。
    洗濯ばばぁかよ、、と思わず呟いてしまいました∧( 'Θ' )∧

    +19

    -1

  • 170. 匿名 2015/01/14(水) 16:19:04 

    トピづれだけど

    精神的に追い詰められたママさん
    も、ここでの皆の声聞いて欲しいな。

    育児ノイローゼになって
    子供が亡くなってしまわないようにー。

    口に出せない人もいると思う。

    皆口に出すか、出さないかの違い。
    悩んで、悩んで苦しい時期だもの

    私もそうだったけど、苦しさを分かち合ってほしいなー。
    って、思います。

    高校生と、大学生を持つ母より。

    +35

    -3

  • 171. 匿名 2015/01/14(水) 16:22:25 

    三人目がもう少しで2カ月。
    上二人は溢れるほどおっぱい出て完母だったのに、今回混合からなかなか完母にならない。
    飲むのが下手で空気も飲んじゃうから、せっかく飲んだおっぱいもすぐ吐いちゃうし。
    飲んだあと抱っこしてればミルク無しでもいられる時があるけど、下ろすと大泣き。
    まだおんぶできないから、一日中抱っこのことも…
    上の子が風邪もらってこないかも心配だよー!

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2015/01/14(水) 16:24:55 

    幼稚園やら小学生になったら時間ができて楽になるっていうけどそうやって時間ができたら金持ち以外は今度は働けってなるよね?今の世の中は…

    なんかもう60歳とかになって早く余生を謳歌したいと思うのは私だけ?

    +48

    -1

  • 173. 匿名 2015/01/14(水) 16:30:21 

    子育てより旦那にイライラします。
    3人の面倒、家事は全部私。
    内職していますが、娘が1歳半だから深夜にやるか早朝にやっています。
    休みの日くらい、家事手伝ってよ…子育て一緒にしようよ!!

    +26

    -1

  • 174. 匿名 2015/01/14(水) 16:35:07 

    みんな愛情深いお母さんばかり。40年前の事だけど、夕方になるのが嫌だった。
    猿みたいに台所と食堂の境のベビーフェンスに兄弟がぶら下がって「ご飯、ご飯!」
    って言われても、すぐに夕食は出来無いし、(T . T)たくなった!
    シャギーの結婚祝いのお気に入りの絨毯に牛乳をコップ一杯こぼされたときは、
    衝撃で、どうしていいか分からなくて、しばらく呆然としてしまった。
    寝かしつけに行った時は、当時流行った「奥様は魔女」の主人公みたいに、お鼻を
    ピクピクってさせて、一瞬でリビングに移動出来たらどんなにいいだろうと、何度思ったことか。
    長男が小学生だった頃、引っ越したばかりの家で、普段ワガママを言わないのに、
    その時だけ、川の字に寝たいと言ったのに、疲れてて、自分の部屋で寝かせてしまった。
    あの時に戻って川の字に寝てあげたいと時々思う。

    +43

    -1

  • 175. 匿名 2015/01/14(水) 16:38:10 

    子供たちが立て続けにインフルエンザです。
    熱は下がってるけど、登園登校禁止なので自宅にいますが元気過ぎて男の子二人走り回ってます。
    今週中は仕事休まなきゃならず申し訳ないです…

    +14

    -1

  • 176. 匿名 2015/01/14(水) 16:40:39 

    1歳3ヶ月の娘が次から次へと病気に
    なんだか育児がきちんと出来ていないのかと不安に…
    母親失格なのかなって思っちゃう

    でもこの子の母親な自分だけ
    自分がしっかりしないとね

    +21

    -1

  • 177. 匿名 2015/01/14(水) 16:45:06 

    生後0ヶ月の赤ちゃんがいます。
    このトピ見ててみんな愚痴って疲れたぁって
    言ってるけど結果また頑張るんだろうなと
    思ったら本当に尊敬します。
    これから大変になるだろうから覚悟して
    育児頑張りたいと思います!

    +30

    -1

  • 178. 匿名 2015/01/14(水) 16:45:31 

    150さん
    138です。コメントありがとうございます。
    確かに幼稚園入る前に!って焦ってる様子が子供にも伝わっていて余計にうまくいかなかったかもしれません。
    なるべくどーんと構えられるように心がけてみようと思います。

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2015/01/14(水) 16:51:37 

    2歳4ヶ月の息子
    発達も経過観察中だし、多動で幼稚園のプレも通えない
    喘息もちで風邪も引かせられないから今の時期は家にこもりがち
    買い物へ行ってもお店に着いたら好き放題行ってしまうし、捕まえようとしたらその場に寝転んで白い目で見られるし、抱き抱えれば癇癪起こす
    家でも外でもストレス溜まるし、かといって預ける所もない
    もう毎日どうやって過ごせばいいか分からない
    こんな生活この子に良くないって分かってるのに…
    どこに、誰に、相談すればいいのか分からない

    この子を置いて全てから逃げ出したくなる時がある

    +49

    -1

  • 180. 匿名 2015/01/14(水) 16:53:36 

    みなさん、お疲れ様です。
    昨日で息子が一歳半になりました。
    まだ夜中は3回起きます>_<
    綺麗な洋服は着れないしおしゃれな事はできないけど、
    可愛い寝顔見ると幸せ感じます。

    お互い頑張りましょ〜

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2015/01/14(水) 17:01:59 

    来月、2人目出産なんですが上の娘3歳にイライラ怒ってばかりしてしまう。こんなんで2人目産んで大丈夫なのかしらと不安です(T ^ T)

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2015/01/14(水) 17:05:45 

    中学生と0才のママです。 上は反抗期下は夜泣き(。>д<) 泣きたくなるけどこのトピのママ達も頑張ってる。 みんな頑張ろ(^^)

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2015/01/14(水) 17:21:45 

    昨日から風邪わひいてしまい、朝一にまわした洗濯が
    やっとさっき干し終わりました(;ω;)
    子供たちはおとなしく1日DVD見たり仲良くあそんでくれてました(;ω;)感謝!
    朝はちゃんとあげれたけど、お昼は体が動かなくて
    お菓子ですませてもらいほんとに申し訳ない
    夕飯はちゃんとつくらなきゃあ(;ω;)

    +13

    -3

  • 184. 匿名 2015/01/14(水) 17:23:19 

    140さん
    >2歳さん筋金入りの 。゚(゚´Д`゚)゚。

    お母さんも
    ご一緒に 泣いて下さい。(泣き真似)

    2歳さんは賢いですっ!!。
    お母さんが泣いた時の様子を
    どう反応するか愉しみですww♥

    +6

    -2

  • 185. 匿名 2015/01/14(水) 17:26:43 

    10年前の自分の子育てを手伝いに行きたいってのを読んで泣きそうになった。
    お金渡して「遊んできたら」って言いたいって
    小さいころの子供にも会えるし、みたいな。

    ずーっと10年後の自分待ってるわw
    妄想だけどwちょくちょく来てほしいw
    義母じゃダメなんだよなぁ。

    +46

    -2

  • 186. こぶた 2015/01/14(水) 17:29:12 

    35さん
    うちの息子2歳4ヶ月ですが、ほぼ喋りませんよー!ママすら言いません。笑
    こっちがいってる意味はわかってるけど、言葉がついてきてない感じです!
    でも男の子は割と女の子に比べてゆっくりだと聞くし、焦っても仕方ないのでたくさん話して覚えてくれるのを待つのみですね。笑
    挫けそうになりますが、会話するのを楽しみにするしかないですね( ´ ▽ ` )ノ

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2015/01/14(水) 17:29:15 

    なんか他人が「懐かしいわ~」って言ってくるのはいいけど
    「こうしてあげて」とか「可愛いのは今だけだから」「当時の事思い出すと後悔してる」とか
    言われるとすげームカつく。
    こっちだっていっぱいいっぱいなのになんで人の後悔まで背負わなくちゃいけないわけ?
    押しつけてこないでほしい

    そっちの気持ちも分かるけど
    そういうのは自分で解消したら?って思ってしまう。
    ひねくれててすみません。

    +25

    -9

  • 188. 匿名 2015/01/14(水) 17:35:08 

    私は育児はとっくに終わっていますが

    どなたかが、いま今が一番可愛い時よ。
    あっと言う間に大きくなるわよー。
    って言われたと、レスがありましたがー。

    私もよく言われましたー。

    でも、それを経験して育児からもう離れて
    るから言えるんですよね。言い方悪いけど、
    高見の見物の上から目線でー。

    育児、真っ只中でストレスでじんま蕁麻疹出来たり、
    胃が痛かったり、怒って、泣いて、苦しんで
    いる時に言われたって、
    イラっとしてましたー。(笑)

    そんな余裕あったら蕁麻疹なんで
    出来るのよー。ってー。
    同時は
    結構病んでいたのかなー。


    +34

    -2

  • 189. 匿名 2015/01/14(水) 17:35:41 

    179さん 経過観察中
    大変ですね、多動で我が確りしておられて
    お子さん自身も大変な思いをされておられますよね。
    一度漢方内科を受診されるか

    小児科医で漢方に造詣の深い先生を
    捜されて見てください。
    検索で《漢方医》やツムラのお客さま相談に
    電話で尋ねて見て下さい。

    母子で受診されるといいですよ。
    健やかに過ごされる事を応援しています!!

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2015/01/14(水) 17:38:23 

    183
    大丈夫ですか?おつかれさま。
    洗濯だけでいいよ~今日の家事は終了でいいよ~
    夕飯はパンとかでいいよ~
    あとはインスタントのスープでいいよ~

    私たちには明日も明後日も試合(という名の家事育児)があるので今日は無理せずゆっくりしててほしい
    出来ないかもしれないけどおつかれさま~

    +19

    -1

  • 191. 匿名 2015/01/14(水) 17:43:54 

    187さんー。
    188ですが、わかりますー。
    高校生の子供がいる
    私でさえ、そう言うの違和感感じて読んでましたもん(笑)


    +5

    -1

  • 192. 匿名 2015/01/14(水) 17:54:38 

    今年度、小学生になりましたが あんまり楽にならなかったです、、宿題の漢字1字1字にこだわり 本当にこちらが参ってしまいます、、。周りのお子さんが達者で そういうお子さんから からかわれたり 、、邪険にされたり。 お友達出来てるのかなあ。

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2015/01/14(水) 17:55:46 

    育児が終われば

    習い事、部活、学費で

    もう、何万の世界から
    何百万の世界です!

    大学受験するだけで、
    何十万!

    日本は子供育てて行く気持ちあるのかな?
    って、本気で思います。

    +27

    -1

  • 194. 匿名 2015/01/14(水) 18:00:43 

    来週三ヶ月の息子がいます。最近黄昏泣きがはじまって、夕方バタバタしながらお風呂に入れて機嫌とってます。
    夕方以外はあまりぐずらないので、ひとり遊びやねんねのときに家事が出来ます。夜もぐっすり寝てくれるし。
    本当に育てやすい子だと思うけど、たまにはひとりでゆっくりカフェ巡りとかしたくなります。
    これからハイハイや立っちが始まったらもっと大変なんだろうな。ちょっと不安。

    +13

    -3

  • 195. 匿名 2015/01/14(水) 18:14:24 

    かわいいかわいい
    から
    こ憎たらしい でもかわいい

    に移行しつつあります。

    愛情いっぱいに育てれば悪い子にならないはず だけを信じて育児しています。

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2015/01/14(水) 18:20:19 

    育児は疲れるけど、オナラのあとにニヤリとした顔、踏ん張った後の「ふ〜」とした顔を見ると癒されます。

    下ネタでごめんなさい!

    +21

    -1

  • 197. 匿名 2015/01/14(水) 18:52:29 

    幼稚園へ入り、しっかりと話せるようになった娘。
    一言一言が自分の嫌なところにそっくりで…。
    はぁ〜…。
    「だから〜」と「言っているでしょ、わかる?」と娘に言われると、私のスイッチが入ってしまうことを日々反省…。

    +15

    -1

  • 198. 匿名 2015/01/14(水) 18:55:35 

    181さん
    私も同じような状況で悩んでいた時、保育士さんに「案ずるより産むが易し」と一言だけ言われ気が楽になりました。
    生まれた子は、上の子とは全く違う育てやすい子で助かりました。

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2015/01/14(水) 18:56:23 

    皆さんのコメントに胸が熱くなりました。

    7ヶ月の息子がいます。
    グズグズな時はイライラしてしまい落ち込み、ニコニコな時は、あっという間に赤ちゃんじゃなくなってしまうんだろうな…と寂しくなり、何だが情緒不安定な毎日です^^;

    今日の息子にはもう一生会えないんだから、と思いながら頑張るようにしています。

    皆さんのお子様が健康にすくすく成長されますように!

    +24

    -1

  • 200. 匿名 2015/01/14(水) 18:59:53 

    7歳、5歳、4ヶ月…。

    上2人があれこれあるから結構しんどい(笑)
    やっぱ乳児は癒し癒し~。

    頑張るぞ。
    時間足りないよね。

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2015/01/14(水) 19:11:23 

    187さん
    イラつかせてごめん・・・( ̄▽ ̄)174です。
    「当時の事思い出すと後悔してる」のは私の事を言っている・・・!
    やっぱりデリカシーが無いよね!反省してます。

    +7

    -2

  • 202. 匿名 2015/01/14(水) 19:14:12 

    六歳育児に悩み中です。
    反抗的な態度をとってきたり、だめって言ってもやめなかったり。。
    根性もなくてすぐグズグズ言う。
    本当はよしよしで甘やかしてあげたいけど厳しくするのがしんどい。

    +17

    -2

  • 203. 匿名 2015/01/14(水) 19:24:03 

    みなさん、おつかれさまです!!
    私は2歳の息子のいる、7カ月の妊婦です。旦那は単身赴任中。息子は何を言っても「ダメ!ダメ!」でくじけそうです。今日、運転しながら涙が流れてましたT^T

    +34

    -1

  • 204. 匿名 2015/01/14(水) 19:25:34 

    なんて良トピ!!
    涙出てきます 笑
    みんな頑張りましょう!

    +41

    -1

  • 205. 匿名 2015/01/14(水) 19:35:39 

    もうすぐ9ヶ月になる娘の母です。
    最近は一層と泣き声が大きくなり
    なんと言っても、授乳がツライ!!!!

    歯が上下生えてきていて
    本当に痛い!!!

    これを機にミルクに変えようとも
    思うんですが…なんだか
    踏ん切りがつきません⤵︎

    みなさん!
    今日も1日お疲れ様です。

    +22

    -1

  • 206. 匿名 2015/01/14(水) 19:41:08 

    ダメなことはしっかり叱ってもヘラヘラする息子。でまた繰り返し…
    育児疲れました。

    +26

    -1

  • 207. 匿名 2015/01/14(水) 19:44:47 

    出産してから生理前のイライラが激しくなってしまった(T_T)

    些細なことで怒ってしまったり、イライラオーラが出てるらしく主人にも気付かれる。
    どうしようもないけどどうしたらいいのかな…。
    無駄にキーキー怒りたくないのに…。

    +28

    -2

  • 208. 匿名 2015/01/14(水) 19:57:16 

    206さん分かります…。

    まだ上手に理解できてないから
    何を言ってもヘラヘラヘラヘラ

    そんな笑顔見ると
    悪い気がして仕方ないです。

    自分のお腹から産まれた子でも
    ちゃんと人格があって
    上手に向き合えなくて疲れます。

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2015/01/14(水) 20:05:10 

    毎日お疲れ様ですm(_ _)m
    うちはもうすぐ1歳になる娘がひとりです。

    たまには息抜きしたーい‼︎と思っていた矢先に私がインフルエンザに(;´Д`A
    完全隔離で母がみてくれていますが、泣き声が聞こえる度にひとりでオロオロしてます(ノД`)

    体調に気をつけつつ育児頑張りましょう‼︎

    +20

    -1

  • 210. 匿名 2015/01/14(水) 20:05:52 

    息子2歳です。
    1歳の頃よりはマシになってるような…
    だけどほとんどフルで働いてるので
    しかも離婚してシングルマザーなので
    毎朝戦争です(^_^;)
    だけど話すようになってきて、
    ママこわい?大丈夫、◯◯くんいるよ!
    とか言われるとメロメロです笑
    これから少しずつ楽になると信じて
    頑張ってます!
    3人とか育てる人を心底尊敬します(>_<)

    +27

    -1

  • 211. 匿名 2015/01/14(水) 20:13:28 

    8ヶ月男の子のママです!
    マイナスかもしれないけど、結局ストレスの原因っていつも旦那な気がします!笑
    子供がぐずってるだけならとことん付き合えるもん!!

    みなさんいろいろありますが頑張りましょう!
    ∠( 'ω')/

    +33

    -2

  • 212. 匿名 2015/01/14(水) 20:15:05 

    寝る時間削って作った離乳食を吐かれるとストレス溜まりませんか⁇
    体調や好き嫌いもあるとは思いますが…
    娘がうまく食べてくれなくて、ご飯の時間が憂鬱になる時がありました。
    うちだけですか⁇

    +32

    -2

  • 213. 匿名 2015/01/14(水) 20:30:36 

    212さん

    お忙しいでしょうが

    是非とも一度小児科医に診察に行かれて下さい。

    赤ちゃん達も発育の個人差が大きく有りますので
    離乳食の加減や今一度ミルクに戻してみるとか
    あるいはアレルギーが有りますので

    母子で疲れ切る前に
    一度小児科医にどのような時や物を吐いてしまうのか
    お知らせ下さい。

    また、地区の家庭支援センターや保険所へも
    お尋ね下さい。

    お二人が健やかに過ごされます様応援していますね。

    +12

    -4

  • 214. 匿名 2015/01/14(水) 20:34:00 

    212
    わかります…
    どんなに食べやすく工夫しても吐いたり食べなかったり…
    保育士からの、ちゃんと食べさせてますか?の言葉に何度傷ついたことか。。

    毎日の努力、頑張りをわかってもらえない時が一番つらいですよね…

    +26

    -2

  • 215. 匿名 2015/01/14(水) 20:37:30 

    子どもを授かってどれだけ世の中のお母さんたちがすごいのか分かりました。
    10ヶ月 夜泣きの激しい息子に対してイライラしてしまい、そんな自分に自己嫌悪。
    振り返ってみれば生まれてからこの10ヶ月あっという間で息子の成長もめまぐるしい。
    気が付いたら巣立ってしまう、というのも何となく分かる気がしてきました。

    +31

    -2

  • 216. 匿名 2015/01/14(水) 20:57:58 

    皆様お疲れ様です!

    うちは2歳の女の子ですが、まだまだイヤイヤ期が終わりそうもありません
    買い物も一苦労でカートに乗るのをすっごく嫌がるんですが乗せないと瞬時に走ってどこかへ行ってしまうので無理矢理カートに乗せるけど、暴れるし騒ぐし周りの視線が痛い・・・

    +22

    -2

  • 217. 匿名 2015/01/14(水) 20:58:20 

    みなさん今日も一日お疲れ様でした。
    うちは二歳半の男の子、5ヶ月の女の子のママです。ちなみに旦那は単身赴任中…
    今やっと2人とも寝ましたーε=( ̄。 ̄;

    私も朝からお兄ちゃんにおもいっきり怒ってしまい後悔…子育てってその時、その子によって悩みごとがでてきて答えがなかなか出ないから大変ですよね…
    最近はまだ産まれて二年半なんだよね。とかママを必要としてるんだね。って前向きにとらえるようにして頑張ってます!
    ママさん達一緒に頑張りましょうね!

    +17

    -2

  • 218. 匿名 2015/01/14(水) 21:05:12 

    212です。

    213さん、214さん、あたたかいコメントありがとうございますm(_ _)m
    うちだけじゃないと思ったらちょっと安心しました。
    うちの子、もぐもぐしてくれなくて。
    口に入れたらそのまま飲み込んでしまうみたいなんです。
    もうすぐ1歳なのにまだトロトロで(;´Д`A
    個人差があるとは言いますが、同じ月齢の子が普通のご飯食べてたりすると焦りますよね。
    昨日は食べたのに今日は食べなかったり。

    ベビーフードもコオロギ事件からなんか怖くなって使えなくて…
    でもめげずに頑張ります‼︎
    ありがとう‼︎なんかヤル気出てきた‼︎www
    よーし作るぞー‼︎
    今日もぐっちゃぐちゃに潰すぞー‼︎www

    +19

    -2

  • 219. 匿名 2015/01/14(水) 21:11:37 

    三歳、一歳、二ヵ月の子供がいます。欲しくて授かったのですが、幼い子三人の育児は想像以上でした。
    どうしても一番上に厳しくなってしまいます。

    もう三歳でしょ!と思ってしまうのですが、まだ三歳なんですよね。寝顔を見ては毎日反省してます。

    お子さんが大きくなった方々の書き込み、胸に染みて泣けてきます。明日は三歳の娘をいっぱい抱きしめて、わがままも言わせてあげたいです。

    +26

    -3

  • 220. 匿名 2015/01/14(水) 21:15:15 

    86

    保育園にいれることが可能なら、入れてもいいんじゃないかな。
    少し離れることも必要だし、保育園(幼稚園も)いろんな行事をしてくれるし、こどもも結構楽しいと思うんだ。

    +10

    -3

  • 221. 匿名 2015/01/14(水) 21:19:53 

    1歳半の娘がいます。
    自我が出てきて大変です(+_+)いやいや始まりかけてるかなー?
    とにかく毎日戦争です
    みなさん!頑張りましょう!!

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2015/01/14(水) 21:27:43 

    小学生の娘の悩みを聴くのも…
    なんだか自分のコンディションによる

    (´・_・`)なるべく聴くようにしてるが、
    娘は不満そう

    ごめんよー
    こんな母ちゃんで

    +9

    -3

  • 223. 匿名 2015/01/14(水) 21:30:55 

    3ヶ月の赤ちゃんがいます。
    最近ようやく、夜長く寝てくれるようになり、少し楽になってきました。
    旦那の帰りが遅いので、平日はずっと子どもと二人。
    土日は旦那がいるので、子どもを見ててもらえるから、少しは楽になるかと思ったら、、
    自分のペースで横になったり、外出できるのを見てイライラ・・・
    ご飯も、自分だけだとテキトーに済ませるのに、決まった時間に作らないといけなくて余計疲れる( ; ; )
    朝ご飯作って、食べて、後片付けして、洗濯して、、休もうと思ったら授乳の時間。
    そして気づいたら昼食の時間で、またご飯作り(T . T)

    一人で育児も孤独だけど、旦那いる方が疲れる〜!!
    子育て中のお母さんが励まし合うトピ

    +42

    -2

  • 224. 匿名 2015/01/14(水) 21:34:25 

    5歳と4カ月を育てています。
    上の子はよく寝てくれて育てやすかったけれど下の子は寝ないしギャン泣きだしずっと抱っこにおんぶです。
    肩は凝るし腰は痛いし寝不足だしで辛い辛い‼︎
    こんなに体を酷使してるのに旦那と上の子のインフルエンザを見事スルーした丈夫さ…。
    お母さん、健康体に産んでくれてありがとう。

    さて、今日は何時間寝れるかなぁ。

    お母さん方、一緒に頑張りましょう!

    +23

    -2

  • 225. 匿名 2015/01/14(水) 21:40:30 

    もうすぐ6歳の息子と2歳の娘がいます。
    やんちゃで人の話を聞かない息子に
    毎日何回も同じ事をガミガミ…
    その上娘はイヤイヤ真っ只中で
    気が狂いそうなくらいイライラしてしまって
    そんな自分が情けなくて涙が出ます( ; ; )

    +13

    -2

  • 226. 匿名 2015/01/14(水) 21:46:10 

    うちは3歳と1歳の2人です。一日中ギャーギャーワーワー、下の子は夜中に2回起きるので眠いし自分の時間0だし辛いです。
    上がこの春から幼稚園に入れるはずなので、今が一番辛いんだ!今を我慢すれば…と思って頑張ってます。
    みなさん本当にお疲れさまです!私もお疲れさま!!(T ^ T)

    +11

    -2

  • 227. 匿名 2015/01/14(水) 21:50:10 

    もうすぐ2歳になる息子がいます。
    最近見つけたのですが、皆さんにも読んでほしいおすすめのブログがあります。
    うまく言葉にできなかった世の中のママさん達の気持ちを、何度も頷けるくらいに綺麗にまとめてくれていると思います。
    特にパパさんによく読んで理解してほしいなと感じます。
    子育てを大変だと感じる本当の理由|子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法(子育て法)〜ママちゃん3人の子育て満喫中☺︎〜
    子育てを大変だと感じる本当の理由|子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法(子育て法)〜ママちゃん3人の子育て満喫中☺︎〜s.ameblo.jp

    子育てを大変だと感じる本当の理由|子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法(子育て法)〜ママちゃん3人の子育て満喫中☺︎〜本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)子どものこころが穏やかに育つ...

    +9

    -3

  • 228. 匿名 2015/01/14(水) 21:50:41 

    ツワリキツイのに、仕事して、帰ったら一人で1歳児の相手して、家事して。。。大変。。。

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2015/01/14(水) 21:56:57 

    3歳の息子がいます。
    言葉の遅れがめだち、少し落ち着きがない所があり、今、発達検査をしている最中です。
    私自身 どんと構えて息子を見守りたいのに
    すくに、人と比べて 情緒不安定になってしまいます…。
    自分の弱さに 本当に嫌になります。

    +24

    -2

  • 230. 匿名 2015/01/14(水) 22:14:12 

    6歳の息子に朝怒鳴り散らしたのに
    幼稚園から帰ってきたら息子
    お母さん好き~って言ってきて
    何で?朝めっちゃ怒ったやんって言ったら
    息子恥ずかしそうに
    だってお母さん可愛いもん

    何で無条件で私のことこんなに好きでいてくれるんだろう
    イライラして理不尽な事で怒ったりしてるのに
    って涙が出ました

    いい母親になれない自分が辛いです
    私だって無条件で息子のこと愛おしく思ってるはずなのにもうぶったたきなくなるくらいイライラしてしま
    う(理性で抑えてますが)
    自分はなんて幼稚な人間なんだろうと
    自分自身にがっかりする事ばかりです

    +46

    -2

  • 231. 匿名 2015/01/14(水) 22:16:54 

    親と言う字は木の上に立って見る と書く。
    といつも思ってますが、実際全くそんなおおらかな目線で子育てできてません。。。

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2015/01/14(水) 22:24:26 

    みなさん、育児や家事、仕事に本当にお疲れ様です。
    三歳の娘を持つ母親です。
    毎日、ワガママばっかり言って、イライラしっぱなしです(T_T)
    日曜日から高熱を出し、やっと今日高熱が引いてくれました。
    ひと安心ですが、高熱と共に咳もあり、咳がまだ収まってないので、まだ心配です。

    +9

    -2

  • 233. 匿名 2015/01/14(水) 22:37:30 

    生理中の子育てっていつもより憂鬱だし、しんどくないですか?
    今まさに生理中の子育てで、もういつも以上にグッタリ。

    もう閉経してくれーー!!!!って思ってしまう(´・_・`)

    +19

    -2

  • 234. 匿名 2015/01/14(水) 22:41:53 

    64さん、うちも3才で全く同じです!
    一緒に頑張りましょう(*´ω`*)

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2015/01/14(水) 22:42:10 

    1歳7ヶ月の娘と半年息子の年子育児中です。
    12月から胃腸炎、風邪、インフルと立て続けに子どもたちがかかり、インフルは私もかかりました。
    ストレスで頭と顔に湿疹多発。
    育児ノイローゼかもしれない。

    +5

    -2

  • 236. 匿名 2015/01/14(水) 22:44:08 

    3歳の娘、3ヶ月の息子がいます。
    年末、娘がインフルエンザにかかり治ったと思ったら、入れ替わりに息子がRSウイルスに感染しました。
    これからも姉弟で色々うつし合うんだと思うだけで疲れてきます(^^;
    が、こんなことで負けてられないですね。
    皆さん、お互いに頑張りましょう~!

    +4

    -2

  • 237. 匿名 2015/01/14(水) 22:50:19 

    私も三歳の娘のトイレトレーニングがうまくいかず、イライラしています。
    育児は確かに大きな喜びがあり、幸せなんだけど
    自己嫌悪と後悔の繰り返し、自分の育て方がどんな影響を与えるのかを考えると、恐怖すら感じます。
    子供をすごく愛しているのに、鬱陶しくも思い、イラついて怒鳴りちらす。
    こんな母親でごめんと涙する。そんな毎日です。
    最近は「叱らない、怒鳴らない育児」という言葉をよく聞きますし、理想的ですがそれもプレッシャーに。

    よく年配の方に、大変だけど今だけよ、一番かわいい時期よ、と言われますが、その今がどうしても辛いんだよ!と腹立たしくなることもあります。

    でもまた、明日も何とか頑張ろう。

    +23

    -2

  • 238. 匿名 2015/01/14(水) 22:57:56 

    今日こそ眠れますように(T_T)
    専業主婦=三食昼寝つき じゃないよー。
    仕事してなくてうらやましいとか言わないでー。
    寝不足でおかしくなりそうだー\(^o^)/
    でも子どもの成長は目が離せない!頑張るぞぉ!

    +17

    -2

  • 239. 匿名 2015/01/14(水) 22:59:22 

    4歳の男の子と、7ヶ月の双子がいます。
    毎日交互に時には同時に抱っこ、寝かしつけ、授乳の繰り返しで
    家事掃除どころか食事の準備もできずに途方にくれます。。。
    40なので肩腰膝にもきています。
    3時間以上連続で寝たい。
    願いはそれだけ。
    いつかくるその日を目指してがんばろー。

    +12

    -2

  • 240. 匿名 2015/01/14(水) 22:59:30 

    もうすぐ1歳半になる娘がいます。

    うちは旦那の仕事柄、夕方からいなくて夜中に帰宅して昼間は寝てるのでシングルマザーかっていうくらいずっと娘と二人きりです。

    今日の夕飯の時もご飯ポイポイ落として、顔が痒くなってそのままお風呂へ。 お風呂の椅子に座ってくれないので自分の体も洗えず…

    そろそろ断乳しようと思った矢先に乳腺炎になってしまいには乳頭が傷ついて激痛です…

    サロンの友達はみんな卒乳してるのに、うちは全く辞めれる気配がありません(>_<)

    愚痴ってばかりでごめんなさい!

    +6

    -2

  • 241. りお 2015/01/14(水) 23:00:57 


    ご飯もイヤ!お風呂も歯磨きもイヤ!寝るのもイヤ!2歳の男の子の母さんしてます。何が気にくわないのか分からないけど毎日笑って過ごしたいなあ。イヤイヤ期!

    +10

    -3

  • 242. 匿名 2015/01/14(水) 23:08:34 

    104さん。
    109のコメントした者です。
    あなたは大したもんですよ。
    慰めでなく、本当に偉いなぁーって。
    心からそう思っていましたー。

    育児というものから
    完全に離れた私でですが、
    ご主人が単身赴任で
    お子さんを3人も育てていてー。

    お子さん達が大きくなった時
    どれ程お母さんが1人で頑張って
    きたか覚えてますよー。

    皆さんのスレ読んでいて
    104さんのスレが気になって
    しまいましたー。

    失礼しました。

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2015/01/14(水) 23:11:15 

    三兄弟がインフルに…。
    旦那もやばそうだし私も頭痛が治らない…。
    家庭崩壊の危機ー!!(´Д` )

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2015/01/14(水) 23:12:24 

    同居で4歳の自閉症の男の子を育てています。
    義理親の理解を得るのはなかなか難しいですね。
    さっきも「うるさい!言うこと聞かせろ!」と怒鳴られました。
    療育に通いだいぶ成長しましたが、パニックをおこすと駄目なので心配がつきません。
    現在切迫早産で安静にしなくてはいけないのですが、つい動いてしまい反省してたところです。
    皆さん頑張っていて励まされました!

    +27

    -2

  • 245. 匿名 2015/01/14(水) 23:22:05 

    ホントにみなさん頑張っていますね。
    うちは9ヶ月の男の子がひとりです。
    最近寒いし雪がすごいので、外出全然してません。きのうは残業、今日は飲み会で旦那が遅い。お風呂に一人でいれるのしんどい。
    離乳食一日三回。ベタベタのてであちこち触る。すぐに散らかす。
    お子さん二人いて頑張っている方、お話聞いていて尊敬します。

    旦那に優しく出来なくて、泣けてきます。
    あんなに好きだったのに、最近はみているだけでイライラします。

    愚痴ってしまいましたが、
    子どもの寝顔、本当に可愛いです。
    この子を見ているだけで幸せなはずなのに、
    このポッカリ空いた心の穴はなんなのでしょうか?漠然と疲れています。

    +25

    -2

  • 246. 匿名 2015/01/14(水) 23:33:55 

    3歳の娘にイライラして、手は絶対にあげたりはしないものの、怒鳴ったり、威嚇や脅し(「お母さん爆発するよ」「サンタさん来ないわっ!」など…)で叱って泣かせてしまう時が…そして後悔と自己嫌悪の繰り返しです…。こどもの問題ではなく、自分自身の問題だとわかっているのですが…本当泣きそうです。

    +13

    -2

  • 247. 匿名 2015/01/14(水) 23:39:04 

    皆さま 一日お疲れさまです。

    2歳娘は本格的に自己主張をするようになり。
    夕飯時の玄関前で「自転車に乗りたい!おうち帰らない!」と地蔵化。。
    それを宥める私は、ぎっくり腰&排卵痛で倒れそうなんですが(ToT)

    お菓子を食べて、寝顔を眺めて、至福の時間です。

    明日も朝から頑張りましょうね~!

    +10

    -2

  • 248. 匿名 2015/01/14(水) 23:40:38 

    もうすぐ3歳の娘と1歳半の息子がいます
    2人そろってまだ何度も夜泣きをします…
    毎日3〜5時の間はどちらかが泣いていて、私はずっと立って抱っこしたり歌ったりなだめたり…その間旦那はスヤスヤ

    +12

    -3

  • 249. 匿名 2015/01/14(水) 23:41:02 

    6ヶ月の子がいる者です。今日始まった残念な夫をみてかなり同意することが多かったと感じました。
    私は近くに自分の親もいなく息抜きできる暇なく毎日育児、家事をしてます。数ヶ月後には仕事が加わるとなると本当憂鬱です。そして時々鏡をみてすごい顔だなと落ち込みます。旦那にも髪を染めたり化粧したりと綺麗にしてなよと言われたことありますが、そんな暇あったら寝てたいというのが正直な部分です。
    他にも色々ありますがこのトピがあがってて自分だけじゃないなと本当感じました。みなさん頑張りましょうね。

    +14

    -3

  • 250. 匿名 2015/01/14(水) 23:49:26 

    2歳の息子がいますが、皆さんのコメント見ていると「あぁ赤ちゃんの頃今より大変でよく泣いてたなぁ」って思い出しました。
    今も勿論大変ですが、子供の無邪気さと明るさに救われています。
    苦しい時こそ、頑張り過ぎないで手を抜く!
    手を抜いた分笑って過ごせば子供も喜ぶ!
    完璧主義の私はこう考えながら日々過ごしています。
    皆さん、本当にイライラする事多いですが一緒に頑張りましょうね(^-^)

    +5

    -3

  • 251. 匿名 2015/01/15(木) 00:20:13 

    年を取ってヨボヨボのお婆ちゃんになった未来の私は、この子育ての時期を懐かしん思い出すんだな…と自分に言い聞かせてます。
    SFで、お年寄りがタイムスリップして過去の若かった自分をもう一度経験する…みたいな話でありそうじゃないですか?先立った夫も自分も若く、成人し親離れした子供たちはヨチヨチ歩きでヤンチャしている…みたいな。

    私はたまにそういうのを空想してみます。そうすると、大変な毎日も、気の利かない旦那も言うこと聞かない子供たちも愛おしく感じれます。

    +14

    -1

  • 252. 匿名 2015/01/15(木) 00:21:37 

    1歳7ヶ月の娘がいます。
    毎日怒ってばかりです。
    背も段々伸びていろんなところに手が届くようになって物を触ったりテーブルにも乗れるようになったり。
    特にテーブルには乗ってはいけないと何度も叱っているのにくじけず、気づけば乗ってる。
    外では手もつながず走っていく。無理矢理つないでも泣き出すか意地でほどいて走っていく。

    自分の言い方が悪くて伝わっていないのだろうか。。
    まだ小さいのに毎日怒ってばかりで本当にこんな母親で申し訳なくなる。
    そして毎日自分は育児に向いてないなと思う。

    でも寝顔を見るとやっぱり愛しくて可愛くて、静かにごめんねと言いながら反省してます。

    +26

    -1

  • 253. 匿名 2015/01/15(木) 00:45:40 

    二歳過ぎの息子です。
    生まれつき病弱で、療育に通っています。
    彼の幸せを願いながらも、躾、甘さ、ストレスと日々戦っています。
    今日も結構心折れてます…魔の二歳時かぁ…

    寝る前にいいトピに巡りあえてうれしいです。
    私もブクマしとこう☆

    +18

    -1

  • 254. 匿名 2015/01/15(木) 00:48:31 

    3歳1歳の男の子女の子の母です。
    乳腺炎で悩まれてるお母さん、繰り返すと泣きたくなるほどつらいですよね。私は沢山母乳が出る体質だったのもあり、一人目のとき産んですぐ3回もなりました。高熱と赤ちゃんの世話でかなりつらかった…

    二人目する前色々調べて、ミルクスルーブレンドという乳腺炎対策のハーブティーを見つけ、半信半疑ながら飲むと、ぜんっぜん違ってびっくり!!
    食事制限なんて全くしなくていいほど、さらさらで詰まらない母乳です。ぜひ、悩まれてる方一度検索してみてください。

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2015/01/15(木) 00:51:15 

    先日1歳の子供がいる友達と産後初めて会った。

    外でランチしたんだけど、一時間ぐずらずに、子供用の椅子に座ってる赤ちゃんって初めて見たわ。

    めちゃくちゃ大人しくて、手のかからない子だった。

    ちょっと退屈したのか、少しふがふが言い出しただけなのに、「あぁ!もうっ!うるっさい!!」と怒ったのを見て、ドン引きした。

    めちゃくちゃ親の顔色を見る子供で、その後大人しくなったから、虐待されてんじゃないかと心配になったわ。

    +16

    -5

  • 256. 匿名 2015/01/15(木) 01:28:09 

    2歳の子、たくさんご飯食べてもそのあとも何か欲しがったりする…>_<
    破裂しそうなくらいお腹パンパンなのにその食欲どこから来るのさー??

    +12

    -1

  • 257. 匿名 2015/01/15(木) 01:29:14 

    自分の子供だけなのかなと悩んでいたけれど、同じような経験されてる方が沢山いらして、少しホッとしました(;∀;)みなさん 頑張りすぎず、力抜いて育児やりましょうね!

    +13

    -1

  • 258. 匿名 2015/01/15(木) 01:36:49 

    とにかく愚痴る場所がなくてつらい。旦那は仕事してる自分が一番きついと思ってるし。もうちょい夫婦仲がよければ子育てもうまくいくような気がして情けなくなる。
    あー誰か癒して(T ^ T)

    +17

    -1

  • 259. 匿名 2015/01/15(木) 01:43:25 

    4人の子のママです。
    皆さんのコメント読んで 涙がとまりません。

    ダメなママでごめんね。
    ママの子に産まれてきてくれて ありがとう。

    +22

    -1

  • 260. 匿名 2015/01/15(木) 01:46:22 

    昔からスーパーや施設などで、イヤーって駄々こねて寝そべったりしてる幼い男の子やそのお母さんを見て、うわぁ躾ができてないんだなぁ可哀想に…なんて白い目で見ていた。
    今考えると本当に申し訳なかったです。
    現在二人の子どもがいて、特に男の子は何も聞いてくれない程ひどく手がつけられないことがある。
    これは、躾がどうの…とかではなくその子の性格(だと思ってます)
    外出先で、下の赤ちゃん抱っこなのに、泣いて寝そべったりして動けなくて、私の方が泣きそうになりました。
    そんな時の、周りからの視線が冷たく感じて…
    外出恐怖症になりそうでした。

    私はこれから同じような状況のお母さんやお子さんを見かけたら、何か手助けできるか、かけてあげれる言葉があるか…考えてみようと思ってます。
    大きなお世話にならぬように。難しいですね。

    +39

    -1

  • 261. 匿名 2015/01/15(木) 01:48:11 

    みなさんのコメント読んでたらまたがんばれそう。8カ月女児の母です。
    このトピ最高‼︎

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2015/01/15(木) 02:04:10 

    1歳3ヵ月の娘がいます。
    歯が生えはじめてきた頃、腕を思いっきり噛まれて反射的に手が出てしまいました。
    とっても可愛くてとっても大事な我が子なのに、
    反射的にとはいえ、なんで叩いちゃったんだろう…。
    周りのお母さん達にはこんな事話せない。
    どんなに怒っても、叩いたなんて事聞いた時無いし。
    やっぱり私はいいお母さんになれないんじゃないかと思っちゃう…。
    ここのみなさんの中で、私のような方っていますか?

    +23

    -2

  • 263. 匿名 2015/01/15(木) 02:08:55 

    2歳と1歳の子供がいます。
    部屋は片付けても片付けても散らかるし
    ご飯あげるのもお風呂入れるのも大変。
    自分の時間ないしトイレさえゆっくりできない。
    買い物行くのもお出かけするのも
    2人分の荷物あるし準備から大変。

    この前疲れて横になってたら下の子が泣き出して
    ちょっと泣き止むまで様子見てた。
    そしたら上の子が下の子をヨシヨシ(。・ω・)ノ
    なんか涙出た(笑)頑張ろって思った(笑)

    明日2人連れて病院だー。
    お母さん達明日も頑張りましょ!

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2015/01/15(木) 02:50:29 

    子供大きくなった人に、大変だけどこんなに可愛いのは今だけなんだから毎日を大事にして!とか言われると腹立つの分かる。

    そんなこと分かってるし
    分かってるけど、大変なんだよ……毎日。

    自分が子供大きくなって、小さい子供に大変と手を焼いてる母親とお話しする機会がもしあったら
    分かる分かると共感してあげたい。

    育児で辛いのは、誰にも分かってもらえないしんどさってこと、忘れたんですか?

    +26

    -3

  • 265. 匿名 2015/01/15(木) 02:53:41 

    多少余裕なかったり、イライラしてたり、悩んだりしてるお母さんの方が一生懸命育児してる感じするし
    共感できる!!!

    いつもニコニコ、イライラしたことなんてないんですぅ♡とか言ってるお母さんなんて気持ち悪いと思ってしまうw

    +22

    -1

  • 266. 匿名 2015/01/15(木) 08:17:52 

    4ヶ月の男の子がいます。お昼寝もしない、夜は0時にならないと寝ない、1時間おきの授乳、まとまって寝てくれないからこっちが睡眠不足でイライラしてしまう。温度、湿度も気を遣ってるのになんで寝てくれないんだろう。本当に心が折れてしまう。イライラする自分がいやです。一人になりたい

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2015/01/15(木) 08:23:19 

    2歳10ヶ月の娘がいます。
    4月から幼稚園入園、そしてお腹の子の出産が重なりかなり負担をかけてしまいます。
    私と離れるとものすごく泣くので3歳になれば親離れするだろうと思い、ずっと私と過ごしてきました。最近はやっとパパに懐いてくれて少しホッとしている所ですが、パパとお出かけ、パパと寝るのは拒否します。
    昨日、幼稚園の導入保育で一時間半私と離れて大号泣でした。来月から一時保育なども使って私と離れる時間を増やそうと思ってますが、出産時パパと二人大丈夫か…
    2人目を早く作り過ぎたかか…考えて眠れません

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2015/01/15(木) 08:23:34 

    生後2ヶ月の息子がいます。
    1歳くらいになれば少しラクになるのかな?と思いながら毎日頑張ってますが、ここを見てるとあと数年大変な時期は続くのですね…。
    頑張ろう。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2015/01/15(木) 08:47:33 

    もうすぐ子育て終わりかけの
    都内のとある公園の管理事務所で
    働いています!
    本当に幼児時代は長くかんじますが
    遊んでる子供達は本当に可愛いし
    子育てはほんの一瞬ですよん

    言葉が遅くて、悩んでいるママ達が多く
    ビックリですが、良く言葉が出るから
    勉強が出来るとか、頭がいいとか限らないです
    関係ありません!!
    優しく話しかけてあげてくださいね。

    食事の支度して、毎日お風呂に入れて…
    その繰り返しでいいんですよ(^^)

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2015/01/15(木) 08:56:07 

    来週で7ヶ月になる男の子
    母親の私に似たらしくとても神経質で
    よく泣く子
    イライラがピークに達すると怒鳴り散らしては
    ごめんねと言う毎日
    これからもっと大変なのにこんなことで乗り越えていけるか不安
    月に一度はお母さんの元に帰りたい(´・_・`)
    いつも若いからイライラするのよって言われるけど、確かに20歳じゃまだ子供だけどそれでも手探りながらも子育て奮闘してるんだよー!

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2015/01/15(木) 08:56:32 

    母親だって人間ムカつくものはムカつくよ仏じゃないんだから
    だから子どもに怒ってばっかりで申し訳ないって思って自分を責めないでください
    怒った倍愛してあげればいい
    皆さん頑張りすぎないでください

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2015/01/15(木) 09:09:11 

    35さん、
    大丈夫ですよ~育児にマニュアルなんてないから、仕方が悪いとか無いですよ。
    うちの、息子2歳5ヶ月だけどはっきりと喋りません。パパ、ママ位かな。気長にね

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2015/01/15(木) 09:15:25 

    共感できすぎて読んでいて涙が止まらない…

    下の子が鼻風邪で寝苦しいのと、夜泣き…それに二歳半の子の夜泣きも重なりほとんど昨日寝れませんでした(。-_-。)
    日々の疲れもたまってるんだろうなー
    30分でいいからゆっくりさせてー‼︎‼︎

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2015/01/15(木) 09:16:15 

    5才の娘とこないだ産まれたもうすぐ2ヶ月の娘。

    5年間本当に頑張っていろんなことがあったなぁ。
    辛かったことばっかりだとこのときは自分ばっかり責めたっけな。
    また1からの育児だけど今回は思いっきり楽しんでやる!!

    また愚痴ってるかもしれないけどね(;´д`)

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2015/01/15(木) 09:33:50 

    よく大変な時、辛いときは保健センターや支援センターに相談してみては?…っていうけど、私の市のは全然親切じゃなかった。

    子どもが一歳前後の時、本当に大変で悩んでて保健センターで相談やってるのをみて相談しにいったら「は?あー…。大変ですよね(シーン)…あ、これ資料あるんで」って、なぜか結婚もしてない若い女の子に応対されたよ。

    また別な時、支援センターに一時預かりをお願いしたら、予め予約しなくちゃいけないんだけど「あ、その日はお料理教室があるんで無理です。教室にくる方が預けるのですぐ一杯になっちゃうんですよー人気で。あ、来週はどの日も一杯ですね。色んな教室やってるんでー。すぐに預けるの無理ですよ?人気だから」
    って言われて、なんか助けにならない…って思った。
    そんなもんなの?
    辛すぎて、人の言葉に過敏にダメージ受けやすくなってたせいか、そこで心が折れてしまったんだけど。

    そこで気持ちが健康な時みたいに食い下がって、「他の担当の方に相談したい」とか「じゃあ再来週でもいいんで!」みたく言えるパワーが出なかったよ。
    私は弱すぎるのかな。
    でも行政とか第三者の手を借りるって、本当に心が弱ってる時ってなかなか難しい。
    皆さんの行政はどうでしたか?

    ちなみに茨○県です。

    +19

    -0

  • 276. 匿名 2015/01/15(木) 09:36:46 

    3ヶ月の息子
    ご機嫌だと全然手のかからない天使✧
    これが不機嫌になると何をしても自分の気の済むまで
    ギャン泣き…
    夜のギャン泣きが1番辛い(;´Д`)
    眠たいのに寝てくれないー٩(๑`^´๑)۶
    って叫びたい気持ちを抑えて抱っこ…
    でも可愛い寝顔や笑顔を見ると辛さも吹っ飛ぶ❢
    初めての育児で大変だけど、毎日楽しいな♪

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2015/01/15(木) 09:39:16 

    二歳児の子育て中です。
    着替えるのイヤ、寝るのイヤ、そのお菓子じゃない的なイヤ、あれイヤこれイヤ…
    いっぱいいっぱいです。
    今日は雨だから散歩に行けないし…午後何しよう…

    でも、私もこういうふうに一生懸命育ててもらったんだな、って思います。
    私の母は10年前に亡くなりました。
    お母さんに、この子を抱っこしてほしかった。
    お母さんに、子育ての相談をしたかった。
    母親になったのに、私が母親を恋しがってどうするんだ!って感じですね(笑)

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2015/01/15(木) 10:00:52 

    3歳の息子トイトレ進まない
    夏には取れそうだったのに
    年末に出産したからか、赤ちゃん帰り?で
    またオムツにするように…
    3歳で16kgもあるから、大人と同じ位臭い!
    気持ち悪くないのかね。
    産後で泣きたくなるわ。トイトレのやり直し

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2015/01/15(木) 10:05:07 

    2歳になってもお話が上手に出来ないというのをいくつか見たので…私はまだ1ヶ月の第一子を育てているので姪っ子の事ですが、保育園でも一人だけ単語すらちゃんと話せない子でした。でも今小学生ですが、毎日毎日ペラペラペラペラ…うるさいくらいです!スタートラインは違くても、すぐ追い付くんだなぁと思いました!

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2015/01/15(木) 10:09:03 

    休まる時間がない子供6歳年長と3歳になったばかりの2人。
    上の子の幼稚園と習い事週4日と下の子習い事週2日とプレで毎日毎日出かけてる。
    上の子はどこか行かないと騒いだり兄弟喧嘩するのでとにかく発散させるためにスイミングと空手とスイミングと幼児教室に行かせて時間稼ぎしている。発達検査したら年齢相応むしろ1年半上らしい。
    毎日ヘロヘロで余裕なくて限界来そう。
    旦那はいつも遅いし両方の実家の手助けもない。
    一時保育使ったけどみんなお手伝いがある中の子育てだからお金支払う事自体がバカバカしくなって止めた。
    あと2か月で卒園だから辛抱だけどさ。

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2015/01/15(木) 10:28:34 

    3歳男児
    遅めのイヤイヤ期?です。
    イヤイヤ期は早い方がよい!
    大きいと体力すごいし、泣き声でかいし、で
    本当倒れそう。
    幼稚園も未だに行きたくないと毎朝着替えに一苦労だよ…
    いつになれば落ちつくの…ハア

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2015/01/15(木) 10:32:31 

    皆様、毎日お疲れ様です。
    我が家は、小5・2歳の女の子がいます。
    上がクリスマス「水疱瘡」に掛かり、ついに先週金曜から
    下が掛かり缶詰生活を送っております^^;
    病気だと大変ですよね。
    時期的にインフルもありますから。
    お母さんも無理せずに、休める時に休んで下さいね!

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2015/01/15(木) 10:39:23 

    良トピ発見!(*^-^*)
    皆頑張ってるんだな~
    励まされる。

    小4と小1の男子二人…
    喧嘩してても仲良くしてても、とにかく一日中ギャーギャーうるさい。

    やかましい!!と怒鳴りたくなるのを毎日こらえてます。

    体力的には大分楽になった分、
    上は思春期の入口に差し掛かり精神的な部分でのケアがややこしくなってきた…
    我が子ながら繊細過ぎて…

    十年後は今が懐かしく思えるようになるのを思って頑張ってます

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2015/01/15(木) 10:54:12 

    283です。連投すみません。

    260さん、わかる!!
    わかります。持って生まれたものはやはりあると思います~。

    心ない視線や言葉も確かにあるんだけど、
    今思えば同じく激しいタイプを育てたであろうおば様達に助けていただいた事も私はたくさんあります。

    なので、私もおせっかいにならない程度に今はお手伝いさせてもらうようにしてます。

    いけない事はいけないとキチンと教えた上で、
    気持ちを受け止めて貰えた子はちゃんと落ち着いてくるって言いますよ。

    お互い、がんばりましょうね~

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2015/01/15(木) 10:55:35 

    小学生の子供がいます。通知表でCを何個かもらって来た時がっかりする。バカそうな子がAたくさんとか言われると余計ショックだよ。

    +1

    -5

  • 286. 匿名 2015/01/15(木) 11:04:23 

    皆さんお疲れ様です!
    私はまだ子供がいないんだけど、姉妹が子育てしてるのを身近に見て、子育てってほんとにほんとに大変なんだなって実感した。
    こちらのトピで赤ちゃんが大泣きした時の周囲の視線を気にしてる方がいますね。私、赤ちゃんが急に大声で泣き出すとビックリして一瞬そちらを見ちゃうけど、うるさいとは思ってないです。大だなぁ、お疲れ様です。って思ってますよ!不快に思う人は、きっと身近で子育て見る機会がなかったのかしら。。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2015/01/15(木) 11:23:46 

    260さん
    私が書いたかと思った笑
    男児特有なのかな。
    ゴロンしますよねー。ここでする?ってとこで
    しますよねー。うちは病院でよくしてるなぁ…
    男児持ちあるあるなのか、がんばりなさいね、ってしょっちゅう話しかけられます。必ず男児育てたっておばさまがたから。ゴロンしてるときは話しかけられませんけど…

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2015/01/15(木) 11:46:41 

    子どもが泣くとまわりの目が気になるのわかるわ
    マンションだから毎日うるさくないかな虐待だと思われてないかなとビクビク
    外出先でもなかなか泣き止まないとまわりに気を使いすぎて出掛けるのが嫌になった

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2015/01/15(木) 11:55:55 

    今年から幼稚園の3歳息子。
    これまでの密着育児が大変すぎて一刻も早く私から離れて欲しいと思ってた。
    いっぱいいっぱいで泣いた日も多々。

    でも、幼稚園に願書を出しに行って門を出るとき、淋しさで涙でた。
    入園式も絶対泣くと思う。

    ほんと泣いてばっかり。
    でも毎日がんばってる証拠だと思う。

    みなさん、泣きながらもがんばりましょう。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2015/01/15(木) 11:57:14 


    260さん

    私もです。なぜ、親はどんな躾をしてるんだ。もっと厳しく叱らないからこうなるんだって冷ややかな目で見て来ました。

    そして母親になった今、上の子が癇癪持ちで酷いイヤイヤで参っています。あまりに泣き叫ぶから虐待と間違われて通報もされました。悩んで悩んで育児相談にも行っています。

    もちろん個人差はあるのですが、イヤイヤ期は子供の性格が出るそうです。自我が強い子ほど激しいと言われました。イヤイヤ期は見守る事が1番だと言われました。

    私は子育ての大変さも分からずに今まで偉そうにしてたんだなって反省しています。

    今は私が冷ややかな目で見られる側に立っているので本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。


    お互い頑張りましょうね

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2015/01/15(木) 12:28:07 

    1歳半だけど夜泣きがおさまったことがない…ぐっすり眠ってくれる日までがんばります!

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2015/01/15(木) 12:38:33 

    生後5ヶ月の息子がいます。
    毎日自分の時間はほとんどありません(涙)
    久しぶりに朝までゆっくり寝てみたい!

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2015/01/15(木) 12:39:17 

    皆様お疲れさまです。
    7ヶ月の息子がいます。
    関東は土砂降りです。おつかいも足りてて寒い中外に出なくていいのは幸せだと思う。
    でもずっと家にいるのも息が詰まります。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2015/01/15(木) 12:48:41 

    2歳と0歳の男の子の母です

    朝ごはんを食べないと泣き、着替えたくないと逃げ回り、やっと出掛けた先ではあれは嫌だこれは嫌だとまた泣きわめく。
    昼寝の寝かしつけに時間が掛かり、おっぱいやおむつ替えに家事をしてたら、もう夕ごはん。
    お風呂もひとりで入れるので、1日の疲れを取るどころか1番体力使う。
    やっと寝られたと思っても授乳で何回も起きたり、夜泣きで起こされたり。
    本当に大変。
    でも、ふたりに挟まれて寝てる時が一番幸せだし、明日も頑張ろうと思えます。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2015/01/15(木) 12:51:06 

    この前テレビが壊れたので、節約中なのですが奮発して大きいテレビを買いました。

    ですが昨日…もうすぐ二歳になる息子にテレビを倒され、画面が割れ、壊れてしまいました…

    それと同時にこれもまたお気に入りだった大きいスタンドミラーも倒され、割れてしまいました。

    テレビは買ってまだ2週間しか経ってないのに…高かったのに…(T-T)

    息子にケガがなかったことがせめての救いですが本当にショックで一日落ち込みました…

    今日また新しいテレビを買いました。
    スタンドミラーも買いました。

    あぁ…お金が飛んでいく…( ;∀;)

    昨日久しぶりに息子に怒鳴ってしまいましたが今日は、まぁ男の子だからやんちゃぐらいがちょうどいいかぁ~と笑い話です!笑

    みなさんも気をつけて下さい(>_<)

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2015/01/15(木) 13:51:22 

    いま、三人の子供がいますが、一人目が本当に大変でした。5才で検査してみたら、軽い発達障害がありました。言ってる事が理解できない時があるとか、おかしいって感じたら検査する事をおすすめします。旦那からみたらどこがおかしいのかわからないレベルみたいです。でも、本当によく泣いたりしてましたね。いまは、年長でもうすぐ卒業です。下の子がうまれて、こんなに子育てって、楽なんだ!ってびっくりしました。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2015/01/15(木) 16:04:52 

    260さん私も286さんと同じ気持ちです。
    長男は赤ちゃんの時は大人しくて、コンビラックに縛り付けて、着物教室にも一緒に行けたし、
    卓球も出来ました。でも夜泣きは凄かった。何をしてもダメなので、辛くて、赤ちゃん向かって怒鳴っていました。
    丁度帰宅した夫がビックリしていました。
    少し大きくなってからは、スーパーに行くと、物をほしがってレジのまえの少し広い所でひっくり返って大泣きしました。
    確か育児書には、親を試しているので、そのまま泣かせて諦めさせるのが良いの意があり、
    その通りに実行したら、何回かひっくり返たとおもいますが、その後観念したらしく、やらなくなりました。
    育児書を信じていたからか、周りの目は全く気になりませんでした。でもその育児書はアメリカ?のだったので、
    あまり抱か無い様にとあったので、やっぱりその通りにしましたけど、
    今考えると、もっと自分の気持ちに忠実に抱っこなんか我慢しなけりゃ良かったと思っています。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2015/01/15(木) 19:54:01 

    わー(*´∀`)♪
    ここ見ると元気もらえる!
    6ヶ月の娘は離乳食始めたばかりで、食べてるんだか分からないけど明日も頑張ろう(*^^*)

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2015/01/15(木) 22:21:08 

    35〉さん

    知り合いの方の話ですが、その人(女性)も幼児期に言葉を話すのが遅く、御両親が心配したのですが、ある日発した言葉がすでに[文章]だったんだそうです。

    言われることをちゃんと頭の中で整理して、理解していたんでしょう。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2015/01/16(金) 09:40:28 

    初出勤2日目にして年中の子が発熱で早退。
    朝は熱が無いのに預けると発熱、前職も知恵熱で仕事にならなかった。
    今後は病後児保育を紹介してもらい何とか乗り切りたいのだけど
    保育園は嫌いじゃないみたいなのになんでやねん!

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2015/01/16(金) 14:34:57 

    上の子と同じ保育園に下の子を4月から入れたかったけど、ダメだった…。
    ショックすぎる。
    他の園にも入れるかまだわからない…。

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2015/01/16(金) 15:48:36 

    >295さん、

    それは大変でしたね。
    テレビが壊れたとのことですが、共済などの保険に
    入っていませんか?
    子供が家財など壊した場合に補償されるものがあったような・・・
    うろ覚えですみません。

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2015/01/16(金) 15:52:20 

    新生児の寝不足の時期と、離乳食の頃が辛かった!
    小食で、作ってもあまり食べてくれないし、
    でも、食べ物で遊びたがって、毎回食事の後に
    洋服は全取替え、テーブルの上はもちろん、下もマット敷いていても
    床がべたべたで・・・
    一日中、台所に立って洗い物していたような気がするくらい。
    「いつまで続くの・・・」って泣きながら料理してたことも。

    5歳になった今は、あまり手のかからない子になりました。
    小食は相変わらずだけど。
    夜中も一度は起こされるけど。

    早く自立してくれないかなー、と思っていたけれど
    最近は親子でお出かけするのも楽しくなってきた。

    自分が子離れできるか心配。



    +2

    -0

  • 304. 匿名 2015/01/17(土) 09:23:40 

    生後4ヶ月の息子。

    昼間は私の姿が見えないと泣き、構ってないと泣き、抱っこから下ろすと泣きます、、!

    そして最強の寝ぐずり、、、!!!

    イライラしては反省の繰り返しの毎日!

    でも!母ちゃん頑張るぞ~!!


    皆さん、今日も頑張りましょうヽ(^o^)丿

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2015/01/25(日) 15:02:51 

    9歳、6歳、2歳、プラス現在妊娠3ヶ月。上2人はとにかく兄弟喧嘩がギャーギャーうるさい、末娘はイヤイヤ期で何をするにも非常に時間がかかり、毎日忍耐の連続で心臓がバクバクします。もう怒鳴りつけるのも日常茶飯事、近所でウチはどう思われているか想像するのも恐ろしい(T_T)

    4人目生まれたら…また果てしない育児の始まり。つわりで辛い私の代わりに家事&育児をしてくれる夫よ、こんな妻でごめんなさい。自分達で4人目まで作ったのに、無責任な発言だけど…最近終わりが見えなくて辛いと思ってしまいます。

    早く、先輩ママ達のようにすぐ大きくなるよ♬って言えるようになりたい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード