ガールズちゃんねる

アパレルの常連を辞めた理由

102コメント2019/03/28(木) 19:29

  • 1. 匿名 2019/03/18(月) 11:12:32 

    私は某有名ブランドのメンズブランドを利用しましたが、店員さんがゴリ押しで鞄を勧めてきて買わなきゃ来ても無視すると言われて仕方なく買いましたが、半年後買うのがアホらしくなり買うのを辞めました。


    こんな経験ありますか?

    +14

    -246

  • 2. 匿名 2019/03/18(月) 11:13:08 

    アパレルの常連を辞めた理由

    +97

    -10

  • 3. 匿名 2019/03/18(月) 11:14:32 

    普通店員がそんなこと言う?

    +608

    -1

  • 4. 匿名 2019/03/18(月) 11:15:03 

    ないです

    +113

    -0

  • 5. 匿名 2019/03/18(月) 11:15:42 

    なんじゃそりゃ。逆に無視してほしいぐらいだわ。

    +429

    -1

  • 6. 匿名 2019/03/18(月) 11:16:22 

    買いたいと思う物が無い、お財布事情が釣り合わない

    通わない理由はこれかな。

    主さん、そんなお店にはもう行かなくていいよ…

    +370

    -0

  • 7. 匿名 2019/03/18(月) 11:16:59 

    それ言われて半年も通ったの?
    私ならその場で回れ右だわ

    +352

    -2

  • 8. 匿名 2019/03/18(月) 11:17:04 

    お店のコンセプトが変わったのか、だんだん服の路線が変わってしまったので行くのをやめた事ならある

    +331

    -0

  • 9. 匿名 2019/03/18(月) 11:17:21 

    「私も着てます〜これ、最後の1着で〜」と言われ買ったのに、3日後にセールで出されてたから。

    +355

    -3

  • 10. 匿名 2019/03/18(月) 11:17:24 

    >>1
    気付くの遅くね?
    なぜ買わない行かないにならなかったのか

    +138

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/18(月) 11:17:50 

    >>1

    >買わなきゃ来ても無視すると言われて

    「どんな店員やねん!」
    アパレルの常連を辞めた理由

    +239

    -2

  • 12. 匿名 2019/03/18(月) 11:18:00 

    >>2
    なんでこの画像?

    +6

    -19

  • 13. 匿名 2019/03/18(月) 11:18:02 

    >>2
    絶対貼られると思った
    ていうか貼るの早っ

    +13

    -5

  • 14. 匿名 2019/03/18(月) 11:18:06 

    なれなれしくされると行きたくなくなる
    服が好きなんですよ‼お前はどうでもいいんだよ‼って思うわ

    +251

    -3

  • 15. 匿名 2019/03/18(月) 11:18:40 

    アパレル店員ってノルマあるの?

    +129

    -2

  • 16. 匿名 2019/03/18(月) 11:19:16 

    わたしは店員側だけど、そんな上から目線(もはや脅迫罪)な店員信じられないし、それで買うトピ主も信じられない

    +251

    -5

  • 17. 匿名 2019/03/18(月) 11:19:17 

    >>7
    言い方!回れ右って!‪笑
    うちのばーちゃんみたいで吹いた笑

    +19

    -26

  • 18. 匿名 2019/03/18(月) 11:19:19 

    最初に接客してもらった店員さんが感じよかったら常連になる。その店に入った時の雰囲気で察してしまうからそれで決める。今は友人がいる店で買ってるけど友人がいないと無愛想な店員ばかりだから次の店探し中。

    +84

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/18(月) 11:19:44 

    >>12
    あばれる
    あぱれる

    +58

    -2

  • 20. 匿名 2019/03/18(月) 11:19:51 

    >>15
    あるよ

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2019/03/18(月) 11:19:52 

    ◯◯さんに似合うと思ってお取り置きしておきましたー!っと言われてあまり好みじゃないのに買ったけど、
    結局その人の売り上げノルマに乗せられただけ
    なんか決めつけられるのも嫌になって行かなくなった

    +208

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/18(月) 11:20:00 

    最近ではどこのブランドも似たり寄ったりで多様性を感じなくなったから

    「このデザインで1万?なら似たデザインで半値以下のあの店で買うわ」とか

    +197

    -3

  • 23. 匿名 2019/03/18(月) 11:20:01 

    >>15
    店による

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/18(月) 11:20:01 

    こんな糞トピが承認される不思議…

    +10

    -24

  • 25. 匿名 2019/03/18(月) 11:20:22 

    買わなきゃ無視するなんて言う店員から買ったの?
    信じられない、絶対買わないわ

    +192

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/18(月) 11:20:42 

    わりとお気に入りのお店なんだけど店長に張り付かれたら世間話が長くてしんどい・・・。最近は遠目に見て店長いない時を見計らって行くようにしてます。

    +84

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/18(月) 11:20:49 

    新しく入った、スタッフさんがめちゃくちゃ細くて。みんな憧れたけど置いてある服が本当に細くないと着れない服ばかりになった。
    少しでも太るとバカにされた。XSサイズのジーンズなんか履けるか!!
    そのスタッフは元カレから今でも貢がれてると自慢してきたからウザくなってきたから。

    +167

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/18(月) 11:21:27 

    >>19
    あ〜なるほど
    おしえてくれてありがとう

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/18(月) 11:21:36 

    ホストみたいな店

    +41

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/18(月) 11:22:44 

    友達みたいなノリで接されるようになったから行くのやめた
    客と店員という線引きくらい心得ろよ
    (客の方が上とかじゃなくて)

    +202

    -2

  • 31. 匿名 2019/03/18(月) 11:23:36 

    ユニクロとしまむらの常連をやめたいです

    +86

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/18(月) 11:24:08 

    >>9
    これは、嘘ではないケースも多い..
    本当に最後の1点で他店でも在庫が少なかったから事実を伝えたのに、
    本社が突然ECサイトの在庫とかを送ってくるの。
    ECサイトの管理は店舗とは別だから在庫数調べられない。

    で、一回クレームになって、店長もいつも最後の一点って言い方してるのにクレームになった途端守ってくれなくて最悪だった。

    +226

    -2

  • 33. 匿名 2019/03/18(月) 11:24:24 

    オシャレ店員(男)を好きになって通ってた感じ?

    +54

    -2

  • 34. 匿名 2019/03/18(月) 11:27:49 

    >>15
    個人的ノルマがあるかどうかは店によるけど、結局店全体としてのノルマはがあるから店の中で個人ノルマが課せられる
    そういう所は給料には響かないけど、精神的にキツいのは変わらない

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/18(月) 11:28:44 

    >>33
    そんな感じだよね
    買えばちやほやしてもらえて嬉しかったのかな

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/18(月) 11:29:23 

    太ったから。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/18(月) 11:30:44 

    服の原価3割発言みてから、ますます服に興味なくなった。美容に自己投資します。

    +52

    -12

  • 38. 匿名 2019/03/18(月) 11:30:53 

    ノルマあるよ。
    客単価2万位のブランドはかなりシビアよ。
    休憩に出てる間にお客様が戻ってきて、他のスタッフに取られるかもしれないから、細かく詳細伝えてから出て、電話来れば食べてる途中でも喜んで戻る。

    +107

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/18(月) 11:32:30 

    主、被害妄想じゃない?
    店員がそんなこと言うなんて信じられない

    +60

    -6

  • 40. 匿名 2019/03/18(月) 11:40:18 

    ため口利いてくる店は足が遠退いたな。親しいのと馴れ馴れしいのは違うからね。

    +92

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/18(月) 11:40:34 

    気持ち良く買わせてくれればいいのに話しもってったり、張り合ってきたから

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/18(月) 11:41:17 

    いいカモだね。
    店員さんとは親しくなり過ぎないほうがいいと思う。

    +91

    -2

  • 43. 匿名 2019/03/18(月) 11:41:19 

    店員のありえない言動に衝撃だけど、馬鹿にされても半年も通った主が怖すぎw

    +91

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/18(月) 11:41:25 

    最後の一点って本当にそのお店では最後って事が本当に有るよ。
    嘘では言ってなくて、完売したのに他店舗から回ってくることが多い。
    店員さんは嘘じゃないことも有るのだよ

    +154

    -2

  • 45. 匿名 2019/03/18(月) 11:42:32 

    >>15
    ないお店もあるよ。
    うちはない。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/18(月) 11:43:17 

    >>32

    私もそれ書こうとしてた。悪気なく、本当にこういうことあるのよね。

    私は大人気すぎて即在庫はけたはずのコートが、なぜかセール時に1点だけぽろっと入荷してきたことがあって、店長が「これ散々色んなお客様にお断りしたのに、今さら店頭に出せるわけがない。誰かほしい人いない?」って言って、私が買い取った。ホントあれ何だったんだろ・・・

    +148

    -1

  • 47. 匿名 2019/03/18(月) 11:46:17 

    男女混合で売ってる店の店員さんに新作とか入ったら連絡しますからー!とメルアド聞かれて断れず教えたら
    本当に毎週末キテキテメールが着てしんどかった。そんな頻度でその店の服だけ買わないしネットで検索出来るからさ!ごめんけど最後はメールスルーした。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/18(月) 11:47:36 

    >買わなきゃ来ても無視する

    主さんがその店員を気に入って通ってて、それを見透かされて色売り営業されたってこと?
    普通ならそんなん店員が言った時点で行かなくなると思うけど半年通ってる時点で気に入ってたんだろうなと思うわ

    +61

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/18(月) 11:48:00 

    店員さん好きだったの?

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/18(月) 11:49:24 

    >>47
    キャバかよって思ってしまった
    そんな店員さんいるんだねー…
    あんまりグイグイ来られると逆に行きたくなくなるってのに

    +53

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/18(月) 11:51:44 

    担当してくれていた人が転勤になって通えない所へ行ってしまったから
    引継の人と合わなくてやめる事がほとんど

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/18(月) 11:53:30 

    トピズレすみません。
    こういうトピがのボケ好きです。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/18(月) 11:53:48 

    勝手にお取り置きするようになったから。

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/18(月) 11:55:34 

    足下を見られてたね

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/18(月) 12:16:14 

    店員が馴れ馴れしくなったのでそのブランド自体嫌いになった。
    お前に接客して欲しくて行ってるんじゃないから勘違いすんな。

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/18(月) 12:17:54 

    >>2
    トピ画ww
    仕事が早すぎるー

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/18(月) 12:24:38 

    大好きで10年以上通ってたカジュアル系のお店。
    服と顔が似合わなくなってきてしまったから。
    年相応の服装なんてせず一生カジュアルでいこうと思ってたけど
    本当に似合わなくなってしまった。
    カジュアルはカジュアルでもアウトドアメーカーのものならまだ似合うからそちらにシフトした。

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/18(月) 12:36:11 

    ノルマで追い詰められてたのかな?
    店長が本社にクレーム言った方がいい。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/18(月) 12:36:13 

    店員さんと仲良くなるくらいに通いまくったCECILだけど、急に行かなくなった

    理由は太って着れなくなったから。笑

    +32

    -1

  • 60. 匿名 2019/03/18(月) 12:37:34 

    店員側として、お客様にそんなこと言うなんてありえないし、今の時代そんなこと言うかな..
    飲みに行ったりして、距離感なくなってたとか?

    あと、最後の一点っていうのはほぼ本当だよ。
    販売10年やったけど、嘘で言ったことない。
    洋服は化粧品とは違って発注ではなくて、お店間で回し合うから、完売してそのあと入って来ないこともあるし、本社が判断して、その商品の売れ行きが良くないお店から回してもらって入って来ることもある。
    こればっかりは本社の判断だから販売員にはわからないんだよね。。
    でも、クレーム恐いから嘘では言わないよ。
    3点あれば3点って言う。正直に言ったら今日買わないだろうって思うけど、後々クレームになる方が嫌。
    ただ、逆もしかりで、その日3点あっても、次の日本社の指示で違う店舗に全て送れとかもあるから、気に入ったら安くなるの待たず買った方がいいよ。

    +51

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/18(月) 12:46:12 

    なんか主の気持ちも分かる気がする。
    上から目線の店員は論外だけど、常連になって仲良くなると馴れ合いが始まって
    相手からの要求がエスカレートする事があるよね。

    私は美容院でよく感じる。
    担当の美容師さんがいつも良くしてくれるから高いトリートメントにしたり
    シャンプーとか買ったりしてたら、こっちの要求より相手の要求の方が強くなってしまった

    +53

    -2

  • 62. 匿名 2019/03/18(月) 12:52:56 

    >>46
    >>32です。
    アパレルあるあるですよね。
    本当にやめてほしい。
    あと、セールリストでプロパー販売決定してた商品を、セールの売上が悪いからって会議で突然セールにするって決めて来られたり。
    こっちは散々、この商品はセールにはならないと決定しているものです って言って売ってるのに。

    +65

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/18(月) 12:56:18 

    店員に勧められて乗せられて買う人の気が知れないwと思いながら販売員やった事あったな。

    自分は目的の物決めて在庫あるかないかとかしか聞かないし。ネットが安ければそっちで買う。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/18(月) 13:00:21 

    釣りでしょ??

    店員さんが、そんなこと言うか?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/18(月) 13:04:24 

    >>62
    私もアパレル販売員です。本当にこの気持ち、痛いほど分かりますよ。目先の売上しか見てなくて販売員とお客様のことなんて考えてないんじゃないか?と思いますもの。

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/18(月) 13:04:30 

    ここ見てたら、最初の方にコメントするガル民てお店の人を敵視してる人多くて怖い。
    勝手に勘違いして怒っててバカみたい。

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2019/03/18(月) 13:06:35 

    自意識過剰な男の店員さんだったのかな?
    女の客は自分野ファンだと思い込んでるんじゃない?

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/18(月) 13:11:08 

    行きつけのお店で、仲よくて、ライブに一緒に行くような付き合い。

    福袋勧められて、ハンチング帽が7つ入ってた。
    あれ以来福袋は、トラウマ。

    その店にも行かなくなった。
    久しぶりに通ったら、店はなくなってた。

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/18(月) 13:27:46 

    >>15
    社員ならあると思う。バイトは知らないけど

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/18(月) 13:42:01 

    >>21
    何故買ったw

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/18(月) 13:44:39 

    トピ画w

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/18(月) 13:51:12 

    >>32
    私が昔働いてた所の店長かな?

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2019/03/18(月) 14:10:31 

    お店も客を選びます!と言う国内ブランドショップ。
    購入時はショップ内カフェでお茶されたり優遇されるけど、客のランク付けがあからさま過ぎて嫌気がさした。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2019/03/18(月) 14:11:57 

    >>68
    帽子屋の福袋かと思ったら違うのかw
    7コもいらないよねw

    +35

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/18(月) 14:18:10 

    >>1
    どんな店員?
    そんなん言われたら上の人にめっちゃクレーム言うわ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/18(月) 14:25:49 

    オンワード樫山の23区の服ばかり買っていて常連客扱いされていましたが、明らかに私の好みではない16万円のボレロを勧められた!今まで買っていた服とテイストがぜんぜん違うし、黒い服は絶対に着ないと知っているのに!断ったら困った顔をされたから厳しいノルマがあったのかな?月に8万円程服に使っていたけど鴨にされていたと分かってから店に行かなくなった。

    +64

    -1

  • 77. 匿名 2019/03/18(月) 14:45:12 

    変なあだ名を付けられてたのを知ってしまった…

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2019/03/18(月) 14:56:02 

    >>1
    その店員に無視されたくなかったの?
    そのブランド好きなんじゃなくて店員目当てで買い物してた感じ?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/18(月) 14:56:51 

    ノルマもさ、服の場合ない方がお店も円滑に回るのにね。
    車とか家とかならお客様も担当者とアポ取って来るけど、服だとその日散々2時間とか試着して帰って、
    数日後、その接客したスタッフがいない時に買ってったりするからね。
    お客様に個人売りのことまで考えてなんて言えないし、個人売り自体なくして店舗予算だけにしてほしい。
    2万位の物なら諦められるけど、
    15万位の物で自分が数日前に2時間接客した方だって翌日にわかると最悪。
    返品処理してまた自分で売上立てるわけにもいかないし、でもモヤモヤするし。。

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/18(月) 15:24:48 

    アパレルの仕事を辞めようか真剣に考えてる。会社は数字ばかり追いかける、人を削ることしか考えてないから嫌気がさしてきた。
    優しいお客様ばかりで仕事は好きだけど心身が疲れてきた。トピずれすみません。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/18(月) 15:27:48 

    仲のいい、センスのいい店員さんがいなくなって、とにかくゴリ押しでしか売ってこない店員しかいなくなったので通うの辞めました。
    デザイン好きなはずなのに、好きな店員さんの助言がないとどうも素敵な服に見えなくて。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2019/03/18(月) 16:15:21 

    結構、買ってたのに昨年末のプレセールの案内板がとうとう来なかった。
    ちょうど、昨年夏に店長が変わったのと、服選ぶ際に色々と試着するのが面倒だと思われたか、太って着れない服もあるからか…。
    ちょっとショックでした。

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2019/03/18(月) 17:10:53 

    >>9
    最後の一着は本当だとしても、商品の売れてる店に売れてない店から移動してくるからそうなってしまうときがあるのよね〜

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2019/03/18(月) 17:26:42 

    >>32
    ほんとにそう!こちらも嘘をついて信用損なう方がマイナスだから、嘘は絶対つかない。
    特にセール商品とかは店間移動で送られてくる率高い(^^;;

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/18(月) 18:06:56 

    店員さんは全然悪くないんだけど、顔を覚えられるとなんか足が遠退く

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/18(月) 18:14:53 

    半年くらいだけど月に2〜3回ふらっと寄ってたお店に、ここ最近は入った瞬間「よく来てくださいますよね」って言われるようになってなんとなく行けなくなった。
    大好きなブランドなのにネット通販で買ってるよ。
    覚えてるアピールは何のためにするんだか。
    それとも月に2〜3回行くのって多いのかな。

    +42

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/18(月) 18:25:28 

    最後の1着は本当なんだろうけど、でも他の店から回ってくる場合もありますと付け加えれば、
    苦情はこないんじゃないの?

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2019/03/18(月) 18:43:37 

    私も交代制で昼休み。
    二件隣のお店の人も交代制だったから。
    毎日ランチに一緒に行ってた。

    新作が入ったら、1番に教えてくれて嬉しかったなあ。
    彼女もノルマがあったのかもしれないけど、
    1度も押売りはなかったなあ。


    ここを読んで、良い子だったんだなあと改めて。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/18(月) 18:51:18 

    店側の服のテイストが流行りと共に変わった

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/18(月) 19:08:00 

    ホストクラブ❓みたい

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/18(月) 19:54:16 

    最後の一点、ってわざわざ嘘つく店員あまりいないと思う。
    急に追加生産決まったり他の店舗から送られてきたり決めるのは本社、現場の販売員が知るのは一番最後。
    なのに嘘つきって思われてデザインやサイズ感棚上げして売れないと締め上げられるし本社より給料低いしアパレル店員もうやりたくない

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/18(月) 22:50:29 

    そこのブランドの服を着てた時、お店に入ったら
    「あ、それうちのブランドの服ですよね~懐かしい~私も去年着てましたぁ~」
    と店員に言われたから。
    懐かしいって・・・へこんだ。


    +23

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/18(月) 22:59:59 

    年齢とともに似合わなくなってきた。
    オバサンぽく見えてしまう。
    落ち着いたテイストの服ってそんな感じだから要注意!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/19(火) 02:37:57 

    >>88
    ここの人たちも押し売りはしてないと思うよ(^_^;)
    押し売りするデメリットの方が大きいから。

    押し売りするスタッフなんて本当に一部。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/19(火) 05:55:04 

    仲良くなってすごく好きだった店員さんがお店を辞めちゃってからあんまり行かなくなっちゃったかな。
    その人に会いに言ってたったいうのも私の中にはありました。いろいろな人いるけれど、似合わない服は似合わないってしっかり言ってくれたり私が好きそうな服考えてくれたり素敵な店員さんもいるよ。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/19(火) 10:25:29 

    ロリ服だから着れなくなった

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/19(火) 19:43:55 

    普通体型の彼氏のXmasプレゼントにコートを買いに行った時、服が細身すぎるかなぁ~と言ったら店員に「細身に見えるけど普通サイズだから全然平気ですよー」と推された為購入。
    結局 ちょっとキツくて中のボアを外して着てくれてたんだけど、次に行ったら 別の店員に「これは細身すぎてレディースにオススメしてます」って言われたから。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/19(火) 23:13:27 

    ずっと同じお店で買ってたけど、単純にほしいのがなくなった。好みが変わったんだよね。
    でもかわいいお店だからたまに行って、たまーに買ってたら、店員さんの態度が変わって行きづらくなった。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/20(水) 21:39:11 

    >>21
    あまり好みじゃないのに結局買うことを選んだのは自分

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/22(金) 23:54:07 

    DMがびっくりするくらいの殴り書きできたときに、この人はノルマに追われて何枚もこの文章を書いて、わたしのこと財布にしか思ってないんだろなーってすーって冷静になった

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/23(土) 16:56:27 

    年齢的にちょっと合わなくなってきたから。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/28(木) 19:29:23 

    オンワード樫山。 

    派遣で働いた時に、わたしには何の落ち度もないのに社員から罵倒されたり八つ当たりされたり、理不尽なことたくさんされて本当に嫌な思いしたから、もう二度とここの服は買わない。

    本当にクソすぎる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。