ガールズちゃんねる

子供の頃、一人部屋がなかった人

106コメント2019/03/17(日) 01:47

  • 1. 匿名 2019/03/14(木) 22:52:33 

    主は姉妹で一つの部屋を使っていますが、とてもストレスです。
    今は家を出られる状況ではないのですが、そのうち家を出て一人暮らしをしようと思っています。
    一人が好きだと、自分だけの空間がないのは辛くないですか?
    部屋で揉めたりしてイライラすると、もう出てってやる!と思うのですが、今は我慢するしかないので、一人暮らしへの憧れがあります。
    自分だけの部屋がなかった方、語りましょう。

    +110

    -1

  • 2. 匿名 2019/03/14(木) 22:53:42 

    子供の頃、一人部屋がなかった人

    +54

    -0

  • 3. 匿名 2019/03/14(木) 22:53:49 

    +51

    -2

  • 4. 匿名 2019/03/14(木) 22:54:19 

    まだ部屋があるだけいいじゃん。
    子供の頃は自分の部屋なんかなくて廊下で勉強してたよ。

    +91

    -37

  • 5. 匿名 2019/03/14(木) 22:54:24 

    長家で暮らしてました

    +26

    -0

  • 6. 匿名 2019/03/14(木) 22:55:02 

    姉と一緒でした。
    ベッドも2段ベッド。
    姉が短大卒業と同時に一人暮らし始めてやっと一人部屋を手に入れたけど一人暮らしが寂しかったのか10ヶ月で帰ってきた。

    +93

    -0

  • 7. 匿名 2019/03/14(木) 22:55:29 

    一軒家で一人っ子だったけど、自分の部屋がなくて23で結婚して家を出るまで、母親と同じ部屋で寝ていました。
    プライバシーもなかったので、やっと今ストレスフリーになった気がします

    +136

    -1

  • 8. 匿名 2019/03/14(木) 22:56:01 

    姉と同じ部屋で 毎日のように喧嘩してました。
    ちびまるこちゃんとこの姉妹喧嘩のように 掴み合い つねり合い 蹴り合い…。

    狭い家だったので 間仕切りなんて出来ず かなりストレス‼
    きっと姉もストレスだったんだろうなぁ……。

    +90

    -2

  • 9. 匿名 2019/03/14(木) 22:56:45 

    部屋が2つで兄が1人部屋
    私は父と2人部屋でした
    女に1人部屋与えろよと思ってました

    +144

    -4

  • 10. 匿名 2019/03/14(木) 22:57:10 

    姉と2人部屋だったけど机と二段ベッドで仕切ってたから意外とプライバシーは守れてたかも。
    高校生くらいになったらバイトとかですれ違いの生活だしそこまでストレスなかった。憧れてたけどね。1人部屋

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2019/03/14(木) 22:57:37 

    私も姉と同じ部屋でした。
    元々分ける為に14畳の部屋でクローゼットと扉も2つずつあったのにめんどくさかったのか分けて貰えなかったです。

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2019/03/14(木) 22:57:57 

    妹と一緒だった 二段ベッド
    今は父親とふたり住まい ひとり部屋はあるけど寝るだけ なんだかな~

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/14(木) 22:58:28 

    アラサーの今も自分の部屋ないです

    +25

    -3

  • 14. 匿名 2019/03/14(木) 22:58:35 

    小学校の頃は古い家で、だだっ広い仏間にきょうだい分の机を並べてた。1人部屋は成人してから。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2019/03/14(木) 22:58:47 

    誰かと同じ部屋なら、寂しくなくていいなぁ

    +2

    -6

  • 16. 匿名 2019/03/14(木) 22:59:09 

    姉と同じ部屋で、二段ベッドでした。
    えっ!こんなところにもう一部屋あった!私の部屋にする~。って夢を何度も見ました。

    +97

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/14(木) 23:00:39 

    二段ベッドだったなー懐かしい

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2019/03/14(木) 23:00:51 

    私も姉と一緒だったー!
    途中から本棚真ん中においてしきったりしてたな

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/14(木) 23:02:14 

    未だに部屋ないから
    親の文句を聞かせられたりで
    ストレス

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2019/03/14(木) 23:02:20 

    兄が2人いて私の部屋がなく親の部屋の奥に勉強机置いてた、、寝るときも親と布団並べて寝てた。友中学3の時に増築して部屋ができたときはどれだけ喜んだことか!!

    +41

    -1

  • 21. 匿名 2019/03/14(木) 23:03:06 

    姉とずっと一緒。
    だらしがなくて、机の上にも床にも洋服やら本が山積みになっててものすごく嫌だった。
    何回言っても片付けてくれないからブチ切れて窓から全部放り投げてやったことある。

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2019/03/14(木) 23:04:05 

    ^ ^

    +0

    -2

  • 23. 匿名 2019/03/14(木) 23:04:30 

    13歳まで兄と二人部屋で兄を一人部屋にするためにそのあとは高校進学で家を出るまで弟二人と同部屋。
    一人部屋に憧れはあったけど勉強全然しなくて家も古くて友達呼ぶこともなかったのでみんな居間でワイワイしてた(笑)
    子供が全員独立してから家を新築した(笑)

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2019/03/14(木) 23:04:40 

    7人兄妹だったので一人部屋なんてなく。
    兄二人が同じ部屋。弟二人が同じ部屋。
    私と妹と三人で一部屋、って感じでした
    ずっと一人部屋に憧れてた。

    でもいざ一人暮らししてみると寂しくてしょうがなかった!まあ慣れてすぐに1人最高!ってなったけど(*^^*)

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/14(木) 23:05:01 

    爺さん婆さんは一人ずつ部屋があって、私は母親と姉と同じ部屋で寝てたなー。父親と兄も同じ部屋だった。
    しかも勉強机もなかった…何故爺婆にだけ甘かったんだろう(笑)

    +49

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/14(木) 23:05:05 

    机しか置けない勉強部屋はあったので、高校生くらいは勉強と言って夜中まで過ごしていました。
    寝るときは母と妹と3人だったし、部屋も襖1枚なので電話も筒抜けでストレスでした。

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/14(木) 23:05:55 

    姉どころか兄と同室だったよ。
    兄とは仲良いし普通に好きだけど、自分の部屋がある友達がものすごく羨ましかった

    +38

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/14(木) 23:10:50 

    ボロボロの小さい木造平屋で部屋なかった。
    そもそも家の間仕切りは全部、障子とふすま。
    周りの子はみんな綺麗な家に住んでるのに恥ずかしくて誰も呼んだことない。
    プライベートもくそもないよね。思春期そんな環境で過ごすかそうでないかで性格も変わると思うわ。
    苦痛の18年間でした。やっと18の時家を出られるから凄く嬉しかった。今も帰省はほとんどしません。

    +82

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/14(木) 23:11:05 

    社会人になるまで2DKのアパートだったから有無を言わさず兄ちゃんと同じ部屋だった。
    自分の陣地は机だけ。
    …と、自分の子供たちに1人部屋があることがどんなに恵まれているかを力説するけど、まったく片づけやしない( ̄^ ̄)

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/14(木) 23:11:24 

    耳をすませばみたいな市営住宅にすんでました。
    兄、弟の3人兄妹でみんな同じ部屋に勉強机おいてました。プライバシーなんてなかったけど、常にみんながリビングにいるので家族は仲が良かったです。喧嘩とかほぼ記憶にない。
    でも友達の家に遊びに行く度に自分の部屋羨ましいって思ってた。
    あと不便だったのが勉強。とにかく、テレビの音や話し声が聞こえる。基本的に塾の自習室使ってました。

    今はひとり暮らしですが、荷物少ないです。ずっと自分の部屋がなかったので物をためる習慣がないというか。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/14(木) 23:11:26 

    姉と一緒だったし親の家具や荷物も置かれていて子供部屋って感じでもなかったです。
    高校以降は進学や就職、転職で姉も私も入れ替わるように一人暮らししたり実家に戻ったりしてその部屋を1人で使うことがあったけど「自分の部屋」と思うことは無いです。
    物置で寝てる感覚でした。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/14(木) 23:11:33 

    いとこ達は二階建ての家で自分の部屋をもってるのに
    なんでうちだけ平屋で個室もない家なの?!
    って親にむかついてたな
    高校出てすぐ一人暮らししたら
    最初は少し寂しかったけど快適すぎた

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/14(木) 23:15:53 

    田舎のただデカいだけの家で10部屋ぐらいあったのに1人の部屋がなかった
    勉強机が畳の部屋の隅に置かれてて四方が襖で仕切られてるだけだから落ち着いて勉強もできないし
    洋室にベット置いて机があってという友達の家が羨ましかった

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/14(木) 23:18:56 

    一人っ子の友達が自分の部屋にテレビがあると言っていて、本当に羨ましかった。
    自分だけのテレビがあるのも、私の家では考えられない事だったし。録画した番組を部屋で1人で見るの最高だよね。

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/14(木) 23:20:12 

    6畳2間で5人暮らしだったから、成人しても1人部屋は無かったです。そんな状況で育ったからか、1人が好きです。

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/14(木) 23:22:17 

    2こ上の姉と同室だった。
    姉が高校生になると、頻繁に彼氏を家に連れてくるようになったから、部屋に用事が有っても入れなくてイライラすることが多々あった。

    リビングで寛いでて、ノーブラでタンクトップ、下は学校のジャージという完全に気を抜いた姿で部屋に行ったら、いつの間にか姉の彼氏が来てて、恥ずかしい思いをしたこともあった。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/14(木) 23:25:04 

    男の兄弟と同じ部屋だった方、ストレスありましたか?
    今度の転勤先の社宅が2LDKで我が家は小学生の兄妹なのですが、家計を圧迫しますが自費にして3LDKの賃貸で1人部屋を与えようか迷ってます。
    おそらく中学生~高校生ぐらいまでは次の転勤は無いので、思春期も過ごすことになります。
    お金を取るか、本人たちのプライバシーを取るかご意見聞かせて下さい。
    (旦那の実家を貰うことになるので購入という考えはありません)

    2LDKで金銭面○、子供のプライバシー×→プラス
    3LDKで金銭面×、子供のプライバシー○→マイナス

    +0

    -41

  • 38. 匿名 2019/03/14(木) 23:27:37 

    みんな、何歳頃から自分だけの部屋が欲しいと思いましたか?
    子供が3人いて、年少、年中、1歳です。今はアパート暮らしで子供部屋は一つです。
    上の子が自分の部屋を欲しがったタイミングで家を建てようと旦那と決めているので、目安として知っておきたいです。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/14(木) 23:31:24 

    団地
    キッチンと
    6畳と四畳半に両親と姉妹。

    一人になりたかったよ。
    友達狭すぎて呼べないし。
    精神の安定を求めて内に内に籠った。

    経済状況を鑑みて子供持てやと思った。

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/14(木) 23:32:07 

    一人部屋なかったです。兄と中2まで一緒でした。
    私はずっと虐められてて、夜中に起こされて正座させられました
    話を最後まで聞けと、眠らせてくれませんでした
    顔に殺虫スプレーかけられたり。
    叫んでも親は助けに来てくれない。
    中3からは二個下の弟と一緒になったけど(兄は県外の大学へ行った)、毎晩色んなこと話して涙でるほど笑って一緒にゲームしたりクレしんのビデオを交互にTSUTAYAに借りに行ったり、漫画読んで台詞でどの回か当てっこしたり、楽しい時間を過ごせました。

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/14(木) 23:32:39 

    >>37
    中高生で男兄弟と同じ部屋なんて絶対無理。
    下手したら家に居つかなくなるよ。
    思春期のプライバシー大切にしてほしい。

    +59

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/14(木) 23:33:30 

    >>38

    私は小2か小3くらいかなぁ。
    お友達の家に遊びに行ったりして、経済格差を知ったよ。
    小4になると、自分だけの空間がほしかったなぁ。

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/14(木) 23:34:44 

    >>37
    絶対に子供とも話し合った方がいいと思う
    親だけで決めるのはやめてあげてほしい
    うちは姉妹だったけど狭いアパートから一軒家に引っ越したのに個室がなくてすごく親に不満もってる、それもあって性格ひん曲がってるし家族があまり好きじゃない

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/14(木) 23:35:38 

    なんつーか、子供の今!今欲しかったのよ。
    20歳過ぎてから貰っても…そりゃ有り難いけどさぁ、1番必要な時に用意出来なきゃ意味ないよ。

    +49

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/14(木) 23:35:55 

    >>38
    ずっと欲しかったけど思いが強くなったのは小学校高学年くらいかも
    姉が中学に入って夜も勉強するようになったから

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/14(木) 23:37:18 

    自分の部屋って大事だよね。中学生ともなれば色々知られたくない事だって出てくるし、子供なりにプライベート守りたいことも沢山あるよ。
    下手に隠すのはダメだとか勝手に持ち物探ったりされたら家にいること自体嫌になる。
    私はそれが原因で中学からグレたよ。

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/14(木) 23:37:43 

    仲良くいる為には、ある程度の空間が必要だよね。
    狭かったり、一室のみだと離婚率上がると聞いたことあるなぁ。
    独りにもなれるけど、一緒にいる。
    そういうのが良いよね。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/14(木) 23:38:40 

    だからなのか、大家族ものが嫌い。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/14(木) 23:39:29 

    >>42
    小3くらいからは欲しいよね。
    親はいつまでも子供だしと思ってるのかもしれないけど、ひとりの人間として個室って必要だと思う。
    常に家族のだれかの目に晒されてるのって落ち着かないよ。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/14(木) 23:41:50 

    自分の城といえば、学習机しかなかった。
    子ども部屋もなし。
    プライベートゼロはキツイ。
    せめて心の中は離れていたかったのに、机の引き出しを漁って日記を読まれた。
    たぶん一生、心からは信頼出来ない。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/14(木) 23:43:09 

    親が思ってるより、子供は、子どもじゃない。小さな人間なんだって、意識を持ってほしいわ。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/14(木) 23:43:14 

    姉と一緒の部屋で、しかも六畳なのにベッド2つ、机2つ置いてたから激せま!
    姉が結婚して、私が大学生の頃にやっと1人部屋になったけど、結局寝る以外はリビングにいたわ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/14(木) 23:47:10 

    色々あり家が貧乏で、狭いアパート暮らしだったので自分の部屋がないどころか常に家族と同じ部屋でした。
    主さんと同じで早く家を出たいと思い、社会人一年目にとにかくお金を貯めて一人暮らしを始めました。
    自由最高!自分の空間幸せ!の毎日でしたが、家族仲は良かったので寂しさも大きかったです。
    今はストレス大きいと思いますが、振り返ると良い思い出になる部分もあります。
    そう思えるまでの辛抱です、主さん応援してます!

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/14(木) 23:49:33 

    狭くとも、小学校低学年のうちから用意してやって欲しいなー。
    なんか贅沢品みたいに捉えている節があったから。余力があればーって感じで。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/14(木) 23:51:07 

    困ること多い
    友達とかバイト先の人と電話するとき、1人になれて誰にも聞かれない場所が家の中にない!
    休みの日は兄弟が部屋にいるだけでイラッとするし、お前ずっと家にいないでちょっとは外に出ろって念じる

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/14(木) 23:53:08 

    それでなくても思春期はモヤモヤするのにね。自分じゃどうにも出来ないし、辛かったわ。

    加えてうちは団地だったから、隣人も民度低いなって人中にはいたし。
    大抵は良い人たちだったけど、安い家賃にはそれなりの人も来ちゃうんだよね。

    環境は大事だよ。メンタルに直結する。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/14(木) 23:54:25 

    うちも二段ベッドだった!
    姉妹で二段ベッドってけっこう多いんだね、何か親近感(笑)
    でも冷静に考えたら二段ベッドなんてやめた方がいい。
    使わなくなった時の処分に困りすぎる。
    私は実家を出てるけど、実家には今もまだ二段ベッドが使いもしないのに残されてる。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/14(木) 23:57:04 

    でも子ども部屋欲しいとか、もっと広い家に住みたいとか、親には言えなかったなぁ。

    だって絶対無理だろうなって思ってたから。
    なんとなくだけど、経済状況察しちゃうんだよね。

    あぁ、この人たちに飛行機での旅行は無理だなとか、戸建ては難しいだろうな、とか。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/15(金) 00:00:01 

    四人家族で2DK。
    布団は4本線の川の字。
    姉妹で学習机各1。

    昔は固定電話しか連絡手段がなくて、話筒ぬけだった。本当に嫌だった。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/15(金) 00:01:18 

    団地で部屋も少なく一人部屋ありませんでした!
    弟と机隣に並んでました!
    私が高校卒業してすぐ引っ越して1人部屋できたけどあまり慣れずほとんどリビングにいました!笑
    でも今はそれがよかったと思ってます!
    ご飯も皆で食べてクイズ番組見ながらみんなで答えまくって楽しかった!テレビもお父さんだけ1人部屋で見てあとは三人で見てました!

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/15(金) 00:02:04 

    姉と一緒でした。ちょっとでも散らかすものならこらいらないんだね!捨てるね!って捨てられそうになってた
    姉強しです

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/15(金) 00:03:12 

    >>37
    30です。
    私は中高と兄、弟と同じ部屋でしたよ。
    兄、弟は県外の大学に行ったので、自然と大学の間に一人部屋になりましたが。
    私はもう慣れでしたね。基本的にみんながリビングにいる感じだったんで。リビングと勉強机おいてる部屋の間の引き戸も開けっぱなしが基本だったんで。
    プライバシーの微塵もなかったです。笑

    ただ、私は親や兄、弟と仲良かったので平気だったのかもしれません。基本的には嫌がる人が多いかもしれませんね。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/15(金) 00:05:55 

    何となくだけど、年の近い姉妹だと親の切迫感て薄くない?
    異性のきょうだいだと、必要に迫られて、と考えるけど、同性なら良いでしょ的な…。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/15(金) 00:08:46 

    常に負荷がかかってる状態だった。
    順応出来る人羨ましい。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/15(金) 00:09:24 

    子供の頃、一人部屋がなかった人

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2019/03/15(金) 00:09:48 

    高校になるまで2つ下の妹とずっと同じ部屋だった。8つ下の弟は母と同じ部屋。
    妹が高校入学した時、どうしても自分だけの部屋が欲しいと主張したので、妹には4畳の一人部屋が与えられた。
    受験生の私は、弟と母親と3人一部屋...
    母と弟のイビキがうるさくて夜勉強になかなか集中出来ないし、眠れないしで本当にストレスだった

    成人した今も弟は実家で母にべったりだよ...

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/15(金) 00:17:19 

    >>65
    部屋自体がこんなに広いとか羨ましい

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/15(金) 00:18:00 

    密な空間で過ごせば、仲良くなると思うでしょ?

    違うよ。
    返って距離取りたくなるの。

    親は、記念日ごとに奉仕する孝行娘が欲しかったようだけれど、中学生以後イベント一切無しの、とってもドライな娘に育ちました。

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/15(金) 00:18:48 

    >>65

    これ将来的に二部屋に仕切れるやつじゃーん!にゃんこもおるし!

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/15(金) 00:33:31 

    両親と兄と4人で4畳半の居間と6畳の二部屋しかないボロアパートで二十歳まで我慢してました。兄は未だに実家に残ってます。信じられない。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/15(金) 00:34:16 

    おねーちゃんとずっと一緒だった。私が部屋で1人で過ごす派で、姉ちゃんがリビングで他の家族といる派。私は夜中までテレビ見るからテレビ側で、姉ちゃんが早く寝たいからテレビから離れてたところ。上手いことライフスタイルが噛み合わなかったからスムーズだったwww。寝るときは押入れから布団引いて寝て、朝起きたら布団仕舞うスタイル。これが面倒だったな〜。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/15(金) 01:27:46 

    姉と6畳の部屋を半分ずつにして使っていました。絵を描いて遊ぶタイプの子供ではなかったけど、理想の自分の部屋を絵に描いたりしていた。あまり意識はしてなかったけど自分の部屋に憧れていたって事かな…。
    姉が上京して部屋を1人で使うようになってからは、自由な感じが良かった!

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/15(金) 01:43:57 

    うち、私が20歳で兄が22歳まで同じ部屋で(狭いから)布団くっつけて敷いて寝てたよ、、、。親酷すぎる。結局兄が家を出てハタチにして初めて一人部屋をゲット

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/15(金) 02:13:23 

    一軒家なのに1人部屋なかった人何故ですか?私もそうだったんだけど、私の理由は母親が変わり者で片付けられない女で毒だったのでどんなに部屋数があろうとも空いてる部屋は全部物置小屋にしてしまうからでした。
    私の一人部屋<<<<<物置っていう母親でした。
    勉強机の隣に仏壇があったり友達なんて呼べない。
    自分の物も置けず年頃の女の子らしい生活したかったな。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/15(金) 02:35:58 

    姉と同じ部屋だった。日曜友達来るから出かけてくれない?とか言われた。バレンタインのチョコ作るからリビングにも居ないでって、、
    今は一人暮らしで伸び伸びしてる!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/15(金) 02:48:16 

    予定外に産まれた末っ子だったので一人部屋ありませんでした!笑
    寝るのも親と一緒。
    中学2年の時に一番上が出て繰り上げでやっと部屋貰えた。
    なのに高校3年になる時に戻ってきてまた部屋失くなる。
    客間で勉強して寝てた。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/15(金) 07:33:16 

    幼馴染の友達が離れに自分だけの部屋を持ってて、テレビと冷蔵庫、エアコン完備で羨ましかった。私は姉と二人で一部屋でエアコンさえ付いてなかった。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/15(金) 07:33:40 

    借家に住んでて家を建てることが決まってついに個室が手に入ると思ってたら、まさかの姉と同室。

    姉はADHDなので散らかし魔だし夜中に音楽をガンガンかける割に人が出す音には過敏で、ピアノの練習は言うまでもなく字を書く音にすら発狂し殴られることもあった。解放されると期待してたのにガッカリした。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/15(金) 07:36:17 

    ばーちゃんと一緒の部屋だわ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/15(金) 07:43:08 

    高校まで兄と同じ部屋だった
    小学生になると周りの子は自分の部屋をもらえたらしく
    部屋に何を置いてるかとか盛り上がってて
    私も輪に入ろうとしたら男子に「お前は自分の部屋ないだろw」って言われてショックだった
    さすがに中高生になるとお互いに見たくないものもたくさん見る羽目になったよ…
    それがトラウマすぎて、自分は用意できる部屋の数以上の子供は産まないって決めた

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/15(金) 07:52:27 

    兄と2人部屋だったよ
    エアコンの温度も部屋の使い方も意見が合わずいつもピリピリいがみ合ってた
    兄は暴力的で横暴で部屋は落ち着かず勉強して寝るだけの場所だった
    着替えはトイレか洗面所だったし物を置くスペースもないから私物も少なかった
    大学卒業して即家を出たよ、1人暮らし天国だった!何もかもが自由で!
    主さんも早く一人暮らしできるといいね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/15(金) 07:59:07 

    姉と2人部屋でした。
    しかも畳で襖で砂壁ですごい嫌だった。
    姉とは今でも不仲。
    田舎で持家だったからどうしようもないし、姉はいつも1人になりたいと言ってたけど、自分はどうせ無理だしなと達観してた。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/15(金) 08:30:29 

    子供の頃貧乏で、アパートで自分の部屋なくて私以外の家族全員喫煙者で性格も毒でデリカシーと常識もなくて

    自分で働いて稼いで自由にできるようになったらネカフェや安いホテルや銭湯なんかで過ごすようになりました

    そして今一人
    自由で気楽になったら体の調子が良くなって性格まで変わりました

    もうトラウマであの毒家族といっしょなんていやでたまりません

    結婚して子供つくるなら子供に部屋を用意してあげられる人だけがしてください

    今思えばすごいストレスで頭もおかしかったし体もずっとしんどかったです

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2019/03/15(金) 08:56:17 

    >>4
    おばさんちょっと黙っててね

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2019/03/15(金) 08:57:14 

    3歳上の姉と同じ部屋だった。
    小さい頃は、姉の友人が来ると部屋を追い出されて、
    逆に、私の友人を呼ぶとうるさくて勉強できない!って部屋を追い出された。
    夜は、遅くまで騒音立てられて眠れなかった。

    勝手に日記読まれたり、
    私の持ち物で気に入った物は勝手に使われて、
    気に入らない物は勝手に捨てられた。
    プライバシーもなにも無かった。

    人って、自分のスペースがないと心が不安定になるらしい。
    良いことなんて、一つも無かった。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/15(金) 09:01:11 

    >>11
    家を建てる時は「後々分かれるように〜」ってそういう間取りにする人多いけど、いざとなったらお金もかかるしそのまま使う人が多いよね。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/15(金) 09:02:08 

    間取りが3DKの家でなぜか子供が3人もいた我が家…兄と弟には一人部屋があてがわれ、私は片づけができない支配傾向のある毒母と同室だったけど地獄だった
    私がバイトして買ってきた物全てにケチをつける人なので(バッグ3個あるだけで買いすぎだ!贅沢するな!と罵るような人でした)

    初めての一人暮らしで自分好みのインテリアにできた時は嬉しくて涙が出た
    引っ越し完了した最初の夜はウキウキして眠れなかったほど

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/15(金) 09:04:37 

    まだ、狭くて経済的にどうしても同じ部屋なら分かるけど
    うちは新築したのに、姉と同じ部屋。

    理由は、一人部屋なんて教育に悪いとか、生意気だからだって。
    プライバシーがなくてさんざん嫌な思いをしてきた。

    今、姉は独身引きこもりで、私は、高校出てから家を出て20年は実家に帰ってない。
    一人部屋なんて教育に悪いって、どんな教育になったんだろう?

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/15(金) 09:21:32 

    姉と同じ部屋だった
    絵描いたり小説書いたりするのが好きで、作業に乗ってる時に帰宅されると、集中が強制的に途切れるから本当にイライラした
    姉はデキ婚で早く出てってくれたからいいけど
    もっと長く一緒にいたらかなり険悪な仲になってたと思う
    家建てる系のトピで、
    敷地面積に対して物理的に個々の子供部屋が設けられないのではなく、
    家族だから子供部屋は無しとかそれに類似したコメント見ると正気かよと思う
    あまりにも子供のプライベートに関して無頓着すぎる
    ペットに近い感覚でないと子供部屋無しとか言えないと思う
    なぜって子供一人一人が一つの人格をもってるんだって常に意識してないからそんな発言出てくるんだし

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/15(金) 09:57:52 

    私は4つ下の弟とずーっと同じ部屋でした
    1人部屋に憧れて、欲しかった時もありましたが親に自分で空き部屋を整理して家具移動させろと言われたのでめんどくさくて結局社会人になって家を出るまで弟と同じ部屋でしたw
    私はそのせいもあってか、弟とめっちゃ仲良いですw
    弟も私もゲームが好きだったので一緒にやったり、喧嘩しても同じ部屋なので気まずいのが嫌で、すぐどちらからともなく普通に話し出すっていう仲直りの仕方でしたw

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/15(金) 10:07:32 

    >>74
    うちの場合は、狭い部屋が何個もあっても使い勝手が悪いから、広い部屋一個にしたって言ってた。
    私は、狭くても一人部屋が良かった。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/15(金) 11:05:06 

    一人部屋なかったから姉妹皆イライラしたら押入れに閉じ籠もってた。妹は押し入れじゃなく鍵をかけられるトイレに閉じこもるタイプだったので大変だった。貧乏だったせいもあって母親も常にカリカリしてるし皆ストレス溜めてたんだろうな。
    母親がパート始めて鍵っ子になって姉妹がリビングと子供部屋に別れて一人きりで過ごす時間が生まれてようやく落ち着いた感じ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/15(金) 11:44:05 

    家出たから今となりゃなんてことないけど、子供の頃自分の部屋欲しかったなー!!友達連れてきたくても連れてきづらかったし彼氏ができたときもよばなかった。大げさと言われるだろうけど、自分の部屋があったら私の交友関係もまた違ってたかなと思う時がある。家族とは仲がいいんだけどね。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/15(金) 12:34:19 

    持家でも祖父母と暮らしていたから、増築とか建て直しできず、、、、。
    姉と2人部屋で襖挟んで両親の部屋でした。
    友達は家に呼びたくないから人付き合いに影響が出た気もする。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/15(金) 12:57:33 

    20歳まで自分1人の部屋って持ったことなかったです。小学生、中学生のころ引越したことがありますが、それでも母と私は同じ部屋にされました。1人部屋を作れないほど部屋数が少ないとか狭い家だとかってわけではなかったんですが・・・。
    夜の受験勉強も自分の部屋ではできず、違う部屋で起きていても隣で私が寝ていないことに気づくとしょっちゅう怒られるし、少しも物音で起きてしまうくらい神経質な母なので、かなり気を遣いました。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/15(金) 13:46:24 

    やっぱ1人部屋いるよね?
    3LDKのマンションに娘2人だからいずれは1人部屋にするつもり。でもいつから1人部屋がいいのかな?まだ上が3歳だから先の話だけど小学生のうちは1部屋を2人で使ってもらうつもりなんだけどな。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/15(金) 13:55:53 

    自分の部屋なんてなくて、1つの狭い部屋に三人兄妹三段ベッドで寝ていて、わたしは一番上の段だったので頭ぶつけそうなほど天井間近で寝てました。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/15(金) 14:49:19 

    弟と同じ部屋?で二段ベットの上に漫画本とダンボールを持って行って自分の部屋〜みたいにしてました。
    勉強は居間でやってました。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/15(金) 15:48:54 

    自分の部屋、欲しかったなあ。
    10畳くらいの部屋に、兄弟3人。
    勉強机だけが自分のテリトリー。
    寝るときは3人布団敷いて。
    プライバシーなんてあったもんじゃなかったw

    今は自分の子供の部屋を作ってあげるのが楽しみです。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/15(金) 16:13:34 

    小学生まで弟と二人一部屋でした。仲が悪いわけではなかったけど、お互いに友達呼んだ時に気を遣った。呼んでない方が別の部屋で時間潰さないといけないみたいな。
    後に物置き替わりの部屋を弟用にしたんだけど、はじめからそうして欲しかった(^_^;)

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/15(金) 16:36:38 

    転勤族で3つ部屋があるところばかり借りてたけど子供部屋すらなかったよ。

    和室は家族全員のリビング兼寝室、洋室ひとつは衣装ダンスや物置、もうひと部屋は学習机と両親の趣味や仕事道具を置く部屋だった。

    全部家族共同スペースだったから自分の部屋や子供部屋がある友達が羨ましかった。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/15(金) 17:30:47 

    2Kのアパートで4人家族。戸建の友達が羨ましかった。家に友達も呼べないゴミ屋敷。今も両親はそこに住んでる。恥ずかしい。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/15(金) 22:43:06 

    姉と2人部屋で平等なだけ羨ましい。私なんて姉は広い洋室、私は母と砂壁和室。友達も呼べない、携帯で彼氏と話せなかった。
    姉は1人部屋だから勉強サボってたけど、私は常に母に見張られて勉強してたから今は国家資格持ちになれた。…今思えば母に感謝かも(笑)

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/16(土) 00:44:50 

    団地だから子供部屋と言う名の学習机が兄弟3人分入ってて使わないテレビとかパソコンとか置き去りにされた冷暖房無しの部屋しかないからずっと家族揃って雑魚寝してる。25年間。
    さすがに今年中には一人暮らし始めるけど、最近本当家を出たら帰りたくなくて泣く。
    今そのゴミ部屋を妹が自室として使ってるけど冷暖房置いたからブレーカーがすぐ飛ぶのよ。
    めっちゃ不便。

    小さい頃から大きなベッドに大きなテディベア置いて抱いて寝るのが夢でした。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/16(土) 19:58:30 

    >>104
    私ならその環境なら18で家出るなー
    なんだかんだで居心地いいのかな

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/17(日) 01:47:57 

    うちは生理前までは父と、生理来てからは母とだった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード