ガールズちゃんねる

継続する秘訣は?

48コメント2019/03/13(水) 09:26

  • 1. 匿名 2019/03/11(月) 22:40:32 

    私は何もかも中途半端に
    終わらしてしまいます。

    継続させるには
    どうすればいいでしょうか。

    +46

    -3

  • 2. 匿名 2019/03/11(月) 22:41:18 

    継続する秘訣は?

    +20

    -0

  • 3. 匿名 2019/03/11(月) 22:41:54 

    中途半端に終わったものは自分にとって必要がなかったもの。必要なことは細々と続きますよ。

    +108

    -2

  • 4. 匿名 2019/03/11(月) 22:42:08 

    目標をたてましょう!成功したときの自分を想像する、成人式にキレイな自分で撮りたいと思ってダイエット頑張ったときは成功したよ

    +4

    -5

  • 5. 匿名 2019/03/11(月) 22:42:28 

    >>2
    継続さんっていう名前の人いるんですね!!

    +21

    -2

  • 6. 匿名 2019/03/11(月) 22:42:47 

    意識しちゃダメ。
    よし時間がきた、やろうくらいな感じで。

    +33

    -0

  • 7. 匿名 2019/03/11(月) 22:43:37 

    何かを始める時に、突っ走り過ぎると続かない気がします。
    マラソンに例えると、ダッシュのままではゴールする前にヘトヘトになるか、走りきれなくなるかって感じで。
    何事も程々でやれば良いのではないかと思います。

    +47

    -0

  • 8. 匿名 2019/03/11(月) 22:44:14 

    気合いと根性

    +13

    -0

  • 9. 匿名 2019/03/11(月) 22:44:22 

    あまり意識し過ぎない。無理しない。
    生活のリズムに組み込むといいよ。

    特にダイエットとかは。

    +33

    -2

  • 10. 匿名 2019/03/11(月) 22:44:38 

    >>1
    まず無駄な改行を無くす!

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2019/03/11(月) 22:45:15 

    中途半端になるってことは、どうでもいいことなんじゃないかな?

    やりたいなら、ちゃんと最後までやりそうだし。
    ってことで、中途半端にるものは諦める。

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2019/03/11(月) 22:46:11 

    何日だったか忘れたけど、ある程度続けたら習慣になるって言われてるよね。

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/11(月) 22:47:07 

    ポジティブ思考だと思う
    プラス思考であれば何事も上手くいく!

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/11(月) 22:47:23 

    自分は長続きしない性格なんだと思えたらそれでいい。新しいことに飛びつく前にじっくり考えて無駄になる時間とお金を節約できる。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2019/03/11(月) 22:48:37 

    すべての人生は未完のまま終わる 今日まで生きてきただけで継続出来てるんだよ

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/11(月) 22:48:41 

    半年間は何が何でも続ける。すると歯磨きと同じでやらないと気持ち悪くなるんだって。習慣って感じかな。

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/11(月) 22:49:02 

    誰かと一緒にやるとモチベーションに繋がると思う

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2019/03/11(月) 22:51:00 

    >>3
    なるほど。。。
    深いい。

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/11(月) 22:51:24 

    三日坊主を何度も続ける。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/11(月) 22:51:50 

    これ続けたら効果が出るんだな!!って最初は意欲がすごいんだよ。
    でも日が経つうちに飽きてきて意欲が薄れちゃうというか、すごくどうでもよくなってくるんだよ。
    だからもう継続は忍耐なんだよ。
    私も前は継続が苦手だったんだけど、
    継続→失敗、継続→失敗、継続→失敗を繰り返して、前よりも続くようにしようって何回も挑戦したらそのうちできるようになるよ。

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/11(月) 22:54:38 

    私はヨガ、英語、楽器、読書、パソコン、ランニング…等々極めたいことがたくさんあるけど実際何にも満足に出来てない。けどだからって凹むこともない。時間ある時、よし!英語やってみよう!って思えばやる。それだけ。目標たてるなんてしないほうが長続きするよ。ただ、自分のしたいことを忘れないようにしてる。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/11(月) 22:54:43 

    >>15
    死ぬのが苦しいから生きるのをやめられないだけ
    息を止めるのが苦しいから息をしてるだけ

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/11(月) 22:56:05 

    大事なのは努力、工夫、根性
    失敗したって良いんだよ
    失敗や苦労を重ねて自分を1人前に育て上げれば良いじゃんか

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2019/03/11(月) 22:57:05 

    148。若い頃は小さいってだけで華奢で可愛らしいみたいなイメージもってもらえてたけど、歳とってきたらただの小さいオバサン
    顔はどんどん老けていってるのに身長だけみたら小学生みたいでとにかく気持ち悪い。若い頃みたいにミニスカ、ショートパンツはけるわけじゃないし、ワイドなパンツも履いたりするが高身長の人がばっちり履きこなしているのを見て恥ずかしくなる

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2019/03/11(月) 22:57:10 

    継続しようと意識すると駄目な気がする
    考えてない時の方が続く

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/11(月) 22:59:31 

    >>3
    そんなこと言っても続かないものは続かないんだよ
    強引に努力を続けて今やそれが自分の自慢できる技術や誇りや職業になってる人だっている
    都合のいいこと言ってんじゃないよ

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/11(月) 22:59:41 

    仕事は感情を押さえてスルースキルを身につける。
    ミーハー心で趣味を公言しない。
    ダイエットはもう元に戻りたくない!と強く思う。

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/11(月) 23:00:04 

    性格じゃない?3日坊主。
    でもやりたいことなら続くと思う。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/11(月) 23:06:34 

    継続することができるのはひとつの才能だと思ってる

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/11(月) 23:07:04 

    主です。

    例えば試験や資格に合格するため
    に勉強しないといけないのに
    遠い道のりを想像すると我慢が
    できなくて途中で折れてしまいます。

    本気になっていないからなのか
    ただ私に堪え性がないからなのか……

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/11(月) 23:07:50 

    10000時間の法則

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/11(月) 23:09:00 

    >>26
    どうしたの?大丈夫?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/11(月) 23:11:24 

    あまり、りきまないことかなぁ。生活の一部にしてしまえば自然に続く感じ。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/11(月) 23:11:26 

    >>26
    強引に努力して誇れる仕事になってるのは、その人にとって必要なことだったから努力できたんじゃないかい?>>3となんら矛盾してないと思うんだけど。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/11(月) 23:11:49 

    楽しみを持つことかな?
    達成する事に対してでもいいし、やってる内容に対してでもいいし。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/11(月) 23:13:40 

    ホンマでっかTVで見たんだけど、なにかをやる時は冬の時期から始めると長続きするらしいよ!
    例えばマラソンだと、冬は寒いから外に出るだけで億劫だけど、その寒さが当たり前になるから、春になってあったかくなる時には快適に感じて続けやすくなり、習慣に変わってるんだって。
    まぁ冬の間続けるのが大変なんだけどね。

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2019/03/11(月) 23:29:15 

    私はヨガだけは続いてる。
    自分に本当に向いているものは
    続くのかも。出来ない日があっても
    いいや位の軽い気持ちの方が続くのかも。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/11(月) 23:32:08 

    >>30
    そういう考え方をすると誰でもプレッシャーで嫌になっちゃうから、やることを細かく分けてスケジュールにして、まずはここまでをこのくらいの期間で。という感じで進めていく。全体の1/20とか1/50とかそういう分け方でOK。

    たぶん思い通りに進まないと思うけど、それは気にしない。勉強は突然スピードがのって進む分野や時期があるから、きっと未来で帳尻が合うと思って「できる分だけ」続けてみて。

    あと、個人的には終わったところは「破り捨てる」のもおすすめ。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/11(月) 23:32:31 

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/11(月) 23:33:05 

    継続できなかった、はい自分に必要なしwwwって簡単に判断しちゃダメよ
    何回も挑戦すること大事だよ

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/11(月) 23:54:04 

    >>30 資格や試験の事でしたらお気持ちわかります。
    私は現在正社員で働いています。
    簿記二級の資格を取得したくて通信で勉強をしていましたが眠くて。なのでTACへ週2日通学し、学校がない日は1〜2時間復習をしていました。
    初めは辛いですが、癖づけは大事です。5分だけでも1分だけでも勉強に取り掛かって下さい。やり始めたら30分あっという間に経ちます。とにかく毎日疲れていても机に向かう。癖づけをすると毎日の勉強が当たり前になってきますよ。
    できるようになれば楽しくなっていきます。頑張って下さい。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/12(火) 00:36:33 

    とにかくゆる~く
    はりきって決まり事を作らない
    自分すごい!と時々褒める 
    くらいかな

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/12(火) 01:00:56 

    何をもって終わりというのか。

    物事全て終わりがないし、終わりがある。
    それはひとの考えように寄ってだよね。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/12(火) 11:40:15 

    今日1日だけとりあえず頑張ってみる。
    1日くらいならできる。
    毎日そう思う。
    だんだんつながっていく。

    たま~に3日ちょうどで終わるときもある(笑)

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/12(火) 18:42:02 

    最初から完璧さを求めないことかな…。
    「こうなりたい」という理想とあまりにもかけ離れるとすぐにやめたくなる。
    ゆるく続けるのがいいと思う。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/12(火) 18:44:05 

    >>30
    同じ目標を持っててがんばってる人を見つけるのもいいかも。
    進捗を知らせあってるとやめづらくなるし。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/12(火) 22:21:11 

    3日坊主を100回繰り返す!笑
    ↑どこかで見ました!

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/13(水) 09:26:27 

    頑張り過ぎない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード