-
1. 匿名 2013/05/27(月) 20:38:55
■日本円は磁石の粉末で印刷されている
→汚れにくい。
→日本人はお金を1つの方向で財布に入れる。
→日本円は回収率が高く、2年流通すると回収される。
→胸ポケットにお金を入れている人が多いのは、健康に良いから。
→制作費は高い。
■世界の貨幣のコカインについて調査を行った結果
→9割のドル紙幣にコカインが付着
→中国と日本のお金はきれいで、1割から2割
+1
-11
-
2. 匿名 2013/05/27(月) 20:42:36
アメリカさん、すごいな…+55
-0
-
3. 匿名 2013/05/27(月) 20:42:58
日本でも1割2割にはコカインが付着してるとか!+104
-0
-
4. 匿名 2013/05/27(月) 20:43:18
色々突っ込みどころのある記事だな。+47
-0
-
5. 匿名 2013/05/27(月) 20:44:00
でもお金ってすっごく汚いんだよね。
お金数えた後とか、手が真っ黒。+97
-1
-
6. 匿名 2013/05/27(月) 20:44:14
胸ポケットwww+35
-0
-
7. 匿名 2013/05/27(月) 20:44:30
→胸ポケットにお金を入れている人が多いのは、健康に良いから。
これがよくわからないww+210
-2
-
8. 匿名 2013/05/27(月) 20:44:37
ドル全体の9割にコカインって、ほとんどじゃんか!!(驚)+62
-1
-
9. 匿名 2013/05/27(月) 20:44:57
>中国と日本のお金はきれい
うそだね。中国のお金ってよれよれ、ぐしゃぐしゃになってるのばっかりじゃん!+92
-4
-
10. 匿名 2013/05/27(月) 20:44:58
中国のお札のウィルスとかバクテリア調べたら
すごく汚そうなイメージなんだが…+93
-2
-
11. 匿名 2013/05/27(月) 20:45:19
胸ポケットにお札ってどこのおっさんですか(笑)+46
-1
-
12. 匿名 2013/05/27(月) 20:45:48
+42
-2
-
13. 匿名 2013/05/27(月) 20:45:51
日本だけでなく中国のお札も綺麗っていうのは、風水の影響もあるのかな?+8
-14
-
14. 匿名 2013/05/27(月) 20:46:10
ちゃんと読んだら、何気に知らないことばっかりだった^^;
丸まっちゃうのはそういう理由だったんだ。+12
-0
-
15. 匿名 2013/05/27(月) 20:46:29
確かにドル紙幣はクタっとしてるイメージ。+47
-0
-
16. 匿名 2013/05/27(月) 20:46:44
海外ではお札を一定方向に入れないのか…+22
-0
-
17. 匿名 2013/05/27(月) 20:46:44
米ドルさわれないよ〜ヽ(´o`;+11
-2
-
18. 匿名 2013/05/27(月) 20:47:21
お財布に、少しだけ香水をつけた紙をいれておくと
お札もほんのり良い匂いになります♪ちょっと豆知識です^^+9
-58
-
19. 匿名 2013/05/27(月) 20:47:57
二千円札を見たのは何年ぶりだろう…+20
-1
-
20. 匿名 2013/05/27(月) 20:48:04
これ、観光客に教えちゃってるんだ?!
胸ポケットはとんだ間違いでしょww+20
-0
-
21. 匿名 2013/05/27(月) 20:48:36
コカインがついてないだけで、中国のなんて他のもんが沢山付いてるでしょ。+56
-6
-
22. 匿名 2013/05/27(月) 20:49:29
お札がぐしゃぐしゃになってると、あんまりいい気分しないよね。
風水だけじゃなく、日本人の気質も関係してると思う。+40
-0
-
23. 匿名 2013/05/27(月) 20:50:49
札束に頬ずりしたらあったかいんだろか…♥
+33
-6
-
24. 匿名 2013/05/27(月) 20:51:51
中国在住です。
中国のお金本っっ当に汚いですよ。
ニュースで見たけど、大腸菌だらけでした。
手洗わない国民です。+87
-3
-
25. 匿名 2013/05/27(月) 20:52:36
コカインだけでなく微生物調査もやって欲しかったな+14
-1
-
26. 匿名 2013/05/27(月) 20:55:47
ATMを頻繁に使うのも影響あるかもね。もちろん欧米でもATMは普通にあるけど
小切手の使用率高いけど、封筒に入れてATMに投入するから、後から職員が手作業。
ATMでぱぱっと振込みなんて一般的じゃない。(私のいるところではできない)
クレジットカード使用率もかなり高い。
日本ではお札がちゃんとしてないと詰まっちゃうもんね。+11
-0
-
27. 匿名 2013/05/27(月) 20:57:44
+61
-0
-
28. 匿名 2013/05/27(月) 20:58:15
今まで特に意識してなかったのに…
これからはお札触ったら手を洗おう+13
-1
-
29. 匿名 2013/05/27(月) 20:59:48
お札でも1円玉でも、粗末にしたら罰が当たりそう。
この“粗末にしちゃいけない”っていう考えが大事!+29
-1
-
30. 匿名 2013/05/27(月) 21:02:43
二千円札どこいったんだろ。
もう何年も見てないな。+17
-1
-
31. 匿名 2013/05/27(月) 21:04:21
日本のお札やコインも大腸菌が付いてるって研究結果が出てますけどね。+20
-1
-
32. 匿名 2013/05/27(月) 21:08:04
同じく中国在住2年目です。中国のお金は本当に汚いですよ!シワシワ当たり前。だから綺麗な1元(RMB)に出会うとクリアファイルに保存してしまう位!だってお会計の時はお札を投げるんですよ!もう慣れましたがww+24
-3
-
33. 匿名 2013/05/27(月) 21:08:39
+21
-0
-
34. 匿名 2013/05/27(月) 21:10:09
>31さん
それでも日本はまだマシかと…+17
-1
-
35. 匿名 2013/05/27(月) 21:11:36
ドル札は数えやすくする為にわざとくしゃくしゃにするってのを前に聞いたことある
+11
-1
-
36. 匿名 2013/05/27(月) 21:11:39
日本人は殺菌・除菌に敏感だからね。
他から見たらおかしいかもしれないけど
汚いよりはマシだと思っちゃう。+23
-0
-
37. 匿名 2013/05/27(月) 21:14:01
日本のお札は和紙が使われてるからか、手触りがいいよね。
パリっとしてて、尚且つ柔らかい感じ。+24
-0
-
38. 匿名 2013/05/27(月) 21:15:28
米ドルは湿気に弱そうです。+11
-0
-
39. 匿名 2013/05/27(月) 21:20:42
修学旅行で韓国に行ったらほとんどのお金に
何か書いてあった。メモ代わりにしてる感じで。
ひどいやつは、電番とか書いてあったり。+17
-1
-
40. 匿名 2013/05/27(月) 21:27:16
レジのパートしてますが半日もお札を触ってると指先が真っ黒になりますよ!
新札以外のお札は汚れてます+21
-0
-
41. 匿名 2013/05/27(月) 21:31:58
諭吉は堂々としていると思う。他の通貨の紙幣と比べても貫禄あるよ。サイズも手触りも美しさも。+18
-1
-
42. 匿名 2013/05/27(月) 21:32:14
日本の流通してる紙幣に関しては二年で交換だから比較的綺麗だと思う
お金の扱いも荒く無いと思うし
日本の自販機の紙幣読み取りに対する意識も多少関係してるんじゃないかな
何よりお札が綺麗だと気分が良い+17
-1
-
43. 匿名 2013/05/27(月) 21:34:24
100ドルって
「あ、百ドルね」って感じで百ドル札渡されると使い勝手悪くて迷惑なんだけど、
一万円札を渡されると「おお、諭吉」 って嬉しい。
百ドルで出来る事はたかがしれているが
一万円で出来る事は一杯あるような気がするのは私だけ?+21
-1
-
44. 匿名 2013/05/27(月) 21:35:07
手が真っ黒になる位お金数えてみたいなぁ( ´ ▽ ` )ノ
もちろん自分の☆+19
-1
-
45. 匿名 2013/05/27(月) 21:41:13
アメリカドル、めちゃくちゃ臭い。これのせいもあるのかな。+7
-0
-
46. 匿名 2013/05/27(月) 21:45:29
ドル札は数えやすくする為にわざとくしゃくしゃにするってのを前に聞いたことある
+2
-2
-
47. 匿名 2013/05/27(月) 21:48:36
欧米では新札を偽札と疑うこともあるそうです+15
-0
-
48. 匿名 2013/05/27(月) 21:52:35
中国は麻薬所持で死刑だったっけ?流通してるお金にコカインが付着してたら大問題だよね…
麻薬に対して厳しいのは、唯一見習いたい部分。+15
-0
-
49. 匿名 2013/05/27(月) 22:13:13
9割もコカインが付着…
知らないうちに犯罪に使われたお金が自分の元へってことか…怖いな(・_・;+9
-0
-
50. 匿名 2013/05/27(月) 22:15:22
やっぱり日本てのはどこをとっても世界のスタンダードなのか+6
-2
-
51. 匿名 2013/05/27(月) 22:17:56
えー中国は汚いでしょー
でも日本も7枚に1枚の確率で大腸菌がついてるってホンマでっかで武田先生が言ってた!(>_<)+4
-0
-
52. 匿名 2013/05/27(月) 22:21:43
汗ふきにも使うよ
+12
-2
-
53. 匿名 2013/05/27(月) 22:27:14
日本の銀行でドル交換したら新札でやってきた。日本のお札でピン札はよく見るけど、ドル紙幣のピン札はその時初めて見た。
アメリカに行ってから現地の友人に見せたら、珍し過ぎて両替を頼まれた。
上の方にもあったけど、ピン札はニセ札を疑われるとか、質の悪い紙だからくっついてて、間違えてたくさん出してしまうから、とか教えて貰った。+4
-0
-
54. 匿名 2013/05/27(月) 22:46:53
日本のお札は和紙の製法も取り入れてるので
堅牢度に関しても諸外国よりは遥かに丈夫にできているらしいです。+6
-0
-
55. 匿名 2013/05/27(月) 22:51:04
ってゆーか、日本のお金からもコカインが検出されることにびっくり+8
-0
-
56. 匿名 2013/05/27(月) 22:53:30
みなさんのコメントを読むと
結婚式などでお祝いを包むときは
新札で…なんて配慮は日本人独特の
繊細さと美意識なんだと感じました。+16
-0
-
57. 匿名 2013/05/27(月) 22:59:54
ってことは「金のにおいがする」って慣用句の
においとはコカインのにおい??+3
-1
-
58. 匿名 2013/05/27(月) 23:03:08
二千円札、沖縄では
よく見かけます!
コンビニのATMでお金おろしたら
二千円札が優先されてでてくるので.....+7
-1
-
59. 匿名 2013/05/27(月) 23:09:41
日本では、あまり報道されていないけど、中国で死刑になっている中には、日本人、在日韓国人、韓国人の麻薬・覚せい剤密売人たちも多数含まれている。
(最近も韓国人の密売人が中国で逮捕・処刑されてた。)
日本も、麻薬・覚せい剤犯に対し、厳罰化した方が良いと思う。
+6
-1
-
60. 匿名 2013/05/28(火) 00:38:15
58さん、ごめんなさい…
間違えてマイナス押してしまいました+0
-3
-
61. 匿名 2013/05/28(火) 01:20:12
中国はうそっぽい
日本と一緒にしてほしくないなあ
絶対中国のお札ってウンコとか付いてそう+8
-0
-
62. 匿名 2013/05/28(火) 08:33:47
12
溶けるお金ってダメじゃないのかな?
大腸菌は男どもがトイレしたあと手を洗わないせいだと思うんだ+3
-0
-
63. 匿名 2013/05/28(火) 08:52:14
エジプト行った時、エジプトドルの湿り具合に引いた。あんな乾燥してそうな国なのに、お札は全部ジメッとしてる。汚かったし、ガイドさんもお金を触った手で食べ物を触らない方がいいと言ってた。+3
-0
-
64. 匿名 2013/05/28(火) 10:06:05
アメリカは流通したお金と見せる(偽札じゃないように見せる)為に
わざとピン札でもグシャグシャにしてから使うって聞いた。
日本だったら自販機に入らないレベルにボロボロに
したお札がアメリカの標準だとか…
綺麗なお札じゃないから財布に入れにくいし
日本のお金って綺麗だなーって思った+2
-0
-
65. 匿名 2013/05/28(火) 10:11:40
お札を巻いてコカイン吸ったりするらしいね。
誰が触ったかわからないお札で吸うなんて汚いと思うけど。。。
薬をやるような人のことはわからない+3
-0
-
66. 匿名 2013/05/28(火) 10:17:02
そうそう!私も日本でドルに両替したらピン札だった。
でも日本ではお年玉の用意で毎年ピン札を必ず一定量手にするから、
全然不思議にも思わなかった。
そっか、ドルのピン札はそんなに珍しいのか。+1
-0
-
67. 匿名 2013/05/28(火) 12:47:12
せっかくブランドの財布買っても
くったくたのお札を入れるなんてやだ
日本はきれいな国で良かった+3
-0
-
68. 匿名 2013/05/28(火) 14:35:36
1~2割も薬が付いてるのか。
お金に薬が付いてるって考えたことないや。+1
-0
-
69. 匿名 2013/05/28(火) 22:00:14
仕事でレジをしていてお釣りを出す時も綺麗なお札から渡すようにしてます。
なんとなくなんですけどね。
綺麗なお札の方が気持ちいいかなと思って+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本へ旅行すると、ガイドの中には「日本円は世界で最もきれいなお金である」と観光客に教える人がいる。日本円は磁石の粉末で印刷されているため、汚れにくく、製作費用も高い。日本円が手のひらに置くと温まってだんだんくるくると丸くなる。これも磁石のためだ。多くの日本人が日本円を胸ポケットに入れているが、それは日本円が体によく、健康に役立つからだ。