-
1. 匿名 2019/03/06(水) 22:29:53
20代後半。3歳の子がいます。
旦那の給料だけでは家計がキツいので、パートで働こうと考えてます。
ファミサポに登録し、急なお迎え用に病児保育のファミサポも申請しました。
自分なりに迷惑をかけないで働けるよう、外堀は固めたつもりですが、落ちまくり、凹んでます…。
子持ち主婦はどんな仕事なら受かりますか?
+396
-10
-
2. 匿名 2019/03/06(水) 22:30:47
私、お相撲さんになりたい。+20
-93
-
3. 匿名 2019/03/06(水) 22:30:51
個人病院の受付とかは?
+20
-75
-
4. 匿名 2019/03/06(水) 22:30:57
幼稚園?保育園?
土日のどちらか希望しても無理?+267
-11
-
5. 匿名 2019/03/06(水) 22:31:08
介護+108
-11
-
6. 匿名 2019/03/06(水) 22:31:11
ヤクルトレディ+219
-29
-
7. 匿名 2019/03/06(水) 22:31:15
>>2
どうぞ。+36
-5
-
8. 匿名 2019/03/06(水) 22:31:30
+107
-19
-
9. 匿名 2019/03/06(水) 22:31:34
これ系のトピ何回立つねん+131
-32
-
10. 匿名 2019/03/06(水) 22:31:35
3歳だと難しいかも💦
スーパーのレジでもダメそう?+240
-3
-
11. 匿名 2019/03/06(水) 22:31:41
>>1
土日、GWやお盆、年末年始休むなら厳しいね+267
-5
-
12. 匿名 2019/03/06(水) 22:31:42
>>3
あれ、人数限られてるから突発休みだめだよ+244
-7
-
13. 匿名 2019/03/06(水) 22:31:43
生保レディとか女性の職場は比較的融通が利くよね+243
-15
-
14. 匿名 2019/03/06(水) 22:31:44
スーパーのレジとかは?+105
-8
-
15. 匿名 2019/03/06(水) 22:31:49
デリは?+11
-48
-
16. 匿名 2019/03/06(水) 22:31:58
ヤクルトしかない+147
-15
-
17. 匿名 2019/03/06(水) 22:32:14
>>1
持ってる資格や経験は?+60
-3
-
18. 匿名 2019/03/06(水) 22:32:37
20代後半だと、また妊娠してやめそうだから
難しい事務とかだととってもらえなさそう+363
-3
-
19. 匿名 2019/03/06(水) 22:32:40
平日のランチタイム10時14時ファミレスで働いてる。
土日や長期休暇も学生バイトがいるから休める。+504
-3
-
20. 匿名 2019/03/06(水) 22:32:40
デリヘル+13
-34
-
21. 匿名 2019/03/06(水) 22:32:43
小さい子抱えて新たに雇って貰うの厳しいよね。やっぱり女性中心の職場しか無理だと思う+312
-5
-
22. 匿名 2019/03/06(水) 22:33:14
+194
-4
-
23. 匿名 2019/03/06(水) 22:33:15
>>9
なんやねん+11
-3
-
24. 匿名 2019/03/06(水) 22:33:23
>>1
急なお迎え頼むのはいいとしても
朝熱が出たとか急に園が休みになった時とかどうするの?+212
-5
-
25. 匿名 2019/03/06(水) 22:33:25
ヤクルトは託児所あるしね。+154
-7
-
26. 匿名 2019/03/06(水) 22:33:47
オススメのパートって言うか子持ちでも雇ってもらえるパートだよね+309
-7
-
27. 匿名 2019/03/06(水) 22:33:54
工場は?
パートというか派遣。
子持ちママ大量にいるし、場所によっては誰か休んでもたいして支障ない。+390
-6
-
28. 匿名 2019/03/06(水) 22:34:12
飲食系は人手不足だから来るもの拒まずだと思うよ+227
-2
-
29. 匿名 2019/03/06(水) 22:34:16
学生バイトの多い職場で働く友人は、土日とか夏休みとかは学生がバリバリ働きたがるから休みやすいと言ってました。+287
-6
-
30. 匿名 2019/03/06(水) 22:34:16
夏休み冬休みが理解してもらえるパートは難しいですか?+33
-5
-
31. 匿名 2019/03/06(水) 22:34:18
預けられる人がいれば良いけどね
短時間の週五日とかは無理なのかな?
例えば最低でも3時間って所で3時間を5日間とか+108
-1
-
32. 匿名 2019/03/06(水) 22:34:47
>>28
土日祝無理なら意味ないけどね+52
-6
-
33. 匿名 2019/03/06(水) 22:35:01
保育園でお昼くらいまでパートしてるよ。
子供が体調崩したりしても理解あるし、土日休み。保育士資格持ってるから、子供が大きくなったらフルにしてもらいたいなと思ってるけど、無資格のパートの人もいるよ。+247
-9
-
34. 匿名 2019/03/06(水) 22:35:07
ある程度人数いるとこがいいと思います。なにかあったとき休みやすい。+105
-2
-
35. 匿名 2019/03/06(水) 22:35:17
病児用のファミサポなんてあるんだ
いいなー+94
-4
-
36. 匿名 2019/03/06(水) 22:35:40
まずは旦那さんが休みの日に短時間で始めるのは?
日曜祝日のみを募集してるのもあるし。+106
-4
-
37. 匿名 2019/03/06(水) 22:36:14
ヤクルトレディ+12
-7
-
38. 匿名 2019/03/06(水) 22:37:00
ウチの銀行の窓口パート
マジで9時3時の超絶ホワイトです
月に13日
支店によるけどだいたいは急なお休みもOK
面接のコツは真面目アピールで勉強大好きな感じを出して
お金には困ってないけど社会貢献ややりがいを求めるフリをして下さい
+561
-6
-
39. 匿名 2019/03/06(水) 22:37:24
人数多いところ+47
-0
-
40. 匿名 2019/03/06(水) 22:37:28
私も子供が3歳になったらパートをしたいと考えてます!求人誌見て、学校給食や会社の食堂の調理員が気になってます!+217
-2
-
41. 匿名 2019/03/06(水) 22:37:30
チラシ配りは?
あんまりお金にならんかな。
+24
-0
-
42. 匿名 2019/03/06(水) 22:37:34
>>1
同じ仕事してる人がいっぱいいるような仕事だと思う。(工場など)
小さい子がいるとどうしても急に休まないといけなかったりする印象あるから、『二人体制の受付』みたいに人数が少ない仕事は難しいよね。+276
-1
-
43. 匿名 2019/03/06(水) 22:38:06
もう少し 子供さんが大きくなるまでは 家計のやりくりんしてしのぐ。幼稚園に行くようになったらその間働けばいい。+58
-11
-
44. 匿名 2019/03/06(水) 22:38:21
タウンワークとか見てバイト募集してるところに電話かけて小さい子どもがいることや勤務時間や休日の希望、何かあった時もファミサポなどあることを正直に話してみたら?
職種問わなければそれでもいいって言ってくれるところあるよ!+71
-1
-
45. 匿名 2019/03/06(水) 22:39:19
主さんがどんな仕事を受けて落ちたのか聞きたい+172
-3
-
46. 匿名 2019/03/06(水) 22:39:24
在宅ワークはいいんじゃないですか。+24
-5
-
47. 匿名 2019/03/06(水) 22:39:30
アルバイトでも良ければ、マクドやロッテリアは、すごく融通がききます
土日祝はもちろん、夏休みなど、まるまる40日、お休みの主婦さんもいます+310
-7
-
48. 匿名 2019/03/06(水) 22:39:58
学校の給食センターとかだと土日祝日はもちろん、子供達が夏休みや冬休み、春休みも仕事は休みですよ。子供と休みがほぼ一緒というのが利点です。長期休みは給料減りますけどね。+285
-0
-
49. 匿名 2019/03/06(水) 22:40:07
スーパーの品出し。
おなじ子持ちが働いてるところのほうが
融通きく+138
-3
-
50. 匿名 2019/03/06(水) 22:40:14
抵抗なければ介護おすすめ。
パートだったら無資格未経験でもOKってところも多いし、どこも人不足だから引く手あまたな上にある程度の勤務日数や時短などの要望も聞いてもらえたりする。
職種は違うけど私は介護施設で看護師にパートをしていて、周りが子持ち主婦ばかりだから急なお休みはお互い様な感じだし、定時上がりできるし、とても居心地がいいよ。+102
-10
-
51. 匿名 2019/03/06(水) 22:40:53
コールセンターは突発的な休みにも対応してくれてました。休みは取りやすかったけど、私には向いてない仕事だったのですぐ辞めました...
電話対応が得意で子持ちには働きやすいと思う+44
-7
-
52. 匿名 2019/03/06(水) 22:40:56
逆に夜中じゃダメなの?
夜は旦那に任せて4時間くらい居酒屋やカラオケとか。
そしたらいきなり発熱でとかもないし時給も高いし…。
3歳児じゃ一緒にお昼寝しないから辛いかな?+17
-39
-
53. 匿名 2019/03/06(水) 22:41:00
>>43 3歳神話なんて当てにならんからね+8
-26
-
54. 匿名 2019/03/06(水) 22:41:00
コンタクトレンズ処方午前診ではたらいています+27
-2
-
55. 匿名 2019/03/06(水) 22:41:31
主婦が多く働く飲食店がオススメです!
お互い子供がいるので急な発熱でも誰かしら変わってくれます!私は幼稚園児がおりますので子供の長期休みの時は預け先がないため土日のどちらかで出勤することで折り合いをつけています!+88
-3
-
56. 匿名 2019/03/06(水) 22:41:43
うちの旦那が昔マックでバイトしてたけど、土日は学生さんが張り切って働くし、子供の夏休みとかも学生さんが頑張るから主婦は学生がいない平日の昼間が多いらしく、働きやすいって言ってた。うちの近所のマックも、昼時は主婦であろうと思われる人が沢山働いてるよ+175
-4
-
57. 匿名 2019/03/06(水) 22:41:47
たしかに介護系は、時給も高くておススメされた(ハロワ)
デイサービスの募集だったけど、排泄介助もしなくちゃいけないのかなぁ
+60
-1
-
58. 匿名 2019/03/06(水) 22:41:57
急に休んでも大丈夫そうな仕事の方がいい
飲食やコンビニはギリギリで回してるから
休んだら他のバイトに嫌味言われたりするよ
工場系とかたくさんの人で回してる方がいいんじゃない?
まずは派遣みたいな短期とかそういうのしてみるとかどう?+139
-1
-
59. 匿名 2019/03/06(水) 22:41:59
ハローワークで子育て応援の会社を紹介してもらえるかも。+39
-5
-
60. 匿名 2019/03/06(水) 22:42:05
小さい子供居る人は、仕方ないとは言え毎週毎週急な早退欠勤が多くて周りはほんとしんどい。
せめて小学校に上がって落ち着いてからとかにしてよ〜が本音です。申し訳ないけど。+33
-42
-
61. 匿名 2019/03/06(水) 22:42:19
チャットレディ+7
-10
-
62. 匿名 2019/03/06(水) 22:42:35
近所の店主が一人でやってるレストランで、ランチ時間だけウェイトレスやってる。
座席も5席ぐらいしかないから、急に休んでも店主一人で回せるから大丈夫。
ただ時給はめちゃくちゃ安いから、ほんのお小遣い稼ぎだけど。+134
-2
-
63. 匿名 2019/03/06(水) 22:43:00
医療職の資格を活かして病院で働いています。
休みやすいし理解があるけど、それでも休むのが申し訳なくて悩んでる。
子供二人が順番にインフルになって二週間近く休んだり、その後一週間でまた違う風邪になったり。
夫が休めないから、私ばかり休んでる。病児保育は泣き叫んで本人にとってはストレスだし。
とにかく実家に頼れる家庭じゃないと厳しいんじゃないかと思う。
病児保育とかファミサポだってお金かかるもの。
何のために働いてるのかわからなくなるときがある。
とわいえ病院ならお店とかよりも理解ありそうだけど、ヘルパーとか調理とかどうでしょうか。+106
-4
-
64. 匿名 2019/03/06(水) 22:44:00
学校給食、結構朝早くないですか?
うちの市の学校給食センター8時から勤務で、子どもの幼稚園学校行くより早く自分が出ないと間に合わないから諦めた。+156
-1
-
65. 匿名 2019/03/06(水) 22:44:16
マイナス付きそうだけど、みなさんのために
ハッキリ言うね。
レジだのヤクルトだの工場だの意識が低すぎる。
仕事とは言えないでしょ、高校生のバイトだよ。
私も一児の母だけど理系の専門職で働いてるよ。
まず、プログラミングを身に付けるとか
マイナーな言語をマスターして翻訳とか、
スキルを身に付けて経済的に自立しようよ。
こんなだから女性がなめられるんだよ。+22
-473
-
66. 匿名 2019/03/06(水) 22:44:22
単発派遣からはじめたら?
シール貼りとか菓子詰めとかさ+71
-1
-
67. 匿名 2019/03/06(水) 22:44:55
医療事務!
+11
-7
-
68. 匿名 2019/03/06(水) 22:45:19
工場だけど突発休みでも悪口も菓子折りもないよ+40
-5
-
69. 匿名 2019/03/06(水) 22:46:26
子持ち主婦が多い所がおススメ!みたいに言われるけど、同じ子持ちは子持ちでも、風邪引かせないように気をつけて穴開けないように頑張ってる主婦と、子供散々連れ回してしょっちゅう休む主婦と一緒にしないで欲しい。結局そういう人のフォローは頑張っる主婦ばっかりなんだよね‥+261
-10
-
70. 匿名 2019/03/06(水) 22:46:46
介護施設や保育所の給食調理や配膳とかは良く募集しているイメージ。
主婦が沢山いるし、実際に店頭に立つ販売や飲食店と違って1日だけ一人抜けたとしてもそんなに困らなそう。+18
-0
-
71. 匿名 2019/03/06(水) 22:46:47
主と同じ年齢の子持ちだけど、単発バイトで通訳ガイドの考えてます。
通訳案内士という資格を何年か前に取得しました。ただ、保育園でなく幼稚園に入れてしまったので、両立できるか悩み中。
派遣登録自体は何社かできました。+30
-5
-
72. 匿名 2019/03/06(水) 22:47:07
>>52 私は春から小学生と幼稚園。上の子が年中(2年保育の園)の時から深夜働いてる。でも下はまだまだ幼稚園行けないから日中本当に辛いからオススメしない。
確かに、急な休みもないし、熱出たくらいなら旦那にお願いできるし時給いいし。でも体は確実に壊す。
上の子が幼稚園あるから幼稚園の日なら、3時に帰宅3時半就寝、6時半起床~連勤なら翌3時半まで起きることになる。
下は元々昼寝しない子だったから辛かった。
最近は1人で遊ぶようになったし、ある程度環境整えれば1時間は寝れるようになったけど。
子供はしばらく精神不安定になるからオススメしない。3歳くらいなら尚更。一緒に寝ることで精神的に安心して寝れてたのが、パパとしか寝れないのがストレス半端ない子もいるらしい。うちはこれだった(かと言ってパパが嫌いな訳ではなく、ママが夜いない環境がいやとの事)+99
-4
-
73. 匿名 2019/03/06(水) 22:47:29
>>65
そんなにイライラしないで(笑)+87
-2
-
74. 匿名 2019/03/06(水) 22:48:01
>>65
価値観は人それぞれ。
どんな仕事も仕事は仕事。+154
-2
-
75. 匿名 2019/03/06(水) 22:48:27
子持ちの主婦は働かないでほしい。
職場・社会の迷惑。
ダンナの稼ぎが悪いから、家計を助けるために働くのは一歩譲って、まぁ仕方ないのか?とも思うが、
「専業主婦は嫌だ」
「社会と関わっていたい」
「仕事していたい」という声も聞く。
働くのは、子供が大きくなってからじゃダメなの?
「子供が熱を出した」と突然休む
「○日は幼稚園(学校)の行事だから休ませてほしい」等
一人欠勤すると他の従業員に迷惑がかかるんだよね。
+23
-142
-
76. 匿名 2019/03/06(水) 22:48:58
専業主婦サイコー!!!
婚活必死でやってよかった
マイナス付くかも+22
-54
-
77. 匿名 2019/03/06(水) 22:49:07
>>63
とわいえ?
+40
-2
-
78. 匿名 2019/03/06(水) 22:49:18
>>65 固定概念強すぎだわ。仕事して給料が発生してる以上どんなものでも仕事は仕事だよ+196
-3
-
79. 匿名 2019/03/06(水) 22:49:32
平日のみ働いています。
某清掃会社のモップの交換とファミレスをダブルワークしている。
清掃会社は週一、ファミレスは週三で平日1日は自分の時間。土日、祝日は家族との時間にしています。
扶養内で働いているので月に六万~七万の収入です。+94
-1
-
80. 匿名 2019/03/06(水) 22:49:54
事務とかライン作業とかあるんじゃない?
あとコンビニとか+16
-2
-
81. 匿名 2019/03/06(水) 22:50:06
夜間バイトは無理そう?それなら誰にも迷惑かけずに働けるよ。3歳なら幼稚園に行ってる間に仮眠出来るし。+18
-7
-
82. 匿名 2019/03/06(水) 22:50:15
なかなか見つからないかもしれないけど、チェーン店のオープニングスタッフなら受かりやすいよ。
私3歳子持ち、土日休み希望で受かったし。
60歳以上の人も何人か受かってるよ。+106
-1
-
83. 匿名 2019/03/06(水) 22:50:17
>>75 まだ独身なのかな?自分が子供持つようになったらそんな事しないでね(^^)+103
-4
-
84. 匿名 2019/03/06(水) 22:50:28
私は現在30歳、調剤薬局に勤務しています。年収は600万円くらい。
友達と比較してもはるかに高いです。
お金に余裕があると精神的にも余裕ができます。+11
-59
-
85. 匿名 2019/03/06(水) 22:50:39
>>55さんと同じく主婦がいっぱい働いてるレストランおすすめ。私もレストランで働いてるけど、子持ちの人ばっかりだから、子供が急な病気になってもお互い様って感じで休み交代したりしてるし、飲食店はどこも人手不足だから臨機応変に店長も融通してくれる。求人かけるときも子持ちの主婦大歓迎とか活躍中ってわざわざ記載してる。+49
-2
-
86. 匿名 2019/03/06(水) 22:50:50
>>65
最底辺のガルちゃんにいるんだから
仕方ないのでは?
キャリア積んでるような女性は
こんなアングラサイト来ないでしょ
世界が違いすぎるよ
あなたこそ早く真っ当な世界に戻ったら?
ここは最底辺だよ+166
-9
-
87. 匿名 2019/03/06(水) 22:50:52
>>65
子供が幼稚園行ってる時間だけ働きたいから家の側で仕事探して働いてるんだよ。子供との時間も確保しつつ空いた時間で効率よく稼ぎたい。経済的自立もいいけど子供が小さいうちは子供と過ごしたい。+171
-1
-
88. 匿名 2019/03/06(水) 22:50:52
>>65
みなさんのためにwww
何様ですかー?そんな意識お高いならがるちゃんに来ない方がいいよー+151
-3
-
89. 匿名 2019/03/06(水) 22:51:17
>>65
明日も仕事でしょ?
早く休んで下さいね。+111
-2
-
90. 匿名 2019/03/06(水) 22:51:23
>>75
それは会社の上に訴えましょう+26
-1
-
91. 匿名 2019/03/06(水) 22:52:38
工場系かな。
保育所付きのところなら、働くママさんばかりだから受かりやすいよ。
私も3人子供いて、頼れる人が居ないって正直に面接で言ったけど採用されたよ。
楽な仕事じゃないし、時給安いけど子持ちにはありがたい。+90
-0
-
92. 匿名 2019/03/06(水) 22:53:52
>>38
金融は未経験者NGが多いけどその辺りはどう?+26
-1
-
93. 匿名 2019/03/06(水) 22:55:10
夜間のバイトは体壊すよ。
若くて1年だけとか短期ならまだしも、長期働くのならキツイ。+78
-1
-
94. 匿名 2019/03/06(水) 22:55:51
月5万でも、1年で考えたら50万。10年頑張れば500万。それだけで大学資金の大半を用意出来ます。
短時間パートなのに「今日は疲れたから惣菜買おう」「頑張ったご褒美に服買おう」「おつきあいでランチ会に~」なんて甘々でやってると一瞬でなくなってしまいますが、貯金する覚悟があれば1ヶ月5万6万というのはやはり大金ですよ。
+290
-4
-
95. 匿名 2019/03/06(水) 22:57:01
なんかでも>>75のような風潮も会社にはあるとこもあって、
20代後半だと突然妊娠してやめそうだし、
20歳前後を採ったら同じくすぐ寿退社しそうだしって、
子育て終わった40半ばくらいを敢えて採用してるとこもあるよね+33
-1
-
96. 匿名 2019/03/06(水) 22:58:32
都内ならデータ入力とかおススメ。私、電話応対なしのデータ入力で働いてるけど、子持ちの主婦の方ばかりだよ。子供が風邪引くと、1週間平気で休める環境。+145
-2
-
97. 匿名 2019/03/06(水) 22:58:37
私は息子が3歳の時から未経験で歯科助手のパートをしています。比較的時給が高いので、オススメです。
ただ癖の強いドクターも多いし、規模の大きい歯科医院は女同士のドロドロした最悪な環境だったりで、医院選びは重要です。+34
-0
-
98. 匿名 2019/03/06(水) 22:58:38
介護勧めてる人、勘弁してください。
早退されたり当欠されると非常に迷惑な仕事です。+86
-8
-
99. 匿名 2019/03/06(水) 22:58:48
ラウワン\(^o^)/主婦さん多いし融通きいてもらえましたよ。+19
-3
-
100. 匿名 2019/03/06(水) 22:58:55
小学生2人と1歳児がいて扶養内ですが働いています。
扶養内で働きたい子育てママに理解ある企業ばかりを紹介してくれる派遣に登録してそこからの派遣パートとして働いています。
もちろんなるべく穴を開けないように普段から気をつけて怪しいなって時点でクリニックで薬をもらって飲ませたりケアしているし、どうしても保育園で感染症を拾ってきて数日休まなきゃいけない時は違う日に都合をつけて出勤したり繁忙期は旦那に子供の面倒を見てもらって休日出勤もしています。
マザーズハローワークとかで探すといいかもしれません。+61
-0
-
101. 匿名 2019/03/06(水) 22:59:39
短時間パート募集の面接に行って、3才の子供がいる事、子供が風邪引いたりして突発的に休む事もある事を正直に話してそれでも採用してくれる所を探すしかないんじゃないかな。それで採用されれば、わりと融通効く職場なんだと思うよ+126
-2
-
102. 匿名 2019/03/06(水) 23:00:44
完全歩合制の仕事が一番。+2
-6
-
103. 匿名 2019/03/06(水) 23:01:24
>>97
歯科はマジでお勧めしない。女の世界だからメンタル強くないと無理だよ。ドクターもパワハラ凄いし。私は歯科衛生士だったけど、戻りたいと思わない。+140
-6
-
104. 匿名 2019/03/06(水) 23:02:02
ビジネス専門学校の非常勤講師
思いきって応募したら採用されました
+10
-1
-
105. 匿名 2019/03/06(水) 23:03:31
介護の食事も落ちたな
子供いると病気持ち込むからだって。
人数がいるスーパーとかホームセンターの品出し位しか受からなかったよ。中々の重労働だよ。+29
-1
-
106. 匿名 2019/03/06(水) 23:03:44
>>92
>>38じゃなくてしかも窓口でもないけど
銀行の入口付近でお客さんを案内してる人だったら未経験でも募集してる所があったよ
+26
-0
-
107. 匿名 2019/03/06(水) 23:04:34
マクドナルド+12
-0
-
108. 匿名 2019/03/06(水) 23:06:32
>>80
コンビニは突発で休まれたら周りに迷惑+73
-2
-
109. 匿名 2019/03/06(水) 23:08:07
迷惑迷惑うるさいな
ギリギリの人数で回してる程度の稼ぎしかない会社にいるのが悪い。
トピズレだし引っ込んでろ+20
-25
-
110. 匿名 2019/03/06(水) 23:08:57
>>109
出た!子持ち様+6
-27
-
111. 匿名 2019/03/06(水) 23:10:11
今見てると工場とマックが良さそうだね。
私も参考にさせてもらってる。
マック大変そうだけど、慣れちゃえば以外と平気かなあ。+128
-1
-
112. 匿名 2019/03/06(水) 23:10:37
>>110
それしか言えないんだねー+16
-3
-
113. 匿名 2019/03/06(水) 23:11:23
>>65
プログラミングw
+27
-2
-
114. 匿名 2019/03/06(水) 23:12:00
子育てと両立できる仕事をまじめに探したくてトピ開いてるのに、迷惑なので荒らさないでください。+93
-1
-
115. 匿名 2019/03/06(水) 23:12:06
子持ちのトピなのに迷惑とか書き込んでる方が空気読めてない+101
-1
-
116. 匿名 2019/03/06(水) 23:12:33
>>104
へえーーって一瞬思ったけど、夕方絶対アナあけられないよね!+18
-0
-
117. 匿名 2019/03/06(水) 23:12:53
病院での厨房盛り付けや洗浄業務
シフトも自由
厨房はうるさいオバさん多いけど、私がいる洗浄はシフトの融通もきくし、欠勤や早退も子供だから仕方ないと理解してくれる
本当に本当にありがたい。
ただ、洗浄は手荒れもするし、かなりの肉体労働。
それでも実家や親に頼れない私からしたら、働きやすい。
+35
-0
-
118. 匿名 2019/03/06(水) 23:15:28
多分求人少ないかもだけど、事務の短時間パートは?
私は正社員だけど、基本事務は正社員いるし、うちの会社の子持ちさんもお子さんが具合悪かったりすると休むよ。うちの場合は入力とか書類整理とか、電話応対や郵便局行ってもらったりとか本当に雑用が多いんだけど、翌日に回してもらっても大丈夫だし、短時間パートだからそこまで責任が重い仕事は任せてないし。
他んとこはわからないけど、事務のパートなら仕事内容ってそんなもんじゃないのかな。
まぁ土日休めるから人気で、辞めないし応募は殺到するから見つけられればラッキーかな。+66
-3
-
119. 匿名 2019/03/06(水) 23:18:02
土日祝日はもちろん毎月希望休は確実に通るし急な休みもラインで大丈夫!
雑貨屋です。社員の方が確実に職場にいるのでカバーしてもらえるからパートは休みやすい^ ^
がっつり稼ぎたい人はたくさんシフトに入ってるし、本当いい職場に出会えてありがたいです。+5
-4
-
120. 匿名 2019/03/06(水) 23:18:19
私はカラオケで昼間働いてるよ
けっこうカラオケの募集見てると、週1日3時間~OKとか多くて、始業時間も10時や11時~だったりして子供が幼稚園でも働きやすい時間
シフトも1週間ごと、2週間ごとでシフト組むところが多いから(うちのまわりだけかもしれないけど)子供の行事とかに合わせて休みやすかったりする
+43
-2
-
121. 匿名 2019/03/06(水) 23:18:48
派遣会社に相談すると
扶養内も案内してくれるし
その他相談に乗ってくれる!+11
-2
-
122. 匿名 2019/03/06(水) 23:19:24
大手企業の受付を派遣でやってたとき、時短の子持ちおばちゃん結構いました。
9:30〜16とかで。
容姿は普通〜中の上くらいでした。
40歳くらいの人もいましたよ。
冷暖房完備で座ってできるし綺麗な制服
変な人は来ないし残業もなし。
大手なら駅近だし最高です。+63
-6
-
123. 匿名 2019/03/06(水) 23:19:39
私のパート先なら主も採用されそう。
土日祝休の事務で朝9時から5時までのあいだの5時間ぐらいでOK。
休憩あり、有給あり、ティータイムあり、急な欠勤早退OKで、楽だよ。
特殊な業界だから覚えることが多くて大変だけど、経験者が滅多にいないから、みんなわからなくて当然って感じで接してくれるから気楽。
時給が最低賃金に近いぐらい安いのと、駅が遠いのがよくないのか、全然求人出しても応募がなくて困ってる。+62
-3
-
124. 匿名 2019/03/06(水) 23:22:34
>>57
介護は年中人員不足&時間通り帰れないし、休みでも勉強会あるんで子持ちにはきついと思う。+8
-2
-
125. 匿名 2019/03/06(水) 23:23:05
障害児福祉職です。知られていないけど敷居の低い職種として
ガイドヘルパー
障害のあるお子さんの外出をマンツーマンで支援する仕事。
ヘルパー二級かガイドヘルパー資格が必要ですが
講習(たいてい自治体で格安講習があります)を受講すれば
取得できます。
保育士
短大以上の学歴があれば
独学で免許が取れます。
土曜だけ、日曜だけのパート求人や、
イベント時のスポット保育など人間関係のストレスがない仕事もあります。
いずれも社会貢献度も高く、週末のみの勤務は時給も少し上がります。
資格さえあればほぼ間違いなく採用されます。
子育てに重要性をよく理解してる主婦の方にこそついてほしい仕事です。+46
-3
-
126. 匿名 2019/03/06(水) 23:23:10
果樹園 個人経営だから時間休み融通してくれる。昼休み取らないで1時半に上がらせてもらった。帽子とマスクするから、日焼け止めだけ。雇用は通年じゃない。春から夏くらいまででした。秋には美味しい果物もらえました。
+25
-1
-
127. 匿名 2019/03/06(水) 23:24:42
>>18
事務はほんと厳しいよね
経験スキル資格あっても採用されないことザラだし
かと言って若くても採用されないし
見た目が良いからって採用されるわけでもない
既にいる人を基準にしてるから会社によるとしか+70
-0
-
128. 匿名 2019/03/06(水) 23:27:01
>>65(笑)+11
-2
-
129. 匿名 2019/03/06(水) 23:28:42
>>92
>>38さんじゃないけど、
私、銀行の事務センターに勤めています。
支店はやはり経験者優先だけど、事務センターなら社会人経験があれば採用される確率が高いですよ。
休みはカレンダー通り、子供の病気での急な休みにも理解ありますね。
ただセンターのパートでも、銀行の仕事はとにかく細かくて厳しいので、そっちの方が大変かも。+22
-1
-
130. 匿名 2019/03/06(水) 23:29:11
>>105
小売はどの部署も重労働だと思う
足腰丈夫で機敏に動ける人じゃないとほんときつい+6
-0
-
131. 匿名 2019/03/06(水) 23:36:05
>>111別トピで当欠する時は自分で代理探さなきゃいけないマックでパートしてた人いたよ
マックは少人数で回してるから子供が病気の時預けられる人いないとしんどそう
+32
-3
-
132. 匿名 2019/03/06(水) 23:43:55
アパレルの倉庫で検品、梱包しています。
私の所はシフトが週ごとに自分で決められるので今週は週3、来週はプライベートが忙しいから週2など自由です。
子供が熱を出した時など急な休みも対応してくれます。
実家が遠方なため盆、正月は帰省するから1週間休みとかも全然OKです!
時間も9時から15時で希望通りの職場を見つけらました!
倉庫は働いている人の人数が多いので休みなど自由が効くので小さいお子さんが居るならオススメです。
+34
-0
-
133. 匿名 2019/03/06(水) 23:49:34
>>111
マックも今は人員カツカツでやってるから
突発休みは出来ないと思うよ+43
-3
-
134. 匿名 2019/03/06(水) 23:50:14
>>1
がるちゃんは主婦のためのサイトでないんだけど?同年代の集うサイト行けよ+1
-19
-
135. 匿名 2019/03/06(水) 23:51:27
果樹園 個人経営だから時間休み融通してくれる。昼休み取らないで1時半に上がらせてもらった。帽子とマスクするから、日焼け止めだけ。雇用は通年じゃない。春から夏くらいまででした。秋には美味しい果物もらえました。
+7
-1
-
136. 匿名 2019/03/06(水) 23:53:01
覚えること多いけど大規模人数のコールセンターは?
当欠あっても大規模人数だと融通はまだ効きやすい方かと
その代わり勤怠で評価されて時給は上がりにくいけどね+8
-2
-
137. 匿名 2019/03/06(水) 23:53:42
今日面接してきた!
結果はまだ分からないけど、土日休みOKだから応募したけど、土日働けますか?ってやっぱり聞かれた。
絶対無理です!って断ったら絶対落とされるよなぁと思った…
どうしてもと言われたらどちらかなら…でも行事がある時は行けませんとは説明したけど…
受かったら土日働かないとだめかなぁやっぱり(>_<;)+74
-5
-
138. 匿名 2019/03/06(水) 23:54:36
少人数でギリギリ回してるようなとこは
辞めなきゃならない状況になっても辞めさせてもらえないからやめといた方が良いかな+13
-0
-
139. 匿名 2019/03/06(水) 23:59:33
週4、1日4時間、近所のスーパーでパートしてます。交通費が出ないから、徒歩や自転車で通ってる人がほとんどなので、急遽お休みしなくてはならない場合、みんな職場まで近いので誰かしら代わりに出てくれるので助かってます。もちろん誰かの代わりに出勤する事もあります。こういう職場もあるので、色んな所に面接に行くのが良いと思いますよ。+28
-0
-
140. 匿名 2019/03/07(木) 00:03:16
パートの面接って何個も同時に受けていたらまずいですか??+1
-4
-
141. 匿名 2019/03/07(木) 00:08:25
子持ちである!は最高のけなし言葉
domaniより+14
-0
-
142. 匿名 2019/03/07(木) 00:09:45
個撮♡
不倫もできるし+2
-34
-
143. 匿名 2019/03/07(木) 00:09:55
>>1小さな子供がいると、受かりにくいよね。職種で選ぶというより、やっぱり職場環境のほうが大事かも。職場環境も、面接受けたりしないと分からない事だらけなんだけどね。+31
-0
-
144. 匿名 2019/03/07(木) 00:11:53
内職をやろうと思っていたけど猫飼っているとダメだと聞きました。
動物を飼いながら内職やっている人いますか?+6
-1
-
145. 匿名 2019/03/07(木) 00:16:30
>>103
場所による
私がいた所はみんなさっぱりしていて居心地よかった
+0
-1
-
146. 匿名 2019/03/07(木) 00:18:03
>>115
そうかな。
私は迷惑かかる業種にはなるべく応募したくないから知りたい。だから気持ちは辛いけど助かるよ。
同じ立場としてもちろん主さんのことは応援してるけど、自分は真面目に働いてるのに急な休みの尻拭いさせられてる人からすれば、こっちには子どもの熱なんて関係ないし知らないよって話でしょうよ。
真摯に受け止めなければいけない事だよ。+59
-0
-
147. 匿名 2019/03/07(木) 00:19:08
ホテルで配膳のアルバイト
小さいお子さんをお持ちなら昼間の宴会だけの勤務でも歓迎されますよ。
短時間で終わるし、なにせ初心者でも時給が高いのでオススメです。
+37
-0
-
148. 匿名 2019/03/07(木) 00:19:28
>>137
正直に話して雇ってもらえなければ、辞めたほうがいい。続けられないよー+95
-0
-
149. 匿名 2019/03/07(木) 00:23:07
銀行はメガの方が良さそう。
地銀で働いてたけど、支店の人数少ないと、パートでも、いろいろやらされて大変でしたよ。+3
-0
-
150. 匿名 2019/03/07(木) 00:24:55
ベビー用品扱っているお店でメーカーの販売員さん
(粉ミルクとかベビー用品等々)子育て経験ある人なら尚良!って感じです。+24
-1
-
151. 匿名 2019/03/07(木) 00:31:16
休みやすさを最優先に考えて工場にした。
頼る人がいなく、子供の体調で急に休まないといけない時があると面接時に話した。
上司は、みんなわかってるから大丈夫と言ってくれたけど、いざ働いてみると週単位で納期があるからすごく休み辛いんだな。+52
-0
-
152. 匿名 2019/03/07(木) 00:38:47
休むために働き先を考えるって本末転倒よね
職場は定めた日と時間帯に働いてもらいたいんだから+6
-14
-
153. 匿名 2019/03/07(木) 00:47:02
>>65
うん…たしかに、私も時給いくらとかで成長や地位や未来のない職で甘んじたくない。 でも、それでもいいって言う人は、ある意味幸せだと思う。
だって一生を旦那に任せられて、その補助としてパートをすればそれで生きていけるし、特に上を目指す気持ちが仕事に対してなくて気楽だから。そういう状況や性格って、それもありなんじゃない?と思う。
私はパートの何万とかは虚しいし専門性身につけたいから一時的要員としての工場やレジやマックは嫌だけど、人それぞれだからね+5
-30
-
154. 匿名 2019/03/07(木) 00:53:40
ヤクルト経験者ですが、オススメしない。歩合制だし、バイクは有料で貸し出し、雨風や暑い中.寒い中バイクは危険。託児所も有料+113
-0
-
155. 匿名 2019/03/07(木) 00:56:56
ヤクルト、知人で2人知ってるけど二人とも客と不倫してた。
全然綺麗じゃないし年なのに。と思ってたら相手も腹の出たオッサンでしかも貧乏らしい。
まぁあんな安いヤクルト買って女引っ掛けようって思う男に金持ちはいないよね。
わりと駆け落ち寸前になってたらしい+56
-2
-
156. 匿名 2019/03/07(木) 00:57:57
>>65何でそんなにイライラしてるの?昼間のスーパーもヤクルトもパートが居なかったら回らないんだよ。知らないの?+88
-1
-
157. 匿名 2019/03/07(木) 00:58:19
>>153
子持ち主婦が専門職で上を目指すって、難易度高いよ。都会で環境が整ってるから言えるんじゃない?+73
-2
-
158. 匿名 2019/03/07(木) 01:06:11
>>65
あなた主婦パートのレジに並ぶの禁止ね!
百均の日本製の商品も使わないでね!それがお店に並ぶまでに主婦がたくさん活躍してるから。
感謝が足りないよ。+151
-2
-
159. 匿名 2019/03/07(木) 01:08:15
専門職だのキャリアだの言ったって
同僚に実家の親にあげくの果てに子供本人にまであらゆる人達を踏み台にしてるのが現状だけどね+73
-3
-
160. 匿名 2019/03/07(木) 01:11:50
>>65スーパーで買い物するなよ!
ヤクルト飲むなよ!+92
-2
-
161. 匿名 2019/03/07(木) 01:16:42
>>158
ドラッグストアもコンビニもだね
あと飲食も利用しちゃダメだよねw+79
-2
-
162. 匿名 2019/03/07(木) 01:23:36
私は非常勤講師なんですが、春休み、夏休み、冬休みあってお勧めです。
私は週2で午後2コマだけってって働き方なのに、月10万くらいになります。
募集は非常に特殊だと思います。+14
-9
-
163. 匿名 2019/03/07(木) 01:25:07
子育て世代のママさんが多い障害児通所施設で春から働きます。
施設のトップの方が「職員の代わりはいるけどお母さんの代わりはいないのよ」の言葉が決定打となり応募しました。結婚するまで保育士をしていたので、その経験が活かせたらいいです。+52
-0
-
164. 匿名 2019/03/07(木) 01:35:14
飲食で働いてるけど小さいお子さんのいる方が面接に来ても不採用が多い
土日祝日出れないとか時間の融通もきかないし
他のパートさんがフォローしなきゃいけない事が多いからみたい
ただご主人が協力的で土日どちらか出てもらえるなら採用になるかも+40
-0
-
165. 匿名 2019/03/07(木) 01:35:20
153>わたし医師免許もってるけど子供小さいと結局医師は続けられなくて(しかも理解ありそうな小児系w)いまこのトピみてマックで働こうかなぁとおもってるよ。専門性あると代わりがきかないからやすめないし。育児のしめるウェイトがありすぎて。それでも自分が社会の歯車になりたいから内容えらばず仕事はしたいとおもう。
女性にばかり負担がかかる日本の育児に対する意識が変わらないと難しいなぁと改めて感じたわ+103
-5
-
166. 匿名 2019/03/07(木) 02:01:59
ヤクルトって歩合なんだ
初めて知った+23
-2
-
167. 匿名 2019/03/07(木) 02:02:13
普通に事務です。
土日祝日休みで17時までのフルタイムパートです。
+9
-0
-
168. 匿名 2019/03/07(木) 02:03:29
ヤクルトは、売る分をまずは自分で購入するのよね…
コミュ力高くないと全部さばくの難しそう+84
-1
-
169. 匿名 2019/03/07(木) 02:04:40
>>1
夜のファミレス行ってたよ。22時から1時まで。
月20日くらいかな。
子供寝かしつけて。旦那いるし、車で15分位の場所だった。
月に5〜6万にはなってよかったよ。
+44
-2
-
170. 匿名 2019/03/07(木) 02:16:37
>>24
主じゃないけど、病児保育に申請してるからそこも大丈夫なんじゃないかな。+2
-0
-
171. 匿名 2019/03/07(木) 02:28:06
給食のおばちゃんいいよね。
学校や保育園以外にも、障がい者施設とかいろいろあるよね。
ユニクロも夏休みがっつり取れたりするみたいだし、主婦パートも働きやすいみたい。
お客さんから声掛けられなければ接客しなくていいって感じだし。
ママ友は旦那さんがだいたい決まった早めの時間に帰宅してくれるから、夜に働いてるよ。(お水ではない)
学生が集まるような場所で人手に余裕があるような所が働きやすそうだけど、なかなか無いよね。+23
-0
-
172. 匿名 2019/03/07(木) 02:36:21
ヤクルトさん、毎日会社にくるんだけど、あるときから時々娘さんも連れてくるようになって、社内のもの触ったり、一度貰ったお菓子を期待してウロウロしたり、かわいーって言わなきゃいけない空気だったりで、正直やめてくれと思ってた。
お母さんも余裕ないのか「触っちゃダメよ」とか「頂いてすみません」とか一切なくて、ヤクルトどうなってるんだ?ってマジで疑問だった。+91
-3
-
173. 匿名 2019/03/07(木) 03:23:49
ヤクルトの個配って創価の温床ってほんと-?+3
-0
-
174. 匿名 2019/03/07(木) 04:09:26
>>65
いっぱい釣れて良かったね。
ただ、もしも本心で言っているなら、スーパーやコンビニは行かないんだよね?
あ、セルフレジだとしても工場で作られているから。
工場で作っているような製品は食べ物も物品も使わないでね。
女の人もたくさん関わっているはずだから。+33
-2
-
175. 匿名 2019/03/07(木) 04:21:47
テレアポ。+3
-0
-
176. 匿名 2019/03/07(木) 05:17:34
>>80
コンビニはやめてほしい。
何回子持ちさんの当欠でこっちの大事な用事リスケさせられたか。
基本人数ギリギリですから。+54
-4
-
177. 匿名 2019/03/07(木) 05:22:04
>>165
えっさすがに医師免許なら
融通効かせてくれる職場探せばたくさんありそうなんですが…
短時間パートでもいざという時どんな預け先選んでも働き損にならない程の給料もらえるし
私も医療系国家資格持ちだけど前の職場で週2のバイトできてる医師がフルタイムの私と同じくらい稼いでて虚しくなりました…+71
-4
-
178. 匿名 2019/03/07(木) 06:39:41
>>40
学校給食や食堂も人数ギリギリだから急に休めない。+7
-0
-
179. 匿名 2019/03/07(木) 07:00:24
給食センターや社員食堂みたいなところいいなと思うんですが、子どもが胃腸炎になったら親も出勤停止になりますよね?
うちの子、今年の冬だけで胃腸炎2回もなり、上の子にうつって丸々1週間休みだったので、それを考えると踏み切れません。+56
-0
-
180. 匿名 2019/03/07(木) 07:20:46
>>32
混むの週末だしね。+2
-0
-
181. 匿名 2019/03/07(木) 07:44:05
小規模の事業所より、大きいところの方が受かりやすいのでは?
うちパートスタッフ3人でシフト回してるから、急な休みの可能性の高い人は採用してない+6
-0
-
182. 匿名 2019/03/07(木) 07:56:12
>>3
病院の受付なんて菌ウィルスの第一防波堤だよ、
危ないって。
+47
-1
-
183. 匿名 2019/03/07(木) 07:57:17
人数の多い工場
人数の多いコールセンター
+16
-0
-
184. 匿名 2019/03/07(木) 07:59:49
事務パートは人気で倍率がものすごいし、ホームセンターの品出しとかはどう?
重い物とかありそうだから体力的にきついのかな?+5
-1
-
185. 匿名 2019/03/07(木) 08:13:52
>>179
子供が病気になったら出勤停止のウイルス関係なく休まないとダメだよね。私が食品工場で働いてた時、旦那が食中毒になったんだけど当然私は休まないといけなくて電話かかってきて何食べたかとかめっちゃ聞かれたわ。+15
-0
-
186. 匿名 2019/03/07(木) 08:21:44
>>29
それを教えてほしい+0
-1
-
187. 匿名 2019/03/07(木) 08:22:48
>>172
程度の低い職場ってそういうのあるよね
ヤクルトじゃないけど某有名ブラック企業で、接客業なのに3才の子を連れてきてて、
柄の悪い母親が働いてる時間店内をウロウロしたり泣いたりしてた
その子の面倒見るのも仕事のうちになってて、可愛い~と言わなきゃいけない雰囲気もあるあるだし、
意義を唱えると冷たい人間みたいに思われる風潮だったよ
+22
-1
-
188. 匿名 2019/03/07(木) 08:24:18
子供達にお母さん働こうと思うんだと言ったら嫌だと言われた😂
面接受けてきちゃったんだけど…
ずーっと家にいたから、気晴らしも兼ねて働きたいと思ったんだけど、下校した時に家にいないのは嫌だと。
しかも春から夫は単身赴任になるから、子供達が余計不安定になったりしないかなと今更ながら心配になってきた💦
働くのはしばらく見送ったほうがいいのだろうか…?+13
-24
-
189. 匿名 2019/03/07(木) 08:34:04
マザーズハローワークのHPに載ってる応援企業はどうなんだろう。
夫が転勤族で、子供が生まれたから、次の転勤で今の仕事退職したとき、転勤先で仕事が見つからなかったらとあせってる。
+21
-1
-
190. 匿名 2019/03/07(木) 08:35:26
>>188
現時点で家計に困ってるのでなければ
ご主人が単身赴任の環境変化に子どもさんが慣れて来てから仕事始める方が良くない?+51
-0
-
191. 匿名 2019/03/07(木) 08:47:13
シフト制よりは、工場とかの日祝とか最初から休みのとこの方がいいと思う。
自分は工場で働いてるけど、誰か休んでも他の人が普通にカバーできるから、急な休みとか早退もとりやすい。
シフト制だと、変わりの人を自分で見つけなきゃいけないって聞いたことあるし。+8
-0
-
192. 匿名 2019/03/07(木) 08:48:50
工場のライン作業。子持ちの人たくさんいるし、誰か休んでもいいように人数多く配置してある。希望シフトで土日祝出なくても何も言われない。
でも立ちっぱなしでキツイし、古株のオバさんは怖いし。パーフェクトな職場なんてないよね。。+29
-1
-
193. 匿名 2019/03/07(木) 08:53:49
介護やってる!
毎月何かしら子ども達誰かが体調崩す状況。+4
-0
-
194. 匿名 2019/03/07(木) 09:03:42
コールセンターが意外にあまり出てないね
人数多い所は一人や二人居なくても影響少ないから休みやすいよ+16
-1
-
195. 匿名 2019/03/07(木) 09:10:25
登録販売者はどうですか?
ドラッグストアでのOTCです。子供が熱出したりしたら急に休めるのですかね?
資格は持ってるのですけどそこが気がかりで転職出来ずにいます。
今の職場は工場で長年勤めてきたし、まわりも理解があって休み安いのですが、ボーナスも出ないし給料は少なくて
給料少なくても我慢したほうがいいのかな+2
-4
-
196. 匿名 2019/03/07(木) 09:28:03
>>184
小売も人員ギリギリで回してるので当日欠勤は無理よ
帰省だの家族旅行だのってまとめて休めないし
誰かにしわ寄せ行って何日も休めなくなる事態が+7
-0
-
197. 匿名 2019/03/07(木) 09:29:54
保育園児二人います。
工場勤務。
土日休み、大型連休、盆正月休み。
小人数の部署の為休みにくいですが
親や旦那に協力してもらいながらやってます。+7
-1
-
198. 匿名 2019/03/07(木) 09:33:08
>>194
コールセンターには受電率ってのがあって
かかってきた電話に9割以上、理想は9.5割以上受けないとならない基準があり
それを割っちゃうとクライアントからもらえるお金が減ってしまうので
大規模だとその9割を確保出来るように人員に余裕持たせてるしね
でも主婦ばかりだとGWお盆年末年始ごっそり休み取るから
独身や学生が大量にその穴埋めをしてるんだ+20
-0
-
199. 匿名 2019/03/07(木) 09:34:56
>>38
銀行が超絶ホワイトというのは
かなり危険。
だいたいがパートにもキツイよ。特に都銀や大手の地銀は。+64
-0
-
200. 匿名 2019/03/07(木) 09:37:46
旦那の休みの日、夜中にパートしてました。
時給いいから週3でも7万稼げたよ。
仕事を選んでると決まらないよ+14
-2
-
201. 匿名 2019/03/07(木) 09:40:28
ヤクルトで働いてます!楽しいよ〜♥+3
-10
-
202. 匿名 2019/03/07(木) 09:43:23
保育園の短時間パート魅力的だけど、自分がウィルス持ち帰っちゃうのではないかと心配。
まずは資格取ってみようかな_φ(・_・+20
-0
-
203. 匿名 2019/03/07(木) 09:50:53
正直に土日はだめならだめ、熱で休んで頼れる人はいません。
病児保育は預けれて、何時以降なら出勤できます。
とか話して受かるところがいいですよ。
続きません。
飲食、雑貨屋、事務2件
受かって
事務パートにしました!!
アパレルは購入があり、お金貯めにくいと思うのが面接で伝わった
のか落ちました。+24
-1
-
204. 匿名 2019/03/07(木) 09:56:53
>>75
冠婚葬祭で休み希望出さない?
熱でしんどいとき会社行ける?
大人も一緒でしょ+23
-1
-
205. 匿名 2019/03/07(木) 10:14:41
食品工場 子持ちママたくさんいます
そんな私も食品工場 休んでも特になにもいわれません
10年ぐらい続けてるのもあるかもしれませんが
育児休暇2回取らしてもらいました。+29
-2
-
206. 匿名 2019/03/07(木) 10:36:21
英語が出来るので英文事務を週3の時短しようかと思ってる、探すと扶養内も結構あるし時給どれも1500円以上!でも今まで飲食店パートばっかりだから受からないかも笑+6
-9
-
207. 匿名 2019/03/07(木) 10:44:18
>>3
ヨコですが病院受付で午前シフトのみで働く幼稚園児ママいますよ
私が働いてるクリニックは急な休みも他の人が入る、病院によるけど。
土曜日診療もあるけど、交代で月に一回くらい。
でも小さいクリニックは看護助手も兼ねたり楽な仕事じゃないし、感染のリスクがあり時給も普通の事務に比べたら低い。
あくまで販売、飲食ほど土日出勤を求められないから合ってれば働ける感じです。
+6
-0
-
208. 匿名 2019/03/07(木) 11:16:00
>>65
みんなのためより自分のために生きてください+24
-0
-
209. 匿名 2019/03/07(木) 11:37:51
フルタイムだめなの?
時短とか。
保育園に預けて働いたらいいと思うんだけど。
20代なら色々仕事あるでしょ。
近場で16時とか17時上がりならお迎えも遅くならない。+3
-4
-
210. 匿名 2019/03/07(木) 11:42:35
保育園はどうでしょう?
私栄養士資格を持っていて、子供が産まれるまでし保育園栄養士で働いていました。
4月から新園の調理パートとして復帰します。
最近は新園がかなり建っているし、保育士パートや調理パートが不足していて困っている所もありますよ。
パートなら資格なしでも働けたりします。
子供を預かる場所なので、子供の急な発熱など結構寛大だったりします。(場所によりますが)
ただ、調理パートは急な休みはきついかもしれません。
あと人間関係に対して鈍感力が試されます。
いい所が見つかると良いですね。+13
-1
-
211. 匿名 2019/03/07(木) 11:47:42
教員免許持ってるんですが小、中、高校どこかの臨時教員ってどうなんでしょうか。知ってる人いたら教えてほしいです。+4
-3
-
212. 匿名 2019/03/07(木) 12:26:29
>>211
自分の子供が小さいなら臨時職員も無理じゃないかな。
担当する授業が一日に3時間程度だったとしても、教諭は朝礼から放課後までフルタイムで学校に居なきゃいけないんだから、パート感覚じゃ勤まらないよ。
部活まで面倒見なきゃいけないかどうかは、その学校によると思うけどね。
+14
-2
-
213. 匿名 2019/03/07(木) 12:28:17
仕事選んでられないな。工場かマックだな。キツイけど。がんばるしかない。+40
-0
-
214. 匿名 2019/03/07(木) 12:57:01
私は近所の介護施設の調理補助やってるよ。土日休み平日昼間のみ。最低時給。単純作業。力仕事多い。子どもが二人以上いるとやっぱり限定されちゃうよね、、+7
-1
-
215. 匿名 2019/03/07(木) 13:02:26
来月から子どもが小学生になるので、日中の短時間だけ働きたいです。
ファミレスのランチタイムがおススメされてるけど、出来るだけ人と関わらずに一人でできる仕事ってないでしょうか…。
品出しとかやりたいけど早朝とかしかないのかな。+12
-2
-
216. 匿名 2019/03/07(木) 13:07:09
スーパーマーケットは人手不足だから即採用だよ 土日は時給が高い設定になってる所が多いから子育てを終えた年配者が出勤したがり意外と働き手が沢山居ます なので面接で店長や部門チーフなんかと話し合えば土日を公休にして貰う事も可能だと思います 私は7時出勤で正午退社ですが午後に時間余裕あるし有給休暇も普通にあるし残業はないし早め早めに子供関係の都合を上司に伝えれば公休とは別に休めるので気に入ってます
急病なんかも普通に皆が休みます
うちは子供が中学生なので部活の大会等で割りと休みますよ
普段キッチリ仕事をしていれば他人に嫌味や文句も言われません
辞められたら困るからかな?皆さん優しいです
本気で人が居ない時は本社から誰か手伝いに来ますから気にする事も無いです
ただ時給が安い
ボーナスも安い
私は扶養なので106万越えない為に安くても気にしてません+15
-0
-
217. 匿名 2019/03/07(木) 13:22:23
>>65
あなた前にどんなパートしてますか?ってトピに現れたこの人だよね?+56
-1
-
218. 匿名 2019/03/07(木) 13:35:54
週3で深夜、マッサージ屋で働いています(60分2980円みたいな店)
地方だからかあまり来ないw
金曜日の夜は混むけど。
客来なくても時給1000円、1人マッサージしたらで1800円になります。
+23
-0
-
219. 匿名 2019/03/07(木) 13:42:10
>>204
でも子ナシ独身はそれでも許されなかったりするから無理して出勤するしかないのよ。 よくて休みもらってもあからさまに子持ちさん集団に嫌味言われたり。+2
-1
-
220. 匿名 2019/03/07(木) 14:08:29
小学校2年と4歳の子供がいます。
2年前くらいから夜飲食店でパートしてます。寝かしつけが終わって平日は22時出勤。3時間ほど勤務。
朝は辛いけど夜は旦那がいるし子供たちが体調崩しても休まなくていいからこの時間で働いです。時給もいいし。+9
-1
-
221. 匿名 2019/03/07(木) 14:13:31
コンビニはどこも人手不足だから雇われ易いんじゃないかな?+3
-3
-
222. 匿名 2019/03/07(木) 15:12:58
>>65
なんかいろいろとすごいね。(悪い意味でだよ?)
お子さんが可哀想。きっとあなたのねじ曲がった思想を押し付けられて育ってしまうのでしょうね。
いつか痛い目見ますよ。本当に。
+35
-0
-
223. 匿名 2019/03/07(木) 15:14:21
スーパーで働いてるけどシフトだから学校行事とか融通がきくし残業もない。職場がスーパーだから会社帰りに買い物に行く手間が省けるからもう10年居座ってる…+22
-0
-
224. 匿名 2019/03/07(木) 15:14:34
>>9
いいじゃん。それだけみんな悩んでんだよ。+8
-1
-
225. 匿名 2019/03/07(木) 15:26:48
簡単に雇われても、問題は続けられるかどうかだと思う。急な発熱で休みますの電話するの本当に申し訳ないし。何日も続くと本当に気まずい。オーナーはいいよーって言われても従業員同士裏で色々言ってるだろうし。
そこが平気なところとといえばやっぱり多人数のところになっちゃうよね。+30
-0
-
226. 匿名 2019/03/07(木) 15:43:16
スキル!成長!専門職!ドヤっ!
ってコメする人は
キラキラママのための就活【専門職】ってトピたててよw
頑張って内閣が提示する女性も輝く社会とやらに乗っかってくださいよw
でも保育園関連で日本死ねとかは言わないでねw
将来のために!!ってことなので男性と同様、体力のない中更年期の体を引きずってボロボロになりながら65まで働いて70まで再雇用で働いてくださいませ
ご苦労様です+50
-3
-
227. 匿名 2019/03/07(木) 16:14:06
非常勤の公務員してます。
契約上は週29時間、期末手当は正規の方の7掛けくらい。
残業もあるけど、休みが取りやすいのがありがたい。+4
-1
-
228. 匿名 2019/03/07(木) 16:17:30
>>65
世の中、様々な職業の人がいて成り立っていると思うよ。
高学歴なのか知らないけど、そんな事も解らないのかな。
+25
-1
-
229. 匿名 2019/03/07(木) 16:17:51
転勤族だけどスタバとかどこにでもあるし、あまり変な人はいないから楽しく続けられますよ。時給は安いけど豆やドリンクももらえるので。+8
-0
-
230. 匿名 2019/03/07(木) 16:33:24
ヤクルトさんて雨風強い日もあのバイクで頑張っててすごいなって二度見してしまう。近くに宿舎があり、我が家は国家公務員だけど宿舎には入ってないけど通ると頻繁に営業にきてる。で、こちらにお住まいですか?っていきなり試供品渡してきて、ここには住んでない旨を話したら試供品ごそっと取り返されました。まあ、いらないしいいけど営業必死で怖いなって思ったし娘も泣きました。余裕がなくパートするのは辛いですね。+7
-9
-
231. 匿名 2019/03/07(木) 16:50:50
ヤクルトだね。実際やってたけど本当にやりやすかった。雨の日とか大変だけど、他にも大変な事あるけど、子供が小さいうちは働きやすいと思う。
買い取りとか噂あるけど、ないからね☆+3
-6
-
232. 匿名 2019/03/07(木) 17:05:36
ブスのヤクルトレディに対する手厳しさ。職場に売りに来るけど毎回男性陣の話題になる。+7
-2
-
233. 匿名 2019/03/07(木) 17:07:36
私は次男3歳のときから夜勤してるよ。旦那が週3くらいなら早く帰宅できるから働けてるんだけどね。+2
-1
-
234. 匿名 2019/03/07(木) 17:12:43
>>226
ドヤってるわけじゃないのでは?
フルでスキルありなら定年間近でもある程度安泰なんじゃないのかな。
自分パートずっとやっていけるかなって心配になるもん…体力的にもね。+4
-7
-
235. 匿名 2019/03/07(木) 17:41:33
>>234
こんなとこにイヤミったらしくコメしにくるんだから充分ドヤってるでしょスキルさんはw+11
-0
-
236. 匿名 2019/03/07(木) 17:49:56
>>228
医者や薬剤師などの医療系の専門職ではなく、企業で専門職に就くような人で高学歴はあまりいないですよ。それなりの大企業で総合職であれば高学歴しかいないですけど。専門職は彼らに使われる人たちですね。専門の仕事しかできないから専門職というんですよ。+6
-1
-
237. 匿名 2019/03/07(木) 17:55:09
マクドナルドはかなり融通きくよ
店によるけどシフトも一週間ごとに提出がほとんどだしマニュアルしっかりしてるし
平日昼は主婦、夜や祝祭日は学生やダブルワークの人って分担できる
平日昼の主婦さんは中々辞めないから空きがあるかは運だけど
独立店舗はドライブスルーがしんどいからビルとかショッピングモールとかのフードコート内の店舗おすすめ
施設内の他テナントに社割が効いてお得に買い物できたりするよ+16
-1
-
238. 匿名 2019/03/07(木) 18:06:42
トピズレなんだけど、採用担当してます。
土日大丈夫です!と息巻いて来た方を採用し、日曜日出てもらうシフトにしたら、出たくないと言い出す主婦の多さにはウンザリする。頼むから、受かりたいがために出来ない事をできると言わないで。子供の病気は仕方ないよ、ただ、土日は家族の為に休みたいは迷惑。+61
-3
-
239. 匿名 2019/03/07(木) 18:12:11
>>150
ベビー用品売場で働いてるけど、やっぱり集客あるのは土日祝日。イベントも多いし、小売は少人数で回してるから休むのもなかなか大変。
婦人アパレルと違うのは、コアタイムはお昼すぎぐらいで17時過ぎたら全然お客様いないから、時短はとりやすいと思います。+4
-0
-
240. 匿名 2019/03/07(木) 18:17:38
夜は体壊すから良くないと言われるけど、自分は夜中のバイト向いてたらしく続いてる。
といっても夜中ずっとではなくマクドナルドで22:00〜2:00の4時間で週4日くらいで6〜7万くらい。
帰ってから仮眠、子どもが幼稚園の間に仮眠って感じ。
急な予定や子どもの病気で休むこともないし、そんなに忙しくもないからのんびり気楽にやってる。
夫が協力してくれないと無理だし、私はあまり睡眠取らなくても平気なタイプだから人それぞれだけどね。+15
-0
-
241. 匿名 2019/03/07(木) 18:30:15
主さん、身もふたもないこというけど、地域性がかなり影響する話題だからハローワークとか行って相談したほうがいいのでは。。
派遣会社とかにも登録すれば、コーディネーターさんがそれらしい案件探して持ってきてくれるよ
ママさんが多い職場とか、扶養内で働ける職場とか。。+12
-1
-
242. 匿名 2019/03/07(木) 18:39:04
>>238
周りのママ友で、受かっちゃえばよっぽどじゃない限り辞めさせられないし、受かるために土日出れると答えちゃったって話す人が多数いますよ。
で、めでたく受かって土日祝日盆正月がっつり休んでて引きました。。+34
-0
-
243. 匿名 2019/03/07(木) 18:46:01
倉庫作業、ピッキングとかだと同じような主婦〜ベテランおばさんで人数結構いるし時間や休みも希望聞いてもらえるところあると思う。+2
-0
-
244. 匿名 2019/03/07(木) 19:37:21
マックで、アルバイトとパート7年経験あります
一週間ごと希望スケジュール提出だし、土日祝日と長期休暇は学生さんがいるから休めるけど、急な休みが取れない
休むなら自分で代わりを探さないといけなかった
+11
-2
-
245. 匿名 2019/03/07(木) 20:02:03
>>238
受かるためによく嘘つけますよね。信じられないです。土日休み、10時から14時まで希望とかあり得ない条件を何の資格もキャリアもない主婦が言い出すとは?って思います。何にも知らずに生ぬるく生きてきた馬鹿なんだなって内心笑います。+9
-20
-
246. 匿名 2019/03/07(木) 20:07:12
おっ来た来た
悪口悪口~+6
-2
-
247. 匿名 2019/03/07(木) 20:15:14
私の働いてる会社が事務職でパートさん募集してますが、お子さんいる方が働きやすいと思います(^ ^)
・扶養範囲内で一日4時間程度でOK
・パソコン使えなくても教えるので大丈夫
・突発の休み大丈夫。年に有給10日付与
・時給1000円。土日完全休み。
+39
-1
-
248. 匿名 2019/03/07(木) 20:21:13
高齢出産だったので産休育休ははじめから考えず、出産前に退職 育児が落ち着いた頃また働こうと考えてました
今、子供が幼稚園年少
幼稚園入園したら…とか思っていたけど、入園を機にまったく知らない土地に引っ越したこともあり、子供も私自身も環境変化に着いていくのに必死で、働くどこじゃなく💦
結局、情報収集だけで終わる一年間でした
医療職なので、割りと働き口はあるんですが…
いまだ自分の踏ん切りが浮かないままです(涙)+15
-1
-
249. 匿名 2019/03/07(木) 20:32:10
子供が今5歳になったばかりで
2歳の未就学児の頃から保育園に預けて働いています
派遣ではなく直雇用の倉庫作業のパート
はいかがですか?
ピッキング、検品等
ある程度人数のいる職場なら
休みやすいし、融通もききますよ!
私も今は仕事がありますが
倉庫以外の事務だとかその他に
転職しようとしても落ちてばっかりです
どうかいい職場に巡りあえますように+6
-0
-
250. 匿名 2019/03/07(木) 20:38:19
なにかいい方法があればいいのにね!
私自身が子持ち主婦じゃないから分からないけど、働きたくて働くわけじゃないよね!
例えば独身で長期間長時間働きたい人は正社員で働けて、短時間働きたい人は時短だったり子供の病気は休めるとか、国民が働きやすい国になってほしいな!+13
-0
-
251. 匿名 2019/03/07(木) 20:41:37
幼稚園児2人いるけど飲食のパート決まった。
平日のみ。15時まで。
朝急に熱が出てとか困るけど仕方ないよねーって感じだった。+14
-0
-
252. 匿名 2019/03/07(木) 20:45:03
>>177
さすがにネタだと思った。
しゅんしゅんクリニック(芸人)の人も
雇われクリニックで週1勤務で50万月収だってw
健康診断の医師も1時間くらいで1-2万貰えるもんなあ+13
-0
-
253. 匿名 2019/03/07(木) 20:47:10
>>238
土日交代ならいいかなと思ってたら
既存のお局さんが、土日休みを完全に専用してて
全く譲らいみたいなのも萎えます。+5
-0
-
254. 匿名 2019/03/07(木) 21:04:06
チェーン店のキッチンをしてます。
1〜6歳の幼稚園や保育園、小学生のお母さん達ばかりです。
ホールとキッチンとありますが、ホールの方が多いです。
ウチの店は土日祝日のどれか1日は出勤する事が採用条件のようですが、学生バイトで人数が集まればシフトから外して貰えますし、急な子供の病気等も子持ちの主婦が多いので代わりに入ったりして、補ってます+7
-0
-
255. 匿名 2019/03/07(木) 21:12:19
>>97
>>103
私もです。
歯科医院こそ狭い社会でドロドロネチネチ
歯科衛生士資格持っているけど、違う仕事してます+7
-0
-
256. 匿名 2019/03/07(木) 21:20:02
>>217 プログラミング好きやなww+20
-0
-
257. 匿名 2019/03/07(木) 21:21:51
これまでの経歴にもよるよね。
主の場合、育児優先だろうから出産までの就業経験を時短でいかせる職場がいいと思う。+4
-0
-
258. 匿名 2019/03/07(木) 21:23:58
学校給食!!+4
-0
-
259. 匿名 2019/03/07(木) 21:25:16
>>40
市の給食センターでパートで働いています。
10年ぶりに働き始めて半年経ちました。
保育園幼稚園に通うお子さんをお持ちのママが多くて、病気や家族の事で急にお休みしても皆んなでカバーしています。女性が多いけど、同じ子持ちのママがほとんどなのでお休みもお互い様という感じです。
私には小学生の子供がいるのですが、8:30〜15:00までで働きやすいです。
土日祝日、春休み夏休み冬休みはお休みなので、子供の色々な予定を立てやすいです。+13
-0
-
260. 匿名 2019/03/07(木) 21:31:01
外食の平日ランチならあるんじゃない?
私も平日だけだよ
+7
-0
-
261. 匿名 2019/03/07(木) 21:37:14
youtuber+2
-0
-
262. 匿名 2019/03/07(木) 21:38:54
倉庫で軽作業してます
出勤日や時間は自由にできるし
同じ仕事の人がたくさんいるので
子供の病気で休むのもOK
力仕事があるのと
空調がないのがきついけど
シフト自由なのが何より助かるので
子供が小学生の間は続けたい
+8
-0
-
263. 匿名 2019/03/07(木) 21:44:39
銀行
子供の行事や、子供の体調不良で休んでる人ばかり+3
-0
-
264. 匿名 2019/03/07(木) 21:55:38
>>245
何の資格もキャリアもないけどシフト自由の10時から14時のデスクワークしてるわ。
夏休み1ヵ月丸々休んでOK、年末年始ゴールデンウィークもガッツリ休んでるしそもそも週2しか行ってないわ。それでも何にも言われないわ。ごめんね、ただの主婦が楽して。+28
-1
-
265. 匿名 2019/03/07(木) 22:00:34
>>92
最近は未経験可になってる
もちろん経験者のほうが採用されやすいけれど
経験者が二度とやりたがらないあたり、察して下さい…+7
-0
-
266. 匿名 2019/03/07(木) 22:01:13
コールセンター+2
-1
-
267. 匿名 2019/03/07(木) 22:20:33
給食調理員、春、夏休みとかは休みだし
時間も理想的なんだけど、月1の検便がかなりのネック・・・+1
-4
-
268. 匿名 2019/03/07(木) 22:24:06
うーん、やっぱりここ見てると、絶対に正社員の仕事を手放してはいけないっていうのが分かるね。
文句言われようが産休育休取って、数年給料パーになっても無認可でも保育ママでも預けて、復帰する。
他の社員に嫌な顔されて辛くても結局働くならそれが最善だわ。
そりゃ保育園足りんわ。
トピずれすみません。+38
-4
-
269. 匿名 2019/03/07(木) 22:25:22
一歳の保育園児がいます。
シティホテルの清掃パートしてますが、急な休み、長期休み、対人関係、勤務時間、時給、どれを取っても働くお母さんには本当におすすめめですよ〜!+9
-0
-
270. 匿名 2019/03/07(木) 22:26:58
金融事務補助のパートを平日のみ週3〜4してます。
幼稚園年中で、延長保育を利用して9時〜15時。
病児保育は登録したけど必ず預けられる訳ではないし、夫は頼れず親族は県外だから体調不良の時は休まざるを得ない。幼稚園で延長保育が利用できない日や行事の際は休むってワガママを面接の時に話したけど採用されたよ。
子持ちが多くてお互い様って言い合える環境じゃないと未就学児持ちはパートでもキツイかも。
私も裏で何言われてるか知らないけど、仕事面では文句言われないように頑張ってる。
あとは挨拶をしっかりしたり愛想良くしたり。まあ働く上では基本的なことだけど。
ちなみに時給はそんなに高くないから、あまり稼げてはいない。休む回数を考えると妥協せざるを得ない。+6
-0
-
271. 匿名 2019/03/07(木) 22:27:30
マクドナルドかなぁ。私がバイトしていた時は、1週間ごとに、希望の時間を書いて提出していました。+2
-0
-
272. 匿名 2019/03/07(木) 22:27:58
>>264
要は変わりは誰でもいる楽な仕事なんだろうね。主婦にぴったりですね!+3
-7
-
273. 匿名 2019/03/07(木) 22:37:33
近くてわりと母体が大きい企業ばかりで働いてる。パートにも健康診断があったり、社割があるから助かるし気分転換にもなる。家族や自分の体調管理は徹底して、今のところなんとか休まずやってる。初めて休む日のことを想像するだけで怖い。何か言われないか怖い。+5
-0
-
274. 匿名 2019/03/07(木) 22:52:36
土日どっちか週1で事務パートしてます。子供は夫と。一時保育は私の住んでるところだと、予約できるかどうか不安定で、仕事入ってるのに予約できませんでしただとどうしようもないので平日働くのは今は諦めてます。+4
-0
-
275. 匿名 2019/03/07(木) 22:53:27
>>272
なんなんだよそのさりげないディスり。+14
-0
-
276. 匿名 2019/03/07(木) 23:14:56
マックは店舗によって結構違うからなぁ。平日のみの主婦枠が埋まると平日のみだけだと採用されない。
シフトは前にも出てる通り一週間ごとにネットから自己申告制だし、休む理由はもちろん聞かれない。長期休みも可。店舗によるけど、急な休みの時も代わりを探さなくても大丈夫
平日のみの主婦枠で採用してもらえれば、ほぼ全員子育て中の主婦だから突発休みもお互い様だし、どうにかカバー出来る
でも、仕事に慣れるまでは本当に大変。ドライブスルーがある店舗だと尚更。口では商品の説明しながらドリンク作ったり、ポテト詰めたり、同時進行な仕事が多い
最初の3ヶ月で辞めていく人が多いから、そこを乗り越えられるかが勝負かも+9
-0
-
277. 匿名 2019/03/07(木) 23:33:43
派遣会社で働いてて子供小さい人もよく登録来るけど出産前にちゃんと働いてた人は多少ブランクあっても仕事紹介する。
+8
-0
-
278. 匿名 2019/03/07(木) 23:33:50
歯科衛生士で歯科医院で週4のパートしてます。
ここ1年で2日か3日くらい子供の体調不良でお休みしましたがその頃は他にも常勤やパートの衛生士や助手が出勤していたので何とかカバーしてもらえました。
ただ今はどんどん人が辞めてギリギリの人数でシフト回してるので休んだら患者さん見る人いないしパンクするのは目に見えてる。
どうしてもの時はお休みせざるを得ないけどやっぱり個人のクリニックや医院は幼児のうちは自分も周りも大変です。
子供が一人でお留守番できるようになったらパートで働いてる人多いです。+3
-0
-
279. 匿名 2019/03/08(金) 10:27:31
>>245
でも正直に言ってるんだからいいんじゃない?
出来ないものを出来ます!って言われるのはもっと迷惑だし。
平日の10〜14時、長期休暇ありで働く人ってそこまでお金に困ってないんだよ。子供優先でちょっとしたお小遣い稼ぎ程度。
それでもいいよーと雇ってくれるところもあるし、無理なところもある。
お互いのマッチングなんだからどちらも本当のこと言わないと意味がないと思うよ。
あと、募集のフォームに土日出勤できる人、未経験不可とか入れておけばそういう人はこないし、お互い時間の無駄にならないで済む。+10
-1
-
280. 匿名 2019/03/08(金) 10:31:29
>>272
誰にもできない代わりのいない仕事がしたいの?
もっと自己肯定感持った方がいいよ。+3
-1
-
281. 匿名 2019/03/08(金) 15:36:34
>>280
何もスキルないの?自分の強みはある?パートにはそこまで求められないから大丈夫だろうけど。自己肯定感の意味分かって使っていらっしゃいますか?+0
-10
-
282. 匿名 2019/03/08(金) 17:13:08
大学の事務のパート始めたけど、意外と融通きいて楽しいです。学食も美味しい!+7
-0
-
283. 匿名 2019/03/08(金) 18:01:37
>>281
主婦は家事育児がメイン仕事だからな
パーマにスキルとかそんな話ではない
大学生の就活の話をしてるわけではないんだから+1
-2
-
284. 匿名 2019/03/10(日) 01:35:12
>>272 嫌味がお上手ですね!
言いなれていらっしゃいますね。+4
-0
-
285. 匿名 2019/03/11(月) 13:43:59
>>272
会社に縛られ代わりのいない現場で働く生き方も否定はしないし、それはそれで尊重すべき考え方だと私は思いますが、
それと同様に、家庭を持ち、家事育児を本分として生活している人々もたくさんいます。
本分に差し支えない範囲で働いているだけなので、それを軽んじるような発言をする人ははあまりに視野が狭く器が小さいと思いますよ。+1
-0
-
286. 匿名 2019/03/12(火) 10:24:36
パート探しのヒントにしようと
思って見たらただギスギスしてた。+6
-0
-
287. 匿名 2019/03/12(火) 12:24:51
「ガールズチャット」に登録してチャットレディとして稼ぐ~仕事内容と評判~ | チャットレディの花道-自分に合ったサイトを探す・稼ぐための究極マニュアル-lady-hanamichi.net「ガールズチャット」に登録してチャットレディとして稼ぐ~仕事内容と評判~ | チャットレディの花道-自分に合ったサイトを探す・稼ぐための究極マニュアル-チャットレディになる・売れるための方法を徹底解説チャットレディの花道-自分に合ったサイトを探す・稼ぐ...
+0
-0
-
288. 匿名 2019/03/14(木) 07:42:57
夜コンビニで働いてる
4時間
3歳の子持ち+2
-0
-
289. 匿名 2019/03/15(金) 12:36:26
そんなに面接って落ちるの?自分を含め周りの友人もすぐに仕事見つかってるから不思議なんだけど…。原因は子供じゃないんでは…面接で自分の得意なことや経験をちゃんとアピールしてるの?+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する