- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/03/02(土) 20:17:01
芸能人でもパニック障害という言葉を最近よく聞きます。
主は電車に乗れない・夜にシャワーを浴びれないという症状です。
動悸・息切れを起こします。
パキシル等の強いSSRIを精神科で勧められて副作用が強いので飲むか躊躇っています。
皆さんは如何でしょうか…
飲んでいる薬や、症状、これをすると緩和するよって事があったら教えて下さい。
精神安定剤服薬してる人+348
-6
-
3. 匿名 2019/03/02(土) 20:19:11
医者に聞いた方がいいと思う+356
-30
-
4. 匿名 2019/03/02(土) 20:19:29
>>2
馬鹿はコメントすんな+233
-25
-
5. 匿名 2019/03/02(土) 20:19:32
さっそくバカがコメントしてるね。
新トピたつの待ちかまえててそれか。。+197
-11
-
6. 匿名 2019/03/02(土) 20:20:31
4月から厳しくなるよ+164
-11
-
7. 匿名 2019/03/02(土) 20:21:22
太りますか?+208
-21
-
8. 匿名 2019/03/02(土) 20:21:25
パキシルは飲んだら余計具合が悪くなったよ。今デパスだけど「依存しちゃダメですよ」って言われてる…+379
-25
-
9. 匿名 2019/03/02(土) 20:21:44
デパス常備してる+472
-15
-
10. 匿名 2019/03/02(土) 20:21:58
私は気分の波を落ち着かせるようインヴェガ飲んでます。。
その代わり副作用で、喉が乾きます。+31
-6
-
11. 匿名 2019/03/02(土) 20:22:01
エビリファイ飲み始めて数日、いてもたってもいられなくなる症状がでたよ
ゆっくりしていられないというか、動いてないと気が済まなかった
服用やめたら落ち着いた+434
-18
-
12. 匿名 2019/03/02(土) 20:22:03
病気だなんて思ってないけど飲んでるよ~ん
飲まないと動悸や息切れ
でも飲めば仕事も育児もふつうに出来てるし+432
-30
-
13. 匿名 2019/03/02(土) 20:22:13
いまはなんでも病名つけるんだね+30
-142
-
14. 匿名 2019/03/02(土) 20:22:33
パニック障害辛いですよね。
私もなった事があります(;_;)
電車の中で急に心臓がバクバクして怖くなり電車を降りました。
何ヵ月か家族のサポートで少し休んで、隣駅まで電車に乗って歩いて帰ったりとリハビリしました。
無理せずに自分のペースで慣れましょう。
私はソラナックスを飲んでいました。
薬も1日2回から1回にしていって、半分に割って飲むようにしたりとして減らしていきました!
皆さん既望を持って治しましょうね!
+516
-10
-
15. 匿名 2019/03/02(土) 20:22:52
>>2
通報で+52
-9
-
16. 匿名 2019/03/02(土) 20:22:56
ルーランやリスパダールを飲んでます
リスパダールは少し太った+138
-4
-
17. 匿名 2019/03/02(土) 20:23:10
精神的なものか吐き気が出てきて
病院行こうか悩んでるんだけど、
精神安定剤で吐き気にきくものってあるんだろうか。+262
-6
-
18. 匿名 2019/03/02(土) 20:23:23
すごいな
医師かがるちゃんの二択かい
せめてがるちゃんは病気の辛さを愚痴る程度にしといたほうがいいのでは+38
-103
-
19. 匿名 2019/03/02(土) 20:23:33
全く効かない人、いますか?
一応飲んではいるけど、全く効かない。間違えて無味無臭のラムネでも処方されたかな?ってレベル。+323
-9
-
20. 匿名 2019/03/02(土) 20:23:37
レキサルティを飲んでます。+24
-2
-
21. 匿名 2019/03/02(土) 20:23:54
>>6
なにが?+48
-4
-
22. 匿名 2019/03/02(土) 20:24:12
うつ病で発病でいえば14年、継続的に飲み始めて8年ぐらいだけど、よく言えば喜怒哀楽の上下なくフラットに、悪く言えば無さすぎるしその分変に本能的に直感的になって頭おかしくなってる気がする・・・+331
-7
-
23. 匿名 2019/03/02(土) 20:24:15
エビリファイ服用
私にはあってるかな
舌で溶かせるので即効性あり
+109
-12
-
24. 匿名 2019/03/02(土) 20:24:22
安定剤はお医者さんに聞いた方が安心
私が飲んでるの処方薬だから薬局に売ってない+181
-8
-
25. 匿名 2019/03/02(土) 20:24:28
今世界一受けたい授業でやってるね+143
-5
-
26. 匿名 2019/03/02(土) 20:24:38
飲んでるけど、効いてるのかよくわからない
かと言って止めてひどくなるのも怖いから、よくわからないまま飲み続けてる+262
-5
-
27. 匿名 2019/03/02(土) 20:24:55
>>19
なんの病気で何を処方されてるかぐらい書いたら?
ただ効かない人を募っても仕方がないでしょ+62
-19
-
28. 匿名 2019/03/02(土) 20:25:26
>>25
録画したーありがとう+28
-6
-
29. 匿名 2019/03/02(土) 20:25:34
パニックと睡眠障害でデパスを何年か飲んでるよ。
寝る前と発作起きた時だけだけどわたしには合ってるよ。
特に副作用や依存もなく仲良くつきあってますよ。+297
-13
-
30. 匿名 2019/03/02(土) 20:25:57
セルシンとリフレックス飲んでます。
効いてるとは思うけど、リフレックス飲むと食欲すっごい出て困る。。。+106
-6
-
31. 匿名 2019/03/02(土) 20:26:06
>>1
これはあくまで私の経験だけど、
パキシルだけは止めたほうがいいと思う(´・ω・`)
私はアレを飲んでいるあいだ、
なにごとにも「リアリティー」を感じられないで、
孤独感がひどくなった
まるで自分が、世界全体から疎外されたような気分になって、
余計うつ症状がヒドくなったよ(;´д`)+217
-88
-
32. 匿名 2019/03/02(土) 20:26:21
不安定な友達に、1番強い安定剤だよって言って指パッチンしてヨーグレット食べさせたら喜んでた。
薬も必要かもだけど、温かい気持ちとか友達とか大切だと思う。+635
-78
-
33. 匿名 2019/03/02(土) 20:26:28
エビリファイは抗精神病薬ですよね?書き込みアリですか?
私も飲んでますが、効き目バッチリですよ。半錠を2日に1回。医者は人によって効く容量が全く違うのでごく微量でもいい人、大量の人別れてて難しいって言ってました。
パニック障害に効くかはわかりませんが、自律神経症状にビタミンサプリ系が結構効きました。私の場合は、精神障害にまでも。栄養療法の自由診療にも挑戦します。+139
-9
-
34. 匿名 2019/03/02(土) 20:26:43
過去にデパス飲んでたけど、あれはヤバイ…
めっちゃ幸せな気分になる
私は依存しそうだったので断薬できて本当に良かった
今は漢方を飲んでる
+112
-113
-
35. 匿名 2019/03/02(土) 20:26:46
デパスを長期間、服用してたけど
ある時から副作用でめまいが出てしまって今はやめてます。
ここで参考にさせてもらいます。+179
-7
-
36. 匿名 2019/03/02(土) 20:27:07
何故精神安定剤飲まなきゃいけなくなったか知りたい。+50
-32
-
37. 匿名 2019/03/02(土) 20:27:29
>>13
パニック障害はわりと本人も辛いから需要も多い、病名というか障害名をつける意味はあるよ
+211
-4
-
38. 匿名 2019/03/02(土) 20:27:37
パニック障害治ってもまだソラナックスだけは持ってる+214
-6
-
39. 匿名 2019/03/02(土) 20:27:38
パニックです
始めはパキシル。体調不良の副作用はなかったけどすごく太った。
それが嫌で太りにくいといわれるサインバルタに変えた。パキシルの離脱症状はなかったけど、同じような薬にかえただけだからかな。
でもやっぱり太った。
最近医者に痩せなさい…と言われたから、ここ1ヶ月くらい歩いてるけど、痩せるかなぁ。
薬飲みたくないけど、いつ治るんだろう+173
-7
-
40. 匿名 2019/03/02(土) 20:27:51
私も最低限の量ですが飲んでます。
人間関係、家族の健康、騒音の悩みがあり、眠れなくなりました。
飲まないで眠れないより、飲んでぐっすり寝て体力維持した方が良いと言われています。
+284
-4
-
41. 匿名 2019/03/02(土) 20:27:58
>>3
確かに
精神病んでる人同士でどうにか出来る問題ではないし、こんなトピ危険だと思う
この薬じゃないとダメだ
みたいに思い込む人が増えなければいいけど
+149
-22
-
42. 匿名 2019/03/02(土) 20:28:11
>>36
私はわからない。
特にストレスがあったわけでもなんでもないけど始まったなあ。
脳が上手く作用しなくなったんじゃないかな。+30
-4
-
43. 匿名 2019/03/02(土) 20:28:18
持ってるときの安心感が半端ない
仕事前(仕事の憂鬱&満員電車)や地震で不安感が募ったときに飲むと緊張がほぐれて助かってる+264
-4
-
44. 匿名 2019/03/02(土) 20:29:01
デパスって精神安定剤なの?
腰痛で出された事あるけど…+272
-13
-
45. 匿名 2019/03/02(土) 20:29:15
7年間鬱を治療していて、頓服の安定剤で効果を実感出来たものがこれと言ってなかったのですが、ロフラゼプ酸エチルというものを数ヶ月前から処方してもらい、毎日飲むようにしたらドン底まで落ち込む事が減り、気分が随分楽になりました。
新しい仕事も決まり、これから少しずつでも減薬、いずれ断薬出来るように頑張りたいです。+164
-2
-
46. 匿名 2019/03/02(土) 20:29:48
>>44
筋肉の緩和作用があるからかな?+303
-4
-
47. 匿名 2019/03/02(土) 20:30:52
薬は人によるのでなんとも言えない
サインバルタ飲んでるけど飲んだから気分上がるわけじゃないけど、これ以上気分下げないために飲んでる感じ
抗不安薬はロラゼパム飲んでるけどわりと緊張緩和されるから最初は肩こりとか減ったけど眠くなったな+91
-3
-
48. 匿名 2019/03/02(土) 20:30:55
デパスは肩こりでも処方されるんだよね
だから安易に出しすぎだと問題視されてる+418
-6
-
49. 匿名 2019/03/02(土) 20:31:01
>>44
薬は複数の病気に使われることがあるんだよ
常識として知っておこうな+16
-25
-
50. 匿名 2019/03/02(土) 20:31:05
パニック発作が起きた時や眠れない時用に、頓服でセルシン錠を出されてます
精神科通院歴10年近くになりますが、今は頓服を月に一度飲むか飲まないか…というとこまで来ました。
以前は早く薬をなくして通院もなくしたい!と思ってたけど、今は元気でいられる時間が長いならどっちでもいいやと思ってます。その方が心にも体にもいい気がします。
+189
-4
-
51. 匿名 2019/03/02(土) 20:31:06
飲んでない人とか、飲んでたけどやめて飲まなくても生活出来る人は書き込まないでほしいな。
飲まなくてもいいくらいだから、悪い情報しかかかないだろうし。
それで飲まなきゃいけない人が飲まなくなる可能性もあるし。+28
-49
-
52. 匿名 2019/03/02(土) 20:31:51
>>44
筋肉弛緩作用あるよ
だから整形外科とかでも処方される+152
-2
-
53. 匿名 2019/03/02(土) 20:32:19
ドグチマール飲んでる方いますか?
効いてるかは不明ですがとりあえずよくなってきているような気がします。
ただ生理の血が減ったような…+94
-4
-
54. 匿名 2019/03/02(土) 20:32:39
今は内科で処方してもらってるけど3月?4月?から出してもらえなくなるってことなのかな+2
-7
-
55. 匿名 2019/03/02(土) 20:32:59
パニ障でゼパゾン。
色々試したけど結局これに落ち着いたし変える勇気無いです。+15
-4
-
56. 匿名 2019/03/02(土) 20:33:35
デパス飲んでたけど効かなかった+67
-7
-
57. 匿名 2019/03/02(土) 20:34:01
>>44
緊張緩和系のお薬は腰痛、肩こりとかでも普通に出されるよ+109
-1
-
58. 匿名 2019/03/02(土) 20:34:06
>>18
だからなに?
そう思うならコメントすら残さずに立ち去りなよ。+14
-8
-
59. 匿名 2019/03/02(土) 20:34:23
実際睡眠剤以外は効果はわからない。
頓服で安定剤を少し出してもらって、「最悪これがあるから大丈夫」みたいなお守り感覚で持って仕事行ってます。
+129
-2
-
60. 匿名 2019/03/02(土) 20:34:24
知人にパニック障害の方がいます。
月に何回か病院に通っているようです。自分から薬についてなどは話してこないので私もききません。
パニック障害は、これからもうまく付き合っていくしかないのでしょうか?
とりあえず、私は何もできないので、辛いことがあったらなんでも愚痴を聞くようにはしてます。+82
-7
-
61. 匿名 2019/03/02(土) 20:35:20
結果、アスペルガーでした。
クエチアピン3錠を寝る前に服用しています。
絶対途中でやめたらダメな薬で、
今まで何度も中途半端になってたから
良くならず、今はきちんと飲んでます。
副作用は眠気とだるさ。
+9
-23
-
62. 匿名 2019/03/02(土) 20:35:45
>>60
薬の話なんてしないよー。
そーっとして普通にしてくれてたらいいと思います。
発作がでても普通にしててほしいです。+112
-2
-
63. 匿名 2019/03/02(土) 20:35:50
抗不安薬はなるべく飲まない方がいい
主治医に言われた+61
-26
-
64. 匿名 2019/03/02(土) 20:36:16
>>56
私は効果てきめんだった。パニック、不安、強迫性の悩みが薄れて涙すら出かけた。
ODはしないようにしてる+65
-2
-
65. 匿名 2019/03/02(土) 20:36:22
鬱でアモキサン飲んでます。ガルちゃんで飲んでる人見たことないのですが、強い薬なのでしょうか?+9
-11
-
66. 匿名 2019/03/02(土) 20:36:32
先週精神科の受診して 頓服としてワイパックスを処方されたのですが、飲むにあたって眠気等気になるのですが 必ずありますか?+11
-9
-
67. 匿名 2019/03/02(土) 20:36:44
SSRIって依存性が高いし吐き気を起こしたり、抗うつ剤なのに副作用で自殺願望がでるって聞いたから私は飲めなかった。
体が慣れる2週間もそんな副作用と戦わないといけないとか辛くて無理だわ…
パキシルは一年で10キロ太るって書いてあったよ。+111
-30
-
68. 匿名 2019/03/02(土) 20:36:58
>>36
人間関係で悩んでさらにそうなると単位取得もままならなくてそれで大学中退するときに初めて『真っ直ぐに敷かれた人生のレールから外れる』と思うとお先真っ暗に感じて気が狂ったw・・・+14
-6
-
69. 匿名 2019/03/02(土) 20:36:58
>>58
なんで?+2
-9
-
70. 匿名 2019/03/02(土) 20:37:10
実は薬で悪化してるのに、気がつかないで長く苦しんでる人もいるらしいね+144
-3
-
71. 匿名 2019/03/02(土) 20:38:17
>>53
ドグマチール飲んでました!!
私は副作用で母乳?が出るようになりましたよ。
なにもしてないのにブラジャーが濡れてるから『??』ってなった。
効果もわからなかったので薬を変えてもらいました。+152
-2
-
72. 匿名 2019/03/02(土) 20:38:45
薬が必要な方はいると思いますが、精神科医でも向精神薬に対しては慎重な考えを持ってますから難しい問題ですよね。
不必要な合わないキツイ薬を処方し続けられ依存性になりかけた事があるので、本当に今の自分に必要な薬なのか躊躇してるならその事も医者に相談した方が良いと思います。
私は向精神薬なんて大嫌い!と言う精神科医に出会って目が覚めました。
必要があって飲んでる方を否定するつもりはないです。
+52
-5
-
73. 匿名 2019/03/02(土) 20:38:47
>>70
らしいとかいらないけど。
なんでこのトピへ?なんか薬飲んでるんですか?+6
-20
-
74. 匿名 2019/03/02(土) 20:39:31
デパスは全く効かなかった。止めても全く問題なかった。違う薬に変えるとそっちが効きました。
+26
-7
-
75. 匿名 2019/03/02(土) 20:39:45
学生時代社会不安障害患ってました
幼い頃から神経質だったからなりやすい体質ではあったけど一番ひどい時は家族で食卓囲んでても視線が気になって怖くて汗が止まらなかった。
もちろん外食なんて出来なかったし治るまで7年掛かった。
精神薬飲んでも眠くなるだけで治らず漢方医に診て貰ったら血の巡りが悪い「おけつ」って言われて確かに舌の裏どす黒かったから高麗人参飲んだら良くなった
そういう場合もあるので気をつけて下さいね+142
-2
-
76. 匿名 2019/03/02(土) 20:39:53
>>69
わざわざ人を不快にするような発言するとかそれこそ障害だわw+10
-8
-
77. 匿名 2019/03/02(土) 20:40:05
>>62
60です。普通が1番ですよね。ありがとうございます。+11
-4
-
78. 匿名 2019/03/02(土) 20:40:35
最近うつ病と診断されましたが、その前からデパスを飲んでいます。
朝起きた時の動機と不安感で漫然と飲んでいましたが、やめると離脱症状が起こるので向精神薬に変えて、デパスは減薬中です。
医師が言っていましたが、短時間系や導入剤系はこれからどんどん処方から外していく方針だそうです。
離脱症状の辛さを知ると、もっと早くそうして欲しかった…+112
-4
-
79. 匿名 2019/03/02(土) 20:40:38
病名が同じでも効く薬は人それぞれです
担当医に状態をしっかり報告して、合う薬と量をみつけてください
相性もありますからセカンドオピニオンも視野に入れてよいと思います
私は病院を変えたことで病名が変わり、適切な処方でほぼ完治しています
+24
-3
-
80. 匿名 2019/03/02(土) 20:40:40
>>53
以前婦人科で「ドグマチールって薬は副作用で生理が止まる事があるんだよ。あと母乳が出たりね」と教えてもらいました。+86
-1
-
81. 匿名 2019/03/02(土) 20:40:54
>>1
私もパニックでお風呂苦手。お風呂に入るまでの過程が辛く、裸になるのも辛いときは、もう思いきって服着たままシャワーしてます。濡れてしまっても後で洗濯機に入れりゃいいしって思ってます。+163
-2
-
82. 匿名 2019/03/02(土) 20:41:11
>>11
エビリファイ 同じ症状でたよ
部屋中歩き回って 母親とか気味悪がられた
お薬やめて1週間ほどして
落ち着いてきたよ+95
-1
-
83. 匿名 2019/03/02(土) 20:41:21
安定剤飲むのやめた者です
飲まずにはいられないほど辛かったのも事実だけど
やめ時も分からなくなってちょっと不安定になっていめした。
薬の作用で生活はしているけれど生きている実感がないというか、いろんな感覚がぼやけた。
あ、やめなにゃ。と思って、時間はかかったけれど、
これから飲む方、飲んでいる方、上手に薬とお医者さんと接してください。
言われるがままにのないように。+111
-6
-
84. 匿名 2019/03/02(土) 20:41:22
会食恐怖症で自宅以外での食事が苦痛なので、基本的に仕事のある平日のみ昼食前に1錠ずつデパス(1mg)を飲んでます(その日の調子によっては割って半分だけ飲む事もあります)。
最近は症状が落ち着いてて、仕事帰りに寄り道してデパス飲まずに1人で食事をする事もあります。
デパスの副作用は今のところ特にありません。
この調子で症状が改善し、昔のようにデパス要らずの生活に戻れたら良いのですが…。+132
-3
-
85. 匿名 2019/03/02(土) 20:41:29
>>76
ブーメラン…自分だけは特別だと思ってる人だろうか
メンヘラにはたまにいるんだよねw+3
-15
-
86. 匿名 2019/03/02(土) 20:41:55
そりゃあ飲まなくてすむなら飲まない方がいいに決まってるんだけど。
パキシルここでは評判良くないみたいだけど良い薬だと思うよ。
長く飲んでると物忘れひどくなった気がするけどね。でも嫌なこと忘れないと良くならない病気なんだから仕方ないと思ってる。
私はパニックだったけどパニックは大抵鬱も併発してるらしいです。+141
-7
-
87. 匿名 2019/03/02(土) 20:41:58
癌になってから眠れなくなってマイスリーって薬もらったんだけど
安定剤なのかな+7
-31
-
88. 匿名 2019/03/02(土) 20:42:07
パキシルを3年以上は飲んでたけど、太らなかった。
私はパニックだけじゃなくて、他にもあったから、他の薬も飲んでたから…
パキシルだけの効果は分からない。+66
-1
-
89. 匿名 2019/03/02(土) 20:42:13
自律神経失調症で10年程ソラナックスを服用しています。+99
-3
-
90. 匿名 2019/03/02(土) 20:42:35
>>87
まいすりーは睡眠導入剤+98
-0
-
91. 匿名 2019/03/02(土) 20:43:12
パニックおこして生活に支障出るなら飲んでみたら?何錠も一気に飲んだらヤバイけど、1錠ぐらいならアレルギー持ってない限りそこまで酷い副作用出ないと思うよ
依存どうこうの前にパニック抑える事考えた方が良くない?+122
-2
-
92. 匿名 2019/03/02(土) 20:43:17
パロキセチン20飲んでる+10
-2
-
93. 匿名 2019/03/02(土) 20:43:26
>>18
精神科・心療内科に何件も行ったけど、頼りにならないで強い薬ばっかり出そうとする使えない医者よりも、経験者のいるがるちゃんで情報もらって自分で治す希望を見付けた方が全然いいよ。+32
-16
-
94. 匿名 2019/03/02(土) 20:44:50
レキソタン、リーマス、セロクエル
SSRIはパキシルを少量。
医者とよく相談して下さい。+6
-4
-
95. 匿名 2019/03/02(土) 20:44:58
>>85
お前このトピ向いてないから消えろ+15
-8
-
96. 匿名 2019/03/02(土) 20:45:31
10才の時にうつ病、パニック障害になってから13年間、パキシルとドグマチールを飲んでます。
少し母乳は出ますが生理はちゃんと来てます。
太る事も無かったです。
発作が起きた時はデパスを飲んでます。
+66
-6
-
97. 匿名 2019/03/02(土) 20:45:42
>>87
マイスリーは睡眠薬だよ+25
-2
-
98. 匿名 2019/03/02(土) 20:46:05
首と肩こりが強くてメイラックス飲んでます。自律神経がうまく働いてないと。整形外科で。
+39
-3
-
99. 匿名 2019/03/02(土) 20:46:47
実際、効果も副作用も依存度も人それぞれだからわからないよね。。
薬に頼らないで良くなるなら1番良いけど、薬を使う事も治療法の一つであって、決してダメな事ではない。
何日も眠れなくて倒れたり、死にたいくらいの不安に襲われて辛いなら、飲んでみた方が良いもん。
今は100錠飲んだとしても死なない程安全なものしか処方されない。
薬以外の事だって、みんなとっくに頑張ってるよ。
こういうトピで「気の持ちよう」とか「精神薬は良くない」って真っ先に言いに来るやつは何なの。+212
-7
-
100. 匿名 2019/03/02(土) 20:47:00
デパスの0.5ミリを1日2回飲んでます。
元々のパニック障害、その後にメニエール病を患い
パニック障害だけの時はまだ大丈夫だったけど
メニエールのめまいへの不安感が酷くて。
発作が出た場所や同じ状況になると大回転ではないけど頭がグラグラしてくる状態なのでデパスが処方されました。
デパスを飲むようになって太ったけど
薬で太ったというより、それまでは体調や精神的に安定していないとご飯食べられなかったのが普通の人と同じようにご飯が食べられるようになった事でなのかな、と思っています。+86
-3
-
101. 匿名 2019/03/02(土) 20:47:11
>>85
貴女みたいな空気が読めない人って本当に迷惑w+6
-5
-
102. 匿名 2019/03/02(土) 20:50:52
パキシルとかのSSRIって脳内の幸せホルモンだっけ?セロトニンを無理やり作って取り込むんだって。
セロトニンがあれば脳はしあわせを感じるから不安じゃなくなるとか。
リスク高そうだけどね。
手放せなくなりそうだし。+21
-20
-
103. 匿名 2019/03/02(土) 20:50:59
合わなくて辞めちゃったよ。だけど眠剤は続けてる。眠れる様になっただけでも劇的に回復した。半年かかったけどね。+54
-1
-
104. 匿名 2019/03/02(土) 20:51:05
私もメンタル疾患だから人の事言えないけど、メンタル疾患の相談をメンタル疾患患者に聞いちゃ駄目じゃない?
初診で採血してると思うから結果持って薬剤師に聞いた方がはやいと思うよ+6
-24
-
105. 匿名 2019/03/02(土) 20:51:23
>>66
人それぞれ副作用が違うと思うので、医師や薬剤師さんに相談したほうがいいですよ+38
-0
-
106. 匿名 2019/03/02(土) 20:51:27
愛犬が亡くなって3日間一睡もできなかった。全然眠くならないし目を閉じると思い出で涙が溢れて胸が苦しくて。さすがにやばいと思ってレンドルミン飲んで寝たよ。これからしばらくお世話になりそう。+122
-7
-
107. 匿名 2019/03/02(土) 20:51:44
>>64
すごい効くんだけど効き目短いから他のに変えてもらった 今はソラ+6
-3
-
108. 匿名 2019/03/02(土) 20:52:43
デパスって10分ぐらいですぐ切れない?
私には合わなかった。
+33
-6
-
109. 匿名 2019/03/02(土) 20:54:10
9年ぐらい精神科にお世話になってて
ずっと良くならなくて働いては辞めてを繰り返してた。
一人で病院も行けない日があって付き添ってもらったり自殺未遂したり
鬱で全く動けない時もあったけど
セロクエルを寝る前に3錠飲みはじめたら
9年目にしてトントン拍子に体調が良くなっていきました。
自分に合った薬を処方してもらうのが大事だと思います。+102
-2
-
110. 匿名 2019/03/02(土) 20:54:17
>>102
パキシルやデパス飲んでたけど離脱症状ヤバかった。医師とちゃんと相談して減薬してたけどね
パキシルはもう飲みたくない+71
-2
-
111. 匿名 2019/03/02(土) 20:54:41
レクサプロ飲んでます。
不安やイライラがマシになったけど、少し頭がぼんやりしてケアレスミスが増えました。
あと、好きだったことや新しいことへの興味が薄れました。
+113
-2
-
112. 匿名 2019/03/02(土) 20:54:59
ラミクタールを1日1回、不安時にレキソタンを飲んでます。
ラミクタールは普段効果がわからないけど、やめるとそのうち胸が苦しくなってくる。
レキソタンは不安時にそこそこ効きます!+30
-1
-
113. 匿名 2019/03/02(土) 20:55:29
>>108
そう!でも多幸感や万能感は1番強いっていう+9
-2
-
114. 匿名 2019/03/02(土) 20:55:38
パニック障害で、発症時はパキシル10㎎を1日1回服用していました(+漢方薬も)
体調不良はなかったですが、半年で10キロ太りました。
私の場合は代謝が悪くなるのか便秘気味にもなりましたが、服用しないと生活がままならないくらい症状が酷かったので、服用してよかったと思っています。
今はパキシル5㎎を1日1回と漢方薬を服用
。
4月からは、パキシルを1日おきに服用と減薬します。+32
-1
-
115. 匿名 2019/03/02(土) 20:56:08
デパス
でも 本当にツライ時しか飲まない
先生に依存するから あんまり飲まないようにと言われる+66
-2
-
116. 匿名 2019/03/02(土) 20:56:11
パキシルを1ケ月飲んでデパスへ
特に副作用なし
今はソラナックス 1日に半錠
+41
-1
-
117. 匿名 2019/03/02(土) 20:57:10
離脱症状があるなら、なぜ止めるんですか?飲み続けたらやはり体に悪いからでしょうか?離脱症状で鬱になるなら、そのまま飲み続ければいいのに、と思ってしまいます。+9
-26
-
118. 匿名 2019/03/02(土) 20:57:24
産後うつになってからラミクタール100mg飲んでます
100mgまであげてやっと落ち着いた
産後うつはなったことある人しかわからないだろうな……+43
-15
-
119. 匿名 2019/03/02(土) 20:58:06
不安感が強い時にデパス服用してます
しんどいまま過ごすのは本当に辛いですし。
こちらでも反対や批判的な意見も見かけますが…
私にはこういうトピはありがたいです
自分だけじゃないんだって安心感も持てますしみんな同じように頑張ってるんだなって励みになります+128
-0
-
120. 匿名 2019/03/02(土) 20:58:23
リーゼとノリトレン。
最近はたまに飲む程度です
必ず克服出来ますよ
焦らずにね!
+29
-2
-
121. 匿名 2019/03/02(土) 21:01:05
>>111
そうなの?
私も毎日飲んでるが、ぶっちゃけ効いてるのか効いてないのかよくわからない。
メリットもデメリットもないかな。
飲むのやめようかなと迷ってる。+28
-0
-
122. 匿名 2019/03/02(土) 21:01:19
>>117
私もわからない。
やめる気ないしやめたら仕事だってできないから飲み続けると思うけど。+18
-0
-
123. 匿名 2019/03/02(土) 21:01:28
仕事中緊張して気が張ってしまい、血圧が上がります。
なので、降圧剤のアムロジピンとテルミサルタン、精神安定剤のロラゼパムを処方してもらってます。
ロラゼパム初めは頓服でしたが、気持ちが間に合わず1日3回にしてもらいました。+21
-4
-
124. 匿名 2019/03/02(土) 21:01:50
鬱で安定剤飲みながら勉強してたことあるけど、凄くポーっとして頭に入らなかった。+80
-1
-
125. 匿名 2019/03/02(土) 21:02:29
イライラがすごくて、デパケン常用。
これが無いと「グォルァ〜!!」って立ち向かって行っちゃうw+28
-3
-
126. 匿名 2019/03/02(土) 21:02:52
ソラナックスはよく効いてる気がする。
飲んだ日と飲まない日じゃ全然違う。
毎日2錠飲んでる。+59
-1
-
127. 匿名 2019/03/02(土) 21:04:13
>>117
それぞれ事情や理由があるんだよ…+66
-0
-
128. 匿名 2019/03/02(土) 21:05:21
セパゾンを今やめてるとこ。
体がだるいし、耳鳴り?凄い。
睡眠浅くて辛い等あるけどやめたくて、
飲み忘れをきっかけに10日たった。
10年以上飲んでる薬だから、飲めば楽になるのは解ってるし、勝手にやめたら辛いのも解ってるんだけどさ。+12
-0
-
129. 匿名 2019/03/02(土) 21:05:45
>>126
飲んで数時間後めっちゃ眠くなるから
追い込まれた時の神頼みにしてる+5
-2
-
130. 匿名 2019/03/02(土) 21:06:07
今は症状がツラいならしっかり薬を服薬して少しずつ出来ることを増やしていけば良いかと思います
私はパニック発作が発症したときは買い物に怖くて行けなかったです
最初は薬をのんでマンション下の自販機に行く所からスタートしました
今はお守りに薬を持ってる位+91
-0
-
131. 匿名 2019/03/02(土) 21:06:56
初めてもらった薬で全身に蕁麻疹が出て中止になった。一番弱いやつだから、これがダメならちょっと…って中止になった。何週間も我慢したのにwww+13
-2
-
132. 匿名 2019/03/02(土) 21:08:09
>>82
お返事ありがとうございます
そうです、部屋の中を歩きまくって掃除しまくってました
月末28日で飲むのやめました+8
-2
-
133. 匿名 2019/03/02(土) 21:10:21
>>129
たしかに眠くなるね。
仕事の日は睡魔に襲われることはほぼないが、休日は家にいると寝ちゃうから飲まないようにしてる。+14
-2
-
134. 匿名 2019/03/02(土) 21:10:47
>>32
聞いてねーよ
偽善者の自分語りほどアテにならない情報はない+4
-25
-
135. 匿名 2019/03/02(土) 21:11:02
エビリファイバッチリって書いた者ですが、
最初の1ヶ月は普段よりも酷い躁状態みたいなのが続きました。
いつも怒ってるような感じになりましたし、異常にせっかちになってトラブルを招きそうになったこともありました。
けれど幸いその後は副作用がなくなりました。結構あることなんですね。+10
-2
-
136. 匿名 2019/03/02(土) 21:11:35
>>32
ガチで苦しんでる人のこと舐めてんの?+26
-19
-
137. 匿名 2019/03/02(土) 21:12:47
>>1 今は飲んでないけど昔私もパニック障害で飲んでたよ
医者は治すことを優先するから言わないけどパキシルは妊娠したとき赤ちゃんに異常が出やすい
それが100%原因とは言えないけど+13
-1
-
138. 匿名 2019/03/02(土) 21:13:14
>>117
マイナス結構ついてるけどわかるよ。
薬漬けになるよって言う人って無責任だよね。
じゃあどうすればいいんですか?死ねってことですか?って思う。
高血圧とか糖尿病とか他の病気で薬のみ続けてる人はたくさんいるのに、精神疾患だけ薬のむのが悪いことのように言われる。
飲まないと死んでしまうリスクが高くなるし、逆に言えば飲めば生きていけるのになんで飲むことが悪く言われるんだろう。
+271
-7
-
139. 匿名 2019/03/02(土) 21:13:27
色々渡り歩いて今はセルシン
+23
-2
-
140. 匿名 2019/03/02(土) 21:13:49
昔飲んでたとか離脱苦しかったって人たちはもう飲まなくても平気になってるの?
治るものなのかな?+60
-0
-
141. 匿名 2019/03/02(土) 21:13:53
>>111
>>121
レクサプロは抗うつ剤で、毎日飲んで血中の薬の濃度を一定に保っていく使い方。
私も飲んでますが自己判断で急に飲むのをやめるとしばらく離脱作用(めまいが酷い)が出るので、やめたいのであれば医師と相談しながら少しずつ減薬し方が良いですよ。+63
-0
-
142. 匿名 2019/03/02(土) 21:14:06
>>25
予期不安なるからすぐにチャンネル変えたよ
デパス パキシル ソラナックス
デパスは20年ぐらい飲んでるから
もうやめられないよ…
減薬やったけど めちゃめちゃ不安定で
発作も起こったし
やめたいけどな…+87
-1
-
143. 匿名 2019/03/02(土) 21:15:56
>>137
やっぱそうなんだね…(体験済)+8
-1
-
144. 匿名 2019/03/02(土) 21:16:00
>>142
私も見ることはできない。
私も10年は飲んでるけど、決められた量だし私は辞めるつもりもないけどな?
病気が治ったら自然に飲まなくてよくなるんじゃない?
身体がまだ飲んだほうがいいなら、飲んでもいいと思うけどな。+69
-0
-
145. 匿名 2019/03/02(土) 21:17:09
>>140
知人には飲まなくても平気になったって人もいるし、数年後にまた薬飲まないといけない状態になったって人もいます。
私もそれ(断薬)を希望にしてるよ。
出来るかどうかは誰にもわからないけど目標ではある。
薬代だってかかるし、飲まないにこしたことはないから。みんなそうじゃないかな。
+69
-0
-
146. 匿名 2019/03/02(土) 21:17:21
>>32
本当うざい+16
-12
-
147. 匿名 2019/03/02(土) 21:17:30
医療用医薬品じゃなくてOTC薬の漢方(精神系)を飲んでます
また、うつ病診断されたくないのででももう無理+6
-0
-
148. 匿名 2019/03/02(土) 21:17:47
>>140
今も薬変えて飲んでるよ。一時的にやめられて落ち着いたけどやっぱり無理でした+16
-2
-
149. 匿名 2019/03/02(土) 21:19:58
パキはほんとに「効いた!」って感じがした。
良くも悪くも感情が平板になって安定するんだよね。
ただ食欲がまったくなくなる(=体力落ちる)のと、ゆっくり減らしても離脱症状が結構つらい。
目玉ちょっと動かしただけでシャンシャンいったりするのが2週間近く続いたかな?+36
-2
-
150. 匿名 2019/03/02(土) 21:23:04
エチゾラム(デパス)は頭痛で飲んでます+23
-0
-
151. 匿名 2019/03/02(土) 21:23:54
>>140
自分は前は飲んでて、今は眠剤だけです。生理前とかは嫌な感じするけど、生活面で、自分が嫌だと思うことを徹底的に排除しました。自分の事なのに、大切な人に優しくしてあげる様に、自分を大事にしてこなかった事を反省してます。+34
-1
-
152. 匿名 2019/03/02(土) 21:26:28
鬱、自律神経症状ある人。
前半でビタミンについて書きましたが、改めてオススメです!
普通に薬局に売ってるビタミンBミックス、ビタミンCの2種類飲んでますが倦怠感が少々緩和されました!あとフラッシュバック、うつ症状の一部も。
もちろん今までの薬にプラスして使っています。
薬は替えまくっててこれ以上は治療頭打ちかな?って不安になってたときに偶然美容目的で始めたサプリメントがなぜか効きました。
過剰な代謝で栄誉が失われるせいで倦怠感出る場合もある、と病院のホームページで読んでこれだったのかな?と……。
副作用ゼロだし安いし、美容にもいいので効いたらめでけもんくらいでお試しあれ!+87
-6
-
153. 匿名 2019/03/02(土) 21:27:05
デパス飲んでましたが、自分でコントロールして減薬しました。依存も無く普通に仕事も出来るようになりました。
今もデパスはうちにありますが、ほとんどお守りに持ってるって感じだけで使用は滅多にないです。+47
-0
-
154. 匿名 2019/03/02(土) 21:27:40
薬を飲み出してから自殺した友人がいるの
薬で治るならなんでこうなったかわからなくて、薬について調べてみたけど、簡単に飲むものではないね
1人1人よく調べて
それくらい危険もあるね+51
-6
-
155. 匿名 2019/03/02(土) 21:27:44
吐き気止めものんでました+10
-1
-
156. 匿名 2019/03/02(土) 21:27:52
本当に変な医者っているよ。私の場合、対人恐怖の症状だけで、エビリファイの溶かして飲む薬が脚がムズムズして嫌だ。って言ったのに、エビリファイの注射にしましょう。って。飲み薬で合わないのに注射って。飲み薬は副作用出るけど注射は出ないっていい加減な事言うし。色んな患者に打ってるらしくアンケート取ってたよ。しかも保険適用でも一万超え。
断ってもしつこいので怖くなって病院変えた。新しい先生も呆れてた。
今は前のデパスです。最初からデパスも飲むんじゃなかった。依存するし太るし精神薬って余計におかしくなるね。ドグマチールは半年生理来なかったし、マイスリーは酔っ払ったみたいになった。
デパスを減らすのが目標。
+36
-3
-
157. 匿名 2019/03/02(土) 21:29:53
>>117
血中内の濃度が変わったりして離脱症状がおこるだけで別に精神系のお薬に限らないよ
長く飲んでる薬をいきなり止めると体が薬無い状態になれてなくて危ないので減薬しつつ辞めるのが普通+29
-0
-
158. 匿名 2019/03/02(土) 21:30:11
社会不安障害でジェイゾロフト飲んでたけど、治ったひといるかな+18
-6
-
159. 匿名 2019/03/02(土) 21:30:50
たまに緊張、動悸がするので
デパス 処方してもらってます
デパスは依存性があるらしいのですが
たまに飲むくらいなら大丈夫ですか?
毎日、薬を飲むのは抵抗があり
頓服として処方してされてます+62
-2
-
160. 匿名 2019/03/02(土) 21:31:18
私も動機がひどくなったりする事が稀にあります。社会不安障害で、会社が苦痛。
緊張する日は、レキソタン5mgを2.5錠飲んだりするけど飲み過ぎかな😓
でも、それくらい飲まないと効かない😓+43
-0
-
161. 匿名 2019/03/02(土) 21:31:38
ブロンはやめたほうがいい
依存症になってやめられなくなる
人生終わる+21
-2
-
162. 匿名 2019/03/02(土) 21:31:56
抗うつ剤としてサインバルタを飲んでいて頓服でワイパックスを処方されてます。
軽い不安の時は布団の上でストレッチしてごまかしたり、スマホで気をまぎらわせたりしてます。
+15
-1
-
163. 匿名 2019/03/02(土) 21:32:29
アルプラゾラムの1錠の半分とエビリファイ散の粉を飲んでいます。
朝にエビリファイ散を飲んで、落ち着かない時にアルプラゾラムを飲みます。
飲み始めて3年ほど、これを飲むことで精神が安定したり不安な気持ちが落ち着いてくるかよく分からなくて主治医の先生に他の薬はないのか相談しました。
しかし、どれを飲んでも効き目は変わりませんと言われ。効いているのか自分ではいまいち効果も感じないので服用をやめたいと言ったら、それは飲み続ける方がいいですと言われました。
初めて精神科を受診した時の問診で、先生のいろいろな質問に答えて先生は自閉症の傾向があると言いました。
以前 別の精神科に行った時に、筆記テストみたいなのをやらされその結果でADHDといきなり断言され。
I.Qが35とか言われ福祉施設に通いなさいとパンフレットを渡され。
詳しく調べないままADHDに効くお薬の話もされたりと嫌な気持ちになり通院を勧められましたが断りました。
その話を今の先生に話すと、どんなテストをしてどんな判定をすればあなたのような方がI.Q35とかになるのかと驚かれました。
その後今の病院で発達検査をしたら軽度の発達障害ということで、日常生活や会話や読み書きなど基本的なところは周りよりI.Qは低めでもできているので大きな問題だとは言われませんでした。
ただ日常生活で困るのは、コミュニケーションが上手くはかれないのと物の置き場所をすぐ忘れてなくし物をしたり電話など聞いたことは数分で忘れうる覚えになるなどがあります。
そこを上手くカバーしていければ後はそんなに深刻ではないと言われています。
家族と喧嘩したり自分的に困難にぶつかると頭の中が混乱しパニックや過呼吸になりかけて不安で泣き出してしまいます。
そういう時にアルプラゾラムを飲んで効いているのかいまいちのまましのいでいます。
+31
-5
-
164. 匿名 2019/03/02(土) 21:33:12
デパスと酒一緒に飲んだら地獄
いやもうデパス飲んでる時点で
地獄に片足突っ込んでる+9
-30
-
166. 匿名 2019/03/02(土) 21:34:13
癌でも薬飲むなって言う人も居るからネットで聞くのはオススメしないし不安になるだけだよ
薬剤師さんに相談した方がいいし処方が明らかにおかしい場合は薬剤師から医師に連絡するよ
どんな薬でもメリットもデメリットも有るはしょうがないし漢方薬でも合う合わないあるよ+59
-1
-
167. 匿名 2019/03/02(土) 21:34:22
ここ1年ほど心療内科通ってメイラックス毎日服用してるけど、
こんなん見たら不安になるわ。+28
-2
-
168. 匿名 2019/03/02(土) 21:35:03
>>160
私も酷い日は基準量より多く飲んじゃう。
そうしないとおさまらないほどの不安
毎回じゃないからいっかって思ってる+14
-0
-
169. 匿名 2019/03/02(土) 21:35:16
なんで自分に厳しくしちゃうんだろうね。身体も気付いたらボロボロで、自分の事が本当に疎い+65
-1
-
170. 匿名 2019/03/02(土) 21:35:33
喉の詰まりが酷くて
漢方じゃ効かなくてデパス0.5を1日2回。
でも効きが悪くなってきた。
飲むと怠くなるし合ってないんだろうな。
眠剤も飲んでる。
自律神経失調症って診断されてるけど
年齢的に更年期鬱なんだろうな。
気の持ちようとか言われるけど倦怠感酷くてやる気が起きない。
こうなる前はパワフルで要領よく何でもこなせてたのに。元の自分に戻りたい。+56
-2
-
171. 匿名 2019/03/02(土) 21:36:17
精神薬に手を出すようになったら
いよいよヤバい事に気付くべき
医者が儲かるために依存させて
抜け出せなくする物だから+8
-44
-
172. 匿名 2019/03/02(土) 21:36:22
>>48
私も謎の腰痛がおさらまなくて整形外科に行ったらうつ病の薬を出されたことがある
非特異的腰痛と言う原因不明の腰痛に出されるらしい
なんでも、数年前に日本整形外科学会の出した「腰痛診療ガイドライン」という本で、慢性腰痛に抗うつ剤が有効的という紹介がなされたからとか。+24
-0
-
173. 匿名 2019/03/02(土) 21:36:33
パキシルは離脱症状が酷いのでオススメしない。
効果が切れてくると頭がガクガクして手もブルブル震えて音もぐわんぐわん聴こえる副作用でまともに起きて生活出来なかった。あと凄く高いよね。
ジェイゾロフトのほうが減薬時の副作用はマシだったよ。+34
-0
-
174. 匿名 2019/03/02(土) 21:36:51
>>164
この間はじめて薬飲んでお酒飲んだらリバースしたからもう二度としないと決めたw+14
-0
-
175. 匿名 2019/03/02(土) 21:37:37
骨に異常なしなのに肩こりと腰痛が収まらず整形外科に相談したら湿布とかコルセットと一緒にサインバルタ出されたな
+7
-1
-
176. 匿名 2019/03/02(土) 21:38:20
運動しようかな
ジョギングした方が良いのかな+56
-3
-
177. 匿名 2019/03/02(土) 21:38:43
双極性障害と境界性パーソナリティ障害で、シクレストとリーマスを飲んでます。
激しすぎる気分の波がおさまった気がします。+19
-1
-
178. 匿名 2019/03/02(土) 21:39:11
鬱病で薬飲んでるけど薬切れると頭重いし
心臓バクバクするしで薬飲む以前の状態になる
これも薬の副作用的なものなのかな
+26
-1
-
179. 匿名 2019/03/02(土) 21:40:06
精神科に通って
毎日20錠近く処方された薬を飲んでる時は
リスカしまくりーのODしまくりーのだったけど
医者には言わずに薬を勝手に減らしながら
通院の回数も減らしていったら治った+47
-4
-
180. 匿名 2019/03/02(土) 21:40:20
>>171
焦りは禁物。+3
-0
-
181. 匿名 2019/03/02(土) 21:40:26
>>168
私も毎回ではない!
これ以上増やしちゃいけないとはおもっているけど、これ以下だともう不安で効かないと思い込んでいる。とりあえず、2.5錠キープできるようにしたいな😓+11
-0
-
182. 匿名 2019/03/02(土) 21:41:00
みなさん旅行とかされてますか?
今は薬は1種類だけですが、軽い不安と吐き気があるので日常生活を送るのがやっとです。
色々行きたいんだけどなぁ+56
-1
-
183. 匿名 2019/03/02(土) 21:41:44
最近はどうだか知らないけど
自分が薬飲んでた頃は
明らかに過剰な処方してる医者がいた
結局自分の身を守るのは自分って思ったから
自力で断薬して完治した+25
-0
-
184. 匿名 2019/03/02(土) 21:42:25
>>158
ここにいますよ。といっても当時は躁鬱の診断もされていたのでジェイゾロフトだけ飲んでいたわけではありませんが、20歳に発症して30歳になって完全に薬はいらなくなりました。
薬だけではなくて環境も変えた事も大きかったと思います。+4
-0
-
185. 匿名 2019/03/02(土) 21:42:38
他の病気もそうだけど
腕のいい医者に当たるかどうかが大きい。
とくに心の病気は初めが肝心。初めにやぶにひっかかると薬の量がみるみる増えて、ダメになる。
兄貴がこれで一時期廃人になった。+49
-1
-
186. 匿名 2019/03/02(土) 21:43:06
漢方に切り替えながら断薬してみたら?
漢方処方してくれる病院は探せばあるから
漢方も結構効くもんだよ
7年間鬱だったのに、これで良くなったから+28
-0
-
187. 匿名 2019/03/02(土) 21:43:57
酒一杯飲んだだけでもハイになってやばい
たぶん精神安定剤なんて飲んだらやばいことになる+1
-18
-
188. 匿名 2019/03/02(土) 21:44:52
鬱で前はパキシルとデパス飲んでましたがパキシルは止めて今はデパスのみです。
パキシル飲んでる時の方が起き上がれない、太りやすかった気がします。
でも辛い時は薬にも頼らないと仕方ないかな?とも思います。+29
-0
-
189. 匿名 2019/03/02(土) 21:45:00
医師って「寝れない」なんて言おうものなら
簡単に安定剤処方するんだよ。頓服感覚でね。+12
-4
-
190. 匿名 2019/03/02(土) 21:45:08
>>183
前は今より揺るかったからハルやパキ、デパスすぐ出してくれたししばらく来れないっていうと3ヶ月分処方当たり前だったよね+9
-0
-
191. 匿名 2019/03/02(土) 21:45:51
もう医師の思う壺
一生お薬から離してもらえない+7
-13
-
192. 匿名 2019/03/02(土) 21:46:28
パキシル減薬中です!目指せ健康な体!+27
-1
-
193. 匿名 2019/03/02(土) 21:47:27
>>187
酒も適量なら良薬っていうし+8
-2
-
194. 匿名 2019/03/02(土) 21:47:47
安定剤で動悸と緊張感が激しくなって
ひどい目にあった。
断薬して3ヶ月くらいで大分マシになったけど
簡単に安定剤に手を出すべきじゃないなってよく分かった。+25
-1
-
195. 匿名 2019/03/02(土) 21:47:50
薬飲んで頑張って仕事も行って生活できてるけど、飲まないと無理。
でもここ読んでたら、飲むことさえやめろみたいな感じでどうすれば?
もう読むのやめよう。+72
-4
-
196. 匿名 2019/03/02(土) 21:49:00
アルコールという名の抗不安薬を飲ませながら
自慢話や愚痴や近況だのを傾聴して
必要なら褒めてやり自信をつけさせてやったりもする…
ホスクラは心療内科だし
ホストはいわば精神科医かカウンセラー
+11
-25
-
197. 匿名 2019/03/02(土) 21:50:07
>>188
私も同じでパニックからの鬱でパキシルとデパスを時々頓服で飲んでました。
パキシルは2週間最初副作用があると聞いてたので
それが過ぎたらめきめきと調子が良くなり
1ヶ月でパキシルは断薬できました。
薬で治るというのがわかってからパニック症状が出なくなり今は眠れない時とかだけデパス飲んでます。自分の場合は薬が合っていたんだと思いました。+13
-0
-
198. 匿名 2019/03/02(土) 21:51:56
>>195
一部の人がうるさいだけだからw
理解しようともしないのになんでくるんだろうね……
+49
-2
-
199. 匿名 2019/03/02(土) 21:52:18
デパスやソラナックス等、抗不安薬は依存性があってやめられなくなるって言うけど、私はパニック障害で服用してたけど電車通勤克服してどんどん自分に自信ついて人生楽しいって思えるようになったら自然と飲まなくなったよ。
+71
-2
-
200. 匿名 2019/03/02(土) 21:52:35
抗うつ剤はデプロメール
抗不安薬は、ソラナックス、セニラン(レキソタンのジェネリック)
寝るときは、ハルシオン、フルニトラゼパム+10
-0
-
201. 匿名 2019/03/02(土) 21:53:58
寝る前にデパス、ルネスタ、ベルソムラを飲んでます。
飲まないと不安だし眠れない+22
-0
-
202. 匿名 2019/03/02(土) 21:54:46
抗不安薬でも睡眠薬でも抗鬱薬でも特に副作用出ないけど、気管支炎の時の気管支広げるテープだけは動悸止まらなくなるからぶっちゃけ相性としか言えない+4
-2
-
203. 匿名 2019/03/02(土) 21:54:55
>>196
うるせえなwwホスクラだいっきらいだわ
ちやほやされたい欲ないからキモいだけ+19
-4
-
204. 匿名 2019/03/02(土) 21:56:02
鬱になった時TVを見ていたら白い靄みたなのが出ていてこれなんだろう?とその時思ったんですが
後から同じ鬱の人がそういうのを見たと言っていて
症状の一つなんだなと思いました。
薬で治りましたが最初抵抗あったので、あの時飲まなかったらどうなったていたのかと思うと、、
病院に診てもらって良かったって思います。+8
-1
-
205. 匿名 2019/03/02(土) 21:56:43
>>203
申し訳ありません+1
-0
-
206. 匿名 2019/03/02(土) 21:58:53
常に不幸なことを予想して精神的に落ち込む病気です。不安障害かな?主に、子供や、家族、自分の死を予想して気分が悪くなります。もう何ヶ月もこの状態で地獄です。エビリファイ、デパス、アルパゾラム?を処方されてますが、効き目は感じません。悪い妄想がとまりません。今まで楽しかったことも楽しくないです。鬱かな?気の持ちようだとはわかってます。早朝ランニングも始めてみました。もう一回受診した方がいいかな?長々とすみません。+69
-2
-
207. 匿名 2019/03/02(土) 22:00:12
ソラナックスを不安時に貰ってて
(1ヶ月10錠)
この1年落ち着いてきて飲まなくなって
12月に貰ったのがまだ9錠あるから
今月も貰わない
デパスを1日3錠で過ごしてるよ
少しずつ治まってきてると思う
+21
-0
-
208. 匿名 2019/03/02(土) 22:02:22
柴胡加竜骨牡蛎湯ってゆう漢方飲んでますが効きますよ!+16
-2
-
209. 匿名 2019/03/02(土) 22:03:00
病んでから、他人の仕草や声や目の動きで感情察する部分が鋭くなって生きづらいからお世話になってるよ~ 飲まなきゃやってられない+50
-0
-
210. 匿名 2019/03/02(土) 22:04:29
パニックもちなんで、マスクして深呼吸するようにしてる
先に息吐いてから深呼吸するようにしたら、過呼吸は起きなくなった+27
-0
-
211. 匿名 2019/03/02(土) 22:06:31
>>11
それアカシジアだね
私もその症状出て飲むのやめた+25
-0
-
212. 匿名 2019/03/02(土) 22:06:41
>>210
それいいね 私もやってみよう+10
-0
-
213. 匿名 2019/03/02(土) 22:06:50
飲んだら記憶とぶようになって勝手にやめちゃった。でも今も記憶とぶから薬のせいじゃないかも。まあ良いやと思って生活してるけど、すぐ忘れるから支障ある。+9
-2
-
214. 匿名 2019/03/02(土) 22:07:24
>>82
足がムズムズするアカシジアってやつじゃないですか?私も以前なりました。
副作用どめもらって治ったけどめちゃくちゃ怖かったです+32
-2
-
215. 匿名 2019/03/02(土) 22:08:25
>>213
別の病気の可能性ない?大丈夫?+6
-1
-
216. 匿名 2019/03/02(土) 22:09:25
>>208
私の先生も強い薬が嫌いでその漢方飲んでました。三ヶ月飲んでも効果がわかりませんといったら結果他の薬処方でなしにされましたけど...+3
-1
-
217. 匿名 2019/03/02(土) 22:11:48
>>45
私も同じものを飲んでいます!
頓服で動悸がひどい時に飲んでいますがお守りみたいな気持ちで持っていて、いずれ減らせたら良いなと思っています+3
-2
-
218. 匿名 2019/03/02(土) 22:14:22
デパスダメでした…。壁が攻めてきました。+15
-2
-
219. 匿名 2019/03/02(土) 22:14:55
パニック障害になって15年。
体の調子にまだ、波があります。家にいる日以外は
ずっと薬を飲んでます。
朝ソラナックス一錠、頓服薬にデパス。
冠婚葬祭、病院、美容院、運転…まだまだ薬に頼らなければ乗りきれない事が多くて情けなくなるときもありますし、一生薬無しではダメな自分が嫌になることもしょっちゅうです。
でも薬を飲んだり持ち歩くことで生活できるならいいほうだ!って前向きに思うようにしています。
+75
-0
-
220. 匿名 2019/03/02(土) 22:15:09
デパス10年目。きっかけはネットで知らない会ったこともない男に依存して精神のバランスが崩れた。
とっくに吹っ切れてるけどデパスは毎日飲む。
焦燥感から解放される。+6
-5
-
221. 匿名 2019/03/02(土) 22:16:09
主です。
皆様アドバイスありがとうございます。
私も近場で何件か心療内科を梯子したのですが、どの先生も意見がバラバラでして、、
貴女はどうしたいの?
という感じだったので、治したい以外にあるのだろうか…といった感じです。
最初に書くべきでしたが、私のように本当に悩んでいる方々のアドバイスや、治った方の意見、また愚痴を吐きたい場所にしたいので、故意にマイナスを付けたり荒らしたりする方は不適切なのでご遠慮ください。
医者に聞けという意見もありますが、聞いて辿り着いたのがこちらです。
医者はそこまでのデメリットや、飲んだ感想は聞かせてくれませんので。
皆様が心健やかに病気を治していけますように。
+84
-3
-
222. 匿名 2019/03/02(土) 22:16:17
>>19
はい!はーい!
パキシルを何年も飲んだけど全然効きませんでした
+3
-0
-
223. 匿名 2019/03/02(土) 22:16:30
>>97
睡眠薬じゃない
睡眠導入剤だよ
効能は全然違う+21
-3
-
224. 匿名 2019/03/02(土) 22:16:31
あのフワフワして体が渇く感じが好き
+1
-10
-
225. 匿名 2019/03/02(土) 22:17:07
>>219
そう思う 安易に飲むなって言われても飲まなきゃ引きこもりニートになっちゃうし そういう環境が許される人がこういうトピで暴れてるんだろうなって思ってる+34
-2
-
226. 匿名 2019/03/02(土) 22:17:51
>>9
私も飲むけどデパスは痴呆になりやすいとか言われてたまにMRで脳見てるよ
+10
-5
-
227. 匿名 2019/03/02(土) 22:18:27
パニックで昔は飲んでたんだけど、
副作用が酷くてその恐怖感が強く、
薬を飲むとパニック起こすようになってしまい笑
治したくて飲んでたのに、自分には向いてなくて
認知行動療法でどうにかこうにか、越えました。
そんなケースもあります。
薬も、症状も乗り越え方も人それぞれだなぁ
と思うようにしてます!( ﹡・ᴗ・ )b+15
-0
-
228. 匿名 2019/03/02(土) 22:18:28
精神病は医師の金儲けのためにどんどん病名が増えてるし、誰でも診断されるし
薬漬けにされて廃人になるからいますぐ辞めるべき
まともな精神薬はない+10
-22
-
229. 匿名 2019/03/02(土) 22:20:52
>>206
不安障害に3種類の薬は多すぎると思います。
それだとどの薬で副作用が出てるか分かりませんよね?
主治医の方はきちんと説明をしてくれる人ですか?なぜ3種類必要なのか理由はありますか?+16
-1
-
230. 匿名 2019/03/02(土) 22:22:16
若干の不安感とそれからくる胃の不調があるとき、お出かけしますか?
私はお出かけしますが1時間しないうちに帰ってきちゃいました。
薬のんでもこんな感じ、いつ治るのだろう+8
-0
-
231. 匿名 2019/03/02(土) 22:23:01
ドグマチールを処方されたけど生理が止まってしまった。
辞めたら再開したけど、精神安定剤としては自分に合っていたからどうしたモンか…
不眠症も併発したので2種類の睡眠薬飲んでる。
これも、記憶が飛ぶ&おかしな行動をとる。(急に調理を始めて変に塩辛い味付けしたり)
副作用って付きモノなのかな…+8
-0
-
232. 匿名 2019/03/02(土) 22:24:46
首から下が異常に重く硬くなる時があります。これは精神的なものからですか?+11
-2
-
233. 匿名 2019/03/02(土) 22:25:45
適応障害でリーゼ3回。
薬増やしてもらったほうがいいのかな。
先が見えない。+12
-0
-
234. 匿名 2019/03/02(土) 22:28:30
>>6
なにが?+4
-0
-
235. 匿名 2019/03/02(土) 22:29:26
精神疾患ある人はカフェインにも気をつけた方がいいですよ。
カフェインには中枢神経を興奮させる作用があるので血圧が上がったりドキドキしやすくなります。
1週間カフェイン断ちした後、コーヒーを1杯飲むだけで眠れなくなる人はまずカフェインに過敏な体質かと思います
+53
-2
-
236. 匿名 2019/03/02(土) 22:32:01
パキシル飲んだことある
急に飲むのを止めたら禁断症状がでた
今はジェイゾロフト飲んでる+24
-0
-
237. 匿名 2019/03/02(土) 22:34:19
>>229
エビリファイは効果あるのかわからなくて飲んだり飲まなかったりです。デパス0・5はねれない時に処方されてて、アルパゾラム0・4は不安時、不眠時に1日2錠までです。とにかく妄想が止まらなくて不眠にならは、眠れないと相談したらこうなりました。田舎なので心療内科がなかなかなくて…。コメントありがとうございます。+7
-0
-
238. 匿名 2019/03/02(土) 22:34:51
時々寝る前に身体がムズムズして眠れなくなる。
ムズムズ脚症候群なのかも知れないけどデパスを飲んじゃってる。+8
-0
-
239. 匿名 2019/03/02(土) 22:35:27
>>236
パキシルは急にやめたらダメだよ
徐々に減薬しても離脱症状でるくらい強い薬だからね
そんな私はパキシル減薬から中止になり
離脱症状が出るかどうか不安でいっぱいです+23
-1
-
240. 匿名 2019/03/02(土) 22:35:51
パニでデパスを飲んでた0,5のを1錠
5年くらい毎日飲んでたんだけど、なんか光がまぶしくて。あとハイになっちゃうのか声大きくなったりゲラゲラ笑ってしまったり、食欲がすごく出たり、ドーンと眠くなったりして
相談したらアルプラゾラムになって、これはちょうどいいので毎朝夕に飲んでる
依存症と言われたら依存症だろうけど、飲まなきゃ生活できないもん
+14
-0
-
241. 匿名 2019/03/02(土) 22:37:47
パキシルって、パニック障害の時に1番最初出されるお薬ですですね。私は現在パニック障害からうつ病へと変わりました。+5
-0
-
242. 匿名 2019/03/02(土) 22:38:57
皆さんに比べたら本当な細やか
だけど不安とイライラが辛くて
リーゼを処方してもらった。
凄く軽いクスリだし緊張した
時だけ飲む様にしてる。
先生からもお守りだから辛く
なったら遠慮しないで飲み
なさいと言って貰えてるから
助けてられてます。+46
-1
-
243. 匿名 2019/03/02(土) 22:39:28
ソラナックスって軽い薬ですよ+4
-6
-
244. 匿名 2019/03/02(土) 22:41:50
ホリゾン飲んでるけど。+1
-1
-
245. 匿名 2019/03/02(土) 22:42:07
>>65
アモキサン処方されてるよー
私は効いてるから良かったけど、副作用の便秘が酷いよ涙+8
-0
-
246. 匿名 2019/03/02(土) 22:42:49
>>6 どういう風にですか+4
-0
-
247. 匿名 2019/03/02(土) 22:44:30
パキシル、脳がじーんと痺れるみたいになりますよね。
前、それを主治医に話したら「そんな副作用は無いよ」って言われたんだけど、この感覚、わかる人はいるかな?
気にせず飲み続けていたら次第になくなりました。+17
-2
-
248. 匿名 2019/03/02(土) 22:49:26
私は不眠で、内科からデパス1ミリを3錠とマイスリー10ミリをもらって10年飲んでました。ベンゾジアゼピンの離脱症状が出て減らすのが難しいので今は心療内科にかかってます。
脳神経科で血流検査とMRIを行なったら前頭葉の血流が悪くなっているのと、脳の萎縮がありました。
30代で脳の萎縮は正直ショックです。
なので私は運動や漢方、磁気も行なって、薬に頼らない方向に持っていきたいです。
+34
-0
-
249. 匿名 2019/03/02(土) 22:49:29
>>237
>>229です。エビリファイの効果から察するに、妄想を止めるために出されているのだと思います。
ただデパスは症状に対して量が少なすぎる事と、慢性的な不安状態に短時間しか作用しないアルパゾラムは一時しのぎにしかなっていないのでは?精神科医は万能ではないので、もっと意思表示をした方がいいですよ。+2
-0
-
250. 匿名 2019/03/02(土) 22:52:20
腰椎の痛みでデパス飲んでますが、薬が効いてる間、関係ないかも知れないけど口臭も無くなってる気がする。
+4
-2
-
251. 匿名 2019/03/02(土) 22:53:47
SSRIを飲まなくてもセロトニン出す方法ってありませんか?
って医者に聞いたら『ない』って言われた。
薬に頼らなくてもセロトニンって日々の生活でなんとかならないのかね?
+41
-2
-
252. 匿名 2019/03/02(土) 22:55:24
>>249
ご丁寧にありがとうございます。最初はパニック障害と言われたのですが、自分で症状が違うと思って、伝えたところ、不安障害となりました。授乳中だったので、この量なのだと思います。授乳に影響ないと言われましたが、怖くて断乳しました。もう一度主治医に詳しく説明してみます。本当にありがとうございます。+7
-0
-
253. 匿名 2019/03/02(土) 22:56:00
ソラナックス0.4を日中と夜で1錠ずつで2錠、
寝る前にデパス0.5とたまにソラナックス半錠飲むんだけど、これって多い方なのかな+3
-5
-
254. 匿名 2019/03/02(土) 22:56:44
エチゾラム、すぐ溶けて効きが早く、助けられています。
不安な行事がある時は欠かせません。+18
-0
-
255. 匿名 2019/03/02(土) 22:57:27
デパスは依存性ないって言うけど、私は依存してやばかった
思い切って断薬したけど、本当に地獄だった・・
5年経った今何の薬飲まずに生きることができるようになり幸せです
鬱の時は確かに薬で救われたんだけど、いつのまにかその薬に支配されていた
辞めた今だからわかる+32
-0
-
256. 匿名 2019/03/02(土) 22:58:22
このBOT抗うつ剤SSRI系の薬のことを延々と呟いてて為になるよ。
抗精神病薬ぼっと (@AntipsychoticsB)さんをチェックしよう抗精神病薬ぼっと (@AntipsychoticsB) on Twittertwitter.com抗精神病薬ぼっと (@AntipsychoticsB) on TwitterLog in Sign upYou are on Twitter Mobile because you are using an old version of Firefox. Learn more here抗精神病薬ぼっと@AntipsychoticsB街の調剤薬局抗精神病薬(抗鬱薬や抗不安薬など)の名称とその情報を...
+2
-0
-
257. 匿名 2019/03/02(土) 22:58:51
パキシルはシャンビリがあるからね。
勝手にやめたりすると地獄だよ+31
-0
-
258. 匿名 2019/03/02(土) 22:59:19
>>251
セロトニンに関しては、
規則正しい生活
朝起きて夜寝る
太陽を浴びる
これらが大事だと私は医者に言われたよ+51
-0
-
259. 匿名 2019/03/02(土) 23:00:32
>>256
デプロメールとトレドミンしか呟いてなくね?w+5
-1
-
260. 匿名 2019/03/02(土) 23:00:41
>>251その医者はヤブですね。笑
日光を浴びる事、適度な運動をする事、セロトニンの原料になるトリプトファン(タンパク質に含まれている)を摂取する事が脳にいいですよ。
今ならちょっと調べるだけで出てきます+52
-0
-
261. 匿名 2019/03/02(土) 23:02:11
デパスは大切な相棒。1日に2㎎摂取×5年。
ちなみに私は夫が薬剤師、依存するなよとは言うけど飲むのを無闇に止めません。子供も作らないし、私はイラスト書く仕事なのですが、家で服薬しながらも期日までにはこなせますし、家人がいいならそれでいいかと。
朝に起きれないとかはありません。家事もできますし、妙な気持ちの浮き沈みで周囲に迷惑や心配かけるなら、ODしない限りデパス飲んでる方が全然いいと思う。+43
-4
-
262. 匿名 2019/03/02(土) 23:04:16
産後4ヶ月頃から得体の知れない不安感、焦燥感がひどくなり初めて精神科受診。
ソラナックス→ワイパックス →レクサプロ+ワイパックス
レクサプロを飲んでから2ヶ月ほどで落ち着きました。
ただレクサプロは抗うつ薬なので、症状が落ち着いてもまだ半年間飲み続けています。
飲んで不安感が出ないなら、その方が本当に幸せです。
もう2度とあの得体の知れない不安感は味わいたくない。
+66
-2
-
263. 匿名 2019/03/02(土) 23:04:50
>>6
それはどこから聞きましたか?
今年は診療報酬改定がないので、厳しいもなにもありませんが…+8
-1
-
264. 匿名 2019/03/02(土) 23:04:53
私もリーゼ処方して貰ってます。仕事の日は毎朝飲んでるけど、飲まないで大丈夫!になりたい。+13
-0
-
265. 匿名 2019/03/02(土) 23:06:50
>>221
内科でも歯科でも医者によるから病名変わる事はよくあるし、精神は医者によって言うこと違うと思うよ
症状が一つじゃないし原因が何とわからない事の方が多いし初診で病名出ることは統合失調症とかじゃない限りほぼ無いと思う
先生の方針によるけど小さいクリニックだと臨床心理士も精神保険福祉士も居ないとかざらに有るから薬飲みたくないと言ったらどうしたいのって反応になったんじゃないかな?
私、正式な診断もらうのに週1で2ヶ月くらい通ったよ
パニック障害ならまず発作押さえないといけないから緊張緩和する薬飲むのが初歩的な治療だと思う
症状が少しマシになってきたらこれからの治療方針決めると思うけどその前に転院されたら何も出来ないと思う
長いし説教くさくてごめんね
良い医者あまりいないけど過度なドクターショッピングも何処まで治療出来てるかとか何の薬所有してるかわからなくなるから良くないよ+7
-0
-
266. 匿名 2019/03/02(土) 23:07:03
>>114
私の場合、パキシル20ミリ飲んでて、調子いいので医師と相談して15にして、その後10と15を1日おきにして段々減らしていくのですが、減らすとスゴく辛いパニック発作が出て不安になり、また20に戻るの繰り返しで、なかなか減薬出来ません。
よろしければ、どんな漢方を飲んでいるか教えて頂けますか?+7
-0
-
267. 匿名 2019/03/02(土) 23:07:34
デパス太りませんか?+5
-10
-
268. 匿名 2019/03/02(土) 23:07:48
>>60
パニック障害になると乗れないもの行けないところが出て人とつきあえなくなるのですが
つきあいができるのってすごいですね+15
-0
-
269. 匿名 2019/03/02(土) 23:10:40
>>251
チョコレートという人もいるけどよほど食べないとだめですよね。
+7
-1
-
270. 匿名 2019/03/02(土) 23:11:15
デパスとエチゾラムって成分一緒ですよね?+40
-0
-
271. 匿名 2019/03/02(土) 23:11:33
色々飲んだ感想
デパス→即後頭部にクワーッと聞いてきてハッピーに
リスペリドン→感情の上下切り取られた感
ソラナックス→筋弛緩作用?で頭も心も体もボーッと
レキソタン→ソラナックスに似てるけどもうちょっと強め
ワイパックス →人前出る時にいい感じ、眠気も筋弛緩作用もあんま感じないけど脳内だけフワフワしてる
アナフラニール →吐き気とめまいやばー
人それぞれだね
今の手持ちは
ソラナックス、ワイパックス 、レキソタン
使い分け
寝る時間に全く眠れない時レキソタン
人と接する時→ワイパックス
ソワソワ落ち着かない時ソラナックス+14
-1
-
272. 匿名 2019/03/02(土) 23:11:52
>>251
私は朝にバナナを食べて午前中に日に当たるように散歩しております。
ビタミンDのサプリ飲んでます。+27
-2
-
273. 匿名 2019/03/02(土) 23:12:39
>>251
たしかにチョコレート食べると幸福感ある。笑+15
-0
-
274. 匿名 2019/03/02(土) 23:12:50
双極性障害で、エビリファイ飲んでる。
最初は副作用のアカシジアが出て大変だったけど、量を抑えてもらってからは出なくなったな。
エビリファイは担当医も読めない薬だとは言ってたよ。+8
-0
-
275. 匿名 2019/03/02(土) 23:16:28
>>268
それも人によるよ。私は発症当時はとてもじゃないけど人に会える状態じゃないしどこにも行けなかったけど投薬と森田療法で今は外出できるし車や飛行機にも乗れるようになった。
でも疲れやすいし不安感や動悸が急に出ることもある。
症状が治まってくれば体調の良い時に短時間会うくらいの付き合いならできる人も多いはず。+11
-0
-
276. 匿名 2019/03/02(土) 23:17:58
>>251
チーズがいいって聞いたことある+10
-1
-
277. 匿名 2019/03/02(土) 23:19:07
アルプラゾラム。ずっと気分が優れない時が続くときは1日3錠を続けて飲んでた。あと前もって嫌な予定がある時に飲んだりしてます。止めたいのは本音。でも自分にはどうにもできない環境、近所のボスママ一家からの嫌がらせや職場のストレスなどて気分が落ち込むのが辛くてやめることができない。+11
-0
-
278. 匿名 2019/03/02(土) 23:19:31
>>252
>>249です。重ね重ね申し訳ないのですが、授乳中でしたらホルモンバランスが大きく作用してくるので、漢方がよく効くかもしれません。
漢方なら授乳も問題なく出来ますし、精神科医が詳しくなくとも婦人科で出してもらえる所もあると思います。
お辛いかと思いますが、お子さんとご自分の為にもお身体大切になさって下さいね。+5
-0
-
279. 匿名 2019/03/02(土) 23:20:01
おばあちゃんが安定剤と言って、睡眠薬とデパス服用しててびっくりした。もう何年も毎日飲んでるらしいんだけど、老人になると依存性とか関係なく処方されるのかなあ?+37
-1
-
280. 匿名 2019/03/02(土) 23:24:16
プロザックというのは危ないみたいね
もう昔の話だけど それ処方されていた人が一家皆殺しにしちゃった事件があったって
老健施設の施設長だった人+5
-0
-
281. 匿名 2019/03/02(土) 23:25:01
>>279
それぞれ違う病院で処方されたとかでなくて?+4
-0
-
282. 匿名 2019/03/02(土) 23:26:09
近所の心療内科、お年寄りばかりでびっくりした。みんな眠剤?代わりにもらってるのかな?+20
-0
-
283. 匿名 2019/03/02(土) 23:26:13
具体的な診断は受けていないものの、かれこれ5年以上飲んでいます。
複数あってどれが効いてるかそうじゃないか分からない状態です。
最近はもう飲んでも自分には意味がないと感じています。
ただお金を払っているだけのような。
むしろ前より悪化してるかも…?と思いながら日々過ごしてます。
自分的にはもうスパッと通院を辞めたいところですが、親に薬減らすと
不安定になって困るからと中々減らしてもらえません。
薬に頼らずに別の方法で安定させたいなと思いつつ、悶々としてるのが現状です。
自分語り失礼しました。
+12
-0
-
284. 匿名 2019/03/02(土) 23:27:13
生理が重い人は月経前症候群とかで情緒不安定になるから、そっちの面でも治療した方がいいよー
ホルモンバランスの乱れ治したら不安にならなくなったよ。+18
-0
-
285. 匿名 2019/03/02(土) 23:28:27
パニック障害でソラナックス、メイラックスを飲んでます。
症状がでそうだなってときに頓服で飲んじゃうから、中々やめるところまで辿り着けず…
まさにもぐら叩き状態。つらい。+9
-0
-
286. 匿名 2019/03/02(土) 23:34:42
パニック出そうになったら、
右手が重くなる、左手が重くなる、
右手が温かくなる、(以下続く)
を集中して心掛けるように先生に教えてもらった
まだまだうまくできないけれど、集中できるようになれば自分で不安を大きくすることは減るから楽になるのかな+6
-0
-
287. 匿名 2019/03/02(土) 23:35:08
パニック障害だったけど、もう少しで良くなりそうなそんな感じがしてた時は外出訓練してた。
田舎だから人のいない景色のいい場所でぼーっとしたり。
もちろん最初は苦しくてドキドキしてたけど、何度も何度も行くと徐々にリラックス出来るようになって、人があまりいない所から行けるようになって…+8
-0
-
288. 匿名 2019/03/02(土) 23:38:23
小学生からパニック障害になって、そこからずっとパキシルとソラナックス飲んでる。友達とかには一切バレてないけど、、、何歳まで飲めばいいのか不安になります。+25
-0
-
289. 匿名 2019/03/02(土) 23:40:47
>>278
こちらこそ、しつこくすみません。ほんとに自分は頭がおかしくなった、周りの誰も不幸になってほしくないのに妄想してしまう自分が怖くて…。産婦人科にかかり漢方もためしたのですが、効果はなく、カウセリングは親身になってくれたので気持ちは一時的に楽になったのですが、育児してればそんなことで悩んでいられないよと言われ、たしかにそうなんですが、生きてるからこそ、悩めるんですよね?ってとにかく生死に過剰に反応してしまって…。自分で生きにくい生き方をしてますね。コメントくれた方の優しさに涙が出ました。みなさまも長文失礼しました。+9
-1
-
290. 匿名 2019/03/02(土) 23:41:08
不安障害で5種類飲んでます
その中のオランザピンという薬を飲み始めてから、だいぶ調子が良くなりました
医師からは継続するよう言われています+8
-0
-
291. 匿名 2019/03/02(土) 23:41:13
>>6どう厳しくなるんですか?+4
-0
-
292. 匿名 2019/03/02(土) 23:43:00
パニック障害で最初は安定剤のみの処方でしたが効果がなく、
パキシルを追加してからだんだん調子が上向きになりました。
今は最低限の薬を飲みながらですが、
普通に正社員フルタイムで働き、
電車、飛行機も大丈夫です。
海外旅行にも行けます。
パキシルは離脱症状が大変と言いますが、
私はパキシルからまずおなじSSRIのジェイゾロフトに替えました。
離脱症状は何もなく、ごくスムーズに替えられましたよ。
安定剤はリーゼを1日1錠から、年末に半錠に減らしました。
しばらくしたらまたその半分に減らす予定。
抗うつ剤、安定剤を急に止めると離脱症状が出るのが明らかなので、
時間はかかっても段階的に減らしていきましょう。
その前に病気自体の症状が治まっていることがまず必須です。
あと、細かいですが、安定剤と抗うつ剤は効くメカニズムが違うので
一緒に考えないように…。
上でけっこうみんなごっちゃになってるので。+10
-2
-
293. 匿名 2019/03/02(土) 23:44:31
パキシルを約3年飲んでいました。パニック歴は20年以上。
ソラナックスで効き目を感じなかったので、パキシル+頓服でデパスへ変更。
飲んでる間は安定していましたが、しんどかったのは減薬から。
あんなに小さい錠剤を半分にしただけなのに離脱症状がひどく、
歩いていてもフワフワするし、酔うし、音の聞こえ方も水中にいる感じでした。
私は妊娠希望だったので、1年かけて減薬し、そのあと漢方(柴胡加竜骨牡蛎湯)に変え、パキシルを完全にやめました。妊娠はパキシル飲まなくなって1年してから。
漢方は出産3か月前まで飲みましたよ。
現在、常に飲んでいる薬はありませんが、デパスは頓服として持っています。
当初は「治そう、治さなきゃ」と思っていましたが、今は「しゃーない、付き合ってやるか」と思えるようになりました。+17
-1
-
294. 匿名 2019/03/02(土) 23:44:34
私は今、パキシル20を1日1回。ソラナックスとセルシンを具合悪くなりそうな時に飲んでます!
飲まない方がいいのはわかってるのですが、飲まないと仕事も出来ないのでセルシンは割とながら体調に合わせて飲んで仕事頑張ってます。
パニック障害はほんとにキツイですよね…
突然くるし。
皆さん自分の身体と相談しながらいきましょう。
仕事もしないと生活出来ないし。きついですが、ここで力をもらえました!+13
-0
-
295. 匿名 2019/03/02(土) 23:44:50
嘔吐恐怖とパニックで
メイラックス リーゼ 吐き気止めを頓服で飲んでます!
でもお医者様からは抗うつ剤じゃないと完治は難しいと言われ悩んでます…毎日飲み続けるのが辛いなぁと。
リフレックス(吐き気の副作用ないらしい)経験者の方いたら教えて欲しいです
最近、パニックになった時期と同じ時期に始まった乗り物酔いが
実はパニック発作なんじゃないかと気付きましたw
酔い止めにも安定剤のように眠くなる成分があるみたいですが
私は逆に酔い止め飲むとイライラが止まりません+6
-0
-
296. 匿名 2019/03/02(土) 23:44:57
>>251
朝日を浴びる
リズム運動(ウォーキング、ジョギングなど)
咀嚼
この3つがあると精神科医の先生が書いた本で見ました。ちなみにセロトニンは午前中にしか作られません。
私は朝日をきちんと浴びて有酸素運動を日課にしたらどんどん良くなって行きましたよ!+25
-0
-
297. 匿名 2019/03/02(土) 23:45:52
今の旦那と出会ってから精神も体調も良くなったし薬なくても大丈夫になったよ
自分を全てをさらけ出せて、一緒に居ると心が安心してるから良いのかも。+23
-0
-
298. 匿名 2019/03/02(土) 23:47:54
薬を服用するようになって15年...
最初かかった病院でパキシル処方されてました。
その当時は早く断薬したい一心だったので、減薬焦りすぎて離脱症状のひとつであるシャンピリがひどくなって。パキシルに変わって当時新薬だったリフレックスに変更しました。
効果覿面でしたが、あっという間に体重は30キロ増えました😅
まだリフレックス服用続けてますが、たまに飲み忘れるときは寝れなかったりするので、薬ないと生きていけないなーって悲しくなったりします。
体重は増えた分しっかり落とせたので最初副作用心配する方多いと思いますが、体重管理すれば問題ないと思います。+9
-0
-
299. 匿名 2019/03/02(土) 23:47:56
>>291
6さんではないですが、
精神安定剤の長期処方が依存と転売の点から問題視されていて、
長期処方ができなくなる方向です。
途中で一定の休薬期間を設けないといけないとか、
認定専門医でないとできない処方の仕方とかが出てきます。+8
-0
-
300. 匿名 2019/03/02(土) 23:49:32
パキシルを10年ぐらい飲んでいましたが、
体重が増えたことはなかったですよ~。+3
-0
-
301. 匿名 2019/03/02(土) 23:52:25
ソラナックス飲んでる。PTAで前で話す時とか、人と会う時とか。
その時の予想される緊張具合で量を加減してます。+29
-1
-
302. 匿名 2019/03/02(土) 23:53:42
私の旦那がパニックと診断されて飲んでたんだけど、夜中にソワソワして落ち着きがなくなって家の中行ったり来たりとおかしくなった。しまいには死にたくなると言い出したので薬を徐々に辞めました。10年以上かかりましたが良くなりました。その間体に良いと聞いたサプリは色々試しました。中毒性があるのかな。怖いと思って向精神薬は飲んでません。+13
-1
-
303. 匿名 2019/03/02(土) 23:54:00
パニック障害は気持ちの問題じゃない
心の病気でもない脳の誤作動 セロトニンやノルアドレナリンのバランスが崩れてる
って最近言われてるけどさ…。
なら
薬飲まなきゃ治らないんじゃないかと思ってしまうのだけど
曝露療法とかカウンセリングだけで治る人もいるんだよね?
それはつまり気の持ちようで脳の誤作動やホルモンバランスを整えられるの?
ならやっぱり気持ちの問題?
病は気からって絶対あるよなぁ
気持ちだけは負けないように頑張ろう+25
-5
-
304. 匿名 2019/03/02(土) 23:54:40
パニック障害、不安障害で、
神経症になりやすい性格です
夕飯後にレクサプロを飲んでいます
あとは、不安時の頓服用にソラナックスやワイパックスを使い分けています
飲むか飲まないかは別で、この二つはお守りみたいな感じで持っています+25
-0
-
305. 匿名 2019/03/02(土) 23:55:44
パニック障害でパキシル飲んでいました。
よく効きました、パニック発作も、ほとんど起こすことも無く。
精神安定剤のデパスも併用していました。
が、太った~15キロ妊婦時代より10キロ重くなりました。
その後、うつ病発症…。パキシルも効かなくなり、
他の抗うつ剤に切り替えるときに、離脱で10キロ減
吐きまくりで、食欲不振。
8キロは、筋トレ運動で減らしましたが。
現在は、XLがМサイズになり、息切れもせずに。
が、双極性障害Ⅱ型と診断され、あー一生なおらないと思った
今日この頃です。現在、抗うつ剤・精神安定剤・気分調整剤?
飲んで、カウンセリングを受けてます。
躁のときから、うつになるときが、激鬱でつらいです。
パニック障害は、抗うつ剤飲まないと、なおらないと思ってます。
脳の問題だから。気持ちの問題じゃないと思います。
+25
-1
-
306. 匿名 2019/03/02(土) 23:58:41
気の持ちようだとは思っても、やっぱり脳の病気だよね。正常に作動してない+58
-1
-
307. 匿名 2019/03/02(土) 23:59:19
>>266
ツムラの16番・半夏厚朴湯です
初めて受診した時に、最終的には漢方のみに出来るようにと処方されました
でも、効いているのか効いていないのかは正直わかりません+2
-0
-
308. 匿名 2019/03/02(土) 23:59:36
パニック障害、うつ、不眠症持ちです。
現在ジェイゾロフト、エビリファイ、レンドルミン、ベンザリンを服用しています。
効いてるのかどうなのか自分ではいまいちわからず...
+16
-0
-
309. 匿名 2019/03/03(日) 00:01:43
>>106
プラス押しました。体調が心配ですが如何ですか?私も8年前にペットロスから酷い不眠と鬱とを発症し、亡くなった日から5日間は一睡もしませんでした(人間はそれでもどこかで寝てると言われますが、意識はみっちりあったし、何より疲労…このままでは死んでしまうと思いました)
そこから半年前まで、寝る前はドラール、マイスリー、デパス、ヒルナミンにレンドルミン、+パーキンソン予防にランドセンという「飲み込めねえ…」位の薬が出てました。
今やっとなんとか減薬しだしましたが、辛いから医師に言われるままに出された薬飲んでると大変なことになります。余計なお世話ですが、薬とは適切なお付き合いに留めて、なんとか踏みとどまってほしいです。
辛いお気持ちお察しします、どうぞお大事に。+16
-0
-
310. 匿名 2019/03/03(日) 00:02:47
>>307
喉の違和感ある時に処方された。不安神経症?にいいらしい。+3
-0
-
311. 匿名 2019/03/03(日) 00:02:57
>>299
ええ!!そうなのですか!!
どうしよう不安になってきた
今、1ヶ月まとめて薬処方してもらってて、薬少なくなるとそれだけで不安増す
沢山飲んでる訳じゃないんだけど、とにかく心配性と不安が強く、薬が無くなるのが怖い+8
-0
-
312. 匿名 2019/03/03(日) 00:03:18
脳の病気だとしても脳外科や神経内科じゃなくて
精神科心療内科じゃないと診れないのは
やっぱり脳自体は正常なのかな?
ホルモン検査とかないのだろうか
数値でどこが悪いと分からないから
医者によって診断が違う…+15
-0
-
313. 匿名 2019/03/03(日) 00:04:26
>>299
横ですみません。
厚労省からの通達でしょうか?探したのですが見つからなくて…+2
-1
-
314. 匿名 2019/03/03(日) 00:04:30
今この時を元気に過ごせるなら、薬に頼るのもアリだと思う。+61
-0
-
315. 匿名 2019/03/03(日) 00:05:58
不安神経症の強迫性障害でソラナックスを処方されました。
昨日服用してしばらくして入浴してた時に気絶したのか眠ったのかわかりませんが母にビンタされて気がつきました。
記憶がないんです。
いつもは1人の時にお風呂に入ってるのですがその日は、たまたま母が来てて。
もしも来てなかったら溺死してたと思います。+22
-0
-
316. 匿名 2019/03/03(日) 00:13:37
最初は抗うつ剤や眠剤を飲んでた
効いて眠れて楽になった
気がつけば薬に飲まれてた
飲むのやめてもいいよという医師にかかってください。
作用も副作用も説明してもらいましょう+23
-1
-
317. 匿名 2019/03/03(日) 00:13:51
すみません
教えていただきたいのですが、精神科の検査って採血しますか?+13
-6
-
318. 匿名 2019/03/03(日) 00:15:23
前に心療内科で鬱病って言われて薬処方されたけど安定剤と睡眠薬は半錠にカットしてた。安定剤も睡眠薬も飲んだけど全く効果を感じなく金の無駄だし薬で治るなんてどこか信じてなくて一度行ったっきり通院はしなかった。処方された薬がなんていう名前の薬かは忘れたけど正直気分が落ち着くような効果のある薬だったらもしかしたら依存してたかも知れない。+4
-4
-
319. 匿名 2019/03/03(日) 00:16:16
妊娠したい女性は飲むものではない!+16
-7
-
320. 匿名 2019/03/03(日) 00:16:37
麻薬より怖い+8
-10
-
321. 匿名 2019/03/03(日) 00:16:44
あがり症なので、インデラルとメインテートを飲んでます。仕事がない日は飲まないようにしてます。+3
-1
-
322. 匿名 2019/03/03(日) 00:17:09
なんでこんなの飲まないといけない病気があるんだろね、昔はなかったのに。現代病だよね!+5
-12
-
323. 匿名 2019/03/03(日) 00:18:30
>>317
してくれるところもありますよ。うちは薬服用して何ヶ月とかに一回とかです。+7
-0
-
324. 匿名 2019/03/03(日) 00:22:11
>>99えっ?そうなの?
先月死のうと思って、パキシル10mg、20mgを40錠1度に飲んだって言ったら、
「今はそんな事じゃ死ねない。それよりか、脳性麻痺や植物人間になるから止めなさい!」
って言われた。
120錠飲んだら、行けるかな?+4
-36
-
325. 匿名 2019/03/03(日) 00:22:41
>>299
横だけど、だから最近やたらマインドフルネスブームなのかな。
でもパニック障害は自分でふっと深い原因に気が付かないと治りにくいんだよね。すごく複雑だし。
自律神経がストレスでおかしくなって脳も勝手に不安もだしてくるから
一概に気のせいにできないけど、薬だけや瞑想だけでは治らないと病院も気が付いてきたならいいと思う。+12
-0
-
326. 匿名 2019/03/03(日) 00:24:43
処方についてそのうち大きな規制がかかったり、今よりも処方が厳しくなる日が来ると思う。
効果もあるけど、杜撰な出し方も未だにある。
社会的に大きな問題が起きないと(明るみにでないと)改善されにくいけど最悪な事態が起きる前になんとかならないかな+6
-0
-
327. 匿名 2019/03/03(日) 00:26:00
社会不安障害で
レクサプロ飲んでました
半錠と一錠を少し
でも効果があるかわから
ないからやめました
また飲もうか考えてます
良い先生を知りたいです
薬もあまり出さないのですが
先生が合ってるか分かりません+6
-0
-
328. 匿名 2019/03/03(日) 00:26:17
>>11
わかります!
ジッとしていられなくて
リビングで家族といるこたも出来ず
2ヶ月使用してあ!これのせいか!
と気がつきやめました。+5
-0
-
329. 匿名 2019/03/03(日) 00:28:39
>>324
パキシルじゃ死なないよ…+5
-0
-
330. 匿名 2019/03/03(日) 00:29:52
私もサインバルタだなぁ
飲み始めは下痢と悪心が酷くて少しげっそりするけど、慣れれば普通になる
私は精神負荷がかかると過食になるんだけど
サインバルタ飲んでるとなりにくい
やっぱり安定させる力があるんだと思う
昔は頓服でワイパックス飲んでたけど
飲まなきゃやってられない状況だったから飲んでた
+6
-0
-
331. 匿名 2019/03/03(日) 00:31:24
>>317
する事はあると思う
血液は健康状態知るの一番わかりやすいから+12
-0
-
332. 匿名 2019/03/03(日) 00:33:57
>>289
これまでもたくさんの不安に囲まれて生活してきたのだと思いますが、不安障害の時の妄想は内容がどん底すぎませんか?
実際はその時にならないと状況も対応も違いますし、個々が乗り越えていける事だったり受け入れていけるものです。
今がとても大切でかけがえのない時間なのに、いつ来るか来ないかも分からない事を考えるのは時間が勿体ないですよね。私は毎晩何も無い1日に感謝してました。+6
-0
-
333. 匿名 2019/03/03(日) 00:35:41
>>326
まじかー+0
-0
-
334. 匿名 2019/03/03(日) 00:38:19
>>20 太りますか?+0
-0
-
335. 匿名 2019/03/03(日) 00:38:49
自分はセルシンとか出されて飲んでたけど、それを彼氏に気の持ちようだから飲む必要ないって取り上げられて、
そこから自分も数ヵ月は飲まずに平気だったけど、ある日突然の恐怖心と虚無感、不安感に襲われて病院に行きデパス処方された。
あれが離脱症状なのか病気の再発なのかはわからないけど、デパスから今度はメイラックスがメインで頓服がデパスに代わった。
でも、デパス飲んでも効いてる間は元気だけど、言葉が出てこないしきれると身体がすごく疲れるしで、病院かえて(前の病院の先生があまり話を聞いてくれなかったから)今は、ルボックス飲んでる
そこで初めて、診断名を言われてその病気とこれから付き合っていかなきゃと思えた
夜寝る前に25㎎を1錠で発作が起きそうならデパスを50㎎を半分にしてる。
最初は、ルボックスの副作用で気持ち悪くてそれが怖かったけど、慣れてくると気持ちの浮き沈みが少なくて過ごしやすい。
こういう話出来るとこなかったので、長くなってすみません!+7
-1
-
336. 匿名 2019/03/03(日) 00:39:40
>>317です
変な聞き方してすみません
実はうちの姪が何らかの薬を飲んでいて、たまに採血もしてるようなんですが、何の病気なんだか親も言わないんです
前から情緒不安定なところがあるので、精神的な問題があるのなら知っておきたいし、何の薬を飲んでるのかも心配してます
何しろ姪はまだ10代なので+3
-18
-
337. 匿名 2019/03/03(日) 00:40:21
パニック障害の人、薬出されすぎてる場合もあるから疑問に思ったらセカンドオピニオンしてね。
私は一気に5種類くらいから安定剤1種のみになったよ。
あと本で森田療法学ぶのもいいと思う。私はかなり効果あった。+19
-1
-
338. 匿名 2019/03/03(日) 00:41:34
>>324パキシル自体は死ぬような作用ないから沢山飲んでも肝臓に負担をかけるだけだよ。
パキシルはね。
別の薬で工夫してやったことある。結果ICUで数日昏睡してた。起きたあとの状態が最悪で二度と自殺する気起きなくなったよ。+5
-1
-
339. 匿名 2019/03/03(日) 00:46:48
>>336
その情報だけじゃ何の薬かなんて検討もつかないけど、採血をする事自体は血中濃度を一定に保つ必要のある薬ならする事だよ。+6
-0
-
340. 匿名 2019/03/03(日) 00:47:12
両親から虐待を受け、不安障害になりました。
虐待専門の精神科医の先生に診てもらって、子育てしながら働けるまで回復しました。
飲んでる薬は、ドグマチールとユーパン。
ドグマチールの副作用、母乳は絞れば出る程度、でも生理がずっと止まったままです。あと10キロ太ってしまい、頑張ってダイエットして5キロ落としました。
ユーパンは副作用も依存性も低いと先生に進められました。頓服として、状態に合わせて飲んでます。
薬を飲みながら、カウンセリングや地域の家庭支援センターの方々に話を聞いてもらって、何とかやってます。
薬は飲み続けるのは仕方ないと思ってます。それで頑張れるなら、私は一生飲み続けます。
+8
-2
-
341. 匿名 2019/03/03(日) 00:48:14
パニック障害で10年ほどソラナックス飲んでる。
ソラナックスのおかげで飛行機や新幹線に乗れたり、美容院や歯医者も行けるようになった。
今まで家族や職場の人にたくさん迷惑をかけてしまったので、薬で普通の生活が出来るならそれでいいと開き直ってます。
ただし量は増やさないように自分の体調と相談しながら気を付けてます。+21
-1
-
342. 匿名 2019/03/03(日) 00:52:46
>>336
普段どれくらいの関わりがあるのかはわからないけど姪ならあまり深く詮索しない方がいいかもしれないよ。
私は自分の病気は親戚に知らせたくなかったな。特に精神疾患なんて偏見持ってる人も多いから。+17
-1
-
343. 匿名 2019/03/03(日) 00:52:49
起きられないとかやる気が出ないのが緩和されるような薬ってありませんか?+0
-0
-
344. 匿名 2019/03/03(日) 00:56:41
リフレックスとサインバルタの相性がいいらしい
狂った自律神経はなかなかよくならないんだけど
+0
-0
-
345. 匿名 2019/03/03(日) 00:56:48
>>332
もともと心配性だったのと、第二子出産してすぐに、上の子が病気になり、無事退院したのですが、それからおかしくなり、現在に至ります。いざその時にならないとわからないのに毎日怯えて暮らして辛いです。今この瞬間が大事だとわかっているのに、失うことの辛さばかり妄想してしまうのです。私も寝る前に1日無事過ごせたことを感謝しています。+5
-2
-
346. 匿名 2019/03/03(日) 00:57:06
デパスがなければ生きてけないです。
朝飲んで夕方らへんになるとフワフワっとしてきて、体がデパスを求めてると感じます。
1番軽い0.5なので許してください。
+12
-2
-
347. 匿名 2019/03/03(日) 00:57:17
>>341
私も同じような感じ。飲まなくても持ってるだけで安心感あるしお守りでもある。
美容院や歯医者にも行けるようになったのは大きい。+4
-0
-
348. 匿名 2019/03/03(日) 00:57:38
>>339
薬については今度ちょっと聞いてみようかなと思います
姪は高校生になっても一人で留守番もさせられず、親が仕事を途中で抜けて帰ってきたりしてます
興奮して泣いて物を投げつけたり、意識を失って倒れた事もあるようです
そういった事は祖母から小耳に挟む程度で、詳しい事情は私にもわからないんです
とにかく1度真剣に話をしてみようと思います+2
-5
-
349. 匿名 2019/03/03(日) 00:57:52
>>343
それで精神科行ったら間違いなく抗うつ薬出されるね。+4
-0
-
350. 匿名 2019/03/03(日) 00:57:59
ジェイゾロフト、レキソタン飲んでいました。
薬から卒業して5年経ちますが、レキソタンだけは常に持ち歩いています。お守りとして。使うことなくても、安心していられるので、まだ捨てられない。+7
-0
-
351. 匿名 2019/03/03(日) 00:58:02
デパスとレクサプロ
頓服はワイパックス飲んでます。
もっと強いのないのかな…効いてるか微妙+10
-1
-
352. 匿名 2019/03/03(日) 00:59:53
>>336
姪っ子だけじゃなく親も言わないなら知られたくないんでしょ。詮索するもんじゃないよ。
仮に精神科の薬だったとして、何か口出しするつもりなの?症状が出てるから服薬してるんでしょ。あなたは主治医でもないのに余計なお世話だと思うよ。+61
-3
-
353. 匿名 2019/03/03(日) 01:01:36
パニック障害になった方、思い当たる原因ありますか?私は親との関係が悪かったのと、その親の死です。+17
-0
-
354. 匿名 2019/03/03(日) 01:03:12
抗不安薬は効き目がはっきりしないほうが やめやすいのです
なのでデパス、ソラナックスからセルシンに変えた
よわいと感じるかもしれないが慣れちゃった
+14
-0
-
355. 匿名 2019/03/03(日) 01:04:25
>>338そうなんですね!
有難う御座います。
パニック障害発症して17年、3年は何の病気か分からなかった。
21才で東京来て、パニック障害って知って最初は薬に頼りたくない気持ちが強くて、飲むのを躊躇ってたら症状が頻繁に起こる様になり、飲まざる得なくなった。
現在35才、このまま治らないんだろうなーって思いながら、一日3回ソラナックス0.4mg・朝パリエット10mg・夜たまにパキシル10か20mg飲んでる。
たまに、急激に落ち込む時期が来る。
家族に死ねって言ったし。+10
-1
-
356. 匿名 2019/03/03(日) 01:06:40
サインバルタは不安感に効きますかね
レクサプロは吐き気してギブアップした+8
-0
-
357. 匿名 2019/03/03(日) 01:07:45
朝日浴びてランニング効果あるかな〜。とにかくセロトニン大事!って感じだよね+34
-8
-
358. 匿名 2019/03/03(日) 01:12:46
>>355
もし人生諦めてるなら、死ぬ前に暴露療法試してみたらどうかな?私はもうヤケになってわざわざ人が沢山来るところで働いてみたら、もちろん最初は辛すぎたけど次第に症状出なくなったよ。
不思議だけどね。+16
-0
-
359. 匿名 2019/03/03(日) 01:14:53
>>306
私もそう思う。親に薬なんて飲むなって言われたけどさ飲まないと寝たきりだし毎日の小言に嫌気さして爆発して泣いて怒鳴って独り暮らし始めた。日光当たって回復するほどセロトニン自力で出せないから薬飲んで安定するなら飲んでもいいじゃないって思うようになった。
起こるかわからない未来を想像して悲観するより今日1日乗りきるぞ、昨日より出来てるぞって感じでぼちぼちやってる。+47
-1
-
360. 匿名 2019/03/03(日) 01:17:13
不眠症です。
基本的には、寝る前にデパスとマイスリー飲んでます。
自分はデパスは、寝る前でないとやばいです。
あのフワフワ感は、日常生活では、事故ってしまいそう。
唯一、日常で使う時は、数ヵ月に一度行く美容室だけ。
鏡で見た自分とか、馴れ馴れしい美容師さんとかと向き合うのに必要なんです。
先生にも、デパスの依存症はだめですよと言われてますが、美容室だけは許可してもらってます。
+13
-3
-
361. 匿名 2019/03/03(日) 01:19:06
>>44筋肉が凝り固まっている時など処方もあるよ+10
-0
-
362. 匿名 2019/03/03(日) 01:20:00
すみません
漢方を飲んでいると言う書き込みが沢山ありますが
良かったら漢方薬の名称も教えてください
この症状には薬だとコレで、漢方はコレがバッチリ合うみたいなのを勉強して私も漢方を試してみたいと思います+3
-0
-
363. 匿名 2019/03/03(日) 01:20:03
1日最低30分は日光に当たってないと夜間の睡眠ホルモンもしっかり分泌されないよ+17
-0
-
364. 匿名 2019/03/03(日) 01:20:29
不眠にはなにが効くのかな+7
-0
-
365. 匿名 2019/03/03(日) 01:21:47
>>362
イライラとか気持ちを鎮めるために女神散って漢方出されたよ+4
-0
-
366. 匿名 2019/03/03(日) 01:22:04
私もどんな効果があるのか知りたいです
現在高校生ですが人間関係で悩んでいて
関係の無い人達を傷付けてはいけないのに
自分で情緒を安定させることも出来ません。
手首を切って少しでも落ち着くなら、、
でも結局勇気が無いし夏服は着たい
手首を切ることで自分を保たれている方が沢山いらっしゃるのに
私は何をしているんだろう+5
-3
-
367. 匿名 2019/03/03(日) 01:26:01
薬局に、この症状にはこれ!って説明文書いてある漢方あるよ。ちょっと高いけど、ためしてみる価値はあると思う+2
-0
-
368. 匿名 2019/03/03(日) 01:26:50
デパス飲んでたからあと5年生命保険に入れない+36
-1
-
369. 匿名 2019/03/03(日) 01:27:56
今までのように薬を出せなくなるのは本当ですか?+2
-1
-
370. 匿名 2019/03/03(日) 01:35:39
漢方飲みたいなら処方してくれる内科か婦人科探した方がいいよ。処方箋なしだと全額負担で高いし、効く効かない個人差有るし長期で飲まないと意味がないうえに即効性は無いから。
婦人科だと軽くカウンセリングしてくれる所もあるから心療内科よりは気軽に行けるよ。+8
-1
-
371. 匿名 2019/03/03(日) 01:39:13
主さん、私もパニック症です
でもパキシルは飲んでませんよ。安定剤は頓服で飲んでます。
まず、ネットで情報を集めるのはやめたほうがいいです。この病気は人によって症状が違うし、わりとネットは「薬は飲むな」という意見に、なんでだか偏りがちなんです。
私の主治医は、薬を飲まないことじゃなく、まずは薬を飲んででも普通の生活をすること、と言っていました。この病気はとにかく自信をつけて、慣れていくことだと思っています。薬にもたよってね。
あと、自分に合った先生を見つけるといいですよ
私も何箇所も通いました
あせらずね、できることからやっていきましょうね
+27
-2
-
372. 匿名 2019/03/03(日) 01:40:48
>>93
適当なことを言うもんじゃない+9
-0
-
373. 匿名 2019/03/03(日) 01:42:48
私はセロクエルを飲んでから調子良くなったけど、食欲増進で太った。でも鬱状態より少しくらい太る方がずっとずっとマシだから飲んでる。
パキシルは何も変化無かったな…。
リスパダール液状は即効性あるけどアカシジアの症状が出て辞めた。+6
-0
-
374. 匿名 2019/03/03(日) 01:43:48
レクサプロ飲んでて酷かった時は不安で丸まって寝てたり外の音が怖かったので今はそれは全くない。
なんかこのトピいつもより精神論の人とか飲んだことなさそうな人がコメントしてて少しこわいね。
私はパニックではないけど、飲んでこんだけ楽なら止めることはもう少し考えないでいようと思う。またソワソワして落ち着かない毎日に戻りたくない。
安定剤はワイパックスを飲んでる。+15
-1
-
375. 匿名 2019/03/03(日) 01:45:36
>>369
まだ決まってないけど2019年が5年で1回の薬事法見直しの年です。今までの改正でも厳しくなってるから今年も厳しくなると思う。
でも、ドクターショッピングしまくって薬抱え込んでるとかじゃなきゃそこまで心配しなくても大丈夫だと思う。+8
-1
-
376. 匿名 2019/03/03(日) 01:50:03
デパス初めて飲んだときの肩こりがすーっとほぐされる気持ちよい感覚忘れらんないなぁ。+15
-0
-
377. 匿名 2019/03/03(日) 01:59:31
パニック障害と睡眠障害(あと抑うつ状態)です。
若い時はめちゃくちゃな処方されてたけど
今はアルプラゾラムを日中飲んで
寝る前はベルソムラ、ブロチゾラム、デパス、サインバルタ、ロナセン、テトラミドです。ロナセンとテトラミドは辞める方向で進めています。+0
-2
-
378. 匿名 2019/03/03(日) 01:59:46
抗不安薬は、副作用で倦怠感や目の痛みが出たからやめた。市販のサプリメントでだましだましやってる。+5
-0
-
379. 匿名 2019/03/03(日) 02:00:28
>>353
イジメ、家庭内孤立、コンプを不特定多数に指摘されたことによるストレス で乗り物内でパニック発作+9
-0
-
380. 匿名 2019/03/03(日) 02:07:07
前の主治医はデパス派だったんだけど今の先生はワイパックスの方が効きがよく副作用が少ないからと説明を受けて変えました。私にはあってますね。+7
-0
-
381. 匿名 2019/03/03(日) 02:09:00
>>353父親がパチンカスで母親が宗教家で3歳くらいから宗教やらされて常に思考や行動に自由が無かった。そこに中学に上がってからいじめ。+4
-0
-
382. 匿名 2019/03/03(日) 02:19:37
抗鬱薬として
サインバルタ30mgカプセル2個
睡眠導入剤
ゾルピデム10mg1錠またはニトラゼパム10mg1錠
・・・を服用しています。
毎日不安で死にたいような気持ちなので、診察に行っても先生が本当に私に合う薬をくれているのかわかりません。
+9
-0
-
383. 匿名 2019/03/03(日) 02:27:27
>>382
精神疾患治療は受け身ばかりではいけませんよ。
医師は病気を知っていても、お薬を飲んでる人の状態が一人一人分かるわけではありません。
きちんとその時の状態や副作用などを申告する必要があります。そうして合う薬を探していきます。+17
-1
-
384. 匿名 2019/03/03(日) 02:29:31
暴露療法なんて無理 まず人を信用してない
誰1人として 医師も含めてね+6
-2
-
385. 匿名 2019/03/03(日) 02:31:18
毎日不安で夜1人で起きてる事が辛い。
かといって実母は心をえぐるような事を言うので
一緒に暮らしたくない。
+15
-0
-
386. 匿名 2019/03/03(日) 02:38:11
>>383
診察に行くと先生が「最近どう?」と聞いてきて、私が現在の状況をひと通り話すと「大変だね〜」とぼそりと言っておしまいです。
なんか自分の話するの馬鹿馬鹿しくなる時あります。
地方で病院もあまりないし、仕方なく通院していますが・・・。
精神科ってこんな感じなんですか?
+46
-2
-
387. 匿名 2019/03/03(日) 02:39:09
自分に自信が持てなくて嫌いすぎて死にたくなった。ソラナックスと睡眠薬で生き延びてる。けどなんかやっぱり飲みたくない気持ちはある。+9
-1
-
388. 匿名 2019/03/03(日) 02:42:05
自分のことを発達障害なんじゃないかって疑ってから数ヶ月経ってます。
もやもやしてるくらいなら
結果がどっちであれ 知っといたほうがいいんでしょうか
未成年なので よくわからなくて……+9
-0
-
389. 匿名 2019/03/03(日) 02:43:20
>>388
精神科に少し通院してたこともありましたが、
先生からはそのようなことは言われてません。
発達障害だとしたら見抜いてくれてますよね?
つまり、わたしは安心していいんでしょうか
健常者だと。+4
-4
-
390. 匿名 2019/03/03(日) 02:44:47
デパス
クエチアピン
先生から体重増えるかもしれないと忠告受けてましたが短期間で20キロ太りました。一概に薬だけのせいだとは思いませんがクエチアピンやめました。+10
-0
-
391. 匿名 2019/03/03(日) 02:49:19
デパスは睡眠薬として貰ったけど、5錠飲んでも全然眠くならなかったよ。
何回飲んでも全く効かないんだけど…?+6
-6
-
392. 匿名 2019/03/03(日) 02:51:37
精神安定剤を服用しながら妊娠、出産、子育てしてる方いますか…?
私は不安障害でセパゾンというのを自力で減らして1日0.5錠服用してます。
やっぱり飲まない日はなんかゾワゾワします。
年齢的に妊娠出産を考えないといけないけど、実際したら不安でおかしくなりそう。+13
-1
-
393. 匿名 2019/03/03(日) 03:14:35
>>11
エビリファイ私も合わなかったよ。
何だか異常にソワソワして悪心が止まらなくなって、居てもたってもいられなかった。
あのまま飲み続けたら何をしでかしてたか分かんない。
薬の相性って怖いね(><;)+16
-0
-
394. 匿名 2019/03/03(日) 03:16:58
>>353
似たような状態です。祖父が亡くなりました。毒親との連絡断ちと時間薬でだいぶましになりました。がるちゃんの該当トピで、かなり支えられました。+3
-0
-
395. 匿名 2019/03/03(日) 03:22:13
>>392
34歳~38歳までセルシン服用してました。出産考えないといけない時期に限って...と思い悩んでましたが今はふっきれてます。私にはこれ以上の心の荷物抱えきれなかったんだと。
納得のいく決断、正解が何だったのか今でも分かりませんが
あなた自身が幸せに楽~に楽しく生きられますように☆+16
-2
-
396. 匿名 2019/03/03(日) 03:30:24
>>307
ありがとうございます。
参考にさせて頂きますね。+3
-0
-
397. 匿名 2019/03/03(日) 03:31:05
>>386
じっくり話しを聞いて欲しい、対話で心を軽くして欲しいと思うのでしたらそれはカウンセラーのお仕事になります。
精神科医はあくまで症状に合わせて薬を処方する、患者の症状を緩和することが仕事です。それに精神科の医師は病みやすいので、患者の話を深く受け止めない部分があります+21
-1
-
398. 匿名 2019/03/03(日) 03:32:58
>>384
暴露療法は他人に自分の事を暴露するという意味では無いよ+6
-0
-
399. 匿名 2019/03/03(日) 03:51:10
パキシルとアモキサンを飲んでる。
めっちゃ太るし便秘が酷い。+7
-0
-
400. 匿名 2019/03/03(日) 03:56:01
冷静にコメント打てるんだから、あまり薬に頼らないほうがいい場合もあります。
上手に利用してください。
医者はあなたの背景は無視して、薬を出すだけが仕事ですから。
+6
-2
-
401. 匿名 2019/03/03(日) 04:31:30
私もパニック障害です
ジェイゾロフト飲んでますが、ここでは飲まれてる方あまりいないのかな?
飲んでいて副作用はあまり感じないけど、効果もそこまでと言った感じです
他のものに変えてもらおうか悩み中…+16
-0
-
402. 匿名 2019/03/03(日) 04:37:16
パキシル太るから別の薬に代えたいといったらジェイゾロフト処方された。
いきなりパキシルやめて離脱症状とか大丈夫なのかな。その辺なんの説明もされなかったなー。+11
-0
-
403. 匿名 2019/03/03(日) 05:20:09
>>65
キツイ薬だよ
+1
-0
-
404. 匿名 2019/03/03(日) 05:22:06
>>368
やっぱり生命保険はデパスでも入れないんだね
がん保険に入っておこうかな+18
-1
-
405. 匿名 2019/03/03(日) 05:23:00
>>6
デパスがまた厳しくなるのですかね?+8
-1
-
406. 匿名 2019/03/03(日) 05:50:41
>>324
こういう人がいるから薬も厳しくなるんだよ
迷惑だわ!+27
-0
-
407. 匿名 2019/03/03(日) 05:59:02
>>201
ベルソラム飲んで悪夢みませんか?
飲むと私は必ず見るからやめました+7
-0
-
408. 匿名 2019/03/03(日) 06:17:46
今、デパスは病院でも出してくれないよね?+5
-11
-
409. 匿名 2019/03/03(日) 06:21:18
>>408
?うちの娘、もらってますよ+11
-1
-
410. 匿名 2019/03/03(日) 06:26:32
>>393
アキネトンは処方されなかったの?+1
-0
-
411. 匿名 2019/03/03(日) 06:26:36
>>1
10年くらいパニック障害で、ひどい時はコンビニにも行けないしエレベーターや乗り物も無理でしたが、治りました。今は発作もないし、薬も飲んでません。
最初は薬に抵抗があってできるだけ飲まないようにして発作が出てから薬を飲んでましたが、発作が出る前(例えば出かける時に飲んだり)に薬を使うようにしたら劇的によくなりました。
先生にもそう言われてましたが、早くなおしたい薬をやめたいが先行して、なかなかできませんでした。
パキシルなどは副作用が強そうだったので私は飲みませんでした。安定剤はほとんどの種類飲みましたが、
あうあわないがあるので飲んでみて決めたらいいと思います。
薬をうまく使って焦らず自分のペースで治療していくことが大切だと思います。+12
-0
-
412. 匿名 2019/03/03(日) 06:37:54
>>409
50日以上だったか継続してはいけない薬になったと思うけど
病院でも薬局でも説明されなかったの?
年齢的に若いからとかあるかも知れないけど依存性が問題になったはず
(うろ覚えなので調べて下さい)+7
-2
-
413. 匿名 2019/03/03(日) 06:38:57
>>408
出したくない病院なんじゃないかな?
私は精神科で180もらってるよ
内科は30日処方だよ
+7
-1
-
414. 匿名 2019/03/03(日) 06:42:55
デパス処方がバカ達の乱用で30規定になったんだよ
+26
-2
-
415. 匿名 2019/03/03(日) 06:45:09
薬のんでるなら
シジミサプリ飲んだ方がいいよ
+0
-1
-
416. 匿名 2019/03/03(日) 06:51:30
パキシルのおかげで
うつ病良くなったけれど
副作用もすごいです
もともとぽっちゃり家系で
55kg〜65kgだと安定してるのですが
(健康な人とは違うので
体重増減してしまいます)
うつ病酷くなって寝たきりで50kgなくなり
パキシルのお世話になりました
85kgまでいきました
それでもパキシルなかったら
死んでたんじゃないかと思うし
副作用ひどいけど
感謝してます
今はサインバルタに移行してて
体重落ちてきてます
移行が上手くいくか不安ですが
生活できない時は
またパキシルに戻るのも選択肢の一つです
+6
-2
-
417. 匿名 2019/03/03(日) 06:51:56
>>412
あ、うちのは何年も服用してるので
また違うんですね。
スミマセン+0
-1
-
418. 匿名 2019/03/03(日) 07:56:10
デパスとレクサプロとハルシオン飲んでる。
最初は食欲なくて体重落ちたりしてたからレクサプロじゃなくてドグマチールだった。
内服一年半で断薬試したけど結局ダメでまた内服中。
不安障害と自律神経の乱れ、緊張が強い常に緊張している、眠れない症状です。+4
-1
-
419. 匿名 2019/03/03(日) 08:01:06
強迫性障害でSSRIのフルボキサミン(デプロメール)、社交不安障害でアルプラゾラムを処方して貰っていました。
フルボキサミンは1番少ない単位の25mmから始めて75mmまで増やした(それでも1日のMAXの半量)のですが、飲むと吐き気が酷くなってしまい医師と相談して休薬しました。
この薬は胃腸系が弱いと合わない人もいるようです。
ガスの元栓や鍵の確認行為はまだありますが、一番ひどいときには公共機関の乗り物に乗るだけで「誰かが暴れ出すのではないか...」等と不安で仕方なかったのですが、それが無くなりました。離脱症状も特にありませんでした。
社交不安も、何とか仕事はできる程度なので、大事な会議等がある時だけに使用するお守りのような感じで抗不安薬を持っています。
強迫性障害は、多めに薬を投与しても効果はうつ等に比べて出にくいと医師も話していました。行動療法で何とかしようと努力しています。
子供の学校行事が本当にしんどかったり、何かと生きにくいことも多いですが…みなさんと乗り越えたいです!+10
-0
-
420. 匿名 2019/03/03(日) 08:15:19
>>406だって、〇錠余ってるって言ってるのに医者が同じ量だして来るんだよ!
それについてはどうなの?
何でも知ったかぶりするな。+4
-16
-
421. 匿名 2019/03/03(日) 08:28:09
>>11
アカシジアだね。
この症状辛いよね。
+11
-0
-
422. 匿名 2019/03/03(日) 08:34:15
ベルソムラとレキサルティ服用していた。1ヶ月ほどだけど。ボーッとしてどんどん頭がまわらなくなるし何より嫌だったのがみるみるうちに太ったこと食欲も倍増。むしろ太るというよりゴツくなるかんじ?で断薬しました。+1
-0
-
423. 匿名 2019/03/03(日) 08:39:46
私の場合は最初に姉が精神科通い始め
躁鬱 婦人科に行くとPMSで色々お薬服用
だいぶ安定していますがたまにDV、自殺未遂します。自分で薬を飲まないときがある。治ったと思いこむ 太りたくないとかもありで
私も精神的におかしくなり不眠症 情緒不安定
になり精神科でソラナックス レキソタン レンドルミン処方してもらいます。これがないと今のところ仕事に行けない家にいても不安感がでます。
お薬処方してもらえて有り難いです。
+3
-0
-
424. 匿名 2019/03/03(日) 08:41:06
月曜日に初めてメンタルクリニックに行く
あがり症でイベントが近付くと震えたり動悸がしたり眠れなくなったり、不安感が強く出て落ち着かないと言う症状なんだけど、それくらいじゃ薬は出せませんと言われないかが不安で病院行くのが怖い
出して貰えるかな?+32
-1
-
425. 匿名 2019/03/03(日) 08:47:04
>>11
アカシジアだね。
この症状辛いよね。
+0
-0
-
426. 匿名 2019/03/03(日) 08:53:48
先日軽度のうつと診断されてジェイゾロフト出されて飲んだけど、二日くらいで頭痛、筋肉痛、発汗、不眠になって耐えられなくてすぐやめちゃった。
飲んで、嫌なこと考えたりすると心を抑えこまれてる感覚も気持ちが悪かった。
離脱症状かわからないけど、手の震え、不安感で辛かったけどだいぶ落ち着いてきた。
これからはセロトニンを取り込んで運動をして服薬しないで済むようにしたい+8
-2
-
427. 匿名 2019/03/03(日) 08:54:11
安定剤は頓服にワイパックス0,5、
あとレクサプロ15とエビリファイ6飲んでいます。
私には合っていたようで副作用が気にならなかったです。
のもうか迷っている方、
選択肢を狭めないでね。
効果と副作用は人それぞれです。
遠回りはもったいないよ。+9
-0
-
428. 匿名 2019/03/03(日) 09:02:16
パキシルは相当離脱症状が辛いと聞いたよ。
知合いがチック症の相談をしたら安易に出されたらしいけどチック症の改善はされず、離脱症状が死ぬほど苦しかったって言ってた。
デパス以前飲んでましたが、デパス辞めるのも相当キツかった。
パニックの時はデパスは強いから即効性があって発作は起きなかったけど。
今はソラナックスを頓服にしてるけど依存感も離脱症状も少な目。その代わり発作に効かない時もあるけど。+5
-2
-
429. 匿名 2019/03/03(日) 09:02:30
精神安定剤というか、
精神麻痺剤だから飲むのをやめた方が良い。
精神科に緊急入院して、入院患者がみーーんなラリってるのを肌で感じて
私はこうなりたくない!と強く思い、副作用で大変だったけど落ち着いた!
飲み続ける=精神科に飼われる
というイメージ。
大変かもしれませんが、頑張ってください!
+15
-27
-
430. 匿名 2019/03/03(日) 09:05:39
パニック持ち。ずっと落ち着いていたのに凄く親しい人が癌でなくなってそこからこの先の事が不安で朝鬱になってる。
寝起きパッと目が覚めたらまず考えるというか気持ちがもう絶望的な感じ。
すぐにレキソタン飲んでパニック来たらデパス。例えばなんだけど理由がある鬱にはSSRIとかの薬は効くのかな?今の状態でもし親が死んだり19年間一緒に居る猫が死んでしまったら生きれる自信がない、乗り越えられる気がしない。旦那が単身赴任でずっと居てくれる訳でも無いし、でも薬じゃ無理だよね…+17
-0
-
431. 匿名 2019/03/03(日) 09:06:05
>>424
大丈夫ですよ
今まで辛かったですね。
安定剤はSSRIがきくまでの
つなぎ、もしくはイベント用の頓服になると想います。
私もあがり症で動悸が酷かったけど、大分ましになりました。
おだいじに
+10
-2
-
432. 匿名 2019/03/03(日) 09:10:07
>>430
試すのありだと思います
薬のマイナス面ばかり見るのも、
認知のゆがみかなと思います。
+7
-0
-
433. 匿名 2019/03/03(日) 09:24:03
ワイパックス1/4で眠い(_ _).oO+2
-0
-
434. 匿名 2019/03/03(日) 09:29:37 ID:lmVlBFk5HQ
ジェイゾロフト飲んで二週間ぐらいで
頭が覚醒しすぎる感じで目がチカチカ?して寝れなくなって
感情が無理やり抑えられるような感覚が怖くて
飲むのやめた
今はソラナックスをお守りがわりに持ち歩いてるけど、めったに飲まないや+3
-0
-
435. 匿名 2019/03/03(日) 09:37:32
デパスの処方が制限されて他の薬を色々試している段階だけど、全然効かない。
どんどん苦しくなる。もう手持ちのデパスない。
仕事中の動機はどうすればいいの?涙+8
-1
-
436. 匿名 2019/03/03(日) 09:38:11
バスパー飲まれたことある方、効果が知りたいです。+3
-0
-
437. 匿名 2019/03/03(日) 09:41:23
パキシルは用量の多い方を1日3回目飲んでましたが、少しずつ減薬して今は用量の少ない方を朝のみ飲んでます。
時間はかかりますが、ゆっくり減らしていけば離脱症状はほぼありませんでした。
ただ私の場合うつなのですが、波が激しく、減らしてきている今、たまに物凄く落ちてしまう時があります。
パキシルやらエビリファイやら…もう種類も覚えてませんが、かなりの量を飲んでた時は安定していた気がしたので、なくすのが怖いです。
でもこのままだと一生薬とお付き合いするのも考えてしまいます…。+5
-0
-
438. 匿名 2019/03/03(日) 09:43:02
>>210
そそ、色んなモノ試して私もマスクに辿り着いた。
過呼吸ばかり起きていたけど、マスク呼吸で起きなくなった。酷い時は口呼吸に切り替え。+4
-0
-
439. 匿名 2019/03/03(日) 09:50:44
精神科の薬って
プラセボ感がすごい
いまきいているのは先生のお陰かな+1
-7
-
440. 匿名 2019/03/03(日) 09:52:36
皆さんお味噌汁飲んでます??
お味噌は完全食品らしく
精神的な不調もよくなるらしいですよ
ビタミンがものすごく豊富だから。
今たくさん本がでてます
まったく関係ない気がするけど
うつが治った人も多いとか
薬をやめたい人が始めるには
いいと思います
+32
-1
-
441. 匿名 2019/03/03(日) 09:53:27
22歳から25歳ぐらいまでパキシル服用してました。
薬をちゃんと飲んで規則正しい生活を心がけたら徐々に薬の量が減っていき、飲まなくてよくなりました!
ただ26歳で熊本地震をきっかけにパニックが再発しました。その時はエビリファイに変わりました。
やはり、地震を怖がって眠れなくなってからパニックが出やすくなったので薬を飲んでしっかり睡眠をとるようになったら27歳で飲まなくてよくなりました。
今は何も飲んでません!パニックも出なくなりました!
一番は医者と相談しながら正しい服用と規則正しい生活が克服への近道だと思います!
長くなってすみません。
+5
-2
-
442. 匿名 2019/03/03(日) 09:58:26
>>31
まさにこれ
パキシル飲んでる間は全く感情が無くなった
苦しいは減るけど、嬉しいも楽しいも好きもなくなる
何が食べたいとか何がしたいとかもわからない
花を見てもきれいと思わない
ただ生きてるだけと言うかんじ
パキシルやめて、花がきれいと思えた時に嬉しかった
まさに空が青い!お日さまが出てる!みたいに感情が戻ってきたのを感じたよ+11
-0
-
443. 匿名 2019/03/03(日) 10:07:09
当初の診断が鬱で、ジェイゾロフト・ワイパックス→パキシル→ジプレキサ・セロクエル
ジェイゾロフト→効果がわからない
パキシル→感情が無くなった
ワイパックス→ポカーンとなり物忘れが激しくなった
ジプレキサ→劇太りした
セロクエル→アカシジア等の酷い副作用が出た
その後診断が双極性障害に変わり、今はリーマス・ラミクタール・抑肝散で安定してる。飲み始めだけ吐き気と頭痛がしたけど、1週間程度で治まりました。+6
-0
-
444. 匿名 2019/03/03(日) 10:11:23
リスパダール飲んでる方、使用感はどんな感じですか?
頓服で出されたけど、強い薬みたいなのでちょっと怖いです+8
-1
-
445. 匿名 2019/03/03(日) 10:13:10
デパス飲むとただ眠くなる。効いてるのかいまいち分からない。+7
-0
-
446. 匿名 2019/03/03(日) 10:14:52
めまいから来る不安にリーゼを処方してもらったんだけど、眠気やダルさが酷い。副作用のほとんどない薬なのに、自分の身体がおかしいのかと余計不安になり飲まないといけなくなる。疲労感や呂律が回らなくなったりする。薬のせいなのか
分からない。+4
-0
-
447. 匿名 2019/03/03(日) 10:15:31
仕事中に血圧上がった自覚症状があり、勤務終了後病院に行くと案の定200/120。
二の腕や肩や首筋が締め付けられる感じ、その時は手汗も凄かったです。
手も震えてるねと、看護師さんに言われました。
考えすぎ、気を使いすぎ、優しすぎ、頑張りすぎ…と、周りから言われたことはあります。
通院してますが血圧は精神的なものだろうと言われました。
気が張ったり緊張したりしてくると、仕事上書類書きに支障が出るので余計に緊張します。
文字が上手く書けなくなります……
精神安定剤のロラゼパムを服用するようになってからは、だいぶ仕事に支障がなくなった気がします。
+6
-1
-
448. 匿名 2019/03/03(日) 10:28:32
>>62
これは知っておくべき貴重な意見だと思う。
そうですよね、パニック状態を見守る側がワタワタとしたら負担になってしまいますよね。
「普通に」いること=見守る側が平常心でいることでしょうか?
私の母がそうなので、慌てなきゃいけない!という強迫観念みたいなのがあります。
+2
-2
-
449. 匿名 2019/03/03(日) 10:33:12
ソラナックス飲んで薬が切れ始めるとイライラします。一錠を半分にしたらイライラは無くなったんですが、副作用ですか?
+4
-0
-
450. 匿名 2019/03/03(日) 10:34:19
かかりつけの内科から処方して貰ってるリーゼをストレス溜まって動悸が酷くて苦しい時や眠れない時に飲んでる。
会社のストレスが酷くなければ飲まなくて済むのに1人暮らしなので辞める訳にもいかず地獄の様な会社でストレス溜めまくって頭がおかしくなりそう。。+10
-0
-
451. 匿名 2019/03/03(日) 10:36:25
>>446
めまいが原因ならめまい専用の薬はのまなの?リーゼの副作用ではなくめまいから症状が強まってるかも。安定剤一度やめて耳鼻科でめまいの検査してみて下さい。+5
-0
-
452. 匿名 2019/03/03(日) 10:42:10
>>431
優しいお言葉ありがとうございます
あなたの言葉で不安感が少し和らぎました
明日病院から帰ったらまたここに来ます。
+12
-1
-
453. 匿名 2019/03/03(日) 10:43:37
人それぞれだなと
あらためて思いました
効いてないなと思う抗不安薬もあった
デパスとソラナックスは効くけど
切り替えは全く苦じゃないです
パキシルからの切り替えはきついです
40mgのんでたせいもあるだろうけど
きっぱりやめられるか不安です+7
-0
-
454. 匿名 2019/03/03(日) 10:46:25
>>444
昔の薬に比べたらそんなに強い薬ではないし
初めてでも吐き気等の副作用は少ない頓服としてなら使い易い薬と思います
ただ常用すると太り易くなったり
女性ホルモンに影響して生理不順や乳腺等に異常が表れる場合があります
私は母乳が出ました+5
-1
-
455. 匿名 2019/03/03(日) 10:47:34
ハルシオン飲んだら処方量まもってるのに依存みたいになって、飲まないと一睡も出来なくなった
今は運動出来るようになって自然と眠れるようになったけど、断薬する時は全く眠れない日が続いて気が狂いそうだった
ベルソムラを頓服的に出してもらったけど、悪夢が酷いし効きも悪かった+12
-1
-
456. 匿名 2019/03/03(日) 10:50:08
>>454
ありがとうございます。
少し安心しました。
症状が酷いときに試しに飲んでみようと思います。+1
-1
-
457. 匿名 2019/03/03(日) 10:50:47
医者の言う通り薬を飲んでると末は廃人になるよ
脱力感や無気力感に襲われて何もできない、顔がむくむ、太る、食生活が乱れる
便秘や下痢が慢性化する、、、ロクなことがない!+25
-6
-
458. 匿名 2019/03/03(日) 11:00:46
エビリファイが気分には最高に効いてたんだけど、運動障害の副作用が出て中止。
あれほどの効果を感じられる薬に出会えない。+7
-0
-
459. 匿名 2019/03/03(日) 11:03:56
休職している間に20㌔ぐらい太った。
内服量減ったけど、体重落ちにくい。
体動かすと気分も安定するから、最近はなるべく外に出るようにして、当てもなく歩いてる。+14
-0
-
460. 匿名 2019/03/03(日) 11:04:18
パキシルは精神安定剤じゃなく抗鬱剤だよね?+24
-1
-
461. 匿名 2019/03/03(日) 11:06:39
>>82
ソワソワする副作用止めでプラス違う薬も飲んでいた時もある
また処方してもらった方がいいと思える言動をしてる
でも?なんで?私が?飲まなきゃならないんだ?と通院できない
通院していた時に、近所と身内からの扱いが特にひどかったから
家事も苦痛だったのに、近所のおばさんから「掃除機の音すらしないの、こわーい」とか「そんな人の子供とは遊ばせたくないよね~」とか、すれ違ってから言われたり
旦那からは、最低限の家事育児をしていても「寝てばかり、おかしい」と怒鳴られ、元々何もしない人が更に…汚したらそのままにするように
こっちの精神がおかしいからと調子にのられるというか…
恵まれない環境で、通院するようになって、更に悪化した方、辛くなった方いませんか?
+21
-1
-
462. 匿名 2019/03/03(日) 11:09:13
職場の様々なストレスでおかしくなり、家でふらつき倒れてからデパス0.5mgを1日3回服用してました。その後半分に割って3回服用し、0.25mgがあると紹介され、寝る前と日中頓服的に使用するようになりました。
曇り空とか蛍光灯とか地下鉄とか白い感じが苦手でぬけそうになります。
そのような環境になると条件反射のように不安になってしまうので、脳の認知のスイッチが間違ってセットされているのだろうと解釈してます。そのような環境においても大丈夫なのだという経験を増やして、間違った条件反射を起こさないように脳の認知を正しくするために調子が悪い時は薬を飲む罪悪感もあるのですが服用しています。
気持ちの問題だけではなく、脳の間違った認知と解釈してます。しかしデパスはやめづらいのは確かで10年以上服用しています。
デパスをやめたいと伝えると、長期間作用が持続するものに変更して辞めていく方法があると言われましたが、さらに新しい薬を体内に入れるのも抵抗があるので、そのままデパス減らせるようになりたいと思っています。
+11
-1
-
463. 匿名 2019/03/03(日) 11:09:38
>>173
私もそう感じます。
パキシルの離脱は酷かった。
元はパニック障害なのですが、
治療前より鬱の廃人になった。
床に這いつくばって起き上がれなかった。
それでもパキシルをやめたのは、
攻撃性が出るのを感じたから。
今はジェイゾロフトを飲んでます。
そんなに副作用もなくて、
自分をコントロール出来てる気がします。
薬を飲みながらも、仕事して暮らせてるので
もう断薬など考えずに、薬を飲み続けて
この病気と付き合っていくつもりです。+15
-0
-
464. 匿名 2019/03/03(日) 11:15:54
パニック障害でエビリファイと頓服飲んでます。
エビリファイがパニックにどう効いてるのか全然実感なくわからないけれどとりあえず飲み続けてます…+8
-0
-
465. 匿名 2019/03/03(日) 11:16:56
>>397
別にじっくり話を聞いて欲しいと望んでいる訳ではなく聞かれたから答えているのです。
それがただ興味で聞いてる風にしか見えないんです。
散々聞いておいてただ同じ薬を「何ヶ月分欲しい?」とか聞かれるだけです。
この精神科の前に通院していた病院は精神科ではなく診断書の発行・自立支援手続きが出来なかった為、転院してしまいしたが明らかに全然違っていました。
+5
-2
-
466. 匿名 2019/03/03(日) 11:23:24
>>465
分かります
何のために330点取ってる?と思った医者がいました。
精神療法きっちりして欲しいですよね。カウンセラーに医者に話して、と言われたことが何度もあります。+10
-2
-
467. 匿名 2019/03/03(日) 11:25:26
デパス飲んだ時 飲む前の記憶が飛ぶ+9
-3
-
468. 匿名 2019/03/03(日) 11:26:19
もともと社会不安障害があり、抗不安薬を時々飲んでました。昨年は再発うつと軽度のパニック発作で病院に駆け込みました。
今は、ソラナックス2錠・デプロメール3錠・サインバルタ2錠です。
とりあえず効いてる気はしますが、PMSの時期は問答無用で鬱が酷くなります。
+10
-1
-
469. 匿名 2019/03/03(日) 11:33:42
鬱だった時、7、8種類の薬を(抗うつ薬、眠剤、デパス、エビリファイ他、胃薬(薬で胃がやられる)や整腸剤等)処方されたけど何を飲むと気分が良かったとか全然覚えてない。
おぼろげな記憶しかない。
皆、薬の効き目よく覚えてるね。+18
-1
-
470. 匿名 2019/03/03(日) 11:36:50
>>386
精神科医ってなんでしょうね。
そんな受け答えなら私にもできるよ!と思って
先生変えるか病院変えようかな。
カウンセリングも高過ぎ。+9
-3
-
471. 匿名 2019/03/03(日) 11:39:07
>>461
お気持ちお察しします。
メンタル病は家族の協力が必要です。その状況は辛いね。心配だよ。
パニック障害で1年間通院して寛解した経験から言わせてもらうと、一度病院に付いて来てもらって一緒に先生の話を聞くことをオススメするよ。+12
-1
-
472. 匿名 2019/03/03(日) 11:42:51
>>471
補足。もちろん付いて来てもらうのはご主人様ね。
+8
-0
-
473. 匿名 2019/03/03(日) 11:57:40
気分変調症とパニックと睡眠障害持ってるけど、レクサプロはベースになる薬。
ロラゼパムはパニックになったり不安感が強くなった時の頓服で服用。
寝るときは、デパス、マイスリー、フルニトラゼパム、レボトミンを服用。
それでも眠れなかったりしたらランドセンを追加で服用してます。
薬漬けだなぁ〜+9
-0
-
474. 匿名 2019/03/03(日) 12:02:53
漢方興味あります。
大阪でおすすめの病院や漢方薬局ありますか?+7
-0
-
475. 匿名 2019/03/03(日) 12:06:26
コントミンで太ったきた気がする+5
-0
-
476. 匿名 2019/03/03(日) 12:06:55
>>444
何ミリか量にもよるけど、ふわっとしてすごく眠たくなるから酷い鬱状態の時は、その場を凌ぐには良い薬でした。でもアカシジアの副作用が出て今は飲んでいません。
アカシジアが出たら速やかに病院に行ってセルシンを注射してもらうか、副作用の副作用止めとして頓服でもらっておいたストブランを飲んでました。
良い薬だけど、副作用が辛かった。
+4
-0
-
477. 匿名 2019/03/03(日) 12:11:16
私は肩凝りと頭痛が酷い時はデパスを飲みます。
もともと睡眠薬として処方されていますが。
依存しやすいみたいですね。
+8
-0
-
478. 匿名 2019/03/03(日) 12:11:17
基本デパケンとラミクタール。薬がないと安定を保てないから、怖いとか将来の認知の心配等は気にしないようにしている。+3
-0
-
479. 匿名 2019/03/03(日) 12:13:02
>>471
ありがとう
フリでもなんでもへらへらってタイプに囲まれているので、なかなか…
旦那はついて来ても、最近(結婚引っ越してから3年たち、徐々に不調なのに不調じゃないフリが出来なったら)妻が変だと医者にベラベラ喋るだけでしたバカ…
旦那の親から聞いた事を言っただけで怒る人なので…
ムナクソ悪い話を妻にする親を怒らないのがおかしいと今思えば、旦那の存在自体を無視すれば良かったんですが…
最近は旦那や周りに対しても、辛いとかではなく、バカだな…一方的にうるさい…としか思わないけど、
意思表示や嫌がらせされるとストレスが溜まって爆発するか、飲酒で誤魔化し量が増えるので、服用して私が病気って事にしてやろうかとも考えてしまう…
変な環境です
でも、通院を家族にすら隠している人がいるんじゃないかと
隠しておけば良かった人もいるんじゃないかな~と+1
-1
-
480. 匿名 2019/03/03(日) 12:15:18
メンタル系治したいならネットやめなよ+13
-14
-
481. 匿名 2019/03/03(日) 12:17:42
15年前に鬱病になり、ずっとパキシル飲んでましたが、副作用なのか悪化したのか突然攻撃性が出てイライラして家のパソコンベランダに叩きつけて破壊しお皿数十枚も同様に叩きつけました。このままでは自傷他害するかもと怖くなり病院行ったらイマイチな対応で見限って他の病院に転院しました。そこで双極性障害と診断されました。薬の副作用じゃなかったんです。大幅な薬の見直しで今はフラットな精神状態です。
でも鬱病はいつか治るけど双極性障害は一生治らないと言われ将来が不安です。+15
-0
-
482. 匿名 2019/03/03(日) 12:20:15
>>451
コメントありがとうございます。耳鼻咽喉科では異常なし。一応めまいの薬と不安感を取るために処方してもらいました。飲み続けているうちに目が開けられないほどの眠気やダルさです。やめても麻酔をしているような朦朧とした状態です。
リーゼで、ここまで副作用出る方いるんでしょうか?+5
-2
-
483. 匿名 2019/03/03(日) 12:23:43
デパス、肩が痛いのにも効きますと言われてたけど、医者は飲まないよね
マッサージの方がいい
好転反応で、他の症状が出るかもしれないけど
服用していた時の記憶があまりない
思い出せるのは、子供を保育園に車で送り、菓子パン(大)を食べて薬飲んで床で寝て、夕方迎えに行く
普段甘いパンは食べないし、寝ただけボケて辛くなり、悪循環だったな
楽になる人もいるんだね
色んな事を流せて、自分の為に動けるようになれる薬があるなら、のみたい+14
-1
-
484. 匿名 2019/03/03(日) 12:24:05
精神安定剤飲まないとだめなレベルかな?って思うぐらい常に情緒不安定。自分でもしんどいですが、自分の考え方がおかしすぎて、後々振り返りもはやおもしろいです(笑)上がり下がり激し過ぎる(笑)
去年色々友人関係でもめてから、人間不信が酷くなってしまいました。現在仲良い大好きな友達なのに、いきなり信用できない日とかあったりその人達に対して不信感で溢れて、この人もどうせ裏では私を笑ってるんだ。とか思ってしまう(笑)
ちょっとやばいですよね(笑)
かと言って会えば普通に装うので今の友人達との関係性はかなり良好です。
かなりお世話になってるのに同居中の自分の母にもイライラしてしまう事も最近多い。
ワガママなだけでしょうか、、
皆こんなもんですか?(笑)
安定剤飲んだ方がいい?(笑)
今すぐ飲んだ方がいい+
いや、まだ大丈夫-+10
-6
-
485. 匿名 2019/03/03(日) 12:38:39
>>484
お母さんと良好な仲なら、相談して通院に付き添ってもらって、とりあえず薬を飲んで感情の起伏の波をなんとかするかな…?
薬はとりあえず落ち着くために必要なもので、やっぱり最後は味方がいてくれるかどうかが大事だと思うから、お母さんを頼れるなら是非そうして欲しいなと思う+9
-0
-
486. 匿名 2019/03/03(日) 12:40:17
私はSSRI系の薬(レクサブロ)がものすごくききました
SSRIは人によって効果がだいぶん違うみたいですね
一度お試しになってみればと思うのですが
やはり自己責任でということはお願いします+12
-1
-
487. 匿名 2019/03/03(日) 12:47:58
3年前から少しずつ不安感が酷くなって電車や人混みが怖くて心臓バクバク。友達と会うことすら恐怖で不眠症になって病院に行ったら抑うつって診断されてレクサプロ飲むようになりました。二週間経って効き始めて半年位で寛解したんだけど去年また再発。薬が効くまで一年掛かりました。服用やめたら目眩するしまた再発したらどうしようという不安感が拭えません。
抗不安薬も手放せなくて辛いです。。+7
-1
-
488. 匿名 2019/03/03(日) 12:48:00
>>465
精神科医のテンプレート質問をされて薬だけ出されるのは結構あるよ。というか、何度も通っていると最終的にそうなる。
医者は薬の効果がどの程度出ているか知りたいから日常生活聞いてるだけだしね。大人しく薬出されるだけじゃ良くならないから、自分から薬の文句は言った方がいいよ。+5
-1
-
489. 匿名 2019/03/03(日) 12:50:17
>>455ベルソムラは半月から数ヶ月飲まないと効果出ないよ。止めるの勿体無いからもう少し続けるといいよ。悪夢も減ってくるよ。+3
-1
-
490. 匿名 2019/03/03(日) 12:52:34
安定剤は筋肉の緊張を緩和してくれる作用もあるから、目を使いすぎて頭をあげるのが辛くなったときとかに飲んだりしてます
スッキリしますよ、私は
辛いのを我慢する時間はもったいないと思う+16
-0
-
491. 匿名 2019/03/03(日) 12:52:49
ゾロフトとソラナックスを服用してます。最近中年太りに悩んでたけど、副作用ってことにしとこ。運動不足と食べすぎなせいじゃないわ、副作用なんだわ。+6
-2
-
492. 匿名 2019/03/03(日) 12:54:48
>>482そうなんですね。リーゼは弱い効果だけど、合う合わないってあるから他の安定剤も試して比べてみてはどう?もしくはめまいや不安に漢方出す耳鼻科もあるので、精神科医に漢方試したいと言ってみてもいいといいよ。合う薬に出会えますように。+4
-0
-
493. 匿名 2019/03/03(日) 12:54:51
>>34
婦人科で生理前症候群の対策のひとつとしてデパスを提案されたけど断ったことがある。
そこの医者、優しそうで人当たりはいいんだけど、とりあえず薬を出して、
合わなきゃ種類を変えればいいと思ってる感があるからあまり信用しきれてない。
でも幸せな気分になれるなら、多分私の症状にはあってるかもしれないな。+5
-2
-
494. 匿名 2019/03/03(日) 12:56:46
私も使用してるけど、飲みすぎると依存症になりそうで不安だからあまり飲まない様に気を付けてます
+6
-1
-
495. 匿名 2019/03/03(日) 12:56:56
>>165
こんなとこで浮気男の名前をさらしたってしょうがないよ+3
-1
-
496. 匿名 2019/03/03(日) 13:01:39
>>406そこは、医者が減薬して調整掛けるべきでしょ!
馬鹿なの?+3
-1
-
497. 匿名 2019/03/03(日) 13:02:04
薬に詳しくなって悦に入ってドヤァしてるバカよく見る+1
-14
-
498. 匿名 2019/03/03(日) 13:02:35
可哀想なアタシって感じなの?+0
-14
-
499. 匿名 2019/03/03(日) 13:09:09
内科でソラナックスもらってて、通院の間が開かなければ薬だけ貰えてたんだけど、4月から貰えなくなるみたいだね
診察面倒だなあ
ソラさえ飲んでれば大丈夫なので、診察はあまり意味がない+10
-0
-
500. 匿名 2019/03/03(日) 13:13:38
エビリファイ30㎎と他にも薬飲んでます。
エビリファイは飲み始めた頃は足がそわそわする副作用がありました。
副作用を止める薬で、その副作用は治まりました。+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
精神安定剤服薬してる人看護師で勤務してます。 夜勤など絶対に休めないプレッシャーや激務でパニック障害を発症しました。 日勤は大丈夫なんですが、夜勤帯になると息苦しくなりソラナックスを飲んでます。 精神安定剤服薬してる人いますか? 周りには...