ガールズちゃんねる

精神安定剤服薬してる人

383コメント2016/04/05(火) 20:05

  • 1. 匿名 2016/03/21(月) 12:13:45 

    看護師で勤務してます。

    夜勤など絶対に休めないプレッシャーや激務でパニック障害を発症しました。

    日勤は大丈夫なんですが、夜勤帯になると息苦しくなりソラナックスを飲んでます。

    精神安定剤服薬してる人いますか?

    周りにはカミングアウトしてますか?

    +675

    -13

  • 2. 匿名 2016/03/21(月) 12:14:37 

    飲んでないけどパニック持ってます。

    +327

    -26

  • 4. 匿名 2016/03/21(月) 12:14:49 

    リーゼ。
    週に何回かお世話になってます。

    +248

    -9

  • 5. 匿名 2016/03/21(月) 12:15:22 

    飲んでるけど周りには言ってません
    言う必要性を感じていないので。

    +651

    -9

  • 6. 匿名 2016/03/21(月) 12:17:52 

    見た目変わってくる?

    +19

    -147

  • 7. 匿名 2016/03/21(月) 12:18:02 

    過去形だけど
    デパス飲んでた

    辞めれたよ!

    +543

    -12

  • 8. 匿名 2016/03/21(月) 12:18:05 

    カミングアウトっていうほど、大きい事ではない
    飲んでてもめずらしくない、飲んでるって言われても驚かないし、、

    +546

    -22

  • 9. 匿名 2016/03/21(月) 12:19:41 

    一時精神的にすごく辛かった時に心療内科に行って、それ以来ちょっと時々デパス、メイラックス処方してもらってます。
    最近悩み事考え事が増え、情緒不安定になる事多くて飲む回数増えた(--;)

    +396

    -15

  • 11. 匿名 2016/03/21(月) 12:22:21 

    私も一時期服用してたけど
    周りには言ってない

    精神が安定してる人にそれを言ったって
    だから何?ってなりそうだし

    +491

    -12

  • 12. 匿名 2016/03/21(月) 12:22:25 

    レキソタン飲んでます。フルタイムで働いていますが、不安感に襲われた時や動悸がする時に飲んでます。
    カミングアウトはしていません。精神疾患は、正しい知識を持っている人が少なく、偏見の対象になりそうですし。

    +553

    -14

  • 13. 匿名 2016/03/21(月) 12:22:29 

    以前、適応障害と言われて飲んでました。でも仲良い友達含め周囲にはバレないようにしてました。変に気を遣われたくなかったし。

    +240

    -8

  • 14. 匿名 2016/03/21(月) 12:23:18 

    服用してる人効果はありますか?
    デパス飲んでたけど、効果はイマイチで今は飲んでません。
    念の為持ち歩いてはいます。

    +190

    -14

  • 15. 匿名 2016/03/21(月) 12:23:32 

    精神安定剤服薬してる人

    +272

    -21

  • 16. 匿名 2016/03/21(月) 12:24:31 

    最近はだいぶ飲まなくなったけど、もしもの時のために財布に入れてあります
    でも本当に体調が悪い時には早めに飲みますね

    +274

    -10

  • 17. 匿名 2016/03/21(月) 12:24:51 

    眠れなさそうな日、
    寝る前に精神安定剤を飲んでます。

    飲んだら仕事なんてできない。

    +229

    -17

  • 18. 匿名 2016/03/21(月) 12:25:44 

    >>10

    結局何が言いたいのかわからない笑

    +24

    -27

  • 19. 匿名 2016/03/21(月) 12:26:42 

    >>14
    デパス
    私は気分が落ちつく感じでした。
    それと筋肉がほぐれるらしいので、
    肩凝りとか頭痛がある人はやわらぐかも。
    今は服用してないよ。

    +344

    -8

  • 20. 匿名 2016/03/21(月) 12:26:54 

    >>10
    あんたみたいな奴のせいで、周りの人は飲んでるんじゃない?

    +162

    -13

  • 21. 匿名 2016/03/21(月) 12:26:57 

    飲んでない。
    でも、精神は不安定です。

    +147

    -16

  • 22. 匿名 2016/03/21(月) 12:28:01 

    皆さんあまり無理なさらないでくださいね(>_<)
    人間心身ともに健康でいることが一番だと私自身ここ数年で痛感しました

    +285

    -10

  • 23. 匿名 2016/03/21(月) 12:28:04 

    医者から、ソラナックスじゃ効きが弱いみたいで、レキソタンを勧められました。
    でも今より強い薬を飲んでどうなってしまうか怖くて薬を変えられません。
    レキソタンは強いですか?ソラナックスで飲む量を増やしても同じですよね?けど眠気が心配です…

    +108

    -15

  • 24. 匿名 2016/03/21(月) 12:28:35 

    >>10
    看護師は安定剤飲んだらダメなんて決まりはないでしょ。

    +349

    -11

  • 25. 匿名 2016/03/21(月) 12:28:42 

    ワイパックス飲んでました。デパスは眠くなるのと太ってしまってダメだった。
    言わなくていいと思いますよ。毎日何食べたか他の人に言う必要ないのと同じです。

    +271

    -6

  • 26. 匿名 2016/03/21(月) 12:29:01 

    10
    安定剤を飲んでるからって仕事ができないわけじゃないでしょう
    現代社会を知らないあまりに甘ちゃんな意見だねwww
    まぁー、ニートとかなら人と関わらないからそんな心配もなさそうだけどねwww

    +204

    -25

  • 27. 匿名 2016/03/21(月) 12:29:01 

    デパス飲んでました
    これがないとやっていけなかったです
    副作用で眠気がひどく、体調管理にかなり気を使いました

    今は休職中で何も飲んでいませんが
    安定剤を飲んでいると脳が委縮するという話もあるので、
    復職したら、どうすべきか悩みます。

    +188

    -15

  • 28. 匿名 2016/03/21(月) 12:29:11 

    無知な人ほど10みたいな事思ってそう
    私も数年前まで同じようなこと思ってたし

    +130

    -16

  • 29. 匿名 2016/03/21(月) 12:29:19 

    眠れない日だけデパス飲みます。
    月に数回だけなのでいつでも辞められます。

    +98

    -17

  • 30. 匿名 2016/03/21(月) 12:29:26 

    10
    安定剤なんか・・・?なんかってなんや?薬で体調保つ事がそんなにダメか?主はそれで仕事出来てるんたからええやん。自分が同じ立場になったら安定剤なんか使わないで仕事やめるんか?

    +255

    -20

  • 31. 匿名 2016/03/21(月) 12:30:47 

    ソラナックス(コンスタン)を1日3回のんでます。
    服用することで仕事もプライベートの日常生活もパニック障害発症前とほぼ同じくらい普通に過ごせています。
    カミングアウトしてるのは、家族、親しい友人くらいです。
    酷いときは外出もほぼできない状態だったので、依存性は気になりますが普通に生活できるので医師と相談して少しづつ減らしながら上手く付き合っていくつもりです。

    +219

    -6

  • 32. 匿名 2016/03/21(月) 12:30:51 

    >>10

    あんたみたいな患者や上司がいるから飲んでんだよ。

    +193

    -16

  • 33. 匿名 2016/03/21(月) 12:31:01 

    たまにCMで見るアロパノールっていう市販薬は効くのかな。極度の緊張もちなので効くなら飲んでみたいんだけど。

    +38

    -22

  • 34. 匿名 2016/03/21(月) 12:32:22 

    >>10
    あなたみたいな人の痛みをバカにするような人に看護されるよりずっといいです

    +208

    -14

  • 35. 匿名 2016/03/21(月) 12:33:19 

    どうしようもないときは安定剤に頼ってもいいと思います。
    でもなるべく飲まなくていいように、少しずつできる事から生活環境を変えてみてください。
    辛い原因を無くす事が一番です。

    +170

    -12

  • 36. 匿名 2016/03/21(月) 12:33:53  ID:nhmaEWnSOv 

    転職したてでまだまだ不慣れなのでリーゼ毎日手放せません。
    軽い薬だけど、飲むだけで安心できます

    +131

    -6

  • 37. 匿名 2016/03/21(月) 12:34:03 

    リーゼ、ソナラックスくらい弱い物なら、婦人科でも老人でも処方されるくらいだから、誰が飲んでても気にしないし、本人も気にするレベルじゃないと思うよw


    +227

    -13

  • 38. 匿名 2016/03/21(月) 12:34:16 

    カミングアウトはしない方が無難かなーっと思います。

    あ、でも医療の現場ですもんね
    お医者様にも飲んでる人はいますもんね
    その場合はどうでしょう…う~ん

    +119

    -6

  • 39. 匿名 2016/03/21(月) 12:34:25 

    前に、動悸とか不整脈で検査してもらったけど異常なかったからリーゼ処方してもらった。安定剤のなかでは効き目が弱いみたいだけど私には効きました!
    緊張状態で夜眠れないとき限定で飲んでたけど気持ちが落ち着いて眠れたよ

    +99

    -6

  • 40. 匿名 2016/03/21(月) 12:35:03 

    >>10
    なった時にわかるよ
    それにあんたみたいな性格だと誰も助けてくれないよ

    +151

    -12

  • 41. 匿名 2016/03/21(月) 12:35:38 

    私は、顔に覇気がないのか、体調不良で内科に行くと、「もしかして心療内科に行かれてますか?」と聞かれてしまいます。
    はい、と答えると、医者から“メンヘラだから色々具合悪く感じてるんじゃ?!”と見られそうで嫌なんです、、

    +128

    -13

  • 42. 匿名 2016/03/21(月) 12:35:45 

    >>10
    看護師だって人間なんだよ

    +200

    -10

  • 43. 匿名 2016/03/21(月) 12:36:20 

    心身症と診断されてリーゼを頓服で飲んでます。

    安定剤を飲むと息苦しかったり脈が飛んだり、めまいやひどい頭痛などの
    体に現れる症状がよくなるから。
    それとなんでも悪い方に考える癖、めちゃネガティブ思考が
    すこし前向きな考えができるようになる。

    いつでも飲めるようお守り代わりに持ち歩いてます。

    +114

    -5

  • 44. 匿名 2016/03/21(月) 12:36:38 

    パニックでデパス飲んでます。
    カミングアウトはしてません。

    パニックの方、ヘルプカード持ってますか?
    精神安定剤服薬してる人

    +37

    -78

  • 45. 匿名 2016/03/21(月) 12:37:03 

    ソラナックスは眠くなるので、リーゼ少量を極度の緊張時にだけ飲んでます。
    特に周りには言ってないけど飲んでる人たくさんいるし、それで生活がちゃんと出来るならいいのでは?

    +84

    -8

  • 46. 匿名 2016/03/21(月) 12:37:55 

    パキシルを毎日2錠

    頓服でソラナックス飲んでます

    +118

    -7

  • 47. 匿名 2016/03/21(月) 12:38:19 

    眠れない時や不安な時に 頓服みたいな感じでリーゼかデパス飲んでます。
    親しい友人以外は知りません。
    偏見もたれるのもイヤだし。

    +96

    -8

  • 48. 匿名 2016/03/21(月) 12:39:15 

    >>44
    え、このような物があるのですね!
    初めて知りました。ちょっと検索してきます!

    +89

    -4

  • 49. 匿名 2016/03/21(月) 12:41:08 

    >>44
    私もパニックですが、ヘルプカードは知りませんでした。
    病院でもらえるのですか?

    +151

    -2

  • 50. 匿名 2016/03/21(月) 12:41:28 

    >>10
    あなたみたいな考え方が家族にいなくてホントによかったと思う
    そんなのが家族にいたら恥ずかしくてしょうがない

    +89

    -12

  • 51. 匿名 2016/03/21(月) 12:42:53 

    大きい病院の門前薬局勤務で、看護士さんがよく自分の処方箋持ってきますがメンタルの薬飲んでる方たくさんいますよ。
    何より責任感と、夜勤などで生活リズムがつかみにくくて疲れてしまうんだと思います。
    ドクターも飲んでる人たくさんいます

    +200

    -2

  • 52. 匿名 2016/03/21(月) 12:43:29 

    メンタル系の薬を飲むと、眠気やフワフワした感じが出るのですが、皆さん日中はどうされてますか?
    寝る前や家にいる時はいいのですが、日中でこの様な症状が出るという事は、薬が効きすぎているという事はなのかな?弱いのに変えるべき?!
    眠くならず楽になる薬もあるのかな

    +96

    -4

  • 53. 匿名 2016/03/21(月) 12:44:05 

    精神安定剤使ってる人
    精神安定剤使ってる人girlschannel.net

    精神安定剤使ってる人将来の不安、会社でのイライラ… そんな時に精神安定剤、すごく助かってます オススメの薬など語り合いましょ〜

    +12

    -17

  • 54. 匿名 2016/03/21(月) 12:46:22 

    私も通院してるけど色々考えてしまうので
    余計不安になってます
    今は仕事していないのでレキソタンは殆ど飲んでないです

    まだ偏見ある疾患なので
    基地外みたいに思う人は多いですよ
    言わないほうがいいと思います

    でも経験していたら理解はありますよ


    +72

    -8

  • 55. 匿名 2016/03/21(月) 12:46:57 

    自律神経失調症で私も
    ソラナックスとデパス飲んでます。

    友達には言わない。
    家族と彼にだけは言ってあります。

    +89

    -4

  • 56. 匿名 2016/03/21(月) 12:47:13 

    わたしもパニックもちですが、クスリは服用していません。副作用とかありますか?

    +16

    -14

  • 57. 匿名 2016/03/21(月) 12:51:43 

    >>10
    変則勤務のナースは飲んでる人 多いよ。
    向精神薬飲んでる=メンタル弱いって
    ずいぶん大昔の人ですね。
    少しは 病気についてお勉強したら?

    +197

    -6

  • 58. 匿名 2016/03/21(月) 12:51:59  ID:3u1N3a8swV 

    セディール服用してます。職場でお母さんみたいに優しくしてくれる方が居て。その方は服用してることを知っています。
    その方以外には、あえて言うことじゃないし、伝えてないです。

    +40

    -3

  • 59. 匿名 2016/03/21(月) 12:53:20 

    日中頓服でソラナックスと寝る前はレンドルミンとマイスリー。
    誰にも話していません。

    +82

    -4

  • 60. 匿名 2016/03/21(月) 12:54:02 

    頓服でソラナックス飲んでる。依存しないかな・・っていうのが悩み。

    +36

    -3

  • 61. 匿名 2016/03/21(月) 12:54:18 

    >>10
    ちゃんとごめんなさいしなよ。

    +32

    -15

  • 62. 匿名 2016/03/21(月) 12:55:37 

    >>56
    パニックがあって薬服用してないってスゴいですね。私は日常生活に支障来すので飲んでます。
    まだ長年という訳ではないので、私も、例えば3年以上くらいは飲んでるという人に、効きづらくなったか等聞きたいです。

    +71

    -5

  • 63. 匿名 2016/03/21(月) 12:55:37 

    すみません。トピずれなのですが、、
    最初不眠で医師に相談した時、デパスを処方されました。あまり効果がなく今はユーロジン2mgを処方してもらっています。しかし、最近効かなくなってきて二錠三錠とODしてしまいます。医師に言えば薬を処方してくれなくなかるのではと不安です。
    主さん看護師さんなので、何かアドバイス頂ければ助かります。自分勝手なお願いで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。薬が止められれば一番いいのですが。
    それから薬を飲んでいるのは誰にも言っていません。
    私の知り合いの娘さんも看護師で、夜勤が続く時は薬に頼っていると聞きました。とても大変なお仕事なので薬を飲む事に負い目を感じる事はないしカミングアウトしなくてもいいと思います。主さん色々大変だと思いますがご自愛ください。
    長文すみませんでした。

    +29

    -20

  • 64. 匿名 2016/03/21(月) 12:55:37 

    旦那が鬱病でデパス飲んでます。
    支える事に疲れヒステリックになったり落ち込んだり私自身も不安定になってきました。
    旦那のデパスを勝手に飲もうか悩んでます。
    医師の診察なしで飲んでも大丈夫なんでしょうか?

    いずれ離婚を…と考えているため安定剤服用の履歴はどこにも残したくないんです(´._.`)

    トピズレですが良かったら教えてください。

    +13

    -97

  • 65. 匿名 2016/03/21(月) 12:57:05 

    >>37 ストレスで過呼吸になり、ソラナックス処方されて、発作が怖くて飲んでるけど、ソラナックスは比較的弱いほうなの?中度位かと思ってた。
    デバスはよく聞くけど、かなり強そうですよね?

    +18

    -13

  • 66. 匿名 2016/03/21(月) 12:58:55 

    カミングアウトしたところで誰も助けてくれるわけじゃないですよね。
    むしろ服用してる事をどんな風に思われるのか余計に心配になります。(私の場合)

    +127

    -2

  • 67. 匿名 2016/03/21(月) 12:58:55 

    >>64
    医師の処方なしでは服用してはいけませんよ。副作用や依存になる場合も。
    軽い安定剤なら内科でも処方されます。

    +108

    -4

  • 68. 匿名 2016/03/21(月) 13:00:09 

    どうしても必要な「ここ一番」って時以外は飲まない方がいいんじゃないの。歳とったらボケるよ。

    +11

    -57

  • 69. 匿名 2016/03/21(月) 13:01:42 

    友達からリスペリドン貰って飲んだら眠くなってバイト遅刻した

    +7

    -44

  • 70. 匿名 2016/03/21(月) 13:03:31 

    服用してたので、お気持ちはわかります。
    ただ、安定剤は治す薬じゃないです。

    +71

    -5

  • 71. 匿名 2016/03/21(月) 13:05:30 

    心気症で10年以上
    ワイパックス飲んでます。

    +31

    -2

  • 72. 匿名 2016/03/21(月) 13:06:22 

    10へ

    あなたみたいな、何も知らないで言い切っちゃう人!恥を知りなさい。人生色々抱えながら必死に働いて生きている人がいます。いろんなプレッシャーに潰されそうになりながら、看護師は働いてますよ。看護師は、24時間、交代で患者さんの命を守ります。何か起きたらどうしようって思いら頭の片隅にいつもあります。それがプロの責任感と使命感です。だから、メンタル病む人も多いのは事実。働けないような、精神ボロボロの人は、自分から辞めるか周囲からストップかかるからご安心を。あなたも、必死こいて血を吐く思いで働いたら精神バランス崩す人の気持ちわかるんじゃないかな。

    +135

    -16

  • 73. 匿名 2016/03/21(月) 13:07:26 

    私も看護師です。現在病院で勤務していますが、抗精神薬を内服してお仕事されてる方はたくさんいます。

    もちろん、医師や看護師といった医療従事者も例外ではありません。

    ストレスへの防衛反応は人それぞれですし、強いストレスがかかった場合にうまく防衛規制がとれなければ誰だって精神的に不安定になります。

    体調管理として、薬に頼ることは大切なことだと思いますが…

    10さんのような偏見をもってる方がいる限り周囲の理解を得るというのは難しい側面がありますね。

    +140

    -6

  • 74. 匿名 2016/03/21(月) 13:07:29 

    朝昼晩とレキソタン、アモキサン飲んでます
    通院してます
    無職です

    +33

    -8

  • 75. 匿名 2016/03/21(月) 13:08:25 

    >>70分かる。
    良く眠れて、精神安定する
    そのまんまやん

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2016/03/21(月) 13:08:50 

    なるべくなら飲まずにいたほうがいい。
    はっきりいって安定剤は、精神をうつろにさせるだけ。安定剤飲んで良くなった人なんていてない。ただ、ボーッとしていくことで世間に迷惑かけないようにしてるだけ。そして、大概が太っていく。

    +19

    -72

  • 77. 匿名 2016/03/21(月) 13:10:35 

    看護士さまのお通りだー!

    +3

    -57

  • 78. 匿名 2016/03/21(月) 13:10:44 

    パキシル飲んでます。カミングアウトは親しい人にだけ。
    因みにデパスも頓服薬として飲んでましたが、途中から病院自体が処方を辞めました。
    「当院では出しません」と。
    効き目が早い分、血中濃度も急激に上がり、中毒性もあるので良くないとの事。

    +68

    -11

  • 79. 匿名 2016/03/21(月) 13:10:51 

    コンスタン、レキソタンそれぞれ内服したことがあります。
    容量にもよりますが、コンスタンからレキソタンに変えたときは抗精神薬特有のふわふわする感覚がありましたね。

    まぁ、それも最初だけですぐに慣れましたが

    +12

    -2

  • 80. 匿名 2016/03/21(月) 13:11:31 

    >>10は消えてるからもう話出すな!
    しつこいな。安定剤飲んでない者より。

    +14

    -49

  • 81. 匿名 2016/03/21(月) 13:13:47 

    鬱病・不安神経症で、セルトラリン(ジェイゾロフト)を飲んでます。
    ドグマチールが自分に合ってると思いましたが、生理が止まってしまったので変更になりました。
    睡眠剤も2種類処方されています。
    まわりの人には伝えています。
    1人で抱え込むとパニックになりそうなので…

    +42

    -10

  • 82. 匿名 2016/03/21(月) 13:14:05 

    リーゼ、トレドミン、ドグマチールもう8年飲んでます。特に人には話してません。
    今は仕事もできるようになって働いていますが、休みの日は一気に疲れが出てほぼ引きこもりです。
    うちは毒親だったので、妹は完全にニート。
    私だって苦しんでいるのに見た目にわからないものだから、親は妹ばかり気にかけ、将来は妹の面倒みせられそうです。辛い。

    +92

    -4

  • 83. 匿名 2016/03/21(月) 13:14:53 

    保険入るとき精神安定剤処方されてること申告したら、保険入れなかった。
    以来頑張って飲むの止めてます。

    +43

    -13

  • 84. 匿名 2016/03/21(月) 13:14:58 

    パキシル減量からゼロへ…辛かった。
    二度とパキシルなんか飲まないね。

    +79

    -6

  • 85. 匿名 2016/03/21(月) 13:15:15 

    >>68
    認知症と安定剤って関係あるの?どちらかというと肝臓に影響あるとかなのかと思ってたけれど。
    あんまり根拠のない事で不安感を煽るのはどうなのよ
    人の苦しんでる姿が楽しい?それとも安心する?

    +63

    -5

  • 86. 匿名 2016/03/21(月) 13:24:45 

    >>44
    ヘルプカードは持ってませんが前にネットで見つけた、『パニック障害が起こった時に他人に「救急車は不要です」「静かな場所に連れて行って貰えると有り難いです」』など簡単に説明文が記載されてる用紙を印刷して、持ち歩いてます。
    あとは行きつけの美容院には伝えてあります。カルテに記載して下さいました。

    +71

    -2

  • 87. 匿名 2016/03/21(月) 13:27:04 

    >>68
    ここ一番なんて余裕がないものなんですよ。急激にくる病なので。
    でも担当医と相談しながら徐々に減薬していってますよ。

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2016/03/21(月) 13:27:50 

    長年飲んでるけど特に言ってない。
    隠してるわけじゃないから話題になれば言うこともあるよ。

    今の職場に、服用してることをベラベラしゃべってるオバサンがいるけど
    みっともないな~と思って見てる(´・ω・`)

    +30

    -7

  • 89. 匿名 2016/03/21(月) 13:35:03 

    一時期デパス飲んでました。
    一日三回で処方されたけど、とんでもない。
    仕事に集中できないくらいぼーっとしたり睡魔がすごく強かったかな。

    +62

    -2

  • 90. 匿名 2016/03/21(月) 13:35:36 

    申し訳ないです。私は今、結構薬を服用していますが、自分の薬が精神安定剤なのか?どうか?今イチ分かっていません。それは、ネットで検索したら分かりますかね?
    薬を服用し始めて、たった1年半で体重が20kg増えました。薬の副作用かと思い、主治医に相談しても曖昧にしか答えてくれません。あと、眠気が物凄く強くて、日中起き上がれない状態です。ただそれがすでに、薬のせいなのか?病気のせいかが分かりません。
    病名は線維筋痛症です。今服用しているのは、サインバルタ、リリカ、レクサプロ、ワントラム、トラマール、ノイロトピンに漢方薬を2種類です。

    +18

    -13

  • 91. 匿名 2016/03/21(月) 13:37:12 

    パニック障害で時々服用していますが、未だに気が狂ったような言動をする病気だと思ってる人が多くて驚く。

    +143

    -2

  • 92. 匿名 2016/03/21(月) 13:40:46 

    >>64
    勝手に飲んだら危険です。本当に必要性がある人の為のお薬ですから。
    私は>>78ですがデパスの件は飲まれてる方の不安を煽る意図はないので、単純な一例だと思って頂ければ幸いです。

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2016/03/21(月) 13:41:27 

    日本はおくれてる国
    アメリカみたいにサプリ感覚で
    飲めば、体調良くなるのに!!
    ハーブにも興味津々!

    +35

    -27

  • 94. 匿名 2016/03/21(月) 13:41:41 

    >>30
    きっとサイコパスだから理解出来ないんだよ。
    前の病んでる人トピでも荒らしまくってまし。

    +18

    -4

  • 95. 匿名 2016/03/21(月) 13:42:15 

    症状が重い人たちに比べて、私なんかは大した事ないのですが、内科でデパスを処方されました。
    頭痛や低血圧や不眠で身体が怠くて、仕事等で迷惑をかけるわけにはいかないと思い、とりあえず内科に行ったのですが。
    服用すれば症状はやわらぐけど、決して治す薬じゃないのでなんの解決にもならなかったです。
    生活習慣の改善、ストレスの原因を取り除く事が一番かなと思います。

    +51

    -3

  • 96. 匿名 2016/03/21(月) 13:42:18 

    ジアゼパムって安定剤?を服用してる方いますか?

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2016/03/21(月) 13:48:46 

    主です。

    パニックや不安感で服薬されてる方多いですね。

    心療内科の看護師の同僚は、パニック障害は10人に1人位患ってるから恥じる事ではない現代病と言いますが、実際にパニック障害になると一生涯服薬しなきゃいけないような気がして、お先真っ暗です。

    後、誤解されてる方がいますが、服薬してても仕事はミスなくこなしてます。

    パニック障害を服薬無しで治す為に自然療法や漢方飲んだけど、私にはソラナックスが抜群に効きます。

    心療内科の医師からは、薬は悪じゃなく、薬を飲まずに治おそうと自分で努力すると余計にパニックが悪化すると言われました。

    私にとってはソラナックスは御守りです。

    今日は、夜勤なんで頑張ります。

    ありがとうございました。

    +251

    -4

  • 98. 匿名 2016/03/21(月) 13:51:07 

    >>90
    薬の名前で検索するのは可能でしょう。
    でもお医者や処方してもらってる薬剤師さんに聞くのが一番だと思います。
    病気のことはよくわからないからなんとも言えません。
    親身になってくれないお医者さんなら違うお医者さんを探すことも必要じゃないですか。
    頑張ってください。

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2016/03/21(月) 13:51:08 

    約10年抗鬱剤を飲んでいましたが、現在は漢方薬と頓服でデパスを服用しています。
    緊張性の偏頭痛の時もデパスを処方されましたがやはり安定剤のイメージは良くないので、私は夫にしか言っていません

    +34

    -2

  • 100. 匿名 2016/03/21(月) 13:51:10 

    昔はパニックでメイラックス、
    デパスは1日6錠飲んでたりかなり依存してたけど、病院かえて減らしていってやめました。

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2016/03/21(月) 13:51:26 

    確かに、デパスは肩こりや頭痛も緩和されます

    +95

    -2

  • 102. 匿名 2016/03/21(月) 13:54:21 

    >>90さん
    検索してみたらリウマチ性疾患で、うつ病等の自律神経系の病も随発しやすい病だとありました。
    サインバルタは抗鬱薬としても処方されます。
    一般的に漢方薬は特に害にはならなさそうな。
    ただ、他のがどのような薬なのか存じませんが、抗鬱に関しては一度に5種類以上処方されるような病院には注意した方が良いと思います。
    リウマチ科には行かれましたか?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2016/03/21(月) 13:55:45 

    >>65
    37です。
    簡単に言うと、弱い順だと…
    リーゼ→ソナラックス→デパス
    細かく言うと色々ありますが、名前が出た物だと、こんな感じです。

    お薬110番みたいな一覧があるので、出された薬は調べた方が安心しますよ

    +19

    -6

  • 104. 匿名 2016/03/21(月) 13:57:24 

    やっとサインバルタを止められました。あとは眠剤だけど、これは止められないかなぁ。

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2016/03/21(月) 13:57:33 

    トピずれすみません。デパスなどを服用しながら出産された方はいらっしゃいませんか?
    まだ希望している段階で、心療内科の先生は問題無いと言うのですが…

    +34

    -8

  • 106. 匿名 2016/03/21(月) 13:59:54 

    >>90 ここ↓でも薬の検索が出来ますよ

    ハイパー薬事典
    ハイパー薬事典
    ハイパー薬事典www.jah.ne.jp

    ハイパー薬事典

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2016/03/21(月) 14:00:19 

    体の激しい痛みの為、整形外科で筋肉の緊張をほぐす作用があるからとデパス処方されてます。夜のみ服用だけど、デパスっていい話を聞かないので、癖にならないように毎日は使わないようにしてる。

    +21

    -5

  • 108. 匿名 2016/03/21(月) 14:01:47 

    福祉職ですが、使ってるのはカミングアウトしてます。酒の飲み過ぎるより全然良いです。

    +72

    -4

  • 109. 匿名 2016/03/21(月) 14:02:21 

    あの…恥ずかしい話ですが、デパス飲んで寝るようになってから、おねしょするようになった…

    +12

    -27

  • 110. 匿名 2016/03/21(月) 14:02:59 

    わたしはお酒は飲んだら効かないからやめてね、と言われ薬を飲めてません。
    たまに呼吸がおかしくなったり不安定になる時にやっぱりお酒のんじゃってる。

    +5

    -15

  • 111. 匿名 2016/03/21(月) 14:03:24 

    躁鬱で飲んでるけど量ヤバイよ。

    躁鬱ならではの気分安定剤
    不安感強くなると抗不安剤
    常に寝つきが悪いので睡眠導入剤
    寝付けたからと言っても途中で起きるので作用の長い眠剤
    躁のときは下げる薬
    鬱のときは抗うつ剤

    周囲に言うも何も病気だって言っておかないとマズイから、薬はふくろごと常に持ち歩きだし
    すっかり詳しくなっちゃって、医者にSSRIだけは出さないでくれ合わないからとか言い出す

    +64

    -3

  • 112. 匿名 2016/03/21(月) 14:03:29 

    低血圧からの体調不良だったけど
    内科でデパス出されました。
    「これは精神安定剤です」と言われ
    はっ?って思いました。
    自分の中ではどうしてもイヤで仕方なく
    飲むの辞めました。
    決して服用してる人を
    批判してるわけじゃないです。
    自分の症状に対して出された薬に
    納得できなかったから。

    +12

    -31

  • 113. 匿名 2016/03/21(月) 14:04:52 

    パニックで安定剤だされて、最初は飲むのに抵抗あったけど、パニック発作を繰り返すより、薬で発作なく楽しく人生過ごしたほうがいいと思って出された量だけ飲んでます。
    楽しく過ごしたほうが私はいいと気楽に考えて過ごしてますよ。
    依存って話も聞くけど、アルコールやタバコだって依存になるし、要はあまり気にせず人生楽しくやりたい事やったほうがいいと思ってます!

    +134

    -4

  • 114. 匿名 2016/03/21(月) 14:04:57 

    嘔吐恐怖症+パニック障害待ちです。
    なんか調子が悪いかな~と思いつつ薬を飲まずに人混みにいったら息苦しい+吐き気+動悸がしてきて倒れそうですぐ外に出ました。気の持ちようと分かっているのにコントロール出来ません(泣)
    外に出ると気持ちが落ち着くのって不思議ですよね。

    ちなみに誰にもカミングアウトしてません。
    病人扱いされると嫌なので…。

    +65

    -2

  • 115. 匿名 2016/03/21(月) 14:07:48 

    主さん、とても大変で人の役に立つお仕事ご苦労様です。私も入院経験がありますが、夜にパニックを起こした私を親切かつ落ち着いて対処して頂いた事を今でも感謝してもしきれない思いでいっぱいでいます。主さんの様な方々が一生懸命に仕事をしてくださるお陰で生かされている患者さんがいます。ありがとうございます。
    どうか無理をなさらないでご自愛下さい。いつもありがとう!

    +92

    -2

  • 116. 匿名 2016/03/21(月) 14:07:48 

    やめた人に聞きたいのですが、薬やめるときってどうやってやめたんですか?

    +54

    -1

  • 117. 匿名 2016/03/21(月) 14:11:19 

    >>116ちゃんと主治医と相談しながら、段階的に減らしてください。勝手に止めたとき、動悸・震えが止まりませんでした。

    +45

    -2

  • 118. 匿名 2016/03/21(月) 14:15:57 

    アルコールが、実は一番タチが悪い薬物だと思う。アルコール依存は家族が最も不幸になる病気の一つです…

    +102

    -6

  • 119. 匿名 2016/03/21(月) 14:23:32 

    >>109
    泌尿器科にも行ってデパス服用してる事も相談してみて下さい。別なお薬で同じ事がありましたが極度のストレスからだったらしく今は治まってます

    >>110
    アルコールは処方薬を飲む直前直後以外(これはグレープフルーツジュースも)や、週1に嗜むくらいなら特に問題ないですよ

    >>114
    映画館や電車、バスもダメになりますよね。人が多い閉所恐怖症の広いバージョン?の様な

    +22

    -2

  • 120. 匿名 2016/03/21(月) 14:25:00 

    胃炎で嘔吐恐怖でパニック持ち。毎日吐き気に悩まされ、デパス飲んでるけど眠くなって寝ちゃう。運転も出来なくなるし毎日困ってる。

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2016/03/21(月) 14:29:46 

    PMSで、服用してます。ちゃんと医師に処方されて飲んでます。生理前1週間だけ飲んでいます。おかげでだいぶ楽になり、生理前のヒステリーが和らぎました。
    なのに、「そんな薬やめろ!」と事情を知らない人に説教されたことがあります。
    人の飲んでゴミ箱に捨てた薬のカラをわざわざ拾って、説教…。
    精神安定剤=悪と考える人がいて、ビックリ…。まるで麻薬のような扱い。

    +153

    -3

  • 122. 匿名 2016/03/21(月) 14:34:07 

    頓服薬処方です
    辛い時は家でこもっています

    私はワイパックスからレキソタンにかえられたのですが
    あんまり効いていると思えないです
    我慢して買い物や出掛けていますが帰ると何も出来ずに疲労感が半端ないです









    +18

    -1

  • 123. 匿名 2016/03/21(月) 14:51:43 

    >>118
    アルコール依存は家族が不幸になるのはその通りだけど、最もってつくと他にも大変な病気があるからなんとも言えないと思う。

    +15

    -7

  • 124. 匿名 2016/03/21(月) 14:52:09 

    精神科勤務の看護師です。安定剤には半減期があって、これは血中の濃度が半分になる時間です。これが効能を感じる時間と考えて良いです。しかし少なからず血中に残っています。医師も患者に伝えないことが多く、ネットにも教科書にも詳しくは載っていません。
    安定剤と酒は禁忌です。絶対です!
    肝障害が起こったり、意識が混濁することがあります。また、記憶障害も起こします。個人輸入で買っている人も多いと思うので、1人でも多くの人に知ってほしいです。
    この世の中安定剤に頼るのもいいと思います。医師と良く相談して服用、あるいは個人輸入では少量から服用して、最低限の容量で生活してください。頓服の考えでも良いです。
    運動をするだけでも安定剤のような効果があります。アメリカでは安定剤をやめて、運動療法をしているとこもあります。ちなみに権威な医師が監修です。縄跳び程度で効果があります。ぜひ試してください。あとは呼吸を深くしてください。
    少しでも健康な人が増えて、良い社会になることを込めて。

    +175

    -4

  • 125. 匿名 2016/03/21(月) 14:53:12 

    精神安定剤飲み始めて8年です。今はレスリンとコンスタン飲んでます。やっと減薬してきてたのにまた量が増えました(T_T)薬ないと不安です。

    +15

    -2

  • 126. 匿名 2016/03/21(月) 14:53:17 

    飲むのか不安なのは理解できるけれども、飲まずに精神的にいっぱいいっぱいになって冷静に解決法を考えらなくなることが一番、こわいと思う。パニックや憂鬱な気持ちに振り回されるよりも、自分に合う薬を見つけて服用したほうがミスも無くなるし健全な状態になると私は思います。

    +84

    -3

  • 127. 匿名 2016/03/21(月) 14:56:37 

    本当に病気で困っている人だけ処方してもらえる様になればいいと思う。
    知り合いに精神安定剤を服用してるのを「なんかかっこ良くない。」と詐病で処方してもらったのを自慢してる人がいたから。
    こんな人の為に誤解を持たれたら気の毒だと思う。

    +57

    -2

  • 128. 匿名 2016/03/21(月) 14:59:07 

    >>117
    ありがとうございます。やっぱり主治医と相談しながらなんですね。
    量を減らすときでも、動悸や震えってこなかったですか?

    +10

    -3

  • 129. 匿名 2016/03/21(月) 15:00:11 

    >>124
    確かに運動って気分が軽くなるのわかる。
    ちょっと頑張って体動かしてみようかな、雪が解けて暖かくなってきたし。

    +77

    -1

  • 130. 匿名 2016/03/21(月) 15:02:07 

    薬飲んでるんだけど、
    怖い話をすると、ある眠剤はドラッグ扱いでアウトローな人たちに売れちゃう。その眠剤の通称で検索すると「○○ 売ります」とかいう候補が出てくる。

    精神科でもらえる薬でガラの悪い人に売れる薬って結構あるよ。

    できれば軽い薬だけで好転するうちに、それこそ縄跳びできる元気があるうちに、偏見とかぶっ飛ばして心療内科でデパスあたりもらってくる方が長期的にみて良いのかもね。
    ガチで頭やられちゃうと、特にうつ状態での運動は現実的じゃない。

    +41

    -3

  • 131. 匿名 2016/03/21(月) 15:05:01 

    鬱病と診断されサインバルタを飲みはじめて半年程。
    気持ちが落ち込んだりする事もほとんどなくなつて気持ちの面ではかなり良くなっていると思うんだけど、体のだるさと背中が痛むのが全く良くならない…
    しんどいです。

    +13

    -2

  • 132. 匿名 2016/03/21(月) 15:14:02 

    デパスとイスクラ逍遙丸と半夏厚朴湯飲んでます
    家族や友人には言いません
    安心して暮らせるならジャンジャン飲みたいです
    将来家庭を持つのではと期待していたので今までは頭痛薬すら極力飲まない様にしていたけどもう構わないので、良い薬を貰いたい買いたい

    +52

    -2

  • 133. 匿名 2016/03/21(月) 15:17:37 

    124さんの言うとおり、もし出来れば軽い運動をした方が薬減らしたり止められますね。
    うつ病が少し軽くなった時にウォーキングやストレッチなどしてかなり減薬できて
    頓服で安定剤少しをたまに飲む位に
    なったので。
    症状良くない時はちゃんと服用して
    休んだ方がいいですが。
    服薬も減薬も医師の管理の元で、
    自分が安心して暮らせるように
    出来れば服用しても良しと思った方が
    体調よくなりました。

    +36

    -2

  • 134. 匿名 2016/03/21(月) 15:28:45 

    リーゼ飲んでます。

    胃食道逆流症と自律神経失調症で。

    夏は調子が良く、リーゼ飲まなくても大丈夫なのですが、
    秋から春にかけて、手放せなくなります。

    もう子どもも産まないし、毎日元気に
    生活していくためには、必要な薬です。

    お母さんは、明るく元気じゃなくちゃいけないからね。

    +79

    -5

  • 135. 匿名 2016/03/21(月) 15:28:48 

    >>128来ましたが、勝手に止めたときに比べて、大分軽かったです。経過をちゃんと伝えてください。代替薬として漢方薬も処方されて最終的に使わなくなりました。個人差があるので期間は具体的には言えませんが。

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2016/03/21(月) 15:40:44 

    就活で鬱になった時レキソタン飲んでた

    +13

    -4

  • 137. 匿名 2016/03/21(月) 16:10:47 

    ソラナックスとレキソタンを飲んでいます。
    飲まないと、動悸や頭痛、下痢になってしまいます。
    15年飲んでいます。
    もう一生の付き合いかなと思っています。

    +56

    -2

  • 138. 匿名 2016/03/21(月) 16:19:45 

    興奮時にリスパダール飲んでます
    あとたまにデパス
    仕事は介護してます。

    +17

    -3

  • 139. 匿名 2016/03/21(月) 16:22:37 

    >>105
    とりあえずドグマチール以外の薬全部やめて出産した

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2016/03/21(月) 16:24:47 

    パニック障害と適応障害持ちです。薬がコロコロかわるから名前覚えきれないけど、パキシルの離脱症状で頭がシャンシャン鳴って毎日イライラしてます。頭かち割りたい。私は二錠のでましたけどパキシル飲んでる方やめる際は徐々に減らした方がいいですよ。

    +44

    -1

  • 141. 匿名 2016/03/21(月) 16:33:10 

    124です。脳を鍛えるには運動しかない という本を良ければ読んでみてください。運動がどれほど良いか実感できると思います。

    +29

    -1

  • 142. 匿名 2016/03/21(月) 16:50:16 

    >>141
    その本気になってました。この機会に読んでみようかな。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2016/03/21(月) 16:55:58 

    >>116
    ずっと 薬が無いと不安だったのが、
    就寝薬を飲まずに 
    気がついたら朝まで熟睡してることがありました。それを主治医に話しをしたところ、
    昼間と就寝薬の量を少しずつ調整し
    減らして行きました。

    一時期は1日6錠服薬してましたが、
    2年かけて
    就寝薬1錠のみまで減りました。
    御守りみたいな薬です。

    +28

    -0

  • 144. 匿名 2016/03/21(月) 17:16:20 

    過敏性腸症候群下痢型で薬効いてるって人いますか?いたら薬の名前も教えて欲しいです。。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2016/03/21(月) 17:19:40 

    処方された安定剤の副作用で
    動悸が酷く出て以来
    怖くて薬自体が飲めなくなってしまいました。
    安定剤を飲みたいくらい心身ともに不調なのに。

    +10

    -3

  • 146. 匿名 2016/03/21(月) 17:38:50 

    夜にレクサプロを飲んでいますが
    寝言が多くなった。
    自分の大きな声の寝言で起きたりする。

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2016/03/21(月) 17:40:52 

    世の中人の弱いところを得意げに突いてきて広める人間が沢山いるから、病気に関わらず、服用している薬のことは誰にも言う必要ないと思う。
    本当に信頼できるパートナーに必要があればくらいかな。
    バランス取れているならいいと思う。

    +39

    -0

  • 148. 匿名 2016/03/21(月) 17:55:14 

    >>10の書き込みを消すなよw
    何に対して批判しているのかわからない書き込みが評価されているのは不思議で仕方ない。
    読む側はその書き込みから内容を想定するしかない
    都市伝説の牛の首じゃあるまいし

    +15

    -8

  • 149. 匿名 2016/03/21(月) 18:11:38 

    私も不安障害で飲まないと仕事に支障が出るため毎日服用してます。
    働くためには必要な人もいるんです。
    同じような方がいて少しほっとしました。お互い無理せずいきましょうね。

    +80

    -2

  • 150. 匿名 2016/03/21(月) 18:35:40 

    リーゼ、デパス、レキソタン、セロクエル
    飲んでました!!


    でも、辞めれましたよ♪

    眠剤の方が、辞めれない!!

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2016/03/21(月) 18:37:51 

    今は、レクサプロ半錠とロフゼラプ、スルピリド各一錠を寝る前に飲んでます
    皆さんお大事に、無理はしないでください

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2016/03/21(月) 18:39:15 

    デパスが全く効かない…
    飲んでも何一つ変わらない…

    +20

    -1

  • 153. 匿名 2016/03/21(月) 19:25:54 

    デパス、パキシル、ルジオミールを長年服用してます。
    看護師さん、美容師さん、エステティシャンなどを職業にしてる女性は心の病になる人が多いと先生が言っていました。
    私もその中の職業に就いてました。
    薬を服用してるのを知ってるのは主人と両親、あとは1人の友人だけです。
    言って気を遣われたり引かれるのが嫌なので言う必要がないと思ってます。

    +39

    -1

  • 154. 匿名 2016/03/21(月) 19:30:04 

    セニラン1mg毎食後に飲んでます。

    それで安定するので、症状は軽い方なんだと思います。

    ただ、飲酒がやめられません。

    病院から禁酒を指示された訳ではありませんが、安定剤飲んでるのに飲酒しても良いのかな?とも思います。

    頑張って禁酒するべきですか?

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2016/03/21(月) 19:30:49 

    医者と学ぶ「心のサプリ」 | 精神安定剤・抗不安薬の注意すべき3つの副作用
    医者と学ぶ「心のサプリ」 | 精神安定剤・抗不安薬の注意すべき3つの副作用mentalsupli.com

    不安が強い方は、「精神安定剤は怖いから使いたくない」とおっしゃる方も多いです。「薬を使ったらやめられなくなってしまう」 「精神安定剤は脳に作用するから危険な薬だ」といったように、誤解されている方が多いです。不安が強いと物事がうまくいかなくなってしま...

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2016/03/21(月) 19:35:26 

    >>154
    主治医に聞いてみてはどうでしょうか?
    お酒がやめられないなり、どのくらいの量なら飲んで大丈夫かどうかも聞いてみては?

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2016/03/21(月) 19:36:11 

    >>156
    すみません。
    やめられないならの間違いです。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2016/03/21(月) 19:38:16 

    産後パニック障害が再発し、以前より発作も強かったのでソラナックス、デパス服用していましたが
    授乳の為、断薬しました。かなり辛い日々でしたが今ではキッパリ止めれて良かったと思ってます。

    +26

    -1

  • 159. 匿名 2016/03/21(月) 19:39:08 

    緊張型頭痛から寝れなくなり心療内科でユーロジンとデパスをもらって四年になります。旦那が以前、鬱になり、デパスを服用してものすごい眠気がしたと言ってますが、私には全く眠気が無いんですが
    同じ方いらっしゃいますか?

    +28

    -3

  • 160. 匿名 2016/03/21(月) 19:41:59 

    >>156

    154です。
    ありがとうございます。

    何となく、飲酒が悪い事の気がして、聞けなかったんですけど、次の受診時に聞いてみます。

    体調悪かった時は飲酒する気にもならなかったんですが、薬を飲んで体調が良くなると、また飲むようになってしまいました。

    飲まないストレスもあるので、先生にお尋ねしてみます。

    お答えいただき、ありがとうございました。

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2016/03/21(月) 20:18:42 

    一応鬱病らしいけど…
    エビリファイ、ベルソムラ、セレニカ、頓服でリスパダール飲んでます。
    イライラが激しい時と、鬱の時の差が激しい。
    先生が病名はっきり教えてくれない。

    デパス、ソラナックスは前に飲んでたけど、断薬が辛かったです。

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2016/03/21(月) 20:21:19 

    ジプレキサの他に寝るときの睡眠薬と安定剤を処方してもらってます。

    パニックでも鬱でもなく治らないもので、薬と上手にお付き合いしましょうと言われてしまった者です。

    周りにカミングアウトしてますよ。
    感情が制御できない時もあるので、対処してもらわないといけないですし。何も知らない人の前で何か起こってからじゃ、どうしようもないです。

    薬で全部落ち着いていられる人なら、カミングアウトは必要ないかもしれないと思います。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2016/03/21(月) 20:26:53 

    デパス中毒...
    いま、他のに変更中...吐き気するんだけど新しい薬合わないのかな(><)

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2016/03/21(月) 20:47:23 

    >>1 睡眠薬代わりにデパス飲んでるよ。ハルシオン0.25mgすら効かなかった私が、なぜかこれでスッキリ眠れる。職場では緊張興奮しまくり(投資会社です)だけど、夜の睡眠を優先して飲みません。

    +26

    -1

  • 165. 匿名 2016/03/21(月) 20:51:54 

    躁鬱なんで、気分安定剤のんで気分を安定させています。
    ちょっと安定すると薬飲むことを拒否してしまう時がある。
    いつまで飲むんだろうか・・・。

    +12

    -2

  • 166. 匿名 2016/03/21(月) 20:55:01 

    ユーロジンは寝付きの悪い人に処方される昔からある薬です
    内科でも処方されます。
    ジプロとリスパダールは統失の人の薬ですから
    精神科処方恐い((゚Д゚ll))

    +5

    -4

  • 167. 匿名 2016/03/21(月) 20:57:47 

    仕事が休みの日は飲まなくても平気

    仕事の日飲み忘れてしまうと動悸がして具合い悪くなる。

    もう5年以上飲んでます( ; ; )

    +28

    -4

  • 168. 匿名 2016/03/21(月) 21:00:19 

    閉所でパニックを起こし、しばらくは自力で治るだろうとか思っていたのに全くダメ。むしろ症状どんどん悪化して、心療内科へ。
    そこでレキソタンを処方され、頓服で苦手になった事に挑戦。
    効果ありました。飲んだからといって、ハイになるとか、眠くなるとか無く何も感じないけど通勤電車や急行に落ち着いて乗れるように。
    その後一時的にまた調子悪くなって服用。行動療法とかできそうな事をどんどん探して、だんだん良くなりました。
    自分の場合は薬に頼って良かったと思います。
    大好きな運転、新幹線に乗るなどまた出来るようになったし。服用については親と友達のみ。
    やっぱり偏見に思っている人もまだまだいるなと思うので。薬に頼るなんてと言う、メンタル面の不調を経験していない人とかね。

    +29

    -2

  • 169. 匿名 2016/03/21(月) 21:01:27 

    先週エビリファイ処方されました。
    何に効くお薬なのか良くわからない(>_<)

    +4

    -4

  • 170. 匿名 2016/03/21(月) 21:01:29 

    >>165
    同じく躁鬱ですが、フラットに近い気分の時にリーマスやラミクタールやデパケン等の気分安定剤をやめておっそろしい程の躁になって命の危険に関わることしちゃう人、社会的にダメなことしちゃう人はよく聞きます
    どのみち完治という形で終わる病気じゃないのですから飲んでおくことをおすすめします

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2016/03/21(月) 21:01:59 

    10年ぐらい前に「ぺのぺの日記」っていうブログを書いてた東北の田舎の開業医の先生がいて、あんまり変な患者さんが多くて顔面神経痛になっちゃって、最後は後輩のメキシコ土産の覆面かぶって診察しながら「今日もデパスをツマミにウイスキーを煽る」とかブログに延々書いてたけど、発狂しちゃったのかな?

    ブログがプッツリと無くなった。

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2016/03/21(月) 21:02:47 

    >>169鬱にも躁にも効く謎薬だったきがします
    調べてみてください、なんで?ってなりますw

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2016/03/21(月) 21:21:42 

    今はリーゼだけ。昔は酷かった。
    でもリーゼすら依存してる。
    そわそわしてヤバイ。足裏から汗ドバドバ。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2016/03/21(月) 21:22:10 

    >>121
    PMS辛いよね…
    私ソラナックス飲んでたんだけど、それでも症状が酷いからピルにしたらそれはそれで人聞き悪いんだよどーせっちゅうん…

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2016/03/21(月) 21:28:49 

    精神薬に手を出すようになったらいよいよヤバい
    医者が儲かるために依存させて抜け出せなくする物だから

    +7

    -28

  • 176. 匿名 2016/03/21(月) 21:29:51 

    心療内科で糖質だから精神科医けといわれて精神科いったら糖質じゃないけどとりあえず安定剤と睡眠薬飲んどけと言われて半年経過して今に至る

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2016/03/21(月) 21:30:08 

    わたし自律神経失調症と起立性調節障害なんですがいつまでたってもこういうちゃんとした薬を処方してくれません…欲しいって言ったら貰えるもんですか?

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2016/03/21(月) 21:32:55 

    デパス飲むとセロトニン増えるとか聞いたが嘘だよね
    頭がボーッとして悲しみを麻痺させてるだけでセロトニン特有の楽しいって感情は一切湧かなかった

    +31

    -3

  • 179. 匿名 2016/03/21(月) 21:36:44 

    マジで生きる気力というか、なんか廃人にしちゃうよね、うつ病の薬って
    友人が別人になったもん

    +25

    -11

  • 180. 匿名 2016/03/21(月) 21:37:41 

    もう8年くらいパキシル飲んでる

    +21

    -4

  • 181. 匿名 2016/03/21(月) 21:42:30 

    一時期デパスとかドグマチール飲み続けた時期あったけど、効くのは最初だけで、あとは副作用の眠気やボーっとした気分ばかりがメインになって
    た。おまけに短期記憶力が落ちたような気がする。

    +24

    -1

  • 182. 匿名 2016/03/21(月) 21:44:26 

    デパスは満員電車の通勤で過剰に緊張してしまう人に出されてるのを見たし、それ以外にも肩こり、不眠なんかで飲んでる人もいる
    とりあえず精神系の薬が初めての人に出されるお試し用

    +37

    -1

  • 183. 匿名 2016/03/21(月) 21:45:29 

    前の仕事してたときは3年くらいソラナックスのお世話になってた
    仕事辞めたら全く必要なくなった
    30代フリーターでお先真っ暗になったけど

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2016/03/21(月) 21:46:02 

    ファッションメンヘラが多そう。

    +7

    -16

  • 185. 匿名 2016/03/21(月) 21:47:28 

    彼に心の病の薬飲んでるとカミングアウトしたら受け入れてもらえた
    ふられるの覚悟してたけど以前と変わらず接してもらえて安心というより驚いている

    +19

    -1

  • 186. 匿名 2016/03/21(月) 21:50:30 

    鬱で8年前から。数年前からはお守り程度にリーゼだけ。



    +8

    -1

  • 187. 匿名 2016/03/21(月) 21:51:55 

    薬飲んでる人はがるちゃんとかパソコンはしないほうがいいよ
    依存が進むし、身体うがしてジムにはいるとマシになりますよ
    心と身体は繋がってます、私も3年かかりました。

    +17

    -4

  • 188. 匿名 2016/03/21(月) 21:56:13 

    1年半かけて、いきなりステーキのプラチナ会員(通算20kg)になるまでステーキ食べまくっていたら、一切そっち系のクスリ飲まずに、仕事も快調、夜もよく眠れるようになった。




    プロレスラー体型になったけど…

    +30

    -2

  • 189. 匿名 2016/03/21(月) 22:01:52  ID:T8SmmTuyfz 

    105さん

    脊椎の病気のため、妊娠初期から生まれるまで、毎日デパス0.5を3~4錠服用していました。
    デパスをやめて体調をくずす方が赤ちゃんによくないとのことで、
    私の産婦人科の医師はデパスは大丈夫と言っていましたが、医師によって意見は様々だと思います。
    生まれるまで元気な子が生まれるのか不安でしたが、おかげさまで今のところ元気に育っています。

    +30

    -0

  • 190. 匿名 2016/03/21(月) 22:02:01 

    ソラナックス0.4止められません。。。
    普段は飲まなくも、排卵期とか学校の役員の集まりなどの時に飲んでしまいます。
    飲まなくても大丈夫かもしれないけど、飲まないと不安。
    いつまで飲まなくちゃいけないんだろう。
    気のせいか分かりませんが、ソラナックス飲み始めてから顔の皮膚のたるみがひどくなった気がします。。

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2016/03/21(月) 22:06:47 

    私もコンスタン服用していました。
    卒業してしばらくなります。

    できる限りお薬は避けたほうがよいという印象です。
    私は飲み始めた頃を後悔しました。
    なかなかやめれず、やめようとすると不安がまた、、
    負の連鎖でした。
    治療薬ではないので飲み続けて改善というわけでもなくその場しのぎのような感じでした。
    飲み続けるデメリットを考えるといつやめれるのかそれもまた不安になりました。

    そもそも心の病気をお薬でどうにかするってことに疑問を持ち始め、最初はお薬のない生活に戸惑いもありましたが、今ではもとに戻りました。

    報酬のためたくさんお薬をだすところには注意です。
    友人が鬱になりたくさん薬をもらってましたが
    悪化する一方で、セカンドオピニオンにいくと
    薬を飲みすぎだと怒られ、次第に量も減っていっていまはなにも飲まず、結婚出産し幸せそうに暮らしています!

    +11

    -4

  • 192. 匿名 2016/03/21(月) 22:10:37 

    市販の薬で効くものってありますか?
    緊張で震えなどが出るので、数年前に心療内科で安定剤を処方してもらい、どうしても…な時にだけ飲むようにしています。
    そろそろ処方してもらった薬がなくなりそうなのですが、たまにしか飲まないので市販で効き目がある薬があれば一度試してみたいです。

    +3

    -9

  • 193. 匿名 2016/03/21(月) 22:10:55 

    パニック障害と自律神経失調症で
    デパス10年くらい飲んでる
    治す薬じゃないけど即効性
    あるから仕事休めないし、辞められ
    ないからデパスに頼ってる

    心療内科いったら効果あるから
    依存性高いので他の薬しか
    処方しないといわれ通うのやめた
    デパスないと出かけられない

    +25

    -1

  • 194. 匿名 2016/03/21(月) 22:11:47 

    トピ主さんは看護師だからお分かりだと思いますが、いくら薬を飲んでも、症状の原因である激務やストレスを除去しないと治らないです。これ以上症状が悪化する前に、夜勤を止める、休職するなど、職場に申し出た方がよいかと思います。

    +21

    -2

  • 195. 匿名 2016/03/21(月) 22:13:36 

    >>175
    確かにそうですよね。分かってます。
    でも飲まないと生活出来ないから服用するしかないんです。
    私は一生飲み続ける事になるって医師に言われてショックを受けました。
    症状は人それぞれだしそういう事は軽々しく言わないで欲しいです。

    +24

    -1

  • 196. 匿名 2016/03/21(月) 22:16:31 

    精神薬を飲んでるという時点でメンヘラ扱いされる

    +35

    -4

  • 197. 匿名 2016/03/21(月) 22:16:43 

    毎日被害妄想がヒドくて気分の浮き沈みが激しいです…。過去の出来事がトラウマで有りもしない事実を妄想して頭がおかしくなりそう(*_*)
    1度爆発して自殺未遂もしました。。

    常に寝付きも悪いし、ストレスで食べてばかりで…

    これは鬱状態ですか??

    +18

    -1

  • 198. 匿名 2016/03/21(月) 22:22:01 

    うつ病で今、パキシル30ミリ、サイレース1ミリ、どうしてもって時にレンドルミン追加。

    だるいだけでちっとも寝つけない、いつになったら良くなるんやろ(ーー;)

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2016/03/21(月) 22:27:03 

    パキシル50mg服薬して2年半ほどたちます
    服薬しないと仕事はもちろん、生活に支障をきたすため続けています
    欠勤も多く体調不良も多いため、職場の上司や仲の良い同僚には伝えています。
    でも、プライベートの友達や家族には言えてません。

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2016/03/21(月) 22:27:41 

    私は病院で介護やってます。今、ゾビクロンとレクサプロだけ飲んで夜勤まで正職員です。自分に自信がなくて、感情の起伏が激しかったのに、ほめ日記に出会えて、かなり、性格変わりましたし、薬もだいぶ減りました。

    +10

    -2

  • 201. 匿名 2016/03/21(月) 22:27:47 

    ストレスで肌荒れすると聞きますが服用することによって改善された方はいますか?

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2016/03/21(月) 22:28:08 

    私も不安障害でかつてデパスと眠剤飲んでました。
    1年飲んでも不安の症状が改善せず、デパスに依存するようになっていました。
    先生をかえて、抗うつ薬(ジェイゾロフト)の内服を始めたところ、症状がどんどん良くなり、半年ほどでデパスを飲まなくても大丈夫になりました。
    当初は抗うつ薬に抵抗感があったのですが、今では始めて良かったと思っています。

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2016/03/21(月) 22:29:35 

    統合失調症ではありませんが、不安感が強いのでセロクエル、フルメジンと頓服でセニランを飲んでます。
    以前セニランが一回につき2mgで効いていたのが、耐性がついたのか最低5mgは飲まないと効かなくなりました。
    しんどい時は気力だけではどうしても乗りきれないし、無理をすると自分も回りも困ったことになってしまうので、それよりは、と割り切って飲んでます。

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2016/03/21(月) 22:31:48 

    ジェイゾロフト服用してる方いらっしゃいますか…?

    +30

    -1

  • 205. 匿名 2016/03/21(月) 22:32:46 

    ソラナックスを頓服で飲んでる。
    気持ちがザワザワして来たときに飲むとスーッと治る。
    効きますよ。

    +17

    -2

  • 206. 匿名 2016/03/21(月) 22:33:47 

    飲んでます。それでもパニックにもなるし、おかしくなる。早く死にたい。

    +18

    -10

  • 207. 匿名 2016/03/21(月) 22:36:09 

    パニック障害の症状が久しぶりにやってきました。仕事していると座っているのにめまいがしてそこから急にフッとよくわからない恐怖感が押し寄せてきて手足が冷たくなりどうにかなるんじゃないかと思いました。
    今回病院で処方されたのは漢方の柴胡加竜骨牡蛎湯です。
    でも効いていないような気がするので(改善がみられないので)次回通院時には漢方を変えてもらおうと思います。頓服でデパスも一応お守りがわりとして持っています。

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2016/03/21(月) 22:40:05 

    >>204
    のんでますよー!
    デパス頓服で

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2016/03/21(月) 22:43:55 

    トリプタノール黃を飲んでます。
    不眠と偏頭痛によく効きます。

    ジプレキサはすぐに太り始めたので止めた、こういう薬はむくみ太りに注意。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2016/03/21(月) 22:52:17 

    看護師、多いんですよね
    デパスと、もう1つの安定剤で仕事をして
    ベンザリン、ロヒプノールで寝る

    病院勤務の時は、酷かったけど
    施設勤務で業務がラクになりましたが
    やりがいなく、鬱々してます

    精神科で勤務してた事もあるから
    まさか、自分が…で嫌になる

    +28

    -5

  • 211. 匿名 2016/03/21(月) 22:52:21 

    明日初めて病院いきます。
    心療内科っていい悪いが
    難しいですよね。相性もあるし…
    三件とか回ったら
    薬大量になりそう(>_<)
    何個もすることがあると
    頭パニックになったり
    焦ったらパニック
    あと緊張で心臓バクバク、吐き気
    これ全部薬で治りますか?

    +27

    -1

  • 212. 匿名 2016/03/21(月) 22:53:54 

    デパスを飲んでいましたが、症状がひどくなってきたので、心療内科に行き、サインバルタを処方されて飲んでいます。
    電車にも飛行機にも乗れるようになるよと言われ、本当に何でもできるようになりました。

    症状の度合いにもよりますが、先生と話して気持ちをどうもっていくかの改善も為になりましたよ。

    +24

    -1

  • 213. 匿名 2016/03/21(月) 22:57:42 

    >>212
    211です。
    そうなんですね。
    意味あるのかな?とちょっと
    疑ってます。薬も怖い…副作用ありそうで…薬代って高いですか?

    なにを話したらいいのか
    分からなくて
    生い立ちから、やられたことすべて
    書いたらルーズリーフ7枚…
    私間違ってますかね?文ぐちゃぐちゃだし

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2016/03/21(月) 22:59:16 

    >>195
    関係ないですが横からすみません!
    なんかむかしの自分みたいでコメントさせてもらいました。
    たしかにそうですよね。でも、175さんが言うのは事実だとおもいます。
    私も飲んでた頃はそうは思えませんでした。
    でもある日気づくことがありました。それから薬をやめるか悩みましたが、飲み続けるほうがダメな方向へ向かっていておそろしくなり服用をやめました。
    よいお医者さんに巡り会えばお薬を止める方向へ導いてくれます。
    お薬でいまを楽にしてくれるが現状から抜け出せないか
    改善することを目指してくれるお医者さんなのか
    最終的に方針を決めるのは自身だと思うのでおせっかいですみません。

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2016/03/21(月) 23:00:30 

    私は、睡眠薬飲んでます。今の時代多くの人は何かしらクスリは飲んでるよね

    +35

    -1

  • 216. 匿名 2016/03/21(月) 23:04:23 

    私も昔デパス飲んでた
    何故か寝ようとすると、面白い事思い出して
    テンションUPして寝れなくて
    何度不眠に陥ったことか…
    でも病院行くの面倒で途中で薬絶ちしたんだけど
    最近は歳で落ち着いたのか
    それとも瞑想を始めたせいか何も飲まなくても寝れる様になった

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2016/03/21(月) 23:04:55 

    薬がどんどん増えるなら別の病院へ

    お薬だすのが大好きな病院は要注意

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2016/03/21(月) 23:05:11 

    看護師の仕事はプレッシャーとストレスがすごい仕事です。安定剤飲んでる人結構いますね。メンタルやられて、看護師辞める人も多いし、、、
    人を看るまえに、自分の身体がダメになりやすい環境ですよね。

    +42

    -0

  • 219. 匿名 2016/03/21(月) 23:05:40 

    デパス、ソラナックスくらいなら内科でも貰えますよ。

    +20

    -1

  • 220. 匿名 2016/03/21(月) 23:19:25 

    レスタス、ここまで出てないけど強い薬だから飲んでるひといないのかな?
    メイラックス(ソラナックス)の効き目が薄くなって、最近変わったんだけど強いって聞いたから断薬する時不安。
    今のとこ効き目はまあまあって感じだし…

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2016/03/21(月) 23:20:54 

    神の薬デパス。イライラせず神のような広い心で真摯にお仕事に励める。本気の日のみ服用。

    +18

    -1

  • 222. 匿名 2016/03/21(月) 23:20:57 

    薬剤師ですがパキシル飲んでます。攻撃的になります!!
    精神安定剤服薬してる人

    +19

    -7

  • 223. 匿名 2016/03/21(月) 23:26:20 

    >>211(213)さん

    212です。

    心療内科は本当に先生によるので、相性の良い先生を見つけることが一番だと思います。

    私もあれこれ話そうと準備していましたが、私の先生は原因を追及しないタイプで、自分の性格とか過去とかは聞かれず、薬を飲んで治そう!という少し楽観的なタイプです。

    ストレス社会なので、癌になる人がいるように、こういう病気になる人もいるんだ的な感じでした。

    それ以来、「何で私が・・・」とか考えなくなりました。友達にも結構気楽に話せてます。

    月1の薬代と診察台で3500円くらいでしょうか。
    私は副作用は全くありません。
    あと、良くなってきたと感じたからって自己判断で服用を止めるのは絶対駄目です!ひどくなります!

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2016/03/21(月) 23:27:57 

    デパス、ジェイゾロフト飲んでます。
    頑張って働いてます。
    服用は誰にも内緒にしています。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2016/03/21(月) 23:28:10 

    私も眠れない、不安な時にリーゼかデパス飲んでます。

    家族にはカミングアウトしてます。
    上司に「早くまともに戻れ」と言われた時は引きました。まだその仕事続けてますが異動願い出してます。

    +30

    -0

  • 226. 匿名 2016/03/21(月) 23:31:51 

    結構飲んでる人がいて安心しました。
    私は不安障害、高校時代から人前での緊張がひどく
    外で食事が出来なくなるほどでした。デパス服用12年です。
    このお薬に出会ってから自信を持って日常生活を送る事ができるようになり、
    就職してからもプレゼンの時など本当に力になってくれました。
    結婚し、身内には打ち明けてます。
    そして妊娠がわかる2週間位前に
    何故か辞めてみようかな‥と急に思い立ち、DHCのリラックスの素を使って代薬をしながら辞めることが出来ました!
    今悩んでいる方も多いと思いますが、それぞれ一番良いタイミングで辞めれる時がきっときます。
    ほんとストレス社会ですから大変ですよね、、デパスには本当に感謝でした!
    無理せず、お医者さんの指示通り服用し、心を落ち着かせて日々過ごしたほうが良いと思います。

    +33

    -0

  • 227. 匿名 2016/03/21(月) 23:32:41 

    主様と同じく看護師です。
    勤務前にロラゼパム(ワイパックス)服用してから出勤します。まだ新人ということもあり、失敗しないか?怒られないか?という不安感が強くて…飲まないで出勤したことがないので分かりませんが、恐らく飲まないと心臓がドックンドックン波打ってしまい仕事にならないと思います…
    なるべくなら止めたいけど、仕事していくためには仕方ないのかな。辛いです。

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2016/03/21(月) 23:40:14 

    >>223
    レスありがとう!
    そうなんですね…
    お金と時間のこともあり
    何件も回れないかな…
    失敗したー!て先生に当たらない
    といいんだけど…笑

    準備してるのに…笑
    なんか口でだとうまく
    伝わらない気がして…

    なるほど。初診は高いかもですね。
    診断書は毎回もらいますか?
    他の先生だと違う診断が出たり
    しそうですね。

    副作用ないのですね。
    ただ、薬に依存も怖いなーと
    思います。でも病院は薬をもらいに行くとこですよね(>_<)

    +4

    -4

  • 229. 匿名 2016/03/21(月) 23:41:33 

    メンタル病でデパスとサイレースを寝る前
    日中頓服でデパス飲んでる

    8年くらい。

    別に隠したいと思わないから、職場で自分から言ってる。

    別に気にしない

    デパスって神の薬だよね。だいぶ量減らせたが。

    デパス飲むと甘いもの食べたくなる


    +17

    -1

  • 230. 匿名 2016/03/21(月) 23:51:46 

    レクサプロ又はジェイゾロフトで吐き気の副作用出たことある方、➕お願いします。

    +12

    -4

  • 231. 匿名 2016/03/21(月) 23:52:49 

    >>64
    デパスは個人輸入代行のサイトで購入できますよ。
    私も個人輸入で購入しています。
    依存性が高いので、1度、ベンゾジアゼピン依存で調べてから、用量用法を守って服用してね。

    +2

    -10

  • 232. 匿名 2016/03/21(月) 23:56:35 

    パニック障害で、デパスが一番合ってるけど離脱きつくて増えてしまった。
    ソラナックスは止める時 平気でした。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2016/03/21(月) 23:57:51 

    今眠る為にデパス飲みました。
    医療関係勤務ですが、イライラと動悸が酷いので日中も飲んで仕事しています。
    依存してるなぁ…と自覚しているけど、これで少しでも楽に過ごせるならと割りきって使っています。


    +26

    -0

  • 234. 匿名 2016/03/21(月) 23:58:45 

    232です。カミングアウトしています。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2016/03/21(月) 23:58:48 

    精神科って、薬の選び方とか出す量が人によって結構違う
    新薬ですませとけばいいやって人もいれば
    年いった先生だと新旧関係なく合う薬を探してくれる人もいるし
    一番ひどかったのは薬事典見て決めてた人かな
    その人は副作用の症状を訴えてるのに、原因になった薬増やしてきた
    デパスソラナックスちょろっと飲んでるだけならいいけど
    大量に出されてる人はセカンドオピニオンどころかフィフスオピニオンくらいまわってもいいくらいだと思ってる

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2016/03/22(火) 00:01:44 

    現在妊活中なんですがデパス辞めた方がいいのでしょうか?
    自律神経失調症とPMSで生理前のイライラと不眠が酷いです・・・。
    なるべく生理前だけに服用するようにしています。

    +14

    -2

  • 237. 匿名 2016/03/22(火) 00:04:44 

    長いことデパス、ソラナックス飲んでました。
    理解ある友人と家族にだけ打ち明けていました。
    本当はずっと飲みたいくらいなのですが(イライラしたり、仕事に行くのに必ず精神的不安でお腹を下してしまうため)妊娠を考えているため少しずつ減らしながら辞めました。
    効果はあるのですが、薬が切れると動悸がしたり体が異常にだるい、気分が悪い等副作用も強く精神的に落ち着いていても離脱症状から逃れるために飲むということが常態化してそれが辛かったので飲みたくなったらそれを思い出して耐えています。
    今では離脱症状も無くなり、本当に良かったです。
    でも本当に辛いときはまだ飲みたくて仕方ないですね。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2016/03/22(火) 00:07:42 

    不安を感じると吐き気がする体質で、ソラナックスを飲んでました。
    が、妊娠することができたので、その日からぴったり卒業。
    ですが、妊娠して不安が多くなったのに、ソラナックスが飲めない日々は地獄です。
    つわりで吐き気も倍増、毎日泣いてます。つらい。

    +13

    -1

  • 239. 匿名 2016/03/22(火) 00:15:48 

    長文失礼します。
    ちょっとトピズレかもしれませんがこんなサイトがあったので…
    私も頓服でですが安定剤を飲んでいて、身体の不調の一つに肩こりなどがありました。
    とあるきっかけでストレートネックとわかったので対策したところ凝りがかなり良くなり精神面も少し良くなりました。
    (対策方法は自分で作れるバスタオル枕や市販のストレートネック用の枕などがあります)
    これを試したからといって安定剤を飲むような不調が治るとかではないと思いますが、少しでも今より楽な状態になればと思ったので…
    興味のあるかたは調べたりしてみてください。
    『あらゆる不調は首で治る』ストレートネックを解消する健康法
    『あらゆる不調は首で治る』ストレートネックを解消する健康法sengoshi.blog.so-net.ne.jp

    『あらゆる不調は首で治る』(松井孝嘉監修、マガジンハウスムック)という人気のムックを読みました。松井孝嘉氏といえば“首こり博士”として最近メディアでよく聞く名前です。首のストレッチと温めなどによって、首のコリを治して健康を維持しよう、もしくは取り戻...

    +17

    -2

  • 240. 匿名 2016/03/22(火) 00:17:09 

    薬に抵抗ある人多いと思うけど、それで自分の気持ちが楽になるなら頼って構わないと思う。
    人に話しても、今はストレスあって当たり前だし何とも思われないよ。
    医師との相性は大事だと思うけど、色々試して、良くなったら辞める、辛くなったら頼ると、いいとこ取りで過ごしていけばいいんじゃないかな。

    +15

    -2

  • 241. 匿名 2016/03/22(火) 00:23:52 

    エビリファイの内服液服薬してます。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2016/03/22(火) 00:25:00 

    昔 たくさん飲んで、カウンセリング面倒になり薬だけ出して貰う様にして、
    医者も承諾してくれて 診察なしでガンガン飲みました。
    そしたら、依存症になり、オーバードーズして1年間副作用に悩まされました。
    その医者は後年つかまりました。


    絶対に 診察ありで薬は飲んでください!
    ネットなんてもってのほか!ネット購入を勧めてる人は、最低な無責任者。

    +17

    -1

  • 243. 匿名 2016/03/22(火) 00:27:48 

    コンスタン常用ですけど
    何か?

    +1

    -4

  • 244. 匿名 2016/03/22(火) 00:28:18 

    私もジェイゾロフト飲んでます
    安定剤はアルプラゾラム
    頓服でエチゾラム
    飲まないと生きて生けないので…生きるために飲んでいます
    医師の処方なので守れば大丈夫だと思ってます

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2016/03/22(火) 00:29:33 


    毎日飲んでます!
    お守りみたいな感じ
    周りに言ってないです
    自分の中では、当たり前のこと過ぎて
    カミングアウトとか考えたこともなかったです

    +18

    -0

  • 246. 匿名 2016/03/22(火) 00:31:24 

    >>230
    レクサプロ飲み始めてすぐに高プロラクチン血症になり、体が妊娠してると勘違いして胸が大きくなり母乳が出ました、吐き気もあったので、副作用かもしれないですよ、1度血液検査お勧めします!

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2016/03/22(火) 00:33:33 

    >>169 エビリファイは統合失調症、双極性障害、難治性うつ病に処方されるお薬です。
    私は飲み始めてからすぐに太り始めたのでやめました(´・ω・`;)

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2016/03/22(火) 00:35:35 

    みんな結構副作用あるのね。
    私も安定剤、抗鬱剤と飲んだけど、何一つ副作用らしきものは出なかった。
    ラッキーだったのかな。

    +8

    -2

  • 249. 匿名 2016/03/22(火) 00:38:58 

    不安感がひどいと胸が苦しく過呼吸っぽくなるからレキソタン飲んでます。デパス、メイラックス、ソラナックスといろいろ飲みましたがレキソタンが一番効果ありました。
    私は薬を飲んでることは家族にしか言ってません。職場や友達に気を使われるのが嫌なので。

    +9

    -3

  • 250. 匿名 2016/03/22(火) 00:39:09 

    2013年末から、ソラナックスとドグマチール
    服用してます
    +最近、リスペリドンも服用し始めました

    私も、ソラナックスは、まるで魔法のようによく効いて
    ありがたや〜って感じなので、主さんの症状?
    すごくよくわかります!

    私は不安障害で、パニック障害と同系列の病気です
    やっぱりソラナックスは、不安に効く薬なのか?

    ただいつかは飲まないで大丈夫になりたいですね〜

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2016/03/22(火) 00:40:56 

    213ですが
    副作用怖いです!
    太る…とか妊娠したと勘違い
    とか…
    先生が説明した上で副作用ですよね?

    +0

    -5

  • 252. 匿名 2016/03/22(火) 00:41:56 

    20代後半にパニック障害になって、5年くらいソラナックス、デパス、パキシル飲んでました。
    精神科医はどんどん薬を増やすし、子供が欲しかったので、34歳までに何とか薬を飲まないように減らして子供を産みました。
    産んでからは飲んでないです。育児疲れで数回、パニック発作は起きたので治ってませんが。
    自律神経が乱れているのでめまいがする時に時々、メニエールの薬は飲んでます。

    +15

    -2

  • 253. 匿名 2016/03/22(火) 00:42:40 

    213です
    みなさん入院には
    一度もならなかったのですか?
    入院した方は病状ききたいです!
    どれくらいで入院になるのか…

    +6

    -4

  • 254. 匿名 2016/03/22(火) 00:44:28 

    >>250ですが
    私にとっては
    ソラナックス+ドグマチール
    この組み合わせが神ですね

    +2

    -6

  • 255. 匿名 2016/03/22(火) 00:46:32 

    頭か耳の奥がシャンシャンとしクラクラするのはパキシルのせいだったのか…。
    今は他にソラナックス、セルシン、ハルシオン、レンドルミン、ベルソムラを飲んでます
    疲れ果ててるのに眠れない。寝ないと明日はしんどいのにと思えば思うほど眠れない。
    パニック、躁鬱、自律神経、何だか色々で。
    気持ちより身体が辛い、いや気持ちが辛いから身体なのか分からなくなっているところ

    +29

    -0

  • 256. 匿名 2016/03/22(火) 00:46:37 

    オーバードーズをしてしまいバイトのシフトに穴をあけてしまった。即クビになりました。

    +13

    -1

  • 257. 匿名 2016/03/22(火) 01:00:38 

    ソラナックス=コンスタン ですか?

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2016/03/22(火) 01:01:49 

    過去にリスパダール(液体)を服薬してました。3年程服薬してたら20キロ太ったので、しんどくても我慢して服薬をやめました。最初はめっちゃしんどかったけど、今では服薬無しで生活出来るようになりました。周りに言う必要がないと思い周りには一切言っていませんでした。

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2016/03/22(火) 01:04:37 

    今日精神科、心療内科
    に行きたいです!
    大学病院の方が正確とは
    思いますが
    金額が高いのかな?とも思ったり…
    行ったことないのですが
    いきなり大学病院の方が
    良いのでしょうか?

    +2

    -20

  • 260. 匿名 2016/03/22(火) 01:07:16 

    15年前にパニックと診察され、その当時はかなりショックでした。
    皆さん辛いとは思うけど、なるべく薬飲まなくていいように生活習慣など、出来る事から少しずつ変えてみて、良いお医者さんに出会って下さい。良くなります!!
    安定剤などは依存性の高い物もあるし、私はワイパックスからの離脱症状がとても酷く、依存した方が楽かも??と思いましたが頑張りました。
    因みにその当時は家族 、親友、職場の限られた友達、旦那(旦那の親には秘密)に話しました。
    まだまだ偏見もあり、昇進にも影響を与えます。人にはなるべく話さない方が良いと思います。

    +20

    -1

  • 261. 匿名 2016/03/22(火) 01:08:05 

    259ですが
    初めて行ったクリニックで
    大学病院の紹介状をもらうのは
    失礼でしょうか?
    クリニック行った次の日に
    大学病院とかはおかしいですか?
    普通はクリニックで様子を見てから…
    でしょうか

    +1

    -9

  • 262. 匿名 2016/03/22(火) 01:12:19 

    デパス そうとうツライ時だけ 飲んでます 一人泣きなからダメだ~って時に まわりには言ってないけど過去ウツだった事は知ってます いまは心配かけたくないから明るくしてます まわりは泣いてるなんて知らないだろーな 知られたくないしね

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2016/03/22(火) 01:13:03 

    >>259
    あなた絶望トピ?でずっと意味不明にしつこく質問してた人でしょ?まだ居たの?迷惑だな…

    +13

    -1

  • 264. 匿名 2016/03/22(火) 01:13:53 

    ジェイゾロフトを飲んでいたら、夕方から眠気がひどくなるのと、車のライトや街灯が目に滲みるように痛くなる感覚がありました。お医者さんに話して、飲む時間をずらして、だんだん減らしていき、影響無くなりました。
    今はお守り程度にメイラックスを持ってるだけです。
    職場で心療内科に行ったことない人たちが、先入観で病気について話しているのは腹が立ちます。波風立てたくないので、病気の説明して反論するのも、自分の病歴もカミングアウトしていません。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2016/03/22(火) 01:16:59 

    >>214
    195です。ご親切にありがとうございます。
    親身になって下さって感謝しています。
    このままではいけないとは思っているのでまずは今通ってる病院でもう一度薬を検討してもらえるかどうか聞いてみます。
    本当にありがとうございました。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2016/03/22(火) 01:17:52 

    >>263
    絶望トピでそんなこと
    してないと思う

    +3

    -5

  • 267. 匿名 2016/03/22(火) 01:19:43 

    昔は、半月ごと献血に行くくらい健康体でしたが
    服薬以来事実上、行けなくなってしまいました。
    パキシルを切らすと、よくある話のとおり、シャンシャン音。
    あんな豆粒みたいな薬でも、しっかり脳ミソをいじくり回してるのですね。
    いつか、薬を必要としなくなるときが
    生きているうちにまた来てほしい。

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2016/03/22(火) 01:26:01 

    昔から気が小さい性格で、大人になってから更に酷くなりました。
    その時の症状としては、不安感に襲われ、胸が苦しくなったり、動悸、吐き気、手の冷え等です。

    自分の衝動を抑えるのがすごく苦手なところもあり、もし一度精神安定剤に手を出したらあと戻りできない気がして、怖いです。
    破滅する気がするんです。

    今時は、結構服用している方が多いんですね。。

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2016/03/22(火) 01:27:40 

    私も看護師です。
    不安症状があり、2年前よりデパス,リボトリール処方して貰ってます。
    2錠服用すると不安症状は軽減されますが,眠気が出てしまいますね。
    だから、どちらか1錠内服にしたりして、抑えてます。
    カミングアウトはしなくていぃと思います。
    周り結構、処方されてる方多いです。

    +29

    -1

  • 270. 匿名 2016/03/22(火) 01:29:41 

    まったくトピ主と同じです!看護師です。明日心療内科行ってきます。まだ病名ついてませんが…
    息が苦しいし倦怠感もすごいです…つらい…

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2016/03/22(火) 01:34:29 

    今からデパス飲んで寝ます。
    飲まないと悪夢ばかり見て何回も目が覚めたり、動悸で目が覚めたり熟睡できません。
    飲むと朝まで眠れますので飲んでます。
    誰にも言っていません。彼にもアレルギーの薬だといっています。

    +24

    -0

  • 272. 匿名 2016/03/22(火) 01:40:11 

    2年間パキシル飲んでましたが、やめられました!今も体調は良く安定してます。薬が原因か分からないけど物忘れが多くなり記憶力が悪くなりました(´・ω・`)

    +13

    -1

  • 273. 匿名 2016/03/22(火) 01:42:22 

    2年前まで精神安定剤服用してました。
    ここに書いてある薬はだいたい試したくらい、薬を次から次へと変える医者でした。
    希死観念が強く、合計で半年精神病院に入院しました。
    入院患者達は普通に見える人が結構いたのに驚きました。
    (重い症状の人は別棟の管理が厳重な所に集められてましたが…)

    仕事のパワハラがすごかったんですが、全部自分が悪いからいけないんだ、と思い込みどんどん悪化、また、代わりの人が見つけにくい専門職だった為なかなか辞めにくい環境でした。
    でも勇気出して退職したら精神が安定して、だいぶ薬が減りました。
    ただ不眠の癖がついてしまい、睡眠導入剤だけはまだ止められてません(今もこうやって起きてるし…)
    ちなみに私に合っている、と実感できた薬はサインバルタです。
    合わなかったのはパキシルとドグマチールで、攻撃性が増したと思います。

    結構な数の安定剤を飲んでいたので、(ODもしていました)記憶力が低下しました。
    本当に興味がある事以外覚えていられないので、メモを取るのが必須になりました。
    でも、薬で気持ちが楽になった事もあるので、後悔はしていません。

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2016/03/22(火) 01:47:58 

    というか…明日(今日)が辛いですね。
    苦しい。仕事から逃げたい。
    逃げたとしても誰にも責められたくない。
    苦しい。怖い。助けてほしい。

    +39

    -2

  • 275. 匿名 2016/03/22(火) 01:48:53 

    眠るための入眠材として
    デパスのんでいました。
    すごく私には合っていて
    気持ちよく眠れました。
    が、やはり脳を強制的に
    眠くするので認知症に
    なりやすいと聞きピタリと
    やめました。

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2016/03/22(火) 01:50:44 

    >>259
    あなた絶望トピ?でずっと意味不明にしつこく質問してた人でしょ?まだ居たの?迷惑だな…

    +5

    -2

  • 277. 匿名 2016/03/22(火) 01:51:21 

    まったくトピ主と同じです!看護師です。明日心療内科行ってきます。まだ病名ついてませんが…
    息が苦しいし倦怠感もすごいです…つらい…

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2016/03/22(火) 02:05:11 

    通勤電車で閉所恐怖症のパニックが出るようになってしまったけど、アメリカ往復の予定がずらせず
    デパスのお世話になりました。
    よく眠れて快適でした!

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2016/03/22(火) 02:29:38 

    自律神経失調症と適応障害でセルシンを飲んでいます。
    以前は抗うつ剤も飲んでいたほど酷かったのですが、今は安定剤を寝る前1錠です。
    最近は時期的に精神的に不安定なので、寝る前2錠と朝1錠です。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2016/03/22(火) 02:31:34 

    人間性や言動の全てを否定する人に心を折られた経験があります。
    ちなみに看護職です。
    都内のs大学病院

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2016/03/22(火) 02:34:21 

    1日8錠抗うつ剤やら精神安定剤やら飲んでる現役メンヘラ参上(´>ω∂`)☆ww
    デパスはないといらいらするし喉の閉塞感がでる。
    薬に生かされてる気がして、死ぬことばっかり考えてる。

    +13

    -10

  • 282. 匿名 2016/03/22(火) 02:38:28 

    今日心療内科に行く予定です。
    もう13年通院してます。
    うつ病ですが、今は1日3回の安定剤だけでなんとか生活出来るようになりました。
    以前はいろんな種類の抗うつ剤や眠剤、安定剤をのんでいたので、薬が減ると逆に不安でした。
    主治医が徐々に減らしていってくれたおかげでなんとか一種類の安定剤だけで毎日生きていられます。
    でも、やっぱり不安で今も月1で通院しています。

    +17

    -1

  • 283. 匿名 2016/03/22(火) 03:05:48 

    過呼吸を初めて起こして救急車で運ばれてから
    デパスにお世話になってますが………
    効果などあまりわからないなりに
    お守りがわりにいつもかばんに入れてます!
    過呼吸すごく怖かったからトラウマ!

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2016/03/22(火) 03:24:52 

    >>253
    救急搬送で行った病院で任意で入院に誘導され一時病室に入りました

    刃物やライターなどの危ないもの、薬類は全て病院が預かります

    私のはいったところは一番ましな病棟でしたが、面会は両親だけ、スマホ没収という制度に無理を感じて、任意入院だったのですぐに退院しました。
    彼氏と会えないどころか連絡も公衆電話のみ、というのが無理だったのと
    毒親が原因なのに面会か両親だけというのも理不尽

    なので、入院するときは面会の相手、時間の確認、没収になるものの確認、病棟の見学をした方がいいです。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2016/03/22(火) 03:25:16 

    睡眠薬も飲んでます。周りからは凄く元気で良く笑わす人で、相談に乗って!乗って!と言われるタイプです。豪快な人だと言われますし。でもずっと薬手放せません。一人暮らしですが、薬飲んでる私を親はき○がい扱いしてます。心が弱いから下手な事言って恨まれたらたまったもんじゃないからと。私は鬱ではないと説明はしてるんですが、薬飲んでるイコール頭おかしいになってます。そして、弱い、甘えって。幸い理解してくれる友達がいるので、薬とうまく付き合っていきます。今一番きつい時期ですが、皆様大丈夫ですか?意外と発作は、胃痙攣や、食道痙攣の可能性もあるので、胃カメラもオススメですよ。

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2016/03/22(火) 03:30:20 

    服薬がやめられない感覚ってタバコやお酒がやめられないのと似たような感覚なのですか?

    +3

    -14

  • 287. 匿名 2016/03/22(火) 03:37:18 

    私はヘルプカードじゃなく、障害者手帳をカバンにぶら下げ、堂々と優先席座らせて貰ってますよ。
    ちなみに精神安定薬6種類位飲んでます。

    +8

    -9

  • 288. 匿名 2016/03/22(火) 03:52:01 

    日本社会が精神障害者の自立と支援を促してる以上、
    本来なんら恥じることはないんだよ。
    肉体や内臓は壮健なので(家に帰ればほぼ寝たきりだけど)、
    ありがたく美術館だの体育館だの、障害者免除の恩恵にあずかってるよ。
    いつか治ったら還元したい気持ちはある。

    +12

    -6

  • 289. 匿名 2016/03/22(火) 03:57:12 

    お前らのせいで障害者になった。健常者死ね。

    +4

    -24

  • 290. 匿名 2016/03/22(火) 04:32:29 

    うーん。1年前に再発しちゃって
    この間とりあえず病院行ってみたら
    ソラナックスとエビリファイ処方された。
    以前飲んでた薬だし
    今回はほぼ頓服薬として出してもらったけど
    もう2年以上飲んでなかったから戸惑う…。
    断薬したけど、また投薬再開した人いますか?
    私は独身の頃ODしまくっていたので
    飲み始めたらまた
    依存してしまうのではないかと不安です…。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2016/03/22(火) 04:33:10 

    >>286

    離脱症状という不快な症状が出るだけで、またのみたいーみたいなのは私はなかったです。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2016/03/22(火) 05:09:01 

    >>285

    >>290です。うちもそうでした。
    親が一番理解してくれなくて
    甘えてるだの気狂いだの散々言われました。
    そんな親とは疎遠になっていたのですが
    数年前に父親から連絡がきて
    「鬱になった。こんなにしんどいなんて。今ならお前の気持ちがわかる」ですって(失笑)
    無視しています。

    +18

    -1

  • 293. 匿名 2016/03/22(火) 06:03:51 

    私はデパスのんでるのはナイショにしてる。
    男の後輩はクスリのお世話になってるの自慢げに風潮してたけど、ODで朝起きれず遅刻常習でクビになりそうです。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2016/03/22(火) 06:43:41 

    奇形レベルのブスで生まれたせいで安定剤飲まないと精神錯乱してしまうから大変!!
    飲み忘れた昨日なんか奇声あげちゃったよ

    +3

    -4

  • 295. 匿名 2016/03/22(火) 07:27:49 

    >>284
    パニックを起こしたとかですか?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2016/03/22(火) 07:34:18 

    私は高校生くらいから自律神経が乱れやすく頓服でリーゼを使ってました。
    正社員になってからパニック発症し、仕事を辞めてパキシルやメイラックスのみました。
    落ち着いたのでパキシル辞めて半年経ちますが、
    PMSがかなり辛いです…
    パニックばりに動悸しますし、頓服リーゼももはや飲みすぎて頓服じゃなくなってきてます。。。
    リーゼは服用しすぎると効かなくなるのて、
    今日は心療内科にいってきます

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2016/03/22(火) 07:44:06 

    ストレスや不安時は飲んでも別に。
    ただ、リスパダールとかヤバメのやつは必ず申告してほしい。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2016/03/22(火) 07:48:32 

    両実家が遠くて、旦那が当直などあり激務、初めての育児が大変で、夜や自分の体調不良時に子供と二人きりになるのが怖くて、一日ソラナックス二錠と漢方飲んでます。(授乳はしてません)
    正直二人目ほしい気持ちもありますが、薬飲みながらの妊娠は…と抵抗ありますし、なにより今で大変に感じるのに二人目は無理かな…と落ち込んでしまいます。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2016/03/22(火) 07:50:51 

    PMSにきく最強の薬はなんだかんだピルだった
    嘘のようにPMSがない。
    ただ最初の副作用が強くて何回もギブアップはした
    その副作用乗り越えると天国

    とぴずれごめん

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2016/03/22(火) 07:56:48 

    現在23歳ですが、新卒で入った仕事場が合わず、異動しました。今も薬を飲まなければ安心できず、仕事事体にトラウマ状態です。
    リーゼやメイラックスを服用してます。
    家族、彼氏にしか薬服用のことは伝えてません。
    いつか薬無しの生活に戻れるかな、、|ω・`)

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2016/03/22(火) 07:57:01 

    首が痛すぎて整形外科行った時にデパス処方されて、飲んだら電気も消さずいつの間にか朝まで眠ってたので驚きました。
    本気で記憶が飛んで一瞬で朝になった感覚。
    精神科や心療内科でも出される薬とは後から知りましたが、強い薬なのかな?
    ここ見てるとよく飲まれる薬みたいだから、さほどでもないという印象を受けましたが。

    +12

    -2

  • 302. 匿名 2016/03/22(火) 07:57:06 


    ブラック企業の状況がひどくなりイライラと虚しさがおさえられず心療内科に行ったら抑肝散陳皮半夏という漢方を処方されました。飲み始めて1カ月、正直効果がわかりません。多少眠りが深くなったかな、程度。この薬、御存知の肩いらっしゃいますか?

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2016/03/22(火) 08:12:20 

    今からメンタルクリニックに行ってきます。
    大学病院か迷うけど
    どちらがいいのかよくわからない

    +8

    -3

  • 304. 匿名 2016/03/22(火) 08:16:30 

    私ロヒプノールでも一錠で寝られなくってさー
    リボトリールなんぞワンシート飲んでも平気で歩けるし、
    耐性がついてくのがヤバイよ
    ハルシオンも耐性ついた、寝れない
    眠剤はすぐ耐性ついちゃう
    どうしよー

    +15

    -2

  • 305. 匿名 2016/03/22(火) 08:18:33 

    >>302
    漢方薬は効くまでに時間がかかる+症状が同じでも根本の原因によって効く薬が変わるんだよー

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2016/03/22(火) 08:22:53 

    リーゼ全然効果ある気がしないんだけど
    あってないのかな>_<

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2016/03/22(火) 08:28:06 

    ソラナックス飲んでいます
    今のところ落ち着いています
    お守りのようなものですね・・・

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2016/03/22(火) 08:31:45 

    私は常にではないですが、週に数回はデパスを服用していました。
    今は妊娠中のため飲んでいません。
    かなりキツいときもありますが、どうにかなってます。

    人によっては薬に頼ることに強く拒絶する人もいますが、そんなの関係ない。
    時には薬に頼ることも良いですよ。
    そして今現在服用しているかたも、もう大丈夫だからと安易に自己判断で服用をやめないでくださいね。
    きちんと医師に相談してください。

    大丈夫ですよ。
    辛いときには無理矢理自分で解決しようとせず、薬に頼りましょう!

    +16

    -1

  • 309. 匿名 2016/03/22(火) 09:12:01 

    コントミンを朝晩飲んでましたが、眠気がひどすぎたので晩のみになりました。
    頓服でソラナックスとワイパックスをたまに。
    ただでさえ仕事できないのに、精神疾患持ってるとバレたら居づらくなるのでカミングアウトはしてません。

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2016/03/22(火) 09:33:51 

    昔、ドグマチールを飲んでいたころ、朝起きたら乳汁が出て服がびしょびしょになったことがありました。副作用だそうですが薬を変えてもらいました。私にはソラナックスが一番合っています。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2016/03/22(火) 09:46:42 

    >>306
    私もリーゼは全く効果なかったよ。多少眠くなるくらい。
    ソラナックスは合ってたのか効いた。
    薬によって合う合わないはあるだろうし、違う薬処方してもらっても良いかも。

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2016/03/22(火) 09:48:42 

    >>306リーゼは弱いですよね。でも私は少しキツい薬に変えてもらった途端、日中の眠気が強烈だったので、またリーゼに戻しました。今の所安定してるようなので、続けてます。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2016/03/22(火) 09:50:33 

    看護師です。申し送りが緊張するので申し送り30分前にワイパックスかレキソタン飲んでます。

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2016/03/22(火) 10:06:06 

    最初に先生から、薬でうつ病は治りませんよ。症状を和らげるだけです。
    と前置きをされてから薬を出されました。

    薬を飲むだけではなく、先生に言われた事を守り根本的に治すことを心がけています。

    今、安定剤から減薬が始まりました。
    薬ですからもちろん副作用はあります。
    安易に飲み続けるものではないと先生からは言われています。

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2016/03/22(火) 10:06:31 

    私も以前デパス飲んでたけど、いまは完全にやめれたよ
    薬も良いけど昼でも夜でもどっちでもいいから毎日欠かさずにウォーキングしてみて欲しい
    最初は行くことすら義務感と強迫観念の狭間で辛かったけど、数ヶ月後に24時間お財布無くした時みたいな焦燥感と不安感から離脱出来た

    +32

    -0

  • 316. 匿名 2016/03/22(火) 10:11:41 

    精神疾患を全部まとめてメンヘラって言葉で表すのですか?よく聞くけどわからない

    +3

    -8

  • 317. 匿名 2016/03/22(火) 10:14:35 

    ちゃんとした検査って必要だよね。光トポ受けるべき

    精神病の5割が誤診?誤った薬服用で治りにくく 画期的診断補助機器、なぜ広まらない? | ビジネスジャーナル
    精神病の5割が誤診?誤った薬服用で治りにくく 画期的診断補助機器、なぜ広まらない? | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    「Thinkstock」より 2006年に「光トポグラフィー(光トポ)」を導入し、診断補助として使っている精神科医が、筆者の取材を受け、次のように吐露しました。…

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2016/03/22(火) 10:15:04 

    精神科看護師です。
    デパス、リーゼは服用してる人が多いです。 
    外来患者さんだと1日一回~三回で幅がありますが体重増加はあまり聞きませんね。
    今は病棟勤務なので私もデパスは服用しています。
    病棟勤務者は服用率高まりますね。。
    私は閉鎖病棟勤務になってからちょっと服用回数
    増えました。

    +29

    -0

  • 319. 匿名 2016/03/22(火) 10:17:16 

    睡眠薬を飲んでると言っただけで、頭のおかしい人が飲む物ねと言われたから、もう言わない。

    介護職です。

    +30

    -1

  • 320. 匿名 2016/03/22(火) 10:26:29 

    手帳欲しさに半年以上通院した人がいます。ばれないものなのですか?結局その人は三級もらいました。ナマポ受けたいな~働いたら負けと言っています。他人からお金を恵んでもらい、毎日ビール、外食、月に一度は温泉。

    医者は見抜けないのでしょうか

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2016/03/22(火) 10:27:15 

    >>318
    こういう仕事の人とかも飲むんだ、、と思ったけど そりゃ飲む事あるよね。 

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2016/03/22(火) 10:33:57 

    看護士さんお疲れさまです。看護士さんはすごく大変な仕事なので殆どのひとが飲んでいると看護士の友達から聞いたことがあります。また女同士の世界でのストレスもあるみたいで。

    +18

    -1

  • 323. 匿名 2016/03/22(火) 10:59:04 

    >>320

    なんの病気で3級貰いました?
    あれ、医者が書く診断書に決まった形式があって、そこに就労困難と書かれないとほぼ降りないと思います。
    私が2級とったときは、医者にそう言われました(実際就労困難です)
    どんな手を使ったんでしょうね

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2016/03/22(火) 11:21:15 

    レクサプロと、頓服リーゼ。

    リーゼは眠気がきますね。
    ラムネ扱いで弱い薬だそうですが、、あまりの緊張では効かないです。

    レクサプロは服用、数週間吐き気がひどかったです。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2016/03/22(火) 11:22:00 

    デパス等を飲むと眠たくなるけど、皆さんは平気ですか?

    子供の受験勉強に付き合って朝5時に起きようとか、旦那の帰宅を待っていようとか、睡眠障害を起こしてから飲んでいます。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2016/03/22(火) 11:22:21 

    >>323
    パニック障害らしいです。三級は半年以上通院すると結構貰えると聞きました。
    医者も最初は原因分からない、病名特定できないと言っていたらしく、結局パニック障害に落ち着いたようです。

    パニックって外出や乗り物乗れなかったりしますよね?毎日出歩くしタクシーや電車も乗ります。調子が悪いから安静にすると言いつつカラオケで飲んで騒いでたり。ただのアル中にしか見えないんですよ。

    薬の処方箋ドヤッて見せていました。
    レキソタン
    ドグマチール
    エビリファイ


    +6

    -0

  • 327. 匿名 2016/03/22(火) 11:27:19 

    服用してます。
    家族、友人、職場の一部にカミングアウトしています。
    とても理解してくれています。
    叱咤激励してくれ、とてもありがたいです。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2016/03/22(火) 11:34:27 

    私は、ハンチントン病を抱えてるので
    ドグマチール、リボトリール、エチゾラム
    を、処方してもらってます

    旦那と私の仕事の都合で、
    朝の2時には起きないとダメなんだけど
    エチゾラムを飲むと、寝すぎて起きれなくなるのでもらって
    エチゾラムは、今は止めてます

    障害や薬の事は、旦那は知っていて
    色々支えてもらっていて、
    凄く感謝しています(^-^)

    障害の症状で舞踏症状が酷いので(ToT)
    知らない人は、ビックリするので
    1人で歩く時は、鞄に障害者マークをぶら下げて
    歩くようにしてますよ(^-^)

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2016/03/22(火) 11:37:51 

    24時間めまいがあるのでジェイゾロフトとリボトリールを飲んでます。効果はどうだろう?悪くはなってないです、良くもなってない。メニエールだけど耳鼻科からだしてもらった薬は効かなかったです。
    安定剤もだけどメニエール病も知識がある一般人の方がめずらしいので、友人等にはほとんど話してないですね。たかがめまいwと笑う人にこれ以上傷つけられたくないので。ごく少数の理解者だけで私には十分です。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2016/03/22(火) 11:49:51 

    服用してます。
    家族、友人、職場の一部にカミングアウトしています。
    とても理解してくれています。
    叱咤激励してくれ、とてもありがたいです。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2016/03/22(火) 12:02:59 

    10番気になります。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2016/03/22(火) 12:05:26 

    >>326

    パニック障害ですか。3級取れるんですね。
    おそらく更新するときが来ると思うんですけどそのときに落とされないのかなーと見てるしか…

    精神科は自己申告ですもんね。
    パニック障害はうまいやり方なのかもしれません
    母が患っていたのですが、パニック出てないときは普通に見えました
    年金を貰うほどのうつ病患者はあからさまに表情も暗く頭の働きが鈍い状態だから演技も難しいし。

    どっちにせよ許されることではないので年金事務所にチクってもいいと思いますよ
    動いてくれるかは解りませんが

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2016/03/22(火) 12:09:14 

    旦那が15年ほどデパスを服用しているんですが、現在は最初に通ってた心療内科には行ってなくて内科で毎月高血圧の検診&お薬をもらってきてるんですが、デパスもずっと継続的にもらってきて飲んでるんですが、こんなに長期にわたって服用してて大丈夫なんですかね?診察もなしで薬だけずっと続いてるかんじなんです。自分が飲まないのでよくわからないんですけどね

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2016/03/22(火) 12:12:12 

    精神病は市販の睡眠薬で完治しました。

    +0

    -8

  • 335. 匿名 2016/03/22(火) 12:13:55 

    毎日デパスかワイパックス飲んでます。
    手放せないです。薬中と言われようと私には必要でこれで生活ができているので仕方ないです。
    飲まないと脈が飛び始めて(期外収縮)発作を起こしたりします。眠いのに眠れない緊張状態が続いてからおかしくなりました。
    家族のみ知ってます。友人や職場の人には言えませんね〜偏見あるでしょう。

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2016/03/22(火) 12:21:08 

    >>332いつもビール飲みながら薬飲んで酩酊してます。
    知らない人にも声かけるほどのコミュ力もあるんです。

    更新があるんですね。その時落とされたらいいですけどすぐに演技するので医者も騙されちゃうのかもしれません。

    ナマポ申請に行くときは役所に電話しておきました。後日本人から聞いたのですがナマポ断られたそうです。
    手帳の件は結局は医者の処方箋次第な気がするので医者が仮病と気がついてくれないとだめな気がします…一応役所には話してみます。本当に苦しんでる人の為の物を働きたくないからって通院して貰うなんて許せないです。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2016/03/22(火) 12:36:24 

    鬱で5年以上安定剤難民でようやくデパケン
    とサインバルタに落ち着きました。
    まだ精神的に不安定になることもあるけど、、、
    友達には入院したこともカミングアウトしてません。

    鬱になるまえは元気キャラだったから今でも
    演じてる。。。辛い。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2016/03/22(火) 12:41:31 

    デパス全然効き目感じられなくなった...
    こうなるともう同じ成分の他の薬も効かないのかな?

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2016/03/22(火) 13:19:15 

    >>336

    私の母がパニック障害になったときは、かなり些細なことで息切れと、おそらく動悸でしょうね、胸を押さえてましたから。
    というか何らかの精神疾患にかかると疲れやすくなるというか、行動的になるどだるくなるものですけどね。

    医者を騙すなんてよっぽどパニック障害を勉強したのか医者がヤブなのか…

    アル中にはなりそうですけど

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2016/03/22(火) 13:28:16 

    >>315

    ウォーキングは毎日何分位すればいいか教えてくれると嬉しいです。

    家にあるウォーキングマシーンでもいいかな。

    田舎だから世界せまくて、外でウォーキングするのもキツイ


    +7

    -0

  • 341. 匿名 2016/03/22(火) 13:34:31 

    >>328
    優しい旦那さんですね。
    私の友人も同じ病気と戦っています。
    新薬の開発を切に願っています。

    無理をなさらずにお過ごし下さい。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2016/03/22(火) 13:39:47 

    デパスの人、ジェネリックに変えた方が安いし効き方も少しマイルドな気がする

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2016/03/22(火) 13:44:30 

    >>338
    どうしても依存性があったり耐性ができたりと、これらの薬は厄介ですね。

    デパスの量がMAXになっているなら、さらに強い薬と移行することになるのでしょうが、その薬もいつかは耐性ができますよ。

    少しずつ、薬以外の方法を試してみてはいかがですか。先生にはそういう相談は
    できませんか。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2016/03/22(火) 14:14:08 

    心療内科には何度かかかった経験ありなのですが、自分の症状が辛すぎて診察室で初めて大泣きしてしまいました。
    皆さんは診察室で泣いた事ありますか?
    ある方、➕お願いします。

    +22

    -3

  • 345. 匿名 2016/03/22(火) 14:24:50 

    心療内科には何度かかかった経験ありなのですが、自分の症状が辛すぎて診察室で初めて大泣きしてしまいました。
    皆さんは診察室で泣いた事ありますか?
    ある方、➕お願いします。

    +16

    -1

  • 346. 匿名 2016/03/22(火) 16:59:51 

    今日初めてメンタルクリニック行きました。
    一時間話をして
    いい先生で少しスッキリしました。
    でもやっぱりまた不安が出てきて
    パニック…
    不安障害、強迫性障害、軽い鬱
    だそうです。
    レクサプロ錠、クロチアゼパム
    を出されました。
    吐き気や眠気の副作用あるかも
    らしいです。
    なんかもう自分が嫌だし消えたい…

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2016/03/22(火) 17:21:07 

    なかなか効かなくて、ありとあらゆる薬を飲みました。副作用でパーキンソンが出て辛かった。先が見えなくて辛かった。そんな中、飲んですぐ、コレだ!と分かった薬がありました。リフレックス。私には1番合っていました。閉鎖病棟に入院したりしましたが、今では復職しました。減薬に1年かかりました。一年半止まっていた生理も来ました。久々の生理はヤバイほど辛かったけど、嬉しかった。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2016/03/22(火) 17:25:58 

    >>345

    大泣きしたよ。どうにかしてください!助けて下さいって。そうしたら、先生が、「私に治させて下さい。」と言ってくれました。その時に救われた。あー。この先生に任せようって、心からホッとした

    あれから4年。寛解しました。大学病院にもいるんですね。あたたかい医師が。

    +23

    -0

  • 349. 匿名 2016/03/22(火) 17:27:41 

    >>340
    私は315さんではないけど、前の方で
    ウォーキングでかなり良くなったと
    コメした者です。
    昼でも夜でもいいから外を歩くことが
    程よい刺激とおひさまの光がセロトニン
    安定させて寛解していくんだと思います。
    体力もつき、12年苦しんでいたのに
    明らかに良くなったから。
    私も他人が怖くて外歩くの勇気いたけれど、良くなっていく嬉しさが勝ちました。
    ウォーキングマシンと組み合わせながら
    人が少ない時間から慣らして
    歩いたらいいかと思います。
    薬が減ると眠気やダルさも減るので、体を動かすようになり体重も10キロ減りました。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2016/03/22(火) 17:32:05 

    辛いけどうつやパニック障害になった原因を考えるより、今の自分でどう生き延びるか、薬使ってもしのぐ方法を考えた方が良くなるよ。
    原因が人間関係ならなおさら。
    原因になるような人は変わらないから、
    自分を責める必要ない。
    私も少量服薬しながらまあまあ普通に
    生活出来るようになりました。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2016/03/22(火) 18:13:33 

    自分が嫌いすぎて 死にたい
    コンプレックス
    しかも性格のせいで
    頭狂うし
    これからどう生きてこう
    死にたい

    +2

    -5

  • 352. 匿名 2016/03/22(火) 18:18:37 

    自傷行為的な事をしてしまう人
    自傷行為的な事をしてしまう人girlschannel.net

    自傷行為的な事をしてしまう人リスカ等のわかりやすい自傷行為ではないのですが、自分を大切にできないので、人から雑に扱われたり(どうでも良い扱いを受けたり、酷い事をされたり)した方が安心します。 お風呂で毎日体を擦る事もやめられないです。 自傷行為の様...

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2016/03/22(火) 19:04:09 

    >>263
    上に貼られてるトピの後半にいた人の事かな。
    まだ混乱してるみたいだね。
    薬効いて落ち着くといいけど。

    +3

    -2

  • 354. 匿名 2016/03/22(火) 19:46:14 

    >>345です。
    >>348さん、私もそんな感じでしたが、医師が唖然としていたのであまりいないのかな?と後々、少し考えてしまいました。
    心温まる発言をする医師ですね〜
    そんな事言って貰えたら、もっとわんわん泣いてしまいそう。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2016/03/22(火) 19:48:09 

    嘔吐恐怖症なので、抗鬱剤を服用出来ずにいます。
    ナウゼリンとセットで処方されても飲むのが怖い。
    同じ方いますか?

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2016/03/22(火) 19:50:51 

    今は寛解しているけど、元々自律神経が弱いので、生理前とか旅行先で寝付けない時のみリーゼで就寝します。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2016/03/22(火) 21:05:22 

    >>353
    そのトピです。(>_<)
    食べることが唯一の楽しみ
    だったのに
    食べることも気力がなくなり
    お腹がなって吐き気がしても
    なんも食べてない。
    薬飲まなきゃなんですが
    食べてないのでね…
    精神不安定だけど
    なんとか頑張ります。ありがとう

    +1

    -3

  • 358. 匿名 2016/03/22(火) 21:27:24 

    >>341 さん
    ありがとうございます(*^^*)
    本当に新薬出て欲しいですね
    友達の方も、
    大変だろうと思いますが
    少しでも、心穏やかな毎日が過ごせますように
    o(*⌒―⌒*)o

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2016/03/22(火) 23:08:22 

    デパスとジェイゾロフト18歳から服用して早10年。電車すら乗れなかったけど、先週挙式しました。薬がなかったらとっくに死んでただろうな。
    これから妊活なので薬減らさなきゃ行けないのが不安。

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2016/03/23(水) 01:29:29 

    パニック持ちです。
    この前国試の時に緊張してきたのでソラナックスを飲んだら睡魔との戦いになって時々夢見てました…
    これから就活ですが、私はご飯を食べることが苦手で食べると気持ち悪くなってしまいます。
    なので昼休みとかお弁当屋とかパンとかおにぎりとか無理なんですが、そこのところをどうやって誤魔化したら良いんだろうって今から憂鬱です…

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2016/03/23(水) 03:02:19 

    >>318
    私はエチゾラムをとんぷく薬で、
    セルトラリンは毎日夜に飲んでます。
    もう10年くらいになりますが、減ったり増えたりの繰り返しです。
    自分でも辞めないとイケナイって思うほど、辞めれなくなってます。
    この薬ってキツイんでしょうか?
    どなたか知ってる方いれば教えて下さいm(._.)m

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2016/03/23(水) 03:07:35 

    >>361
    です。
    エチゾラムは1日2~4錠飲んでます。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2016/03/23(水) 03:38:31 

    >>361
    エチゾラムにしても、何mgのを飲んでるかにもよるんじゃない?

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2016/03/23(水) 04:36:48 

    仕事が続かずなんとなくここにたどり着きました

    色んな薬あるんですね私も病院行ってきます
    カッとなりやすくすぐ上司や人とトラブルになり職を転々とし6年程無職だったのですが
    先月からまた働き始めました
    ですがどうしてもそこの事務員の指導が毎週二転三転とコロコロ話が変わり何を言っているのか分からずイライラしています
    いつも人間関係で嫌な思いをして仕事が続きません
    そこも仕事は楽しいのですがその1人の事務員のせいでもう辞めたくて辞めたくて仕方ありません
    その事務員に会うと言われた事を夜中にふと思い出しまた目が覚め神経が高ぶっているようで寝れない日があります
    我慢の限界で次に会ったらストレスが爆発しそうでまた切れたら辞めるつもりでしたが薬があると知り飲んでみようと思います

    ずっと人間嫌いで自分が原因だと思い誰とも接触しない職場を選択したのですが働き始めるとやっぱりそうもいかないようで…
    でも薬を飲めばまた人が沢山いる職場で働けそうだなと思いきって転職しようかなとも思いました
    また昔のように職場の人達と食事やお茶したりしたいです

    長文すみませんでした
    ずっと悩んでたのですがちょっと気持ちが晴れました


    +8

    -1

  • 365. 匿名 2016/03/23(水) 09:17:57 

    >>340
    315です返事遅れてごめんなさい!
    毎日休みなしで大体30分から長くて1時間位かな
    最初は家の中でウォーキングマシンでもOKですよ!
    歩く場所というより、何も考えずに継続して目の前の事に集中して何かをすることや、運動することにより自律神経に良い影響があるんだと思います
    体力がつくにつれて外にウォーキングにいける心境になっていくと思うので、焦らずにとにかく続けてみて下さい
    眠りも浅くて2時間毎に目覚めるほど酷かったですが、それも良くなりましたからウォーキング本当に馬鹿に出来ませんよ!

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2016/03/23(水) 12:52:00 

    月1で内科でもらってます。やっと飲み忘れる日も出てきました。かれこれニ年間になります。もう年齢的にもこれから先飲み続けても影響が出ることもないだろうと思ってます。そのうち本当に飲まなくても大丈夫になるだろうと気長に付き合いますね

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2016/03/23(水) 14:35:02 

    >>363
    1錠0.5mgですm(._.)m

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2016/03/23(水) 16:15:30 

    >>367
    飲んでる薬も2種類だし、心療内科に通ってる人だったらそれくらいのお薬を飲んでる人は沢山いるのでは、、?でも10年なんですね。やめたい気持ちわかります。
    私の知り合いは、不安定になるとエチゾラムを一気に2、3錠飲んでしまうので、段々効きが悪くなっている様で…そういう飲み方じゃなければ、薬減らしていけそうな感じですね。
    エチゾラム、症状が結構出てる人が1日4~6錠飲んでる感じするので、4錠飲む日が多いなら、結構飲んでるなと私は思います。

    不安な時は処方内で薬に頼り、安定した状態で生活を送るようにしてたら、上の方も書いてますがいつの間にか薬を飲み忘れるくらい大丈夫になってたりします。
    血液検査で異常ないか確認して、医師の診察もあなたに合ってたら薬調整していけそうですけどね

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2016/03/23(水) 17:06:14 

    頓服で飲む時に、ソラナックスかデパスか迷う
    薬やめていくこと考えると
    ソラナックスの方が良いのかな、、

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2016/03/23(水) 17:31:10 

    >>359
    結婚おめでとうございますー!
    妊活に、薬は本当ネックですよね。
    私も妊活中で妊娠したら一番大事な時期だけでもやめないといけないみたいで...
    妊娠する前の薬の影響も心配だし、やめれないし...こんなんで妊娠考えるなって言われそうですが...

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2016/03/23(水) 18:37:44 

    私はデパスやソラナックスを飲んだ時のふわふわした感じが好き、というか
    安心する、落ち着く感じで、
    家にいて薬飲まなくてもやり過ごせそうな時でも、あの感じが恋しくなり、飲んでしまう時がある。
    ヤバイなぁ

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2016/03/23(水) 21:38:41 

    今日は結構眠気があるし、デパス無しで寝れそう!と布団に入ると、まさかの全然眠れない、心臓がバクバクしてきたり、などで
    次の日仕事とかだとデパス無しで寝るのが難しい…

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2016/03/23(水) 23:06:52 

    >>368
    一気に飲むのは2錠までにしています。今のところその量で何とかいけていますが、眠気が半端ないのでそれだけが苦です。。。
    少しずつでも頑張って少なくしていけたら、幸せかなって思います。
    コメント嬉しかったです!
    ありがとうございましたm(._.)m

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2016/03/24(木) 05:07:25 

    カフェイン摂ると薬の効果落ちませんか?
    大好きなコーヒーがあまり飲めず辛い。。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2016/03/24(木) 12:07:05 

    薬ってホントに補助的なモノだよね…。
    抗うつ剤飲んでても効かない時は効かない。
    安定剤飲んでても不安が強い時もある。
    眠剤飲んでも飲んでも眠れないで奇行に走るばかり。
    なんで薬飲んでるんだろう。
    時々思う。
    でも、不安が強くなったりとにかく寝てしまいたい時は薬頼り。
    なーんか疲れちゃった。
    いつまでも寛解しない自分と人生に。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2016/03/24(木) 12:34:30 

    >>375
    抗うつ薬でうつが治るわけじゃないし、
    安定剤で不安がなくなるわけない、
    眠剤は眠りにつけるように促すだけですね。
    それでも飲んで神経休めて回復を促す
    補助の役割になるのかな。
    眠剤はプロチゾラムだと翌日午前中も眠くて動けないのでソルピデムという効き目が短いタイプにしてもらったら、
    眠りにつくのが早くて残らないように。
    抗うつ薬のルボックスは散歩がてらのウォーキング始めてどんどん量が減り、
    多分なくなるかも。
    リーゼはたまに飲むけど、興奮しすぎてる
    神経を少し緩める感じです。
    12年苦しんでいたけれど普通に動けるようになってきたので、先生と相談して
    少しだけ軽い薬にしてもらうと
    動きやすくなるかも。
    相談してみてください。
    1日10分でもいいから歩くのを続けるのがやはり効きました。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2016/03/24(木) 21:28:34 

    >>376

    アンカーありがとうございます。
    もう10年以上も鬱(数年前から躁鬱)パニック障害等患ってて…
    ここ最近治まってたパニック発作と鬱転したままですっかり疲れ果ててしまい…
    せめてパニック障害と恐怖症くらい寛解してくれないかな…って思ってます。
    子供の成長もしっかり見てあげられないまま30代になってて…そろそろ子供も手が離れて、このまま歳とっていくんだなーって思ったら私には病気しか残らない。
    疲れてしまいました。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2016/03/25(金) 13:24:52 

    >>377
    376です。
    私もパニック障害とうつ併発ですが、
    良くなってきた今は40代半ばです。
    子供ももう少しどこかへ連れて行ってあげたかったと思いながら成人しました。
    本当にこのまま年とっていくんだなーと
    思っていた気持ち同じです。
    一生抱えていかないといけない病気だと
    いうことは今も心に留めていますが、
    私でも闇から抜け出せたのであきらめないで下さいね。
    お大事になさって下さい。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2016/03/27(日) 14:12:51 

    5種類飲んでいる20代半ばです。
    先週7ヶ月の入院から退院しました。
    完全に依存してしまっていて、止めると離脱症状で死にたくなってすぐ入院っていうのを繰り返しています。当然無職。年金なし。やばいです。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2016/03/27(日) 20:33:44 

    ワイパックス飲んでます。
    呼吸が苦しくなったり、自分を傷つけたくなる時とかに飲んでる…でも、リストカットしたり、ODがやめられない

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2016/03/27(日) 20:47:32 

    双極性障害を疑われ、ラミクタールを処方してもらっています。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2016/04/03(日) 09:49:39 

    >>57
    10の人、みんなに叩かれてるけど、
    なんて言ってたんですか?

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2016/04/05(火) 20:05:52 

    レクサプロを飲んでます。以前のような気分の急な落ち込みや焦燥感がすっきりと消え、夜中に涙が出てきたり帰宅した後にぼーっと動けなくなる事もほぼ無くなりました。副作用もあまり強く出ず、薬を飲む前と比べて断然快適に過ごせています。心の病院は最初は正直抵抗があったのですが、思いきってお医者さんにかかってよかったです…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード