-
1. 匿名 2019/02/27(水) 13:42:58
主婦歴4年、3歳の子供が1人いる主婦です。
主婦なのに料理が嫌いです。一人暮らしも6年経験がありますがその時は自分の好きなものを好きなタイミングで 作れたので料理は楽しいという感覚もあったし普通に作ることはできます。
家族ができて毎日3人分作るとなるとものすごく億劫で面倒です。子供もいるのに全然料理する気が起きなくて味噌汁やカレーを作るのすら面倒というダメっぷりです。
料理が楽しくなるなったりやる気が起きるような漫画や本、または方法などありますか?+98
-4
-
2. 匿名 2019/02/27(水) 13:44:09
なんかのついでに、下ごしらえ系やっておく!
あと、手抜きデーを必ず作って楽する!+58
-0
-
3. 匿名 2019/02/27(水) 13:44:19
わっきーtv見よ!+3
-23
-
4. 匿名 2019/02/27(水) 13:45:01
+5
-4
-
5. 匿名 2019/02/27(水) 13:45:19
料理って邪魔がはいるとめんどくさくなるよね
3歳のお子さんに手伝ってもらって一緒になにか作ってみては+11
-38
-
6. 匿名 2019/02/27(水) 13:45:38
オシャレな可愛いエプロンをつける+22
-2
-
7. 匿名 2019/02/27(水) 13:46:55
何しても無駄よ
面倒なもんは面倒+146
-2
-
8. 匿名 2019/02/27(水) 13:47:04
同じです
主婦なのに今まだ家族の朝ごはんの洗い物も
そのまんま残ってます
めんどいですね+122
-3
-
9. 匿名 2019/02/27(水) 13:47:40
便利なキッチングッズを買う+15
-1
-
10. 匿名 2019/02/27(水) 13:48:02
+69
-0
-
11. 匿名 2019/02/27(水) 13:48:11
めっちゃわかる。
一人暮らしで自分の食べたいものを好きなタイミングで作って美味しく食べていた頃は料理好きだった。
それが義務となったときの気の重さ。。
毎日毎日考えることがもう億劫。
彩り、栄養バランス考えて自分の食べたいものは無視して家族の好みに合わせる、等面倒くさい
料理自体が嫌いになった+108
-0
-
12. 匿名 2019/02/27(水) 13:48:11
>>8
私も私も!そのまんま!(笑)+15
-0
-
13. 匿名 2019/02/27(水) 13:48:16
携帯で音楽かけながら料理してます
テイラースイフトとかメーガントレーナーとか
上がります
外からの刺激であげてかないと
料理も洗い物も洗濯も身体が動かない
米津玄師のFlamingoでカクカク踊ってたら
娘に大爆笑されたけど平気だもん+97
-3
-
14. 匿名 2019/02/27(水) 13:49:08
可愛い皿を用意します+9
-1
-
15. 匿名 2019/02/27(水) 13:49:28
わたし、献立表作りましたよ。一週間単位のを5パターン用意してあります。バランス考えるのも楽しかったし、何より楽になりました。+31
-2
-
16. 匿名 2019/02/27(水) 13:49:36
美味しいお惣菜屋を探そう
+27
-0
-
17. 匿名 2019/02/27(水) 13:49:46
子供出来る前まではよく本屋行って料理本読んだり買ったりしてた。楽しかった。
今となっては棚の上…(笑)+27
-0
-
18. 匿名 2019/02/27(水) 13:50:07
本当面倒くさい!たまに手の込んだのとか楽しいと思うし、簡単だからまた作ろう!と思うんだけど、いざとなると面倒です。下手な訳じゃないんだけど、キッチン立つのが億劫。
豚汁はささがきにされたごぼうを購入してみたら、かなり楽に感じて結構作るようになったよ。+48
-0
-
19. 匿名 2019/02/27(水) 13:50:19
どんなに好きなことでも義務になればなんであっても楽しくない!淡々と毎日の仕事だと割り切ってやるしかない、私はそうしてる+25
-0
-
20. 匿名 2019/02/27(水) 13:50:57
栄養学の本を読む
食育を学ぶ
いかに食べ物が健康や人格形成に関わっているか意識すると、自然と作りたくなります。
栄養を考えてちゃんとした料理を作ってあげて欲しい。+4
-15
-
21. 匿名 2019/02/27(水) 13:51:02
栄養とかバランスを考えるのを一旦やめて、
とにかくもう
夫や子供の大好物だけ作る。
じゃあ当然めっちゃ喜ぶから、
子供の喜ぶ姿とか見ると
単純にすっごい嬉しくて
料理する気持ちに私はなれました。
+43
-2
-
22. 匿名 2019/02/27(水) 13:51:13
味噌汁なら
具材は乾燥ワカメに冷凍しておいた刻んだ野菜を投入するだけ。+6
-0
-
23. 匿名 2019/02/27(水) 13:52:15
作るのより献立考えるのがめんどくさい+30
-1
-
24. 匿名 2019/02/27(水) 13:53:01
>>1
当たり前のように毎回母親がご飯作って片付けて、義務みたいになるのは嫌だし辛いよね。
ご主人のお休みの日とか、週に1回か2回でも代わってもらって主さんは料理しなくてもいい日を作るのはどうだろう。
もし料理出来ない男性ならこれを期に覚えてもらえばいいし。
料理は女性の仕事だとか思い込んでる男がいるとしたらとんでもない男尊女卑だし考えが古すぎるんだよ。+28
-0
-
25. 匿名 2019/02/27(水) 13:53:02
楽しそうに料理してる番組を観たり、実際に美味しい料理を作る
栄養とか野菜中心、メニューのレパートリーじゃなく、とにかく「自分が」食べたい物、美味しい物を一番に作って食べる
+16
-0
-
26. 匿名 2019/02/27(水) 13:53:31
飲食の厨房のバイトに出たら時給1000円ぐらいもらえるのに、なんでタダ働きせにゃならんのかと思うことある+47
-0
-
27. 匿名 2019/02/27(水) 13:53:57
>>128です!!
仲間見つけた!
なんか嬉しい+4
-0
-
28. 匿名 2019/02/27(水) 13:54:09
私は好きな音楽をかけたりテレビとかDVDをつけて、ついでに料理!って感じ。
次第に気分が乗ってくる( ・ㅂ・)و ̑̑+12
-0
-
29. 匿名 2019/02/27(水) 13:54:27
彼氏を作るか結婚すること+0
-8
-
30. 匿名 2019/02/27(水) 13:55:27
がるちゃん フォントが変わった?+0
-1
-
31. 匿名 2019/02/27(水) 13:55:53
お店風の味を極める!
世界の山ちゃんみたいな手羽先作ったら旦那にも子どもにも大好評だったから、褒められて嬉しくてモチベーション上がった(笑)
自分で作るとなんかいまいち美味しくない気がして面倒くささが勝ってたけど、外食みたいな美味しいもの食べたい!と思うと頑張れる気がする(笑)
+7
-1
-
32. 匿名 2019/02/27(水) 13:56:14
洗い物を減らす。例えばごはん+おかず数種類作るより丼もの1つにするとか。
調理を簡単にする。鍋に長時間ついて煮るのをレンジまかせで加熱するとか。
時短にする。毎週1日作り置きや下ごしらえの日にして残り6日は簡単に。
定番にする。1週間とか10日間とかの献立を決めてくり返す。+13
-0
-
33. 匿名 2019/02/27(水) 13:56:38
私より年下かも知れないけど試行錯誤を楽しむ事の過ぎ去った上級者の悩みって感じがする。
お子さんに手伝ってもらって一緒に楽しむ日を時々つくってみるとか。+1
-0
-
34. 匿名 2019/02/27(水) 14:01:39
>>10
なんだか好きかも+0
-0
-
35. 匿名 2019/02/27(水) 14:01:58
家族が「これ美味しいね」って言ってくれそうなもの作るのが楽しい♪
期待通りの反応があると納得。
家族のためというより、自己満足のために料理してるフシがある。
そこを理解してか、主人も美味しい時にはちゃんと口に出してくれるし、中高生の息子たちも「え、ウマ!」と目をまん丸にして大袈裟に喜んでくれる 笑+10
-0
-
36. 匿名 2019/02/27(水) 14:02:30
>>15
献立を立てちゃったら、それを作らなきゃという義務感に押し潰されそうでやめちゃったよ。+10
-0
-
37. 匿名 2019/02/27(水) 14:06:26
>>29
そうなってから面倒になったっていう相談だよ?+7
-1
-
38. 匿名 2019/02/27(水) 14:10:02
確かに独身時代はケーキやパン作ったり
から揚げを極めるため毎日から揚げとか好き勝手やってたなw
今は時々地元の野菜市場で売ってる珍しい野菜を買って料理したりするのが結構面白い
あと1週間で冷蔵庫を空にするのを心がけて、
最後の2日位は残り物で献立考える
使い切った時の爽快感が好き+17
-0
-
39. 匿名 2019/02/27(水) 14:11:31
献立表とか自分にはまじでありえんなー(出来る人尊敬する)
自分の食べたいものを感覚で作る か、
冷蔵庫にあるもので考えてテキトーに作る。
疲れたら外食(うどんとか回転寿司とか)+14
-0
-
40. 匿名 2019/02/27(水) 14:13:28
私はステキなエプロンを着けて家事をやるとはかどる+3
-3
-
41. 匿名 2019/02/27(水) 14:15:00
趣味っぽく 作りたいものを作るのは楽しい
主婦になって毎日の義務は よっぽどの料理好きじゃないとね
体調悪くても関係ないし
寝込んでても「俺の飯は?」とかサイアクだわ+19
-0
-
42. 匿名 2019/02/27(水) 14:15:14
合挽きとか買ってしまうと、作らざるを得ないからやる。でないとやらん。+8
-0
-
43. 匿名 2019/02/27(水) 14:16:33
インスタで#夜ごはんとかって調べるとおしゃれなやついっぱい出てきて作りたくなる
そして食器とかも揃えたくなる+4
-1
-
44. 匿名 2019/02/27(水) 14:19:44
>>20
こういう理想論語る奴ほど絶対毎日作ってない+9
-0
-
45. 匿名 2019/02/27(水) 14:21:12
深夜食堂とか、しゃぼん玉とか、家庭料理が出てくるドラマや映画を見ると急に作りたくなるし、料理の大切さも改めて感じる。
(でも影響されるのは一瞬だけど…)+17
-0
-
46. 匿名 2019/02/27(水) 14:24:31
自分が食べてみたいものを作る
料理番組を見る+5
-0
-
47. 匿名 2019/02/27(水) 14:25:22
うちの子がクックカフェマルさんのYouTube見て料理に興味持つようになったよ
知ってる人いるかな+4
-0
-
48. 匿名 2019/02/27(水) 14:27:40
料理番組ごっこぽく「ここで砂糖を大さじ1入れます」とか実況しながら作る+15
-0
-
49. 匿名 2019/02/27(水) 14:28:25
私も料理嫌いだけど、初めて平野レミを見たとき、料理って適当でいいんだな、って思えたよ。+11
-0
-
50. 匿名 2019/02/27(水) 14:28:38
栄養とかバランスを考えると一気につまらなくなった
自分の食べたいものと家族の食べたいものを中心に食べるようにしたらちょっとましになったかな…+8
-0
-
51. 匿名 2019/02/27(水) 14:32:36
既に出てますが
休日は旦那さんに作ってもらう
即席麺と冷凍餃子でも良いから+4
-0
-
52. 匿名 2019/02/27(水) 14:33:01
楽しくなると言うより簡単に出来るように
【なるべく、まな板と包丁を使わなくていいのを買う】
肉なら挽き肉、こま切れ、一口大にカットされてるもの
魚なら切り身、ホッケの開き、シシャモなど
野菜ならモヤシ、プチトマト、カット野菜など
【フライパン(または鍋)1つで出来る料理にする】
【準備や、後片付けが少なくて済むよう
食器は多く出さずワンプレートに盛ったり丼ものにする】
【お惣菜や冷凍食品、インスタント食品も上手く利用する】
【出来る時にまとめてやっておく】
肉はまとめて切って炒めたり火を通してから冷凍する
魚も焼いたり煮たりして味付けしてから冷凍する
根菜なども皮を剥いて切ってから冷凍する+5
-1
-
53. 匿名 2019/02/27(水) 14:35:15
自分の家族だけなら百歩譲って適当なもん作ればいいやってなるけど
同じ敷地にいる旦那の両親が歳であれこれキツイ感出してくるのがウザい。
生ものダメ、牛肉ダメ、鶏皮ダメ、コレステロール高いから
卵もそんなに食べたくないって、そんな人たちの飯炊きまでできないわ。
+11
-0
-
54. 匿名 2019/02/27(水) 14:38:11
お洒落食器を買う+2
-0
-
55. 匿名 2019/02/27(水) 14:41:05
私だけだと思うけど‥‥変わってるって自覚あり
いつも料理対決風に頭の中で実況しながら料理します
「おっと◯◯選手、素晴らしい包丁さばきです」
「揚げ物の間に洗い物を済ませるとは手慣れてますねぇ」
「ここで醤油を投入、香ばしい香りがいいですね〜」
こんな感じで妄想しながら作ると楽しい
初めにも言いましたが、ちょっと変人です+12
-0
-
56. 匿名 2019/02/27(水) 14:41:44
お味噌汁を作るのも大嫌いな私が
今日は茶碗蒸し作ったよー
ほめてほめてー
これからまたメインつくる
ソースのネギだれ作るのがメンドー
今日なぜやる気になったのか
昨日1日おもいっきりサボりまくったから
なーーんにもしませんでした
動かなかった
夜ご飯は手巻き寿司でまくだけだし
そしたら今朝ちょっとやる気でたよ
サボりデーを作る!!
+16
-0
-
57. 匿名 2019/02/27(水) 14:53:29
チビチビお酒をひっかけながら
好きなBGMをかけて作る。
テンションノリノリで作れる…が、
火元と手元には気を付ける。
+2
-0
-
58. 匿名 2019/02/27(水) 15:10:13
クックパッド見てるとなんとなく作りたくなってこない?+0
-0
-
59. 匿名 2019/02/27(水) 15:12:07
大量におかず作って小分け冷凍する
朝食、お弁当に便利。
小学生は給食があるけど、幼稚園児と旦那が毎日弁当だから朝なるべく調理したくないから自家製冷凍食品を解凍して弁当箱に詰めるついでに、小学生の子に朝食として冷食出してる。自分の昼ごはんにもしてる。+1
-0
-
60. 匿名 2019/02/27(水) 15:35:41
お気に入りの食器、調理器具を使う
時間がかかるものは圧力鍋任せ!
あとは子供の美味しそうな顔と
旦那からのお褒めの言葉と労いの言葉+4
-0
-
61. 匿名 2019/02/27(水) 15:53:27
仕事から帰ってからしんどいので、今日から三連休だから、さっきスーパーでまとめ買いして、1週間の献立考えて唐揚げの下味冷凍、そぼろ作って冷凍、野菜は切って冷凍、とにかくすぐに炒めたり揚げたりできるように切って冷凍した。
今節約してるから意地でも惣菜や外食はしないと決めてるから料理頑張る!+4
-0
-
62. 匿名 2019/02/27(水) 16:04:17
私の場合は調味料が大好きなので調味料を増やすことです。
すると料理が楽しくなります+1
-0
-
63. 匿名 2019/02/27(水) 16:09:28
これができたら100万円!
に挑戦中だと妄想しながら料理+0
-0
-
64. 匿名 2019/02/27(水) 16:11:08
>>56
えぇ?手巻き寿司って手抜き料理なの?(混乱中)+8
-0
-
65. 匿名 2019/02/27(水) 16:29:22
好きなデザインの調理器具を使うのも良いかも。+1
-0
-
66. 匿名 2019/02/27(水) 16:29:43
私の場合、家族の為というのももちろんありますが
自分が
一食でも不味いものを食べたくない❗
美味しいものを食べたい❗
という気持ちが決め手のような気がしてます。
お総菜や冷凍食品よりもやっぱり自分で作った方が美味しいと感じることが多いし、好きな味付けに出来て好みの食材を使えるから何とか頑張っています。
+2
-0
-
67. 匿名 2019/02/27(水) 16:39:11
わかるわ
今まさに面倒
でもご飯やらなと葛藤してる
唐揚げめんどいから、揚げ焼きみたくする+0
-0
-
68. 匿名 2019/02/27(水) 17:04:15
「昨日なに食べた?」を読む→料理やる気満々になる→ポジティブやる気
岩村さんの本を読む→ヤバいこうなっちゃヤバいと焦る→ネガティブやる気
例
↓
説明
お菓子だけの朝食、味噌汁回し飲み、具のない素ラーメン・素パスタ・素やきそば。野菜は週に1回、鍋やフライパンの食器化は当たり前、家族が勝手に出入りしてつまんで行く食卓の「餌場」化…。「信じられない!」と叫ぶか、「他人事じゃない」とため息をつくか、「食卓ナマ写真」がリアルに映し出す現代家庭の姿。10年以上の調査から「家族像」の崩壊を伝える前代未聞の衝撃レポート。+5
-0
-
69. 匿名 2019/02/27(水) 17:08:49
>>1
私も結婚して日が経つごとにやる気がなくなって、これはまずいと思ってモチベーション上がりそうな漫画探して読んだりしたよ!
少しは…上がった気がする(^_^;)
「きのう何食べた?」よしながふみ
「銀のスプーン」小沢真理
「高杉さんちのおべんとう」柳原望
このへんおススメ!+1
-0
-
70. 匿名 2019/02/27(水) 17:42:04
お気に入りの料理器具や、お皿を持つのはいいと思う。
私も料理が嫌いだったんだけど、義母からブラックパラテッシをセットで貰って、その後妹夫婦からもル・クルーゼのココットロンドを貰ったりしてたら、料理が楽しくなったよ。+1
-0
-
71. 匿名 2019/02/27(水) 18:02:59
私、よしながふみさんが好きで「きのう何食べた?」読んでるんだけど
料理はさっぱり興味なくて料理のとこは軽く飛ばしてた+3
-1
-
72. 匿名 2019/02/27(水) 19:01:58
うちはやる気ある日や休みの日は
凝った料理作るけど
平日は常備菜をいっぱい作っておいて
メインだけ作るか揚げ物なら買ってきます
あと、
ちょっと高いオリーブ油、塩、お酒
などで気分を高めてます
本当に何もしたくない日は
外食(ファミレス)とか出前取ります
+2
-0
-
73. 匿名 2019/02/27(水) 19:34:23
ジブリ音楽をかける+1
-0
-
74. 匿名 2019/02/27(水) 20:43:12
kurashiruの動画見て、難しく考えず、やろうと思えば40秒とかで出来るんだ!と言い聞かせて頑張る。+2
-0
-
75. 匿名 2019/02/27(水) 21:20:00
>>55
実況風、良い!
あなた、面白くて好きだな~!
それは傍目にも面白くやってるように見えるわ。+1
-0
-
76. 匿名 2019/02/27(水) 21:22:41
私も度々あります。
そんなとき映画館「かもめ食堂」を見ます。
なんとなく「丁寧に料理をしよう」という気分になれます。
私だけかな(((^^;)+1
-0
-
77. 匿名 2019/02/27(水) 21:29:32
小林カツ代さんは『お母さん達、忙しくて大変だよね~』というスタンスで料理を考案していたので、参考になるかと思います。
土井善晴さんは、時に雑なんじゃないの?と思うほど省略したりしますが「それでええんですよ」が決まり文句。
白崎裕子さんは、せいろ蒸しについて面白い持論があって惹かれます。真似したくなるんです。
気分を変えるために、少し本を見てみたらいかがでしょう?
+3
-0
-
78. 匿名 2019/02/27(水) 21:30:02
私も、毎日の料理が苦痛。
作りたい時に作るのは楽しいのにね!
簡単ですぐに作れるものを書き出しておく。
お惣菜やレトルト、冷食も使いながら。
たまには外食もいいじゃん!って思います。
私はYouTubeで家事動画を見てやる気出します。
+0
-0
-
79. 匿名 2019/02/27(水) 21:45:21
一応献立考えて それを元にスーパーで買い出すんだけど…
当日になるとこれ食べたくないなぁとか作りたくないなぁってなる。
わたしはとりあえず肉、魚を解凍して早く食べないと捨てることに…!ってなると作るみたいw
楽しくはならないね、ゴメン+2
-0
-
80. 匿名 2019/02/27(水) 23:08:45
作りたくない時用にお惣菜や普段のおかずを
多めに作ったものを冷凍しておく。
気が向いたら簡単なパーティメニューとか作ると楽しい。
お鍋はストウヴ、ホットプレートはブルーノに変えたりお気に入りのキッチングッズ買ったら料理が楽しくなったよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する