ガールズちゃんねる

食の趣味が合わない彼

183コメント2019/03/05(火) 12:52

  • 1. 匿名 2019/02/27(水) 08:35:34 

    今付き合って半年になる男性がいます。
    仲は良いのですが、食の趣味が合いません。

    私がビールが好きで友達とは居酒屋や焼き鳥に行く事が多いです。
    彼はなんというのか、とにかくオシャレな食事が好きです。お酒はのみません。

    一緒に食事の際はどちらかが我慢している状態です。

    この間も魚料理が焦げやすいという話をしていたのですが
    私は焼き魚の話だと思い、彼はアクアパッツァだと思っていました。

    食の趣味が合わないカップルや夫婦の方、気をつけていることや工夫を教えてください!

    +139

    -1

  • 2. 匿名 2019/02/27(水) 08:36:30 

    食はなー
    どっちかが我慢してると絶対うまくいかない

    +327

    -6

  • 3. 匿名 2019/02/27(水) 08:37:12 

    アクアパッツァwwお洒落すぎて笑っちゃった

    +458

    -1

  • 4. 匿名 2019/02/27(水) 08:37:16 

    「好き」なものが違う、程度ならなんとかなるけど、

    主が好きなものを彼が嫌い
    彼が好きなものは主が嫌い

    だと正直キツイと思うよ。

    +342

    -3

  • 5. 匿名 2019/02/27(水) 08:37:40 

    うーん。食は大事だから、同じ感覚の人との方が長続きするし、結婚後も食べ歩きも普段の食卓も楽しいよ。

    +205

    -2

  • 6. 匿名 2019/02/27(水) 08:37:58 

    ラーメン、中華、牛丼ばかり食べたがる
    お洒落なカフェに行きたい

    +166

    -3

  • 7. 匿名 2019/02/27(水) 08:38:04 

    食の好みが合わないと、ズレが生じるよ。
    私もそれが原因で別れました。
    好みというより、量の問題でしたが。
    味付けなんかも大事だと思います。
    ただ、主さんが飲みが好きなら、友達と飲みに行けばいいよ!

    +113

    -6

  • 8. 匿名 2019/02/27(水) 08:38:11 

    食の好みが違うって意外とムカつく。何でこれを美味しいと思えないの!?って。

    +78

    -12

  • 9. 匿名 2019/02/27(水) 08:38:29 

    元カレだけど、食の趣味というより手料理は母親が正義だと思ってた。こっちが何を作っても「母さんの味と違う」「これは味も見た目も違うから料理じゃない」とまで言われた。そんなにママの料理が大好きなら一生ママと仲良く暮らしてろ、マザコン野郎が。

    +295

    -2

  • 10. 匿名 2019/02/27(水) 08:38:46 

    お酒飲まない人とは付き合えないな

    +34

    -18

  • 11. 匿名 2019/02/27(水) 08:38:50 

    お互い相手に歩み寄ればいいと思う

    +8

    -13

  • 12. 匿名 2019/02/27(水) 08:38:52 

    食の趣味は難しいなと思う
    お互いに好きなものと嫌いなものって違ったりすることもあるだろうし・・・

    +74

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/27(水) 08:38:54 

    食べものの好みが合う人は付き合っていて楽だよね

    +151

    -2

  • 14. 匿名 2019/02/27(水) 08:39:04 

    お互いに好きな食べ物がどこかしら一致してるならいいけどほぼ違うとなるときついかな
    食の我慢とか嫌だもん
    でもそれ含めても一緒にいたいこっちが我慢してもって思えるくらいの存在なら付き合ってくべき

    +41

    -2

  • 15. 匿名 2019/02/27(水) 08:39:28 

    アクアパッツァだって魚焼いてるんだから流石にエピソード盛りすぎじゃない?
    どっちも楽しめたら良いじゃだめなの?主は絶対おしゃれな店行きたくないの?彼氏は絶対居酒屋行きたくないの?

    +8

    -21

  • 16. 匿名 2019/02/27(水) 08:39:46 

    笑いのツボと食の好みは合わないとツライ

    +171

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/27(水) 08:40:20 

    どちらが悪いという意味ではなく、このまま付き合い続けても結婚には向いてないと思う。

    +78

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/27(水) 08:40:25 

       
    食の趣味が合わない彼

    +47

    -2

  • 19. 匿名 2019/02/27(水) 08:42:08 

    なんか彼氏こじらせててヤバイなw
    私もあなたとの彼氏と食事の趣味あわないかもw
    丼ものとか定食とか嫌いそうだね、食の趣味は大事だよ

    +117

    -12

  • 20. 匿名 2019/02/27(水) 08:42:36 

    食の好みってかなり大事だよね〜
    夫婦になるなら絶対外せないと私は思う

    +78

    -2

  • 21. 匿名 2019/02/27(水) 08:43:44 

    お互いが妥協するしかないよね( ・᷄-・᷅ )
    というか、そんなに我慢するようなことでもないような??

    +9

    -3

  • 22. 匿名 2019/02/27(水) 08:43:50 

    「今日は貴方の食べたいもの食べに行こう🎶
    でも次出かける時は私が食べたいもの選んでいい?😢」
    こんな感じのことを言うようにした

    +115

    -3

  • 23. 匿名 2019/02/27(水) 08:44:02 

    味覚が変わると言うのもあるから。
    どっちも歩み寄って見たら?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/27(水) 08:44:44 

    食の趣味が合わないと、やっぱり結婚までは至らないかな。
    お互いにふるまった料理が相手の好みじゃない、って状況になるんでしょ。
    それぞれ作ればいいっていうのもありだけど、
    家庭としてはやっぱり楽しんで同じ食事を囲みたいし。

    +50

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/27(水) 08:45:13 

    工夫を教えてください…
    うーん、いろんなメニュー置いてあるオシャレ居酒屋探すしかないかと思う。
    お互いの好きな物を好きにならないと難しいな

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/27(水) 08:45:59 

    結婚すると大変よ
    一日に三回もご飯食べるのよ
    食の好みが合うって、ほんとストレスないよ

    +127

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/27(水) 08:46:43 

    我慢しながら食事するって何かの罰ゲームみたい。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/27(水) 08:46:43 

    アクアパッツァはいいけど、食材の好みが違うと夫婦として成立しないね

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/27(水) 08:47:40 

    >一緒に食事の際はどちらかが我慢している状態です。

    どちらかが我慢しているって考え方がなぁ。
    お互いの好みを受け入れる努力はしないの?
    彼氏は居酒屋でご飯食べたら死ぬわけじゃないし、
    主もオシャレな店でご飯食べても死ぬわけじゃないんだからもっと主も彼も歩み寄ってみた方がいいよ

    +129

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/27(水) 08:47:53 

    食の好き嫌いが食い違っても、出掛ける趣味が合うとか別に合えば共存できると、知り合いの夫婦を見てると思う。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/27(水) 08:48:09 

    そんなに合わないって、相手は外国人ですか?

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2019/02/27(水) 08:49:12 

    魚料理でアクアパッツァを思い浮かべるって彼の普段の食事ってどんな感じなんだろう?食以外も好みの違いがありそう。我慢するんじゃなくて違いを楽しめればいいんだけどね。

    +66

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/27(水) 08:49:26 

    彼はお坊っちゃん育ちなの?
    食以外にも価値観合わないとこありそう

    +73

    -2

  • 34. 匿名 2019/02/27(水) 08:49:45 

    すごい勢いでせめてる人いるけど、半年も付き合ってるんだから主も彼も一応歩み寄ってはいるでは??

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/27(水) 08:50:31 

    お互い食の趣味が違っても、それをまた楽しめるなら問題ないと思います。
    私は食の趣味があった人と結婚しました。料理は自分の食べたいものを作れば喜んでくれるので、献立悩まなくていいので楽です。
    食の趣味が違うと、そのあたりでちょっと大変かも?2人の趣味にあったものを日替わりで出すようになるのかな?それでお互い不満がなければ大丈夫だと思います!

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/27(水) 08:51:00 

    相手の食に興味持ったら済む話。

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2019/02/27(水) 08:51:15 

    うちも夫と全く食の好み合わないけどなんとかやってるよ
    どちらも少しずつ譲歩すれば大丈夫

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/27(水) 08:51:34 

    結婚考えてないならいいんじゃない?
    交互に好きなもの食べれば
    結婚するなら何でもおいしいって食べてくれる人がいいけど

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/27(水) 08:52:19 

    外国人と付き合ってると思えば?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/27(水) 08:54:11 

    好みの違いは多少あっても偏り過ぎや拘りすぎはムリ。お洒落な店も庶民的なとこも時と場合で抵抗なく行ける相手じゃないと続かない。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/27(水) 08:54:21 

    私はカレーは辛口が好きだけど、好きな人は甘口。
    それを聞いたとき無理だと思ってしまった。

    +1

    -12

  • 42. 匿名 2019/02/27(水) 08:56:27 

    オシャレでなおかつ美味しい食事が好きなら相手に合わせることができるけど、オシャレとかインスタ映えとかばかり気にして味は二の次だったら、性格的に合わないからムリ。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/27(水) 08:57:29 

    男性は年齢行くと、食事が保守的になるからつまらないんですよね

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/27(水) 08:58:58 

    食事が合わない人との生活は無理じゃない?

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2019/02/27(水) 09:01:25 

    どっちかが食に無頓着でこだわりがる方に合わせられるなら上手くいくけど、どっちもこだわりがってしかも方向性が違う場合は、難しいと思う。
    食事から派生して色んな生活スタイルに影響するし。

    +31

    -2

  • 46. 匿名 2019/02/27(水) 09:01:39 

    育ってきた環境がでるよね。
    うちの旦那は味付け濃ゆいのが好きで、私は薄めが好きだけど私が合わせているうちに血圧あがったり体に異常が出たので今は調整してもらっています。
    ウィンナーに醤油ドバドバかけたり、塩振って焼いた魚に塩と醤油のダブルがけしたり、ドレッシングかけたサラダにマヨネーズかけたりしてるけどもう気にしないようにしてる。
    外食も牛丼!ラーメン!焼肉!とかしか行かないのでたまにカフェとか行くとずっと文句言うから旦那とはご飯食べるの嫌になったよ。

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/27(水) 09:01:42 

    主です!
    トピ立ってて嬉しいです!

    コメントありがとうございます。
    やはり食の好みの違いは結婚したら厳しいですよね…

    朝ごはんは前日に仕込んだフレンチトーストとサラダとコーヒーだけしか食べないよ!と言われた時には白目むきそうになりました。
    私納豆ご飯…

    外人と付き合ってると思うっていいですね!
    知らない文化を知れるし楽しい\(^^)/

    +106

    -6

  • 48. 匿名 2019/02/27(水) 09:02:39 

    >>41
    カレーの辛さ調整なんて後入でいくらでも可能。
    器のちっせー女。

    +1

    -9

  • 49. 匿名 2019/02/27(水) 09:04:20 

    肉が大好きな人と
    肉が大嫌いな人は合わない気がする


    一番は価値観だとは思うけど

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/27(水) 09:04:48 

    主の彼氏、見栄っ張りでかっこつけてるだけなんじゃないの?

    +46

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/27(水) 09:06:01 

    >>46
    ウィンナーに醤油は無理だわ....。

    +14

    -8

  • 52. 匿名 2019/02/27(水) 09:06:14 

    友人は母親から「食の好みが合う人と結婚しなさい」って言われたらしい。
    食事は毎日することだから、それが合わないとどちらかが我慢することになり長くは続かないってことなんだと。

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/27(水) 09:06:51 

    仮に食の好みが合わなくても、美味しい美味しい言ってくれる彼だったら大丈夫だよ。

    うちの旦那はなんでも美味しいって言って食べてくれる。
    揚げ物大好き人間だけど、私揚げ物一切作らない
    でもそういうのに文句言わずに、私の料理平げてくれる。

    +41

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/27(水) 09:07:06 

    佐々木希が結婚してすぐのインタビューで『得意料理はアクアパッツァとラタトゥイユです』って言ってたの思い出した。

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/27(水) 09:07:10 

    >>47
    ポジティブに捉えてるけど、国際結婚の離婚率が異様に高いのは、最初は文化の違いを楽しもうと高く掲げた理想が生活を共にする中で徐々に耐え難い苦痛になり決定的に分かり合えないとこまで行ってしまいがちだからよ。
    食の趣味も同じ。
    あなたと彼氏2人ともがお洒落な洋食美味しいよね、でも普通のおうちの和食もホッとするよね、とお互いに理解がない時点で無理だよ。
    あなたたち2人ともがこだわりが強すぎる上に趣味の範囲が狭すぎる。

    +52

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/27(水) 09:07:24 

    彼は意識高い系??
    あまりタイプが違うと
    きついのかも

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/27(水) 09:07:26 

    それ結婚したとしても家でもオシャレな料理を求められそうで嫌だな。

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/27(水) 09:08:00 

    >>47
    私もパン派だけど
    前日に仕込んだフレンチトーストとか
    ハードル高いですね...

    +78

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/27(水) 09:10:08 

    旦那と食の好みも量も合いすぎて結婚してから2人して丸々太ったよー楽しいけどこのままじゃやばいと思ってる

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/27(水) 09:10:09 

    思春期まで欧州で育って日本食を食べたことがなかった、ならわかるんだけど...日本で育ってそこまでお洒落な洋食しか受け付けないっておかしいね。
    こじらせた意識高い系では?
    見栄やプライドや中二感覚にままで、本音は別にありそう。

    +56

    -3

  • 61. 匿名 2019/02/27(水) 09:11:32 

    食の好みと相まって、食にかける金額の金銭感覚が違ってくるともう厳しいんじゃないかなぁ。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/27(水) 09:11:42 

    食の好みが合わない旦那と暮らして早、21年
    今更ながら、もう無理って思う
    辛抱強すぎたかなw

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/27(水) 09:12:02 

    >>54
    料理初心者でも簡単においしく作れるお洒落料理がアクアパッツァとラタトゥイユ。
    自分は料理勉強中ですと言ってるようなもんだからむしろ好感持つわ。

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2019/02/27(水) 09:14:14 

    主は好みをシフトする気はないってことだよね

    前の彼氏は焼き魚で私がアクアパッツァだった
    その時は彼の好みに大きな不満なく100%彼に付き合い焼き魚女になった

    その次の彼氏がアクアパッツァだった
    合わせる気持ちはあったんだけど、元のアクアパッツァに戻るだけだから簡単だし
    だけどそれより彼に対し気持ち悪さが先に立っちゃってダメだった

    気持ち悪いと思った理由はわからない
    好き度合いなのか奢りと割り勘の差なのか
    だけど男がアクアパッツァとかキモいなってのはちょっとあったかも
    合わせる気がないのはそんなに好きじゃないんじゃないかな

    +4

    -19

  • 65. 匿名 2019/02/27(水) 09:15:10 

    ラタトゥイユ簡単だし野菜たっぷりだしいいよね。
    夏場は冷やしても美味しい。
    ご飯入れてリゾット風にしても良し。
    パスタにかけるも良し。
    肉にかけるも良し。

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/27(水) 09:16:11 

    >>47
    それらを自分で用意するんならどうでもいいかな、外食も居酒屋は女友達と行けばいいんだから彼とくらいおしゃれカフェでもいいし。
    逆に彼だっておしゃれカフェなんか一人で行くなりおしゃれ友達と行けばいいんだから>>1とは居酒屋だっていいわけだしダイニングバー的なおしゃれな居酒屋だってあるやん。
    食の好み以前にお互いこだわり強すぎひん?我慢してるってカリカリしなさんなよ。

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/27(水) 09:16:27 

    食の好みは体の相性より重要だよ
    こっちが用意するものなら何でも食べるくらいの人とくっついた方がいいよ

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/27(水) 09:18:00 

    結婚して5年になるけど食だけは合わないw
    旦那そば 私うどん
    旦那とんこつラーメン 私しょうゆラーメン
    旦那魚好きじゃない 私魚大好物

    こんな感じで本当に合わない
    でも旦那が文句言わずなに出されても食べるタイプなので特に問題無いですすみません旦那さま

    +48

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/27(水) 09:18:45 

    ご飯だけ別行動して一時間後に再集合してどうぞ。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/27(水) 09:24:31 

    最初は良くてもそのうち爆発するよ

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/27(水) 09:25:40 

    かなり特殊だけど全く食事の好みが合わない藤井隆と乙葉はお互いそれを受け入れてて結婚生活上手くいってるようだよ
    お互いに相当心に余裕無いと一緒にいるの厳しいんじゃないかな

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2019/02/27(水) 09:26:01 

    私はお酒が好きだからお酒飲みながらゆっくりと
    食べたいのに
    彼はお酒飲まないからいきなりご飯とかお蕎麦とかを注文しようとする
    食の好みが一致してるって凄く大事だと思う

    +22

    -2

  • 73. 匿名 2019/02/27(水) 09:26:02 

    紹介してもらった男性と食の好みが真逆だった。
    私の苦手な鳥の軟骨やホルモンが彼の好物で、私の好きなジャガイモは彼は苦手。
    それだけが原因じゃないけど、結局うまくいかなかった。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/27(水) 09:31:20 

    恋人ならいいけど、結婚して歳を取って恋愛感情が無くなった時我慢できないから私は無理。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/27(水) 09:31:38 

    ちょっとトピずれですが、私は旦那と食べる量が違いすぎて辛いです。
    特に旅行に行くと何軒もはしごしたがるのですが、私は1軒目で既にお腹いっぱい…

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2019/02/27(水) 09:32:30 

    私の両親がそのパターンです。なので、母はいつも父用の別の食事を用意していました。(父好みに寄り添うのが、良し悪しは別として)
    子供時代からその様子を見ていたので、食の好みが似ている人と結婚しようとずっと思っていました。
    ほとんど方がコメントしているように、食の好みって大事です。

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/27(水) 09:32:46 

    ごめん、今までの人生で魚の焼き加減を「アクアパッツァ」基準の人に会ったことがないわwww

    ジャパニーズだろうが外国人だろうが、食の基準や好みが違うことより、それをお互いに認め受け入れる気持ちが無いと無理!
    それができない意識高い系のキモ男はお断り案件!

    +56

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/27(水) 09:33:52 

    想像してた食の好みの違いじゃないなぁ。

    彼は焼き鳥でも、オシャレに盛り付けて、カタカナの料理名をつけたら喜びそう。

    どっちにしても
    そういう雰囲気や見てくれに流されるような方とのお付き合いは考え直した方が良い。
    他の面は知らないけどさ。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/27(水) 09:34:15 

    オシャレな食事が好きな男性なんて、めんどくさい人の香りがするよ。。見栄っ張りなのかな?
    オシャレな食事も好き、ならいいんだけどねぇ。

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/27(水) 09:37:49 

    結局、人間の三大欲求が合わない人とはうまくいかない!
    恋は盲目の時期はいいけど、確実に不満がたまっていく。我慢比べになっちゃう。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/27(水) 09:37:51 

    夫と食の好みが合いません。
    夫はお酒が飲めません。

    外食は友人か子どもと行きます。

    外食で夫がいるときは、夫の好みに合わせます。
    私は好き嫌いないので。

    食が合わないと、エッチも合わないです。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/27(水) 09:40:43 

    >>47
    結婚してこの料理を求められたら困るから無理。
    自分で全部するならいいけど、食事以外は合ってるの?
    食の好み以外にも合わなさそうに思えたんだけど

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/27(水) 09:47:28 


    うまくいく方法は、主が酒やめるとか?

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2019/02/27(水) 09:50:31 

    >>47
    彼氏、自分で前日にフレンチトースト準備するの?
    ママがやってくれてるのかな。
    どちらにしても、結婚したら大変そう。

    +56

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/27(水) 09:54:35 

    愚痴言っていいですか
    主人ですが鶏肉が苦手です。
    安価なのに❗
    皮が気持ち悪いそうです。
    あと、手羽先は想像してしまいダメ。

    エビ、アサリ、イカ、トマト、カレイの煮付け、豚足、もつ煮、こてっちゃんもダメ。

    食事中、おかずを先に食べてしまい、白米だけになると食べれないそうで残しやがる。
    注意したけど直らない。

    これって義母が悪いと思う。
    しっかり教育して世の中に出せ。

    +68

    -7

  • 86. 匿名 2019/02/27(水) 09:55:33 

    果たしてその彼は純粋に日本人なのだろうか

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/27(水) 09:56:53 

    うちの夫もチーズやツナは臭いから嫌いと言ってたけど
    そんなのスルーして料理していたら、いつの間にか普通に食べれる様になってたw

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/27(水) 09:58:23 

    食の好み合わないとキツいと思う。結婚したら毎日のことだし、気を使ってばかりだとしんどいと思う。
    うちはよく同じタイミングで食べたいものが一致することの方が多いから我慢したりは少ないよ。
    揃って食べるご飯くらいは美味しく楽しく食べたいよね。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/27(水) 09:59:24 

    まずは休みの日に
    お昼は彼氏の好きなオシャレなレストラン
    夜は主の好きな居酒屋
    でデートしてみて、それでもお互い我慢する部分が出てくるなら遅かれ早かれ無理だと思う

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/27(水) 10:05:53 

    身近にそういう夫婦いたけど、食事のことで喧嘩が絶えなかったよ
    毎日のことだし合わないと辛いよね
    他にも色々問題あったらしいけど離婚した

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/27(水) 10:12:26 

    >>85
    そういう男を選んで結婚したあなたは偉いよ。
    私にはそんな人無理だもん(>_<)

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2019/02/27(水) 10:12:28 

    主の彼氏、食の趣味とかいう問題ではない地雷男だよね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/27(水) 10:14:22 

    >>60
    お母さんが外国の人かもしれないよね。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/27(水) 10:14:51 

    嫌いなものが多すぎるとかじゃなければ、お互いの好きなものを取り入れることで解決できそうだけど、それはできないの?
    それができないならきついと思う。
    なんか食生活もだけど、他のことでも譲歩できないんじゃないかと思う。
    結婚したら、譲歩できない夫婦はうまくいかないよ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/27(水) 10:15:41 

    母は義父が死ぬまで毎食家族とは別に専用の料理作ってたよ。
    ほんと朝から晩まで家のことに追われてた。
    私には絶対無理だわ。

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/27(水) 10:16:18 

    主の彼氏はちょっと浮世離れしてるけど、
    主は主で頑固そう
    合わないんじゃないかな、後々の後にね

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/27(水) 10:21:56 

    >>85
    さっきふりかけトピ見てたんだけど、そういう時にふりかけはどう?
    色んな種類あったよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/27(水) 10:23:16 

    うちは旦那が和食好きで、私は洋食好きだけど、ご飯は和食だったり洋食だったり中華だったり色々だし、何も問題なくうまくいってるよ。
    別に旦那は洋食が嫌いなわけではないし、私も和食が嫌いなわけでもないし。
    どうしても和食じゃなきゃ嫌だとか、洋食じゃなきゃ嫌だという人は、そういう人同士でくっつくしかないと思う。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/27(水) 10:26:16 

    彼氏、どうみてもこじらせた意識高い系にしか見えない。
    というのも離婚した元旦那と似てるからです。稼ぎが少ないのにオーガニック素材、お洒落なレストランでしか食べたがらなかった。
    離婚の原因の一つになりました。

    +38

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/27(水) 10:31:23 

    >>82
    フレンチトーストなんて卵液にひたすだけじゃん
    どんだけ料理出来ないの?

    +1

    -15

  • 101. 匿名 2019/02/27(水) 10:33:12 

    主は日本食の醤油系とか甘辛系が好きで、彼は海外のブイヨンとかトマト系が好きなのかも。
    おしゃれな日本食の店とか、気軽な洋食の店とかはどうなんだろう。
    私は旦那がタイとかのグリーンカレーや甘酸っぱいソース料理が苦手だったけど、よく食べてるうちに少しずつ慣れて好きになったよ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/27(水) 10:35:24 

    食べ物は好みがあわないとすごくストレスだよ。元カレが納豆にキムチとマヨネーズ混ぜ込んでねりねりしてピンク色の謎物体をご飯にかけるのがどうしても我慢できなくて別れた。
    吐きそう。
    「俺は三食ラビオリでいい!ニョッキでもいい!」とかも言ってたけど、そんなん無理。
    とりあえず普通のご飯食べる人がいいwww

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/27(水) 10:35:25 

    アクアパッツアって、おしゃれっぽいけど、ブイヨン使わずに、水とトマトで煮るシンプル料理だよ。

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2019/02/27(水) 10:41:31 

    何食べても一緒にいるだけで楽しい、心地いいとはならないってこと?
    お互いわがままなのかな?

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2019/02/27(水) 10:44:29 

    友達だったら食事の趣味合わなくても、お互い交互に好きなもの食べに外食でもそんなに気にならないかもだけど、彼氏とか旦那とかになると厳しいんじゃないかな?てか食に煩い人はちょっとやだね。自分は比較的こだわりないから合わせること出来るけどさ。ストレスたまりそう

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/27(水) 10:49:58 

    >朝ごはんは前日に仕込んだフレンチトーストとサラダとコーヒーだけしか食べないよ!と言われた時には白目むきそうになりました。


    この程度の朝食も相手につくれないなんて結婚無理じゃない?
    フレンチトーストなんて前日に仕込む必要もない食べ物だけど
    大変なら焼く前のフレンチトースト冷凍しておけばいいし
    朝はチン&焼く程度でいいし。

    うちも私は納豆ごはんで旦那はパンよ。

    +1

    -27

  • 107. 匿名 2019/02/27(水) 10:53:35 

    食の好みは、味だけじゃなくて量や外食に行く頻度、お酒の有無とかいろんな観点があると思う。個人的には、嫌いなものが同じことと、食への関心の高さが同じだとかなり楽です。

    元夫は好き嫌い多い、食事は全部手作りじゃなきゃだめ、そもそも食べることにあまり興味ないからわたしがごはん楽しみにしてるのを否定されたりした。

    今はお互い食べるの大好き、数少ない嫌いな食べ物一致、お酒も好き同士だから毎日ごはん作るのが楽しい。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/27(水) 11:01:14 

    >>47
    フレンチトーストは前日から仕込まなくてもレンジでちょっとチンすれば染み込むから大丈夫!
    サラダはカット野菜でささっと出しちゃえばOK!
    コーヒーはペットボトルかインスタント!
    って感じでも許してくれる男なら全然いいけど、そうじゃなかったら嫌だなぁ。それとも、自分で用意してやってくれるのかな?

    +28

    -1

  • 109. 匿名 2019/02/27(水) 11:05:52 

    フレンチトーストやアクアパッツァなんて簡単じゃん!これが出来ないとかどんだけー!とか言ってる女、脊髄反射でマウントするんじゃないよ笑
    食の好みが合わないって言ってんの
    アクアパッツァが簡単とか言われても主は焼き魚が食べたいっていう話でしょ

    +56

    -1

  • 110. 匿名 2019/02/27(水) 11:07:51 

    元彼が好き嫌い多くて、特に野菜がダメだった。
    私が野菜大好きだから、手料理を振る舞うのが苦痛になった。(一度手料理を作ったら、これ食えないと言われ、全部残された)

    付き合うだけならデートの食事をファミレスとかで別々の料理を食べたりしてその場しのぎできるけど、結婚して一緒に生活するのは無理だと思った。

    旦那は何でも美味しいと食べてくれるから、食事に関してはノンストレス。
    食の趣味は合った方が楽です。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/27(水) 11:11:17 

    >>100そういう事じゃないと思う。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/27(水) 11:12:49 

    なんか主さんとこ珍しいね。
    男女逆なイメージ笑

    彼意識高そうだから、食べ物だけじゃなくて一緒に過ごしたら家でダラダラもできなそう。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/27(水) 11:13:10 

    >>109
    料理出来ればどっちも同時に作れるでしょ。どっちも簡単な料理なんだから。

    +0

    -9

  • 114. 匿名 2019/02/27(水) 11:16:16 

    >>113
    何で女が全部の食事作るみたいな流れなの?オバサン

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2019/02/27(水) 11:17:20 

    料理できますマウントおばちゃんは無視しよう
    話の主旨も理解できないんだから

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/27(水) 11:17:44 

    好み合わないならどちらかが合わせるしかないね
    どうしても自分が食べたいものしか食べたくないなら
    それぞれ自分で用意すればいい
    専業主婦ならどっちも用意できるよ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/27(水) 11:18:22 

    30過ぎてて年上の元彼が、

    豚肉×
    牛肉×
    鶏肉×(脂身部分除けば○)
    レバー、ホルモン類×
    ネギ×(薬味で少し入っててもNG)
    じゃがいも芋×(ポテトは○)
    野菜全般×(料理によってOKなのもある)
    生魚×(刺身、お寿司NG)
    青魚×
    海草類×

    アレルギーとかじゃなくて、嗜好でNG食品が多くて一緒に居てしんどかった。本人がやたら外食したがる癖に食べれない料理ばかり、家で一生ポテトでも食ってろハゲ!と思った。

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/27(水) 11:18:59 

    そもそも食の趣味が合わないのに話が弾んだりするもんかな?
    デートが全然楽しくなさそう

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/27(水) 11:19:00 

    >>114
    別に女がって限定してないでしょ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/27(水) 11:20:40 

    鱈はくさいから嫌いとか、くさい鱈なんて食べてこなかったからしらねーわ
    海老が嫌いとか、茶碗蒸し無理とか
    本当に面倒くさい!

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/27(水) 11:23:36 

    うちも夫が好き嫌い多いので家では作れない料理があったりします。
    でも食べるのは2人とも大好きなので、そこまでストレスにならずにきてます。

    ただオッシャレ〜なカフェやイタリアンはどうしても入りたくないと言うので、そういうお店は友達や母と行くことにしてます。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/27(水) 11:39:11 

    >>120
    えー、鱈おいしいのに

    ここ見て勉強になる
    元彼と食の好み合わなかったから、別れて正解だった~。地味にストレスたまってた。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/27(水) 11:40:01 

    結婚して子供でも産まれたら主さんが家事するよね?毎回そんなオシャレな食事作るの地獄じゃない?寛容で我慢してくれそうな人だといいね。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/27(水) 11:41:21 

    うちも同じだったよ

    私はオッサンのいきそうな居酒屋メニュー大好き。フレンチとか格式張ったとこはいったことない。

    彼氏はフレンチイタリアン大好き、ワインにも詳しい。居酒屋は好きじゃない。


    でも結婚しました!

    お互いが「我慢」って思わないタイプだったから結果的によかった。

    フレンチもイタリアンも行ってみたら美味しいし、どんどん詳しくなって今は夫と語り合えるようになったよ。

    夫も居酒屋でも付き合ってくれて、私が喜ぶように美味しい居酒屋探してくれるようになった。


    ただ、どっちかが肉食、どっちかがベジタリアンとかだったらキツイかも。

    毎日毎日食事作るの大変になる

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/27(水) 11:42:11 

    食の好み合わない人は無理。絶対うまくいかない。
    私は外食で牛丼、ラーメン、ファミレス、フードコート全然平気だし美味しいと思う。
    外食するのにこういうとこ無理って言われたらキツい

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/27(水) 11:43:47 

    居酒屋もオシャレレストランもどっちでも楽しめばいいのに、お互い不寛容な気もする
    歩み寄る姿勢がお互いないなら付き合ってても楽しくないと思うけどね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/27(水) 11:45:09 

    >>11
    でも、アルコールだけはどうしようもない。体質的に受け付けないから無理だ。
    飲める人が本当にうらやましい❗

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/27(水) 11:45:44 

    食べ物の好みが一致してるわけではないけど、私も旦那も牡蠣が苦手なのでそこで気が合って上手くいっています。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/27(水) 11:47:28 

    ごめんなさい、主の彼氏さんを馬鹿にするつもりはないけど、昼休憩中にアクアパッツァの下りを見て笑いそうになったわw 育ちが良いご家庭の方なのかな?

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/27(水) 12:05:23 

    元カレが野菜、果物は一切食べない人だった。
    お寿司のネギも丁寧にのけるような感じ。
    私は逆でむしろ元々野菜しか食べてなかった。
    家で料理作るにもメニューが限られてて大抵唐揚げ作ってたしカレー作った時は肉しか入れちゃダメでまずかった。
    食べに行くにしても限られてるから正直同じようなもので飽き飽きする。
    思い出してみても本当に別れて良かった。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/27(水) 12:19:43 

    フレンチトーストが好きでもいいのよね
    休日の朝はゆっくりフレンチトーストね、みたいなのはいいじゃない

    変なマウントしてる人いるけどさ、誰もフレンチトーストが作れないとか、フレンチトーストが面倒とかそういうこと言ってないのよ

    もう少し文章を読みとる力を持て

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/27(水) 12:25:08 

    うちは主と逆だわ。私はおしゃれな店に行くのが好きだし、旦那は居酒屋とかが好き。
    ただ、私は食べること自体が大好きなデブなので(笑)旦那といるときは旦那にあわせて、1人のときや友達といるときに自分が好きなのを食べるようにしてる。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/27(水) 12:34:08 

    >>131
    別にいいんじゃない?トピ主だって気をつけてることや工夫を教えてくれっていってるし。
    お互いに相手の食べたいものにつきあってあげてるってことだし。
    愚痴とかうまくいかない話ばっか聞きたいわけでもないでしょう。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/27(水) 12:40:34 

    自分に合わせさせる
    私のだんだん彼も好きになって今じゃオシャレなとこ行かなくなった
    見え張ってるのもあるんじゃない

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/27(水) 12:43:02 

    食の好みは譲り合い出来るならいいけど、お互い譲れなかったり、片方だけ譲るとキツイね
    元彼はお店行くと自分が食べたいものを半分私に押し付けてくるタイプで、食べられない訳ではないけど毎回押し付けられるのが嫌で別れたよ
    旦那とは好きなものを頼めるから有難い
    その人も押し付けて来なければ大丈夫じゃない?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/27(水) 12:52:59 

    食の好みが違うと結婚してからが大変だと思う
    結婚したら毎日外食なんてできないし
    「今日これだけ?」とか「これがごはん?」とか言われたらムカついてしかたないよ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/27(水) 12:56:44 

    >>131
    読み取れてないのはあなただとおもうよ。
    少なくともマウント主は努力して相手の食べたいもの作ってあげてるし。
    そういう歩み寄りが大事でしょ、人とつきあっていくって。


    +2

    -10

  • 138. 匿名 2019/02/27(水) 12:57:15 

    結婚8年目の子ナシ夫婦

    私は酒好きだけど
    旦那は酒が一切飲めず、
    果物やスイーツ好きで

    私は玉ねぎや長ネギ嫌いで
    旦那は肉類が一切ダメだけど

    カレー等は途中まで一緒に作り
    後で各々に飴色玉ねぎや炒めた肉を足したり‥
    あとメインは別に作って出してる。
    (すっかり慣れて面倒だと思わない。)

    外食は各々が好きな物を選んで食べられるように
    メニュー豊富なファミレスや回転寿司やビュッフェや食べ放題の店に行って夫婦で楽しんでるよ。

    食の好みが違って良かったのは
    「俺のプリン食ったべ~」
    「私の煎餅食べたでしょ~」
    とか一切ない事かな(笑)

    食の好みが違っても
    言い争いすら滅多になく
    旦那と毎日仲良く過ごせてるよ。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/27(水) 13:00:12 

    >>47
    お互い全く食のスタイルを変える気が無いなら、結婚したら食事を別々に作るとか?もちろん旦那が協力するの前提で。

    私は食の好みも違うけど、私が糖尿病予備軍いわゆる境界型だから、家族全員夕飯が違う。

    私、炭水化物を少なめ野菜たっぷりタンパク質やビタミン発酵食品などバランス良く全体的に量控えめ。ストレス溜めないよう甘いものの代わりに果物。
    旦那、ビールに合うツマミに味付けこってりしたおかず、魚より肉派。白米もラーメンも好き。健康より美味しさ優先。和食好き。
    義父、あっさり系、濃い味付けよりもダシ。
    義母、味付け濃く甘め、炭水化物に炭水化物、野菜や魚は嫌い、お酒好き。

    誰かに合わせると必ず不満が出て残したり、作る方も嫌になるから合わせないです。




    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/27(水) 13:01:22 

    作るなら自分の好きなもの作る。食べないなら食べないでいいから、小遣い内で買ってこさせる。その代わり外食は譲るかな。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/27(水) 13:06:51 

    自分が好きじゃなくて作らないメニューを作ってと言われた時のハードルの高さといったら
    自分がおいしいと思わないものだから味見してもおいしいんだか、何が正解なのかわからない
    そういう料理がいくつかある

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/27(水) 13:08:42 

    >>29
    分かる。
    好みはあるにせよ、それぞれの食事を楽しめばいいのになぁと思った。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/27(水) 13:18:22 

    オシャレな食事に拘りかぁ。作れと言われたら面倒だけど、本当にそういうのが好きなのかね?気取ってるんじゃなくて?

    うちなんてラーメン屋とか食堂好きだからカロリー高いわボリュームあるわで、ここ数年でかなり太ったよ。しかも遅い時間にガッツリ食べる人。
    結構押し付けてくるから嫌だよ。なんで押し付けるんだろうねぇ。
    食の好みより、食べるタイミングと量に差がある方がすごい大変かもよ。夜中にラーメンとか言い出すしような人はキツイ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/27(水) 13:21:21 

    食の好みの合わない相手と結婚して50年も60年も共にするなんてしんどそう
    しかもお互い我慢してるらしいし
    結婚式のメニュー選び、旅行、子供ができたら離乳食と自分用と旦那用のごはん作り…
    絶対その人とそいたげたい場合を除き、一緒にいても時間の無駄にも感じるかな

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/27(水) 13:24:16 

    アクアパッツァ男は結婚してお弁当作ってあげるってなったら何を要求するんだろ
    やっぱオープンサンドとスープジャーにミネストローネとか?笑
    本当、悪いけど笑ってしまう
    自分で全部やるならどうでもいいけどね

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/27(水) 13:29:29 

    オサレ系料理のできない人が多いのはよく分かった。

    +0

    -10

  • 147. 匿名 2019/02/27(水) 13:30:07 

    >>146
    しつけえババァだな

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/27(水) 13:31:11 

    主の彼、丸眼鏡かけてキノコ頭でロングカーデ羽織ってそう笑
    まさに高橋一生タイプ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/27(水) 13:35:00 

    食わず嫌いは損だよね。
    外食にしても家庭の料理にしても。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/27(水) 13:49:45 

    うちなんでも美味しいなんでも好きな人だけど
    好みはっきりしててこれがいいって言ってくれる人のほうが楽だなって思っちゃう
    外食もなんでもいい、ご飯もなんでもいい、聞くと決まらないし何故か決まらないことにイラついて怒り出す
    相手がこれがいいって言ってくれてたらそれ出せばオッケーなわけじゃん
    結局、好みが合わないところがあるのは仕方ないとしても自分の意に反するものが出てきた時の対応次第で一緒にいれるか決まるよね
    最初は我慢のつもりで行ったオシャレな洋食屋さんも意外とよかったなって楽しく食べれれば我慢ではなくなるわけだし、それを楽しめる相手じゃないなら早めに辞めたほうが疲れなくていいと思うけど

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/27(水) 13:58:12 

    濃いか薄いか、目玉焼きに何かけるかとかの味の好みもだけど、習慣も大事だよね
    朝ご飯はお米派?パン派?から始まり、お昼カップラーメンで済ませるなんてありえない!
    夕飯にピザなんてありえない!
    おでんはおかずにならないとか、その他諸々

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/27(水) 13:58:19 

    夫とは美味しいと思う味付けが似てる。
    それはお互いにとても幸せだと思う。
    ただ、私は納豆は無理。
    夫も子供も食べる。
    そこだけは我慢してる。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/02/27(水) 14:14:31 

    食の趣味合わないとしんどいよ。
    私は無理だった。
    互いの食の嗜好を考慮して、たまには相手の好みの領域に挑戦してみるという歩み寄りのあるカップルなら問題ないだろうけどね。

    私はなんでも美味しく食べちゃう人間だけど、彼が食わず嫌いで好き嫌いも多くて、作るこっちもシンドイし、折角作っても相手好みに味変されてしまうしで😢

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/27(水) 14:25:24 

    >>47
    料理自体は難しくないけど、こういうタイプは
    パンは特定のパン屋のバゲットじゃないとダメとか、バターはエシレバターしか認めないとか、サラダの野菜はオーガニックを使ってドレッシングは毎回手作り…
    そういう料理を作る手間以外の手間を要求してきそう

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2019/02/27(水) 14:29:09 

    彼は自分でフレンチトーストブレックファースト作るんでしょ?前の晩に仕込むくらい要領もいいんだし、別に主さんが作らなくても問題ないんじゃない?問題は好みだよね。自分の好みを押し付けたりこっちを否定されたりするのはね。横で納豆食べないでって言われたら辛いよね。うまく折りあえるといいね。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/27(水) 15:24:04 

    主です!
    お互いに頑固とのご意見、
    彼は地雷だとのご意見、
    参考になります…

    普段の会話でそんなに違和感は感じないのですが
    これは好きすぎて気付いてないだけかもしれないですね>_<

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/27(水) 15:36:22 

    お酒は私はだんだん飲まなくなったな。それで平気なので上手く行ってるのかも

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/27(水) 15:43:50 

    アクアパッツァとかフレンチトースト簡単だよとか言ってる人いるけど、一生そればっか食べていく料理ではない。少なくともあーアクアパッツァ食べたい!って衝動に駆られたことはない。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/27(水) 15:47:50 

    私も夫と食の趣味があいません。
    夫の嫌いな食べ物を私が好きとかではなく、
    子供の頃食べた味を求める人です。
    お義母さんはパスタはこれ使ってた〜とか、
    小学生の時に魚の骨が喉に刺さってから魚嫌いになったとか。
    (もう大人の喉してんだろが!と思ってしまいます。)

    外食もあれやだこれやだばっかりで夫と出かけるのが面倒です。
    むしろひとりで好きなもの食べたい。

    付き合っていた時は見えてなかったんですが、
    生まれ変わったら食べ物の好き嫌いない人と結婚したいです。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/27(水) 15:55:53 

    >>147強烈な一言くっそわろた
    オシャレだからどうとかじゃなく、これしか食べないぞってのがほんっとめんどいんだよね。友達の旦那は夕食前に晩酌するから必ず何品かつまみを用意しておけって人だった。しかもレンジは使っちゃダメなんだと。和食だろうが洋食だろうがこだわりがありすぎる奴が嫌なんだけど分かってない人多いな

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/27(水) 17:06:16 

    元カレの偏食過ぎも原因のひとつで別れたよ
    野菜が一切ダメ、生魚もダメ、お酒もダメ
    お酒は仕方ないけど野菜と魚だめ食事行くところはファミレスばっかり
    旅行にいっても彼は旅館のご飯をほとんど残してカップラーメン食べてて本当に恥ずかしかったしゲンナリした
    価値観もどんどん合わなくなってダメになったわ
    食事の趣味が合うのは大事だよね
    結婚するなら尚更

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/27(水) 18:14:51 

    >>117
    その人は何なら食べるの?ご飯とかパスタ?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/27(水) 18:22:22 

    >>160
    自分で作らないくせにレンジが駄目とか、うける。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/27(水) 18:24:14 

    別トピで惣菜や化学調味料を使う嫁の根性叩き直したいってやつあったよね
    ああいう人にやらせて当然タイプならキツイ
    俺がつくるから一緒に食べようタイプなら歩み寄れる

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/27(水) 20:36:03 

    私は食の好みだけじゃなく酒の好みも合う人と結婚したよ~ストレス無し!

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/27(水) 21:04:59 

    彼氏は食の好みは合っていたけれど、食事のタイミングが合わなかった。
    私は1日2食。3食にすると吐き気が止まらなくなる。彼はきっちり3食食べるタイプ。
    私が1日2食であることに不満を述べてきて、
    「きちんと3色食べろ」と、
    体調を崩してしまうと言っているのに
    「3食食べないから体調崩すんだ」と、無理矢理食べさせられた。
    常に胃がムカムカしてしまい、ストレスでおかしくなってしまった。
    別れました。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/27(水) 21:09:05 

    >>154
    わかる。
    友達の夫
    「グルテンフリーの物に変えろ。油はキャノーラ油はダメ」とか言ってきて
    家の近所にスーパーあるのに、遠くの大型スーパーまで買い出し行ってた。
    共働きだから大変そう。
    食に拘りのある人だと大変だね。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/27(水) 21:27:24 

    食が合うと夜も合いますか?
    うちは食も夜も合わないですが

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/27(水) 22:53:17 

    前日から仕込むことってあるんだ?フレンチトースト…そんなものを毎日食べてたら飽きそうなのに。
    主の彼氏面白いひとだね。
    結婚したら大変そうだけど。。
    ちなみに私なんかアクアパッツァ食べたことすらない

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/27(水) 23:10:17 

    このトピ読んで、食の好み合わない(居酒屋で私が頼みたいと思わないものを率先して頼む)、笑いのツボが合わない(テレビ観てて笑う場所バラバラ)彼氏とけど一緒に過ごすのがしんどくなってきた理由が分かりました笑

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/27(水) 23:15:44 

    納豆が嫌いな男
    婚活で出会ったけど速攻サヨナラ
    ネバネバが無理ならまだ気にしないけど
    納豆の匂いが嫌いって言われた
    私は納豆大好きで毎朝食べてるから、これから結婚したら死ぬまで納豆我慢しないといけないのかと思ってゾッとした
    男の家族は男の為に気を使って納豆食べなくなったらしい

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/27(水) 23:41:54 

    フレンチトーストさえ作れんww

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2019/02/27(水) 23:48:16 

    私の母が作った手料理に対して、父が文句ばかり言ってました。
    ほとんど手をつけなかったり、調味料ドバドバかけたりして、、、

    私は小学生だったけど、母がかわいそうで、たまらなくて、いつも「これ、すごく美味しいよ!」とか、父が食卓を離れてから、「お母さん、今日美味しかったよ!」と言ってた。

    父と母は現在別居中。
    私はアラサー独身、恋人は居るけど、手料理は作りません、、、自信がないし、食事のシーン自体が、そもそも苦手になっていました。結婚願望は、ないなぁ。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/28(木) 00:15:13 

    >>169
    好みだから仕方ないけど、朝からフレンチトーストって血糖値上がりそう。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/28(木) 00:17:22 

    好みの違い、ではないけど定食のサラダと付け合わせの野菜だけ綺麗に残す人は見ててげんなりきた。
    体調管理出来ないんだろうなって思う。ポッチャリ気味だし。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2019/02/28(木) 00:28:04 

    私が好きなものを嫌いな、彼と結婚してしまいました…たまには、成功例もあって欲しいですが、ないなら私が作ります‼️

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/02/28(木) 01:46:41 

    旦那だけど、からあげが大皿にいっぱい、味噌汁とごはんがあればいいらしく、私はサラダもいるし、ちょっとひじきとかおから炊いたやつとか小鉢的なものもいる。サラダとひじき出してもぜんぜん食べないから、最近は旦那の分は出さないようにしてる。中学生男子のごはんみたいで嫌です

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/28(木) 10:42:51 

    おしゃれか気取らないのかって、料理だけじゃなく生き方も関わるよ。
    服、インテリア、家でのくつろぎかたまで。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/28(木) 16:24:04 

    付き合って今年で4年だけど、食の趣味は本当に正反対。
    特に私が好きなものを彼が嫌いだったりするけど基本的な味付?甘めが好きとかしょっぱめが好きみたいなものやメニューの好みは合ってるから続いてる
    一緒に外食行っても彼氏が食べられないから私の方に私の好きな物が沢山回ってくるので幸せと思ってる

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/28(木) 21:07:19 

    前日の夜にフレンチトーストを仕込むってのを聞いて
    朝、時間がないので
    前日の夜にトースターにパンをセットして寝る知り合いの話を思い出した。
    そこまで時間ないの!?ってびっくりしたけど
    私はトースターに入れる知り合いのほうが
    うまくやっていけそう。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2019/02/28(木) 21:09:22 

    >>167
    文句があるなら自分で買って自分で作れよ
    って思う。
    それなら何の文句もないしありがたいよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/03/01(金) 23:53:46 

    ファストフード好きな人は
    合わないと思った。
    味覚が幼稚な人は、行いも幼稚な感じだった。
    何食べても味わからないらしい。


    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/05(火) 12:52:49 

    どうでもいいけど、料理を作らない方に色々言う権利はないと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード