ガールズちゃんねる

一人暮らしで意外と困ったこと、解決したこと

141コメント2019/03/17(日) 18:12

  • 1. 匿名 2019/02/26(火) 22:44:21 

    先週からはじめて一人暮らしを始めました。
    一人だと困ること、結構ありますよね。
    みなさんは「意外とこれで解決した!」とか「案外簡単なことだった」みたいなエピソードはありますか?

    私は未解決ですが、現在進行形で
    インターネットの無線の設定に四苦八苦してます。
    ルーター?が既存のネット回線を読み込まず、
    設定が正常に完了しませんでした、とかうんたらかんたら。
    これはネット回線の会社に電話すべきなのか、
    ルーターの会社に問い合わせるべきなのか…( ॉ ۀ ॉ )

    +121

    -0

  • 2. 匿名 2019/02/26(火) 22:45:05 

    えっ?

    +14

    -14

  • 3. 匿名 2019/02/26(火) 22:45:29 

    >>1
    私はルーターの会社に電話しても解決しなくて、プロバイダーに電話したら出来ましたよ!頑張って!

    +126

    -0

  • 4. 匿名 2019/02/26(火) 22:45:36 

    もうね、虫の出没には未だにやられっぱなし!
    怖いわー

    +211

    -0

  • 5. 匿名 2019/02/26(火) 22:46:00 

    仕事?勉強と自炊 掃除 洗濯などの両立が難しい
    全部1人でやらないといけない

    +78

    -0

  • 6. 匿名 2019/02/26(火) 22:46:07 

    そういうのはトピ建てる前に電話して聞いてくれ

    +12

    -31

  • 7. 匿名 2019/02/26(火) 22:46:23 

    ふと、怖い番組や話を見たり聞いたりしてしまったら、夜地獄

    +187

    -2

  • 8. 匿名 2019/02/26(火) 22:46:37 

    実家から離れた寂しさは友達で解決した。
    でも遊びに走りすぎて中退しました。

    +4

    -24

  • 9. 匿名 2019/02/26(火) 22:47:00 

    ピアノが弾けないわ

    +7

    -10

  • 10. 匿名 2019/02/26(火) 22:47:03 

    意外じゃないけど体調悪い時はひとり暮らし辛い。

    +220

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/26(火) 22:47:27 

    家の中に蜘蛛が現れた時はぎょっとしました。どこから侵入したのか、、、

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/26(火) 22:47:30 

    Gが出た時以外は困ることなかったよ。

    +104

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/26(火) 22:47:32 

    特に困ったことなかったな〜
    毎日楽しかった
    虫が出るのは嫌だから引越し前にバルサン焚いたりしてた

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/26(火) 22:48:08 

    震災

    +44

    -1

  • 15. 匿名 2019/02/26(火) 22:48:23 

    安い炊飯器を買ったけど、
    お米が美味しくなくなる。
    ほぼ毎日食べるものだから、
    いい炊飯器を買って美味しい
    お米が食べられるようにするべきだった!
    後悔しております。

    +151

    -6

  • 16. 匿名 2019/02/26(火) 22:48:27 

    1人分の料理って大変で困ったけど開き直って普通に作って毎食同じおかず食べたら案外、楽で良いよ(笑)
    主さん戸締まり気をつけてね!

    +155

    -4

  • 17. 匿名 2019/02/26(火) 22:48:41 

    普通にお金のやりくり。ほんと大変。お母さんすごって思った。

    +151

    -5

  • 18. 匿名 2019/02/26(火) 22:48:55 

    インフルエンザになったとき、本当に辛かった。

    +130

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/26(火) 22:49:19 

    困ることはないが、電球チカチカした時は取り替えるのめんどい。

    +99

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/26(火) 22:49:39 

    机か棚か忘れたけど組み立て式だからドライバーが必要ってのを直前に見て
    そんなの持ってないし困ったなーって時に
    近所のまだカジュアルな雰囲気のバーに入って一杯飲んで訳を話してドライバー借りた
    んで作ってから返しに行ってまた飲んだ
    ありがたやありがたや〜

    +25

    -5

  • 21. 匿名 2019/02/26(火) 22:49:43 

    蛍光灯の取り替えは簡単だったのにかさの部分が上手くはまらなくてずっと腕を上げているのがこんなに辛いとは…

    +121

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/26(火) 22:50:20 

    もうすぐ一人暮らしするんだけど、一人暮らしってGとのエンカウントは不可避?

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/26(火) 22:50:23 

    >>2
    ジワジワくるw
    そして言いたくなる気持ちもわかる

    +6

    -8

  • 24. 匿名 2019/02/26(火) 22:50:24 

    掃除、洗濯、料理
    自分1人の世話が大変すぎる

    +117

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/26(火) 22:50:44 

    家賃や生活費高いから、実家にご飯食べに買える

    +6

    -11

  • 26. 匿名 2019/02/26(火) 22:50:52 

    一人暮らしは楽だよー
    長くしてると他人と生活できなくなって困る

    +200

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/26(火) 22:51:44 

    なんやかんや虫に強くなるよ。自分しかいないんだもの

    +11

    -4

  • 28. 匿名 2019/02/26(火) 22:51:45 

    一人暮らしで意外と困ったこと、解決したこと

    +1

    -72

  • 29. 匿名 2019/02/26(火) 22:52:15 

    一人暮らしでインフルに罹ったとき数日食べて無くて、
    でも冷蔵庫に何も無い、外に出られないって時死ぬかと思った。
    餓死したくない…って本気で泣いた。

    それ以来冷蔵庫にレトルトのおかゆを必ず入れてたw

    +133

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/26(火) 22:52:50 

    あまり困ったことがない…
    虫も怖くないからかな…

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/26(火) 22:53:15 

    やたらと宗教とか共産党などの号外新聞、パンフ、紙がポストに勝手に入ってる…
    共産党なんか、全部中まで入れずに、外から見てその政党だって分かるように挟んであった。

    隣の人に支持者って思われたくないし、
    それら書類を受け取らない方法ってありますかね?

    それともみんな黙って捨ててます?

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/26(火) 22:53:56 

    一人だからスマホばっかり。 
    ダサい格好見られたらつらい。

    +50

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/26(火) 22:54:12 

    困ったこと…二度と他人と生活したくないって思うようになった
    解決…一人で生きて行く決意をした

    +131

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/26(火) 22:55:59 

    一人暮らしで意外と困ったこと、解決したこと

    +16

    -6

  • 35. 匿名 2019/02/26(火) 22:56:00 

    賃貸一人暮らし長いと、本や漫画が増えて収納に困ったぐらいかな。

    +40

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/26(火) 22:56:06 

    病気のとき誰も助けてくれなくて本当に悲しい
    仕事中のケガでドクターストップかかり、一ヶ月殆ど寝たきりで生活しててご飯は全てレトルトだった
    友達とかも居なくて泣きながら生活したな

    +93

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/26(火) 22:56:16 

    虫が出た時。
    殺虫剤の臭いも苦手だし、かと言ってティッシュで掴む事も出来ないし悩んでましたが、凍殺ジェットで虫を凍らせてほうきとちりとりで回収することで全て解決しました!!
    一人暮らしで意外と困ったこと、解決したこと

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/26(火) 22:56:26 

    住人の騒音

    単身用で契約しているのに同棲や友人泊まり込みで朝方近くまで五月蠅い。夜中なら警察へ電話。

    +73

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/26(火) 22:56:55 

    NHK

    +53

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/26(火) 22:57:08 

    >>22
    東京で一人暮らししてて今年で8年目だけど、3年前に1匹だけでた!
    普段から、生ゴミは三角コーナーに捨てずポリ袋に入れて冷凍庫保存して、汚れてる食品のゴミも洗ってから捨てるようにしてたんだけどね…あとはブラックキャップを各所に置いてた。
    でも出る時は出る!その時は頑張ってスプレーで撃退しよう!

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/26(火) 22:57:38 

    帰ってきたら天井に蛾がとまってた
    とても怖くて目離せなくて対処に困ってvipにスレ立てた
    結論、クイックルワイパーなどの棒の先にガムテープを丸めた(粘着性が外側の輪っか)ものをつけて取るというもの、大成功でした

    +53

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/26(火) 22:57:54 

    虫の1匹や2匹殺せなかったら主婦は務まりませんぜ。

    +12

    -5

  • 43. 匿名 2019/02/26(火) 22:58:03 

    >>31
    うちは一人暮らしじゃないのに入ってるw
    「チラシ禁止」のステッカーを貼っておくとか?

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2019/02/26(火) 22:58:37 

    背が低いのと握力弱いから、天井の蛍光灯など替えるとき、プルプルしながら替えてる
    不器用だから誤って蛍光灯落としても割れないように下に布団引いてクッション代わりにしながら、必死に替えて終わったときは汗ダクダクになる
    腕と首が痛いから、有料でも電気屋さんに頼めるなら依頼しようかなと本気で考えてる

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/26(火) 23:01:08 

    >>43
    アパートの郵便受けのそばにはチラシ、勧誘行為禁止と貼ってあるんですが、玄関の郵便受けに入れてくるんですよね。
    新聞だからいいとでも思ってるのか…

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/26(火) 23:01:32 

    毎日仕事の帰りが遅くて、宅急便がなかなか受け取れなかった。宅配ボックスがあるマンションがうらやましかった。
    休みの日に、色々ボサボサのまま受け取るしかないww

    +85

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/26(火) 23:02:40 

    >>22
    コンバット置いとくといいよ!2年住んでまだ1回も遭遇してない!
    ホイホイはやめたほうがいいよ。だって、中にいるんだから、。

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/26(火) 23:03:12 

    >>42
    旦那がやってくれるもん💕

    +0

    -25

  • 49. 匿名 2019/02/26(火) 23:03:17 

    >>31
    勝手なポステイングは日常。
    誰も支持者だなんて思ってませんよ。

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/26(火) 23:03:33 

    戸締りはしっかりねー!
    私は先日鍵をかけ忘れて一晩寝てました…朝出勤する時に気付いてびっくり。

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/26(火) 23:03:42 

    仕事の帰り道、歩けないくらい具合が悪かったのに全然お金を持っていませんでした…

    タクシー代くらいは持っていた方がいいなと学びました。

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/26(火) 23:04:32 

    >>29
    食料のストック、大丈夫だよね。
    インフルまでいかなくても、急に風邪ひいたときに、アクエリアス1本あるとないとでは、しんどさが大分違う。
    葛根湯、アクエリアス、缶詰め、は常備してる。

    +50

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/26(火) 23:05:26 

    自分でネット等で宅配を頼むときはコンビニ受け取りや曜日・時間指定で対応するから問題なしだけど、人が送ってくれたものやカード類の不在票があったときに仕事の時期によって配達時間内に家に帰れない、営業時間に行けない、出張で家を空けている中、受け取り期間がせまっていると本当に困る
    事情を説明したら職場近くの営業所に~と言ってくれるけど、会社から離れた場所に外出してることがほとんどだから対応できず

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/26(火) 23:05:29 

    勉強に集中できなかったときがイライラする。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/26(火) 23:05:47 

    >>44
    脚立買うといいよ
    電気の取替えもそうだし、高いところの掃除もできるし戸棚も楽に出し入れ出来る

    それに、女性の一人暮らしの部屋にたとえ電気屋でも他人は招き入れない方がいいよ。何されるか分からないからね

    +55

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/26(火) 23:05:55 

    玄関前の瀕死のセミが一番が困った
    飛ぶのか飛ばないのかわからなくて、しばらく家に入れなかったよ
    コンビニで時間潰した

    Gは一人暮らしの家では見たこと無い

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/26(火) 23:06:02 

    怖い体験談でトピズれになるかもだけど、

    ・荷物の受け取り
    ・業者を家にいれる

    ↑これ本当に本当に気をつけて。
    まず、私は宅急便と偽られてドアを開けたら強請まがいの押し売りだった。
    荷物は「コンビニ受取」「局留め」「会社で受け取る」ようにしてるよ。
    あと、業者が入るときは大家か不動産屋から連絡があるはずだから
    急な訪問は断る。あと家に友達や彼氏がいるときに来て貰うようにする。
    レイプされた事件あったし、私の友人も未遂にあってる。

    トピずれごめん。


    +79

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/26(火) 23:07:28 

    常備薬はどうしてますか?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/26(火) 23:07:57 

    急性虫垂炎(いわゆる盲腸)のとき、救急車を呼ぶべきか?でも遠慮すべきか?、ただたでさえ痛くてのたうってる最中に思考がグルグル。
    気を失って手遅れになったら孤独死で迷惑をかけると意を決して救急車を呼んだ。
    翌朝無事に手術をしたけど、ろくな用意もしていなかったので、今度は入院生活で困った。
    ( ̄▽ ̄;)
    ちなみに、夜中なら、お願いすれば近所に聴こえないよう救急車のサイレンを止めて来てくれます。

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/26(火) 23:09:15 

    >>15
    わかります!
    炊飯器って大事なんだなって気づきますよねー
    安い3合炊き買ったら、とにかくお米が実家で食べていたものと味が違くてビックリしてます💦

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/26(火) 23:09:39 

    急にちょびっと必要になったものが、近所のスーパーでは大容量。18の時に買った輪ゴムが40過ぎてまだある。てか、品質の変わらない日本製ってすごいね。他にも縫い針セット、縫い糸セット色々あるよ。

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/26(火) 23:12:36 

    天井が高いからシーリングライトのカバーつけるのに苦労する。。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/26(火) 23:13:37 

    >>58
    酷い目にあって、ヘロヘロで買いに行きの繰り返しです。使用期限までに使いきらない

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/26(火) 23:15:02 

    >>58
    私は下痢体質だから、下痢止めと腹痛止めと頭痛止めと胃薬と生理痛止めを市販薬で買って、各自の賞味期限をスマホのスケジュール帳に登録して賞味期限切れ一ヶ月前にアラームが鳴るようにして、買い換えしてる
    病院から貰う薬は使用期限が分かりにくいから、処方後の薬はなるべく飲みきるようにして残らないようにしてる

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/26(火) 23:15:40 

    遅い時間のNHKのピンポ~ン!
    恐怖だわっ!押し方えげつない!
    うっかり出たらしつこい!!!!!本当 腹が立つ口調!!!

    もし出てしまったら「主人がいないので主人がいる時に来てください!お金の管理は主人に任せているので」
    と独身のワンルームだけどなんとかなった!
    次回から自分で頼んだ宅配便や郵便配達はわかるからそれ以外の怪しいやつはNHKと思い居留守使った!

    +50

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/26(火) 23:15:56 

    >>15
    安い炊飯器でも高い炊飯器でも味はかわらないらしいですよ。
    十万の炊飯器だろうか一万円の炊飯器だろうが出されたら区別はつかないらしいです。

    高いお米を炊いてみたらいかがですか?

    +2

    -11

  • 67. 匿名 2019/02/26(火) 23:16:56 

    トイレの水漏れ
    タンク内でチューブが外れてた。

    友達が使った後、トイレの内鍵触って締めた為開けられなくなった事。
    近所だったのでお手洗い借りに行って工具借りた。
    どっちもネットで調べて解決。
    でも時間かかった。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/26(火) 23:19:02 

    >>52
    >>29

    私もインフルで買い物も病院に行く体力もなく、ひたすら寝ていました。
    ポカリが苦手なので、ソルティライチと水と缶詰とパックご飯は常備しています。それと氷枕は冷凍庫に入れっぱなしです。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/26(火) 23:20:34 

    >>1
    一番簡単な方法は有線でつなぐことw

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/26(火) 23:20:43 

    >>66
    いやいやいやいや!たっかい炊飯器で炊いた米、マジで美味しいから!

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/26(火) 23:21:15 

    トイレ入ってる時の再配達の宅急便。
    何回も受け取り損ねて、今日しかない!
    という時のピンポンなのに、トイレやお風呂に入ってる時で申し訳ない状況がありました。
    実家はおばあちゃんいつでも家にいたので、助かってたなぁ。

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2019/02/26(火) 23:21:39 

    40度以上の熱で5日間寝込んだ時は本当に辛かったし寂しいと思った。
    病院がどこにあるか分からない、駅のタクシー乗り場までの距離が3倍の距離に感じる。
    病院からまたタクシー乗って、コンビニでお粥と2リットルのペットボトルを買って帰宅。辛い。
    体中がひどい筋肉痛みたいに痛くて固くなって動かないし。
    会社に休みの連絡を入れるのさえ番号検索しながら寝てしまうし。
    誰かいてほしいって本気で思った。

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/26(火) 23:22:04 

    OSー1を常備してる
    風邪、下痢、熱中症の時にも大助かり
    置いておくだけで安心感ある

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/26(火) 23:23:35 

    引っ越したら、まず近所の救急を扱ってる病院の場所を把握しておく!
    これ、メッッチャ大事!

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/26(火) 23:23:43 

    虫の捕獲には100円均一の虫とり網が何気に便利だった

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2019/02/26(火) 23:23:46 

    冷凍うどんか乾麺をストックしておくといいよ
    体調悪いとき用の食料に

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/26(火) 23:24:20 

    今年の虫対策しました。関東暖かくなるの早くて。
    置きタイプのを隙間のあちこちに設置して、玄関やベランダと網戸にスプレー。
    排水溝もネットで塞いでます。
    対策は面倒だしお金も掛かるけど、遭遇してしまった時、誰にも頼れないから出くわさないために頑張る。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/26(火) 23:25:01 

    >>51

    大事ですよね。
    私も色んな経験から常に現金2万円くらいは部屋に置くようにしています。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/26(火) 23:25:49 

    >>59
    まだ救急車を呼んだことないけど、そこまで酷いなら命の方が大事だから救急車を呼んだ方が良いよ
    友達の友達が入院セットを作ってて、リュックに数日分の下着やパジャマや歯ブラシなどや保険証とかを入れてて、直ぐに入院できる形態にしてるらしい
    それを聞いて、一人暮らしだし、そういうセット必要かもと思った

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/26(火) 23:27:21 

    かたい瓶の蓋に当たったときが困る。一人暮らししてからゴキブリはまだ見てない。出たら震える

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/26(火) 23:27:44 

    私は一人暮らし歴1年ですが、とにかく寂しい笑。
    特に体調不良時。全く寂しがりやじゃなかったのに…と困っています。みなさん仰っていますが、虫対策と水や食料の確保は確実に。
    個人的には、一人暮らしだからいいや〜とベッドとソファーを妥協したのですが失敗。お金出してでも居心地重視にすべきでした。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/26(火) 23:37:07 

    >>61

    分かる!!
    ほんと急にちょびっと必要なやつ!
    私は、安全ピン、針と糸!
    急いできた服がほつれてて、あああーー!でも他の服洗濯してないーー!って時、結構ありました。

    あと、セロハンテープ、糊、絆創膏あたり、普段使わないのに、あーーこれだけの為に買いに行かないといけないのかーって感じで。


    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/26(火) 23:37:55 

    >>58
    常備薬は2年に1回総入れ替えして、古いのは未開封でも捨てます。
    ケンコーコムや爽快ドラッグで、特価品で揃えて送料無料になる金額にしてポイントもためて、無駄遣いの罪悪感を無かったことにしてます。

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2019/02/26(火) 23:38:13 

    >>15 土鍋で炊けるよー

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/26(火) 23:38:58 

    蛍光灯の交換
    テーブルの上に3段の脚立置いて頑張ったけど死ぬかと思った
    次切れた時はもう交換しないで済むようにLEDにする!

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/26(火) 23:42:56 

    ヤモリに侵入された
    虫よりは怖くないけどなんとなく殺すのほ忍びないしでも足音が不気味で…
    結局壁と箱の隙間に入った時に箱を壁に押して圧死させちゃった
    遺体の処理も辛かった

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/26(火) 23:43:10 

    缶詰を買ったら、缶切りじゃないと開けられないやつだった。ガッカリ感がすごかった

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/26(火) 23:43:39 

    >>79
    入院セット、いいかも。
    一人暮らしならではのセットだね。
    ちょうど、大したことがないのに救急車を利用するな!って論調が盛んな頃で、朝まで我慢できるなら自力でタクシーにしたほうがいいのかな、と頑張ったけど、119に電話して状況と住所を伝えられるギリギリの線まで痛みが達したところで電話した。
    うちはオートロックなので、それに応答してロック解除の余力も残さないとならなかったけど、幸いすごく早く来てくれたので助かったよ。
    たまたま私は間に合ったけど、一人暮らしなら、早めに決断してほうがいいね。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/26(火) 23:44:10 

    夜、お布団に入ってから携帯見るのはいいんだけど、ランチが安い店を検索していたのにも関わらず、いつの間にか、検索してはいけない言葉とか日本で絶対に行ってはいけない場所とか検索してしまい、怖くて寝れなくなる。

    +28

    -1

  • 90. 匿名 2019/02/26(火) 23:44:56 

    >>87

    缶切り、栓抜き、大事ですよね。
    これにお金使うの勿体無いって思うけど、1回買えばずっと使えますもんね。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/26(火) 23:45:03 

    引っ越して天井高くなったから手持ちの脚立では照明に全く届かなくなった
    大きい脚立買ったけど次使うのいつだろう

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/26(火) 23:48:15 

    家具の組み立て

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/26(火) 23:51:53 

    >>89
    わかるわぁw

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/26(火) 23:53:00 

    Gは集合住宅だと自分がどんなに気をつけても
    他の部屋が汚部屋だったら対処できない
    うちも生ゴミはすぐに処分
    ブラックキャップをあらゆる場所に設置してもたまに出てた
    ベランダまでゴミがとっ散らかってる隣の住人が退去してからは見なくなったから、アイツが発生源だったんだろうな

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/27(水) 00:00:55 

    一人暮らしは友人いないと寂しい
    実家では平気だったけど。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/27(水) 00:02:15 

    オシャレよりも実用的かどうか。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/27(水) 00:03:36 

    ポカリとレトルト食品とか冷凍食品とか、いざインフルとかなっても何日か大丈夫にしとくの重要!冷えピタ、体温計、マスクとかね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/27(水) 00:04:52 

    チラシがすごい!
    ダメ元でpostに投函禁止ってシール貼っただけなんだけど、ピタッとなくなってストレスフリー。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/27(水) 00:06:23 

    >>94
    上の階の女が、ガサツで家の中が汚そうだから心配だわ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/27(水) 00:09:35 

    慣れると楽でしかない
    家事をするという意識がない
    ただ生きているという境地

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/27(水) 00:12:27 

    意外と大丈夫
    家具の組み立てや修理など

    意外と大変
    震災のとき
    犯罪などにあいそうになった時
    (私は夜中玄関のドアノブガチャガチャされた。すぐ終わったけど心理的に怖い)
    病気のとき

    こう見ると身体の危険が迫ると一人じゃダメだなって分かるね。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/27(水) 00:15:54 

    意外とゴミ捨てが大変。
    これいるかなって軽い気持ちで買うと粗大ゴミの分類で、有料券買って電話して引き取りに来てもらわないといけなかったりする。
    捨てる時のこと考えて買うようになった。

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/27(水) 00:28:55 

    私は虫が大の苦手だから虫網とゴキジェット常備してる
    ちなみに虫を捕まえる時は虫の正面から網を持って行くほうが捕まえやすいよ
    虫の背後からは逃げられやすい

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/27(水) 00:40:14 

    極度の虫嫌いでなければ、虫系はとにかくテンション上げてベラベラ喋りながらやると恐怖感減るよ!
    はいは〜い!始まりました!右か右に行くんやろ?!(左に動く)なんてな!左って分かってましたー!!悪く思うなよ!・・ごめんな!バシッ みたいな
    もう虫発見したら頭の中でゴングが鳴るようになった
    ただ昆虫館行くぐらい別に嫌いではないから最後は毎回謝る…

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/27(水) 00:42:59 

    地味だけど、背中ぎ痒いとき…
    孫の手必須です!

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/27(水) 00:46:09 

    >>34
    実際出くわしたらこんな可愛い反応できないわ笑

    気持ち悪い話で申し訳ないんですが、大学生の頃特大級のGが炊飯器によじ登ってしゃもじについた米粒をぽりぽり食ってた時は鳥肌が止まらんかった…
    気軽に呼べる男友達も彼氏もいないし、ゴキジェット吹きかける勇気も出なくて泣きながらGの動向を小一時間ほど見守ったよ
    なんとか退治してことなきを得たけど、その後の死骸の処理も1人じゃ難易度高いよね…

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/27(水) 01:20:29 

    既出だったら、ゴメン。実家から出て初めての独り暮らしで、カーテン無いってこんなに丸見えで寒いってことと、エアコンが無いと冬も夏も暮らしていけないんだと実感した。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/27(水) 01:56:34 

    朝起きる事。
    だれか居れば嫌でも起きるけど、1人だとね。。
    実家の子は仕事遅刻しないよねー。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2019/02/27(水) 03:21:41 

    ネジの穴がつぶれた時かなぁ

    いまはネジザウルス的なものがあるのを知ったけど。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/27(水) 03:28:46 

    >>31
    以前、テレビでポストの所に「無断でチラシを入れたら着払いで送り返します」って張り紙したらそれ以来入らなくなったたっていってた。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/27(水) 03:48:11 

    >>59
    私も薬に当たって夜中のたうち回った経験あります。
    入院セットを作っておくと、もし彼氏とか心友とかいたら持ってきて貰えるように

    私はどっちも居ないので、病院のスタッフに売店に車椅子で連れていってもらって高いパジャマやスリッパとかの入院セットを買いました。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/27(水) 06:24:25 

    >>31
    宗教勧誘 チラシ 禁止を貼る

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/27(水) 06:55:47 

    やべえ、腹減った。ご飯食べたい。でも家にご飯ないよ。かといって今部屋から出たら寒くて死んじゃうよ。つか布団から出るのも嫌だよ。実家だったらいつでもご飯あるのに…。
    ってくらい

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/27(水) 07:39:11 

    主です!
    トピ立ってて嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))
    みなさん沢山のアドバイスありがとうございます!!
    ネット回線については、プロバイダに電話ですよね…やっぱり(⌒-⌒; )

    虫対策にハッカ油を買おうか迷ってます。
    本当に効くのかな…

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/27(水) 07:43:55 

    >>109
    テレビで分厚いゴムを潰れたネジ穴に入れて、その上からドライバーで回すといけるって言ってたよ
    私はまだ試したことないけど、頭の隅にでも残して参考にしてね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/27(水) 08:04:23 

    意外と大変
    健康管理 光熱費の節約

    意外と大丈夫
    インドア体質ほど一人暮らしに馴染むと思います
    セコムかALSOK付の物件ならほぼ安心

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/27(水) 10:06:44 

    >>15
    炊き方に問題があるのかも?
    スプーン1杯くらいのハチミツ入れるとツヤも出て美味しく炊けるよ!
    だし昆布入れても美味しい。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/27(水) 10:08:01 

    困ったというか、生活するのにこんなにお金がかかるんだなーって驚いた。
    家賃はもちろんだけど、光熱費ってこんなにするんだーって。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/27(水) 10:24:59 

    洪水の時、ドア床から10センチの水でドア開かなかった。。
    お隣さんがせーので表から引っ張ってくれて開いた!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/27(水) 10:47:30 

    一階に住んでいたし隣が木々に囲まれた家だったからGとかの虫系が頻繁に出た
    素手でなんてもちろん触れず洗い物用のゴム手袋も怖くて使えなかったから最終手段としてドラストで虫取り網を買って捕まえるようになり遠くから確保出来るまでに成長した

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2019/02/27(水) 11:09:00 

    数年前だけど隣の部屋からEXILEの曲が…よく聴いたら住人さんの歌声も一緒に。笑

    あと、専門学校生だったとき研修旅行から帰って来て疲れてて爆睡。朝「ピンポーン」って。出てみたらどこの部屋の人かわからないけど女の人が鍵ささったままですよ、って。
    一晩鍵さしたままだった事が…怖い怖い。
    ちなみにその鍵には大きめのおでんくんのキーホルダーがついていましたとさ。

    以上、1人暮らしの楽しい話でした。
    一人暮らしで意外と困ったこと、解決したこと

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/27(水) 12:12:54 

    夜に天井の電気が切れて、外そうにも古くて錆びてて、とても無理で、三時間頑張ったあと、仕方なく、よく行くドラッグストアの店員のお兄さんに頼んだけど、一人暮らしの女性の家に行くのは、と断られ、腕もいたくて、泣きながら真っ暗なマンションの部屋に帰宅。

    後日、クラスメートに来てもらった。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/27(水) 14:11:58 

    足の骨折したときは地獄だったな…。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/27(水) 15:36:45 

    スライサーで指をシャッ…!!
    料理途中だったしお風呂もまだ入ってないしでめっっちゃ困った!!!

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/27(水) 17:14:05 

    >>124
    いやー!!
    文面だけで痛い痛い!!!

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/27(水) 17:25:41 

    私は大学入学と同時に一人暮らしして18年。何だって出来るわ〜って思ってた。
    しかし自宅で転倒して腰を強打し足を3ヶ所骨折…ボキボキって音がしたからコリャやばいと分かった。
    しかしここからが大変。スマホをリビングに置いたまま私は寝室で倒れてしまったので取りにいけない。匍匐前進も腰を強打したので出来ない…絶望。
    このまま誰にも発見されず死ぬんだな…しかもトイレも行けず発見された時は漏らして…惨めすぎると泣いてしまった。ずっと電話鳴ってて助けて〜って号泣。
    そこに彼氏が来た!帰ってると言ってたのにインターホン鳴らしても出ないし合鍵渡してたから入って来てくれて命拾いした。漏らしてなくて良かった!
    それからスマホをトイレにもお風呂にも怖くて持って入るようになったよ。
    やはり彼氏や友達は大事にしようと悟ったわ!

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2019/02/27(水) 17:27:34 

    重い体調不良の時に限って食料を切らした時…
    カロリーメイト、ポカリスエットを防災兼ねて置いてます

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/27(水) 17:52:29 

    >>124
    私もやったことあるw
    血が尋常じゃないほどタラ~って。。あせる。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/27(水) 17:53:07 

    >>125
    痛かったですー(涙)
    しかも絆創膏買ってなくて!
    キッチンペーパー巻き付けて薬局へ走りました…!
    不審者!
    主さん、怪我や病気は突然の出来事だからちゃんと用意しといた方がいいです!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/27(水) 18:40:57 

    背中に打ち身ができたとき、湿布を貼るのに苦労した。手で貼ろうとしたらよれるし、ソファーの背もたれに湿布をセットして倒れこむように貼ったよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/27(水) 19:34:45 

    >>102
    ブスは荷物多いって言いますもんね!

    +0

    -5

  • 132. 匿名 2019/02/27(水) 20:03:28 

    すみません、少しトピ違いですが教えてください。
    一人暮らしの為に二週間前に不動産屋に行って、色々物件を見たのですが、いい物件がなく。

    不動産屋さんから、もう少し先の方が出るかもと言われたのですが今週末行ったら、しつこいでしょうか?

    同じ不動産屋さんに皆さんはどのくらいのペースで通いましたか?それとも、一度で決めましたでしょうか?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/27(水) 20:27:51 

    考えてみたけど、困る事は特にない。
    G出ないし、もし出ても始末できる。その他も自分で負担解決できる。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/27(水) 21:37:57 

    半年前から一人暮らしです
    実家暮らしの時は帰宅して誰かが居てるのが
    ストレスでした。
    仕事買い物洗濯掃除自炊すべて1人でこなしますがむしろ毎日楽しいです❗
    安定安心すぎて結婚願望がなくなりました(笑)

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/27(水) 22:08:50 

    体調崩したときは買い物も行けない程で、食べるもの無くて困った
    やっぱりお米と卵だけでもカツカツにしない方が良いよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/27(水) 22:13:21 

    >>132

    もし私だったら
    不動産屋専用サイト目の前でみてくれる
    不動産やさんをあたります。

    適度にもちあげながら 会話をたのしむ過程で
    いい物件を提示してもらうこともありました。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/27(水) 22:20:36 

    健康と防犯

    ちょっとおかしいな?くらいのときに
    睡眠を多目にとったり
    たまご粥みたいな 食事で胃腸も休める

    宅配便は、
    インターホンの会話で
    外置いておいてください という

    苗字を聞かれ、置いておいてもらえます

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/27(水) 23:01:55 

    >>104 笑った(笑) 面白すぎる!(笑)

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/27(水) 23:15:32 

    天井が高過ぎて脚立くらいでは全く届かない
    いつか照明の蛍光灯が切れたら業者を入れて取り換えてもらうしか無いのかなと困っている
    引っ越して来たとき設備の故障などで普通に一人のときに業者を入れてたけど、ここ読んでたら危なかったりするんだなと怖くなった

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/27(水) 23:39:00 

    >>104
    それ、いいね。
    気の乗らない仕事に取りかかるときにも使えそう。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/17(日) 18:12:35 

    瓶とかの蓋があかないとき、
    長めの突っ張り棒が落ちそうだったとき
    お風呂にタオル忘れたとき
    買い物袋両手に持ってドアを開けるとき

    おかーさーん!!って叫びそうになる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード