- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/02/23(土) 11:54:41
>>499
いやその人がいいって言ってるんだからいいのでは?+9
-1
-
502. 匿名 2019/02/23(土) 11:55:41
私は、小さい頃、ときどき父に預けられて、
一緒に公園に連れていってもらったりしたらしい。
でも、父はすぐに子供から目を離すから、私がよく
怪我をしたりしたらしくて、母は怖いから何回かで
もう頼むのをやめたって言ってた。
+11
-0
-
503. 匿名 2019/02/23(土) 11:57:44
預けられないお母さんたちもほんの数年のことだと思ってるでしょ。
せいぜい小学生までだよね。
育児の期間て短い。+17
-1
-
504. 匿名 2019/02/23(土) 11:59:15
>>490
子供を殺しちゃうレベルにケア出来ないってどんな人間なの?ちょっとオーバー過ぎない?
いきなり何時間も任せるわけじゃなく、生まれた時から何ヶ月も共に生活していたら、殺しちゃうレベルにケアしないって想像出来ないわ。
+4
-7
-
505. 匿名 2019/02/23(土) 12:00:28
ここのイクメン持ちの方、子供が成長すること忘れてない?
友人の中学生の息子くんなんて旦那さんより頼りになるってさ。+9
-1
-
506. 匿名 2019/02/23(土) 12:04:38
へーこういう家庭もあるんだーじゃ我慢できないのかねなにか文句言いたいんだろうね+13
-0
-
507. 匿名 2019/02/23(土) 12:07:06
うちは旦那が慎重派だけど、実家の父が豪快で。
実家に預けたらいまどき幼稚園児に梅の木に登らせて梅の実を収穫させたり、流れの速い川に連れて行って遊ばせたり、昔の人だから子供は怪我するのが当たり前って価値観で色々と心配。母には父にアクティブなことさせないように注意したけど、預ける身としては強いこといえなくて悩み。+4
-0
-
508. 匿名 2019/02/23(土) 12:09:02
>>505
ん?
子供を預けられるか?というトピで、子供が成長して頼りになるかどうかは関係なくない?
つまりは成長したら楽できるからいっときの我慢だといいたいのか?+13
-0
-
509. 匿名 2019/02/23(土) 12:11:27
>>497
ごもっとも!
自ら大変な育児にダイブしました+8
-0
-
510. 匿名 2019/02/23(土) 12:12:27
実家義実家とも遠く、親戚もいない場所で核家族だから旦那にも中学生の娘にも預けている
それでもきつい
+1
-0
-
511. 匿名 2019/02/23(土) 12:12:48
預けるよ。でもひとりでは絶対見ない。見れない?。
すぐ義母呼んだり友達呼んだりして楽しんでる+4
-1
-
512. 匿名 2019/02/23(土) 12:13:19
自分の病院に通ってたときによく見てもらってたけど、ちゃんとミルクや離乳食をあげてたり、オムツもマメに見て替えてくれたな
旦那が小さい頃、火傷やら縫うほどのけがをしょっちゅうしてて、大人が見てくれてなかったようで。
我が子には絶対にそうはさせたくないと。
やむを得ず旦那の母に子供を預けたら、けがをして帰ってきた…だからもう絶対に頼らないと決めた。+5
-0
-
513. 匿名 2019/02/23(土) 12:17:12
>>504
生まれた時から一緒にいて事故事件が起きてるニュースは山ほどあるけどね
+5
-0
-
514. 匿名 2019/02/23(土) 12:23:46
例えば今子供が牛乳をこぼし服も床もびしょびしょになりました。
ここで手際よく私は床掃除、俺は服変えるとすぐ考えて動ける旦那さんなら預けても問題ないと思う。
おー大丈夫かーってソファーに座って言ってるだけで動かない旦那さんなら預けられないね。+27
-0
-
515. 匿名 2019/02/23(土) 12:25:47
2人の子だから面倒見るのはもちろん当然だけど、危機管理能力が低いから心配って話だよね?
うちも面倒みたい気持ちは大いにあるけど、オムツ少なめに持ったり、薄着させたり、最初はミス?もした
でも、それは母親だって同じ
だから、世界中で起こった親の不注意で起きた悲しい事故を共有してその都度2人で防止対策を練った
橋から落下した子供
歩道橋の柵から落下した子供
ベランダから落下した子供
鍵を開けて出て行ってしまった子供
駐車場で轢かれた子供
誤飲誤植、熱性痙攣、火傷など
ありとあらゆる過去の例をいちいち提示し、一瞬の不注意で大事な大事な宝物に何かあったら私らも死ぬしかないから、と伝えてある
今日も2才娘と旦那の2人で出かけてるけど心配していません
9つまでの子供は神様が取り返しに来るかもだから死守するぞ!が合言葉です
+5
-0
-
516. 匿名 2019/02/23(土) 12:26:43
私は旦那さんには預けられないなぁ
ていうか人に預けるのが嫌かも…
私が産んだ私の可愛い赤ちゃん
赤ちゃんでいる期間は短いから疲れる時もあるけど一時も目を離したくない
ごめん親バカだ+4
-13
-
517. 匿名 2019/02/23(土) 12:28:32
>>514うちの旦那だーwwwww
何もしないというか泣いてる息子をなだめる&フォローはしてくれるけどね
預けなくて正解だったww+3
-0
-
518. 匿名 2019/02/23(土) 12:28:41
出来る男性と出来ない男性がいると思う
もう脳の作りが違うんじゃないかと
長男で兄弟いて、小さい時から弟の面倒見てきたであろううちの父は
母が癌でも家事は一切やらなかった
私に任せっきり
思いやりがないんだよ
ちょうど私が転職中だったから成り立ったけど
先日母がインフルになった時も家事は全部母と私がやったよ
もちろん私も残業して父より後に帰宅しててもね
もう何も言う気が起こらない
母のせいで私まで男性に諦めるくせがついた
+16
-0
-
519. 匿名 2019/02/23(土) 12:32:42
うちはもう直ぐ1歳だけど、丸一日お願いしたことはないけど、お願いしたら多分平気な気がする!
平日はわたしが見るけど仕事後まぁ色々してくれるし土日は離乳食はわたしがつくるけどごはんあげたり、服着替えさせたり。オムツやってーって指示したらしてくれるから、いざとなったら自分でやる、、?かな、、?
離乳食も今は市販のもあるしwどーにかなりそうw
ただ犬の散歩したあとの足洗いとか適当にやりそう←
マイナスかもだけどむしろ子供のお風呂はわたし一度しか入れたことない…旦那のが綺麗に洗ってくれるwわたし適当すぎるw
わたしも初めてのことだと(風呂とか)不安になるからみんなやって覚えて、だよね!やらないと覚えないからね!
わたしもできないからやって!とか頼む、頼りにしてるってよく言うようにしてますw
うちは夫婦ふたりしてポンコツだから協力し合わないとやってけないw+3
-0
-
520. 匿名 2019/02/23(土) 12:33:27
四人兄弟長女私(弟三人)
ひとりっこ旦那
まー育ちの違いもあると思う
うちは男の子の双子がいるんだけど旦那は多分手伝ってあげたい気持ちはあるんだろうがパニック&あたふたww
弟の面倒散々見てきた私からしたら朝飯前な事も旦那には難しかったりするんだよね
+1
-0
-
521. 匿名 2019/02/23(土) 12:33:47
妻が居なくなれば嫌でもやらざるを得ないから
そう言う窮地に追い込めばいい
それくらいしなきゃやらない
専業主婦が夫が死んだら嫌でも働かなきゃいけないように
俺は妻のお手伝いにしか思ってないんだよ
育児は二人でやるものなのに+8
-0
-
522. 匿名 2019/02/23(土) 12:34:50
>>521二人でやるものかどうかは家庭によるんでは?+3
-6
-
523. 匿名 2019/02/23(土) 12:36:21
>>518 最後、父のせいで、じゃなくて、母のせいで、なんだね。
的を得ていると思う。+8
-0
-
524. 匿名 2019/02/23(土) 12:40:22
みんな男に理想持ちすぎ
子育てに関しては男なんか何も出来ない位の心構えじゃないと疲れるよ
何も出来ないと思ってるから何かしてくれた時は感謝できるしね。+2
-6
-
525. 匿名 2019/02/23(土) 12:40:50
>>522
専業主婦家庭なら主に家事育児するのは奥さんだろうけど、育児については旦那さんにもする義務があると思うわ。我が子の子育てを妻や母や妻母に丸投げって父親失格じゃん。海老蔵だってやってるぞ。+9
-0
-
526. 匿名 2019/02/23(土) 12:41:25
>>502
私は、小さい頃、父親に公園に連れて行ってもらった時、
父親が目を離してる間に、鉄棒からすごい勢いで落ちて、
頭の皮膚が「ずるむけ」(母親の表現で、頭のどのあたりが
「ずるむけ」なったのかまでは聞いてないけど、怖すぎ!)
になったらしい… すぐに救急車で病院に運ばれて、
すごい騒ぎになったって…
+5
-0
-
527. 匿名 2019/02/23(土) 12:41:44
子供を夫に預けたら、夫が寝ていて
子供だけひとりで遊んでたっていうコメントをよく見かけますが、なんでそんなに眠いんだろう、、、
妻のほうが夜寝かしつけたり、家事したりで疲れてるはずなのに。+19
-0
-
528. 匿名 2019/02/23(土) 12:41:44
>>525海老蔵のブログ見て真に受ける嫁とか疲れそう+3
-1
-
529. 匿名 2019/02/23(土) 12:42:23
>>526
続きだけど、自分ではその事故のことは全然覚えてない。
覚えてたらトラウマだろうだから、その方がいいけど…+0
-0
-
530. 匿名 2019/02/23(土) 12:42:51
海老蔵のblogをガチで見てる人が居る事に一番びっくりした(笑)+1
-1
-
531. 匿名 2019/02/23(土) 12:43:47
なら海老蔵と結婚すれば?+0
-2
-
532. 匿名 2019/02/23(土) 12:44:11
>>515
うちも似たような夫婦だけど、10歳になったら甘やかさずに育てることを怖れない方がいいかもよ。
うちは娘達が心配で高校生の今でも駅まで送迎してるから、なんか自立が遅れてるかもと自己嫌悪。+3
-0
-
533. 匿名 2019/02/23(土) 12:46:00
ご飯さえ全てお膳立てしておければ子供は多少泣くけど預けられます。実家も遠方だし、一時保育もいっぱいで預けられないので月に一回くらい預けて友達とご飯食べにいきます。結婚式もチラホラあるし、もちろん心配はするけどたまにはママ以外に見てもらうことも刺激になってよいのではとも思います。+1
-0
-
534. 匿名 2019/02/23(土) 12:47:00
>>527
眠いんじゃなくて、子供の相手は退屈なんだと思う。あんたが寝てる間に子供が怪我や火傷や事故で死ぬことあるんだよ?と脅かした方がいいよね。+16
-0
-
535. 匿名 2019/02/23(土) 12:47:01
>>527
責任感がないんだろうね。寝てもいいと思ってるから寝れるんだよ。
+6
-0
-
536. 匿名 2019/02/23(土) 12:47:40
勝手に一生懸命やってるの見てたら普通は手伝ってくれるよ
はなから海老蔵はこうだーギャーみたいな嫁は手伝ってもらえないの分かる。+4
-1
-
537. 匿名 2019/02/23(土) 12:49:49
上の子の時は1歳半くらいまで留守にしなかったけど下の子は3ヶ月から任せて出かけてる。
完母だから搾乳し冷凍して。+0
-0
-
538. 匿名 2019/02/23(土) 12:58:34
寝室で旦那に子ども(生後3か月)を見てもらってる間に換気扇の掃除をしていたら、猫がきて足元で騒ぐ。割と賢い猫なので、洗剤とか外した器具とかごちゃごちゃ忙しそうにしてる時に寄ってくることはないはずなのに、もしかして?と思って寝室へ行くと、赤ちゃんが泣いていて、旦那がグースカ寝ていた。
呼びに来てくれたみたい。猫の方が頼りになるなんて...+10
-1
-
539. 匿名 2019/02/23(土) 13:01:41
うちなんかうちの子赤ちゃんの時からめちゃめちゃ体も声も小さくて私が洗濯してる間に旦那が赤ちゃん寒くないかと思って布団を沢山かけてあげたらしいのよ
洗濯から戻ってきたら赤ちゃん何故か布団に潜ってて暑くて顔真っ赤になってた時はめちゃめちゃ焦った
多分泣いてたけど元々声小さいし潜ってるしでテレビつけてたから聞こえてなかったんだと思う+2
-1
-
540. 匿名 2019/02/23(土) 13:05:48
うちには7歳と3歳がいるけれど、たまに日曜日が仕事で見てもらうけど旦那は自分のやりたいことだけやっているしテレビを見せてるだけで何もしていない。帰ったら食べたものはそのまま、散らかりまくり。
お風呂から上がっても下の子の服をちゃんと着せてあげていない。+2
-0
-
541. 匿名 2019/02/23(土) 13:06:24
預けられる。夫は土日祝休み私は土日も仕事だから、夫が休みの日は夜まで子供と一緒だよ。赤ちゃんの頃からそんな感じで子供ももう三歳。夫の方がマメだし、私の方がズボラだから助かってます。
もうカツカツすぎて男だからとか女だからとか言ってられない笑 協力して子育てしてるよー。+1
-0
-
542. 匿名 2019/02/23(土) 13:07:53
我が家は子供がある程度大きくならないと無理です。
私が友人の結婚式参加の為、当時1歳半の息子と2人で過ごしてもらいました。
もちろん、子供のお昼ご飯やお菓子は用意して伝えてあります。
少し公園へ連れて行ってくれて遊んでくれたようですが、その後は自分の友人を呼んでお酒飲んでました。
息子にはしょっぱいスナック菓子をほぼ1袋食べさせたとかで笑ってたので、注意するとだって息子が勝手に食べちゃうんだもんと。。
帰るときに電話すると出ず、帰宅するとパパはお酒が入ってる為寝てました。。
子供と過ごすってことを理解していないのか、父親という立場を分かっていないのかとすごく不安になりました。。+5
-0
-
543. 匿名 2019/02/23(土) 13:14:18
>>538
スゴイにゃー!+0
-0
-
544. 匿名 2019/02/23(土) 13:15:13
子供預けててもゲームばっかりしてる父親とか意味不明。私もゲームはまってたけど、子供生まれる前にアンインストールしたよ+6
-0
-
545. 匿名 2019/02/23(土) 13:18:31
>>542
慣れてない育児を任されたのに、妻の留守中にお酒を飲んだのは非常に無責任だから怒るべき。
だけど、スナック菓子を1袋食べたくらいで直ちに健康被害なんてならないんだから、次は注意して飲まずに世話をしてね、スナック菓子は食べさせないでね、でいいじゃん。
本当にそんな神経質だから自分が大変になるんだよ。+4
-2
-
546. 匿名 2019/02/23(土) 13:20:17
まさに今日預けてます
でもいつも義実家行ってるから心配はないのですが
今日は2人で過ごすみたいで少し不安です
朝からどこ行ったらいいかな?とか服はどれがいい?とか私が出かける直前にオムツの袋貸して〜とかウザイ笑+1
-0
-
547. 匿名 2019/02/23(土) 13:21:42
預けられますが、食事・お風呂など最低限のことだけしかしてくれてない。帰ってから様子を聞くと、俺は昼寝してたとか言う…+1
-2
-
548. 匿名 2019/02/23(土) 13:27:41
男は危機察知能力が低い。
経験値の低さもあるけど、進化的にそうプログラミングされている。
危険を気にしてたら、狩りをしたり危ないところに行って食べ物を取ってくるということが出来なかった。
だから、ある程度の危険は無視できる男じゃないと、生き残ってこれなかった(大昔はね)。+3
-0
-
549. 匿名 2019/02/23(土) 13:28:57
自分がストレス溜まるとイライラまき散らす厄介なタイプなので預ける。
旦那は子供みてるといいながら寝落ちするから、危ないものは徹底的に取り除いてる。
何度か半日預けたりして、多少大変な目にあって育児の大変な所を知ったのか、前より家事育児ちゃんとやるようになった。
前は洗い物は皿しかやらなかったけど、調理器具まで全部やってくれてちょっと見直した。+3
-0
-
550. 匿名 2019/02/23(土) 13:33:18
医学的には2歳くらいまでに母親との愛着関係がしっかり出来上がらないといけない時期だから、この時期ワンオペでも母親が辛くない(むしろ父親に任せたくない)限りは父親育児に協力しなくてもそこまで批判される必要ないと思うけど。
むしろ私の周りにはこの時期に実家を頼りきって子供と十分な愛着関係が築けなかったり(成長しても実家に頼りっぱなし)、旦那を成長「させる」ために夫婦喧嘩を重ねてなどして子供がチック症になった子とか多いです。+3
-2
-
551. 匿名 2019/02/23(土) 13:38:25
今娘が9ヶ月になったばかりだけど、預けられないかも…
まだ赤ちゃんの時は全然預けられたけど。
なんなら生後3ヶ月ぐらいまでは旦那の方が赤ちゃんのお世話上手だったし、ミルクの飲ませ方も旦那から指導されたぐらい。
でもずり這いしたり、つかまり立ちしたり、後追いが始まった今は無理かな。
赤ちゃんの時みたいなお世話の仕方しかできないから、泣いたら寝かせる。
でも遊びたくて泣いてるのにそれがわからないみたい。
ミルク飲ませてみたり。でもお腹すいてるわけじゃないから泣き止まなくて、泣いてる娘をただ横でじーっと見てるだけ。
おもちゃ持ってきて遊ばせるとか、好きなテレビ見せてあげるとか、おやつあげてみるとか、自分で考えてあれこれやってみればいいのにそれができないんだよね。+17
-0
-
552. 匿名 2019/02/23(土) 13:39:27
子煩悩だからと小さい時から見てもらって安心してたけど、4歳ぐらいになったら油断したのかTVみせてチョコあたえたまま夫だけシャワー入ってた。
そのタイミングで帰った私はビックリ、チョコがかたかったからとむせてたし手がチョコでベタベタなまま遊んでた
シャワーからすぐにあがったが夫に「なんで目を離して食べ物を食べさすの!?のどにつまったり汚れたり考えろ!」とブチギレた+24
-1
-
553. 匿名 2019/02/23(土) 13:44:03
旦那はしっかりしてるし長男で面倒見もいいタイプ。
でもやっぱり出来ないことが多すぎる。
私が数時間家を空けてる間、お茶も飲ませてない、オムツも替えてない、公園行ったのに手も洗ってない。
単純に、寒いかな?暑いかな?とかそういう心配もしない。話せないんだからもっと気にかけるだろと思うけど、そういうのがない。
極め付けは子供が1歳10ヶ月のとき、水族館で旦那と一緒に自販機に行ったら旦那だけ戻ってきて「いなくなった!」と慌ててたこと。。
そこから全く信用してません。
+27
-0
-
554. 匿名 2019/02/23(土) 13:54:26
個人差はあるとは思うけど、視野が狭いとか、慎重さが足りないとか、注意不足な男性は結構いるよね。男女育ててると、やっぱ男の子って怪我しやすいなと感じるもの。
うちも旦那に子供見てもらうのは、かなり怖い。1歳と3歳と留守番してて自分だけ昼寝、はまだマシで、真夏に釣り具屋に連れて行き、寝てたから車の中放置(鍵閉めてエンジン切るのでエアコンも切れてる)。本人は5分くらいだったというけど、たぶん15分はたってる。赤ん坊なら脱水して死んでてもおかしくない。
パチンコ屋で子供放置のニュース見て酷いね!て言ってて自分も同じことしてるって気づいてないから、直らない。指摘しても直らない。
二人の子なんだから父親も育児参加すべき、とは思うけど、いや無理だわ。+17
-0
-
555. 匿名 2019/02/23(土) 13:56:49
>>553
でも、保育や介護の仕事に就いてる男性がいるんだから「出来ないわけではない」んだよ。仕事なら出来るんだ。
つまり我が子の育児は「自分に任された仕事」だと思ってないんだと思うよ。
少なくとも仕事にはマニュアルやルールが明確にあるから、ふわっと言葉で伝えるんじゃなく絵で禁止事項を明示するとか、こういう時はこうするとかマニュアルを作ってやると良いよね。
美智子皇后も公務で浩宮を置いていく時に「ナルちゃん憲法」を作って侍従に渡したくらいだから。+14
-0
-
556. 匿名 2019/02/23(土) 13:59:22
うちの夫はお風呂も入れれない、ミルクも作れない、可愛がるだけでイクメン面してたけど、二人目妊娠からは変わってくれた。
親に頼れないから、入院のこともあり夫にお世話事を協力してほしいということを伝えました。
今、上の子4歳だけど、普段のことはもちろん電車で上の子連れて二人で日帰りの旅に行ったりしてる。
子供も、特に上の子はすごくパパ大好き。
自慢の夫です。感謝。+7
-2
-
557. 匿名 2019/02/23(土) 14:00:51
得意不得意分野が誰しもあるから、それぞれで振り分けたらいい。家事育児は私のほうが向いてるし、稼ぐのは旦那のほうが上手。私も働いてるけど、とても旦那ほどは稼げない。何もかも同じようにってのは無理。お互いがお互いを補う夫婦関係でいいと思っています。
子供が小さい頃は旦那に預けられなかったけど、それもせいぜい幼稚園くらいまでだったし、世話はしなくても一緒にいるときに遊んでくれたらそれで十分かな。+5
-2
-
558. 匿名 2019/02/23(土) 14:06:39
家で見ててくれるなら何時間でも
預けられます!
外出は心配ですね。ちょこまかする3人いるから
誰か1人迷子にさせちゃいそうで^^;笑
+5
-0
-
559. 匿名 2019/02/23(土) 14:13:55
>>553
まさにその通り!
そうだとおもう。
でも、予想を超えてくるんだよね。
旦那と娘がベビーカーで散歩に行って雨が降ってきて帰ってきたんだけど、ベビーカーについてる日焼けのカバーっていうのかな?屋根みたいなやつ。
あれを広げてないの。
子供びちょびちょ。
普通、わかるだろってことができないの。
やっぱうちの旦那がバカすぎるのかな?
仕事はちゃんとやってるみたいなんだけどね。
〇〇ちゃん憲法、作っててもわたしの想像を超えてくるからダメかもしれない。+14
-0
-
560. 匿名 2019/02/23(土) 14:16:31
>>559は
>>555さんへです!
間違えました。
+0
-0
-
561. 匿名 2019/02/23(土) 14:21:33
>>259 ワロタww+7
-0
-
562. 匿名 2019/02/23(土) 14:45:29
旦那が忙しくてほぼ休みないから預けたくても預けられない。たまの休みも疲れ切って丸一日寝てるか、久しぶりだからって家族で行動したがる。子供達もそれを望むし。
一人の時間とか皆無な状態でもう五年過ぎたわ。
一度でいいから旦那に子供預けてフラッと一人でどっか旅行とか行きたいよ。+8
-0
-
563. 匿名 2019/02/23(土) 14:55:13
私の旦那何一つ心配ないなー。
過保護かっ!ってくらい過保護だし、旦那の実家に連れてって、いとこと遊ばせてるみたい。
泊まりも経験あるけど、拍子抜けするくらい良い子だったよ…意外にママが居ない方がいい子だったりするんだよね。
ママには甘えるから寝かせつけも色々と大変。+9
-0
-
564. 匿名 2019/02/23(土) 14:57:20
現在2ヶ月。一通りの育児は出来るから預けられるけど、唯一旦那の寝相が悪いのが怖い。
間違っても添い寝して潰したりしないでねって勧告するけど、こればっかりは無意識下でのことだから心配。+1
-0
-
565. 匿名 2019/02/23(土) 14:59:06
今子供2人と近くの公園行った〜
トイレは絶対一緒に行ってね!!って念押した。
公園のトイレ変態潜んでたら嫌だから+7
-1
-
566. 匿名 2019/02/23(土) 15:08:37
預けられる。
祖父や祖母のほうが、駐車場とかで子供と手を繋がなかったりするので預けたくないです。+2
-1
-
567. 匿名 2019/02/23(土) 15:10:29
下の子1才10ヶ月。土日私仕事、旦那休み。
毎週のように旦那がみてるよ。
旦那が子供みれないとかほぼ一人でみてるわけでしょ?私なら発狂しそう。
義母のほうが無理。変なもの食べさせそうで。+3
-1
-
568. 匿名 2019/02/23(土) 15:21:43
預けられる。生後3ヶ月ぐらいの時から、最初は2,3時間、徐々に増やして半日ぐらい預けられるようになった。三連休に夫1人で子供と飛行機に乗って義実家に行ったこともある。私が見ててもケガすることもあるし私の育児も完璧じゃないしお互い様。+2
-1
-
569. 匿名 2019/02/23(土) 15:22:07
預けられません。
というか2才の時に一度だけ2時間預けた時に玄関から転落させて目の横パックリ
女の子なのに顔を3針縫いました。
公園行こうとして靴紐直すのに目を離したらしいんですが、それ以降信用出来なくて1度も預けたことないです。
現在無事に高校生。
今でも少し残ってる傷を見るたび胸が痛んであの時預けたことを後悔してます。
もし玄関じゃなくて車道だったら轢かれて死んでいたかもしれないと思うと怖くて怖くて…
おかげで十数年ほぼ自分の時間は持てなかったけど娘を失うかもしれないことに比べたらへでもなかったわ。
守れるのは私しかいないって強く思った。+15
-3
-
570. 匿名 2019/02/23(土) 15:33:15
子供見てて、って言ったら本当に「見てるだけ」って旦那さんの話よくガルちゃんとかネットで見かけるよね
「危険なことがないように、危険なことしてたら止めてね」って言われなきゃわからない恐怖の旦那さん・・・+8
-0
-
571. 匿名 2019/02/23(土) 15:33:27
ヒロミが有吉ゼミで大工やっている子供の面倒見ていたんだなって思うことが結構ある。
子供がゴミ箱に手挟むなんて考えたことなかったから感心した。(マクドナルドにあるタイプのゴミ箱)
やっぱり普段見てないとわからないと思うし注意力がない人に見てもらうのは危ない気がする。+11
-0
-
572. 匿名 2019/02/23(土) 15:46:07
無理!実際にほんの30分
今台所改装してて色々広げてて危ないからちょっと見ててって言ったって全然子どものこと見てない
お願いしたのに○○ちゃんは?と聞いてもテレビ観ててわかんないとか言うの本当に許せない
+5
-0
-
573. 匿名 2019/02/23(土) 15:50:12
>>1
必ずと言っていいほど怪我するってなぜ?
そこが不思議で仕方ない…そうならないように預けてるのに全く意味がないよね。そんなに旦那は育児に協力性がないならこわくて預けれない。預けてる間も不安でしょう+3
-0
-
574. 匿名 2019/02/23(土) 15:56:17
>>13
旦那訓練させてるうちに子どもが命の危機にさらされるかもしれないもんね+10
-0
-
575. 匿名 2019/02/23(土) 15:58:44
うちの会社に、子供寝かしつけてから飲みに出掛ける派遣ママさんがいるよ。旦那に預けてるって言うけど旦那が他の女の家に住んでるの皆知ってるし、派遣ママさんが不倫してるのも皆知ってる。
+1
-5
-
576. 匿名 2019/02/23(土) 15:58:59
>>259
預けられるか預けられないは置いといて
旦那さんがいい人であることは伝わるww+7
-0
-
577. 匿名 2019/02/23(土) 16:01:33
「○日の夜、友達にご飯誘われてるから久しぶりに行っていい?」って聞いたら、「お義母さん(私の母)は行って良いって言ってるの?」って言われた。
お前の子供だろうが。私の親は託児所でも保育園でもない。+5
-0
-
578. 匿名 2019/02/23(土) 16:06:05
預けられる。所々男性らしい気の利かなさはあるけれど、ちゃんと子どもの安全と健康は守ったくれている。寝かしつけましてくれる。なのでたまに夫が帰ってきてから飲みに行ったり、丸一日出かける事もある。夫がの方が慎重で念には念を入れる性格。+2
-0
-
579. 匿名 2019/02/23(土) 16:19:26
1日も見てられないって、父親失格じゃない?+14
-1
-
580. 匿名 2019/02/23(土) 16:21:56
家事育児も積極的にしてくれるし全然安心して
見ててもらえるな。
安心して預けられない、見てもらえない所の
奥さんはなんか可哀想だなって思っちゃう。
男としても夫としてもだめじゃない?
2人の子供だしね。+3
-3
-
581. 匿名 2019/02/23(土) 16:22:32
そもそも預けて出掛けなきゃいけない事がほぼ無いんだよね笑
3ヶ月に一回美容院くらい。
託児あるとこ行けばそれも必要ないし。
子供といるの楽しくてストレスとかも無いし。
機会が無いって感じ。+2
-2
-
582. 匿名 2019/02/23(土) 16:24:44
3歳だけど、最近預けられない。
2歳までは、動きが危なっかしくて旦那もよく気をつけてた。
だんだんしっかり動けるようになってきて、でも突然転んだり周囲をよく見てなかったりするのに
旦那が気を抜くようになり、子供が軽く怪我して帰ってくる。
しかも経緯を聞いても、見てないから答えられない事が続いて、もう預けられないなと思ってる。+2
-0
-
583. 匿名 2019/02/23(土) 16:26:01
>>575
それって子供だけ置いて飲みに行ってるってこと!?+1
-0
-
584. 匿名 2019/02/23(土) 16:26:31
旦那も母乳が出ないだけで同じ親です。
2歳双子がいますが、産まれたときから想像を絶し気が狂うほど大変だったので、『父親に任せられない』なんて言ってられませんでした。
やってもらわなきゃ困る!家庭が成り立たないので。
切羽詰まれば、父親でも必ずできます。+9
-0
-
585. 匿名 2019/02/23(土) 16:32:35
頼れない男を旦那に選んじゃった人、可哀想だね。自分がしっかり稼いで家政婦なりシッターなり、お金で解決するしかないね。+4
-2
-
586. 匿名 2019/02/23(土) 16:34:28
支援センターに遊びに行って、父親が寝てる姿は見かけてもその逆は全く見たことないよ。
母親の率が圧倒的に多いのにね。+14
-0
-
587. 匿名 2019/02/23(土) 16:37:49
6ヶ月だけど預けられます。
旦那は7つ上の37歳で友達の子供と遊んでたからあやし方とかもわかるし、私より危機管理能力が高いです^^;
初めての事とかむしろ旦那の方がわかってたりするしめちゃくちゃ頼りになります!
ただやっぱり丸一日は無理みたい+1
-0
-
588. 匿名 2019/02/23(土) 16:42:57
4歳2歳男兄弟の親だけど、家事を期待しなければ何日でも預けられるよ。
その後の家事が辛いけど、友達と旅行行かさせてもらってリフレッシュ出来た。
転勤族で普段頼れる人いないから育児出来ない人だったらどこかで心が折れてたと思う。+2
-0
-
589. 匿名 2019/02/23(土) 16:52:25
地方だと実家に預ける人多い印象。
うちの派遣さんも親に預けて飲み歩いてる。共働き・地元じゃない我が家はお金払って預けないと預けるとこないから、本当羨ましい。
実家の助けがあれば夫婦ともに派遣でもやってけるんだろうな。+1
-0
-
590. 匿名 2019/02/23(土) 17:11:45
全然大丈夫です。
しっかりきちんと見てくれる人なので
外せない用事や美容院は預けてました。
2歳半の時に
育児お疲れ様と言って
私は一泊旅行に妹と行かせてもらいましたが
特に何も事件はなく、2人でアンパンマンミュージアムに行って満喫したようです。
そんな娘も今は9歳です。+2
-0
-
591. 匿名 2019/02/23(土) 17:15:15
男の人って子供を見ててっていうと本当に見てるだけの人多い。面倒を見るって具体的にどういうことかわかってない、ぼやっとした人多い。なんで?脳の構造が違うの?+16
-0
-
592. 匿名 2019/02/23(土) 17:16:44
子供を任せてるのにスマホゲームしてた・テレビ見てた・寝てたなんて、子供の事愛してないんじゃないかって思っちゃう。+6
-1
-
593. 匿名 2019/02/23(土) 17:18:58
旦那は変態に対する警戒心が低い。世の中は園児も狙われてるって危機感薄いし、娘もしっかりしてきたからすぐ目を離す。+6
-0
-
594. 匿名 2019/02/23(土) 17:20:56
預けられるけど、たった一日で恐ろしく部屋が散らかる。+1
-0
-
595. 匿名 2019/02/23(土) 17:23:15
6ヶ月の子供がいます。
この前遊んできて良いよって言ってくれたから預けて3時間くらいでかけてきたんだけど、帰ってきたらいなくて自分の実家に連れていってた。そこで義母がまだあげてなかったのに勝手にリンゴあげちゃったので信用するのやめようと思ってます。だけどそうしていくと私の時間何にもなくなる。洗濯物さえ畳めなくて山積みなのに💢+3
-0
-
596. 匿名 2019/02/23(土) 17:24:04
>>8
キモい
変態夫婦+0
-0
-
597. 匿名 2019/02/23(土) 17:30:03
何度も出てるけど同じ親なのに「預ける」って変だと思う。
主の旦那さんは更に変。
預けるたびに怪我させるってあり得るの??
注意欠陥障害とかそんな名前の病気とかじゃなくて?+2
-0
-
598. 匿名 2019/02/23(土) 17:31:24
>>575
それ通報しないとじゃない?
そのうち虐待とかしそう+1
-0
-
599. 匿名 2019/02/23(土) 17:38:39
>>586
本当だ!子供が集まる場所でうたた寝してる父親はよく見るけど、うたた寝してる母親って見たことない。+9
-0
-
600. 匿名 2019/02/23(土) 17:39:38
絶対無理。私が職場の人の不幸で葬儀に行く時に預けたけど、どうしても泣き止まない時は放置しててもいい?って聞いてきた。お前この子の何なの?って感じ。+8
-0
-
601. 匿名 2019/02/23(土) 17:50:47
うちの旦那も家事育児はかなり下手くそだし多分残念な感じです。
でも、私が入院したときは子供たちの面倒を見て三食お総菜とかだけど、一応片寄らないように工夫して食べさせたようです。
洗濯物ヨレヨレですが干して、適当に掃除機もかけた模様。。。
普段はまるっきりやりませんが、ピンチの時は最低限は頑張れるようです笑+15
-0
-
602. 匿名 2019/02/23(土) 18:03:29
「子供が目が痒いと言ってるから花粉症かもしれない。目が痒いって言ったその時の対応は…」って説明してるのに「今年花粉凄いよ。俺も昨日花粉が酷くて」とか自分語りを始めて、子供預けるの怖くなった。+17
-0
-
603. 匿名 2019/02/23(土) 18:03:49
兄弟でもお姉ちゃんは下の子の面倒ちゃんと見れるけど、お兄ちゃんは全くだもんね。自分の遊びに夢中になる。男ってそんなもん。+7
-3
-
604. 匿名 2019/02/23(土) 18:06:14
>>472
ホントだよ
こんなところでまでマウンティングしなくても、、、
危機管理ないの一緒にしないで!って、誰も一緒だと思ってコメしてないよ~
何でそんなに熱くなるのかねぇ?+5
-1
-
605. 匿名 2019/02/23(土) 18:06:21
夜勤がある仕事をしている為、子供2人をそれぞれ小さい時から預けざるを得なかった。
旦那は神経質なので、子供にあぶないこととか怪我をしちゃうようなことはさせないけど、家の中はカオスだし、ゲームセンターばかり連れて行っちゃうし…
言いたいことは山ほどあるけど、子供らが私が居なくても淋しくない位、パパ時間が好きみたいだし、負い目もあるから自分を納得させてる(--;)+3
-0
-
606. 匿名 2019/02/23(土) 18:07:19
コメント見てると人によるんだなぁと改めて感じたよ。お母さんでも危機管理能力ないんかと思う人もいるし。主さんのご主人が今のまま成長しないなら難しそうですよね。思ってることや子供と過ごす時に気をつけて欲しいことなど伝えてみたらどうでしょう?お子さんのためにも。パパと2人でのお出かけもお子さんからしたらきっと楽しいんじゃないかなぁ。+5
-1
-
607. 匿名 2019/02/23(土) 18:22:17
4歳の娘は預けられる。
2歳の息子はむり。よって、2人一緒に預けるのもむり。
旦那は不眠症で昼間は眠たくて仕方ないらしいから子ども預けても寝ちゃう。前、息子を20分預けて帰ったら旦那は寝てて、息子はトースターを回して遊んでた。
しばらく預けないと決めた。。+2
-0
-
608. 匿名 2019/02/23(土) 18:24:11
預けられない。一度やむを得ない理由で2時間だけあずけたら自分の食べるものは食べて子ども(生後10ヶ月)がお腹すいて泣いていても離乳食は温めることすらしない。それに文句を言ったら子どもは泣くのも仕事だから大丈夫とか言う。絶対無理。この人に1日預けたら子ども死ぬと思う。ケチだから真冬でも自分はダウン着てエアコンを切ってた。子どもはもちろん部屋着のトレーナーだけ。帰宅して手足が冷えている子どもを抱いて殺意覚えた。+23
-0
-
609. 匿名 2019/02/23(土) 18:29:03
>>604
マウンティングじゃなく、親なら当たり前な事出来ないんだ、、。+4
-6
-
610. 匿名 2019/02/23(土) 18:34:36
子供は1歳、歩き回る
まだ数回しか預けたことないけど、私が仕事の時に半日預けてたこともあるよ
一応、哺乳瓶&ミルクとベビーフード置いて、「⚪時にごはん、⚪時におやつ」とかメモは置いておく
お風呂は支度から入浴(ついでに歯磨き)→スキンケア→お着替え→後片付けまで一通りこなせる
こないだインフルエンザで私がぶっ倒れた時にお風呂任せた
今度の休みに夫に預けて友達とランチ行ってきます+3
-0
-
611. 匿名 2019/02/23(土) 18:39:18
うちの方は共働きの若い夫婦が多い所なんだけど、たまにちゃんと見てるお父さんもいるけど、全く見てないのもいる。散歩に来たんだろうけど、お父さんはスマホに夢中で全然子供に視線を向けてなかったり、近くの保育園でのお迎えでも、ほら早くしろって行ってんだろ!パパ忙しいんだよ!ともうイライラ怒鳴りが聞こえてきたりで、やっぱり男は仕事ならなんとかやっていても、子供を相手にするような機微がないし、気がきかなくてあずけるのって怖いな。。と人のふり見て思う。+6
-1
-
612. 匿名 2019/02/23(土) 18:54:07
うちも無理。
この前も動物園開園前の行列に並んでて車に荷物取りに行くからその間2歳の娘をちょっと見ててって頼んだのにスマホ見てて案の定見失って迷子。
ほんとにうちの旦那カスだと思った。
普通だったら長い待ち時間飽きないようにどんな動物いるかねーとかお話したり指遊びだったり気を引くよねって思うんだけど違うんかな。
複数子ども居たら目が行き届かないことがあるかもしれないけど自分の子ひとりだよ。
ほんとに信じられない。+20
-0
-
613. 匿名 2019/02/23(土) 19:00:01
面倒臭いこと言ってごめんなさい。
「預ける」って言葉にちょっとビックリしてます…
そういう感覚を持ったことがなかったので。
でもこれが、世の中の現実だったんですね。+3
-7
-
614. 匿名 2019/02/23(土) 19:02:51
>>613
私も預けるって感覚ないです。
えっ父親だよね?祖父母なら預けるだけど。+5
-6
-
615. 匿名 2019/02/23(土) 19:04:02
うちの旦那は子供が泣いてても自分が寝てたら絶対起きないから無理!+4
-0
-
616. 匿名 2019/02/23(土) 19:06:52
友達の旦那さんが小さい頃から、数時間面倒みてくれたみたいだけど、毎回ケガして帰ってきてたよ。友達が愚痴ってた。外に連れ出したい旦那さんみたい。6歳の時に家で5時間ほど見てもらって日に風邪が悪化して、入院になってた。友達が帰ってきて、子供の様子がおかしいと、救急にかけこんでたよ。旦那さんは子供が静かに寝てると思ってたみたい。+7
-0
-
617. 匿名 2019/02/23(土) 19:14:05
旦那に見させたら3ヶ月の子どもが旦那のタバコを食べてしまい、大変なことになりました。幸い大事にはいたりませんでしたが、二度と、二度と預けないと心に誓いました。そんな旦那とは今は離婚して穏やかに暮らしています。+12
-0
-
618. 匿名 2019/02/23(土) 19:14:49
>>254
別にいいやんwなんで連れて行ったらあかんのw+1
-1
-
619. 匿名 2019/02/23(土) 19:17:26
預けられるけど、安心はしていない。
幼稚園に初めて預けた日程そわそわはしないけど、その3分の1ぐらいはそわそわする😶+0
-0
-
620. 匿名 2019/02/23(土) 19:17:58
旦那に子供を預けれないって父親の自覚がないんでは。1日も不安で預けれないって何もできやしない+2
-3
-
621. 匿名 2019/02/23(土) 19:27:44
数時間ならあるけど、丸1日、ご飯もお風呂も‥っていうのは無いなぁ
今度わたしが出産で3泊入院だから心配だけど、
お風呂もご飯もなんとなくいつも見てるだろうし、物の場所だけ教えておけばどうにかなると思ってる。
大変なのは想定内。がんばれって感じ。笑+0
-0
-
622. 匿名 2019/02/23(土) 19:31:22
一人目は無理だった。
二人目からは余裕で預けて用事を済ませられるようになった。
子供二人居たら旦那が居ないとどうしようもない時もある。+1
-1
-
623. 匿名 2019/02/23(土) 19:31:40
>>611
でも、そうやって怒ってるお母さんもよく見るよ
うちの話で恐縮だけど、休みの日に公園行ったら旦那が子供と走り回ってるから2人付いて回るのもあれかな?と思って手持ち無沙汰でガルちゃん見たりしてる
側から見たら子供放置携帯命に見えることは自覚してる+0
-0
-
624. 匿名 2019/02/23(土) 19:34:59
>>551
察して欲しいところだけど、無理なら教えてあげたら?+0
-0
-
625. 匿名 2019/02/23(土) 19:35:08
現在2歳半、預けて出かけてます!先日も大掃除したいから出かけてほしいと言ったら、2人で午前中から夕方まで出かけてくれました。公園で走り回って、ファミレス行って、DVD借りて帰ってきた。ママに内緒で肉まんも食べたよと教えてくれました。+0
-0
-
626. 匿名 2019/02/23(土) 19:36:21
なんで旦那が見てくれるってコメントにマイナス?
自分が育児も出来ない人を旦那に選んだんでしょ。+5
-3
-
627. 匿名 2019/02/23(土) 19:37:47
旦那さんには預けられるけど義母には無理
同じスプーンでご飯あげたりするから殴りたくなる+1
-0
-
628. 匿名 2019/02/23(土) 19:38:22
>>604
いやいや、育児旦那もしますにマイナスつきまくりだし、男って〜って一括りにしてるコメント多いよ+1
-2
-
629. 匿名 2019/02/23(土) 19:42:23
いきなり旦那だけに任せるのは心配だったから、私が家にいながら手も、なるべく口も出さずに見てもらって子供との接し方を覚えてもらったよ 旦那に預けられないと自分が大変だと思ったからそうしました+2
-1
-
630. 匿名 2019/02/23(土) 19:46:38
離乳食は冷凍ストックを用意するか、レトルトがあればいける。
ただ散歩に行ってみたりという活動はしない。これはまぁ休みの日にやってるし、旦那も疲れてるだろうから不満はない。
風邪で寝込んでいる時は本当に助かります。
でも怪我するというのは心配になりますね…なんでそんな怪我するんだろう?+1
-0
-
631. 匿名 2019/02/23(土) 19:47:25
安心できるも何も、私が入院する羽目になったから、預けざるをえない状況があった。+0
-0
-
632. 匿名 2019/02/23(土) 19:47:42
>>629
自分に何かあった時にたちまち困りますもんね。
世話できる人が多いのはいいことだと思う。+2
-0
-
633. 匿名 2019/02/23(土) 19:51:00
うちは男の子で、私が留守の時は旦那と二人で仲良く過ごしてます。
でもご飯は外食になっちゃうな
二人でBOOK・OFFや遊園地行ったり銭湯行ったり、ゲームセンター行ったりしてます。
金もかかるな+1
-0
-
634. 匿名 2019/02/23(土) 19:51:55
明日1日預かると張り切ってます
4ヶ月でもっぱらパパ見知り中
どこか行っておいでって言うけど初めてだし不安でそれどころではない!+1
-0
-
635. 匿名 2019/02/23(土) 19:54:11
預けません。
卵アレルギーの息子に平気で半生の卵焼きを食べさせようとしてるのをみて、全く信用してません。
何度言っても適当でいい加減な人なので無理です。+7
-0
-
636. 匿名 2019/02/23(土) 19:54:59
>>6
子乗せの無い自転車に、ヘルメット無しの片手運転…良いのかミサエ!!+0
-0
-
637. 匿名 2019/02/23(土) 20:02:04
子どもはもう6歳だけどうちは無理
こないだも自分で一日一人で子どもの面倒見るって言ったくせに朝全然起きなくて結局一日中寝てた
信用ならない+5
-0
-
638. 匿名 2019/02/23(土) 20:03:13
さっきスーパー行った時に、息子2人が同時にグズってキャラカートから降りたくないと言ったから、私が車に荷物置いて戻ってくるまで2人見ていてと言って後ろを振り返ったら旦那が下の子だけ抱っこして私の後をついて来ていたので、もう1人を何で置いて来たの?!と怒り私はダッシュでカート置き場まで戻り、長男を抱っこしました。旦那は長男に待つように言ったから大丈夫だと思ったと言ったので、バカじゃないの?!三歳の子なんてわかったって返事をしても寂しくなったら追いかけてくるよ。車に轢かれたらどうするの?!もっと子供達の行動をよく考えて。と怒鳴り散らしたばかりです。+11
-0
-
639. 匿名 2019/02/23(土) 20:06:19
心配なら預けない方がいいと思います。何かあってからでは遅いからです!ある程度大きくなってからでもいいかと!+5
-2
-
640. 匿名 2019/02/23(土) 20:06:34
うちは土日に私が出掛けたら、きっちり掃除まで終わらせてくれてる。笑
休みの日の朝は夫と娘で公園行って、図書館で絵本読んで、パン買って帰って来る。
なのに、とにかくお母さんっ子の娘は私が居るとお母さんじゃなきゃ嫌!!なので、夫に『嫁がでかける時だけお風呂と寝かしつけしてたら、娘も慣れないから出掛けて来て』と言われるので、ありがたく友達とご飯行ったりしてる。
こどものにとって、お母さんと一緒に居ることはもちろん大事だけど、お父さんからもらう愛情も同じくらい大切だと思ってます。
+3
-0
-
641. 匿名 2019/02/23(土) 20:09:42
職場でもそう
男も女も気付く人と気付かない人
だからいちいち全部言うよ
これとこれとこれをやって下さい、じゃないとこれとこれが困りますからって
初めは出来なくても少しずつ覚える
やる気がある人は
人の事を考えない、会社の事考えない人は何度言ってもやらない
興味がないんだよ、自分さえ良ければいい人は
もしくは何かあるよ、アスペルガーとかADHDとか
職場ならいいけど夫だとお手上げだわ+5
-0
-
642. 匿名 2019/02/23(土) 20:23:41
うちは預けられるけど、、、
安心して預けられない旦那さんばかりなんですね。
+2
-1
-
643. 匿名 2019/02/23(土) 20:27:06
預ける時間少しずつ長くして今は美容院4時間くらいは大丈夫です。夫にも少しずつ慣れて欲しいなぁと思っていて練習中です+3
-0
-
644. 匿名 2019/02/23(土) 20:38:47
>>635
うちの子もアレルギーあるんだけど(乳)、バイキング形式で全ての惣菜にアレルギー表示がしてある店だったからさすがに大丈夫だろうと思っていたら、普通に乳使用されている物も取って来ててびっくりしたよ。
1度しかアレルギーの話をしていないママ友は、旅行のお土産を買ってきてくれた時に「乳使ってないから〇〇ちゃんも食べられるよ〜」とか言って気を付けてくれるのに。+3
-0
-
645. 匿名 2019/02/23(土) 20:39:27
>>634
短時間からお願いしてみてはどうですか?+0
-0
-
646. 匿名 2019/02/23(土) 20:44:17
>>171そういう事ではないよね。もちろん父親もきちんと世話出来るが理想ではあるけど子どもが産まれてからじゃないと分からないじゃん。子どもに対しての危機管理能力と仕事は全く別問題だし。その辺りが自分から見て無理だなと思う人は見ててもらうなんてありえない話なんだし。+4
-0
-
647. 匿名 2019/02/23(土) 20:44:28
今は大きくなった子供たち、子供より自分のことを優先させる父親をいやがってたな。
私が病気で預けたら、子供たちから苦情がたくさん。
一生父親として育たない性質の人もいるよ。+5
-0
-
648. 匿名 2019/02/23(土) 21:01:57
余裕で任せられます。
子ども11ヶ月ですが、たまには1人でのんびりしておいでと何度か送り出してくれました。
私が家でまったりテレビがみたいと言ったときは、動物園に行ってました。+2
-2
-
649. 匿名 2019/02/23(土) 21:13:04
うちはむしろ旦那の方が子育てうまいので逆に安心+2
-0
-
650. 匿名 2019/02/23(土) 21:24:52
乳児期は完母だったので哺乳瓶を受け付けず、長時間は無理だった。
ただ、オムツとか授乳とかのお世話は全くしてこなかったけど、疲れてるからとか泣いてるからって子どもを拒否する事は一切する人ではなかったから、子どもたちも父親が大好きになってたのは大きくて、母乳が必要なくなったら短時間は預けられてたかな。
今は子供が大きくなったから、私が入院したりしてもどうとでもすると思うけど、ゴミ屋敷寸前にはなりそう。+0
-0
-
651. 匿名 2019/02/23(土) 21:41:19
人によるけど今日も公園にはスマホ片手に子供と遊んでる親が沢山いました。+3
-0
-
652. 匿名 2019/02/23(土) 21:42:25
3歳の息子と二人でキャンプに行きたいという……「危ない」と言うけど、どうしても行きたいらしい。
寝かしつけの時、先に寝ていびきかいてるのに、息子が夜中起きてふらふらしないかとか考えないんだろうな。
危機感なさすぎ。+13
-0
-
653. 匿名 2019/02/23(土) 21:43:56
子供が2歳になってから月1くらいで1日見てもらって外でのんびりするってのを始めた数ヶ月後、私が緊急入院になった。
預ける練習をした形になって入院中も安心だった。
+6
-0
-
654. 匿名 2019/02/23(土) 21:54:52
安心して預けたら子供を直射日光の下で昼寝させ日射病にしたので2度と信じない
悪気があったわけじゃないけど育児の知識がない+9
-0
-
655. 匿名 2019/02/23(土) 21:55:11
幼児と大人が年齢も体格も違うって事がわからない駄目な男です。
脱臼3回させたり、海に放り投げたり、
段ボールをかぶせたりして視界を暗くさせて怖がらせて泣かせたりします。
「このくらい普通だ」とか「怪我なんかして当たり前」とか言い返してきます。
友達同士じゃないんだから、親として接して欲しい。
+8
-0
-
656. 匿名 2019/02/23(土) 21:56:24
母が私を父親に預けて大火傷をさせた
私には今もその火傷の傷が残っている+13
-0
-
657. 匿名 2019/02/23(土) 21:57:35
預けるって表現おかしくない?向こうも同じ親じゃないの…?
2歳児ですが、生後すぐからやってますよー。泊まりもあります。友達と遊びにいったり、ママ友で飲みに行ったり、もちろんその間みんな子どもは旦那がみてる。預けられない!なんて人は実際見たことないからビックリ。困るのは乳児時代はおっぱいが張ることぐらいかな。+6
-5
-
658. 匿名 2019/02/23(土) 21:58:20
反省しない男だから無理。万一ちょっとケガさせても、反省してくれて次対策してくれてたら腹も立たないのに、言い訳野郎だから成長しない!私に男を見る目がなかったのか....+7
-0
-
659. 匿名 2019/02/23(土) 21:58:29
5年以上パズドラ中毒なので 無理です+6
-0
-
660. 匿名 2019/02/23(土) 21:58:40
人によるとしか言えませんね
大丈夫な旦那さんもいれば大丈夫じゃない人もいると思います+10
-0
-
661. 匿名 2019/02/23(土) 21:59:39
キッズスペースで走ってる同士でぶつかったりしたら危ないからちゃんとみててね!と何回も行って、その場を離れたのに、戻ってきたら他の子と頭ぶつけたと言われた。
家のなかでも、これをここに置いたら危険、とかそういう先のことを予測できなすぎてイライラする。なんでなの?
+6
-0
-
662. 匿名 2019/02/23(土) 22:01:25
ほんと、公園来てる父親の大半がスマホしてる!!みっともないわーと思ってたらうちの夫もだった。涙+14
-0
-
663. 匿名 2019/02/23(土) 22:01:32
預けません!!っていう人は、子抜きで自分の友人と会ったりはしないってこと?!?!ずっと?!
なんでだろ専業主婦が多いから??
そんな人、身近にいないからビックリ…+4
-5
-
664. 匿名 2019/02/23(土) 22:04:42
預けるっていう言い方に疑問。
旦那さんにとっても
自分の子どもだよね?
器用に育児出来なくても、
信頼してほしいな。+8
-3
-
665. 匿名 2019/02/23(土) 22:07:11
>>608
やっぱ大半の男性がアスペルガーとか問題があるとしか思えない
オカシイよ
相手が寒いと言わなきゃ寒いかも分からない、お腹すいたと言わなきゃごはんも与えられない
病気だよ…+14
-1
-
666. 匿名 2019/02/23(土) 22:09:27
>>659
うちの夫もパズドラ廃課金者だった
最近はモンスト課金者に変わった+4
-0
-
667. 匿名 2019/02/23(土) 22:14:17
個人差があるけど、
これをして(※その中には色んな意味を含む)が分からない人は1から10まで説明しなきゃいけない
想像が付かないんだよ
でも妻だって子育ては初めてなら、一緒に協力して分からない事はググるなりするのが子育てだと思うけど
非協力的な奴には何もしてやらなくていいよ
だってそいつは大人だから自分で出来る+3
-0
-
668. 匿名 2019/02/23(土) 22:15:16
何が、危機管理能力だよって思った。
+1
-1
-
669. 匿名 2019/02/23(土) 22:15:44
危険予知能力ない人って本当にいるからね。
うちの旦那がそう。
1歳半の子を一人で年齢に合わない滑り台にのせて怪我させたり、プール行って自分が泳ぎに夢中になって子供見てなくて溺れさせたり、エスカレーターでも後ろにいる子供気にせず先に一人でおりて子供が泣いて上で待ってたり。しかもどれもその時に近くにいてくれた人が助けてくれて、本人は反省はなし。自分のせいだとは思ってないから。だから何度も同じようなことをする。
いろいろやらかしてたから、信用できなくてまったく預けられなかった。
子供大きくなった今は、子ども自身でパパはまったく見てないとわかってて自分で気をつけるから、一緒にでかけてるけどね。
でも帰ってくるまでなんか心配にはなる。+8
-0
-
670. 匿名 2019/02/23(土) 22:16:30
頼りにできないなら、早く別れなさいよ。
自分の力で生きていけばいいんじゃないの。+0
-2
-
671. 匿名 2019/02/23(土) 22:19:02
グズグズ言ってる人多いね。
不満しか思いつかないんだろうな。
旦那さんって、なぜそんな女と別れないのか、全く不思議。ヘドが出るだろうに。+3
-2
-
672. 匿名 2019/02/23(土) 22:20:49
奥さんが面倒くさい場合は、旦那はみんなゲームやってるみたいだけど、人生失敗だと思う。+1
-3
-
673. 匿名 2019/02/23(土) 22:21:29
夫にお願いして丸一日友達とお出掛けしたりしてますよー。いま一歳半です
ご飯もあげてくれるし、昼間公園行ってちゃんとお昼寝させて、お風呂も夜の寝かしつけもやってます(^^)
そもそもどちらも親なのに預けるってって言いかたおかしいと思いますね、、+4
-1
-
674. 匿名 2019/02/23(土) 22:21:35
預けられる。
預けられるけど、その領域に至るまでの私の苦労は知れたものじゃないですw
私くらいしつこく怒って注意しまくって身を削るくらいしないとうちの旦那は1人で育児出来なかったと思います。+3
-0
-
675. 匿名 2019/02/23(土) 22:22:40
男は離婚を言い出さないよね。
浮気相手の女が背中を押すパターンくらい。
イヤでもスマホいじって一生終えるバカ。+1
-0
-
676. 匿名 2019/02/23(土) 22:25:13
そもそも男性は、家庭生活には向かないんだよ。
子守する男性なんて、ここ数年で出現した異形。
突然変異でもない限り、期待しないことだね。+2
-2
-
677. 匿名 2019/02/23(土) 22:25:28
旦那も成長しない〜。と分かるけど実際何かあったらと思うとうちの旦那は無理。
変に自信があるのが困る。立って抱っこしながら居眠りしてて落としそうになるし、座ってると遊びながら居眠り。注意すると、「泣いたら起きる」と言うし、椅子から落ちたら、「こっちから落ちると思わなかった」
4歳になりましたが、未だに旦那と2人きりは無いです。
2人きりで遊びたい、2人で公園に行った事ないお父さんなんて俺だけだと言ってます。
+9
-1
-
678. 匿名 2019/02/23(土) 22:26:00
別れれば解決する+0
-2
-
679. 匿名 2019/02/23(土) 22:27:16
男の本音は、家庭なんか面倒くさい。+1
-1
-
680. 匿名 2019/02/23(土) 22:27:25
預けられます。二人の子供なのに、預けるという表現もなんだかな〜って思います。+2
-2
-
681. 匿名 2019/02/23(土) 22:28:09
今まで預けても最長4時間だし息子と夫が2人で出掛けた事なんて、多分2回くらいしかない気がする(現在1歳半)
見ててねってお願いしても夫だけ寝てたりするから信用ならん。+1
-0
-
682. 匿名 2019/02/23(土) 22:28:30
3人で公園に遊びに行ったら、しゃがんで子供にスマホを向けてるので、動画を撮ってるかと思ったら動画を見てた。。。それで2人で遊びに行きたいって無理でしょ+2
-1
-
683. 匿名 2019/02/23(土) 22:28:52
今の時代の男女は、一緒には暮らせないだろうね。互いに身勝手に育ってるから。+1
-2
-
684. 匿名 2019/02/23(土) 22:28:52
もったいないなぁ〜。旦那がそういう意欲があるときに預けてみたらいいのに。怪我をしたり失敗をしたとしても、経験。お前は本当にすごいんだなって旦那も改めてお母さんの凄さに気づくかもしれないし。
旦那さんがやる気を失った頃にいきなり預けるより、うまく頼って、ありがとうありがと!ってしてた方が主さんもリフレッシュの時間ができてお互いいいと思うのにな。きっととても真面目で一生懸命な方なんですね。
もし、旦那が行ってきていいよと言ってくれたら喜んで出かけたいタイプなので、羨ましいです(^^)+4
-0
-
685. 匿名 2019/02/23(土) 22:30:43
嫁が旦那の不満を言い、旦那が嫁に不満を抱いて暮らすのが底辺夫婦。+0
-2
-
686. 匿名 2019/02/23(土) 22:32:15
男って、ホント妻を捨てないよね。
偉いというよりは、バカなんじゃないのかって思う。+0
-1
-
687. 匿名 2019/02/23(土) 22:33:15
この間の心中や幼児を噛み殺した犬の件もそうだけど
どっちも母方の祖父母の前で起きたけどね+2
-0
-
688. 匿名 2019/02/23(土) 22:34:35
子は2歳9ヶ月
2歳前後の頃から、私の仕事の関係で年に数回の出張1泊2日の不在期間、
旦那だけで子を見ている
保育園に迎えに行き、夕食を食べさせ、お風呂に入れ、絵本を読みながら寝かしつけ
翌朝は朝食を与え、身支度をさせ、体温を測り、保育園に送りに行く
合間に保育園の連絡帳を書き、食事エプロンを洗ったりと地味に面倒な作業も華麗にこなしている
もはや私より育児スキルが高く、頭があがらない
+2
-0
-
689. 匿名 2019/02/23(土) 22:34:55
>>686
そうじゃない男性もいるよ。
サラリーマンやるような無能は、変化に対応できないからね。いつまでも共依存して改善もしない。ダラダラとスマホ見てるよね。+0
-0
-
690. 匿名 2019/02/23(土) 22:37:15
>>688
夫婦の人柄が出てるね。理想的。+1
-0
-
691. 匿名 2019/02/23(土) 22:37:56
11ヶ月の息子がいるのですが、昨日は旦那が病院でもらったビタミン剤を口に入れているのに電話に夢中で気づかない。誤飲はこれで3度目。
今日はこけてテーブルの角にぶつかり口の中から出血。
いずれも旦那の目の前で起き、私がお風呂に入っていたり料理をしている時に起きる。
見るよと言うけど本当に見てるだけ。
+7
-0
-
692. 匿名 2019/02/23(土) 22:40:09
結局北風と太陽みたいなことで、非難したらますますやらなくなるし褒めておだてて感謝して協力してもらうしかないんだよね
言わなくてもやってくれる相手ならいいけど、そうじゃない場合結局大変なのは自分だから
少しでも手は多いほうがいいし夫が家庭のなかで孤立するのも皆にとってよくない
癪にさわるけども「やってもらう」しかない
でもその「やってもらう」のがストレスだってことなんだよね
実際子どもが産まれてからじゃないと夫の適性も判断できないし悩ましいよ+4
-0
-
693. 匿名 2019/02/23(土) 22:40:39
>>691
ガキがバカなんじゃないの?+0
-7
-
694. 匿名 2019/02/23(土) 22:40:54
幼児二人だけど、1人を半日見ててもらうので精一杯。
同時に二人を丸1日とか私が不安で無理無理無理!
もし私が死んだらって思うと不安でしかない
なーんにもできないし。
そんな夫に積もり積もったイライラで離婚届だしたけど、いま呑気に隣で寝てるんですけど。
ほんとムカつく+1
-0
-
695. 匿名 2019/02/23(土) 22:41:23
風呂上がりのケアも言わないとしない。
数時間買い物行く間頼んだら、放置。
泣いても抱っこしない。
抱っこしても座ったままだから泣き続けてる。
可愛がってくれるけど、正直頼みたくない。
頼むとしたら細かく指定しないと不安。+3
-0
-
696. 匿名 2019/02/23(土) 22:44:38
>>608
うちもです!!
真冬の寒い日、こどもが2歳くらいのとき用事を終えて急いで帰ったら、自分はすっぽり毛布をかけてソファーに寝そべってる横で、床暖房もしていない冷たいフローリングの上にちょこんと座って、鼻水を垂らしていました…。
可哀想すぎて、10年以上たった今でもあの光景が忘れられません。
本当に殺意を覚えました。+3
-0
-
697. 匿名 2019/02/23(土) 22:44:47
だいたい旦那を頼る嫁なんて、最近の現象だよ。
振り返ってみても、パパはいいとこ取りしかしてなかったよ。嫁のレベルがもはや異常なんだろうな。+1
-1
-
698. 匿名 2019/02/23(土) 22:46:01
普段の様子から安心して預けてた。
でもこの前子供2人と旦那で車で買い物に出かけたんだけど、旦那が店で買い物してる間、子供たちは車の中で動画見て待ってたよと子供から聞いた。
激怒したし、そんなに危機管理に対する意識が甘かったんだと気付いてからは預けるの怖い。+2
-0
-
699. 匿名 2019/02/23(土) 22:46:10
パパは遊び相手しかやらないもんだよ。
ママさん、もっと頑張って。+0
-0
-
700. 匿名 2019/02/23(土) 22:47:07
子供3人(7.4.2歳)預けて1泊で友達の結婚式行きました!
義理実家が近いのでご飯などはご馳走になったみたい。
ママじゃなきゃ寝ない子供達も、パパしかいないと分かると諦めたように寝るらしい。
なんせパパは寝つきが良いから子供達より早く寝ちゃう。寝かしつけしてるという自覚なし。
寝ろ寝ろーとイライラしちゃう私はある意味羨ましいな〜+1
-0
-
701. 匿名 2019/02/23(土) 22:47:26
子どもはぐんぐん成長するし時間が解決することなんだろうけど、妊娠期も含め、子ども第一で目が離せないし手がかかる時期の夫の態度で溝が出来るか絆が深まるかってとこはあるかもね+4
-0
-
702. 匿名 2019/02/23(土) 22:48:48
外では絶対預けられない。危険察知能力ゼロだから絶対ケガさせてしまうと思うとこわくて。今日旦那と娘と3人で公園行ったけど1人のパパが3人子供連れて来てて(恐らく6歳、4歳、2歳くらい)そのパパはベンチで読書してて子供はそれぞれ好きに遊ばせてた。上の子はさておき下の子なんて小学生が遊ぶような遊具もガンガン登ったり池の周りのフェンスもよじ登ったり見てるこっちがヒヤヒヤなくらい。でもやっぱりそういう子って身体能力あるのかギリギリのところでケガしない。+7
-0
-
703. 匿名 2019/02/23(土) 22:48:52
独身だけど、会社のおばさん見てると、まあムリだろなって人ばかりだよ。子育て子育てって騒いでるけど、子供も親を選べないからね。+0
-0
-
704. 匿名 2019/02/23(土) 22:49:37
心配というか、想像力のかけらもない。
いちいち自分に置き換えさせて考えさせても、ピンとこないというか、状況が変わると結局同じで、根本的には改善しない。
いっそ脳の障害とか診断されたなら少しは割りきれるかもだけど、義両親もちゃんと育てといてくれよって感じ。+10
-1
-
705. 匿名 2019/02/23(土) 22:50:01
他人に期待して、ラクしたいのが女なんだから仕方ない。+0
-10
-
706. 匿名 2019/02/23(土) 22:50:15
4歳の娘は、お父さん子だから普通に2人で遊ぶし、なんなら私抜きで出かけます。お母さんはお留守番ね!お留守番できる?って言われました…
寝る時間や食べる時間惜しんで育てたのは私なのになー。+2
-0
-
707. 匿名 2019/02/23(土) 22:50:42
うちなんて小学生の娘に「パパのことしっかり見ててね」って言ってるw娘も「分かった。パパ危ないもんね」って…+6
-0
-
708. 匿名 2019/02/23(土) 22:51:58
ママ友でまともなママいないから、よくわかる。
こりゃ旦那さんも大変だわ、って感じる。+5
-5
-
709. 匿名 2019/02/23(土) 22:53:18
子供ができたら夫婦は別れる法律ができてほしい。+0
-4
-
710. 匿名 2019/02/23(土) 22:54:22
みんなラクしたいんだね。腹の底が透けて見える。+1
-8
-
711. 匿名 2019/02/23(土) 22:55:43
旦那の方が育児向いてる。
旦那より稼げるなら代わりに働いて、専業してほしいくらい。+5
-0
-
712. 匿名 2019/02/23(土) 22:58:49
乳児期に二泊三日で旅行行かせてもらったよ。全然平気。+4
-1
-
713. 匿名 2019/02/23(土) 23:02:07
ずっと読んできたけど、ダメ嫁がダメ旦那をなじるパターンだと思う。夫婦の組合せからしてやむを得ない。+3
-4
-
714. 匿名 2019/02/23(土) 23:02:10
子供は小学生だけど、安心して預けられない
子供がわがままになって普段はあまり食べさせないガムや飴グミを夫に大量に買わせる
YouTubeも好きなだけ見させてしまう
私がいないとおやつの後の歯磨きも適当だし、YouTubeも普段見させてないからタガが外れて何時間単位で見せてた
その間夫はオンラインゲームに熱中
パート辞めるぞコルァでブチ切れて全部辞めさせた
+0
-0
-
715. 匿名 2019/02/23(土) 23:05:24
>>713
それは言わないお約束ww
ガル民なんだから、わかるでしょ。+1
-0
-
716. 匿名 2019/02/23(土) 23:06:40
パパはビシッとしてればよろしい!+0
-0
-
717. 匿名 2019/02/23(土) 23:08:29
何度言っても何回も危険にさらされたからケンカになって別れましたよ
やっぱり私にとって子どもの命が最優先でないがしろにしたり危険な目に遇わせるやつがそばにいたら安心して生活出来ないから
このままじゃいつか悪気なく殺されると思ったもん+7
-0
-
718. 匿名 2019/02/23(土) 23:09:00
子供にしか威張れない人々。+1
-1
-
719. 匿名 2019/02/23(土) 23:14:05
>>1
友達家族と遊びに行くのになんで子どもだけで奥さん抜きなんだろう?
相手の奥さん自分の子どものお世話もあるだろうに
1さんの旦那に気を使った上にお子さんの世話まで押しつけられるなんて了解するかな
1さんが前に断ったとか有るなら解るけど(それでも一緒に行くかは聞くと思う)
元旦那も子ども連れて友達と遊びに行くって言った事有ったけど
普段世話なんてしないしねぎらいの言葉すらかけない人が疲れてるだろうから来なくていいよ
とかやたら優しく言って来たけど、心配だからやっぱり一緒に行く事にしたら
友達とその彼女と彼女の友達の独身女性と待ち合わせしてた
全員バツ悪そうな顔してたけど私がニコニコしてたら
調子に乗った元旦が子どもを女性達の方に連れて行き抱っこさせたりして
キャーキャー言われて得意顔してた
ああ、こういう事のダシに使いたかったのねって悟ったわ+3
-0
-
720. 匿名 2019/02/23(土) 23:18:35
子供産んでから初めて同窓会に行くことになり、夜に初めて旦那に子供預けて出かけたら、義実家に子供放り投げて自分も飲みに出かけてた。本当にクズ。働かなかったしDVで離婚したから元旦那だけど。+6
-0
-
721. 匿名 2019/02/23(土) 23:35:03
主さんのお子さんの怪我の程度が分からないから、何とも言えないけど、毎回怪我させてるわ、危機管理能力低そうだし、私だったら主さんの旦那には信用出来ないな。
それに主さんもそう思うなら、見てもらうのはやめた方がいい。何かあったら後悔しても遅いからね
とりあえず、信用出来るなら預けるだね。そうじゃなきゃやめとこう
私の旦那は私以上に育児やってるし、同じ危機管理能力あるから安心して出掛けられるよ+3
-0
-
722. 匿名 2019/02/23(土) 23:37:03
子どもが2歳、4歳の時に二泊三日、夫に預けて外泊した。
お世話になった親戚が危篤で。
急な事情だったけど、日頃から大丈夫だったからあまり心配はしてなかった。子ども達の様子を動画で送ってくれたけど、服のチョイス以外は完璧だったよ。
これ以外にも1日預けて出勤、外出はよくある。
基本的に器用でマメで要領がいい夫。
周りからは家庭的で良いパパと思われてる夫。
ところがところが不倫&借金のコンボ決めてた
とんでもないダメ夫でもあるんだよな〜知り合いには言えないが。
世間からはできる夫とズボラ妻と思われてるのが悔しい。人には話せない内容だから、反論もできなくて悔しい。
話の内容がずれてごめんなさい。
子どもの面倒見れるからって良い夫とはかぎらないよ〜と言いたかった。+4
-0
-
723. 匿名 2019/02/23(土) 23:38:22
何だろ…このトピでびっくりするくらい使えない旦那がいる事に驚くよ…
ちゃんと育児出来る父親はいるからね!!
でも公園とかで、明らかに順番抜かしや、他の子が嫌がる事やったりしちゃう子の親って父、母問わずに自分の子を見てないで携帯見てるよね+9
-0
-
724. 匿名 2019/02/23(土) 23:40:42
自分よりしっかりしてるし、物知りだから普通に預ける。+0
-0
-
725. 匿名 2019/02/23(土) 23:42:42
普段育児を全くしない夫が、珍しく4歳と1歳の子供を二人同時に連れて遊びに連れていってくれると子供が生まれてから初めて言うので、
喜んでお願いして家で待っていたら、、
夜帰ってきてから上の子が一言…知らない女の人ととご飯食べてたのと一言
浮気相手に子供を連れて会いにいったようです。
それを聞いてからなにかが切れてしまい、
淡々と浮気証拠を集めています。
ただ、子供が小さく大した職歴もなく学歴もないので離婚をするか我慢したほうがいいのか悩んでいます。。
子供を愛人に合わせたのが人としても気持ち悪くて一緒にいるのが苦痛ですがなかなか離婚を決意できません…
マイナスですよね+6
-1
-
726. 匿名 2019/02/23(土) 23:42:49
たまに思うんだけど、育児、家事出来ない父親ってどうやったらそうなるの?
やっぱり母親が息子を可愛がって、あれもこれも世話してやってきたから?
友人の旦那さんが一人息子でそんなタイプ
そして友人も世話やきオカン気質だからなのかな?+3
-2
-
727. 匿名 2019/02/23(土) 23:46:00
絶対預けられません。
実家の親の方がいいです。+0
-2
-
728. 匿名 2019/02/23(土) 23:47:59
うちは上の子のバザーの係のため、
主人に子供3人半日預けたら、
抱っこひももなしに3人バザーに連れてきて、
一番下のよちよち歩きの子を迷子にしました。
見つかるまで係しながら生きた心地がしませんでした。
それ以来主人に安心して預けられません!
安心してお任せできる、子煩悩なまめなご主人がいるご家庭が羨ましい限りです。+9
-0
-
729. 匿名 2019/02/23(土) 23:48:36
自分はカンペキだと思ってるママさんたちが悲しい+2
-4
-
730. 匿名 2019/02/23(土) 23:49:13
うちは子どもが2歳と4歳だけど、身の回りのこと基本的に自分でやるように伝えてるから、旦那はご飯やお風呂用意するくらいやれば大丈夫なくらいになってる。夜寝る時も私がいなかったらいなかったで、眠くなったら寝るし、歯磨きも自分からする。普段から子どもが自分でやれるように習慣つけておくと母親がいなくても子どもだけでやれる。旦那は日頃仕事でいないから、同じようにやれなくて当たり前。旦那に母親と同じこと求めるのは普段の役割が違うんだから、できないもんだと割り切って子どもを自分がいなくてもできるようにしておけばいいんじゃないかな。
怪我に関しても、危ないことは自分で判断するので滅多にやりません。車の通りがあるところだけ気をつけてもらっています。+1
-0
-
731. 匿名 2019/02/23(土) 23:49:28
ダメママ+ダメパパの話にすぎないね。+0
-3
-
732. 匿名 2019/02/23(土) 23:50:43
オスとメスの基本からやり直した方がいいよ。+0
-1
-
733. 匿名 2019/02/23(土) 23:51:10
同じ親なのに預けるって言うのも不思議だし、皆さんが休日もほぼお世話してることに驚きです。
平日の様子を共有していればわりと平気だと思います。あとは子煩悩タイプかにもよるかもしれないですね。うちは平日全く子供と関われないので主人が積極的にお世話したがります。
むしろ私が休日くらい1人でリフレッシュしたいので皆さんの読むと自分はかなり恵まれてるのかなと主人に感謝しようとる思いました…。+3
-1
-
734. 匿名 2019/02/24(日) 00:00:36
預けた事があるけど家の引き出しから洋服全部を取り出しマッパになってやりたい放題している2歳児を発見!旦那はスマホゲームをしていたので
もう預けない、、、
+4
-0
-
735. 匿名 2019/02/24(日) 00:01:24
>>733
恵まれてるほんと感謝した方がいい
うちの元旦那含めクソみたいな男ばかりな中そんな旦那はレアだよ+4
-0
-
736. 匿名 2019/02/24(日) 00:06:54
>>734
うちなんてこたつの天盤を滑り台にして遊んでたよ
同じく2才児
帰ってきたとき本当に呆れた
もしズレて打ち所悪ければ怪我するとか考えないのかな
100歩譲ってテーブル滑り台はいいとして(イヤだけど)
側についてるよね?今思い出しても腹立つわ+1
-0
-
737. 匿名 2019/02/24(日) 00:07:21
赤ちゃんの頃は一時間預けて買い物に行っただけで泣き続ける赤子に疲れ果ててボロボロになった夫が半泣きで出迎えたから無理だわ
ママ友さん達の愚痴を聞いててもちょっと見ててと頼んだら「寝たから二階に赤ちゃんだけで放置してきた(ハイハイで階段から転落できる部屋)」「携帯アプリやらせたら夢中になったから部屋に一人で置いてきた」とかとんでもない話ばっかで預けるなら赤ちゃん死ぬ覚悟が要りそうな父親も多いんだなって思った+2
-0
-
738. 匿名 2019/02/24(日) 00:16:19
任せてるのに旦那はソファーでガン寝してヤケドや怪我をさせるから信用してない!赤ちゃん時はティッシュを一箱ビリビリにしてたし、旦那の仕事カバンから煙草をだしてグシャグシャにして遊んでいたし!食べてなくて良かったけど食べてたら入院だったと思う! おかげさんで私は子供2人連れて外出も手馴れたもんだわ!+2
-0
-
739. 匿名 2019/02/24(日) 00:16:49
>>733
一番浮気されても気付かなそうなタイプ発見!
この人が唐揚げ急発進激オコ妻の気がする+0
-1
-
740. 匿名 2019/02/24(日) 00:18:12
預けられますよ。
むしろ、旦那の方が子煩悩です。
着替えなどの準備はしてあげないといけないけど、私が夜に出掛ける時などは少し離れたとこにある家族風呂がある温泉に子供2人連れて行ったりしてます。仕事で、一日中見てもらう事もありますが、夜に子供に話を聴くと楽しかったー!といつも言います。
激務で休みも少ないのに、休みの日の前日は明日は何するか家族会議で話し合って子供が喜ぶ事を考えてくれる夫です。
忘れがちでしたが、ここを読むとうちの夫はいい父親なんだなぁと思い出しました。+2
-0
-
741. 匿名 2019/02/24(日) 00:20:04
アイツらって見てて!と言ってるのに、チラ見する程度なんだよな!見てての意味は危険がないように、排泄や食事の世話、イタズラは止める、遊び相手になり、そういう意味なんだよ!+5
-0
-
742. 匿名 2019/02/24(日) 00:21:33
>>740
良かったねー幸せ噛み締めてお休みなさい。
私は夫が爆睡なので夜泣きの対応にいきます+1
-0
-
743. 匿名 2019/02/24(日) 00:21:43
今日イオンで父親が子供二人連れで片方を子供トイレでさせてたみたいで付いててその間にもう一人の子(女の子)が男子トイレ入って行った!
本当に怖いねちゃんと見てろよと思った+0
-0
-
744. 匿名 2019/02/24(日) 00:21:45
無理無理無理無理!
生きてこの手に返してもらえる保証がないです。
泣き止まなくてイライラして揺さぶった…とかありそうで。+1
-0
-
745. 匿名 2019/02/24(日) 00:23:21
旦那に預けて買いものとか出ると、YouTubeとか見せて喜ばせてるから嫌だ。
後、娘1人で遊んでて自分は寝てるとか…+2
-0
-
746. 匿名 2019/02/24(日) 00:24:03
>>725
なにそれ最低の男。マイナスだよね、と書いてるけど、もう信頼関係がないのに離婚に踏み切れない気持ちはよくわかるよ。私もそうだから。そんな割り切れないよね。子どもにしてあげられることも限られてくるし。
不安にさせたら申し訳ないんだけど、ご主人とその浮気相手にお子さんが盗られそうで怖い。
わざわざ会わせるなんて普通じゃない。
証拠集めの他にも、725さんがきちんと育児している証拠をしっかり残しておいた方がいいかもね。+2
-0
-
747. 匿名 2019/02/24(日) 00:24:26
>>708
まともな人はまともな人とかたまるから
友達は本人をうつす鏡+0
-0
-
748. 匿名 2019/02/24(日) 00:30:08
たまにはリフレッシュしておいでーと言うので、甘えて映画見てランチして帰宅したら、ソファーで寝てるわ、赤ちゃんは床でハイハイの形で寝てるし、足の踏み場のないほどオモチャやティッシュが散らばり、冷蔵庫に入れておいた2人の昼食はそのまま、赤ちゃんを抱き上げたらオムツはパンパンを越えて溢れウンチもそのまま、、、
私が出かけてすぐに寝落ちしたようで4時間ほど赤ちゃんは誰も見てない状況だったと気付いて焦った!オモチャやティッシュを片付けて誤飲はしてないかの確認と念のため病院に行き見てもらって、どっと疲れた。リフレッシュの為に預けた自分を恨んだよ。ホント信用できない!+7
-0
-
749. 匿名 2019/02/24(日) 00:31:18
>>504
赤ちゃんがどれだけ親の油断一つで死ぬ存在か知らないの?+3
-0
-
750. 匿名 2019/02/24(日) 00:34:41
2人目出産のときに夫が休んで入院中は子供の世話してたけど、弁当外食ピザーラで食事済ませてた!しかも朝食は寝坊したからって抜き!洗濯はしてくれてたけど、干し方が悪くシワシワ。子供はママ早く帰ってきて〜と泣きつくし心配で仕方なかった!+1
-0
-
751. 匿名 2019/02/24(日) 00:37:02
うちの夫は家事も育児も稼ぎも人柄もスタイルもセックスも文句ないレベル(私が出会えた中ではって意味)の人だけどめちゃくちゃ無口
空気のような存在感の男
子どもと遊んでも「危ないよ」「それはダメ」以外はほぼ無言
話しかけても「うん」「ふーん」で終わり
あと顔がちょっと微妙
育児をあまりやってくれない旦那さんでも育児以外の面では美点があるんでしょう?
そっちに目を向けたほうがいいと思う
+1
-1
-
752. 匿名 2019/02/24(日) 00:39:36
>>751
育児を頼りに出来ないって夫としてかなりマイナスポイントだよ。夫に預けられないからよくファミサポのお世話になってました。お金はかかるけど安心だから。+6
-0
-
753. 匿名 2019/02/24(日) 00:40:59
2人で育てるのが当たり前だと
私も旦那も思ってるから
預けるという表現は疑問ですが
旦那は専業主婦でも休みは必要だと言うので
月に一度休日を貰ってサロンやスパに行くのですが
その日は一日中旦那が家事と育児してくれてます。
子供の離乳食のストックも作っておいてくれるし
助かってます。
毎日子供のお風呂と寝かしつけもしてくれるので
その間に私はお風呂とスキンケアを一人でゆっくりできるのが至福の時間^ - ^
子供も見れない旦那ってちょっと考えられない+6
-0
-
754. 匿名 2019/02/24(日) 00:42:39
>>8そのうちチンチン咥えさせそう+0
-1
-
755. 匿名 2019/02/24(日) 00:56:11
>>752
もちろんそれは分かる
ただ結婚を決意できるくらい好きになる要素があった相手なのに、もったいないと思って
何でも完璧な人なんてそうそういないんだし
極端な話、育児しなくても稼いでくれればいいとか、そういう人もたくさんいるだろうしね+1
-1
-
756. 匿名 2019/02/24(日) 01:02:59
うちの夫は私よりも育児うまい!
私が退院したその日に、綺麗に片付いた部屋、母乳の出やすいお茶、食事の準備バッチリでドヤ顔で待ってました状態w
YouTubeで色々検索して調べておいたらしく、オムツ替え、あやしかた、寝付かせ、離乳食、子守唄のバリエーションまで全部完備で保育士にでもなるつもりか!と思うほどに子煩悩だよ。
これで仕事もこなしているんだからすごい。+3
-0
-
757. 匿名 2019/02/24(日) 01:09:09
>>723
それはもう人種が違うんだよ。現在日本には親になってはいけない人種がいてね?
DQN人、虐待人、放置人、スマホ人、インスタ人が主な人種なんだ。
最近はダブルも流行っててさらに悪化する事もあるから。
あ、それとこれは日本人だけね? 人もどきはいれてないから。+2
-0
-
758. 匿名 2019/02/24(日) 01:12:26
>>652
去年のゴールデンウィークに、父親と6才児が、上級者向けの山で遭難し、亡くなったニュースあったよね。母親ならそんなことにはならなかったと思う。私は夫信用できないので、二人でアウトドアなんてさせない。+9
-0
-
759. 匿名 2019/02/24(日) 01:12:42
安心して任せられる。むしろ私の方が危機管理低いと言われる。
子が赤ちゃんの頃から、少しでも夜泣きすればパッと起き上がってユラユラ抱っこしてあやしてくれたり、私より子育て向いてるんじゃないか?!と思う。+0
-0
-
760. 匿名 2019/02/24(日) 01:17:16
>>704
分かりすぎる。何度も何度も同じこと繰り返すの。アスペなのかな。そのせいで一瞬の気も抜けないから、私は疲労困憊で体のあちこち不調だらけよ。離婚も視野に考えてるわ+3
-0
-
761. 匿名 2019/02/24(日) 01:23:17
両方の実家遠方
旦那危機管理能力ゼロだし、夜遅かったり出張多いから、休む暇がなく、免疫落ちたのか病気ばかりしてる
ファミサポに任せて一日寝たい
そんな理由で預けてもいいかな?+1
-0
-
762. 匿名 2019/02/24(日) 01:52:26
>>705我が子に対して他人ヅラして母親に育児させるのが男ってことね。ちんこ切りおとせ+5
-0
-
763. 匿名 2019/02/24(日) 02:18:46
育児も出来ないポンコツ旦那なんかいらない。+1
-0
-
764. 匿名 2019/02/24(日) 02:30:31
>>758
横だけど、辛いニュースだったよねあれ
咄嗟に「あー奥さん旦那に子どもを死なされちゃったんだ、可哀相に」という感想が浮かんでそんな自分にびっくりした
奥さんはきっと旦那さんの死も悼んでると思うけど心の中はすごく複雑なんじゃないかと考えてしまう
自分だったら恨んでしまうかもしれない
+7
-0
-
765. 匿名 2019/02/24(日) 04:38:59
日曜日とか、連休になると私は仕事なので
分担で見ないといけない
なので旦那が見てることもある
3、1歳なので心配ですが仕方ない
休憩の時は必ず電話します+2
-0
-
766. 匿名 2019/02/24(日) 06:03:44
預けられる。土日仕事あるし実家遠いからやってる。+0
-0
-
767. 匿名 2019/02/24(日) 06:23:49
旦那が頼りないって言ってる気持ちもわかるけど、子供が産まれたらママになるわけで、母親0歳でしょ。同じように父親もゼロ歳。
ただ、子供と接する時間が長いのは母親だから必然的にも子供の事を分かってきたり上手く立ち回れるけど、母親よりも圧倒的に子供と接する時間が少ない父親は多分習得も時間がかかるんだと思う。
簡単に言えば、1つの仕事を1人は毎日やる、もう1人は月1でやる、そんな感じで差が出てくるんじゃないかな。+1
-0
-
768. 匿名 2019/02/24(日) 07:20:10
>>767
それもあるけど母親より圧倒的に想像力が欠如してる感じがする。
+4
-0
-
769. 匿名 2019/02/24(日) 09:00:54
>>767
経験が足りないのもあるだろうけどどこか他人事だから身につかないのかもしれない
子供と出かける時には迷子になる前提で服の色模様など細部を記憶しておくとか迷子になられて身につけたけど夫は何度迷子になられても覚えなかったし
動物園で猿を見てる旦那に子供を任せてちょっと離れて戻ってきたら子供行方不明なのに旦那が気づいてなかったとか+2
-0
-
770. 匿名 2019/02/24(日) 13:05:10
>>671
しっかりした旦那さんをもらった人には分からないかな。本当に育児に関しては有り得ない!って思うことが多いよ・・
しかも子供が生まれて初めて発覚するという、壮大な賭け。+1
-0
-
771. 匿名 2019/02/24(日) 14:55:01
>>160
でも普段から家事や病気の看病を「最初だけじゃなくてして当たり前」な人かどうかはわかるよね+1
-0
-
772. 匿名 2019/02/24(日) 15:28:18
>>257
父親なのに子供の面倒をハナから見る気がないのが無責任すぎるってことじゃない?
普段見ててたまに義実家つれてくのとは意味合いが違うよ。
+3
-0
-
773. 匿名 2019/02/24(日) 15:44:45
>>308
横だけど、
この場合の「男は」は「男の言うものは一人残らず」ではなく
「一般的に男はこういう傾向にある人が多い」って意味でしょ
でも今はきちんとできるパパ増えてると思う+1
-0
-
774. 匿名 2019/02/24(日) 16:03:44
旦那に愛されてないから育児も協力してくれないんだよってのは違う
妻のことを愛してなくても子供は別で可愛がってる男たくさんいるよ
+1
-0
-
775. 匿名 2019/02/24(日) 16:50:34
どう頑張っても話し合ってもきちんと子供みない自分優先男っているから、
そういう人には諦めて任せないってのはあるんじゃない?
ただ、そもそもそんな男の遺伝子残しちゃダメだと思うし見る目ないのは正解
そういうタイプの男でアスペ2人知ってるし+0
-0
-
776. 匿名 2019/02/24(日) 17:01:01
>>403
同等に書いてないから手洗いの時は絵文字つきでまだ笑い話にできてて、
置き去りのときは「さすがにそれはキレた」って書いてあるんでしょ
頭悪いの?
読解力ないどころじゃないね+0
-0
-
777. 匿名 2019/02/24(日) 17:42:42
>>677
わかります。
うちも同じ家でも居眠りしてるし、車も事故するし、公園でブランコで娘を落として、口を切ったり、
迂闊で注意力ない。
子守りの練習してる間に(もう4歳)
大怪我したらほんとに悔やみきれないから。
娘が生まれる前は、優しいひとって思ってて、
子供できなかったら二人でいいかなって思ってたけど、いざ子供できて子供を育てるって立場になると全然頼れない。
それに気づかなかった私も迂闊だ。
皆さんの、世の中にほんとに育児できるイクメンが沢山いるってしらなかったよ。+3
-0
-
778. 匿名 2019/02/24(日) 18:36:45
うちの旦那、赤ちゃんの頃はおむつ替えてくれましたが、子供が幼稚園に行くようになったら、休みの日は朝食を食べて寝る。昼食食べて寝る。夕方は1番風呂に入り、子供と少し遊んで寝るので、ほとんど子供との関わりがない。仕事で疲れてるから仕方がないと諦めてます。+0
-0
-
779. 匿名 2019/02/24(日) 18:41:43
>>726
私の周りで家事育児一切できないやらない男性は揃って母親に甘やかされてたタイプ
でも一人母親に甘やかされてたけど家事はできる男がいるけど、
見た目ひどいし低収入なのに奥さんにすごいエラそう。+2
-0
-
780. 匿名 2019/02/24(日) 19:34:56
コンビニで働いてますが休日はパパと一緒って感じの親子見ますが父親のほとんどが缶チューハイやビール買います。大丈夫?子供見るんじゃないの?って思う。砂場グッズ持ってるから公園行くんだろうけど…+1
-0
-
781. 匿名 2019/02/26(火) 22:46:03
>>701
本当に!
私はそれで大嫌いになってしまった。命がけで産んだ我が子を大切にしない男なんて愛せるわけがない。これからの人生どう生きるべきでしょうか・・+0
-0
-
782. 匿名 2019/02/27(水) 13:24:39
3月頭に2人目を計画分娩する妊婦です。
上の子はもうすぐ2歳の男の子ですがやんちゃで
ちょっと部屋を離れたら見てない隙に
悪戯してたりします。。。
今まで旦那に子どもを見てもらったのは
2〜3回で美容院に行ってる2〜4時間程度。
今回出産する為、お互い実家が遠方で
上の子を見てもらう人がいないから
仕事を休んでもらってて息子と1日中2人で
過ごすなんて初めてなのと退院するまでの
4〜5日間、息子がケガせず無事に過ごせるか
心配です。普段はご飯の見守り、おむつ、
お風呂、歯磨きなどはやってもらってるから
出来るとは思いますが他の時間はスマホで
ゲーム、動画ばかりです。
息子も一緒に見てしまうから辞めて欲しいと
伝えてますがいないから絶対ずっとスマホ
ばかり触ってそうで…
旦那には悪いですがご飯の用意の仕方、
タイムスケジュール、スマホの動画禁止などなど
全て伝えたいと思っています。
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する