-
1. 匿名 2017/10/23(月) 15:56:30
我が家は旦那がねぎと玉ねぎが食べれません。
毎日のご飯に頭を悩ませています…
クックパッドでこれ美味しそう!と思っても玉ねぎが使われていて断念する事が多いです。
ねぎならまだしも、玉ねぎ嫌いはなかなか大変ですよね。
代用出来るものや、オススメのレシピなどありましたら教えてください!+32
-5
-
2. 匿名 2017/10/23(月) 15:57:07
隠しネギ+3
-3
-
3. 匿名 2017/10/23(月) 15:57:35
カレーで溶かしたら気づかないよ。+54
-6
-
4. 匿名 2017/10/23(月) 15:57:39
困りましたねぇ+50
-0
-
5. 匿名 2017/10/23(月) 15:57:52
みじん切りでハンバーグにまぜてもダメなの?+21
-4
-
6. 匿名 2017/10/23(月) 15:58:15
臭みをとってもダメなの?+4
-3
-
7. 匿名 2017/10/23(月) 15:58:19
ハンバーグに仕込む
スープに微塵切りを入れて
すくってもすくっても玉ねぎ
諦めさせる+12
-7
-
8. 匿名 2017/10/23(月) 15:58:31
+9
-0
-
9. 匿名 2017/10/23(月) 15:58:34
取り除いても匂いがついてたらアウトですか?+7
-0
-
10. 匿名 2017/10/23(月) 15:58:38
カレーのときはミキサーにかけてる+15
-1
-
11. 匿名 2017/10/23(月) 15:58:43
すりおろしてみる?+7
-1
-
12. 匿名 2017/10/23(月) 15:59:22
形がダメなの?+3
-2
-
13. 匿名 2017/10/23(月) 15:59:23
クソトピ+6
-22
-
14. 匿名 2017/10/23(月) 15:59:34
匂いがダメなの?+9
-0
-
15. 匿名 2017/10/23(月) 15:59:51
ネギは食べられるけど玉ねぎは苦手って人多いね
どっちもよく熱を通したら殆ど匂いも気にならない
+16
-4
-
16. 匿名 2017/10/23(月) 15:59:59
食感がだめですか?+6
-0
-
17. 匿名 2017/10/23(月) 16:00:03
玉ねぎは味噌汁の具にするのがいいよ。煮ると甘みがでるからさ~+7
-16
-
18. 匿名 2017/10/23(月) 16:00:27
玉ねぎ丸ごとスープ出しちゃう?+3
-8
-
19. 匿名 2017/10/23(月) 16:00:43
>>13
ねぎ嫌いなんかいw+4
-3
-
20. 匿名 2017/10/23(月) 16:01:21
玉葱調理によって好き嫌い別れるタイプだけど、煮てトロトロになったやつと、新玉ねぎを薄スライスしたサラダは好きだよー!+6
-4
-
21. 匿名 2017/10/23(月) 16:01:54
玉ねぎ使わず料理すればいいよ。
玉ねぎアレルギーで玉ねぎ使ってなかったけど、普通においしいよ。
流石に玉ねぎメインのはできなきけど。+25
-2
-
22. 匿名 2017/10/23(月) 16:02:09
私も玉ねぎ嫌いでした
トロトロに溶け込んだスープやカレーから段々克服出来て、今は玉ねぎ大好きになりました
食感が残る料理は本当にダメでしたが、溶けちゃってる物から玉ねぎの甘みとか旨味感じて「ふーん」と思いつつ徐々に色んな玉ねぎ入った料理を少しずつ少しずつ食べていったら「あれ?玉ねぎって美味しいかも」と食べられるようになりました
根気強く頑張って下さい
私の玉ねぎ克服は母の根気強さの賜物です+21
-3
-
23. 匿名 2017/10/23(月) 16:02:17
ねぎねぎぎらいぎらい言ってんじゃないよ+7
-4
-
24. 匿名 2017/10/23(月) 16:02:28
野菜のかき揚げに薄切りの玉ねぎを混ぜる
気がつかないと思うんだけどどうかなー+3
-16
-
25. 匿名 2017/10/23(月) 16:03:07
玉ねぎをコトコト煮込んでミキサーかけたら何にでも使えますよ。
+5
-5
-
26. 匿名 2017/10/23(月) 16:03:42
玉ねぎとネギが嫌いな人って面倒臭くてワガママな人が多そう+21
-27
-
27. 匿名 2017/10/23(月) 16:04:28
すりおろしたり溶かしたりして原型をなくす+4
-1
-
28. 匿名 2017/10/23(月) 16:05:18
アレルギーとかじゃなくて単なる好き嫌いの我儘?
+15
-4
-
29. 匿名 2017/10/23(月) 16:05:38
うちも同じです!
料理のレパートリーほんと減りますよね。
食感と味が嫌みたいです。
少しでも入ってるとたべません。+8
-2
-
30. 匿名 2017/10/23(月) 16:06:15
玉ねぎなくても死なない+26
-3
-
31. 匿名 2017/10/23(月) 16:06:36
私自身がそうです。でも身体には良いから微塵切りにしたりとろとろになるまで炒めたり煮込んだりして摂取してますよ^_^+19
-1
-
32. 匿名 2017/10/23(月) 16:07:47
主です。
味は勿論、匂いがダメだそうです。
ねぎと玉ねぎを食べるくらいなら死ぬ方がよっぽどマシと言ってました。
(玉ねぎ食べなければ親が死ぬなら食べると言っていたので本気だと思います)+11
-10
-
33. 匿名 2017/10/23(月) 16:09:00
>>32
親に説得してもらいましょう+3
-4
-
34. 匿名 2017/10/23(月) 16:09:35
食感や味もダメならみじん切りorすりおろして溶かすしかないね
このお鍋の中に玉ねぎ2個分入ってたんだよーって後から言うw+6
-0
-
35. 匿名 2017/10/23(月) 16:10:21
>>21です
親子丼なら玉ねぎの代わりにえのき。
ハンバーグは玉ねぎなしで肉肉しいハンバーグに。ふわふわさせたいときは豆腐。
カレーはじゃがいも小さめに切ったもの(とける)と大きめに切ったもの(ゴロゴロの具)とどっちも入れると深みが増す感じ。
ホイル焼きの下に敷く玉ねぎはきのこで代用。
玉ねぎの代わりにきのこは旨味もあるし結構いいよ!
主さん他に作りたいレシピあったら教えてもらえるとうちでこうやってたよーっていうのは言えるよ。
+13
-0
-
36. 匿名 2017/10/23(月) 16:11:16
玉ねぎって何にでも入ってるけど、ハンバーグもチャーハンも食べられないってこと?+5
-0
-
37. 匿名 2017/10/23(月) 16:13:45
外食して玉ねぎ残してる大人とか嫌だな
アレルギーじゃないなら食べろよって思っちゃう+11
-19
-
38. 匿名 2017/10/23(月) 16:18:38
嫌いなものは食べなきゃいいんや。
無理して克服しなくていいし、ねぎ類なんて代用きくし無くても大丈夫。
自分が食べたいなら別で作って食べればええやん+15
-2
-
39. 匿名 2017/10/23(月) 16:19:27
>>17
玉ねぎ嫌いな人って、その甘さが苦手な人多いと思う。+9
-1
-
40. 匿名 2017/10/23(月) 16:19:34
>>1
X食べれません
○食べられません+7
-12
-
41. 匿名 2017/10/23(月) 16:20:10
>>36
チャーハンに入ってるネギをチマチマ端っこによけてる人いたよ
一緒に食事するのが嫌になった+17
-7
-
42. 匿名 2017/10/23(月) 16:21:19
>>32
形なくなるほど煮たカレーはだめ?すりおろしや、FBでものすごく細かくすれば旨味甘みは残るけど、匂いも形もないと思うけど…+1
-2
-
43. 匿名 2017/10/23(月) 16:21:56
>>39
甘さだけが苦手ならオニオンスライス食べれるんじゃない?+2
-3
-
44. 匿名 2017/10/23(月) 16:22:34
旦那がネギ嫌いだったけどわざと味噌汁に入れて出してた
文句言いながら食べてたけど今はネギ好きになってるよ
子供が玉ねぎ嫌いだけどみじん切りでカレーに入れても嫌がる。+3
-5
-
45. 匿名 2017/10/23(月) 16:23:22
めんどくさ!
好き嫌いとかガキかよ!
小さめにカットとかミキサーにかけたりしてやっても文句言うなら、もう食べないで宜しいって言う。+12
-10
-
46. 匿名 2017/10/23(月) 16:24:54
甘やかされて育ったんだね。
アレルギーならまだしも単に好き嫌いで食べないなんて育ちが悪い!+9
-16
-
47. 匿名 2017/10/23(月) 16:25:09
>>40
めんどくせー!+10
-4
-
48. 匿名 2017/10/23(月) 16:26:31
私も串カツの玉ねぎとか食べたら気持ち悪くなるくらい苦手なんだけど、料理には結構使ってる
レンチンして薄くてしなしなにすると食べられる
+7
-2
-
49. 匿名 2017/10/23(月) 16:28:22
たくさん食材がある中でわざわざ嫌いなものを食べろと強要されるのはストレスだわ+12
-4
-
50. 匿名 2017/10/23(月) 16:35:46
そもそも好き嫌い言う性格が嫌い。+8
-14
-
51. 匿名 2017/10/23(月) 16:36:31
せめてサラダとかカレーシチューに入れるような基本の野菜は食べられるようになって欲しいよね
新タマネギは匂い少ない気がするけどそれでもダメかなきっと
うちの父もネギ系嫌いみたいだけど焼肉のタレで炒めてるやつは食べてる
+2
-2
-
52. 匿名 2017/10/23(月) 16:40:03
ねぎ、玉ねぎが嫌いな元カレと結婚しなくて本当によかった!+6
-6
-
53. 匿名 2017/10/23(月) 16:47:08
自分がねぎ、玉ねぎが徹底的に嫌い
ねぎはどんなに少量でも隠し味でもNG
カップラーメンのですら一つ残らず全て取りのぞくほど嫌い
玉ねぎは形が残っているものは無理だから、ハンバーグの微塵切りももちろんNG
すりおろしたり煮込んだりして形が無くなっていれば大丈夫+25
-2
-
54. 匿名 2017/10/23(月) 16:47:48
ネギと食感が残ってるタマネギが嫌いです。
タマネギは食感がなくなるくらいのトロトロやアメ色に炒めた物なら大丈夫。+19
-1
-
55. 匿名 2017/10/23(月) 16:48:55
アレルギーならまだしも、嫌いだから食べないなら気にしないでいい。
うちも夫が大のネギ嫌いですが、イヤなら食べるな、それでも残して飢え死にしてもあんたが悪いという考えで気にせず使います。嫌いな人のためにわざわざ抜いて料理するなんて単なる甘やかしです。
まぁ多少は小さくして気をつかいますけど抜いた料理なんて優しさは良くないと思います。+9
-13
-
56. 匿名 2017/10/23(月) 16:49:55
知り合いに野菜嫌いの男性がいるわー
野菜嫌い以外はとくに難がないんだけど40歳独身
頑固でネギ、玉ねぎは食べない
みじん切りのサイズも丁寧に全部端っこによせてる
トマトも白菜もキノコも食べない
結婚できないだろうな
同じ野菜嫌いの女となら結婚できるかなw
でも自分が食べてないんだから子供に食育もできないよね…+8
-0
-
57. 匿名 2017/10/23(月) 16:49:56
トピずれですが…
子供が玉ねぎが大嫌いでハンバーグトピで玉ねぎをすって入れる方法を教えていただきました
おかげさまで玉ねぎ入りのハンバーグを食べれました
教えてくださった方
本当にありがとうございました
+5
-0
-
58. 匿名 2017/10/23(月) 16:54:03
私も生やシャキシャキ感残ってる物は臭うし胃腸も焼けるので苦手です
よーく火を通して甘くなったのは好きです+11
-1
-
59. 匿名 2017/10/23(月) 16:57:22
ねぎ類、特に玉ねぎが苦手です
外食や売っているハンバーグやメンチなども、たくさん入っているものは一口食べただけで猛烈な胃もたれと吐き気が起きます
料理を作るのは大好きですから洋食における玉ねぎの重要性は分かってます
食べなきゃとは思っても具合悪くなるから食べられないのも辛いんですよ
胃腸薬も効かないむかつきが数時間続くんですから+17
-2
-
60. 匿名 2017/10/23(月) 16:59:20
食べなくても死なないけど、
作る側からしたらかなり悩むね。
相当レパートリー減る・・・+6
-0
-
61. 匿名 2017/10/23(月) 17:00:30
>>55
あなたは嫌いなものでも食べれる人だから言えるんだと思うけど、本気で嫌いなもの出されてる方からしたら楽しいはずの食事が苦行でしかないよ。
よくそういう主観を押し付けてくる人いるけど、被害にあってる人いたら気の毒…+19
-8
-
62. 匿名 2017/10/23(月) 17:02:50
私も玉ねぎ嫌いなんだよ。玉ねぎが必要な料理には使うけど+10
-0
-
63. 匿名 2017/10/23(月) 17:15:11
子どもは根気よく克服していくとして、旦那さんの方はいい大人なんだからさ…甘やかす必要ないでしょ。
奥さんが「旦那は大きな子ども」みたいな扱いしてると本当にろくでもないダメ夫になるよ。+6
-4
-
64. 匿名 2017/10/23(月) 17:16:32
>>61
横だけど、それを言ったら作る方はそもそもが苦行なのに、相手の好みに合わせて色々考えなきゃいけないなんて地獄かよって話じゃん。+9
-9
-
65. 匿名 2017/10/23(月) 17:40:53
私も子供の頃からネギと玉ねぎの
食感、味、匂いが大嫌いで
少しでも入ってると嫌なので
外食でハンバーグとかカレーとか牛丼とかグラタンとかネギ系が入ってそうなモノは絶対に頼まないわ。
ただ、自分は食べないけど
ネギ好きの旦那や利用者様達には
玉ねぎを飴色になるまで炒めたり
ネギに焦げ目をつけてみたり、
少しでも美味しくなるように
工夫したり調理して出してるし、
自分用のカレーには
ネギの代わりに大根使ってる。
まぁ~、ネギ類が嫌いで食べれなくても
他の野菜類は普通に食べられるし、
野菜ジュースとサプリメントで足りない栄養素を補ってるから至って健康よ。
嫌いなモノを無理に食べて
食事する事が苦痛になったり
無駄にストレスを溜め込むよりも
栄養バランスを考えつつ
好きな物を美味しく楽しく気分良く食べる方が私は幸せだし、
旦那にも彼の苦手食材を無理強いしたくないわね。
+11
-2
-
66. 匿名 2017/10/23(月) 17:43:25
>>59
あなたの場合は好き嫌いじゃないと思うから食べないほうがよさそう
アレルギー検査したら数値高そう+14
-0
-
67. 匿名 2017/10/23(月) 17:56:16
>>55これもモラハラになりそう+9
-5
-
68. 匿名 2017/10/23(月) 18:01:21
口が臭くなるって言って食べない。+1
-3
-
69. 匿名 2017/10/23(月) 18:09:47
おうちカレーでたまねぎ大目に炒めて入れたら美味しいと聞いて
今度頑張ってみる所存+0
-0
-
70. 匿名 2017/10/23(月) 18:11:18
>>68
口よりも頭のほうが臭いよって言ってやりたいw+7
-1
-
71. 匿名 2017/10/23(月) 18:33:26
家族じゃなく私が嫌いな方ですが、じぶんで料理するようになってから玉ねぎはとろけるくらい煮込めば大丈夫、ネギは微塵切りで生じゃなければ大丈夫までなりました。料理の仕方で食べられる人もいるかもしれないですよー。+2
-0
-
72. 匿名 2017/10/23(月) 18:39:44
私の夫も嫌いで、玉ねぎは液状化させてから調理しています。カレーなど味の濃いものは気にしないけど、ポタージュなどに混ぜると絶対口にしません。
めんどくさいんだよ!
+2
-1
-
73. 匿名 2017/10/23(月) 18:43:04
玉ねぎ嫌いな人って食べ物に玉ねぎが入ってるかどうかわからない場合食べれる人多くない?
要は認識してるかどうかの問題で、微塵切りとか煮込んでクタクタになってたりすると、玉ねぎ入ってるよって言わないと気付かない人が多いように思う。玉ねぎサラダとかじゃない限り実は食べれる人多い気がする。+8
-2
-
74. 匿名 2017/10/23(月) 18:59:00
オニオンスープとかはさすがに可哀想だけど炒飯とかオムライスとかなら気にせず入れる
子供達が好きじゃ無くて最初はいれないようにしてたけど家でこんな事してたら駄目な気がして+4
-0
-
75. 匿名 2017/10/23(月) 19:03:24
ネギ系って大体の料理に入ってるから作る方も食べる方も大変ですよね。
私は硫化アリルアレルギー(ネギ系全部食べれないアレルギー)だけどハンバーグ大好きで食べちゃっていつもお腹壊してるww
ネギ苦手な人は口に含んだ時のにおいでわかるからどうしても加えたい、慣れさせたいならすりおろして少量ずつ増やして行くと良いですよ!+7
-0
-
76. 匿名 2017/10/23(月) 19:04:06
な、なんかみんな厳しいね。
好き嫌いないんだね。偉いね。
私は玉ねぎ好きだけど嫌いな友達いるから嫌いな気持ちわかるよ。私も好き嫌いあるし。
嫌いな人は匂いでもダメだから難しいよね。
くたくたに煮るか、強い匂いのものと混ぜるか、それでも嫌いな友達は無理だったけど。+6
-2
-
77. 匿名 2017/10/23(月) 19:33:03
私ネギと玉ねぎ嫌いで使わない。
別に料理には困らないよ!!
カレーに入れなくてもいいじゃん!コクがないと思ったら玉ねぎペーストを入れるといい、私もそうしてました。
他のレシピ、単純に玉ねぎ半ばいいじゃん!+10
-0
-
78. 匿名 2017/10/23(月) 20:08:26
私が玉葱好きじゃないから買わないんだけど特に支障ないかなー?
長ネギは高いからあんまり買わないし。
ハンバーグは玉葱の代わりにキノコ入れたりしてますよー!+5
-0
-
79. 匿名 2017/10/23(月) 20:08:35
ネギ、玉ねぎのにおいがダメな人って、カレーの玉ねぎかハンバーグくらいしか無理な人が多い気がする。
ネギにいたっては全て無理とか。+2
-2
-
80. 匿名 2017/10/23(月) 20:21:17
代用はモヤシや白菜など色々できると思うけど
エキスでさえ駄目ならフライパンふたつ使って途中から別々に作るしかないかな
お味噌汁などは主さんのだけ後入れにして
無理して食べてもらっても吐気催したりするからな~^^;
そこまで頑張らなくていいし…+2
-0
-
81. 匿名 2017/10/23(月) 20:38:25
子供ならまだしも、野菜嫌いの旦那とかうぜええええええええええええええええええ
玉ねぎとか、毎日使うし…
いちいち使わないレシピ探したり、代用品考えたり?大の大人のためにしてあげるの…?一生…?
考えただけでクソめんどいこと山のごとし
かといって、嫌いなものお構いなしに入れても、絶対に喜んでもらえないってわかってるからね
料理して食べてもらえなかったり、ましてや文句言われたりしたら、料理にかけた時間や労力がムダに…
もう、玉ねぎ使わないレシピ5品くらいを毎日ローテーションでいいんじゃない?
>>32「玉ねぎ食べるくらいなら死んだ方がマシ」とか、ドヤ顔で言ってんならマジで殴り倒したくなるわ
要らぬ苦労をかけてることへの謝罪と感謝の言葉が 毎日あれば、ギリギリ踏みとどまれるレベル
>>1さん、偉すぎ+3
-6
-
82. 匿名 2017/10/23(月) 20:52:02
子供の話かと思ったら旦那かよ(笑)+5
-0
-
83. 匿名 2017/10/23(月) 20:54:49
玉ねぎを使った料理を作っても文句言わない、自分で玉ねぎをよける、なら許す。+3
-0
-
84. 匿名 2017/10/23(月) 21:00:51
うちの旦那椎茸とタケノコが嫌いなんだけど一緒に中華食べに行くとだいたい入ってるから私に入れてくる。私は嫌いじゃないから良いんだけど…アワビの炒め物みたいなの頼んだ時タケノコ椎茸入ってて私に渡してきた。旦那アワビばっかり食べててさすがにブチギレした。
結婚10年で3回くらいしか喧嘩した事ないんだけど許せなかった。+6
-0
-
85. 匿名 2017/10/23(月) 21:56:06
>>61
嫌いなもの多いならその人が料理すればいいだけだよ。そしたら自分好みに出来るじゃん。無償で作ってもらって文句ばかりつけるのはどうかな。
私も葱・玉葱嫌いだったけど必要に迫られて克服した。やっぱり最初は擦りおろしたり、圧力鍋使って原型なくして旨味だけ利用する方法が確実かと。原型なくしてしまえばソースに色々と利用出来るから、一度にたくさん作って冷凍しておくと便利だよ。
個人的に飴色玉葱はなんか匂いがきついので、炒めるよりは煮込んだ原型なくす方が食べやすかったです。
+2
-1
-
86. 匿名 2017/10/24(火) 00:40:43
>>76
たとえばピーマンみたいに、それを使わなくても美味しく作れる料理がたくさんある場合は良いんだけど、
タマネギを嫌いでない人は、タマネギを使う料理のレパートリーってかなり多いんだよね。
だから困る。
嫌いな人ならそもそも使わずに済むレシピをたくさん知ってるだろうから不便はないんだろうけどね。+3
-0
-
87. 匿名 2017/10/24(火) 05:05:34
むしろ同じネギアレルギーの方が多くて安心した。
旦那様がアレルギーだったらいけないので無理に使おうとしない方が良いと思います。
私の場合は喉の粘膜が爛れて扁桃腺と併発して気道が狭くなり、吐いてしまったりすると詰まって呼吸困難になる場合もあるといわれています。
一度アレルギー検査されてみたらどうでしょう?
アレルギーだけは自分が大丈夫でも、相手にとったら死活問題ですから。+2
-0
-
88. 匿名 2017/10/24(火) 05:29:34
うちの父親だ、、どれだけ細かくして溶かしてもすぐに気づいて怒るらしく
母は父の分だけ玉ねぎ抜きで作ってる!
+0
-0
-
89. 匿名 2017/10/24(火) 18:37:40
私も玉ねぎ、ネギ嫌い
レシピに玉ねぎ入ってても、入れなきゃいいだけ
玉ねぎなくたって何も困らないし美味しい+1
-1
-
90. 匿名 2017/10/26(木) 01:26:57
友だちにいる
マクドナルドとかのハンバーガーの玉ねぎもちまちま抜いて食べてるのを見てると
やっぱりちょっとなあ、、+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する