-
1. 匿名 2017/08/07(月) 10:08:54
うちの旦那はとにかく子供が嫌い...。
子供を産む前は、子供可愛い!子供欲しい!って言ってたのに
いざ生まれたら「ワガママばっかりイライラする」って。
当たり前じゃんか!
でも旦那は私のこと大好きで、
「私が子供連れて実家に帰る」って言うと、嫌がる...。
子供のことを嫌いなご主人がいる方、
いらっしゃいませんか?(T_T)+32
-185
-
2. 匿名 2017/08/07(月) 10:09:43
うちは逆+97
-21
-
3. 匿名 2017/08/07(月) 10:10:03
+9
-11
-
4. 匿名 2017/08/07(月) 10:10:38
そんな旦那絶対やだ。
自分だけ愛されても自分より大切な子供を愛してくれないならいらない。
そのうち虐待とかされそう。
お子さんと旦那さん二人きりにしない方がいい、絶対。+408
-7
-
5. 匿名 2017/08/07(月) 10:11:08
旦那子どもかよ。(笑)面倒くさそうな旦那だね。+302
-6
-
6. 匿名 2017/08/07(月) 10:11:15
結婚する男は想像力ない馬鹿+37
-22
-
7. 匿名 2017/08/07(月) 10:11:34
子供がわがままなんて当たり前のことだし、それをわかってて作るだけ作って産むだけ産んで、文句垂れてる旦那の方がよっぽどわがまま+285
-3
-
8. 匿名 2017/08/07(月) 10:12:06
子供いらないって言われた…
いまになって思うと発達くさいお前の子供なんかできなくてよかったわ@結婚三年目+217
-15
-
9. 匿名 2017/08/07(月) 10:12:07
子供の寝息がうるさいって言われて完全に冷めた。+165
-9
-
10. 匿名 2017/08/07(月) 10:13:23
子供が欲しい主と子供嫌いの夫の話かなと思ったら「我が子」が嫌いなご主人って意味か…
お子さんの人格形成に悪影響がないか心配ですね。単に小さい子特有のワガママが苦手なだけで、我が子の事は愛してるとか、そういうのならいいんですが。+173
-4
-
11. 匿名 2017/08/07(月) 10:14:09
主さんを子供に取られたようで嫉妬してるのかもね。どっちにしてもガキかよって感じたけど。
パパに懐くように仕向けて喋るようになったらパパ大好きとか言うようにしていくとどんどん可愛く見えてくると思うよ。と言ってもすでに3歳とかならもう無理かもね。
そんなあからさまに態度に出す旦那本当嫌だし、治らないようなら子供にも悪影響だから離婚も視野に入れた方がいいレベル。+139
-3
-
12. 匿名 2017/08/07(月) 10:14:14
なんで子供作ったの?子供がかわいそう+123
-9
-
13. 匿名 2017/08/07(月) 10:15:02
+2
-84
-
14. 匿名 2017/08/07(月) 10:15:15
他人の子供が嫌いじゃなくて我が子が嫌いなの?
それが態度に出るなら離婚を考えるかも。+131
-1
-
15. 匿名 2017/08/07(月) 10:15:20
そんな旦那無理!ってのもわかるけど
でもお腹でずっと育んできた女性と違って男性が父性に目覚めるのはまた違ったきっかけかもしれないよ?+13
-19
-
16. 匿名 2017/08/07(月) 10:15:51
子供産んでも、優先順位を変えられないし独身時代と何ら同じ生活をしてる。朝起きて少し遊ぶだけで、愛情足りないなと思う。+52
-0
-
17. 匿名 2017/08/07(月) 10:16:25
そういうタイプの男って奥さんが子育てに奔走してる事で勝手に孤独を感じで不倫に走るバカが多いから気をつけて!+176
-1
-
18. 匿名 2017/08/07(月) 10:16:34
ワガママな旦那だね。子どもにワガママでイライラするって…(笑)ワガママな旦那に似ちゃったんじゃない?可哀想。姑はどんな教育したんだろうね?残念だけど主さんが教育し直すしかないよ。+67
-2
-
19. 匿名 2017/08/07(月) 10:16:47
引くね、主の旦那。
我が子は嫌いだけど、嫁の事は好きで更にドン引き…+132
-6
-
20. 匿名 2017/08/07(月) 10:16:48
逆ならいいよ
赤ちゃん返りした旦那いらない
自分の子供でしょ
親になる自信がないならせめてサークル通うとか、気持ちの上でも準備しとけって言いたくなる+73
-0
-
21. 匿名 2017/08/07(月) 10:16:49
ウチは基本子供嫌い、しかし我が子は別!異常に可愛がる! よその子はどうでもいい+14
-9
-
22. 匿名 2017/08/07(月) 10:16:58
巻き舌で5才にもならないくらいの子供にキレてる親いるよね。
虐待予備軍と思っていいと思う。+103
-2
-
23. 匿名 2017/08/07(月) 10:16:58
でも、「ワガママばっかりイライラする!」って母親も一時は持つ感情でもあるんじゃない?
これからだと思うけど+31
-3
-
24. 匿名 2017/08/07(月) 10:17:30
+4
-0
-
25. 匿名 2017/08/07(月) 10:17:55
主の夫、産まれるまでは
妻の一番が自分だったのに、
一番が子供になったのが嫌なんじゃない?
だから、子供は妻を取った敵って思ってそう。
子供も、お父さんに好かれてないって
いつかわかるよ。主がいない所で、
冷たくされたり、最悪虐待される可能性もある。+93
-0
-
26. 匿名 2017/08/07(月) 10:18:33
子供自体を嫌いというのとちょっと違うかもしれないけど
私を赤ちゃんにとられるのが嫌なようで
泣いているのが聞こえないようにドアを閉めてたり
食事をあげようとしても「まだお腹すいてないんじゃないの」とか言ったりする
そのたびに怒ってるんだけど、
私に構ってもらえるなら怒られるのでも良いようで、治らない+4
-40
-
27. 匿名 2017/08/07(月) 10:19:17
感情って治せるものじゃないし仕方ないよね。生物学的に雄は子育てせず次の子孫繁栄の獲物を探しに行くから+7
-3
-
28. 匿名 2017/08/07(月) 10:19:36
子供嫌いっていうより、旦那大人になりきれないだけだね。
+67
-1
-
29. 匿名 2017/08/07(月) 10:20:23
>>26
ドア閉めるとかお腹満たすのを阻止するとか本当にヤバいと思う。言ってもだめなら構わず旦那無視したら?+81
-0
-
30. 匿名 2017/08/07(月) 10:20:26
義理親に甘やかされて育てられたのがよく分かる。+24
-1
-
31. 匿名 2017/08/07(月) 10:20:57
我が子が嫌いってどうしようもないね+25
-0
-
32. 匿名 2017/08/07(月) 10:21:22
自分一番じゃなきゃダメなんでしょうね+7
-0
-
33. 匿名 2017/08/07(月) 10:22:20
まあでも男性でそういう人いるよね
子供好きだけど泣きだすとすぐうるさいってなってどっか行っちゃったり+12
-1
-
34. 匿名 2017/08/07(月) 10:23:06
主です。
トピ立っててびっくりしました!
普通はわが子はかわいく見えるんだ…みなさんのご主人が羨ましい(T_T)
今は旦那の方が子供で、旦那がいなけりゃ毎日楽なのに、って思うレベル…+92
-2
-
35. 匿名 2017/08/07(月) 10:23:11
うちも主さんと似てます。
子供は9歳になりました。
子供が機嫌のいい時は子供のことを溺愛しませんか?
その分、自分の思い通りにならないときのキレる振り幅がすごくないですか?
うちは男の子なんで、兄弟げんかととらえて、仲裁に入っています。
面倒ですよね。ご主人を認めて優しくしてあげてくださいね。+9
-20
-
36. 匿名 2017/08/07(月) 10:24:22
そこまで自分の子供を嫌いだと、
離婚を考えるな。せめて別居。
主さんは自分の子供と、
子供を嫌いな夫、どっちが大切?
もし夫なら、子供を家族か施設にお願いしてね。
大袈裟って思われるだろうけど、
虐待されたり、殺されてからじゃ遅いから。+68
-2
-
37. 匿名 2017/08/07(月) 10:24:47
>>9
子供の寝息ほどかわいいものはないのに!!
どんなに悪魔のような子でも、寝ているときは天使なのに!!笑+92
-1
-
38. 匿名 2017/08/07(月) 10:25:00
>>34
お子さんおいくつ?まだ赤ちゃんなら父性が育ってないだけでこれから改善されるかもしれないよ。+6
-1
-
39. 匿名 2017/08/07(月) 10:26:25
大人子供って全くかわいくないし疲れるね。
こんな風に育てたには義理だし、相談しても『かわいい息子ちゃんおーよしよし』で済まされるだけだだからやめておいた方がいいよ。
きつめに話し合って改善しないようなら離婚かもね。
育児の妨害はネグレクト・虐待だし、ブー垂れてごねてるところ動画なり録音なりに残しておいた方がいいよ。+11
-1
-
40. 匿名 2017/08/07(月) 10:28:37
連れ子を虐待する男と同じ匂いがしてしまう。
ましてや我が子…。
自分の子供のことをそんな風に言う人間が怖い。
ちょっとイラっとするくらいならわかるけど、嫌いにはなれないよね。+55
-0
-
41. 匿名 2017/08/07(月) 10:28:39
>>26
夫がそういう事をしたら、怒らない。
徹底的に無視して、かまわない方が良いと思う。
それで、夫が子供と遊んだり世話してくれたら、
とことんほめる。かまう。感謝する。+17
-0
-
42. 匿名 2017/08/07(月) 10:28:54
決して勘違いして欲しくないけど、私は子供より愛されてるって思ってるかもしれませんが我が子を愛さない男が元々他人の奥さんを守りきれる訳ない。何かあれば逃げる様な男だと思う。+38
-0
-
43. 匿名 2017/08/07(月) 10:29:12
>>38
子供、3歳ですよ~!
子供が1歳くらいの時は子煩悩?だったんですが、
成長してきて、しゃべったり意思表示をするようになってきてから嫌いになったみたいです。
子供にも伝わってしまっているのか
「おかあちゃんがいい!」ばっかりになってきました(T_T)
「おかあちゃんがいい」って言うせいでよけいに嫌になってるのかな(T_T)+14
-21
-
44. 匿名 2017/08/07(月) 10:29:22
子供を作る前に話し合ったりはしなかったのですか?+4
-4
-
45. 匿名 2017/08/07(月) 10:30:55
私の通院で世話を任せたら「2人っきりはもうしんどい…」とソファに倒れ込んでて「たった数時間で情けない!」と思ってたけど、世話してくれるだけマシなんだな。+14
-2
-
46. 匿名 2017/08/07(月) 10:32:36
>>26
親友の旦那みたい。
そこの家は親友がおっぱいあげようとすると旦那がヤキモチ妬いて母乳よりミルクにしなよとか言ったりして、無視してあげてたらあからさまに不機嫌になったりで大変だったらしい。+45
-0
-
47. 匿名 2017/08/07(月) 10:32:47
>>35
兄弟ゲンカって・・・貴方がそう捉えるのは勝手ですがお子さんは気の毒です。+32
-0
-
48. 匿名 2017/08/07(月) 10:33:40
>>43
3歳かぁ…じゃあもうこのままかもね…
お母さんがいいって言ってきたら「そんなこと言ったらお父さん悲しむよ〜お父さんは〇〇のこと大好きなんだよ〜?お父さんギューってしておいで!」とか言っていない間に父親がいかに愛してるか伝えて(捏造でも)、旦那が何か子供の世話したら大げさに感謝して大げさに褒めるぐらいかな…
でも子供が察してしまう程態度に出す旦那なら変わらなければあなたが一度ブチ切れた方がいいかもしれない。+36
-0
-
49. 匿名 2017/08/07(月) 10:33:56
>>12
>>44
子供が可愛いから欲しがってたんです。
近所の子とかにも優しかったんですよ。
だから大丈夫だろう、って思ったんですが、自分の子だけ可愛くないみたいです...+19
-0
-
50. 匿名 2017/08/07(月) 10:34:08
うち逆かもw
私自身子供大好きだったけど自分の子にはイライラする
でもやっぱり我が子は可愛いし我が子が嫌いな親はいないでしょ
逆に旦那は子供嫌いだったのに娘にメロメロで甘やかしてばかり
他人の子供なんて絶対相手にしなかったのに今は話しかけて親御さんに不審な目で見られてるし
困ってる親見ると放って置けなくなってすごく丸くなったというか優しくなった
以前はベビーカーで電車なんて非常識だ!って言ってたのに
今はベビーカー見るとニコニコしてる+11
-2
-
51. 匿名 2017/08/07(月) 10:35:54
>>34
1度旦那さんと話し合った方がいいんじゃないですか?
自分の子供という自覚がまだないのではないでしょうか?
今のままではダメなこと、旦那さんが間違ってること伝えた方がいいですよ。+8
-0
-
52. 匿名 2017/08/07(月) 10:36:16
旦那は私のこと大好きで
(笑)+39
-3
-
53. 匿名 2017/08/07(月) 10:36:57
主の所はまだ子どもが小さいのかな?
男の人は赤ちゃん苦手な人多いよ
3歳くらいで産まれてきて欲しいってよく聞く
泣いてるだけだとイライラするみたい。話してくれないとわかんないって生き物みたいだよ、男は+2
-3
-
54. 匿名 2017/08/07(月) 10:37:22
ダウンちゃんは天使です+0
-14
-
55. 匿名 2017/08/07(月) 10:37:29
>>43
「3歳ですよ〜」って本気に悩んでます?本気で悩んだ方がいいと思うけど。子供より自分が愛されてる自慢?真剣にコメントしてくれてる人が気の毒。この旦那にお似合いの女+46
-4
-
56. 匿名 2017/08/07(月) 10:37:49
>>53
主の子3歳だってさ+4
-1
-
57. 匿名 2017/08/07(月) 10:40:00
>>52
やっぱりそこ笑うよね。痛い母親で子供かわいそう。虐待されても私は愛されてるからって見て見ぬふりしそう。+34
-1
-
58. 匿名 2017/08/07(月) 10:41:41
>>55
本気で悩んでます。
深刻な雰囲気を出した方がいいなら、真面目に書きます。
真剣にコメントしてくれてる方の文章しっかり読んでます。
全レスできないので掻い摘んでレスしてますが、トピ自体重くしすぎないほうがいいかな、と思い、トピの文章もレスもゆるめに書いてました。
ゆるめにレスするの、やめますね。
ご指摘ありがとうございます。+19
-10
-
59. 匿名 2017/08/07(月) 10:41:54
ワガママばっかりでイライラするだけでしょ?それは主婦の皆も経験あるのでは?
主さんの旦那さんは子供が嫌いなんじゃないの?子育てにきちんと関わってるからイライラするんじゃない?
自称子供好きの見てるだけーの旦那よりいいんじゃない?+1
-12
-
60. 匿名 2017/08/07(月) 10:42:26
若くで父親になったうちの主人の方がしっかりしてますよ。育った環境が良く義両親も家族をとても大切にしてる人達だからなのかもしれないですが。
正直自分の子供を愛せないようなレベルの男性に好かれても私なら嬉しくないですね。
私の事はもちろん子供達のことも愛してくれる主人で良かったです。+5
-8
-
61. 匿名 2017/08/07(月) 10:44:14
うちもそうだよ。
娘2人なんだけど
パパー!!って話しかけたら
あっち行けって言ってて
娘を泣かしてた。
今はもうほとんど旦那と娘の会話はない。
+22
-2
-
62. 匿名 2017/08/07(月) 10:44:39
一瞬しか関わらないくせにワガママばっかりでイライラするってねぇ。
あなたとの子供だから愛おしいのよという雰囲気を出してチヤホヤしてみて子供にもおおらかになったらそれがいいんじゃない?
それでも駄目なら離婚も考えないと子供が可哀想。自分は父親に愛されてないって自覚しちゃったら辛いよ。+12
-0
-
63. 匿名 2017/08/07(月) 10:44:53
>>35
主です。
本当に似ています。
子供の機嫌がいいときは、溺愛とまではいきませんが可愛がるんですよね。
そして、子供がワガママになると1~2回のワガママまでは許すのですが、3回目あたりからマジギレします。
仲裁ということは、子供に対しても叱るのでしょうか?
3歳の娘に暴言を吐くことに対し、優しく認めることができません。+10
-12
-
64. 匿名 2017/08/07(月) 10:46:07
我が子すら愛せないような人だと今は主のこと愛してるからいいかもしれないけど冷めたら他の女と本気の浮気すると思うなぁ。何事にも情が薄そう。+18
-2
-
65. 匿名 2017/08/07(月) 10:46:34
子供が嫌い とはまた違うかも知れませんが、最近長女への叱り方がキツくなってエスカレートしてきてます。
3人目出産間近ですが旦那がいる時は長女と接触する度にいつ怒鳴るのかヒヤヒヤ心配でお腹も常に張ってる状態です。
今までこんな事一切なかったのですが、産まれたら落ち着きますかね?+3
-10
-
66. 匿名 2017/08/07(月) 10:46:46
それで離婚した友人いるわ。
家族仲良く手を繋いで歩いてる人達を見て泣けたって。+22
-0
-
67. 匿名 2017/08/07(月) 10:48:11
私実の父とそんな感じでしたよ。
私は女だし口も立つから一緒にいたくないと。
こういうとなんだけど、
実の親子でも合う合わないあるからね。
将来社会に出ると老害や父親よりひどい人沢山いるし早めに揉まれてて良かったかなと納得させてます。+20
-0
-
68. 匿名 2017/08/07(月) 10:48:14
うちもそうです。
ただ、うちの場合は夫が子供嫌いな自分を自覚してるので
選択子なしです。
子供が自分の思い通りに育たなかったら見捨ててしまいそう
妻が子供最優先になったら自分は何のために働いてるんだろうと思う
などなど。
なんでトピ主さんは子供を産んでしまったんでしょう。
家族計画って本当に大事だと思うけど+16
-2
-
69. 匿名 2017/08/07(月) 10:49:02
悪いけど主の旦那、面倒くさいね。
嫁は大好きだけど子供嫌いとかなんか気持ち悪い+44
-0
-
70. 匿名 2017/08/07(月) 10:49:34
>>52
至って普通のことだし子供のことを真剣に思って悩んでるのならその一言はいらないよね(^^;
なんか自分との子供を愛してもらえない主さん可哀想だと思っちゃった。だから自分は愛されてると言い聞かせないと不安になっちゃう環境なのかな、、+12
-1
-
71. 匿名 2017/08/07(月) 10:49:40
>>60
若くパパになった方でも、父性があるんですね。
主人が23の時の子供なので、「若くに産んだせい」なのかと思っていました。
「義両親も家族をとても大切にしてる人達」
これが問題かもしれません。
姑が舅を常にないがしろにして生きてきて、
旦那も舅をないがしろにしています。
舅に対し、姑と旦那の2人で「頭が悪いやつ」「何もできない」「邪魔」「早く消えればいい」と暴言を吐いています。
義両親とお会いするまで、主人が人の悪口を言っているのを聞いたことがなかったので、当時はびっくりしました。
それを見た時点で、子供は諦めた方が良かったのかもしれません。
最近、娘をないがしろにする夫に対し嫌気がさしています。
家族を愛してくれるご主人が羨ましいです。+4
-6
-
72. 匿名 2017/08/07(月) 10:51:00
>>63
山菜の娘に暴言吐く様な男なら尚更怖い。虐待される前に私なら別れる。貴方を愛してくれても子供を傷つけられたら辛いでしょ。何かあって後悔しない様に。+18
-0
-
73. 匿名 2017/08/07(月) 10:51:52
自分の子供嫌いな人っているんだね。将来その子供に刺されても文句言えないね。+21
-0
-
74. 匿名 2017/08/07(月) 10:51:53
>>67
お子さん視点のご意見、ありがとうございます。
父親に対し、トラウマのようなものはもちませんでしたか?
離婚したほうが良いのか、離婚しない方が良いのか
子供にとってはどちらがプラスなのでしょうか。+2
-2
-
75. 匿名 2017/08/07(月) 10:52:13
>>71
旦那さんの父親が父親じゃなかったから、父親の理想像というか本来どういうものなのか分からないのかもね。姑罪重すぎ。+17
-0
-
76. 匿名 2017/08/07(月) 10:53:00
>>65
もっと酷くなりますよ(経験者)+18
-0
-
77. 匿名 2017/08/07(月) 10:53:03
子供のために離婚とかそういうのは考えてないの?
旦那が子供好きで自分らの都合だけで、子供から父親奪うのは賛成出来ないけど、父親が子供嫌いならいなくても良いんじゃない?
これからどんどん大きくなって喋るようになったらもっと悪化しそう。+15
-0
-
78. 匿名 2017/08/07(月) 10:54:52
親が子供を愛して守る立場なのに、片方の親から愛されてないとか子供が可哀想すぎる。+13
-0
-
79. 匿名 2017/08/07(月) 10:56:03
わがままばっかりでイライラするって…
お前に似たんだよ!って言ってやれ!+26
-0
-
80. 匿名 2017/08/07(月) 10:57:42
主さま
決して軽い気持ちで皆さん離婚を口にしてる訳ではないと思います。何よりもお子さんを1番に考えてあげて下さい。愛されてかなく育つのは辛いです。親の顔色見て気を使ってる姿みたいですか?うちの母親はそれすら気付かない愚かな女だった。+30
-0
-
81. 匿名 2017/08/07(月) 11:00:45
夫は子供好きだけど私が子供大嫌い。
でも我が子は可愛いから主の旦那さんとは話は別かもね。+1
-2
-
82. 匿名 2017/08/07(月) 11:02:04
旦那自分の父親に対してそんな酷い事言ってるの?お舅さん昔何かしたとか?DVとか浮気とか。そうじゃないのに、蔑ろにされるとか可哀想。そしてそんな暴言吐く旦那冷めるんだけど。+8
-1
-
83. 匿名 2017/08/07(月) 11:02:44
>>58
私も同じ気持ちになりました。心配して何歳ですかと聞いてる方に対してあれはないでしょ。重くならない様にって十分重い内容ですよ。貴方がもっと重く捉えるべきなのではないですか?+5
-4
-
84. 匿名 2017/08/07(月) 11:03:43
主さんの事を大好きで愛しているなら、その子供も無条件に愛せるはずだよね。
主さんの事を大好きって書いてるけど、自分の世話をしてくれるから好きなんだと思う。子供は言うことを聞かないから嫌いなんでしょ。
こういう男は自分が何より大好きなんだと思う。
本気で主さん愛してるなら子供は自分の事以上に愛せるはず。+24
-0
-
85. 匿名 2017/08/07(月) 11:04:58
主がしっかりしないと、母親も父親もこんなんだったら子供可哀想だよ。+21
-0
-
86. 匿名 2017/08/07(月) 11:05:32
主に捨てられたくないから、主に大好きって言ってるんだと思う
本心では自分が1番大事な男
他人の子供は好きなのに、自分の子供は嫌いとか異常だよ+34
-0
-
87. 匿名 2017/08/07(月) 11:06:36
意思疎通してきたら嫌いになってきたって…
1歳まではあんま喋らないから可愛がってたってこと?
旦那はペット感覚なんじゃない?+20
-0
-
88. 匿名 2017/08/07(月) 11:08:16
「母ちゃんがいい」って子供的にもうSOSのサイン出してるじゃん。受け止めたれよ~。真面目にどうしようとかの問題じゃなく、夫婦で話し合った方がいいと思う。最悪離婚も視野に入れてね。まだ生まれて3年なのに、父親の顔色伺って生活しなきゃいけないなんて可哀想なんだけど。+32
-0
-
89. 匿名 2017/08/07(月) 11:08:42
>>82
舅さんは、「人の言ったことを理解できない人」です。
「ダメ」と言ったらやる。そして、本人に悪気が一切ないんです。
軽いたとえですが、「ドリンクバー頼んでないよ」と言うとドリンクバーを勝手にとってくる。
「ドリンクバーを頼んだよ」というと、一切ドリンクバーを使用しない…など。
なぜかは、わかりません。ただ、家族に対して嫌がらせをしているわけではなく、本当に悪気が無いのだけは伝わってきます。
それが転じて、旦那が小さい時の沐浴で
「熱いお湯はだめ!」と姑が言ったことに対し、熱いお湯で沐浴をしてしまい、旦那自身がやけどを負っています。
姑は、そんな舅に対し常に暴言を吐いており、
「離婚しないのは働きたくないから」と明言しているような人です。
そのくせに、舅に対し「給料が低い」と常にののしっています。
…姑に対する愚痴になってしまいましたね。すみません。+1
-5
-
90. 匿名 2017/08/07(月) 11:09:29
私の父も私達姉妹が小さい頃は小さい子どもが好きじゃないからって全然関わりなかった。
だからいつも子ども好きの叔父(母の兄)に預けられて年の近い従姉妹(叔父の子ども達)と兄弟のように遊んで育ってきた。
そこそこ大きくなって子育てのステージが勉強・塾やら受験やらって変わってきたら途端に面白くなってきたみたいで、そこからは普通の父親っぽくなってきたなー。
小さい子には興味無いけど、教育パパするのは性に合うタイプだったそうな。+4
-1
-
91. 匿名 2017/08/07(月) 11:10:26
真面目な話セックスレスとかないですか?+0
-1
-
92. 匿名 2017/08/07(月) 11:11:14
しかも息子じゃなく、娘にその仕打ちって異常。普通男親は娘に甘い。+14
-1
-
93. 匿名 2017/08/07(月) 11:12:30
>>91
私起因のレス状態です。+1
-1
-
94. 匿名 2017/08/07(月) 11:12:52
舅実は病気なのでは…?+16
-0
-
95. 匿名 2017/08/07(月) 11:13:16
>>89
いやー義両親どっちもクソだなwでも姑の方がよりクソだわ。離婚しないのは働きたくないからとかそれで息子にまでこんな悪影響与えて。
負の連鎖にならないようにどうにかしないとね。旦那さんはワガママ言わない時は我が子を可愛がってるのかな?+6
-0
-
96. 匿名 2017/08/07(月) 11:13:21
多分子供は好きだったんでしょうね。だけど子供の扱いが下手だから思うように行かなくなって嫌いになったのかも知れませんよ。
その上お母さんがいいと泣き付くのを見ると余計意固地になってしまったのかも知れないね。
子供は分かってくれるお母さんが大好きなのは当たり前。
子供が喜ぶような事、安心するような事、好きな遊びを旦那さんにコツを教えて、少しずつ子供が満足するような環境作りを母親の主さんがしていけばいいと思うのですが…。
子供がお父さんになついてくれるのは自分にとっても助かる事だからね。上手に旦那さんの自尊心をくすぐるように持って行けばいいと思いますよ。血の繋がった親子なんですから相思相愛になって欲しいですよ、そりゃ。
子供にもお父さん嫌というイメージに固まる前に
扱い方を伝授してお父さんいいね~と、思えるようになった方が家族幸せですもんね。
うちも終い目には子供を泣かしてましたけど、上手く行ってる時は散々おだててました。
日によってお母さんがいいお父さんいいと言うのはあったけど、それでも助かりましたよ。+5
-0
-
97. 匿名 2017/08/07(月) 11:13:23
主は本当に解決する気ありますか?
ずっと娘に対して旦那はイライラしてるの見てきたんでしょ?
もう今日にでも旦那と話し合ってください。+19
-1
-
98. 匿名 2017/08/07(月) 11:13:38
>>93
それも不満なのでは+2
-0
-
99. 匿名 2017/08/07(月) 11:14:05
>>89
何その姑やばいwww。そりゃ旦那もヤバイ人だわ。流石蛙の子は蛙。+10
-0
-
100. 匿名 2017/08/07(月) 11:14:06
子供生まれてから、旦那のこと蔑ろにしてるから、子供返りしてるんじゃない?
主の夫婦って子供生まれるまでは、お互い大好きーってバカップルだったでしょ?+7
-1
-
101. 匿名 2017/08/07(月) 11:14:20
私の父はそんな感じだったよ。
母の事が大好きではなかったけど(笑)
1~2歳までは可愛がってくれてたみたいだけど、それ以降は気に入らないとすぐゲンコツされてたので、父は恐怖の対象でしかなかった。
母は何とかしようと父とお風呂に入れたり、公園に行かせたりと頑張ったみたいですが、父に嫌われてると思ってた私は何とか殴られないように大人しくしてるしかなかった。
その態度がまた可愛いげない!と嫌われての悪循環でした。
大きくなっても父との関係は修復されず、まともに会話した事はなく、もう6年は口をきいてません。
旦那にも会わせてないし、このまま死んでも何とも思わない。毒親ですね。
長くなってすみません。
主さんのお子さんに同じ思いをして欲しくないなと思ってダラダラと書いてしまいました。+35
-1
-
102. 匿名 2017/08/07(月) 11:15:54
>>94
ちょっとそこまで来ると精神的な病気なのかな?って思ってしまうよね+8
-0
-
103. 匿名 2017/08/07(月) 11:16:22
子供嫌いだからそもそも子無し
子供出来てしまったらいくら嫌いで、邪魔だなと心の中で思っても、表に出したらいけないと思う+8
-1
-
104. 匿名 2017/08/07(月) 11:18:41
姑もよくそんな舅と子ども(旦那)作ったよね…+10
-0
-
105. 匿名 2017/08/07(月) 11:18:55
子育て相談とかカウンセリングみたいの夫婦で行ったら?確か父親向けの悩み相談とかやってる所あるよね?もう、性格とかの問題ではなくDVとかネグレクトとか片足突っ込んでるよ。一種の病気だから治療しないと。+15
-0
-
106. 匿名 2017/08/07(月) 11:20:00
>>101
ご自身の経験談、ありがとうございます。
タラレバになってしまいますが、
もしもお母さんが離婚してあなたを連れていったとしたら、
あなたはお母さんを恨みますか?
それとも、お父さんの陰に怯えず生活できるほうがいいですか?
やはり、離婚をすれば少なからず生活水準が下がってしまうと思います。
離婚したせいで大学に行けなかった、とか、そういうことで恨む可能性はありますか?+1
-1
-
107. 匿名 2017/08/07(月) 11:22:51
>>106
離婚して、養育費貰えばいい話じゃね?+15
-1
-
108. 匿名 2017/08/07(月) 11:23:31
うちの場合、子供の事は可愛いんだろうけど ほぼ無関心…
・風邪を引いたら心配はする。
・誕生日にはオモチャを買ってあげる。
・子供が好きな食べ物も買って来たりする。
・自分に似てアトピー体質だから心配もしてる。
・だけど、来年一年生になる子供が「公園に行きたい」と紙に書いて渡しても「今度な。」と言って終わり。
・自転車の練習もさせてあげない。
・.勉強系の習い事も「させる必要あんの?」という。
・子供と遊ぶ→スマホを与えて終わり。
どちらかと言えば、上の④つは私がやるから、
下の④つは旦那がやってくれって思う。
+10
-2
-
109. 匿名 2017/08/07(月) 11:25:23
>>105
子育てカウンセリングなんていうものがあるんですね。
実は、旦那が仕事でもメンタルをやられてしまっていたので、精神科や心療内科ばかり調べていました。
ただ、薬漬けにされる、といった話をネット上でみかけるので、なかなか勇気がでなかった次第です。
まずはカウンセリングについても調べてみます。
情報ありがとうございます。+3
-0
-
110. 匿名 2017/08/07(月) 11:28:40
2人目育児みたいに旦那を長男と思って可愛がるしかない。常な旦那を立てて褒める。
子供が父親を尊敬できるように 子供に旦那の悪口は言わない。
子供を褒めると旦那に嫉妬されるので「旦那くんに似て頭がいい」とか旦那を持ち上げつつ褒める。+2
-2
-
111. 匿名 2017/08/07(月) 11:29:00
もし夫婦生活でセックスに重きを置いている旦那さんであればDVになる可能性もあるから気をつけて
男の性欲は女性の想像をはるかに越えるよ
+2
-3
-
112. 匿名 2017/08/07(月) 11:29:55
でも1回2回のワガママを許してるなら
いい方なんでは?
私もさすがに子供のワガママが過ぎると子供を私が叱りますし日常的な事の躾は私でないと
聞かなかったからね
何度も聞き分け悪いと旦那と険悪になる前に一旦私が対処しますね
機嫌が良くなると旦那にタッチします
そうでないと普段いない父親には限界があるから+5
-0
-
113. 匿名 2017/08/07(月) 11:31:33
>>63
娘が暴言はいてるの?それは、子供にも注意しないと+0
-12
-
114. 匿名 2017/08/07(月) 11:32:16
>>106
101です。
例え生活水準が下がろうが大学進学を諦めようが、母を恨みはしないかな。
私は三姉妹の末です。中学の頃に離婚しないの?と母に聞いた事があります。
母は「これからあんた達にお金かかる時期だからそれはないよ」と。
その時は何言ってんだと理解できなかったけど、大人になった今、あの時に離婚して子供3人抱えて苦労する母を想像すると胸が痛みます。
母が苦労するくらいなら、私が我慢して良かったんだと思ってます。
これは私の個人的な意見です。+9
-0
-
115. 匿名 2017/08/07(月) 11:33:34
従姉妹の旦那がそんな人だわ
真面目だし、ちゃんと働いているけど、変わり者っていうか人嫌いみたいな人
不妊治療までしてやっと生まれた一人娘なのに、一緒に遊びに行くとか旅行へ行くとかが出来ないらしい
従姉妹が娘と一緒に行くためのTDRの年間パスポート代とか、そういうのは気持ち良く支払ってくれるけど、自分は決して行かない
そんな調子なのに何で不妊治療に協力したのか、ちょっと不思議ではある+7
-0
-
116. 匿名 2017/08/07(月) 11:46:24
主のご主人はメンタル弱そうだな。
幼くもあり、脆くて弱い。
そして、内弁慶。
舅をないがしろにしてきたとあるけど、キッカケがなんにしろスケープゴートのような存在だったんだろうね舅は。
マイナスの感情を舅に押し付けることで家の調和を保つ。
それを間近に見て育ち、それに習ってきたご主人は無意識にそういう存在を求めるよ。
極端に言うと、誰かがいじめられている間は自分は安全だろうとか、誰かが幸せなら誰かが不幸でなければ帳尻が合わないとかそんな感じ。
主の事は大好きとあるけど、根本的に愛情に餓えてる人なんだと思う。
自分の取り分を減らさないよう、自分の立場が揺らがないよう必死なんだよ。
そういう成長と共に育まれてしまった思想や意識はタイル目のカビ汚ればりに取りづらいから、頑張って擦っても全部落ちないかもしれないけど、一度どう思ってるのか、どういう家族でいたいのかキチンと話し合った方がいいと思う。+4
-2
-
117. 匿名 2017/08/07(月) 11:46:42
>>115
世間体+1
-0
-
118. 匿名 2017/08/07(月) 11:49:41
色々と話が酷過ぎて、暇人が立てた釣りトピなんじゃないかと思いはじめてる。+6
-5
-
119. 匿名 2017/08/07(月) 12:04:41
そういう旦那(舅)と向き合わずにいたんだね姑は。
本質を見ようともせず、改善策も取らず、出来の悪いATMのように扱っていた訳だ。
あんまり詰めすぎると主の旦那は逃げるね多分。+2
-0
-
120. 匿名 2017/08/07(月) 12:24:12
嫌いと言うか無関心。どーでもいいみたい。幼稚園の時肺炎で入院ら「静かでいいね!」だって。子供は苦しがってるのに!+8
-1
-
121. 匿名 2017/08/07(月) 12:30:58
まさにうちの両親そっくりだな、主も主の旦那も
うちのクソ父親は子供大嫌いで些細なことで怒鳴られたりぶん殴られたりした
バカ母親は父親との仲はいいから私がそんな扱いされてても絶対味方してくれなかったし離婚なんて以ての外だった
可愛がられた記憶は皆無だしラーメンをすする音がうるせーんだよ!って怒鳴られたこともあった
クズ親父は元々チンピラヤクザに憧れてたから素行も言動もそれそのもの
そんなのと結婚した頭の弱い母親もお察し
兄弟がいるけど生まれる家を選びたかったっていつもお互い慰めあってるよ
今は男性を信用出来なくて結婚どころか恋愛も出来ない
家族に憧れも全く持てないし自分の子供の頃を思い出すから子供が大嫌いだし家族連れも嫌い
子供をこんな人間にしたくなかったら主は今すぐ離婚しろ
子供のために苦労なんかしたくないって思ってるだろうからしないだろうけど
+7
-0
-
122. 匿名 2017/08/07(月) 12:37:23
>>114
レスありがとうございます。
「母が苦労するくらいなら、私が我慢して良かったんだと思ってます。」
この言葉を見て悲しくなりました。
たくさん我慢してこられたんですね。
あなたに対しては酷い言い方になってしまうかもしれませんが、経験談を聞いてこそ、子供に我慢は押し付けたくない…と思いました。
貴重なご意見聞けて良かったです。
ありがとうございます。+4
-1
-
123. 匿名 2017/08/07(月) 12:42:11
>>121
経験者のご意見、とても助かります。
ご兄弟がいらっしゃるのですね。
うちは、一人っ子です…。
子供の立場からしたら、「片親」になるほうが「離婚せずにいる」よりプラスということですね。
正直、子供を片親にさせるのは...という気持ちが強くあったので、片親のほうが今のままよりいい!という子供視点の意見は参考になります。+1
-1
-
124. 匿名 2017/08/07(月) 12:46:17
子供が嫌いで奥さんだけ好きな夫。
お前は奥さんの子供か!
そんな旦那ならいらない。自分の大切な子供を嫌いと思ってる旦那と暮らせない。+7
-0
-
125. 匿名 2017/08/07(月) 12:53:32
>>123
子供が大きくなっていつか結婚を意識する年齢になったときに小さい頃の記憶ってのは大きくメンタルに影響するんだよ
このまま10代20歳超えてそこそこ順調に育ったように見えても、本人すらそう思っててもある日突然自分は人と違う何かおかしいってなるんだよ
もちろんそうならない人もいるけど、それは母親次第
本当にしんどいよ、私みたいになると
次に生まれ変わったら二度と私を産まないでくれなんて子供に思われたくないならもっともっと真剣に子供のことを考えてほしい
+10
-0
-
126. 匿名 2017/08/07(月) 12:55:39
>>125
レスありがとうございます。
潜在意識の中に刷り込まれてしまうんですね。
すみません、もしもの話になってしまうのですが、
大きくなって、子供に離婚理由を聞かれたとしたら、なんて答えられたら納得できますか?
理由を捏造してしまって良いのでしょうか?+1
-3
-
127. 匿名 2017/08/07(月) 13:35:33
>>126
何もかもどうすればいいのでしょう?みたいな文だけどご自分の事ですよ?娘さんの為にも貴方が自信が母親の自覚を持って下さい。ここまで全て読んでたくさんの方が主に不快な思いされてますが仕方ないと思います。もっと真剣に冷静に考えて見た下さい。離婚後の生活に不安があって当たり前でも娘の事を考えるのが先です。+7
-0
-
128. 匿名 2017/08/07(月) 13:37:06
自分の子が可愛くないってのは
その子のために死ぬとかできないんだろうな
子どものためならいつでも死ねるよ
そうじゃなければ親じゃないのよ
+9
-0
-
129. 匿名 2017/08/07(月) 13:39:05
もう暴力とかなったら別れることも考えた方がいいよ。
子供が可哀想じゃん。+0
-0
-
130. 匿名 2017/08/07(月) 13:41:06
>>126
はぁ?貴方をお父さんが愛してくれないから離婚したって言いたいの?本当に呆れてしまいます。性格の不一致でいいでしょ。実際子供に対して合わないんだし。主さんもし離婚して生活が困っても決して貴方のために別れたとか言わないで下さいね。父親以上に娘を辛く悲しい思いをさせてしまいます。+12
-0
-
131. 匿名 2017/08/07(月) 13:48:56 ID:lFAIVkxYIm
最初トピタイトルだけ見たら他人の子供が嫌いなのかなって思ってたら…我が子だったとはね。
子供より奥さんが大事なんてドン引きだわ。
+4
-0
-
132. 匿名 2017/08/07(月) 14:03:03
こんだけみんな離婚も考えろって言ってるけど、離婚する気ないでしょ、主。+10
-0
-
133. 匿名 2017/08/07(月) 14:04:38
ないだろうね
子供より己可愛さが全面に溢れてるもん
+8
-0
-
134. 匿名 2017/08/07(月) 14:46:57
わがままでイライラとかみんなすると思うけど、、
嫌いまで言う人は子供と大人を対等に考えるような大人げない人だと思う。幼稚というか。
+2
-0
-
135. 匿名 2017/08/07(月) 14:49:32
我が子を愛せない親なんぞいらない。
再婚で他人でも子供を可愛いがる男もいるというのに。恥ずかしい親。
+9
-0
-
136. 匿名 2017/08/07(月) 14:58:55
主さん、色々人に聞くのはいいですが、娘さんのことを一番知ってるのは主さんですよ。
ちゃんと娘さんの気持ちになって考えてあげたらどうでしょう?
もちろん、離婚するしないは意見が分かれる難しい話なので聞くのはわかります。しかし、離婚理由なんて言えばいい?などは人に聞くようなことではないのでは?
私だったら、夫が自己中心的な人だったとか、だから父親に向かなくてとてもこの人とは家族でいられないと思ったなどと言います。事実ですし。
ただ、もし離婚された場合、普段から旦那さんの悪口を言うのはいけませんよ。理由を聞かれた時に理由になった部分だけ悪口を言い、普段は父のことには触れないことです。私の友人は、毎日毎日離婚した父の悪口を母から聞かされ、ある日「自分にもその男の血が流れているのに」と思うようになり、最後には自分の存在さえ否定されたような気になって鬱になっていましたよ。
また、他の方も言っていますが、離婚はいくら娘さんのためとは言え、結局は夫婦間の手続きですから、あなたのために別れたのよと言って娘さんを原因にするのはやめてあげてくださいね。「私は離婚して欲しいなんて言った覚えはない」と怒られる可能性が高いですよ。+12
-0
-
137. 匿名 2017/08/07(月) 15:01:49
>>122
>>114です。
母はしきたり厳しい田舎の考えが強く、我慢が美徳の精神です。
結婚は堪え忍ぶもの、男性に尽くすものと言う今では時代錯誤の考えなので、小さい頃から我慢はつきものでした。
母も立派な毒親ですね。
母の事はとても大好きです。しかし、自分の子供には絶対同じ思いをさせまいと反面教師にしています。
様々な意見がありますが、絶対にお子さんには
「あなたの為に離婚したのよ(しなかったのよ)」とは言わないようにして欲しいですね。
お子さんに罪悪感を持たせないで欲しいです。+2
-0
-
138. 匿名 2017/08/07(月) 15:31:14
私も父がそんなかんじで、家族の中で自分が優先されないと気が済まないかんじの人でした。
おまけに自分が末っ子で姉にいじめられていた記憶があり、長子である私にひたすら冷たく当たりました。弟は可愛いらしく、一度も怒鳴られたところを見たことがありません。
私は「顔を見るのも嫌だ」「おまえはどうしようもないな」「出て行け」などと5歳くらいに言われた記憶があり裸足で道を歩いているところを保護されたこともあります。
小さい頃は自分が悪い子なのだ、とひたすら自分を責めていて暗い時代を過ごしました。でもこんな状況を放置していた母にも二十歳を過ぎてから憎しみが芽生えます。
父が大病を患っているそうですが因果応報としか思えません。
こんな自分も不幸だと思うので、お子さんにはなにか対策をしてあげてください。一生を棒に振ります。+3
-0
-
139. 匿名 2017/08/07(月) 15:36:07
主です。
少しでもプラスの結果になるよう経験者のお話を聞きたかったんですが
「何もかもどうすればいいのでしょう?」
になるんですね。
そうですか。
ここでどんだけ私が何を言ってもそう思われるならやめておきます。
きっと何を言っても
「でもトピ主は実行しなそうw」
とか言われますよね。
優しい言葉をかけてくださった皆様、ありがとうございます。
経験者の方や、私からの質問に回答してくださった方、本当にありがとうございます。
幸いなことに、私は手に職もありますし、実家も近くにあります。
とりあえず、トピ本文に書きましたが
「私が子供連れて実家に帰る」
を実行します。
ありがとうございました。+1
-15
-
140. 匿名 2017/08/07(月) 16:17:14
子供っぽい人だな。+12
-0
-
141. 匿名 2017/08/07(月) 16:20:02
>>140
ほんとよね。似たもの夫婦でお似合いだよ。ただただ子供が不敏…。+10
-0
-
142. 匿名 2017/08/07(月) 16:22:12
>>139
手に職があるって事は普段お子さんは保育園ですか?だとしたら、保育園でも我慢、家に帰ってからもパパの顔色伺いで我慢。子供休まる時間あるの?+10
-0
-
143. 匿名 2017/08/07(月) 16:42:03
主はガルちゃんのレスに何を期待してるんだ?+9
-0
-
144. 匿名 2017/08/07(月) 17:08:53
>>106
何を呑気にタラレバ喋ってんの?今子供を守れるのは母親の貴方だけだよ。離婚しても貴方がたっぷり愛情あげればいいでしょ。愛されてない父親と一緒に居て娘が幸せだと思うの?他の方も書いてるけど危機感無さ過ぎで質問を読む度に呆れます。+4
-0
-
146. 匿名 2017/08/07(月) 19:45:37
>>46
気持ち悪!ミルクだってお金もかかるし作るのも面倒なのにね
そこまでではないけど、知り合いの旦那もそうだったよ
1人は「子供が生まれて奥さんが構ってくれなくなったから」と浮気に走ったし、1人は浮気はしてないけど嫉妬してばかりで全く面倒みないらしい
子供が生まれて奥さんが隣で寝てくれないって拗ねたり
どっちも子供が男の子って言うのもあるのかも...
よく娘に嫉妬する母親って話は聞くけど、私の周りは息子に嫉妬してる父親の方が多い+2
-0
-
147. 匿名 2017/08/07(月) 21:42:16
子ども嫌いな夫…。
それが子どもへの嫉妬とかいう理由だったら気持ち悪すぎる。大人の男とは思えない。
私なら離婚案件。
私のことなんてもはや子どものお飾りで、
子ども大好きな旦那の方が素敵に思う。+2
-1
-
148. 匿名 2017/08/07(月) 21:47:09
私も、父に大切にされていると感じた事がありません。
休みで家にいても、学校行事に参加した事はありませんでした。
将来の話なんて聞かれたこともなく、母が亡くなった今は何を話していいのか分かりません。
大人になった今、会いたいとも思いません。大切に思えないなら生んで欲しくなかった。+3
-0
-
149. 匿名 2017/08/07(月) 23:17:30 ID:JN1LaJgqGK
私も父親に大切にされませんでした。
この主と同じで、頭の弱い母親と、モラハラ父親という組み合わせでした。
自己肯定感持てませんよ、子供は。
こんな両親から生まれて育てられたんですもん、そりゃあ持てません。
おまけに人間嫌いになりました。
いつも喧嘩してる両親見て育ちましたしね。
そのおかげで、極度のコミュ障だし、人間なんか信用できないと思っています。
このままでは主のお子さんは、こんな性格になってしまいますよ。
呑気だし、回答してくれた人達に逆ギレしちゃうような主は、私の母親そっくりです。+4
-0
-
150. 匿名 2017/08/08(火) 00:50:22
好きだった人が子持ちのバツイチで、赤ちゃんの時は動かないからまだかわいいけど歩き出すとめんどくさいとか、泣き止まないとキレるとか、月一の面会も最近はめんどうとか言い出して一瞬で冷めた。
元奥さん、別れて正解と思った。+1
-0
-
152. 匿名 2017/08/08(火) 02:33:47
>>143
答えは1つ!
子供より愛されてる羨ましい〜とか言われたいだけのイカれた女+1
-0
-
153. 匿名 2017/08/08(火) 02:41:33
>>139
貴方カウンセリング受けた方がいいですよ。支離滅裂だし自己中。たくさんの方が真剣にコメントされてますよね何が不満?貴方の思った通りのコメントじゃないから逆ギレですか?貴方の言動に???って疑問に感じてる人が大半なのもわかりませんか?って貴方の娘を心配していくら書いてももうこのトピ開くこともないかな(笑)+4
-0
-
155. 匿名 2017/08/08(火) 12:06:35
子育てと教育に関する知識が足りなさすぎますよね?今の日本社会、特に男側。
父親とのコミュニケーションが不足した子供は脳科学的にニートになりやすいって結果出てるのに。
やっぱ結婚前から男の素行調査と価値観の擦り合わせは必須だわ+0
-0
-
156. 匿名 2017/08/08(火) 13:03:19
うちの職場の店長が娘が産まれたとたん娘大好き!可愛い!ってメロメロになった
それまでは子供?まぁいてもいいけどくらいの人だったのに
主の旦那と同じ男なのになんでこうも違うんだろうね
私なら娘の動画や写真をスマホにてんこ盛りにしててデレデレしてる店長みたいな旦那がいいな
+0
-0
-
158. 匿名 2017/08/13(日) 11:10:14
子供産まれて、初めて現実に気づいたんだろうね。
男性が言う『オレ、子供大好きなんだよねー。』なんて言葉信じちゃいかん。
出産する予定の女性は、旦那のことはアテにしないほうがいい。旦那が子煩悩だったら、超ラッキーくらいに思って。+1
-0
-
159. 匿名 2017/08/13(日) 11:30:44
私の父がそうでした。
息子を熱望していたのに産まれてきた子供は女。
赤ん坊時代、ギャーギャー泣くと私は押入れへ。
幼児の頃には、ちょっとしたことで泣くと『女はビービー泣くからイヤだ』
『メスガキ、誰の金でメシが食えると思ってんだ』って。
本当に子供が嫌いなんだと思う。
私が大人になった今、どうなったと思う?子供時代とはまったく変わって、私にスリ寄ってくるようになった。
私が成長して子供ではなくなったからかも。
表面上は仲良し父娘をやっているけど、私は父の介護はしない。見捨てると決めてる。野たれ◯んでくれ。
あ、それから、私は子供は産まないと決めてる。
長文、ごめんね。
父親に疎まれて育った子供について
ほんの一例です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する