-
1. 匿名 2019/02/21(木) 13:43:59
子離れして欲しいトピがありましたが、主は逆に親離れがいつまで経っても出来ません。
自分自身アラフォーになろうというのに、遠方の両親が遊びに来てくれ帰った後は寂しくていつも泣いてします(;´д`)
自分自身子供もいるし、しっかりしなければ…と思いつつまだ自分の子供気分が抜けない…
同じように親離れ出来ない人いますか?+79
-45
-
2. 匿名 2019/02/21(木) 13:44:32
+7
-0
-
3. 匿名 2019/02/21(木) 13:45:15
向こうが離れてくれない
+18
-7
-
4. 匿名 2019/02/21(木) 13:45:21
みんな親離れしろよな+95
-14
-
5. 匿名 2019/02/21(木) 13:45:22
自分が親離れ出来てるのか出来てないのかすらわからないけど親離れ出来ている基準てなんなの?+20
-2
-
6. 匿名 2019/02/21(木) 13:45:35
自分に子供ができたら流石に親離れしよう!+67
-11
-
7. 匿名 2019/02/21(木) 13:45:39
>>4
やだ!不快っ!+19
-1
-
8. 匿名 2019/02/21(木) 13:45:52
肉離れが…+5
-6
-
9. 匿名 2019/02/21(木) 13:45:55
母が言っていたけれど、いくつになっても子供は子供だからと。
いいんじゃない?親孝行だと思うけど。+125
-16
-
10. 匿名 2019/02/21(木) 13:46:08
>>1
親と離れて(しかも遠方)暮らしてるなら、十分親離れできてると思うよ+121
-2
-
11. 匿名 2019/02/21(木) 13:46:16
主、しっかりしてね
あんまりだと旦那が可哀想だよ+16
-29
-
12. 匿名 2019/02/21(木) 13:46:43
結婚してますが、私も親離れ出来てません( ;∀;)
旦那に色々言われてます。
+49
-8
-
13. 匿名 2019/02/21(木) 13:47:16
私は一人でも生きていけるけど親に収入がないので離れられません…
いい加減子離れしてほしいし一人になりたいけど出来ないです+6
-5
-
14. 匿名 2019/02/21(木) 13:47:22
泣くの?笑っちゃった!+13
-25
-
15. 匿名 2019/02/21(木) 13:47:27
主さんは優しい人なんだと思う、
素敵な家庭で育ったんだと思う。
自立出来たならこれからもご両親を大切に
していけば問題ないですよ(*b'v・)b+。+76
-11
-
16. 匿名 2019/02/21(木) 13:47:33
もっと実家依存なのかと思った
主、親離れできてる+83
-2
-
17. 匿名 2019/02/21(木) 13:47:34
結婚して子供もいるけど、もぅ友人と遊ぶのが面倒くて(嫌いとかでなく、誘ったり計画立てたりがね)近くに住む母親とばかり出掛けてるわ(笑)
+30
-1
-
18. 匿名 2019/02/21(木) 13:47:36
遠方なんでしょ?
で、自分も家庭があるんでしょ?
親離れできないというより、単に素敵な両親で大好きなんだろうと思います。
羨ましいです。
子離れできない親トピから来た私にしてみれば。+84
-4
-
19. 匿名 2019/02/21(木) 13:47:40
旦那が親離れしてなくても責めないでね+10
-6
-
20. 匿名 2019/02/21(木) 13:48:00
親が帰ったら泣くとか
旦那がそんなんだったら
キモいって大批判でしょ…+31
-8
-
21. 匿名 2019/02/21(木) 13:48:05
1人で子供育ててるからか孤独で耐えかねた時は
母親に電話しちゃう。
母親は何時間も話聞いてくれて
「えらいね!頑張ってるね〜!」って褒めてくれて…。
今もすごく支えられてるって日々感じてます。
これも親離れできてないに入るのかな?+60
-3
-
22. 匿名 2019/02/21(木) 13:48:20
それは親離れできないんじゃないよ。
主さんは優しくて愛情深い人なんだね。
+35
-6
-
23. 匿名 2019/02/21(木) 13:48:27
親離れ出来てるつもりだけど、子育てで悩んだり仕事で嫌なことあったり、旦那とケンカしたりすると母親に電話してしまう。
普通の雑談だけしようって思ってるのに「で、何かあったの?」って優しく聞いてくれるから泣いてしまう。+25
-1
-
24. 匿名 2019/02/21(木) 13:49:16
結婚して子供もいるなら充分親離れできていると思うよ
久々に会えば寂しいのはみんな一緒+22
-1
-
25. 匿名 2019/02/21(木) 13:49:42
私も母がこの世で一番好き
楽だし楽しいし安らぐし
ずっと居れたらいいのにな+72
-4
-
26. 匿名 2019/02/21(木) 13:49:53
親ならいいじゃんないか。
友達なしの生活考えられないって人より+8
-2
-
27. 匿名 2019/02/21(木) 13:50:24
>>20
そこは性別の違いってことで+4
-8
-
28. 匿名 2019/02/21(木) 13:50:31
>>23
旦那がそんなことしてたらマザコン❗いい加減親に頼るのやめろよって思うよね☺️+18
-4
-
29. 匿名 2019/02/21(木) 13:50:32
義姉が親離れ出来てない
何でもかんでもお母さん、お母さん
頭痛いから薬買ってきてやら夕飯作ってやら
40過ぎてこういう人もいる+35
-0
-
30. 匿名 2019/02/21(木) 13:50:55
私も親離れできてません。
愚痴や相談は母に電話してます。
ほぼ毎日です。
旦那より母の方が何でも話せる。
母が死んだら絶対精神病むと思う。+28
-11
-
31. 匿名 2019/02/21(木) 13:54:34
アラフィフオババです。結婚してから隣県に住んでましたが、親が実家の近所に大型マンション建つからと引越しの催促をしてきて、結局そこを購入し地元に引っ越してきました。購入資金も一部親に援助してもらいましたし、引っ越してきてからは週に何度か子供連れて夕飯食べに行ってます。
旦那は今のところ何も言わないけど、不満だったりするかしら…。+17
-4
-
32. 匿名 2019/02/21(木) 13:54:38
毒親持ちには分からないお話し。+18
-2
-
33. 匿名 2019/02/21(木) 13:56:06
男の子の親なのか、男本人なのか、
こういうトピだと鬼の首でも取ったかのようにはしゃいで叩きに来る人いるよね。
もし男だったらとかなんとか。
違いが判らない人って面倒くさい
+6
-8
-
34. 匿名 2019/02/21(木) 13:56:13
泣くほどはちょっと心配
親が病気になったこととかあるの?+13
-1
-
35. 匿名 2019/02/21(木) 13:56:35
結婚した後も月に1~2回は会ってるというか実家帰ってお菓子とか貰ってる(笑)
ワンちゃんにも会いたいし
買い物したりご飯食べに行ったりとかは滅多にしない+7
-0
-
36. 匿名 2019/02/21(木) 13:57:46
私50歳のオバサン
親離れしてるつもりだけど‥
月に1~2回、
「◯◯さん(旦那)好きそうだし、
◯◯ちゃんに似合いそうな服を買ってきたわよ。」
旦那の好物や
私に似合いそうな服を買って
同市内に住む現役で働いてる母(71歳)が
仕事前にうちに短時間寄るし、
たまに「ちゃんちゃん」
って私を呼ぶ時もある‥( ̄▽ ̄;)
でも‥親ってありがたいよね。+25
-1
-
37. 匿名 2019/02/21(木) 13:59:48
友人とランチ行くより親と行く方が楽しい。
+15
-3
-
38. 匿名 2019/02/21(木) 14:03:53
>>31
人それぞれだしいいんじゃない?旦那さんは肩身が狭そうだけど。
うちの姉は里帰り出産で実家に帰って、産後はや10ヶ月になろうとするのにまだ実家にいるし、母娘でタッグを組んで旦那さん攻めるし、それよりはぜんぜんマシ!+10
-0
-
39. 匿名 2019/02/21(木) 14:04:45
うちは母親が他界してるけど、もし生きてたら定期的に電話とかしてると思う。話聞いてくれるだけでも有難いって今さら気付いたよ。+14
-0
-
40. 匿名 2019/02/21(木) 14:08:11
人の勝手だし自分には関係ないけど一番嫌いな人種だわ~。
自信が天涯孤独で生きてきたのもあるけど、いい歳したおばさんが人前でお父さん、お母さんって呼ぶのもなんとなくいらっとする。
親か父、母って呼ぶよね、普通は。
+11
-11
-
41. 匿名 2019/02/21(木) 14:09:00
本当に親離れできてない人は親元の近くに家建てますよ。
主さんは十分親離れできてると思う。
+45
-3
-
42. 匿名 2019/02/21(木) 14:09:57
遠方だったらたまにしか会えないんでしょ?それだったら普通だと思うよ。
隣家の息子なんて結婚しても毎週末土日はずっと実家にいるし、平日も家に帰らずに実家に帰って来てる。
同居すればいいのにって思うけど嫁が阻止したっぽい。
こんな感じだったら傍目から見ても気持ち悪いし親離れしなよって思うけどね。自分だったらこんな旦那絶対やだわ。+7
-1
-
43. 匿名 2019/02/21(木) 14:11:45
>>30
毎日はさすがにちょっと...+18
-0
-
44. 匿名 2019/02/21(木) 14:12:05
良いご両親なんですね。
私なんて、自分の両親なのに
やっと帰ってくれたと
さっさと掃除をはじめちゃいますよ。
羨ましいです‼+7
-0
-
45. 匿名 2019/02/21(木) 14:12:27
>>33
本当にね
性別が違うし
旦那は育児で悩んでるわけじゃないし+4
-2
-
46. 匿名 2019/02/21(木) 14:12:36
親離れできる気がしない
親と同じお墓に入りたい+15
-3
-
47. 匿名 2019/02/21(木) 14:12:37
>>33
「相手の立場にたったら」という発想や着眼点は大事だと思うよ?+4
-1
-
48. 匿名 2019/02/21(木) 14:14:19
>>32
このトピ見ない方がいいんじゃない?
+5
-0
-
49. 匿名 2019/02/21(木) 14:26:12
私は母と10年しか一緒に生きてない
もうどんな声だったのかも思い出せなくなってきた
ここの人たち羨ましくて死にそう
仲良く出来るうちは遠慮なく仲良くしてたらいいんじゃないかな
老後の世話だけ男兄弟のお嫁さんに丸投げとかするんなら軽蔑するけど+30
-0
-
50. 匿名 2019/02/21(木) 14:29:31
両親とも30代で他界した私からしたらひたすら羨ましい。でも主さんはそれだけご両親との時間を大切に感じられてるんだから、素晴らしいし、親離れしてないとは思わないよ。私も多分生きてたら絶対電話で母親にグチってると思う!今はおばさんや兄にたまに聞いてもらうけど、やはり遠慮して長話は出来ないわ。
幸せな事だと思うよ。+8
-1
-
51. 匿名 2019/02/21(木) 14:30:36
実家が車で10分くらいだから毎日子供連れて晩ごはん食べに行ってる。母ちゃんの飯が生き甲斐。+6
-15
-
52. 匿名 2019/02/21(木) 14:34:40
>>40
卑屈な考えしかできなくて僻んでる人に見えるよ。可哀想+5
-5
-
53. 匿名 2019/02/21(木) 14:35:22
>>1
さすがに親が帰ったあとに泣くってやばくない?
依存し過ぎだよ+5
-15
-
54. 匿名 2019/02/21(木) 14:36:38
うちの両親は典型的な昭和の石頭だったけど、反抗したら最終的にしぶしぶ折れてくれる余地のあるかんじで、思春期にぶつかってとりあえず我を通したというのが大人になるためのが一種の儀式だったように思う。今も親の性格は変わってないので、たまに里帰りするとムカッとするが、別に心まで奪われず客観的に親をみれるし、もちろん感謝の気持ちもあるし親離れはできていると思う。父は強権的な祖母から親離れできておらず、大嫌いだけど離れられないパターン。同居してるけど冷たい空気がいつも流れている。いとこはいとこの母からあなたがいないと生きていけないって小さい時から言われてて、なんでも好きなもの買ってもらってやりたいことやらせてもらって、親大好きで離れられないかんじ。今、子供がいるが、どこまで甘く厳しくすればちょうどいいのか加減が難しい。+2
-0
-
55. 匿名 2019/02/21(木) 14:36:47
>>51
嫁が実家に帰ってばかりで離婚したいって勤め先の同僚が愚痴ってたわ+14
-3
-
56. 匿名 2019/02/21(木) 14:40:19
>>20
ここはいつも旦那が同じことしたら叩くのに女性だと甘いよね
さすがにいい歳して泣くのはね
子供はどう見てるんだろそんな親を見て…+17
-8
-
57. 匿名 2019/02/21(木) 14:40:43
>>53
うん。
高校を卒業して、遠方の大学に入学してすぐ…
とかなら分かるけどね。
+3
-8
-
58. 匿名 2019/02/21(木) 14:43:45
周りの話し聞いても
結婚してからも親離れ出来てない人多い印象。
毎日実家に通い詰めて夕食持ち帰ってる人や
趣味で子供実家に預けまくってたり
とにかく実家に甘えまくる
で、離婚して実家に帰る流れ何件も見たわ
共依存な親子って今多いよね。+17
-2
-
59. 匿名 2019/02/21(木) 14:49:30
うそ、親が帰ったら泣くとは信じがたい。
私なら清々しちゃう。
てか、来られるのも嫌な位なので、主は穏やかに大事にされて育てられたんだと羨ましいな。
親孝行いっぱいして欲しい。+12
-0
-
60. 匿名 2019/02/21(木) 14:49:59
元旦那がそうだった
親離れ子離れ出来てない共依存親子
親はいつまでも子の世話を焼き何でもするから、それが当たり前になってて自分じゃ何もしないし出来ない
何かあると親がしてくれるってすぐ頼る
そんな我が子を「世間知らず」と言い家から出ないように洗脳に近い関係
自立して生活送って、そうじゃないなら別にいいんじゃない?
親を大事に思うのと親離れ出来てないは違うと思う+15
-0
-
61. 匿名 2019/02/21(木) 14:52:25
辛辣な意見ってトピズレじゃ無い?
+6
-7
-
62. 匿名 2019/02/21(木) 14:55:45
わかる!私も結婚後も実家の近くに住んでるし周りの子も実家の近くにマイホームを建てる子が多いよヾ(*'∀`*)ノ
一番くつろげる+4
-5
-
63. 匿名 2019/02/21(木) 15:05:40
>>51
さすがにそれはうちの母なら怒る
私が親でも毎日子連れで夕飯食べに帰ってくる娘なんか嫌だ+15
-1
-
64. 匿名 2019/02/21(木) 15:22:45
諸事情があり、現在、実家を離れて息子と二人で県外で暮らしている。
年末に母の病気が発覚し、残りの時間を近くで一緒に過ごしたくてたまらない。
多分、今、母がいなくなってしまったら、心の支えがなくなってしまうので
生きていく自信がない・・・+7
-1
-
65. 匿名 2019/02/21(木) 15:24:39
きっと愛されて育ったんだろうな
正直羨ましい
遠方に住んでる御両親大切にしてあげて+10
-4
-
66. 匿名 2019/02/21(木) 15:40:20
>>1
ドン引き+4
-8
-
67. 匿名 2019/02/21(木) 15:45:17
結婚してからは一週間に一回は会ってるから二週間に一回だと全然会ってないように感じる。
そんな私は反抗期すごくて顔見たりするのも嫌なくらいだったから今こんなに笑って話せてることが親孝行なってるのかな。+4
-1
-
68. 匿名 2019/02/21(木) 16:01:08
アラフォーにもなって独身なうえ自立も出来ずに親と同居な人。それが「一番の親孝行!」は違う気がするんですが…+6
-1
-
69. 匿名 2019/02/21(木) 16:03:58
進学で一人暮らししてますが、帰省から戻るときにはいつも悲しくなります。
泣くときもあります。
「もうこんな思いしたくない」、「近くにいたい」と思い、就職は地元します。+3
-3
-
70. 匿名 2019/02/21(木) 16:07:47
旦那の妹がそう。
結婚して、子供も2人いるのに実家に入り浸り。
週1でお泊まり。
私たち家族が行くと必ずいるし、子供の顔を見せようとテレビ電話しても9割方いる。
義両親の事はすごく好きだから会いに行きたいけど、必ず妹家族がいると思うとげんなり。
うぜぇ。+16
-0
-
71. 匿名 2019/02/21(木) 16:19:41
主さんの状況で親離れ出来てないって言うのなら親離れってなに?
必要ある?
と思う
子供の結婚相手は主さんみたいな愛情溢れる家庭で育った人だといいなと思う+7
-4
-
72. 匿名 2019/02/21(木) 17:06:04
>>1
自分の子供気分???
+2
-0
-
73. 匿名 2019/02/21(木) 17:08:00
>>1
親が帰った後に寂しくて泣くってさぁ
主ちょっと気持ち悪いわ
自立してない嫁をもらった旦那さん可哀想+3
-9
-
74. 匿名 2019/02/21(木) 17:09:22
>>71
本当にそう思える?
自分の息子の嫁が実家依存だったら私なら複雑な気持ちになるよ
もういい年した大人が親にベッタリって気持ち悪いって+6
-4
-
75. 匿名 2019/02/21(木) 17:33:14
>>51
色々言われてるけど私もそうだった それが無かったら今ここに居ないかもしれない
子供が大きくなった今は2週間に1回位お米5kgとおかずを何品か作って持って行く 車で30分だから少し遠い
頼れる間は感謝の気持ちを言葉にして心に余裕が出来たらお返しするで良いと思うよ+2
-2
-
76. 匿名 2019/02/21(木) 18:24:23
アラサー、親離れできてないです。
でも親は私をすごい自立した子だと思ってる。私は電話したくても結構我慢してるんだけどねー…
たまに料理作り過ぎたとかいって持ってってるw+1
-2
-
77. 匿名 2019/02/21(木) 20:01:38
前の職場の同僚が30過ぎて、毎日親に弁当作ってもらっている上に、会社であったことを1から10まで親に報告してるっていってた。
親に報告って小学生かよ、+6
-2
-
78. 匿名 2019/02/21(木) 20:13:09
自分の両親と仲良くて何が悪いのかな
私には唯一無二の存在だよ+7
-0
-
79. 匿名 2019/02/21(木) 20:13:18
親に報告って(〃゚艸゚)プッ+1
-2
-
80. 匿名 2019/02/21(木) 20:14:27
>>78
仲良いのと親離れ出来ないのは別でしょ+6
-1
-
81. 匿名 2019/02/21(木) 20:17:07
>>80
あなたに迷惑かけた?+4
-4
-
82. 匿名 2019/02/21(木) 21:05:18
経済的にお互い自立していれば他人に言われる筋合い無い+4
-0
-
83. 匿名 2019/02/21(木) 21:53:56
悩みなんだけど
男でも女でも
親が大好き!!みたいな人を
気持ち悪く感じてしまう。
両親は毒親でもなんでもなく
普通になに不自由なく
育ててもらい感謝もあります。
この心理いったいなんなんでしょう。。+2
-0
-
84. 匿名 2019/02/21(木) 22:10:41
今親がいたら仕事や義実家の愚痴とか聞いて欲しいし、ご飯作ってもらって食べたい!
実家入り浸りは親離れ出来てないと思うけど、まあ親離れ出来てなかろうが、出来てようが、いずれ亡くなるから一緒だよ。親離れ出来てないと嘆きが半端じゃないと思うけど。 でもそれもそのうちなれちゃうから親離れしてなくても大丈夫だよ。+0
-0
-
85. 匿名 2019/02/22(金) 00:37:36
親になったから分かるけど、親離れできなくてもいい。それより子離れできるかのほうが大事!+1
-0
-
86. 匿名 2019/02/22(金) 04:06:25
結婚して県外で暮らしてますが、やっぱり地元の両親と暮らしたい( ; ; )
精神的に自立出来てないんだと思う。
両親大好き過ぎて親より先に死にたいと考えてるけど、両親にとったらそれが一番の親不孝になるんだよね…。
お父さんお母さん、ずっと元気で私の子供が成人してもひ孫が生まれてもまだまだ元気で長生きして下さい!!+2
-1
-
87. 匿名 2019/02/22(金) 05:20:33
そもそも親離れってそんなに必要?
他人に迷惑かけてなければよくない?+3
-3
-
88. 匿名 2019/02/22(金) 06:12:48
>>87さん、>>84だけど、多分親離れしてないと親が亡くなった時、悲嘆に暮れる度合いが酷いからじゃないかな。私がそうだったから。若い時から離れて家庭を築いていた兄は悲しいのは同じだけど、立ち直るのが早かったように思う。
でもいずれ悲嘆も落ち着くから、無理に親離れする事ないよね。 私は両親と色々ドライブとか行ったのが今はいい思い出です。+2
-0
-
89. 匿名 2019/02/22(金) 11:19:37
>>9
その台詞70歳になるお義母が、旦那とお義母さんの母親(お婆さん)の家に行った時に、お婆さんがそれを言ったんだけど、お義母さん子供にかえったかのような笑顔でお婆さんと腕組んでて毎月、お婆さんの実家に帰ってそれしか楽しみない人だから。正直引いた、親孝行しなさい!と言ってくるようなお義母さんなので、自分が思ってする分にはいいけど、度がすぎれば何歳になっても親離れできないマザコンなんだなと思う。+2
-0
-
90. 匿名 2019/02/22(金) 13:41:37
私もそう!
別に良くないかい?
元気で甘えさせてくれる親に感謝だなと思ってる+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する