ガールズちゃんねる

スーパー倒産、買い物客1万3000人が債権者になる異例の事態…釣り銭預かりサービスがあだに

61コメント2014/09/18(木) 15:14

  • 1. 匿名 2014/09/17(水) 20:36:39 


    スーパー倒産、買い物客1万3000人が債権者になる異例の事態 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    スーパー倒産、買い物客1万3000人が債権者になる異例の事態 (産経新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    ■釣り銭預かりサービス、あだに  大阪府南部で店舗を展開していた地場スーパーの倒産をめぐり、約1万3千人の買い物客が債権者となる異例の事態が生じている。スーパーが客の釣り銭をカードに記録して預かり、一定額に達すると預かり額を上回る額面のギフト券と交換するサービスを提供していたためだ。消費者心理をくすぐる“お得なカード”は社会にあふれているが、発行元の倒産時に権利を失うケースも多く、あらかじめリスクを把握しておくことが大切だ。  8月、大阪府富田林市の女性(42)宅に大阪地裁から郵便が届いた。「裁判員裁判の案内かも」。女性は急いで開封し、予想外の中身に驚いた。近所のスーパーの倒産を知


    >女性が債権者になった背景には、スーパーの独自サービスがあった。精算時にスーパー側が100円未満の釣り銭を預かり、合計2千円をためると、2500円分のギフト券などと交換できるカードを発行していた。女性は83円の釣り銭をカードに預けた結果、債権者になったのだという。

    +15

    -80

  • 2. 匿名 2014/09/17(水) 20:38:00 

    お釣り預かるサービスなんかあるんだ

    +371

    -2

  • 3. あひる枕 2014/09/17(水) 20:38:59  ID:O71QKVazGc 

    新種の詐欺ですか?

    +286

    -18

  • 4. 匿名 2014/09/17(水) 20:39:11 

    スーパーが客の釣り銭をカードに記録して預かり、一定額に達すると預かり額を上回る額面のギフト券と交換するサービスを提供していたためだ。消費者心理をくすぐる“お得なカード”は社会にあふれているが、発行元の倒産時に権利を失うケースも多く

    釣銭を預かるサービスが社会にあふれているとは知らなかった。
    そんなサービス初めて知った。

    +475

    -9

  • 5. 匿名 2014/09/17(水) 20:39:25 

    なるほど。細かいお釣りいちいちもらわずに貯めて2000円が2500円分になるんだったら、利用したくなるね。

    +624

    -3

  • 6. 匿名 2014/09/17(水) 20:40:17 

    おもしろいサービスだと思うけどこうやってスーパーが倒産したときに面倒なことになるねー

    +364

    -1

  • 7. 匿名 2014/09/17(水) 20:40:23 

    運悪すぎ、、、最悪やな

    +32

    -18

  • 8. 匿名 2014/09/17(水) 20:40:32 

    これってポイントじゃなくて預り金でしょ?
    預り金って使い込んじゃっていいの?

    +340

    -7

  • 9. 匿名 2014/09/17(水) 20:40:50 

    でも二束三文で債権者になるのはその後の手間を考えると・・・。

    +89

    -4

  • 10. 匿名 2014/09/17(水) 20:40:54 

    釣り銭預かりサービスとか、胡散臭いw

    +209

    -9

  • 11. 匿名 2014/09/17(水) 20:41:12 

    店に同情するから、餞別程度に考えればいいんじゃない?

    +97

    -7

  • 12. 匿名 2014/09/17(水) 20:41:14 

    83円くらいならまあいいかと思うけど、2000円近く貯まってた人は返してほしいだろうね

    +367

    -4

  • 13. 匿名 2014/09/17(水) 20:41:28 

    イオンは大丈夫だと思うけどワォンカードもそうだよね 潰れたら只の紙切れ

    +229

    -9

  • 14. 匿名 2014/09/17(水) 20:41:32 

    人生には
    こういう落とし穴があります

    +64

    -3

  • 15. 匿名 2014/09/17(水) 20:42:18 

    このカードの作りからして不安しかない。
    ちょっとしたことでエラー出して預け金が不明になりそう。

    +155

    -3

  • 16. 匿名 2014/09/17(水) 20:42:23 

    スーパーじゃないけど、倒産の可能性ゼロじゃないから
    回数券とか勧められても買わないことにしてる。

    +89

    -3

  • 17. 匿名 2014/09/17(水) 20:42:58 

    プリペイド式のカードなんかは、使えるうちインこまめに使った方がいいのかもね
    いつか使おう、もう少したまったら使おう、と取っておいても、今の時代、いつ倒産するかわからないもの

    +67

    -4

  • 18. 匿名 2014/09/17(水) 20:43:17 

    こういうの含めポイント貯める系のものはいつ倒産とかしてサービスが終わるかわからないから
    ある程度貯まったら早いうちに交換なりしたほうが賢明

    +142

    -1

  • 19. 匿名 2014/09/17(水) 20:44:47 

    経理事務してるけど、こういう勘定は処理が大変そうだなぁと思ってしまう。

    +114

    -3

  • 20. 匿名 2014/09/17(水) 20:45:26 

    運転資金につぎ込んじゃったんだね

    +28

    -5

  • 21. 匿名 2014/09/17(水) 20:46:08 

    債権者ってどういうこと?
    預けた83円が返ってこないだけじゃなくて、さらに請求されるってこと?
    無知ですみません

    +133

    -29

  • 22. 匿名 2014/09/17(水) 20:46:30 

    この砂鉄?みたいなカード懐かしいな〜w
    使い込んでくると字がまともに読めなくなるんだよねww

    +159

    -1

  • 23. 匿名 2014/09/17(水) 20:47:45 

    そんなサービス初めて知りました。

    店側は、カードを造るように店員に言ってたんじゃないかな?
    まさか、こんな事になるなんて、お客様も店員も被害者ですね…

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2014/09/17(水) 20:48:30 

    いやこの場合ポイントじゃないでしょ。
    ポイントだったら元々持ってた金でもないから良いけど、
    これようは銀行の利息みたいなもんと一緒だよね。
    ようは金を貸す、預ける、その代わりに返すときに利子つけて返します、って言う。
    2000円で500円キャッシュバックって潰れるに決まってるわヨドバシカメラもびっくりな還元率だよ。

    +170

    -1

  • 25. 匿名 2014/09/17(水) 20:48:50 

    >財産上の請求権があるとみられる約1万3千人に同様の文書が郵送された。総額数十万円にも上る切手代はスーパーが負担したという。

    切手代に使うならその分返してって思うよね

    +135

    -3

  • 26. 匿名 2014/09/17(水) 20:50:15 

    私もポイントをケチケチ貯めてるけど、ある程度貯まったら使うことにしようかと思う。
    ここ数年で近所にスーパー、薬局、コンビニと立て続けに建ったから、いつどこが潰れてもおかしくないしね。

    +58

    -2

  • 27. 匿名 2014/09/17(水) 20:50:59 

    2000円預かって2500円返してたら経営傾きそう。

    +137

    -1

  • 28. 匿名 2014/09/17(水) 20:51:07 

    初めて聞いたサービスだけど便利そう
    ぱーになったら元の子もないけど…

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2014/09/17(水) 20:51:56 

    だから私は、ワオンにも最低金額しか入れないよ。
    レジカウンターで入金することのほうが多い。
    なんで利息も付かないところへ、入れておかにゃならんの。

    +83

    -2

  • 30. 匿名 2014/09/17(水) 20:52:02 

    家の母もデパートの友の会に入っていて                                                                              毎月5000円積み立てると年6万の所6万5千円になるというもの                                                                                                                 でもお買いものカードなんでお釣りは出ないし毎年結構たまっている。                                                                最近はデパードで買わないし辞めればいいのにと思う。

    +43

    -7

  • 31. 匿名 2014/09/17(水) 20:52:38 

    このサービスを利用して、わざと何度にも分けてお釣りが出るような買い物を繰り返して
    2000円→2500円に増やそうとする人はいなかったのかな。

    +132

    -1

  • 32. 匿名 2014/09/17(水) 20:53:58 

    一見便利そうで、お店にとっても客にとってもリスクのあるサービスだと思う

    +47

    -2

  • 33. 匿名 2014/09/17(水) 21:01:21 

    ガソリンスタンドでも似たようなのある。
    お釣りが出てこなくて、カードに残金が表示される。
    その代わり通常よりもリッター数円安くなる。

    事務所に行けば現金に替えてくれるみたいだけど、
    お釣りが出ないの知らなくて
    給料日前に一万円入れてしまい後悔…

    +49

    -4

  • 34. 匿名 2014/09/17(水) 21:02:18 

    近くのスーパーと薬局が独自のポイントサービスからTカードに変更になった。
    こうやって広いところで同じカードで済んだらいいよなって思う。
    元々ファミマTカード作って引っ越したところにファミマがなくて困ったけど、そのスーパーと薬局でポイント使えたりして助かってる。

    +69

    -0

  • 35. 匿名 2014/09/17(水) 21:05:46 

    100円未満のお釣りってところが
    ミソなんだろうね。何度も何度も この店を利用しないとなかなか2000円まで到達しないもんね。たしかに同じ日に数回に分けて買う人も中にはいたのかもね。しかも昔ながらのカード…現在の預り金が表示されてたら 余計に消費者は燃えますね(笑)

    +47

    -2

  • 36. 匿名 2014/09/17(水) 21:06:15 

    利率25%?!?私の計算間違い?!?

    しかも短期間で買い物頻繁に繰り返してたら年利とんでもないことになるよね…?!

    今の時代にあり得ない還元率。。。

    +28

    -2

  • 37. 匿名 2014/09/17(水) 21:08:14 

    21

    債務者 お金借りた人。倒産したり破産する人。

    債権者 お金貸したり預けた人。お金返ってこなくて泣き寝入りする人。

    だと思う。

    +41

    -2

  • 38. 匿名 2014/09/17(水) 21:08:29 

    近所にあった写真プリントのお店、SDカードごと預けるシステムだったので止めた。
    案の定倒産して、カード返却のためにカナリ遠くのお店まで行かなきゃならなかった。

    少しでもリスクを感じたらやめとく方が良いよ。

    +19

    -2

  • 39. 匿名 2014/09/17(水) 21:10:42 

    昔はこんなタイプのサービスやってるスーパーあったよ!どこも撤廃したんだと思ったら今でもやってるとこあったんだね。

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2014/09/17(水) 21:36:31 

    東海地方に大きく展開してるスーパーのチェーンも、カードにお金をチャージして払うと何%割引ってやってる。
    一見お得みたいだけど常にそのカードにお金をチャージしないといけないから(千円だけカードで端数は現金、とかはダメ)、結局損しそうでやってない。
    そのサービスもスーパーが潰れたらカードのチャージは無効だもんね。怖いわ。

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2014/09/17(水) 22:19:00 

    デパートや呉服店なんかの友の会も同じことだよ。
    潰れちゃったらかけてた人は債権者。
    気をつけてね~

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2014/09/17(水) 22:33:13 

    Tカード全然貯まらない…(´・ω・`)
    ある程度たまったらドトールでお茶します♪

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2014/09/17(水) 22:48:30 

    広島のユアーズというスーパーもこんな事やってた。引っ越して利用する事がなくなったけど。まだやってるのかなあ。

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2014/09/17(水) 23:12:32 

    43さん
    広島のユアーズも全く同じ事、今もしてます!
    最近カード作ったので後悔してます(>_<)

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2014/09/17(水) 23:13:27 

    ユアーズやってるよ。
    なかなか貯まらないですがね(--;)

    このカード持ってないと、5と10の日が5%割引にならないから作ったけと、あくまでも、その得点はカードにチャージされていく自分が受けとるはずのお釣りに対する利子みたいなもんって事だよね。
    そのカードにチャージされていくお金を運用に回してるって考えたら、なんかマジに恐くなってきた。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2014/09/17(水) 23:21:36 

    スーパーやまもと倒産したの今知りました。
    なかなかよいスーパーでしたが、南大阪この手の釣り銭貯金システムのスーパー結構あります。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2014/09/17(水) 23:31:39 

    難しいことはわかんないけど、出資法違反にならない?

    外形的には不特定多数から預かったお金を運用(たぶん資金繰りに)
    したうえで、預かった額よりも多く還元するんなら利子と同じで
    銀行業務と似たような感じでないの?
    出資法とか銀行法に詳しい人いたら教えてちょ

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2014/09/17(水) 23:32:10 

    ここのスーパーたまに利用してて
    まさかニュースになるなんてビックリした
    近所の噂なので信憑性は薄いけど従業員には改装のため自宅待機→倒産→給料未払と聞いた。
    この話が本当なら、こっちの話の方を解決してあげて欲しいなぁ。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2014/09/17(水) 23:39:49 

    私の家の近くにはスーパー5件コンビニやドラックストアが沢山有るのでカードは作らないです。 
                                                                                                    毎日チラシを見て曜日によってそれぞれのみせを使い分けているのでポイントがたまりません。                                                                                                       でも毎日行くような店なら作ります。

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2014/09/17(水) 23:40:40 

    2000円のお釣りを2500円の商品券にして返すって、どんな慈善事業だよwって感じ。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2014/09/17(水) 23:43:12 

    超地元のスーパーです。
    母が悔しがっていました(´・ω・`)
    1000円くらい貯めていたみたいです

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2014/09/17(水) 23:44:38 

    つり銭サービスが怪しすぎる、計画倒産ってやつ?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2014/09/17(水) 23:44:46 

    リピーターを作るためのシステムですが失敗したようですね・・・。                                                                                                                 還元率もたしかに高すぎますよねせいぜい10%じゃないとお店の負担・赤字です

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2014/09/17(水) 23:48:55 

    平均1人1000円だと約1300万ほどですが夫妻はコレだけじゃなさそうだし・・・。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2014/09/17(水) 23:48:58 

    うちも、違う店舗のヤマモトのCard持ってたから母にどうなったか聞いたら、閉店する前に配当金貰ったそう。
    潰れるまではいつも利用してました。
    いつも行くからか、めちゃ徳Cardも良かったですよ。日帰り旅行もよく当選しました。
    まさか富田林店まで潰れて倒産するとは…。なんか淋しいな…。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2014/09/17(水) 23:57:18 

    ふーん「還元のために預けたお金=貸し付けた金=りっぱな債権だけど踏み倒されちゃう・・・・・」
    って話かな?(違ったらごめんね)


    知人の親族が事業をやってるが、税理士さんは結婚簡単に「潰しますか」って言うらしいよ
    自費出版かなにかの会社が倒産したときも100万円かえってこなかった人とかいたよね
    誰かが大金もって逃げ切らないといいけど

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2014/09/18(木) 02:53:42 

    >38. 匿名 2014/09/17(水) 21:08:29 [通報]
    >近所にあった写真プリントのお店、SDカードごと預けるシステムだったので止めた。
    >案の定倒産して、カード返却のためにカナリ遠くのお店まで行かなきゃならなかった。

    ??
    止めたのになんでカード返却のために遠くのお店に?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2014/09/18(木) 07:01:53 

    57さん
    38です。

    すみません「 利用した友達は カード返却のためにカナリ遠くのお店まで行かなきゃならなかった」です。
    脱字失礼しました。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2014/09/18(木) 07:31:32 

    全国共通百貨店商品券が、百貨店の倒産で紙くずになってたことがある。遠く離れた地方の小さな百貨店で、倒産のニュースなんて気にしてなかった。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2014/09/18(木) 11:40:25 

    2000円が2500円に⁈
    還元率高すぎるよ‼︎
    せめて100円くらいにしとけばいいのに。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2014/09/18(木) 15:14:59 

    5さん
    貰えなかったら嫌だからその都度貰いたいわ。

    あと、通販とかだと小銭が結構必要だし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。