ガールズちゃんねる

幼稚園入園が不安な人

255コメント2019/02/22(金) 18:53

  • 1. 匿名 2019/02/19(火) 21:41:33 

    いよいよ入園が近づいてきてますが、みなさんいかがですか?
    うちの子は親から離れるとすぐ泣くので、ちゃんと馴染めるか不安です。
    さらに朝の登園までに支度を終わらせる自身がありません。
    いざとなればやるしかないっていうのはわかるのですが…下の子(1歳)もいるので準備に時間がかかります。
    お弁当も作らなきゃと思うと気が重いです。

    +452

    -6

  • 2. 匿名 2019/02/19(火) 21:42:14 

    ママ付き合いが始まるよ

    +397

    -17

  • 3. 匿名 2019/02/19(火) 21:42:46 

    不安ですよね。
    でもみんな一緒だから大丈夫!
    頑張ろう!

    +350

    -4

  • 4. 匿名 2019/02/19(火) 21:42:55 

    もうすぐ1歳、4月から保育園にいれるけどそのうち慣れるでしょと思ってる

    +31

    -47

  • 5. 匿名 2019/02/19(火) 21:43:08 

    ママ友付き合いが不安…

    +380

    -5

  • 6. 匿名 2019/02/19(火) 21:43:15 

    なるようになる
    あまり親が気負いすると子供に伝わるよ
    気楽にいきましょう

    +292

    -3

  • 7. 匿名 2019/02/19(火) 21:43:36 

    きっと大丈夫です
    がんばってください😊

    +169

    -3

  • 8. 匿名 2019/02/19(火) 21:44:12 

    子供はすぐに慣れるよ。
    支度は早起きして時間に余裕を持ってね!

    +243

    -3

  • 9. 匿名 2019/02/19(火) 21:44:34 

    幼稚園入園が不安な人

    +5

    -128

  • 10. 匿名 2019/02/19(火) 21:45:00 

    子供って、案外ケロッとしてるものですよ!
    うちは3人目が年中さんだけど、未だに朝はグズグズしますが、私がいなくなったらなったで楽しんでるみたいです(笑)
    大丈夫ですよー!

    +251

    -7

  • 11. 匿名 2019/02/19(火) 21:45:00 

    親の不安が子供に伝わるから、
    お母さんはドンと構えてあげて。

    友達たくさんいるよ!楽しいところだよ!
    まずは親がそう思ってあげて。

    +227

    -2

  • 12. 匿名 2019/02/19(火) 21:45:01 

    子どもも心配だけど正直自分も心配

    +246

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/19(火) 21:45:41 

    >>4
    うちも8ヶ月で保育園でした
    慣れてくれるよ
    病気は次々もらってきて大変だったけど

    +11

    -25

  • 14. 匿名 2019/02/19(火) 21:46:02 

    早起きがんばれ

    +61

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/19(火) 21:46:04 

    子供のために支援センターでママ友作らなくちゃいけないのかなと思いながら、なかなか行く勇気がないまま幼稚園入園の時期まできてしまった。
    結局、ひきこもり育児。ほかの子と触れ合えるよう、一時保育には行かせてたけど。
    クヨクヨ悩まず楽しくしてれば良かったよ

    +410

    -6

  • 16. 匿名 2019/02/19(火) 21:46:18 

    わたしも。
    子どもは人懐っこいしどこでもお友達作るタイプだからそこまで気にしてない。
    でもトイレが…!!
    あと私が朝起きれるか、お弁当も作れるのか、なるようになるとは思うけど不安😭

    +187

    -4

  • 17. 匿名 2019/02/19(火) 21:46:28 

    親が不安だと子どもが不安になるよ

    +23

    -3

  • 18. 匿名 2019/02/19(火) 21:46:29 

    最初は不安だったし憂鬱過ぎて苦しかった…
    けど!!!

    絶対大丈夫!
    子どもも勿論だけど
    親も凄く成長出来るよ!いい園生活になります☆

    +173

    -3

  • 19. 匿名 2019/02/19(火) 21:47:57 

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/19(火) 21:48:52 

    幼稚園入園が不安な人

    +84

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/19(火) 21:48:57 

    最初の1週間はイヤイヤ泣いてバスまで引きずって行きました。
    でもどこの子もそうなので、先生も慣れたものです。
    「園では楽しそうに遊んでました」って言われる。

    +176

    -3

  • 22. 匿名 2019/02/19(火) 21:49:19 

    オムツがとれてなくて不安です。
    トイレもパンツも断固拒否です。

    +328

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/19(火) 21:49:25 

    うちも次男が4月からなんだけど不安だな。長男は最初の4日間くらいはずっと泣いてたらしい。先生にお母さんに電話するから携帯電話かしてって言ってたらしいし。
    でもその長男も、進級する頃には『4月に泣いてた子もいたね』って先生の話に『それ僕やん』って言えるまで成長しましたw
    なんとかなるもんです。

    +219

    -3

  • 24. 匿名 2019/02/19(火) 21:50:31 

    不安しかない…。
    この間プレ保育で二時間預けたら、うちの子だけずっと泣きっぱなしだったらしい…。

    +162

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/19(火) 21:51:17 

    大丈夫!朝のバス停までが 大変だけど、泣いて バス乗って、帰りは 笑顔で ケロッとして帰ってくるから(笑)そのうち 友達に会えるのが楽しみになるよ。

    泣いて準備が大変な時も あったけど 今は 良い思い出だよ。大変と感じる事もあるけど、朝が苦手なママも子供も いるよ。何でも個人差があるからね。
    頑張るしかない!

    +101

    -4

  • 26. 匿名 2019/02/19(火) 21:51:31 

    うちの子年中だけど、去年の4月年少さんで園服も着ないでパジャマ姿でバスに乗ってる子いたよ!
    今ではニコニコバスに乗ってます(笑)
    うちの子も行きは泣いてて帰りは笑って帰ってきたな~。こっちが寂しかった思い出。

    +151

    -4

  • 27. 匿名 2019/02/19(火) 21:51:39 

    泣いてる息子を振り切るのが凄く胸が苦しかった思い出w
    でもそうやって逞しくなるんだよ、子供も母も。

    +145

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/19(火) 21:52:06 

    同じく親が近くにいないと泣く子なので不安いっぱいです。
    今7ヶ月の妊婦なので登園嫌がる子供を抱えて連れて行くとか出来なさそうだし。
    いつまでも泣き止まなくてお迎えコール来るんじゃないかと思うぐらい人見知り激しい(>_<)

    +54

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/19(火) 21:53:27 

    ママ付き合い、自分次第で軽く済ませられますよ^_^
    何とかなります🌟

    +157

    -2

  • 30. 匿名 2019/02/19(火) 21:53:59 

    うちは去年、年少から入りました。
    トイトレも完了してなくて(^_^;)
    最初の頃は泣いていたけど、夏までにはオムツも取れて、今は楽しく通っています。
    お子さんのペースで慣れていくから大丈夫ですよ!(^o^)
    お母さん達とは笑顔で挨拶をしていれば大丈夫!
    行事を通して徐々に話せるようになります。
    気負いせず、園生活を楽しんでください♪

    +128

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/19(火) 21:54:11 

    >>22
    ウチの子も入園したてはまだオムツだったけど
    夏休み頃にははずれたし、先生も園で協力してくれるから
    きっと大丈夫だよ!
    それに意外とオムツの子多かった。

    +122

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/19(火) 21:55:08 

    >>15
    私もそうだったよ!!
    祖母の介護で 公園さえも 連れて行けず…いきなり幼稚園デビューで 不安だった。
    でもね、ママ同士で 仲良くなるんじゃなくて、子供同士が仲良くなって 挨拶程度から始まるから。
    『○○ちゃんって 家で 話してるよ!名前聞く!』とか そういうところからで 会社の同僚、先輩みたいな感じで、『こんにちは〜さようなら〜』の挨拶だけ ちゃんとできてたら 大丈夫!!

    +143

    -2

  • 33. 匿名 2019/02/19(火) 21:55:11 

    子供が泣いてると、ママも「かわいそうだな」って寂しくなったりしますが、そこは堪えて笑顔で送り出して、帰ってきたら甘えさせてあげてください。

    子供は逞しいですよ。ちゃんと慣れます!ママも朝の準備に自然と流れが出来ますよ。頑張って!

    +48

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/19(火) 21:57:10 

    私も5年前に仕事始めるので3人いっぺんに保育園入れた時、準備やら子供達の事やら自分の事やら凄く不安だった。主さんみたいに朝の準備三人分出来るかな?絶対子供達泣くよな~とかとにかく不安だらけだった。でも案ずるより産むが易し!きっと乗り切れるから、あまり気負わないでね!大丈夫だよ( ^_^)

    +54

    -2

  • 35. 匿名 2019/02/19(火) 21:59:58 

    今3歳6ヶ月なんですけど、オムツも外せず母乳も飲んでます。義母に呆れらるし幼稚園入園前にはなんとかしたいです。

    +26

    -40

  • 36. 匿名 2019/02/19(火) 22:01:46 

    ママ友の関係なんて幼稚園のうちだけですよ!
    期間限定てやつです!
    あまり気にせず、深入りせず、挨拶だけは大切にしていれば大丈夫!
    そんな事よりも幼稚園のたった2、3年で子供は物凄く成長しますよ!
    沢山褒めて、成長を楽しんでください!!

    +161

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/19(火) 22:02:10 

    ママ付き合いって、挨拶だけじゃだめなの?
    サッと帰れないもん?

    +93

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/19(火) 22:02:21 

    >>22

    私のところもです。
    3歳4ヶ月なのにまだ取れません。
    最近おしっこトイレでやれたのに
    またトイレでしなくなりました。
    うんちは一回しかやったことないです。

    毎日悩んでイライラしての繰り返し
    あと1ヶ月で頑張るしかないかな…

    +121

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/19(火) 22:02:54 

    うちの母が幼稚園勤務で、もう何年も前からオムツ外してないのに入園してくる子が増えて保育にならないと愚痴っています。オムツ対応で補助つけるくらい多いって。それがすごくプレッシャーで今必死です。

    +153

    -28

  • 40. 匿名 2019/02/19(火) 22:03:01 

    大丈夫ですよ、先生もプロで色んな子供達を見てきてます。
    ドーンと構えて先生にお任せしましょ。
    子供は敏感です、親が不安がってると子供も不安がりますよ。
    今から幼稚園はお友達がいっぱい、色んな歌やダンス、遊びを教えてくれる楽しい所だと言ってあげて下さい。

    登園時泣かれてしまうと胸が痛くなりますが、強い心で送り出してあげましょう。
    案外入ってしまえば楽しんでる子も多いし、駄目でも少しずつ慣れてくるんじゃないでしょうか?

    うちの子凄く甘えん坊で年長になっても足にへばり付いて離れない子だけど、居なくなったらにこにこ遊んでる様です。

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/19(火) 22:03:42 

    私は過去に幼稚園で補助の仕事を
    3年していたことがあるので
    不安の気持ちより
    入園式からゴールデンウィークまでの
    あの毎日嵐のような大変さがわかるので
    先生方頑張って!と言う心境です。

    +87

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/19(火) 22:03:53 

    早生まれだから不安です💦
    でも、新しい世界を色々楽しめたら嬉しいな♪

    +101

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/19(火) 22:04:13 

    ママ友とLINE交換するの?
    仲良くなってからじゃなくて、いきなりだったら断りも出来ないし教えるしかないの?

    +47

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/19(火) 22:04:40 

    不安ですよね。
    下の子妊娠中に上の子が初登園でした。
    初日に給食の時間以外ずっと泣いててだっこしてもらってたと聞いて、幼稚園に預けてる間は椅子に座れなくなりました。
    泣いてるんじゃないかと思うと、のんびりしてはいけない気がして。。

    でも丸一日泣いたのはその日だけ、あとは送りの時だけ泣くのが二週間くらいだったかな、、
    自分も出産前にずっと手をつけられなかった家のことを必死にやり始めたので、2時から3時のお迎えも、最初は2時5分前くらいにきてカウントダウンしてたのに、どんどん遅くなりそのうち3時ギリギリになりました。。

    朝の用意も練習と思っているうちはできないものですよね、当日になったらきっとできますよ!!

    かくいう我が家も、上が6歳、下が3歳、春から小学生で、家を出る時間も1時間以上早まるので恐怖です。。

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2019/02/19(火) 22:05:45 

    >>28
    私も 年少の春〜年度末まで 妊娠中で しかも3人目で…幼稚園には 色々心配かける事もあったけど、そういう事も含めて 担任の先生に 言っておけば 大丈夫。(行事などのスポーツは できません。って、)バスに間に合わない時には 自分で幼稚園に連れて行く事ができたら 問題ない。
    泣きわめいても 先生は なれっこ。
    熱がでてグッタリしている。吐き戻しなど 体調が悪い時だけ電話するらしいから。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/19(火) 22:06:41 

    うちもまだ一人ではトイレ出来ないからなー。
    男の子で幼稚園に立ってするタイプのトイレがあるから立って出来るようにしたいんだけど、家では座ってしてるし、なかなか立ってするタイプは練習出来なくて困る。正直どうやるかもよくわからないし。なるべく外に出た時なんかに旦那に教えてもらってるんだけど、皆さんはどうしてますか?

    +52

    -4

  • 47. 匿名 2019/02/19(火) 22:07:15 

    うちの子傘がうまく扱えないんだけどバスだしいらないのかな?
    レインコートはあるんだけどバスだとどうなのか教えて欲しい。

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2019/02/19(火) 22:07:16 

    あちこちでママ友怖いとかいうエピソードがあるけど、現実にそこまで酷い事は滅多にないですよ。
    6年間通ってたけど困った事はほぼなし。
    ただ幼稚園は保育園より親の出る行事が多かったかな。
    5年間役員もしてたけど構えてた程の事はないなぁ。

    +134

    -3

  • 49. 匿名 2019/02/19(火) 22:07:46 

    入園前からすでに親子遠足等の行事が憂鬱で…
    数年間子供と2人っきりの生活を送っていたら、すっかり人との会話が苦手になってしまった。子供もそんな私の性格に似てしまって申し訳ない。

    +161

    -3

  • 50. 匿名 2019/02/19(火) 22:08:49 

    うちの子もオムツまだ取れてないし早生まれで小さいしお喋りもあんまり出来ないし不安でいっぱい!!でもなんとかなるよね。子供が楽しんでくれたらいいな!

    +70

    -2

  • 51. 匿名 2019/02/19(火) 22:08:58 

    3月生まれで言葉がゆっくりなので、心配です。
    ゆっくりなりにきちんと言葉を言えるようになってきてはいますが、お友達に比べるとやはり言葉足らずですし…。

    心配しすぎだと夫には言われますが、
    心配なものは心配です。

    +86

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/19(火) 22:09:16 

    トイトレまだ完了してない
    ウンチなんて一度もトイレでできてないし、オシッコは家では出来るけど外出先では嫌がって便器に座りすらしない、、、
    オムツは出来るだけ外してきて下さいって言われてるから焦ってます。

    +79

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/19(火) 22:09:51 

    上の子のときはオムツ取れてなかったら、入園までに取るか一年見送ってくださいってはっきり言われた。今は大丈夫なのかな?

    +3

    -7

  • 54. 匿名 2019/02/19(火) 22:10:01 

    オムツ外れてません。
    入園までになんとか外したいけど、トイレに行くことすら嫌がるようになってしまった…

    +67

    -2

  • 55. 匿名 2019/02/19(火) 22:10:47 

    年少の担任をしてます。
    ここを見るとすごくいいお母さんばかりで嬉しくなります。
    泣いてもいいからいってらっしゃい!くらいの気持ちでどーんと構えてくれてると本当にありがたいです。
    4月はたくさん泣いてた子どもたちも今では年中さんになるのを楽しみにしてますよ。

    +119

    -3

  • 56. 匿名 2019/02/19(火) 22:10:53 

    うちの娘は去年入園しました。入園式から大泣きで、集合写真も嫌がったので、私が抱っこして写りました。3週間ぐらいは泣いていて、私も毎日悩みましたが、今では幼稚園大好きで土日も幼稚園に行きたい言います。毎日楽しくてしかたがないようです。あんなに泣いていたのが嘘のようです。子供って不思議です。
    環境が変わり最初は戸惑いますが、時間がたてば大丈夫です。親が思う以上に成長しますよ。

    +83

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/19(火) 22:11:04 

    折角慣れてきたのに
    転勤関係で転園させてしまうことになっちゃって
    申し訳ないやら何やらです。
    年長になるけど新しい友達が出来るか不安です。

    +46

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/19(火) 22:11:12 

    どうしてもうんちがトイレでできない。
    踏み台とかも試してるんだけどできなくていい方法あったら教えて下さい。

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/19(火) 22:11:28 

    子どもはすぐ慣れる。
    問題はママ友。

    +30

    -2

  • 60. 匿名 2019/02/19(火) 22:11:35 

    >>43
    それは…なかったな。
    むしろ、グイグイ来られると引いちゃうので…
    子供同士 公園で 遊ぶ約束をしてきて 何回か会うようになってから、土曜など お昼ご飯を食べさせて行くと時間のズレが あるから、今から行きます。って連絡取り合うのが 始まりだったかな?それが 数名。
    基本的に 子供中心で…子供同士で 家から2キロ先の公園の約束をしてきたり(笑)
    そして、のちのち 幼稚園行事で 先輩ママと連絡取れると 服装や準備する物など 教えてもらえるから 助かるように なる。

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2019/02/19(火) 22:12:16 

    >>43
    ショックかもしれませんが、クラスごとのグループラインができて半ば強制的に入ることになることが多いです。
    でもそんなに会話する事もないし、会話するのは決まった人たちだけで出欠確認以外は既読つけるだけです。
    まぁ鬱陶しいですけどね笑

    +60

    -3

  • 62. 匿名 2019/02/19(火) 22:12:24 

    プレ保育行くと、周りはもうグループが出来ていて、私は子どもと二人きり‥
    話しかけようと思っても、友達といるママさんには話しかけられない泣
    子どもは社交的でオムツもかなり前に外れて心配ないし、制作も得意。
    子どもより私のほうが心配‥

    +108

    -2

  • 63. 匿名 2019/02/19(火) 22:12:37 

    幼稚園の準備終わりましたか?
    私はちょうど今日終わりましたー!
    苦手なお裁縫中学生ぶりくらいに頑張ったー!!

    +27

    -2

  • 64. 匿名 2019/02/19(火) 22:13:08 

    今、年少の子がいます。1年前、心配と不安で寝れなかった(笑)この1年で驚くほど成長してくれました!子供は凄い!!

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/19(火) 22:13:26 

    オムツ外れてないのに幼稚園入れるとかまじ?

    +14

    -44

  • 66. 匿名 2019/02/19(火) 22:13:27 

    まだ入園のために作らなきゃいけない物が全部出来てなかったり、名前書けてないから頑張り中。本当は昼間やりたいけど、下の子いるしクレヨンなどの物を使いたがるのが目に見えてるので寝てからコソコソやってる。
    皆はもう用意した?

    +37

    -3

  • 67. 匿名 2019/02/19(火) 22:15:30 

    ここのアドバイスでなんとか園にも慣らした頃にまさかの10連休くるからまた1からなだめてお話しして泣いて…生活リズム作りなおしかなと思うと不安。

    +56

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/19(火) 22:15:38 

    >>65

    トイトレで悩んでるから
    このコメントなんかショック。
    バカにされてるみたいで

    +55

    -6

  • 69. 匿名 2019/02/19(火) 22:16:48 

    >>65
    早生まれもいるし、今は昔と違ってオムツの性能もいいし個人差とか発達差を重視してくれる園が多いと聞きます。

    +79

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/19(火) 22:17:53 

    上の子がいると下の子がまだまだ小さく見えて、今まで着替えとか手助けし過ぎたかも…。入園までに着替えとか自分でできるようにしないと。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/19(火) 22:17:53 

    >>61
    ショック。。。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/19(火) 22:19:32 

    どうか役員だけはまぬがれますように

    +55

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/19(火) 22:20:03 

    双子なんだけど同じクラスかな?
    別だと行事とかどうするのかなー?

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/19(火) 22:20:21 

    私もトイレ外すのに必死だったけど
    いざ入園するとオムツの子もいたよ!
    園によるのかな?

    3月産まれと4月産まれだと一年も違
    うし、子供1人1人の成長なんてそれ
    ぞれでしょ

    +85

    -2

  • 75. 匿名 2019/02/19(火) 22:20:31 

    子供はすぐ慣れるから大丈夫
    先生もうまくやってくれるよ
    ママが不安そうにしてると子供も不安になっちゃうから笑顔で見送ってあげて

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2019/02/19(火) 22:20:49 

    >>68
    オムツしてる子受け持つ担任の方がショックだから!

    +6

    -27

  • 77. 匿名 2019/02/19(火) 22:20:52 

    オムツNGの所は外れてなくてもパンツ登園ってなってるんだけど、パンツを多く持たせるのはわかるけど制服まで汚すよね?
    制服なんて替えないし、体操着とかでも間に合わなかった場合は私服も持たせとくの?
    誰かわかる方いませんか?

    +49

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/19(火) 22:21:08 

    4月から幼稚園なんですが、本当に心配です。
    今すでに幼稚園行きたくない、ママと家にいたい!って言ってるし、オムツも完璧ではないし、幼稚園で先生に自分の要求を伝えられるかも心配です。
    プレには乱暴な子たちもいて、一方的に殴られたりしないか等など心配することがたくさんあります!

    +78

    -3

  • 79. 匿名 2019/02/19(火) 22:21:55 

    うちは3月末で2歳になるのですが、4月から早速幼稚園に通わせます。
    1度利用した、保育園の一時預かりでも泣いていたみたいなのですごく心配です。
    朝、いつもならダラダラしている時間にはもう出発なので、それもまた出来るかな…毎日大変になります。
    何もかもが心配ですが、お友達ができたり、娘にとって楽しい場所になってほしいなぁと思います。

    +32

    -4

  • 80. 匿名 2019/02/19(火) 22:22:11 

    >>47
    うちは園バスまで傘かレインコート+長靴
    バス乗る時さっと脱がせて持ち帰ります。
    傘も同様…
    幼稚園着いたらお部屋まで
    屋根あるから濡れないので

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/19(火) 22:22:18 

    オムツの子、いるよ
    平気だよ

    +21

    -5

  • 82. 匿名 2019/02/19(火) 22:22:35 

    自分もママ友ライフ楽しむくらいの気持ちでいたら大丈夫!!

    +5

    -6

  • 83. 匿名 2019/02/19(火) 22:23:03 

    主さんだけでなく、入園控えてる保護者の皆さんは多かれ少なかれ不安は持っておられますよ!

    お子さんはまずは先生とお子さんの世界、そしてお子さんと先生とお友達の世界、そして先生から自立してお子さんとお友達の世界への成長されていきます!

    不安なこともおありかと思いますが、楽しいこともありますので、主さんもどうぞ気疲れされませんよう!

    +33

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/19(火) 22:23:22 

    >>1最初は泣いたりしてこちらも後ろ髪引かれる思いですがお友達が出来たらきっと楽しく幼稚園に行けると思いますよ!周りも似たような感じだから大丈夫!あまり気負いなさらず頑張って下さいね!楽しい幼稚園生活を(*^^*)

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/19(火) 22:24:17 

    ウチは子供が人見知りナシ距離ナシで嫌がってる子にもグイグイ行くから(その度に私が止めてる)それが不安。
    相手の子を泣かしたりしないかな?とかグイグイいって嫌われないかなとか…。
    私は人見知りコミュ障なのにw

    +81

    -1

  • 86. 匿名 2019/02/19(火) 22:24:43 

    うちもオムツ外せず焦ってます。幼稚園って保育園と違って外れてる子の方が多いから、大丈夫って言われても我が子だけオムツ交換してもらうのもせつないし今になって2年保育にすれば良かったかなと。

    +35

    -3

  • 87. 匿名 2019/02/19(火) 22:24:58 

    うちもオムツ外れてません。
    入園前に先生に聞いたら「全然大丈夫ですよー」って言ってくれたのでその言葉に甘えて自宅ではトレーニングも全然してません。

    +6

    -29

  • 88. 匿名 2019/02/19(火) 22:25:27 

    子どもが幼稚園行ってる間家事がはかどるしカフェでお茶したり普段子連れで行けないとこいけるよ。
    短時間だけど、自分の時間もてるのはサイコー。

    +86

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/19(火) 22:25:44 

    >>54
    うちの園長先生は、お子様に 幼稚園に行く為に オムツ卒業を強要しないでください。お子さんがトイレを嫌がって、幼稚園を拒絶してしまいます。オムツでかまいません。先生のサポートに、友達に影響されてトイレに行きます。夏休み前には だいたいオムツ卒業しているので ご安心下さい。って言ってくれて安心したよ。

    +125

    -1

  • 90. 匿名 2019/02/19(火) 22:25:59 

    >>58家も本当に色々やったけど最終手段としてウンチカードという物を作った。
    1回ウンチ出来たら1P。
    5P貯めると○○。10P貯めると○○。
    ただしオムツでウンチしたら-1P。
    ○○はその子が欲しがりそうなオモチャで、5Pはあれば嬉しいけど凄く欲しい物ではない物。10Pは今1番欲しがってる物。
    普通のポイントカードみたいに5Pで使った場合はまた1Pから貯め直し。
    10P貯める頃にはトイレで出来るようになった。

    +25

    -2

  • 91. 匿名 2019/02/19(火) 22:26:42 

    言葉が遅く、指差し、ジェスチャー、喃語多用してます。二語文らしきものがやっと言えるぐらいです。ママねんね、ワンワンきたなど。
    療育に通っていますが、入園してから伸びると思いますと言われています。同じような方いますか?

    +68

    -6

  • 92. 匿名 2019/02/19(火) 22:26:49 

    今はオムツで大丈夫かなーって子も集団の力は大きいもので、あっという間にトイレに行けるようになりますよ。
    最初はお漏らししてて、お迎えに行くと見たことのないズボン履いてて、先生すみません状態になりますが。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/19(火) 22:28:16 

    もう通わせてるけどママ友なんて0だよ。軽い挨拶のみ 変なのかな

    +71

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/19(火) 22:28:53 

    >>77
    園に着いたら制服から体操着か何かに着替えないかな?体操着の替え持参して、それでも足りなかったら園のを貸してくれるんじゃないかな?
    うちはそう、洗濯して翌日返却してるよ。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2019/02/19(火) 22:30:16 

    >>77
    その言い方って遠回しに入園までに外してねってことじゃない?(^_^;)違うか。良くわからないですよね。

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/19(火) 22:32:18 

    私は保育園母ですが、幼稚園ママさん大変そう。

    +5

    -6

  • 97. 匿名 2019/02/19(火) 22:34:28 

    >>63
    がんばったね!!

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/19(火) 22:36:04 

    >>47
    うちの上の子の幼稚園は傘禁止だったよ。親が付き添ってる時はOKで子供だけの時は指定のレインコート

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/19(火) 22:38:21 

    >>77
    幼稚園に替え(転勤者とかが置いてく)があってそれ貸してくれると思う。洗って返す

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/19(火) 22:38:52 

    >>77
    うちの幼稚園は 1〜2学期は 年少さんのみ 体操服のズボンだよ。
    万が一の着替えで ボトムとパンツを数枚預けておくシステム。名前の明記は 絶対なので 安い物を何枚か 入れてた。
    制服の幼稚園は 洗濯 大変かもね。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2019/02/19(火) 22:40:37 

    幼稚園ママは圧倒的に暇してるママさんが多いからか、行きも帰りものんびりしてるよー。
    動き方とか見てても何でもさっさと済ませたいせっかちな自分とは全く合わない感じ。
    でも、ママ友で難しいのは付かず離れずな所。嫌だからってあんまりつんけんせずにニコニコーと挨拶しつつ
    あんまり関わらないのが一番。

    +63

    -1

  • 102. 匿名 2019/02/19(火) 22:42:58 

    >>88
    羨ましい!下の子がいるとそれも出来ず…
    早く下も幼稚園に入って欲しい!笑

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/19(火) 22:44:18 

    起立性調節障害の私、100%早起きとお弁当が不安。
    私の失敗がそのまま息子の自信の低下に繋がるので死ぬ気でやります…。
    子供送り出してから寝るんだ…。

    +56

    -1

  • 104. 匿名 2019/02/19(火) 22:44:45 

    うちの息子は最初の1週間は号泣だった。でも入園前の説明会で先生から「引き渡したらすぐ帰ってください、お母さんの姿が見えてるといつまでも泣くので」って言われてたから心配だけどすぐ帰る様にしてたよ。1週間したらピタッと泣かなくなった。

    オムツも、先生がマメにトイレの声掛けしてくれるしお漏らししちゃっても年少さんの先生は慣れてるから対応してくれるから大丈夫だと思う。

    4月から入園の皆さん頑張って!良いお友だちと先生に出会える様に願ってます!

    +30

    -1

  • 105. 匿名 2019/02/19(火) 22:46:20 

    せっせと幼稚園グッズ縫ってます。
    夜なべして作るからずっと寝不足。
    でもおかげで息子が幼稚園たのしみって言い始めた。

    +48

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/19(火) 22:48:48 

    今年少3歳から入るから多少粗相しても仕方ないよ。。前の方で幼稚園教諭のお母さんが最近の親はってキレてるって人いるけど、昔は2年保育が主流だったからだよ。

    +93

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/19(火) 22:51:44 

    >>77
    うちの園は入園説明会でその辺も詳しく教えてくれましたよ〜!説明会はもう終わりましたか?

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2019/02/19(火) 22:53:37 

    今みんなプレ行ってるよね。
    この前一日入園行ったけどかなりプレ組で輪が出来上がってる感じ。
    子どもたちもお母さん方も、、そしてかなり若い活発なママさんが多かった。
    うちは入園を機に引っ越してきたので近所づきあいなど皆無で土地勘もなく。
    ママ友付き合いなんて必要ないっていうけどぼっちママも寂しいしなぁ。
    子どもはむしろ入園をめっちゃ楽しみにしてる。

    +57

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/19(火) 22:53:50 

    多少の粗相とオムツ外れてないのは違う気が・・

    +7

    -6

  • 110. 匿名 2019/02/19(火) 22:54:19 

    >>91
    うちはお喋りだけど発音がめっぽう弱くて…
    喃語のような発音で文章しゃべろうとするもんだから、私ですら何言ってるかさっぱりわからん時が多い。
    こないだ知人の子に「何言ってるか全然わかんない」って言われててちょっと切なかった…

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/19(火) 22:56:38 

    4月から長男が通い始めますがめちゃくちゃ不安です。最近「幼稚園てお母さんも行くの?一人は嫌だなー寂しい」とか言い出した。
    あと下の子(0歳)が遊びを邪魔しようとしたりするときつい言葉で阻止しようとしたりたまに手が出たりするので友達へしてしまわないか心配…
    胃が痛い(泣)

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/19(火) 23:00:03 

    明後日、2回目の説明会。
    準備するものを教えられると思うけど、あと一ヶ月で全部揃えられるか不安…

    2年の公立幼稚園で、役員も明後日決められる。役員て何するの??
    週2でお弁当も頑張らないといけないし、2歳の下の子もいるから、決まった時間に出発できるのか…大変だろうな。
    旦那も帰りが早かったり遅かったり予測不能だから、お風呂も私が毎日二人入れて、8時や9時までには寝付かすと思うと今より大変になる。
    今はちょっと遅くなってもいいか…って思ってしまっているので。
    旦那の帰りが早ければ風呂を任せたいけどなぁ。


    それと、結構若いママばかりで37歳の私が一番歳上だろなと思うとちとツラい。孤独かな。

    色々不安だーーーー

    +48

    -2

  • 113. 匿名 2019/02/19(火) 23:02:11 

    何か最近似たようなトピばっかりだね

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2019/02/19(火) 23:06:14 

    子どもが他の子に怪我させたりしないかが心配。
    私は子ども同士のケンカぐらいいいとは思う派だけど、今は色々あるみたいだし。

    +36

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/19(火) 23:07:17 

    今までの自分の育児が評価されるようで不安です。

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/19(火) 23:08:55 

    プレで知り合いができたし割と雰囲気よさそうで安心してるけど、
    係とかイベントとかが思ってたより大変そう
    プレが終わったらすぐ入園なのに、「プレでお世話になった先生にお礼を!」って
    手作りのカードだの寄せ書きだのとすごい張り切ってる人達もいる
    もうずっと伝統として続いてるらしく、二人目三人目のベテランママが全部仕切ってるから
    第一子の親は口出す余地もなく従うしかないっぽい
    ママ友トラブルだけは起きないといいなー

    +64

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/19(火) 23:11:39 

    >>115
    わかる…

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/19(火) 23:14:32 

    うちはもうすぐ卒園です。
    送りはまだしも迎えが嫌で嫌で毎日辛いです。
    仲良くなろうと遊んだりもしましたがやっぱり苦手なママだらけで、好きなママは1人もできませんでした。
    下がいるのでまた2年後幼稚園で、今から気が重い。。

    +15

    -2

  • 119. 匿名 2019/02/19(火) 23:16:49 

    >>62
    私そういう状況が嫌だったから、プレがないとこ選んだよ。。みんなが仲良く見えて怖いよね。同じようなママもきっといるはず!

    +31

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/19(火) 23:16:49 

    説明会が来月の下旬。
    それまで何の情報もなく準備ができない。裁縫超苦手で絶対時間かかるから最悪外注だな。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/19(火) 23:18:36 

    >>108
    私はプレ行ったけど、プレ初日の時点で既にグループが軽くできてたよw
    乳児のうちに児童館で知り合った人達とか、あと上の子繋がりとか
    でもしばらく通えば大体打ち解けてくるし大丈夫だと思う

    +53

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/19(火) 23:22:46 

    今年、年長と年少で幼稚園。
    保育料、バス代、給食と牛乳代、諸経費諸々
    全て掛ける2で痛すぎる。
    早く小学生になってほしいと切実に思う笑

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2019/02/19(火) 23:23:15 

    この春からプレが始まるんだけど、その申し込みに行った時にはすでに知り合いのお母さん同士?で仲よさそうに話してる人が割といた…。多分すでに上の子を通わせてるとかで知り合い同士なんだろうけどその光景を見ただけで何となく気後れしてしまったし不安になってしまったよ。

    +67

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/19(火) 23:24:04 

    幼稚園がオムツ取れてなくても大丈夫という所なら、敢えて今頑張らなくてもいいと思いますよ!
    うちはトイレ拒否でどうやってもダメだったけど、園でお友達のを見てて刺激を受けたのか、何枚もトレーニングパンツを汚しながらも、6月頃にはトイレでするようになりました。
    それでも、ウンチはオムツじゃなきゃダメで、先月からやっとトイレでできるようになりました!
    園でしたくなったらしく、先生とトイレ行って出来たそうです。
    こればっかりは無理強いしたらダメだなと実感しました。
    親は心配だけど、その子のペースで取れるから大丈夫です!

    +27

    -2

  • 125. 匿名 2019/02/19(火) 23:24:11 

    我が子が4月から通う園では、園服で登園→園では上だけスモッグを着て過ごすようなんですが、園服って毎日着ても洗濯は週1回で良いのでしょうか?
    替えが無いので、汚してしまった時とか気になってます。。

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/19(火) 23:25:51 

    プレ通ってるけど、グループができているようでそうでないから安心してー。
    一年経ったけど名前があやふやな子も多いし、クラスの集合写真を見てこんな子いるんだーと思ってる。
    連絡先を交換したのなんて本当に近所に住んでる事が発覚した人だけだよ。

    +31

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/19(火) 23:26:27 

    暇なママ達は週3くらいでランチやお茶してる。
    絶対そんなグループに入りたくないから、私はなるべく関わらないように挨拶程度の付き合いにしてる。

    +53

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/19(火) 23:26:52 

    >>73
    学校によるかもだけど、年少、年中と一緒だったけど年長になってクラスが別々になって保育参加とか大変そうだったよ。たまに旦那さんも来てそれぞれ見に行ってたかな。

    発表会もクラス違うから午前と午後両方見ないと行けないから大変だよね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/19(火) 23:27:21 

    >>120
    私も3月初めにやっと説明会なので、準備するものがイマイチ把握できてなくて不安です!
    やっぱり体操着入れとか、何かしら用意する物ありますよね?無い園なんてないですよね…
    1ヶ月前からの準備で間に合うのか…

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/19(火) 23:29:09 

    入園式の子どもの靴って、運動靴ですか?革靴ですか?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/19(火) 23:34:05 

    >>130
    うちの幼稚園は制服にスニーカーです。
    靴下は白のハイソックスにしてしてくださいと言われていますが、靴はなにも言われていません。
    特になにも言われていないのであれば、スニーカーの子が多いと思いますよ!

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/19(火) 23:34:25 

    娘が通う予定の幼稚園はプレがないので、人見知りの娘が馴染むのに時間がかかるのではないかと不安です。
    入園準備等の説明会も来週だし、明らかに市販にはない袋があることもわかっているので、間に合うか心配。朝の準備も心配。ママ友づきあいにもびびってます。
    寂しい気持ちもあるけれど娘に「きっとすぐ楽しくなるよー!」と言いながら自分も奮い立たせてます。

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/19(火) 23:36:38 

    人が苦手なわたしと引っ込み思案で
    おとなしい我が子でもたのしめたから大丈夫!
    思ってるより楽しかったよ。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/19(火) 23:38:58 

    大丈夫!大丈夫!親も子も慣れるよ。
    入園準備だって間違えても後から準備すれば良いんですよ^_^
    ママ友付き合いも自分をしっかり持っていれば何ともないですよ!!
    行きたくない!って泣いたら頑張ってみようよって声かけて、どうしても無理なら休んだって大丈夫!
    こうしなきゃが多い真面目な頑張り屋ママさんは頑張り過ぎないで^_^親子が楽しく生きていけるのが1番ですよ〜。

    +48

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/19(火) 23:39:28 

    大丈夫❗すぐ慣れて楽しくなりますよ。
    朝なかなかお母さんから離れられず大泣きしちゃう子はクラスに1~2人はいるし、先生も優しく助けてくれますよ。トイレも1学期はほとんどの子達がしょっちゅう失敗して着替えてます。子供同士のケンカも先生がひどくなる前に止めに入ったりうまくやってくれます。ママ友は爽やかにあいさつしておけばいいですよ~。
    うちは今、年少ですが病気もせず奇跡の皆勤賞…あっという間の1年でした。

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/19(火) 23:41:35 

    >>131
    ありがとうございます(^-^)!
    革靴買っても当日の数分しか履かないしなぁと思ってたので、今後も履ける新しい運動靴買う事にします!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/19(火) 23:42:09 

    >>130
    すぐ上履きに履き替えてしまうのでどっちでもいいと思いますよ~。うちは黒いスニーカーでした。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/19(火) 23:44:40 

    >>58
    うちの娘もうんちは頑なにトイレ拒否でした。ずっと立ってうんちをしていたから、トイレに座って踏ん張る事が出来なかったみたい。
    夫がトイレに誘った時に、「座って踏ん張りずらいなら、立ったままで良いよ」って言ってあげたら、なんと今日初めてトイレでうんち出来ました!
    (便座におしり突き出すような形で立ってですが 笑)
    参考になるか分かりませんが、こんなケースもあったという事で書き込ませてもらいました。

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2019/02/19(火) 23:47:03 

    心理面も心配だけど、
    食事中のお行儀とかが心配!

    わざと肘ついて食べるし
    残すしこぼすし
    立ち歩くし、
    躾箸も園で禁止なのに
    まだふつうの箸使えない。

    みんな箸使える?

    園の事考えてしまって
    食事中怒ってばっかりで
    嫌な雰囲気になってしまってる。

    +37

    -2

  • 140. 匿名 2019/02/19(火) 23:50:54 

    ランチョンマットって、毎日洗うよね?
    やっぱり汚れる?

    ちょっとサイズとか刺繍とか
    特殊な指定があって、
    買うのダメで手作りしないといけないんだけど、
    洗い替え考えたら何枚いるだろう。

    なぜか子供の好きな動物を
    大きく刺繍する決まりがあって
    時間かかる。

    しかも白地って決まり。
    ミートソースとかシミになったら終わりじゃん。
    作り変えなら刺繍やりなおし?

    恐ろしい園に入れてしまった。

    +49

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/19(火) 23:52:14 

    >>139
    うちも箸ぜんぜんできませんでしたけど、ちょっとずつできるようになってきましたよ。服はびっくりするくらい汚してきますけど…

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/20(水) 00:10:05 

    うちも4月から幼稚園。母親にあまり興味ないのか、一時保育でも泣かれたこともなければ笑顔で「おかあさんバイバーイ」とか言う子だからそれは心配してないんだけど、今2人目妊娠中で4月からのバタバタを乗り切れるかが心配…バスもないから自転車だし、歩いていくにはちょっと距離あるし…まあなんとかなるかとは思ってるけど

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2019/02/20(水) 00:11:13 

    入園前にもう役員ぎめあるよ
    不安すぎる

    +32

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/20(水) 00:11:25 

    2人目が、4月から幼稚園です。
    オムツ取れてません💦

    上の子の学年では、ママ付き合いはそんなに大変ではありませんでした。
    下の子の時はどうか、そっちが不安。
    3年限定の苦労だと思って乗り切るか。

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/20(水) 00:14:47 

    今年少だけど初日にグループLINE作られてジャンジャンLINE入ってくるのが面倒でした。人付き合いが苦手な人はグループLINE入るか入らないか良く考えた方が良いよ。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/20(水) 00:14:51 

    プレで給食試食会があって、同じテーブルの子はみんなスプーンやフォークできちんと食べてたのに、うちの子だけ基本手づかみ…w
    インド人かよ、と心の中でツッコミ入れてる場合じゃない?
    そのうちできるようになるよね?
    お母さんたち、きっちりしてるんだなーと感心してしまった。

    +6

    -10

  • 147. 匿名 2019/02/20(水) 00:16:24 

    >>144 うちは夏休み前まで取れなかったけど取れたら1週間で軌道に乗って今の所オネショもお漏らしも無しだよ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/20(水) 00:17:15 

    >>116すでに大変そうな予感しかしない。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/20(水) 00:17:42 

    ちゃんとしなきゃ!とは思わなくていいんじゃないかな。
    わたしも最初は泣いて泣いて大変だった。
    でもやっぱり先生はプロだね。
    いろいろ助けられました

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/20(水) 00:18:50 

    うちの園は箸禁止でお弁当にピックもダメです。
    ランチョンマットは洗い替え含めて2.3枚あれば大丈夫ですし、意外と汚れません。毎日洗うけど。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/20(水) 00:19:17 

    >>145 LINEって便利だけど本当面倒くさいよね…昔はこんなのなかったしその頃に育児したかったなと思う

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/20(水) 00:19:41 

    はあーーここまで読んで同じように不安なお母さんが多くて私だけじゃないんだーって安心?したー
    友達や親には、やっと幼稚園行ってくれて楽になるじゃーんみたいに言われて自分寂しくなってるのおかしいのかなと思ってたから
    あっ、寂しくはないって?笑
    みなさん不安なだけかな?
    私お昼ご飯も一人でたべるのかぁーって
    朝公園で遊んだり手繋いでお散歩したりするのも終わりかーって
    寂しいんだけど

    +98

    -1

  • 153. 匿名 2019/02/20(水) 00:20:24 

    うちも長男を幼稚園に入れる前は児童館以外あまり他の子と交流する機会がなく、私も緊張と不安でいっぱいでした。
    でもいざ入るとなんとかなるもので、親も子も得るものが多く、楽しかったです。
    来月卒園ですが本当にあっという間の3年間でした。
    4月からは小学校始まるので、また緊張していますが(^_^;)

    新生活、頑張りましょうね!

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/20(水) 00:22:09 

    スプーン、フォーク使えるけどまだまだ下手だし、
    箸なんて全然…
    まだ手づかみで食べてたりもする。
    トイレ拒否、オムツがいいと言われる。
    着替えも一人じゃできない、ボタンも外せない…
    ズボンだけ履ける
    ソックスは履けるけど、かかとが上にきたりしてるし
    靴も履けるけどマジックテープ外して履くんじゃなく
    そのまま履いてる…何回教えてもそう…
    あと基本的に野菜は食べない…
    こんな子いますか?不安で不安でたまらない😭😭💦

    すぐなくし拗ねる
    何するのもママがいないと出来ない

    +95

    -1

  • 155. 匿名 2019/02/20(水) 00:22:52 

    こども園の幼稚園部だからママ友付き合いないと聞いている‼️本当かな⁉️

    こども園はママ付き合いある⁉️プラス

    ない マイナス

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/20(水) 00:25:31 

    もし子供が幼稚園行きたくないって言ったら、「お友達がまってるよー」とか「みんなと遊ぼうよ」とか言わない方がいいそうです。
    子供にとってはお友達がまってるのとか関係ないそうで、そう言う場合には、
    「外に鳥さんいるかな?」とか「今日は雲たくさんあるかな」とか全く幼稚園と関係ないことで外に連れ出せば、もうこっちのもの!
    バスならバス来ちゃえば乗せるだけなので。

    +46

    -1

  • 157. 匿名 2019/02/20(水) 00:30:15 

    >>154
    そんな子ばっかだと思います!大丈夫^_^
    うちの子は今年少ですが、オムツ取れてなかったし、うんちはトイレでするのは本当に拒否でした。
    最初は何度も漏らして帰ってきたけど、今は全くもらしませんし、幼稚園では箸で食べるようになりました。全く箸も使えなかったのに。
    靴だって自分で履けるか微妙だったけど、ちゃんとやってます。

    ただ、、、幼稚園で自分でする!って事を頑張り過ぎて、うちで何もしない。
    食べさせて。履かせて。着させて。。。
    幼稚園で頑張ってるんだなとは思うけど、ほんと疲れますよ。その反動の方がこわいかも。

    +40

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/20(水) 00:45:11 

    うちも4月から年少です。不安過ぎて何が不安かも分からなくなってきて今絶賛開き直り中ですw

    うちは自転車で10分ちょいの幼稚園に送り迎えで、子乗せの電動自転車にカバーを付ける予定ですが、私もレインコート着たらいいのか悩んでます。
    私は車の免許ぐ無いので雨の日の自転車の送り迎えを皆さんどう乗り切られてるのか、レインコートは何かオススメとかデザインで何かアドバイスがあれば教えて欲しいです。

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2019/02/20(水) 00:48:03 

    子育てって一番面倒くさそ

    +4

    -15

  • 160. 匿名 2019/02/20(水) 01:00:40 

    >>159
    子育てって貴女が思う通り…いや、想像以上に面倒くさいですよぉー。でも、みーんな頑張ってるんです^ ^凄いでしょー^ ^

    +58

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/20(水) 01:00:56 

    >>68
    うちも取れてない。こんなコメントキニシナイでね!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/20(水) 01:01:27 

    >>159
    めんどくさいこともあるけど
    その何倍も楽しくて、幸せですよ\(^o^)/💕
    子供と一緒に親も成長できるので!

    子供いない方が嫌味いうために
    幼稚園トピにきてるんですか?
    そういうあなたのほうがめんどくさそうですよ〜🤫😉😘笑

    +20

    -2

  • 163. 匿名 2019/02/20(水) 01:04:17 

    娘も春から幼稚園です!
    トイレや食事の心配はあまりしてないけど早生まれでやっぱり身体は他の子より小さいし、周りの子の勢いに怖気づいちゃうタイプだから心配…(滑り台とか粋のいい子がいるとドンドン順番抜かされてしまう感じ)

    そして何より早起きが課題…給食のとこにしたからお弁当はないけど今かろうじて起きてる時間に園バスまで連れて行かなくてはならなくてかなり焦ってます!

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/20(水) 01:05:27 

    みなさん優しいお母さんだね
    高齢出産で産後病気して、子は4月生まれ、長く一緒にいたから早く幼稚園行ってほしかったのに、いざ行き始めると大丈夫かな?ってソワソワしてました
    4月から年長
    子は楽しく通ってる
    ママ友ゼロだけどそれも気楽にやってます
    パート行ったり、睡眠とったり、ランチしたり、お母さんにも新しい生活が待ってますよ
    気が早いけど入園おめでとう!

    +61

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/20(水) 01:12:30 

    ずっとずっと一緒にいたのに1人離れて幼稚園生活を送るのが未知すぎて、本人は凄い楽しみにしてるしプレすらルンルンで行ってるのに、私の方がプレに迎えに行くときも早く娘に会いたくてソワソワしてる。
    それが夏休みとかになると『地獄の夏休みー』とか言うようになるんだろうなぁーw

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/20(水) 01:41:13 

    >>159
    めんどくさいよ…!まじで色々…😞
    でもめっちゃかわいいんだよ😄

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/20(水) 01:46:44 

    心配だらけ。
    最初はオモチャはお友達で気が紛れるけど、私がいないことに気付いたら泣いて泣いて大変なことになりそう。預かり保育で、そうでした…
    そして、スプーンフォークも上手に使えない上にかなり偏食。こんな子いないんじゃないかって思うくらい😢
    昼寝もまだ一回するけど一人で勝手に寝ていくわけじゃなくて抱っこだから、幼稚園行ったらどうやって寝るのかな、とか思う。。
    大丈夫かなぁ😱

    +6

    -8

  • 168. 匿名 2019/02/20(水) 01:47:48 

    食が細すぎて、未だに口に運んでやらないと食べません。すぐに、椅子から降りようとするし。幼稚園で、給食だのお弁当だのを一人で食べられるとはとても思えません。お昼の時間に一人で遊び出しちゃったらどうしよう、、、

    +33

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/20(水) 02:24:12 

    分かるけど入園前の幼児が申請したみたいで
    トピタイ可愛い

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/20(水) 02:41:40 

    >>167
    幼稚園は寝ないよ

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/20(水) 05:58:37 

    高校までの附属幼稚園に行くので、親の付き合いが不安すぎる。先が長い…

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/20(水) 07:48:47 

    今年の4月入園じゃないけどいいですか?

    私の住んでる市、幼稚園がどこも人気らしくて
    願書提出の際徹夜で並ぶと噂で聞いてから恐怖でしかありません。

    プレから通わせるつもりですが、それでも
    親が卒園生だとそちらが優先みたいだし、、

    どこもこんな感じなのでしょうか。
    みなさんのところはどうでしたか?

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2019/02/20(水) 08:19:35 

    >>39
    本音は分かるけど、生まれ月や子供の膀胱の成長とか色々あるのに…
    お母様何年お仕事されてるんでしょう。
    おおらかに受け入れられないって子供可哀想じゃないですか?
    もちろん努力してもなかなか外れない子も居るだろうし、入園までに!って躍起になって母親がトイトレ進めてたら、子供も焦ってかえってトイレが嫌になって逆効果とかもあるのでは?

    トイトレにしても、何にしても子供にはそれぞれ成長スピードがあるのに、それって保育のお仕事してたら分かりそうなのに。

    +36

    -2

  • 174. 匿名 2019/02/20(水) 08:19:49 

    >>172
    うちも入園前は毎年そういう噂が流れるらしくて私も戦々恐々としてたけど、
    実際はどこも定員割れだった
    昔は実際に願書で前の晩から並ぶとかプレでも抽選落ちなんてことがあったらしいけど
    ここ数年は保育園に流れてるのかずっと定員割れが続いてるみたい
    ただ今でも激戦区の地域もあるようだし場所によって全然違うだろうから何とも言えないけど…
    児童館とかで情報集められるといいね

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2019/02/20(水) 08:20:31 

    大丈夫だよ!たいていどんなことでもどうにかなるよ!
    朝お弁当作れなかったら、お昼までに作って園に持っていけばいいし、バスに間に合わなさそうだったら自分で送っていけばいいよ!年少さんはオムツ履いてる子いっぱいいるし、ウチの子なんて朝の着替えも断固拒否で、制服持たせてパジャマで園バス乗ったことあるよ!笑

    失敗したときは「迷惑かけちゃったな…」って引きずるよりも「親切にしてもらったなー!」って前向きに捉えて、いつか自分が役に立てる日に繋げていけばいいんだよ!

    +41

    -1

  • 176. 匿名 2019/02/20(水) 08:21:40 

    懐かしい。息子は、最初は泣かずに行って、ホッとしてたら、時間差で登園拒否。
    園服が嫌だって。その事を先生に言ったら、私服で構わないですよって。しばらく私服で通った後、園服着て行きました。
    今では、幼稚園楽しいって通ってます。
    主さんのお子さんが、楽しい幼稚園生活になりますように

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2019/02/20(水) 08:26:07 

    なるようになる!
    と考えても居ますが、本音を言えば不安だらけです。

    トイトレも全然進んでないし、好き嫌い多くて野菜食べないし、おもちゃで遊ぶのも我が強くて貸し借り出来なくて泣くし、気に入らないと暴れるし…


    今は、幼稚園行ったらお友達と仲良くしなきゃ駄目よ!って言い聞かせてますが、どうなる事やら。

    恐らく、母親の私から離れるのは平気かと。
    それはそれで楽なのかも知れないけど、物凄く寂しい。母親のワガママです…

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/20(水) 08:29:03 

    近所の幼稚園いくつか説明会回ったけど、どこもオムツは外してくださいって言ってたな
    近年は全体的にオムツ外れが遅くなってる傾向があるから
    現場は苦慮してるとか幼稚園勤務の知人も言ってた
    でもいくら遅くなってるとは言っても入園前にトイトレしてる人が大多数だろうし、
    それでも外れてないってことは努力不足ではなく単に体質の問題かもしれないよね
    トイトレは親も子も精神削るから、遅れててもキツく言わないであげてほしいわ

    +22

    -2

  • 179. 匿名 2019/02/20(水) 09:24:48 

    みなさん、うちも3月末生まれで言葉の成長がまだゆっくりです。オムツも外れてません。
    心配ですが、園に行って成長してくれるといいな。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/20(水) 09:41:19 

    靴同じサイズのニューバランスだらけで取り違え多発したから、やんわりニューバランス禁止令出たよ。

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2019/02/20(水) 09:45:58 

    >>172

    保育料無償化の影響なのか、うちの近隣の幼稚園は名門幼稚園やバス・完全給食・毎日放課後預かりがある園以外は人気が下がって定員割れが増えてた。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2019/02/20(水) 09:58:13 

    >>156
    ありがとう
    やってみる(^^)

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/20(水) 10:00:28 

    うちの子、トイレという環境が嫌いすぎて困る
    ウンチだけはトイレだから、踏ん張る時の痛いイメージがついちゃってるのだと
    便秘だからすごい痛いみたい

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2019/02/20(水) 10:06:53 

    なんか説明会ですでにみんな仲良くしてるんだけど…
    一度ママ友づくりで失敗してるから
    (気が合わずフェードアウト)
    無理して話しかけない方向でいきます。キャラ作ってまでやると後が大変だよね。

    +48

    -1

  • 185. 匿名 2019/02/20(水) 10:12:29 

    >>91
    絶対のびる!2語でてるなら、もうあっという間でしゃべるよ!
    私のこも療育通ってて、2語でたら半年で文章喋ります!まわりの刺激て大きいよ!

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2019/02/20(水) 10:15:40 

    >>158
    ポンチョで前はすべてボタンになってるのおすすめです!
    上半分だけボタンのにしたら、ぬぐの大変!
    でも、送り迎えして家戻るだけならなんでもいいとおもう

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2019/02/20(水) 10:17:56 

    >>172
    そういう噂あるよね
    うちの園は徹夜はなかったけどやはり早朝から願書提出並んだりしたよ
    面接あるから先着順ではないんだけど園への熱意アピール?と単純に順番遅くなると面接時間が遅くなるから子供が眠くなったり、お腹空いて不機嫌になったりあるからね…
    9時提出で6時前から並びました
    都心の激戦区、お受験ではない私立幼稚園です

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/20(水) 10:19:52 

    うちの近所、毎日給食・預かりありのとこですら定員割れしてたや。
    並ぶっていうのは、すごい昔の話がいま都市伝説化してるとこが大半じゃないだろうか。

    働いてる人は保育園やこども園に預けるし、幼稚園預ける人は、給食なくても、とにかく子供が楽しく過ごせそうな雰囲気の園や教育に力入れてる園にと考える人も多いよね。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2019/02/20(水) 10:30:17 

    入園前までにおむつを外そうと頑張ったが、うまくいかず頭を抱えたなあ。
    でも入園したらクラスの3分の1くらいは完全に外れていなかった。
    先生からは漏らしてもいいからパンツを穿かせてくるように言われ、最初は15分、30分間隔でトイレタイム。全員でトイレへ。
    あっという間に外れて今までに苦労はなんだったの?と。
    年少のうちはお漏らししてしまうことは何回かあったが、年中に上がる頃にはそれもなくなった。
    早生まれの子もいるし、幼稚園の先生もトイレトレーニングが完了していない子がいることは想定内だと思う。

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/20(水) 11:09:11 

    最初の頃は幼稚園出発2時間前には子供を起こすと割と余裕を持って準備できる。
    下の子いても。私もそうだったので。
    慣れてきたら準備の時間を短くしていく。
    でもうちはのんびり朝ごはん&準備をするので結局2時間前には起きてる(笑)

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/20(水) 11:49:55 

    幼稚園入園して1年経ちましたが、ママ友一人もおりません。
    自宅前でのバス通園プラス行事事の時は駐車場の関係で速やかにお帰り下さいと言われるのでクラスのお母さん達とまともに話したのは一回だけです。
    ランチ会も下の子の熱で行けなかったのもあります。

    このままママ友なんて出来ずに終われそうな気がします。

    +31

    -0

  • 192. 匿名 2019/02/20(水) 11:53:57 

    へ〜

    +0

    -3

  • 193. 匿名 2019/02/20(水) 11:58:11 

    今は小4になった子供がいます。
    幼稚園に入園してしばらくは不安で子供が帰ってくるまでソワソワしてて何してるんだろう、どう思ってるんだろうと気が気ではありませんでした。
    子供も最初は精神的に不安定で、朝準備が終わるとお迎えのバスの時間まで私の膝の上から離れませんでしたし、バスに乗る時の表情が寂しそうで本当にせつなかったです。
    でも、夏休み前くらいになるとお友達もたくさんでき、楽しそうに行くようになりました。
    子供は凄いです。
    なのに私は幼稚園のお母さんに馴染むことができず精神的に病みました。
    長々ごめんなさい。

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2019/02/20(水) 12:27:00 

    お子さんは予想を上回る成長をお母さんに見せてくれると思います。最初は泣くのは当たり前。長期休み明けも泣くのは想定内。お母さんだって早起き、お弁当作り慣れます。親子で成長していきます。ママ友、いい人も必ずいます。見極めてください。頑張ってください!

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/20(水) 12:39:13 

    次から年少の学年です。4月から転勤が決まりました。
    もうプレからのママグループとか出来ているのか不安しかない。
    バス停も合う人がいればいいな。
    とりあえずママ関係が不安です。

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2019/02/20(水) 12:57:31 

    オムツ取れてない子が多いんだね。
    年中でもわりといるみたいだし。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/02/20(水) 14:07:59 

    うちの子HSCだと思います。人一倍敏感な子
    ストレス酷いと思います。今から私が胃が痛い
    ネームつけもやってない

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2019/02/20(水) 14:23:24 

    クレヨンとかに名前つけるとき、元々付いてる名前シールに書いた方がいいのかな?
    買った名前シール貼っていいのかな?

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/02/20(水) 14:27:27 

    入園までに無理しておむつとらないでください!と言われた
    無理にとっても無意味です、と

    やっぱり入園までには…とは思ってしまうけど

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/20(水) 14:30:33 

    11月に子供が生まれたばかりです!
    いずれは幼稚園に入れたいと思っていたのですが、今のところ補聴器必須の難聴児です。

    難聴児って入園できるのでしょうか?
    市によって違うか..🤔

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2019/02/20(水) 14:30:36 

    最近やっとトイレでウンチ出来るようになってきたんだけど、お尻を拭くのは私。
    トイレでウンチできる子は自分でお尻拭けるようになってますか?

    トイレでウンチして自分で拭ける→プラス
    自分で拭けない、なんならオムツも外れてない→マイナス

    うちの子は後者です💦😅

    +5

    -50

  • 202. 匿名 2019/02/20(水) 14:37:18 

    >>1
    うちは年少の子供がいて下の子供が1歳です。朝の支度は何もかも上の子供優先。下の子を優先してきた事が真逆になりました。あと朝食やお弁当はとにかく自分が早起きするしかないです。バス停までは眉毛だけ描いてマスク。送って家に着いたら下の子供とお昼寝してます。何とかなりますよ、頑張れ!
    ママグループが面倒臭いし1人でも平気なタイプなのでママ友付き合いはしていないし親睦会も不参加。参観日とかは挨拶はきちんとしてママ同士その場で笑いあったり、当たり障りない会話が出来れば大丈夫ですよ。ただ下の子供が家を出る前にうんちをする事が多かったのでバス停が一緒のママさんとはLINE交換して間に合わない時はバスを出してもらうようお願い等してました

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/20(水) 14:50:08 

    娘は保育園に入ってたし社交的で度胸もあるからすぐ馴染めると思う。
    問題は私だなーとよく思う。先日説明会に行ったけど他のお母さんは落ち着いて馴染めてたし私はてんぱるし、大丈夫か不安です。

    +7

    -5

  • 204. 匿名 2019/02/20(水) 14:54:32 

    完全にトイレ完了してないのは先生たちもわかっているだろうけど。
    まだオムツで生活してる子いるのはやっぱり遅いんじゃないかと思う…
    日中はパンツ生活じゃないの?

    +2

    -14

  • 205. 匿名 2019/02/20(水) 15:00:46 

    幼稚園だけどママ付き合い無い。
    ある人はあると思うけど。
    幼稚園によるんじゃないかな〜。
    うちの幼稚園はあくまで主役は園児!
    って感じで遠足とかも同伴じゃないし。

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/20(水) 15:07:27 

    幼稚園通わせてたけど、ママ友はいらない派です。
    もちろん、挨拶はしますが深入りはいないという意味です。

    入園前はママ友作らなきゃ!って思ってランチ会も参加していましたが、毎回その場にいないママ友の愚痴や園の不満、習い事などのマウンティングなどの話しばかりでびっくり。
    行かなくなりました。

    +18

    -1

  • 207. 匿名 2019/02/20(水) 15:28:02 

    幼稚園選びのときにママ友がくっついてきて本当に嫌だった。
    ウチから一番近い幼稚園で、ママ友宅からは車で30分以上も離れている幼稚園。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/02/20(水) 16:10:58 

    ママ友はどうでも良いんだけど、子供自身が同年代の子を怖がると言うか輪に入って行ったりは絶対にしないし近寄ったりもしない。無関心なわけではないんだけど、私もママ友いないし遊ばせる機会がほとんどなかったから慣れてないだけなのかな?大人しくて心配。お友達出来るかな…1人でポツンになっちゃわないかな…

    +33

    -1

  • 209. 匿名 2019/02/20(水) 16:13:00 

    支援センター結構通いつめてて、よく顔合わせるママさんたちとも話すから幼稚園もそんな感じでいいのかな?

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/02/20(水) 16:16:27 

    >>152
    明るく書いてらっしゃるけど読んでて寂しくなってきました涙 でもでも、お昼はお休みの日はみんなで食べられるし、おてて繋いでお散歩だって休日は行けます!平日は私はフルタイムで働くようになるのでよーし!子供の為に稼ぐぞー!という意識があるのですが、そのまま引き続き専業主婦の方はいるものがいなくなるわけですから、1人でスーパーとかより寂しいですよね涙

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2019/02/20(水) 16:21:05 

    >>170
    2歳クラスなので、寝る子もいるみたいなんです。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2019/02/20(水) 16:33:32 

    >>205
    うわ~凄く羨ましい。そんな幼稚園が理想だわ。年中児なんだけど遠足は年2回で同伴だし行き先も毎年同じ。園児達も飽きてると思う

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/20(水) 16:46:34 

    お弁当作りたくなくて、全給食の幼稚園を探したよ。
    プレにも通って慣れてるので、準備は万端。
    不安を減らす努力をした方が、自分が楽だよー。

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2019/02/20(水) 16:50:32 

    母親曰く、私は一年間登園の度に泣き、園庭に出ると閉まった門にしがみついて母を待っていたらしいから、娘に遺伝してないか不安。

    心を鬼にして…て思うけど一年も続いたらと思うと。
    はあー…不安しかないー。

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2019/02/20(水) 16:56:03 

    >>37
    子供が友達出来始めると無理。
    子供同士で話したり遊ぶから無理矢理帰ろうとすると大抵泣き出す。
    それを振りほどいてまでママ友付き合い出来ないのは問題かと。。
    子供ありきの付き合いだから子供に付き合ってママ友付き合いしてる人の方が多いでよ。

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2019/02/20(水) 17:00:05 

    >>201
    「ふくからあっち行って!」って言われるんだけど、ちゃんとふけてないからパンツにうんすじ、、、

    上の子の時はウンチはオムツしか無理だしオムツすら取れてなかったからウンチをトイレで出来るだけ素晴らしいですよー!!

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/20(水) 17:18:20 

    わたしは保育園だったんだけど、楽しいことがひとつもなくて嫌なことばかりだったから鮮明に覚えてる
    好き嫌いが多く少食だったから給食が苦痛、昔だから無理矢理にも少しは食べなさいな感じだった
    昼寝がまったく寝られなくて枕元に先生が付きっきり、3年保育で一度も眠れず
    おゆうぎが苦手、ばかばかしいと思っていた…
    今じゃ好き嫌いゼロの大食い、すぐ寝られる、宴会芸好き人間です\(^-^)/
    だけど、我が子がああいう思いで通うことがないといいなと願う

    +23

    -1

  • 218. 匿名 2019/02/20(水) 17:20:55 

    お弁当箱はアルミのタイプと指定されてます。バースディで1番小さいサイズ(360ml)を買って試しに詰めてみましたが、うちの娘には多すぎたようです。試しにセリアで300mlのプラスチックの物を買いましたが、この量でギリギリくらい。お弁当箱買い直しだな〜。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2019/02/20(水) 17:34:47 

    ずっとつわりのため準備ぜんぜん出来てません
    そして、もしかしたら3月に引っ越しするかもしれず…色々と大丈夫なのかと
    とりあえず引っ越しでバタバタする前に入園の準備がんばりたいです

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2019/02/20(水) 18:05:23 

    まさかの旦那転勤で本日幼稚園キャンセルしましたー

    新しいとこは公立幼稚園に少し空きがあるけど引っ越してからじゃないと手続きとれないらしい。
    無事四月に皆と入学できるんだろうか。

    +34

    -0

  • 221. 匿名 2019/02/20(水) 18:13:18 

    一時預かりでもプレでも一切泣かなかったし、3歳児とは思えないくらいしっかりしてるとあらゆるところから太鼓判を押されてる我が子なのであんまり心配はしてない。
    自分自身も友達いなくても平気な人間なのでママ友作りに不安はない。
    心配なのは役員決め。親の出番が多い幼稚園なのは覚悟してたけど、上の子が通わせてる人に聞いたら役員決めで泣く人が出るほどだとか…。下の子いるから大丈夫だろうって油断してたけどそうでもなさそう…。
    あとは弁当作りがいまから憂鬱。

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2019/02/20(水) 18:47:06 

    >>208
    大丈夫だよ!!
    うちの娘も子供より大人の方が好きで、オモチャを取られたりするのが怖かったりで入園したては心配でならなかった。
    でも毎日一緒に過ごして行く中で、穏やかな性格の子や、同じようなタイプのお友達を作って仲良くしているようです!

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2019/02/20(水) 19:05:55 

    不安なのはみんな一緒!
    小学校同じ人と仲良くなれればまぁ、安心だよ(・∇・)

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2019/02/20(水) 19:44:59 

    PTAやることになっちゃって今から憂鬱。
    週一弁当の日があるからめんどくさいー(ノД`)
    今まで子供が起きるまで朝は一緒に寝てたから早起きしたくないよ。
    1歳の下の子もいるし準備がスムーズにいかなさそう。

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2019/02/20(水) 19:55:43 

    5月に2人目出産予定なんだけど、上の子をバスで通わせるか悩み中。

    出産後しばらくはバスの方が助かりそうだけど、徒歩10分ちょいだし、維持費と毎月の通園費かかるのが気がかり。

    +7

    -2

  • 226. 匿名 2019/02/20(水) 20:01:21 

    4月から入園のママさん、頑張ってください!
    子供は親が思っている以上に順応性がありますよ!
    我が子は3月生まれで3歳になってすぐ幼稚園入園だったんですが、やっぱり周りより小さいし(入園時点で80〜90の服着てました)幼いしでかなり心配でした。案の定、幼稚園でお友達と遊べるのは楽しいけど、慣れない環境に戸惑ってストレスが溜まってたみたいで入園後しばらく嘔吐と下痢が続き、本当に本当に心配だったんですけど、慣れたらけろっと何事もなかったかのように元気になりました笑
    その後も体が弱くて病気がちで、毎日心配な日々を過ごしていましたが、気づいたら我が子も4月から中学生。反抗期だから生意気な感じになったのも感無量です。子供はあっという間に大きくなります。今を楽しんで、子供の成長を喜んでください。

    +27

    -1

  • 227. 匿名 2019/02/20(水) 20:08:18 

    >>200
    園によって違うから、幼稚園選びの時に難聴のことを話してどこまで対応してもらえるか聞いた方が良いよ。まだ先の話だけどね。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/20(水) 20:19:52 

    園ごとの雰囲気?ってあるよね。
    うちの幼稚園はママのグループ一切ゼロ。みんな行事とかでたまたま隣にいた人と軽く話してるくらい。保護者会みたいなのもない。めっちゃ楽!

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2019/02/20(水) 20:26:32 

    うちは降園後の園庭遊びと駐車場での立ち話が禁止だから、話もせずさっさと帰れるよ!
    どこの園もこんな決まりあれば楽なのにねー。先生達もさっさと帰って欲しいだろうに。。

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2019/02/20(水) 20:39:35 

    説明会行ったけど、不安に感じているのは私だけで、みんな余裕があるように見えた。
    普通に、淡々と園のスタッフの話を聞いているというか…。心配だらけです。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2019/02/20(水) 20:45:12 

    不安に思ってるのは私だけじゃないとホッとしました〜!週1だけプレ通ってますが…本当に皆さん上の子繋がりなのか何なのか、すごい喋って仲よさそうで毎回送迎は私が緊張します。そして更に心配なのがグッズ手作りと行事と親の出番の多いこと多いこと…。普通でも出番多いのに役員になったらそれはそれは「1年幼稚園に身を捧げるようなもの」だそうです。キリスト系の幼稚園は割とそういう傾向があるようですね…ボランティアと寄付でできてるんだよ!と聞いて驚きました。と共に幼稚園選び後悔してます。やはりキリスト系って皆さんそんな感じですか?知らなかった…(泣)ただのびのび系なので(まだ週1ですが)子供は楽しそうなのが救いです。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2019/02/20(水) 21:11:14 

    テンション上がると人を叩いたりする発達障害グレーの娘と離れるのがとても不安です。
    親と離れるのはまったく何ともないのですが、他の子にケガさせないか道路飛び出していかないか、そんなことが不安です。
    とにかく落ち着きがないので幼稚園退園させられないかも不安です。

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2019/02/20(水) 21:39:49 

    4月末にある親子遠足が今から憂鬱…
    下の子も連れて行っていいの?園でグループ分けとかバスの座席決めるのかな?
    すでに出来てるママグループに入れる自信がない…

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/20(水) 21:50:30 

    >>79

    幼稚園って満3以下でも預けられるんですね?
    うちの近所はどこも満3になってからじゃないと預けられません⤵︎

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2019/02/20(水) 22:16:59 

    >>214
    なんかそこまでだと自主保育にしてもいい気がする…

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2019/02/20(水) 22:28:13 

    >>225
    3歳児連れて徒歩10分だと抱っこしないといけなくなる時もあるから、産前もバス利用した方がいいよ。
    早産にでもなったら、大変だよ。
    臨月まであと数日ってタイミングでも、早く産まれちゃうのは赤ちゃん可愛そうなんだって。呼吸器や皮膚が未発達だと痛くて苦しい思いするからね。

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2019/02/20(水) 22:35:06 

    >>234
    満2歳児クラスがある幼稚園がありまして、そこに通わせます!

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2019/02/20(水) 22:51:04 

    >>154
    うちの子のことかと思いました。笑
    その上3月生まれ、言葉ゆっくりです。
    もう荒療治みたいになるかも知れないけど親子で支え合って励まし合ってがんばる所存です。笑

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/02/21(木) 00:30:38 

    確かに泣かれました、朝数分話して先生とのタイミングで離れました

    用意ははじめからはなかなかできないから、できたことから誉めました

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/21(木) 07:03:32 

    >>237

    満2って初めて聞きました〜‼︎
    都会だと幼稚園もその年齢から通わせてもらえるんですね。ビックリです

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2019/02/21(木) 09:37:39 

    >>210
    152です!
    そうですよねー!休日におてて繋いでお散歩することにします^_^あれが私の気持ち的にもとっても癒しだったんです。ってまだあとひと月半あるのでかみしめて散歩します!
    ありがとうございます😊

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2019/02/21(木) 10:00:46 

    神奈で公立幼稚園はまだ2年制の地区に住んでます。4月から入園。

    上の子が被ったり、ママサークルみたいなのには入ってる人ばかりで、ぼっちです。(何人かぼっちっぽい人もいる)

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/02/21(木) 11:26:09 

    プレで仲良くなったママがいるけどクラス離れたら結局ボッチなんだよね。子供同士もちょっと仲良くなってきてるのに。
    幼稚園のクラス決めってどんな基準で決めるのかな?
    年少は2クラスあるみたいだけど。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2019/02/21(木) 12:01:20 

    心配で夜寝つきが悪い
    ママ友とか役員のこともそうだけど、まずはあんなに同年代の子を怖がる、ママから離れられない臆病息子が行けるのか…

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2019/02/21(木) 13:54:06 

    >>236
    返信ありがとうございます。
    明日、説明会みたいなのがあるので 今からでもバス通園に変えられるか聞いてみます!(入園面接の時に徒歩と伝えてしまってるので)

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2019/02/21(木) 14:25:40 

    去年長男が年少で入園で本当に心配でした。
    言葉も遅い、野菜全般食べられない、トイトレもまだまだで不安しかありませんでした。
    案の定他の子たちが普通に出来ることがうちの子は全くだめで落ち込む日々でしたが、おむつはゴールデンウィークから外したら5月中旬には完了し、10月の運動会では踊れなかったのに11月のお遊戯会ではみんなと一緒に踊れました。 
    最近では給食を完食する日もでてきました。
    子供の成長に驚きます。

    ここの不安に思ってるお母さん達、お子さんを信じて成長を見守っていきましょうね。
    来年の今頃には再来年入園する子のトピに大丈夫だよって書き込んでるかもしれませんよ。

    +10

    -2

  • 247. 匿名 2019/02/21(木) 14:32:57 

    >>152
    すごくわかる。
    一人っ子の長男と一緒に過ごすのが楽し過ぎて3歳をあと3年くらい続けたかった。
    3歳って最強にかわいいもん。イヤイヤ期終わって意思疎通出来るし体調悪いと心配してくれるし、外で二人でご飯食べても騒ぐとか困ること無かったし。
    子供の成長は嬉しいけど、寂しくもあるんだよね。

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2019/02/21(木) 18:01:32 

    >>247
    152です。本当にそれです!気遣いしてくれたりと優しさも見えて私もこの生活あと三年くらい続けたいと思いますよ〜
    これから繋いだおてても離れていくかと思うと…
    いや、成長を喜ばないといけませんよね!
    ありがとうございます😊

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2019/02/21(木) 20:08:52 

    >>243
    2クラスしかないならお友達となる確率高いじゃん!
    少人数の園だとママ友グループ達と同じクラスになる確率も高くなるんだよね

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/02/21(木) 22:10:02 

    今、年中さんですが、、
    参考に!

    年少の一年間は、よく回りを観察するべし
    挨拶は、元気よく自分から
    子供が朝幼稚園に行きたくないと言っても幼稚園に連れて行く

    朝泣かれると胸が痛む事もあります。一日中憂鬱な気分になるかもだけどそのうち泣かなくなる日がいつか来ますよ!うちは、年中さんの一学期まで泣き続けましたが今では、園の門の所でバイバイ出来るようになりました。

    ママ友が出来て嬉しい反面、大変な面もありますよ。

    年少の時に仲が良くても年中になって遊ばなくなることもあります。決まった相手だけでなく公園とかで色々な子と遊んだ方が得なことも。

    習い事を習うのもいいと思う。

    年少のオムツ問題は、時間が解決する部分が大きい。

    年少さんは、疲れてお昼寝する事も。

    凄く緊張すると思いますが頑張って

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2019/02/22(金) 00:22:32 

    本当にママ友0人でここまできてしまいました。
    公園行くのも二人きり。毎日二人きりの世界。
    だからだと思うけど、娘は同世代の子や下の子が大嫌い。公園で同世代っぽい子が近くに来るだけでやだ!あっち行って!と拒否。または自分から遠くに逃げていく。どうしよう。。。
    説明会ではみんな楽しそうにワイワイ。子供同士でキャッキャしてるのも目撃。すぐ仲良くなれてる。
    不安しかない。本当に慣れる日がくるのでしょうか?

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2019/02/22(金) 00:26:41 

    上の子の初登園の日、、バスに乗って行くのを笑顔で見送ったけど、、、1人家に戻る最中涙がボロボロ止まらなかったのを覚えてます。成長が嬉しいのと寂しいのと。複雑な気持ちになりました(´・-・`)
    そして春から年長さんに!!一瞬で2年が過ぎました(﹡ˆᴗˆ﹡)

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2019/02/22(金) 13:04:10 

    >>251
    うん、大丈夫だよ!
    小中高になって一匹オオカミタイプがみんな未就学児からそうだったいうわけではないと思う

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2019/02/22(金) 16:02:05 

    近くにセレブ(とまでいかなくても裕福そうな方多め)の教育熱心なちょっと軍隊みたいな規律正しく厳しい幼稚園があるんですけど、幼児期はもう少しのびのびしたところがいいかなと探してみたら車で17分の給食なしの園がありました。遠いし大変でしょうか?
    皆さん微妙だと思っても近くの園で探されますか?

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/22(金) 18:53:14 

    こわいですね、、
    【拡散希望】児童虐待について、笑い無し - YouTube
    【拡散希望】児童虐待について、笑い無し - YouTubeyoutu.be

    【チャンポン TV】 拡散を希望します。 今回の動画 賛否両論あるかと思われますが 被害に合われたお子さん 親御さんの助けに 少しでもなれたらと思い 公開へ踏み切りました。 僕は今回 視聴者の方から受け取った このデータを目の当たりにして 被害に遭われたお子さ...


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード