-
1. 匿名 2019/02/17(日) 15:39:42
一人暮らしで自炊せずに
週の半分以上、外食やコンビニで済ます人!
生活苦しくなりませんか?+148
-3
-
2. 匿名 2019/02/17(日) 15:40:37
苦しくないです☺+178
-12
-
3. 匿名 2019/02/17(日) 15:40:38
+358
-17
-
4. 匿名 2019/02/17(日) 15:41:09
あの狭すぎる賃貸のキッチンで料理なんてする気になれません。
半額のお惣菜とか買ってます。+346
-3
-
5. 匿名 2019/02/17(日) 15:41:22
+104
-2
-
6. 匿名 2019/02/17(日) 15:41:33
自炊しません
スーパーの半額惣菜ばっかりだし
そんなに食費はかからない
逆に一人分自炊しようとするほうが
材料費やらなんやらで
金がかかる+392
-12
-
7. 匿名 2019/02/17(日) 15:41:48
1人なら作らなくていいやってなる。
帰りが遅い時は半額の惣菜買って食べる。+182
-6
-
8. 匿名 2019/02/17(日) 15:42:41
学生の頃はバイトしながら一人暮らししてたから、バイト先の賄いだけで食費がかなり浮いたの思い出したな。+94
-1
-
9. 匿名 2019/02/17(日) 15:42:55
その時はきついと思わなかったけど、自炊を見につけたら万単位でお金浮くんだ...と気付いてから色々後悔した+170
-3
-
10. 匿名 2019/02/17(日) 15:43:03
見切り品やクーポンを駆使すれば自炊より安上がりだけど、味には飽きてきてる。+126
-0
-
11. 匿名 2019/02/17(日) 15:44:13
はい!引っ越しして9ヶ月ご飯作ったことないです。特に苦しいって思ったことはないかな。+110
-2
-
12. 匿名 2019/02/17(日) 15:44:17
お金浮かすために体力気力時間を使いたくない+121
-1
-
13. 匿名 2019/02/17(日) 15:44:19
仕事で遅くなると料理する気力ないしお腹空きすぎだからコンビニとか冷凍食品ですぐ食べられるものになっちゃう。
週末だけ野菜多めの料理します。+154
-1
-
14. 匿名 2019/02/17(日) 15:44:28
冬は多少痛い出費かな
必要経費と思って他を抑えるけど
一人分の自炊って高くつくんだよ夏は特に+103
-7
-
15. 匿名 2019/02/17(日) 15:44:41
外食だけの人が自炊すると、初期費用が結構かかりそう。鍋や調味料とか+118
-1
-
16. 匿名 2019/02/17(日) 15:44:54
私なんて炊飯器も買ってない。
冷蔵庫も元々あった小さい冷蔵庫だけだから、自炊してもその日に食べなきゃ冷蔵庫に入らない。
飲み物と、納豆と卵ともずくと調味料で冷蔵庫いっぱい。+66
-3
-
17. 匿名 2019/02/17(日) 15:45:51
料理嫌いだから毎日外食だよ
お金ないときは丸亀とかでうどんいくよ
へたに料理するより安上がりだったりする+149
-1
-
18. 匿名 2019/02/17(日) 15:46:01
自炊していたことはあったんですが、IHだとなんだか美味しくない気がするので最近は買ってくるか仕事帰りに外で食事しています。+27
-0
-
19. 匿名 2019/02/17(日) 15:47:11
香川県居た時は、自炊もしたけど、
100円のかけうどんだけを、食べてる方が安いかも。って思ってたよ。
実際、毎食うどんの人も居たよ。+109
-1
-
20. 匿名 2019/02/17(日) 15:47:25
今は自炊だけどほぼ毎日外食してた。自炊したら3万浮いた。+71
-1
-
21. 匿名 2019/02/17(日) 15:51:55
>>19
うどん県うらやま+89
-1
-
22. 匿名 2019/02/17(日) 15:52:45
毎晩2〜3千円のディナーをお店で食べるには、いくら給料があれば足りますか?+16
-3
-
23. 匿名 2019/02/17(日) 15:53:04
一人暮らしで3口のシステムキッチンで広いけど、ほとんど外食です
飲食店たくさんあるんで飽きないです+71
-2
-
24. 匿名 2019/02/17(日) 15:55:16
一人暮らしで食費5万って高いですか?
+92
-13
-
25. 匿名 2019/02/17(日) 15:55:16
10日を1万円でやれってなったら自炊も外食もおなじだけど、
20日で二万は外食では無理+72
-4
-
26. 匿名 2019/02/17(日) 15:57:12
>>6
それは料理下手な人だわw+30
-7
-
27. 匿名 2019/02/17(日) 15:57:57
>>22一人暮らしだったら最低30万くらい?
ソレに見合った月収なら独身で手取り100万くらい?+18
-1
-
28. 匿名 2019/02/17(日) 15:58:44
>>3
え?何このイラスト。普通家に帰ったらブラジャーだけ脱いで布団にパンツ一丁でダイブしないよ。男の幻想⁇身体冷えるし私なら即パジャマに着替えるわ。+221
-27
-
29. 匿名 2019/02/17(日) 16:00:47
>>21
うどんが災いしてか糖尿病患者が多いという現実もある+104
-0
-
30. 匿名 2019/02/17(日) 16:01:04
独り暮らしだと、必ずしも自炊のほうが節約できるってわけでもないからねえ。
狭い賃貸に住んでたりすると、冷蔵庫も独り暮らし用のコンパクトなサイズで、作りおきしてもあまり保存できないし。+69
-2
-
31. 匿名 2019/02/17(日) 16:03:23
子なし夫婦で専業だけど、週の半分以上外食だ+11
-16
-
32. 匿名 2019/02/17(日) 16:04:31
少食な人ほど、自炊と外食(or出来合いを買う)との差がなく、なんなら自炊が高くつく。
+30
-6
-
33. 匿名 2019/02/17(日) 16:05:16
はじめは自炊頑張るぞ!だったけどスーパーに買い物行って米と野菜と肉〜、歩きだから買い物も大変。
毎度つくるの面倒、まとめて作ると「またこれか‥」
飲み会が重なって外食が続いて冷蔵庫開けたら消費期限切れの食品やらしおれた野菜。
自分には合ってなかった+141
-1
-
34. 匿名 2019/02/17(日) 16:05:16
私もそうだったけど、ひどい便秘に悩まされた…
1週間出ないのが普通、よく腸の中身が動く音がぐーぐー鳴るし、めちゃくちゃお腹痛かった
自炊に切り替えたらだいぶ治ったよ+46
-2
-
35. 匿名 2019/02/17(日) 16:06:02
食費で月30万。
どうかしているとは思います。+170
-4
-
36. 匿名 2019/02/17(日) 16:06:56
たまにしか料理しないから調味料が期限切ればかりになる。+26
-0
-
37. 匿名 2019/02/17(日) 16:07:24
食費の比較だけでなく、自炊はガス代や電気代や水道代やらも余計にかかるしね。+61
-1
-
38. 匿名 2019/02/17(日) 16:08:47
つまりは、めんどくさいし料理下手ってこと。
+52
-2
-
39. 匿名 2019/02/17(日) 16:11:31
仕事で毎日へとへと。少しくらいお金かかってもいいから料理する時間と労力を入浴したり休んだり自分の自由な時間として使いたい。+115
-0
-
40. 匿名 2019/02/17(日) 16:12:17
>>22
ディーンアンドデルーカで惣菜買ってワインも飲んだら毎日五千円は夕食代+31
-0
-
41. 匿名 2019/02/17(日) 16:12:58
最近ぜんぶ作るより味噌汁や漬物などは作って、メインはアジフライやコロッケ買ってきて食べた方が安上がりに感じてきた。いちいち肉じゃがやら作ってて馬鹿らしくなってはきた。+118
-1
-
42. 匿名 2019/02/17(日) 16:14:15
体にはよく無いと分かっていながらも外食やコンビニで買ってます。一人分作るのがめんどくさい+18
-1
-
43. 匿名 2019/02/17(日) 16:14:30
食べ物の賞味期限気にしたり、食材腐らせて落ち込むくらいなら最初から自炊なんてしない方が気持ちも楽。+28
-3
-
44. 匿名 2019/02/17(日) 16:15:06
大学院生です。
研究を終えて自宅にもどる時間がちょうどスーパーの割引の時間帯です。
いつも割引の弁当やお惣菜買ってます。
下手に自炊するより安上がりだと思います。+68
-5
-
45. 匿名 2019/02/17(日) 16:17:24
ワンルームとかだと料理のにおいがこもるから惣菜の人多そう+39
-0
-
46. 匿名 2019/02/17(日) 16:17:38
冷凍スープにパンとか、納豆ご飯に冷奴とか、ピザトーストに苺とか自炊とも言えず微妙;(汗)
平日に料理作るとお風呂入る力が無くなるんです、、、+78
-0
-
47. 匿名 2019/02/17(日) 16:18:45
コンビニとかじゃなく、お惣菜屋さんのお弁当とかお惣菜って手作りだし帰宅時には安くなってるしいいよ。
売れ残ったら廃棄されるだろうし、自分が買うことで残飯が減ることに貢献できてると前向きに考えてる。+60
-0
-
48. 匿名 2019/02/17(日) 16:19:47
>>35
どうかしてるぜ!+38
-0
-
49. 匿名 2019/02/17(日) 16:20:03
>>35
ええっ、詳しく。
毎日レストランなの?+38
-0
-
50. 匿名 2019/02/17(日) 16:21:21
料理するともれなく後片付けもしないといけないし、掃除もしなきゃだし、サボると虫がわくからなあ。私には負担が重い。虫も嫌いだからキッチン使わないと虫もいないし快適だよ。+27
-3
-
51. 匿名 2019/02/17(日) 16:21:42
>>4
甘え+2
-12
-
52. 匿名 2019/02/17(日) 16:22:48
>>34
それはチョイスにもよるかと。
オリジンや大戸屋なら家の食事と変わらないだろうし。+10
-3
-
53. 匿名 2019/02/17(日) 16:23:39
揃えるのにお金かかるっていうけど
誰も最初から道具揃ってないよ
いきなり1から10揃えようとしてない?+19
-0
-
54. 匿名 2019/02/17(日) 16:25:11
お昼毎日コンビニでそれにちょっとお菓子でも足したら1000円になる。
それを夜もやってたら月6万ぐらいかかってしまう。
ブラック企業勤めで終電帰りだから自炊なんてやってられない昼も夜も会社でコンビニ食。+45
-0
-
55. 匿名 2019/02/17(日) 16:26:13
外食はあまりしないけど夕方、スーパーに寄ってしまうと
お惣菜を買ってしまう事も多い
スーパーの多い所に住んでるので激戦区で
夕方以降は半額も多くてね。半額の魅力には勝てない(笑)
でも料理も好きだから食材をまとめて買った時は
冷凍ストックを作りつつ自炊が続く
自炊だと国産の野菜や肉、魚などが選べるから
なるべく自炊を目指してる+24
-0
-
56. 匿名 2019/02/17(日) 16:26:58
>>54
負の連鎖だよねブラック企業って
稼いでも稼いでもストレスに使って消える+35
-0
-
57. 匿名 2019/02/17(日) 16:30:19
>>19
炭水化物オンリーじゃん。安くても栄養バランスが、、
いずれ医療費で割高になりそう。
香川って糖尿病になる人多いんでしょ。+52
-0
-
58. 匿名 2019/02/17(日) 16:39:08
東南アジアは外食が基本だし、日本もちゃんと何品も作る人どんどん減りそう。+20
-0
-
59. 匿名 2019/02/17(日) 16:43:24
食には割とこだわりがある方で食費も多分月12〜15万くらいですが、料理作る時間ないくらい仕事してるので苦しくないです。
たまの休日に料理しますが、食材も高くつきます。
食に貪欲過ぎて毎日、何を食べるか気にして生きています。←バカバカしいとは分かっているけど…w+17
-0
-
60. 匿名 2019/02/17(日) 16:47:04
仕事で疲れててスーパーで298円の、このお弁当が
もし値引きや半額になってたら、つい買っちゃうと思うw+99
-0
-
61. 匿名 2019/02/17(日) 16:48:52
>>27
ヨコだけど手取り100万くらいなら毎晩2〜3万の外食は厳しいかな。
食事だけ豪華な生活になってしまうと思います。
300万くらいあれば大丈夫そう^ ^+8
-4
-
62. 匿名 2019/02/17(日) 16:49:01
自炊適当にしてるけど、食費2万弱くらい
お菓子やらアイスもめっちゃ買うし、最近アーモンド買い始めてやたら高い
ただ、お米や野菜は実家からもらえるから自炊やってるだけ
何ももらえなかったら高い
お米でかいです+20
-0
-
63. 匿名 2019/02/17(日) 16:49:56
>>60
これで300円以下はお安いですね‼︎+64
-1
-
64. 匿名 2019/02/17(日) 16:52:25
以前はほぼ外食、今はほぼ自炊です。
自炊といっても休日の日以外はほんとうに簡単なものだけど。休日に作り置きしたキンピラと、サラダと納豆と味噌汁って感じ。
自炊を始めたきっかけはダイエット。
お通じが良くなって、体重かなり減った。もちろんお金もかなり節約できてる。残業で今日は無理って日だけお惣菜を買ってる。+30
-0
-
65. 匿名 2019/02/17(日) 16:56:16
朝昼晩、学食で食べてる
社会人になったらどうしよう+28
-1
-
66. 匿名 2019/02/17(日) 16:56:43
お昼もお弁当作って食材使い回してるから自炊のほうがお金かからない。外食や買って食べるのが続いたら体調悪くなってくる。+13
-1
-
67. 匿名 2019/02/17(日) 16:57:38
朝は飲み物だけ、昼は社食、夜は惣菜と白米だけでお腹いっぱい。+5
-1
-
68. 匿名 2019/02/17(日) 16:57:44
食べるものによるけれど、
外食は「手間と時間をお金で買う行為」と考えたら、それほど高くないと思う。+50
-0
-
69. 匿名 2019/02/17(日) 17:00:52
私もコンビニやスーパーのお惣菜ばかりです。
体によくないことは分かっていますが、自分一人のために時間をかけて作っても、食べるのはあっという間で、悲しくなります笑
その後の洗い物も面倒で…
一人暮らしで、お弁当持参の人とか、本当に尊敬します!+28
-2
-
70. 匿名 2019/02/17(日) 17:03:59
>>68
同意。
外食=身体に悪 ではないと思う。
行く店によるとしか言いようがらないから、健康面での議論は意味がないよね。
自炊することは色々な点から見て素晴らしいとは思うけど、全ての外食が粗悪た物でもないから…。+39
-1
-
71. 匿名 2019/02/17(日) 17:05:51
片付けの方が面倒だから食洗機ついてる部屋に引っ越したら、もっと自炊すると思う。(言い訳)+11
-0
-
72. 匿名 2019/02/17(日) 17:10:16
>>35
逆に食費だけで月30万使える環境が羨ましすぎる!高給取りなのですね、良いなぁ〜。+74
-0
-
73. 匿名 2019/02/17(日) 17:28:35
金銭的には苦しくないです!
1ヶ月の食費は9万くらい。
でもウエストが苦しいです!!+30
-0
-
74. 匿名 2019/02/17(日) 17:42:05
キッチンせまいし!
何か作ろうと思っても 材料が コレ半分で売って欲しいな、、となったりする
カレーやおでん 豚汁とか少量は作れない でも翌日は コレの気分じゃない!ってなる
最近は 開き直って外食ばかり
弁当買ってゴミや洗い物でる事すらイヤ
+14
-0
-
75. 匿名 2019/02/17(日) 17:42:15
>>2
稼ぎがいいんですね!羨ましい!+4
-0
-
76. 匿名 2019/02/17(日) 17:43:39
>>72
私も思った
まず手取りが30万も無いわ
そんだけ金持ちならどんだけ食費かかっても良いよね+60
-0
-
77. 匿名 2019/02/17(日) 17:48:44
食材を腐らせたくないと思い毎日自炊で食費が月に1万5千円でした。
ヨーグルトとか買わなければ月に1万くらいで済んでました。
1週間に1回大量に買って小分けした物を冷凍庫に入れて使いたい時に解凍して料理してました。+18
-0
-
78. 匿名 2019/02/17(日) 18:06:00
コンビニ弁当は高いから買わないタイプ。
朝はコーンスープ、仕事の時は昼はおにぎり持参、夜はお惣菜と春雨スープ。そもそも食事に執着ない+8
-0
-
79. 匿名 2019/02/17(日) 18:14:49
キッチン狭すぎ、材料切るスペースないからコンロの上にまな板置いて切って、切った材料はまた別の場所へ、、なんかいちいちめんどくさいんだよね。 コンロ一つしかないから味噌汁作って、おかず作って同時に色々できない。+21
-0
-
80. 匿名 2019/02/17(日) 18:27:36
買いだめした半額のコロッケや惣菜を冷凍して、
サラダ(大根とか野菜系)
味噌汁(まとめて作る)
ご飯(家で炊いて一食ずつ冷凍)
おかず(惣菜)
夜この感じにしてたら食費が2万になった
全部外食にしてた時は6~7万くらいかかってた+24
-1
-
81. 匿名 2019/02/17(日) 18:27:49
キッチン狭いし、料理する気失せるし半額の惣菜とかで済ませる事が多い。
ただ、半額を大量に買うと余計な出費をしてしまう事がある。
それに大好物ぐらい大量に作って沢山食べたい気持ちになる+5
-0
-
82. 匿名 2019/02/17(日) 18:33:19
>>66
一人暮らしの自炊だと、お弁当までつくらないと高くつきそうですね+9
-0
-
83. 匿名 2019/02/17(日) 18:35:47
>>3
私の部屋みたいでまじまじ見ちゃったw+7
-0
-
84. 匿名 2019/02/17(日) 18:42:55
家に着くのが22時とかだから全然自炊できない。
ほぼ外食かスーパーかコンビニ。前は週末にまとめて作ってたけど最近はそんな元気もない。+17
-0
-
85. 匿名 2019/02/17(日) 18:50:31
半額惣菜って 例えばみんなどんなもの買ってる?
自分はどうしても揚げ物ばっかり選んでしまう、、+24
-1
-
86. 匿名 2019/02/17(日) 18:56:09
大企業だけど給料がすごく安かったときは
基本、自炊をしていた。外食なんてたまの贅沢だった。
転職後、収入もかなり増えたら外食もかなり増えたけれど
健康のために1日1食位は自炊をしていた。
つまり収入に応じて自分に見合った生活をしていた。
+3
-4
-
87. 匿名 2019/02/17(日) 18:56:14
>>85
ヒジキとか、ほうれん草の胡麻和え、おからとか、身体に良さそうな物をあえて選ぶ。
揚げ物も美味しいよね!時々誘惑されてます。+18
-0
-
88. 匿名 2019/02/17(日) 18:58:06
>>80
そう。このやり方が賢いと思う。
いつでもご飯があるというのは大事。+3
-0
-
89. 匿名 2019/02/17(日) 19:03:04
>>57
しかも田舎は車移動だから運動せんし
うどんは付け合せが天ぷらやらおにぎりやらで、野菜はほとんどないし
つるつるすすって早食いになる
香川県は糖尿病の羅漢率全国第3位なんだよね…
受診率は全国2位+8
-0
-
90. 匿名 2019/02/17(日) 19:05:36
自営だし外食は誘われない限りしないわ+4
-1
-
91. 匿名 2019/02/17(日) 19:32:06
糖尿、糖尿って沖縄どーすんのよ+7
-0
-
92. 匿名 2019/02/17(日) 19:53:13
焼きそば作るのもめんどくさくて結局出来合いの焼きそば買ってきた+8
-0
-
93. 匿名 2019/02/17(日) 20:16:16
私も20代前半で一人暮らししてた時はほぼコンビニと社食だったなー
キッチン狭いし料理の知恵も経験もないし
たぶんここのみなさんもそうだと思う
今バツイチ一人暮らしだけど古くてもキッチン広い物件を選んで100%自炊です
主婦時代よりも楽しく料理してます
+20
-0
-
94. 匿名 2019/02/17(日) 20:52:09
リッチー✨+0
-0
-
95. 匿名 2019/02/17(日) 20:54:03
>>85
弁当作るから揚げ物が多い。残った分は弁当に回して、後はほうれんそうのおひたしやきんぴらとか味噌汁をさっと作る。慣れたらお浸しときんぴらぐらいなら15分で出来る。
+4
-1
-
96. 匿名 2019/02/17(日) 21:01:49
週末に作りおきってのも、週末に結局遊びにいって疲れたりして続かず。
平日は仕事から帰って作る気になれず。
半額の惣菜だと自炊とそんなにかかるコスト変わらないと思う。光熱費も時間も節約できるし。+8
-0
-
97. 匿名 2019/02/17(日) 21:20:56
昔は自炊してたけど、料理は買い物に片付けにガスコンロやら換気扇の油汚れの掃除など大変なんだよねぇ。
今は外食か、お総菜買ってご飯だけ炊いてる。
今日はぶりの照り焼き半額300円くらいで買ってきた。
私は便秘ないし健康診断でいつも低体重って出るから特に不便はないかなぁ。+6
-1
-
98. 匿名 2019/02/17(日) 23:29:23
せっかく自炊するなら、と思うと、
つい良い食材(国産で低農薬とか有機栽培とか)にこだわりたくなってしまって、
高くついてしまいがちだったので、惣菜やコンビニ食に落ち着いてしまった。
こだわらないならどっちでも同じか、みたいな感じで。
実際は違うかもだけど。+4
-0
-
99. 匿名 2019/02/17(日) 23:52:26
>>14
冬は痛い出費で夏は特に高くつく?
結局何が言いたいの?+5
-0
-
100. 匿名 2019/02/18(月) 00:25:29
近くにオリジンがあったら良いのになぁー+3
-0
-
101. 匿名 2019/02/18(月) 02:16:23
>>85
今の時期だとおでん買う
残ってたらだけど
帰宅が遅くなると選択肢がなくなって、最悪何もないときもある+2
-0
-
102. 匿名 2019/02/18(月) 04:14:14
キッチンは広いけど料理したくない単なる面倒くさがりです。お湯沸かすぐらい。一時期、自炊しようと食料買い込んだけど三日坊主で終わりました。食料を使い切れない、面倒くさい。毎日コンビニかスーパーで、お弁当買って食べてる
特に苦と感じた事はありませんが自炊をした方が節約になるのだろうとは思っている。+3
-0
-
103. 匿名 2019/02/18(月) 05:30:24
自炊ってそんなに節約にならない。
電気代ガス代もかかる。
一人分だと経済的ではないね。
だからと言って、大量につくって冷凍とか、
作り置きとかするような大きい冷蔵庫もないし。+6
-0
-
104. 匿名 2019/02/18(月) 05:33:37
298円ぐらいで、
肉や魚、野菜の煮物や和え物が入ったお弁当がある。
自炊では一人分をその金額で絶対に作れないと思う。
電気代ガス代、後片付けや
作る手間もあるし。+2
-0
-
105. 匿名 2019/02/18(月) 09:49:58
冷凍食品や弁当ばかりだと、一人だとそっちの方が安く済むからってお金だけの話じゃなく、何年もそれだとあまり体によくないから、そういう意味での自炊って大事だと思う
+8
-1
-
106. 匿名 2019/02/18(月) 13:05:16
自炊しません。
炊飯器がオブジェになってます。
特に困る事も無いけど、料理がハムエッグ位しか出来ないのでこんな私でも良いと思ってくれる男性はいるのだろうかと時々思う。+0
-0
-
107. 匿名 2019/02/20(水) 15:16:44
米だけは炊いて冷凍保存(炊飯器なかったのでフライパンで炊く)
冷凍食品・缶詰・割引惣菜・納豆や豆腐など調理せず食べられるもの
これらのローテーションで食費月7,000~8,000円でやれてました。
お昼はおにぎり持っていってた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する