-
1. 匿名 2019/02/16(土) 19:29:10
私は昔体育の授業が嫌いでした。特に球技が苦手だったので、冬は必ずバスケ、春はバレーの強制参加が嫌で嫌で仕方なかったです。足手まといになって怒られるのが分かっているのに、球技大会もクラス全員出なければならないので嫌な思い出だけが残ってしまいました。でも社会人になってジムに通ったりイベントに参加したりしていると結構楽しくて、私は運動が嫌いというより体育の授業が嫌いだったんだなと思うようになりました。同じように体育が嫌いだった人、語りませんか?+460
-2
-
2. 匿名 2019/02/16(土) 19:30:17
同じく球技苦手でした
一緒のグループの子に嫌な顔されてました+457
-1
-
3. 匿名 2019/02/16(土) 19:30:21
はーい。
運動は好きなんだけど、部活のこ達が怖くて体育の授業は嫌いだった。
+219
-2
-
4. 匿名 2019/02/16(土) 19:30:27
逆上がり1回も人生で出来たことがありません+410
-4
-
5. 匿名 2019/02/16(土) 19:30:49
小学校の時、体育が1だった(・_・;+142
-2
-
6. 匿名 2019/02/16(土) 19:30:58
運動着忘れてめちゃキレられた事いまだに夢に見るわw+94
-0
-
7. 匿名 2019/02/16(土) 19:31:04
クラス対抗リレー いじめの原因になった。+236
-0
-
8. 匿名 2019/02/16(土) 19:31:04
ドッジボール顔で受けちゃう…+166
-0
-
9. 匿名 2019/02/16(土) 19:31:17
球技は控えめな性格には向かないね。
私もきらいだったー。
マット運動とかの方がまだ好きだったよ。+281
-1
-
10. 匿名 2019/02/16(土) 19:31:20
球技が嫌い。
高3の球技大会で自分のせいで負けてしまい、同じチームの女子に散々文句言われたわ。
その時から二度と球技だけはやるもんかと思ってた。+218
-1
-
11. 匿名 2019/02/16(土) 19:31:22
私もです。絶望的に運動センスがなく、球技はもちろん高跳びや跳び箱も出来ない、
水泳は泳げない。体育の時間が苦痛でしかありませんでした。+296
-1
-
12. 匿名 2019/02/16(土) 19:31:36
>>8
顔ならセーフじゃん!+15
-3
-
13. 匿名 2019/02/16(土) 19:31:53
パワー系ゴリラだから球技がめちゃくちゃ苦手だった。(力が強すぎて飛んでっちゃう)+25
-1
-
14. 匿名 2019/02/16(土) 19:31:57
人生で一度も25m泳げてない。+133
-4
-
15. 匿名 2019/02/16(土) 19:32:04
体育なんかなかったらいいのに!
いつも体育のある曜日は苦痛だったよ+308
-0
-
16. 匿名 2019/02/16(土) 19:32:14
柔軟体操してると先生に「○○~ ちゃんとやれよ~」と言われた思い出
ちゃんとやってるよ体がとんでもなく固いんだよ!!+154
-1
-
17. 匿名 2019/02/16(土) 19:32:20
中学生の体育で跳び箱をしてたらクラスの男子が顔面から落下して音が…
それ以来跳び箱は飛べないし怖い😱+66
-0
-
18. 匿名 2019/02/16(土) 19:32:36
球技などの団体競技が辛かった。
立体視、動体視力が弱くて、本当に球技は苦手。
ドッチボールは無駄に生き残ってしまっても最悪。バスケはボールを触らなくてもどうにかなるけど、バレーボールは自分のところにボールが来るなと願っていた。+158
-1
-
19. 匿名 2019/02/16(土) 19:32:58
+3
-125
-
20. 匿名 2019/02/16(土) 19:33:18
>>12
アウトだよ!
あれすっごく痛いんだからね!٩( `^´ )۶
by経験者+23
-2
-
21. 匿名 2019/02/16(土) 19:33:20
走るのも球技も水泳も...
好きと思ったものは何も無い+118
-0
-
22. 匿名 2019/02/16(土) 19:33:29
勉強はできなくても晒されることないのに、体育はできないとみんなの前で恥をかく。
勉強が得意だった私としてはホント不公平だと思ってた。+274
-0
-
23. 匿名 2019/02/16(土) 19:33:42
走るのダメ
跳び箱ダメ
球技ダメ
鉄棒ダメ
泳げない
北海道に住んでるけど三学期はスキー授業。しにたくなりました+170
-1
-
24. 匿名 2019/02/16(土) 19:33:46
>>9
ドスケベ!+5
-11
-
25. 匿名 2019/02/16(土) 19:33:52
体育全体大嫌いでした。毎年の体育祭が憂鬱で憂鬱で、死なない程度の病気か怪我をしたいと切に願ってた。+158
-1
-
26. 匿名 2019/02/16(土) 19:33:55
体育の実技テストでは、周りから珍獣を見るような目で見られてました。
アメトークの運動できない芸人さんを笑えない…+174
-0
-
27. 匿名 2019/02/16(土) 19:34:02
めちゃくちゃ運動音痴なので体育の授業は地獄でした。勉強は出来なくてもごまかせるし、わからないけど体育の授業は公開処刑。球技でチームに入るとなんとも言えない空気が漂って辛かったです。+220
-0
-
28. 匿名 2019/02/16(土) 19:34:05
出席はしてたから体育はいつも49点の評定3だった+10
-0
-
29. 匿名 2019/02/16(土) 19:34:14
体育も体育の先生も苦手だった。体育の先生って何で運動が苦手な子の面倒を見ないで、運動が得意な子達しか指導しないんだろうね。運動が苦手な子を笑い者にするのは得意だけど。+279
-0
-
30. 匿名 2019/02/16(土) 19:34:29
大嫌いでした。
鈍臭いから、跳び箱もとべなかったし、マラソンも遅いし、球技も下手…。
集団競技とか嫌な顔されたりして憂鬱だった。+146
-1
-
31. 匿名 2019/02/16(土) 19:34:40
50m11秒でした(笑)+133
-1
-
32. 匿名 2019/02/16(土) 19:34:43
>>19
これなにやってんの?+94
-1
-
33. 匿名 2019/02/16(土) 19:34:55
はいはーい!
通信簿でいつも5段階中2でした。
走るのも遅い、球技もダメ。
けど剣道と水泳は小さい頃からやってたのでそれだけはよくできました。+46
-0
-
34. 匿名 2019/02/16(土) 19:34:57
>>24
どこがやねん+8
-0
-
35. 匿名 2019/02/16(土) 19:34:58
私も体育嫌いでした!
目立つの嫌いなのに、1人ずつ跳び箱跳んだりマット演技したり😭
水泳も泳げないから苦痛でしかなかった…+114
-0
-
36. 匿名 2019/02/16(土) 19:35:05
高校生の時4キロ走るのがほんとに嫌でサボってたら夏休み走るハメになった+25
-1
-
37. 匿名 2019/02/16(土) 19:35:23
運動会はいっつもビリだった
景品?みたいなのでノートに6等とか5等っていう判子がデカデカと押されたのを使うのが毎回苦痛でした+57
-1
-
38. 匿名 2019/02/16(土) 19:35:29
とび箱は2段までです
+23
-0
-
39. 匿名 2019/02/16(土) 19:35:45
>>26
アメトーク、親近感を持ってみてる。
ダンスとか手と足が違う動きのものはどうやってもできない。+75
-0
-
40. 匿名 2019/02/16(土) 19:36:00
なぜ短パンにならなきゃいけないのか意味不明だよね。
太ももにも無駄があるからすごく嫌だった。+62
-1
-
41. 匿名 2019/02/16(土) 19:36:09
中学校時代の学校行事のバレーボール大会
同じチームになった男子バレー部の子に出された指示が
ボールが来たと思ったら全力で逃げろ!
でした。
3年間、球技大会の度にフォローしてくれてありがとう。+68
-1
-
42. 匿名 2019/02/16(土) 19:36:36
絶望的に体育ができなかった。
でも、勉強は得意だったので、期末の筆記テストで挽回し、通知表ではかろうじていつも2だった。+79
-0
-
43. 匿名 2019/02/16(土) 19:36:45
運動が得意じゃなかったって言うのもあるけど、先生が運動得意な子とか部活の教え子を贔屓して活躍の場を作りがちだったから余計に体育の時間が嫌いになった...+106
-0
-
44. 匿名 2019/02/16(土) 19:36:51
一生懸命やってて出来ないのに、先生からさぼってる扱いされ怒られる。
(運動神経良いから体育教師になったのであろうあなたに、この苦痛は一生分からないんだね)って思ってました。
+156
-0
-
45. 匿名 2019/02/16(土) 19:36:56
水泳も球技もマット運動も鉄棒も全部だめ。水が怖いっつってんのに教師にプール投げ込まれて更にトラウマになった。+35
-0
-
46. 匿名 2019/02/16(土) 19:37:39
>>16
私も、運動会の練習で、拡声器を使って叱られ、
『えっ、私?』とキョロキョロしていたら、
『そうだ、そこの私だ!!』と更に怒られました。
成績って、正直悪くても、答案貼り出されたりしないじゃないですか。
なんならそこはアンタッチャブルな感じで。
でも体育って、優劣が目に見えてわかるし、団体競技だと、負けん気強い奴がイライラするし。
勉強は、おバカが何点とっても他人には迷惑かからないから。
+170
-0
-
47. 匿名 2019/02/16(土) 19:37:46
器械体操、跳び箱が全然できなかった。
皆なんで宙返りとかできるのか理解不能。+6
-1
-
48. 匿名 2019/02/16(土) 19:37:50
中2の時に背が急激に伸びて膝を壊した。1年運動がドクターストップになってラッキーだったな。+44
-0
-
49. 匿名 2019/02/16(土) 19:38:16
出来る人と同じことやって同じペースでやるから
できない私は運動ができないのかと思って嫌いだったんだけど
学生卒業してからダイエットのためにランニング、水泳、筋トレ始めたら
自分のペースでコツコツ上達していって今は運動好きになった
ハーフマラソンのタイムが2時間25分から1時間53分で完走できるようになって嬉しかった+61
-0
-
50. 匿名 2019/02/16(土) 19:38:50
体育は大体どの競技も出来ないから苦痛だし退屈だったな+39
-0
-
51. 匿名 2019/02/16(土) 19:39:07
逆上がりどころか、鉄棒は前回りもできないし、マット運動のでんぐり返しもできたことないです。
体力測定のボール投げも最低ラインに届かず、つなひきですら転んでました。
運動会の前の日は吐いてました。
高校で最後の体育の授業が終わった時に、人生に光が見えたのを覚えています。+87
-1
-
52. 匿名 2019/02/16(土) 19:39:14
中学生のとき100メートル走が10秒くらいでクラスで最下位。昔は記録が教室に張り出されて恥ずかしかった!+4
-8
-
53. 匿名 2019/02/16(土) 19:39:37
準備体操で足を挫いて靭帯損傷。マジです。+20
-0
-
54. 匿名 2019/02/16(土) 19:39:40
つくづくガルちゃんって陰キャが多いと思うわ+19
-16
-
55. 匿名 2019/02/16(土) 19:40:04
運動音痴の私が友だちに逆立ちのやり方を教えようと思ったら、頭から真っ逆さまに落ちたw+9
-0
-
56. 匿名 2019/02/16(土) 19:40:17
運動神経悪すぎるので嫌いでした。
学年の中で1番背が低かったので
いつも1番前に並んでたし、
足が遅いから50M走のタイムが
私だけ2桁台の10〜11秒w
バスケやサッカーなど、
人から奪い合うものに入っていくのが苦手で
コートの端の方でとりあえず走って
やってるフリだけしてました。
ハードルは足がひっかかって恐怖だし
高飛びは、140㎝の身長で100㎝の高さを
どうやって飛ぶんだよと
むかついてきましたw
水泳は全く泳げないし
親にお風呂で沈められたことがあって
水恐怖症だから本当にきつかったです。
チビだから水位が顎くらいまできて
顔面真っ青で吐きそうになるから
生理と嘘ついてほとんど見学してました。
バドやテニス、卓球などの
ラケット使う系は好きなのに
授業で1回もやったことありません。
とにかく体育に向いてなくて
通知表で10段階の2ばかりでした🤣🤣
+67
-0
-
57. 匿名 2019/02/16(土) 19:40:35
ドッジボール大嫌いだった
でも逃げるのが上手でいつも最後まで残ってたな+59
-0
-
58. 匿名 2019/02/16(土) 19:40:56
器械体操と陸上は得意だった。
跳び箱やマット、なわとびはクラスで一番に難しい技ができたし、リレーはずっと選手だった。
でも球技、特に集団競技が超苦手だった。
バスケとか、パスが来るような位置に行かないように気をつけて動いてた。
バレーではまともに相手コートに返せたことない。
走るのがいくら早くても、球技ができないと体育は苦痛。大嫌いだった。
大人になって趣味でテニスを始めてみたら、相変わらず全然上手くはないけど、楽しくできてる。+9
-1
-
59. 匿名 2019/02/16(土) 19:41:00
>>31
ごめんなさい!間違えてマイナス押しちゃった。
ちなみに私は50m12秒+21
-0
-
60. 匿名 2019/02/16(土) 19:41:36
ただでさえ体育が苦手で憂鬱なのに実技テストなんかがあるとさらに憂鬱になってたな。
特に一番バレーボールが大嫌いで、バレーボールの実技テストは嫌で仕方なかった。+44
-0
-
61. 匿名 2019/02/16(土) 19:41:40
同じく体育苦手だった
個人競技なら恥かくだけで済むけど、バレーとかバスケとか嫌でしょうがなかった
正直、あんなに劣等感を植え付ける科目ないと思うわ…+70
-0
-
62. 匿名 2019/02/16(土) 19:41:51
ドッジボール。
トロいから最初に狙われる。
どうせ当たるから優しく投げてください。
といつも思ってた。+40
-0
-
63. 匿名 2019/02/16(土) 19:41:56
体育大嫌いだし、運動会も好きじゃなかった。ハードル、幅跳び高跳び系は特に苦手だったな。高校選びの時、自分の学力下げてマラソン大会がない学校を選ぼうとしたら母にめっちゃ怒られた。+34
-0
-
64. 匿名 2019/02/16(土) 19:42:08
雨の日は体育休みで喜びと思いきや、体育館が空いていて振替の時の絶望感!+39
-1
-
65. 匿名 2019/02/16(土) 19:42:15
>>19
何これ?+10
-3
-
66. 匿名 2019/02/16(土) 19:42:48
砲丸投げ…何故か後ろに飛ぶ
ハードル…全てなぎ倒す
競技…突き指で腫れる
ダンス…一人だけ盆踊り+33
-0
-
67. 匿名 2019/02/16(土) 19:42:57
苦手だったなぁ。
楽しめなかったです。+29
-0
-
68. 匿名 2019/02/16(土) 19:43:15
ラジオ体操△
鉄棒✕
ドッチ△
水泳✕
なわとび✕
持久走✕
テニス△
玉入れ○
大玉転がし○
綱引き✕
サッカー✕
バレー✕
バスケ✕
ダンス✕
二人一組でペア組んで〜✕
体育だいっきらい🤮🤮+55
-1
-
69. 匿名 2019/02/16(土) 19:43:46
>>54
あなたは?+5
-0
-
70. 匿名 2019/02/16(土) 19:44:33
主さんのコメ、まさに私だわ!
自分が書いたかと思うくらい!
+30
-0
-
71. 匿名 2019/02/16(土) 19:44:40
>>18
私は斜視で生まれつき立体視できないくせに何を間違ってか、ちっさい玉のテニス部に入ってたよ!
部活引退の日まで指折り数えてたw+25
-0
-
72. 匿名 2019/02/16(土) 19:45:26
めっちゃ苦手だった!
マラソン大会とかも大の苦手で、いつもビリとかそんな感じで拍手されてたわ(恥)
でも大人になってからは、そんな学校の体育の授業に感謝する様になったよ!
韓国や中国、香港では体育の授業ってないんだってね。人間の幼少期からの基礎体力の形成は一生を左右するもので、だから韓国のサッカー選手は後半バテるので有名だし、中国のスポーツ選手も一部のスポーツエリートのみ。
私はものすごいインドア派で全然動かないんだけど、幼少期にムリヤリにでも基礎体力を整えてもらったからこそ、まだ普通に生活できているんだと思う。もしもそれが無かったら、今頃は足腰が相当ヤバかったと思うわ。+10
-6
-
73. 匿名 2019/02/16(土) 19:45:44
真冬に半袖半ズボンで
マラソンする意味😑😑
風引くわ!+42
-0
-
74. 匿名 2019/02/16(土) 19:46:34
みんなのコメントがわかりすぎるわ〜。
普段の体育の授業はおろか、体育祭でさえ嫌だった。
だから、いつも綱引きとか大玉ころがしとか簡単なものした体育祭は出なくて、あとは見てるだけだったよ。+58
-0
-
75. 匿名 2019/02/16(土) 19:46:56
きもい担任が女子のスクール水着
20着ぐらい盗んで問題になったの思い出したw
学校側がもみ消して捕まらなかったけど
やばいですよね?+9
-0
-
76. 匿名 2019/02/16(土) 19:47:40
+53
-0
-
77. 匿名 2019/02/16(土) 19:48:08
>>40
短パンなら良いよ!私ブルマだよ!モロ下着と同じだよね!+53
-0
-
78. 匿名 2019/02/16(土) 19:48:09
はぁーい!!
保健体育の先生が『人には、向き不向きがあって一生懸命やっていても、うまくできない人はいる。運動が苦手な人は保健のテストをがんばれ。先生はちゃんとそれを認める』って言ってくれて、保健のテストをがんばって学年1番をとった。なのに、成績は2で。大人が嫌いになった14の春。+107
-1
-
79. 匿名 2019/02/16(土) 19:48:34
持病があって走れないから見学してたら
あいつだけズルいって言われて
悪口言われまくった。
健康な体があっても
心は不健康でかわいそうだなと思った。+24
-1
-
80. 匿名 2019/02/16(土) 19:48:59
人一倍努力しても、元々運動音痴な私には越えられない壁があった。
生まれつき運動神経が抜群な子は体育の授業はご褒美の時間で、何の苦労もなく、むしろ遊んでいるだけなのに満点をもらえてた。
生まれつき持ってるものが違うだけで評価される体育の授業は苦手というより、理不尽とは何かを教えてくれる授業でした。
+83
-0
-
81. 匿名 2019/02/16(土) 19:49:05
そもそも体育教師のことが
見事に全員大嫌いでした+70
-0
-
82. 匿名 2019/02/16(土) 19:50:37
>>29
それ!!!
他の授業じゃありえない。
わたし子供ながらに体育の先生はバカだと思ってた。感情的だし、えこひいきがヒドい。+38
-0
-
83. 匿名 2019/02/16(土) 19:50:41
高校くらいからダンスの授業が始まって、
未経験なのに自分たちで振り付け考えろとか
酷すぎた😑
EXILE系がダンスダンスうるさいけど
苦手な人にとっては苦痛でしかない+59
-0
-
84. 匿名 2019/02/16(土) 19:51:08
38年生きてて、逆上がりと二重飛びを出来たことがない+29
-0
-
85. 匿名 2019/02/16(土) 19:51:40
>>78
やっぱ実技メインで評価されるんでしょうね😓+14
-0
-
86. 匿名 2019/02/16(土) 19:52:12
>>78
裏切られ方が半端ないね(笑)+33
-0
-
87. 匿名 2019/02/16(土) 19:52:14
先生『お前、真面目にやれー!!!!』いやいや、大真面目ですけど。みんなに見られて本当に地獄+60
-0
-
88. 匿名 2019/02/16(土) 19:52:44
もうこの手のトピで散々書いたけど、反復横跳びが出来なくて真面目にやれとめちゃくちゃに怒られた悔しさと、〇〇ちゃん頑張れってみんなに見守られながら応援される恥ずかしさで泣いたよ!(笑)なんでみんな教えてもらってないのに当たり前に出来るの!?って不思議だった。今でも出来ない。
運動が嫌いってわけじゃないんだけど、本当になんにも出来ないんだよね。球技も走るのも泳ぐのも出来ない。リズム感もない。アメトークの運動出来ない芸人、大げさとかわざとらしいとか言われてるけど、私真面目にやってるけどあんな感じだよ+20
-0
-
89. 匿名 2019/02/16(土) 19:53:04
短距離走が超苦手でした。
なにせリレーの経験が無いもので、
自分の子がリレーの選手に選ばれて
運動会の本番で緊張した私がひっくり返りそうでした。+7
-0
-
90. 匿名 2019/02/16(土) 19:53:36
>>29
激しく同意
チームプレイ(球技)で失敗したら
周りにもおもいっきり責められ・・
留学してた時の体育は天国だった
体育館の時は音楽流してたり
失敗しても、Good jobって言ってくれる
体育だいっきらいな私が初めて
自ら選んだもんね
日本の体育とかしょーもないw
+71
-0
-
91. 匿名 2019/02/16(土) 19:54:37
鉄棒できなくても
縄跳びの二重とびできなくても
生きていけてる…!
+30
-0
-
92. 匿名 2019/02/16(土) 19:55:05
体育の授業は苦手だったけど、まともな先生も中にはいたよ。
体力が無くていつもマラソンでは最後尾だったけど、隣りを走ってくれた。
「大丈夫か?」って声かけてくれながら。
まあ、あのころはマラソンの授業中に亡くなる生徒が全国で続いてでる年だったからっていうのもあったとは思うけど。
+24
-1
-
93. 匿名 2019/02/16(土) 19:55:57
跳び箱跳べないし
馬跳びも跳べなかった。
逆上がりも出来ない。
バドミントン
卓球
バスケ
全て苦手。
ドッジボールでは、すぐボール当てらるし、
むしろボールを取って相手に投げたくなくて逃げてた。+17
-0
-
94. 匿名 2019/02/16(土) 19:56:13
結論
体育できなくても生きていける👍👍👍+77
-0
-
95. 匿名 2019/02/16(土) 19:57:05
体育祭は障害物とか綱引きに出てた。1回だけ障害物で2位になった!+3
-0
-
96. 匿名 2019/02/16(土) 19:57:46
運動は好き!なんだけど、体育の時間は地獄でしたね。私も、球技が苦手です。バレーはサーブ出来ない、ボール取れないなので中高とチームでは要らない人でした。
大人になって、ラウンドワンでちょろっとやったら楽しかったですね。
団体球技に向かないんです。+24
-0
-
97. 匿名 2019/02/16(土) 20:02:46
体育祭のクラス対抗リレーでせっかく途中まで1位だったのに、私の番で緊張して走っている途中にバトンを落としてしまった。そのせいで2位に…皆の視線が辛かった…+7
-0
-
98. 匿名 2019/02/16(土) 20:03:03
小学→運動会があるので二学期が憂鬱だった
中学→陸上記録会があるので一学期、体育祭があるので二学期が憂鬱だった
高校→球技大会があるので二学期、マラソン大会があるので三学期が憂鬱だった+15
-0
-
99. 匿名 2019/02/16(土) 20:03:08
球技が本当に無理
バレーは地獄でしかなかった
バドミントンはなぜか結構好きだった+22
-0
-
100. 匿名 2019/02/16(土) 20:04:07
>>29
体育の先生なんて基本運動が得意な人しかならないからね。運動が苦手な生徒の気持ちなんて分かりっこないよ泣+54
-0
-
101. 匿名 2019/02/16(土) 20:04:16
大人になって良かったことは、体育の授業が無いことです!!
体力テストはクラスでただ1人級外でした!!
「私も運動神経悪いから大丈夫だよー」で何度騙されたか分かりません!!!+68
-0
-
102. 匿名 2019/02/16(土) 20:05:01
中学の体育祭がほんとに地獄だった…+21
-0
-
103. 匿名 2019/02/16(土) 20:05:36
中学生の時先生に
「サボらずにキチンと出ていたら、最低でも3はつける」
(授業をサボる生徒がよくいる、荒れた学校でした~)と
言われて、ニガテなのに頑張って出ていたのに
2をもらいました
高校生の時は
水泳の授業で25メートル泳げないので赤点を貰って
夏休みに補習として10日間、泳いでいました(3年間)
体育かを嫌いじゃないんだけれど
センスがないのか、何をやっても平均値以下でした
+41
-1
-
104. 匿名 2019/02/16(土) 20:05:43
なわとび、リレー、水泳が嫌い。+8
-0
-
105. 匿名 2019/02/16(土) 20:07:01
はい!特に水泳めちゃくちゃ嫌いだったー!!!
5人くらいいっせいにスタートして25メートル泳がされたりしたんだけど私だけ泳げなくて取り残されて、ほかのみんなは全員ゴールしてるからずっと待たれるっていうね… やっとのことで死にそうになりながらゴールするともうみんな飽きてお喋りに夢中で、私はどんな顔していいかわからなかった…+22
-0
-
106. 匿名 2019/02/16(土) 20:10:11
リレーでバトンパス失敗して、その場でみんなにごめんって言ったのに無視されて泣いた。+29
-0
-
107. 匿名 2019/02/16(土) 20:18:07
私も大の苦手で辛かったです。
何かのサイトで見ましたが、勉強が出来てスポーツが出来ない子の自己肯定感は、どちらも出来ない子より低いとか…分かる気がする。
スポーツが得意な子は勉強出来なくても目立つグループだったもんなぁ。+55
-0
-
108. 匿名 2019/02/16(土) 20:18:25
運動音痴なので嫌いだった。
体育なくならないかなと思ってた。+37
-0
-
109. 匿名 2019/02/16(土) 20:19:07
体育嫌いだったけど、今『運動音痴の大人の為の高跳び教室』みたいなのがあったら通いたいw
はさみ跳びすらダメダメだったけど、背面跳びとかベリーロール習ってみたい
+23
-0
-
110. 匿名 2019/02/16(土) 20:22:43
体力測定の日は予告された日からのカウントダウン。
自分でもびっくりするくらいできない。
あの、2本の線を横にスキップするやつ?絶望的。+9
-0
-
111. 匿名 2019/02/16(土) 20:23:18
マラソン大会のとき、沿道にいる教師に、
「つらかったら止めてもいいぞー」
と声を掛けられる。
まぁ、具合悪くなられても困るからってこともあるんだろうけど。+14
-1
-
112. 匿名 2019/02/16(土) 20:23:48
私も嫌いでした
運動会は本当に地獄
思い出すのもツラい
怪我ばかりしてた...+17
-0
-
113. 匿名 2019/02/16(土) 20:23:54
苦手だった。
ボール逃した時に、
「●●さん〜」
って冷たい目をされるのがしんどかったから。
今だったらしない選択をする。
(御察しの通り二人組を作れと言われて苦労するタイプの人間でした。隠れ不登校だった中学時代)+37
-0
-
114. 匿名 2019/02/16(土) 20:24:43
先生と同級生で下手な人を笑い者にする光景が一番つらかったな...仮病使ってでも見学したレベル。通信簿? 知るかそんなもん!+43
-0
-
115. 匿名 2019/02/16(土) 20:24:49
個人競技?ならいいんだけど
団体競技はいじめに繋がるよ。
クラス対抗リレーとかクラス対抗大縄跳びはミスしないかヒヤヒヤした。+39
-0
-
116. 匿名 2019/02/16(土) 20:24:56
できないなりの評価を、先生にはしてもらいたかった。
他の子との単純な比較で評価されるだけだったから、嫌いになる一方だった。+26
-1
-
117. 匿名 2019/02/16(土) 20:25:10
球技大っ嫌いだった。
バレーは上手く返せなくて腕が真っ赤になってびりびりするし、サッカーは一生懸命走るけど一回もパス貰えずにいてもいなくても変わらない扱いを受けるし、テニスは全く打ち返せないし、ソフトボールは足が遅いから点数取れないし…
でもバドミントンと卓球だけは人並みに出来たから体育の科目選択の時は毎回この二つを選んでたなあ+20
-0
-
118. 匿名 2019/02/16(土) 20:25:38
人間跳び箱がすごく苦手だった+13
-0
-
119. 匿名 2019/02/16(土) 20:27:14
マット運動とかイラネー!!+15
-0
-
120. 匿名 2019/02/16(土) 20:28:04
高校卒業したとき嬉しかったな
この先もう二度と体育の授業受けなくてよくなったから+47
-0
-
121. 匿名 2019/02/16(土) 20:28:19
体育の授業嫌すぎてわざと体操服忘れたりして見学してた+7
-1
-
122. 匿名 2019/02/16(土) 20:29:37
体育が好きな人の気が知れない+58
-0
-
123. 匿名 2019/02/16(土) 20:29:53
大なわとび
必ず自分のところで終わってしまうという恐怖+25
-0
-
124. 匿名 2019/02/16(土) 20:29:54
強制参加のスキー教室でリフトに乗らされて、案の定派手にずっこけて足が変な風に絡み合って「足がー足がー」って叫んで見知らぬ男子に助けて貰って号泣した経験があるので、もう二度とスキーなんてやりたくありません。+19
-0
-
125. 匿名 2019/02/16(土) 20:30:10
体育の中でもリレーが1番嫌いだったわ+17
-0
-
126. 匿名 2019/02/16(土) 20:30:48
私も同じ。体育嫌いの運動音痴だけど体動かすのは好き。
他の授業と違って出来ない子が人前で出来ないサマを晒されるヒドイ科目だよね。
子供の健康管理が目的なら出来ない子を晒す必要無くない?
個人で体動かすだけでいいみたいな選べるコースがあればいいのにと結構本気で思う。
+46
-0
-
127. 匿名 2019/02/16(土) 20:32:17
体育の授業っていじめの原因にもなってるからほんとにやめたほうがいいとおもう+69
-0
-
128. 匿名 2019/02/16(土) 20:32:32
体育が得意だったり
人並みにスポーツできる人って
子供の頃からよく外遊びしてたのかな?
私ままごとやお絵かきや
ぬいぐるみで遊ぶのが好きだったから
子供の頃走り回った記憶がなくて
そのせいかめっちゃ足遅いw+26
-0
-
129. 匿名 2019/02/16(土) 20:36:08
走るの大っ嫌い!
持久走大会前なんか延々と走り続けさせられて最悪。+16
-0
-
130. 匿名 2019/02/16(土) 20:36:17
体育もだけど、ブルマが超苦手でした
ブルマ今もあります?
なんで女子だけ?今ならセクハラだわ+29
-0
-
131. 匿名 2019/02/16(土) 20:42:23
球技は体育会系の子達が怖すぎた。
私はあんたらに一度も『進学率下がるから勉強しろ』なんて言っても思ってもないのに、なんでクラス対抗ごときでそこまで熱くなれるの!? これだからバカは! と思っていた。+55
-0
-
132. 匿名 2019/02/16(土) 20:45:06
体育、中学で2か1だった。1ばっかとってた。特に水泳がダメで。裸に近い水着姿なんて、晒したくなかったのでずっと引きこもってた。お陰で、今白い肌は手に入れたから後悔してない!+21
-0
-
133. 匿名 2019/02/16(土) 20:46:51
マット運動、跳び箱、走り高跳び、徒競走…
苦手だった!
だって跳び箱の上で前転とか怖くない?首の骨折る自信があった。
勉強は問題集解いたり、暗記したらテストは何とでもなるけど体育は持って生まれた運動神経が重要じゃない?
個人差あるんだから評価するのは不公平だ(ToT)+22
-0
-
134. 匿名 2019/02/16(土) 20:47:26
本当に運動神経が悪かった私
今思えば先天性の運動障害だったんじゃないかと
思っている。
+20
-0
-
135. 匿名 2019/02/16(土) 20:48:03
怒鳴り散らすばかりの体育教師。頭悪い。+23
-0
-
136. 匿名 2019/02/16(土) 20:49:55
体育の授業というよりは、変な気合いの入った体育教師が大嫌いでした+27
-0
-
137. 匿名 2019/02/16(土) 20:50:11
やっと地獄の体育から解放されたのに大人になってから、子供の小学校で保護者のバレーボール大会があって参った(T_T)+21
-0
-
138. 匿名 2019/02/16(土) 20:50:15
体育が好きな人ー!「はーい!」。1人手を挙げないと「子供らしくない」と批判された。+8
-1
-
139. 匿名 2019/02/16(土) 20:51:22
私もとても嫌でした。
ただ運動が嫌なのと体育の授業が嫌なのって全く違いますよね。私は運動音痴だけど健康維持や体力作りを目的としたランニングやウォーキングを長く続けてますし。
運動音痴と集団行動が苦手な人には苦痛ですよね。できないと笑い者になったり責められたりで。あと先生がゴリゴリの体育会系なのが苦手意識を強くする気がします。
だから運動部も入らなかったです。
今、軽運動部っていうエクササイズやストレッチみたいな健康維持と運動不足解消のための軽い運動をする部活があるみたいです。大会とかないから厳しい指導や叱責も必要なし。
社会人が習い事する感覚で通えるみたいですごくいいなと思いました。自分が学生の時にあったら絶対入ってたのになと思います。
全ての学校に軽運動部の導入と体育の授業にもこの考え方の導入をしたらいいと思います。+11
-0
-
140. 匿名 2019/02/16(土) 20:53:56
体育教師って今も大嫌い!
コメにあったけど、体育を苦手な人に教えて好きにさせるのが体育教師じゃないのかな
運動苦手な子供をバカにするってどうなの
怒りしかない+50
-0
-
141. 匿名 2019/02/16(土) 20:54:30
こんな自分は変かな、っていうか絶対変だと思うけど
部活は中高大とバスケ部に所属して、自身もすごく優秀な選手(県代表に選ばれたり)だったと思う
けどそもそも小学時代はCしかとったことがなかったので、自分を変えたいがために部活を始めたのであって運動自体大嫌いだった
そのため、中学高校とかは常に1とか2(部活がない日は休んだり、やる気のない態度、水泳は絶対サボり)だった
けどバスケにはハマったので学生時代は続けた+5
-0
-
142. 匿名 2019/02/16(土) 20:54:56
どん臭くて苦手だったのもあるけど、体操服に着替えたり移動するのも面倒だったー+28
-0
-
143. 匿名 2019/02/16(土) 20:56:06
球技、水泳、ダンス、リレーは大嫌いだった。
流されて入った高校生会はダンス必須で出来なくてつまらなくて辞めたかった…
あのクソつまらん高校生会はいまだにあるんかな?+4
-0
-
144. 匿名 2019/02/16(土) 21:03:23
頭もまあまあよく、運動系の部活が強い高校だったので、運動神経がいい子ばっかり。部活が文化系でもスポーツは人並み以上の子が多かったので、運動がそんなに得意でなかった私は、劣等感の塊でした。+8
-0
-
145. 匿名 2019/02/16(土) 21:05:23
体育の授業嫌いだった!でも、わたしも同じく大人になって運動するのが好きになった!今、教員やってますが、子供たちが体育嫌いにならないように頑張っています。得意な子は勝手にできるようになるから、苦手な子でも楽しめるように考えてるつもりです。+33
-0
-
146. 匿名 2019/02/16(土) 21:19:12
水泳すごく苦手だったなー塩素の匂い嗅ぐと胃が痛くなる+3
-0
-
147. 匿名 2019/02/16(土) 21:22:19
もともと体育が苦手だったんだけど、中学で馬跳びすらできなくなった。小学校のときはかろうじてできてたのに。ペアになった女子は露骨に嫌な顔。
高校まで体育に耐え、大学は体育が必修じゃないとこ選んだ。+11
-0
-
148. 匿名 2019/02/16(土) 21:23:38
>>145さんが、私の先生だったら良かったのに
良いな。教え子さん達が羨ましいです+22
-0
-
149. 匿名 2019/02/16(土) 21:36:55
マラソン、水泳やだったな+2
-0
-
150. 匿名 2019/02/16(土) 21:38:59
大嫌いです!
高校になったらダンスなんて授業もあって、体育より嫌いになった
創作ダンスや機械体操
流行りのミュージックをかけて自己流で踊ったり演技を披露するの
運動会の時、各学年で披露するんだけど、私達の学年はわかってる奴らが多かったんだろな…
客観的にこんなんおかしいわとみんなが思ってたか、ウェーブ作る時とか、オイオイッ馬鹿らしい小っ恥ずかしいと笑いが出ちゃって、手を高くあげてるウェーブで、みんなが天を仰ぎ大きな口開けて笑っていたのが卒業アルバムの写真に載っている+4
-0
-
151. 匿名 2019/02/16(土) 21:48:31
体育嫌だったな~
球技全般が苦手で特にバスケは大嫌い!
バスケ部の女子が感じ悪くて、ボールがまわってこないからとりあえず
流れに合わせて走ってたら、○○さんって走ってるだけだよねーってクスクス
笑ってたのは気分悪かったわー
唯一好きなのは縄跳び、個人プレーだから
大縄跳びは引っかかった犯人探しがはじまるから胃がキリキリしたわ(笑)+19
-0
-
152. 匿名 2019/02/16(土) 21:53:58
1年に1回ある体力測定の特にシャトルランがめちゃくちゃ憂鬱だった!+2
-0
-
153. 匿名 2019/02/16(土) 21:56:15
中学までは苦手だけど嫌ではなかった。ペーパーで点数取れてたから評価もソコソコだったし。
高校の体育教師の、露骨な運動部贔屓。実技は苦手だったけど、出席は全部してペーパーも良点だったのに評価が2。
まぁ生徒と付き合うような屑達だったけど、あーゆー人種が人の上に立つってのが本当に嫌だった+12
-1
-
154. 匿名 2019/02/16(土) 22:06:36
「同じチームでごめんなさい」ってずっと心の中で謝ってた+21
-0
-
155. 匿名 2019/02/16(土) 22:08:10
球技は全くだめだったけどマットは好きだった。倒立前転できたし。でも他の人は退屈してたから1人だけばかみたいだった。+2
-0
-
156. 匿名 2019/02/16(土) 22:12:12
以前体育はやめるべきってトピがあって、体育苦手だった人のほとんどが「体育はあってもいい。失敗を責めないで。晒し者にしないで。」ってコメントしてたのにイマイチ理解されなくて残念だった。「美術や音楽も晒されるじゃん」ってコメントもあったけど、いや全然違うって!+25
-0
-
157. 匿名 2019/02/16(土) 22:17:34
体育です。
プール泳げない、5mも無理
マラソン大会、先生におんぶされてゴール
ドッジボールはイジメられていたボールガンガンに
的になった。
逆に良かったのは、バドミントンとテニス
器械体操でした+3
-0
-
158. 匿名 2019/02/16(土) 22:18:00
>>22
めっちゃ分かります!
勉強できない子もさらされればいいのに笑
ちなみに中学の頃運動できて勉強できない女子が
「勉強より運動できた方がいいよね。かっこ悪いもん。」
とこっちに聴こえるように言ってきましたが、高校進学後たまたまあった時
「今、うち、バカで困ってる。」
と言った時は正直、ざまあと思いました。+27
-0
-
159. 匿名 2019/02/16(土) 22:18:08
主です。皆さんのコメントよく分かります!私はバレーのトスができなくて、試合などで自分の頭上にボールが来た時は打つべきなのか後ろの人に任せるべきなのか分からなくて一人でバタバタしてました(^^;壊滅的にセンスがないんだと思います。今は笑って話せますが当時は同じチームに怒られると思って怖かったです。大人になってから運動してると、無理しなくていい自分のペースでと言ってもらえるので今の方が運動が楽しいです。+4
-0
-
160. 匿名 2019/02/16(土) 22:18:57
球技で協調性なんか学べない+19
-0
-
161. 匿名 2019/02/16(土) 22:19:45
体育ができれば全てOKみたいなのなんなんだろう+17
-0
-
162. 匿名 2019/02/16(土) 22:20:13
>>39
あれ見てると自分のことを棚に上げて笑ってしまうけど、自分ができないから芸人の中でもガチでできないのと本当はそうでもないけど少しオーバーにやってるのかなっていう芸人が分かる笑+3
-1
-
163. 匿名 2019/02/16(土) 22:20:49
体育で男子が怒鳴り散らして「こんなやつらを好きって正気か?」って思ってた+8
-0
-
164. 匿名 2019/02/16(土) 22:22:47
>>42
めっちゃわかる!
筆記と授業態度で3を取ってました(`・ω・)
あとソーラン節とか水泳は運が良ければ4?+3
-0
-
165. 匿名 2019/02/16(土) 22:23:15
体育は選択授業にして!!+22
-0
-
166. 匿名 2019/02/16(土) 22:25:47
体育ほんっっっと大嫌い!!
昔から運動音痴で学校一くらい足遅い。
個人競技ならまぁいいけど、チームプレイ必要なやつは本当に嫌だった。バスケとかハンドボールとか、試合中一度もパス来ないとかザラ(笑)
高3の3学期、進路決まってない人(受験中)は授業1回も出なくても、前学期にそれなりの成績取れてれば単位貰える(通知表2以上)ってシステムだったんだけど、体育は毎回成績2だったから、出席しないと最悪1になっちゃうと思って体育だけは受験中も毎回出席して頑張ったのに成績2で、いつも5取ってた友達は3学期1度も出席してなかったのに4だったのは、システム通りだから仕方ないんだけど、正直落ち込んだw+11
-0
-
167. 匿名 2019/02/16(土) 22:25:55
>>63
私の大学の同級生は中学受験のとき、カナヅチで男子にいじめられたってことでプールのない女子校だけを受験したと言ってたのを思い出しました。+11
-0
-
168. 匿名 2019/02/16(土) 22:26:37
徒競走はいつもビリだったけど水泳のクロールは速くて4人組で泳ぐ時は1番のことが多かった。でも泳いでるから1番とかわからないから気持ち良くないし、褒められもしない。+0
-0
-
169. 匿名 2019/02/16(土) 22:28:16
マラソンでビリなのに応援される惨めさ。先に教室帰って読書でもしてればいいのに。+19
-0
-
170. 匿名 2019/02/16(土) 22:28:51
体育は辱めの時間でした+18
-0
-
171. 匿名 2019/02/16(土) 22:29:55
>>74
アメトークの中学のときイケてない芸人で大吉先生が「いらないんですよ!全員参加なんて優しさは!」という発言にはめっちゃ共感した。
中学の頃は体育祭も体育も嫌いー。
私に成績で勝てないやつがここぞとばかりに、揚げ足を取る。
高校は好きな競技が選べたから借り物競争に毎年出てた。
高校の体育はお遊びだったから気楽で楽しかった。+29
-0
-
172. 匿名 2019/02/16(土) 22:32:47
>>80
それは言えてるかも。
でも運動苦手な母とできない子を晒し者にするだけの教科になんの意味があるんだろうって話してた笑
そのようなことちびまる子ちゃんかコミックスの柱にもあったかもしれない。
+6
-0
-
173. 匿名 2019/02/16(土) 22:34:34
私の子供が絶望的に運動できない。発達グレーだから、そっち方面にも難があるらしい。見てて可哀想になってくる。大人は「できることより、頑張ったことが偉いんだ」とか言うけどさ、明らかに同級生に笑われてるし、バカにされてんじゃん。小学校なんて特に運動の出来不出来が周りの評価に影響大だし。今のところは笑われてもからかわれても頑張ってるけど、いつか「運動会休みたい」って言われたら「いいよ」って言うと思う。+28
-0
-
174. 匿名 2019/02/16(土) 22:35:38
>>94
親にそうやって励まされた記憶笑
運動はできてもよっぽどじゃないと食べていけないし、勉強頑張れと言われて頑張りました。
確かに中学で県大会とかレベルに上手い人は強豪校とかに進学してましたが、強豪校のなかでは芽が出ず…というパターンが多かったです。+6
-0
-
175. 匿名 2019/02/16(土) 22:36:53
アメトークの運動神経が悪い芸人を観てると切なくなる😥
私もヒザ神っぽい動きだったから体育の授業ではいつも笑い者だったよ。涙+13
-1
-
176. 匿名 2019/02/16(土) 22:41:25
>>107
あー、分かるかも。
思春期とかにいじめとかのターゲットになるのってどちらかというと勉強すごい頑張るけど運動は壊滅的って子の方がバカにされますよね、なぜか。
自分が「勉強しかできない。」ってすごい言われて育ったから分かるんだけど。
どちらも壊滅的な子もいじめられはするけど、暗いとか清潔感がないとかその他に原因がないといじめられない気がする。
+15
-1
-
177. 匿名 2019/02/16(土) 22:42:37
>>115
大縄跳びでいじめられた者です(´;ω;`)+7
-0
-
178. 匿名 2019/02/16(土) 22:42:41
>>80
生まれつき持ってる物は運動に限らず、勉強や手先の器用さ、センスなども違うんだけどね。
ただ、体育だけはできないことを個人で明らかに晒されるという他とは決定的に違う部分があるよね。それが問題だと思う。+18
-0
-
179. 匿名 2019/02/16(土) 22:44:36
>>128
運動神経って勉強よりも遺伝要素が大きいと聞いた事ある。
私は父の血を引いていれば運動もできたのですが汗+6
-0
-
180. 匿名 2019/02/16(土) 22:44:53
主と一緒で、バスケやバレーが苦手だった。私のところにボールがくると試合が進まない。
みんなごめんなさい+14
-0
-
181. 匿名 2019/02/16(土) 22:46:02
>>131
思わず吹き出した笑
運動出来る子って運動しかできない子が多かったから、体育が唯一かがやける、となるといきがるという構図になるんですかね笑+18
-0
-
182. 匿名 2019/02/16(土) 22:46:11
できないのに応援されるって惨めなだけなのになぜ誰もわからないんだろう。+14
-0
-
183. 匿名 2019/02/16(土) 22:47:25
全員リレーってリレーに出れない子が可哀想だからできたらしい。本当に余計なお世話。+35
-0
-
184. 匿名 2019/02/16(土) 22:47:41
>>141
すごい!+1
-0
-
185. 匿名 2019/02/16(土) 22:54:05
運動神経悪いのに背が高いから変に期待され
そして失望され逆ギレされた
一生懸命やっても不真面目扱いされた
でも体力測定で握力だけはクラスで上から2番で
(それはそれで恥ずかしがったけど)
本気でこれなんだとようやく信じてもらえた+8
-0
-
186. 匿名 2019/02/16(土) 22:57:37
小学校・中学校と体育の授業は苦労した。
勉強は努力すれば何とかなるけど、運動は向き不向きがあると思う。
中学校の時、みんなの前に出てやらされて案の定できなかったら、体育教師に「今のは悪い見本ですから、みんなは真似しないように」とか言われた。
水泳が特に苦手だったから、高校は水泳の授業がない学校を受験した。+22
-0
-
187. 匿名 2019/02/16(土) 22:58:59
>>156
割合的にいえば、壊滅的な運動音痴って少数派だから理解されないよね。絵画はかざってあるけど、上手い順にはなってないし、一番下手な子の絵一枚だけ黒板に貼って(なんなら参観日の日にでも)皆からクスクス笑われるわけではないもんね。壁の絵なんて普段じっくりみないけど、足遅い人は最後まで応援しましょうとかの謎のシステムできっちり晒される。+14
-1
-
188. 匿名 2019/02/16(土) 23:00:54
さっきからみんなのコメントよく分かるからめっちゃコメントしまくってる笑
私はさいわいできないのをバカにする教師に当たらなかったからまだよかった。
体力テストで持久走5分切らなかった女子はもう一度やれとか言われたけど、案の定クラスで私だけ5分切れなかった。
でも何も言われなくて、え?と思って体育教師に確認したら
「あー、あれが精一杯でしょ。」
と言われて気が楽だった。
見限られたといえば見限られたとも言えるけど笑
今思えばかなり適当な先生で保健の性教育をまるまるすっ飛ばすとんでもない人だったけど、試験はワークをしっかりやれば満点近く取れるし、まじめに取り組んでるところは見ていたのか3か4はくれていた。
+6
-0
-
189. 匿名 2019/02/16(土) 23:09:27
体育祭などで「こいつどうしよう」って空気が流れる。+18
-0
-
190. 匿名 2019/02/16(土) 23:10:46
父親が野球やってて弟に混じって野球やってた。
そしたら高校のソフトボールの授業でバッティングがサマになってたようで、
「え、すごい、バッティングセンス!どこで身につけたの?」
と言われたのが唯一輝けた笑
中学だと男子と一緒だからその中だとやっぱ足を引っ張るし。+4
-0
-
191. 匿名 2019/02/16(土) 23:10:51
>>156
美術は全然違うけど、音楽のできない晒しは体育と似てない?一人一人歌わせるテストとか。いつも人を馬鹿にする子がめっちゃ音痴だとざまぁって思ってた。ただ、音楽は上手に歌ったら歌ったで笑われることもあるけどね(何マジでやっちゃってんのー笑とか)。その点が体育とは違うかな。+19
-0
-
192. 匿名 2019/02/16(土) 23:14:09
>>16
>>46
私も怒られました…
目が悪くてメガネとって運動会の練習してたら
怒鳴られて。でも誰に言ってるか見えないから
あとから呼び出されてまで怒られた……+1
-0
-
193. 匿名 2019/02/16(土) 23:16:29
背が高かったからバレー部に入れと言われた。
大人は適当でいいよね。背が高いってだけなんだよ、運動神経皆無だから入部したら地獄が待ってる。だから体験入部の日も私だけ教えて貰えなかったんだよ。+5
-0
-
194. 匿名 2019/02/16(土) 23:17:29
身バレしそうだけど、私の中学、文化部が吹奏楽部だけで私はピアノとかの楽器経験なかったから、運動部しか選択肢なかった(´;ω;`)
自分的に1番マシな運動部を選んだけど、やはり下手くそだし女子しかいないしで苦労した。ひたすら耐えた。後輩にも負ける始末。
高校で文化部がたくさんあったのには感動した。
私のように貧乏で運動とか楽器の習い事してないと部活の選択肢が狭まるから、子どもには運動か楽器はやらせたいと思ってる笑
+6
-0
-
195. 匿名 2019/02/16(土) 23:19:15
個々の能力差が明らかに目に見えるタイプの科目を一律で施すこと自体に無理がある。
自尊心も奪いかねないと思う。能力別にすべき。+15
-0
-
196. 匿名 2019/02/16(土) 23:21:29
>>148
そんなふうに言ってもらえてうれしいです。
苦手な子でもできるようなルールにしたり、個人のものは、苦手な子だけ集めて練習する時間を作ったりしています。その方が練習しやすいと思うけど、どうですか?
自分がやだったから、チームスポーツで、できない人をバカにした子は、許しません!それに、本当に運動能力に優れていて、賢い子は、バカにしたりしないで、苦手な子をフォローしています。+10
-0
-
197. 匿名 2019/02/16(土) 23:26:13
あなたのような先生が増えると体育好きな子が増えると思います。
応援してます(*´ω`*)+9
-0
-
198. 匿名 2019/02/16(土) 23:27:06
平等に1人ずつ晒し者にしてほしいよ+5
-0
-
199. 匿名 2019/02/16(土) 23:27:17
走るの遅いから陸上系(長距離・短距離、ハードルとか)が大嫌いだった。逆に球技は得意だったから楽しかった。特にバスケ。背高いしね。+1
-0
-
200. 匿名 2019/02/16(土) 23:27:47
みんなのコメントがもう分かりすぎて。
もうアラフォーなのに小中高の体育の苦い思い出が昨日のことのように鮮明に覚えてるよ。
運動会は12年ずっとビリ。
長縄飛びは私で止まる。
逆上がりも逆立ちも二重飛びも一度も出来ず。
球技大会ではお荷物。
マラソン大会はビリから二番目。
多分死ぬまで体育の苦い思い出は消えないな。+20
-0
-
201. 匿名 2019/02/16(土) 23:32:12
でもあれかー。
運動能力って生物の基本的な力だから優れてると本能的にすげえってなるのかやぁ。
できないと生物として劣ってる的な。
まだ人間でよかったわ。+4
-0
-
202. 匿名 2019/02/16(土) 23:34:41
体育教師が脳筋ばっかりで辛かった。
運動も嫌いですが、体育教師の運動が出来ない奴はゴミ扱いなのが辛かった。+21
-0
-
203. 匿名 2019/02/16(土) 23:37:43
先生は子どもを信頼し過ぎ。その場では責められなくても陰でグチグチ言われる。+17
-0
-
204. 匿名 2019/02/16(土) 23:38:51
大縄跳びとか全員リレーでクラス団結とかやめて。
+17
-0
-
205. 匿名 2019/02/16(土) 23:41:29
体育ではないけどある教師が運動神経良い子が大好きでことある事に「そういう子は社会でも重宝される」って褒める。運動神経皆無の私はゴミか?って思った。デリカシーない。+24
-0
-
206. 匿名 2019/02/16(土) 23:54:56
バスケットボールでシュート決めたことが一度もない。
なのにバレーボールでサーブ打ったら、相手コートをはるかに越えて、正面のバスケットゴールに吸い込まれるように入っていったことがある。
バレーボールはボールが飛びすぎて、2階にサーブを打ち込んだこともある。
どうしようもなく下手くそだったけど、パワーだけは男子より凄いって褒められた。
+3
-0
-
207. 匿名 2019/02/16(土) 23:58:09
短大まで科目に体育があって、必修だったから最悪だった。+4
-0
-
208. 匿名 2019/02/17(日) 00:04:01
中高生の時は大嫌いでした。
毒親でブラジャー買って貰えなくて、突起が分かったり背中に自分だけブラ線が見え無いのがコンプレックスでした。
今でも猫背です。+12
-0
-
209. 匿名 2019/02/17(日) 00:16:57
運動神経クソ悪です。特に球技。
短距離・中長距離はクラスで上位。笑
球技は全般う◯こレベルなので、
試合のときは「隅にいます!」と宣言してました。
パス30回などのテストのときは、
バレー部の子、バドミントン部の子等にお願いして
なんとかクリアしてました…(T_T)
みんなに言われたことは
「致命的に腕が短いよね!」と。
それはもう仕方ないよねʅ(◞‿◟)ʃ+6
-0
-
210. 匿名 2019/02/17(日) 00:17:25
どの競技も、得点の付け方を説明されても
理解出来なかった。
+9
-0
-
211. 匿名 2019/02/17(日) 00:17:37
体力測定で、必死で走ってるのに、先生に真面目にやれっ!って怒られて心の中で泣いてた。
ふざけてないし、いたって真面目にやっていたのに。
体育なんて大嫌い。+14
-0
-
212. 匿名 2019/02/17(日) 00:17:57
運動部のキツイ人+9
-0
-
213. 匿名 2019/02/17(日) 00:53:35
体育がトラウマすぎて、
スポーツ選手とか運動神経良すぎる人は
運動音痴を見下してくるに違いない!
だから嫌い!絶対スポーツ中継は見ない!!
ってレベルまで病んだことある(笑)+18
-0
-
214. 匿名 2019/02/17(日) 01:21:53
わたしは体が硬くてマット運動が苦手だった
後転がなかなか上手くできなくて
小学校低学年ぐらいのとき、みんなが見てる前で担任に一人だけやらされて、担任も苦笑い
みんなは爆笑
そのときはすごく恥ずかしかった
大人になった今では、できないとわかってる子をみんなの前でやらせて恥さらしさせるなんて酷いと思ってる+19
-0
-
215. 匿名 2019/02/17(日) 01:25:18
50m10秒切ったこと無い、体育の成績万年2で大の体育嫌い。
大人になって、マラソンしたりジムいったり、自分の能力の範囲でスポーツ楽しめるようになってどれだけ幸せだったか。
しかし、幸せはつかの間。
会社で運動会すると言い出した。
トップは修造みたいな筋肉ばか。
悪夢再び、
運動神経いい人からの「真面目にやりなよ!」の罵声と晒し者になる屈辱が甦る、、、
私は運動はできないが、勉強はできたので
頭脳のほうで社会に貢献してるのに、
なんで今さら運動会なんだよ、、、
しょーもない理由だけど転職考えてる+23
-0
-
216. 匿名 2019/02/17(日) 01:41:49
私もものすごい運動音痴。
加えてピストルの音が怖くて、運動会は地獄でした。
運動神経は母親から遺伝するらしい。
私の子供達も残念な遺伝子を持って生まれてきたけれど、早くから運動をさせる事でだいぶ巻き返していると思います。
幼児教育はお勉強より体操をおすすめします!+9
-0
-
217. 匿名 2019/02/17(日) 01:45:27
好きな競技は綱引き!+3
-0
-
218. 匿名 2019/02/17(日) 01:54:32
体育の授業内容全て嫌いだった。
走れない、泳げない、投げれない、跳べない
多分学年で1.2を争うくらいのどん臭さだった。
体育祭は足を引っ張るので消えたかった
+11
-0
-
219. 匿名 2019/02/17(日) 02:09:03
冬の持久走は地獄だった
いつもビリで走った後は喉痛くなるし、1番嫌だったのは走り終わったら顔が真っ赤になること
クラスの子に指摘されるのが辛かった
毎度のことなんだからほっとけよってイライラしてた
+9
-0
-
220. 匿名 2019/02/17(日) 02:17:43
バスケの時は、私って透明人間かなって思う…+8
-0
-
221. 匿名 2019/02/17(日) 02:23:45
体育って人間の黒い部分がどんどん出てくるよね
体育が原因でいじめられたって人結構いるし
私もその一人
+19
-0
-
222. 匿名 2019/02/17(日) 02:25:10
バスケ、サッカー、バレーはこっちがどんなに頑張ってもパスなんてこない+6
-0
-
223. 匿名 2019/02/17(日) 02:31:51
体育の授業の順番に跳び箱飛ぶとか、できない子は晒し者になる感じが嫌だった。+7
-0
-
224. 匿名 2019/02/17(日) 03:05:25
体育で走り幅跳びの記録会をやった時、メジャーで測る係りの人に
もっと真剣にやりなさい!っていきなり怒鳴られて頭真っ白になった
これで精一杯なのに…
それを言われた私を見るクラスメートの顔も嫌だったなぁ
体育の時間にいい思い出ないわ
終わりのチャイムをひたすら待ってた記憶しかない+6
-0
-
225. 匿名 2019/02/17(日) 03:22:49
運動会が近づくと、毎日何かしらの練習が時間割に組み込まれてて
憂鬱で休みたかった
今から思うとよくこなしたな自分!って思う
本番の日は案外みんな少しぐらいヘマしてもドンマイ!って感じになるんだけど
とにかく練習はピリピリしてて怖かった
+8
-0
-
226. 匿名 2019/02/17(日) 04:22:32
体力が無くて持久走も短距離もいつもビリでバレーボールもボールを腕で受けて血管が切れて出血で全面紫色になっていた。
水泳とテニスと卓球はなぜか得意だったけどほとんど体育の授業ではやるときが無くて・・・
なんであんなに体育でバレーボールばっかやるんだろう。他の種目に比べて時間とりすぎてる。汚いおばさんの体育教師の顔がセットに記憶に刻まれててバレーボールを嫌いになった+5
-0
-
227. 匿名 2019/02/17(日) 06:22:40
逆立ちしたあと頭を引っ込めて前転する倒立前転。
あれ一度もやれたことがなかった。
あれできなくて体育の成績1にされたけど、なんでそんな危険なことやらなきゃいけないんだって思う。+6
-0
-
228. 匿名 2019/02/17(日) 06:45:04
球技もそうだけど二人一組のテニスとか卓球もなかなか辛い。
一緒にやる人がいないから。
心優しい人が時々声かけてくれて一緒にやってくれるんだけど申し訳ない気持ちになった。
テニスなんか最後一人壁打ちしたけど元々運動音痴だから出来なくて周りから見たらただの悲惨な姿だっただろうな+3
-1
-
229. 匿名 2019/02/17(日) 07:59:47
>>215
せっかく解放されたのに辛いね…。うちは田舎だから地区の運動会とかあるよ(笑)今年は町長が止めたらしいけど、一部の運動好きな人たちが文句いってたみたい。その人たちは地区の人たちとバレーチーム作って日曜日に試合とかしてる。+3
-0
-
230. 匿名 2019/02/17(日) 08:00:51
日本の体育の目的ってなんなんだろう。
勉強はやり方教えてくれるのに、体育ってさあやれ!遅い!下手くそ!ただやれ!努力しろ!って感じで、より上手くやる方法何にも指導してくれなかった記憶しかない。
ただ身体動かすためなら競わせて元々苦手な子晒し者にする必要なくない?
ていうか体育教師って脳筋ばっかでほんと嫌いだった。+9
-0
-
231. 匿名 2019/02/17(日) 08:04:12
バスケで運動神経抜群のあの子のマークをしろって言われた。そんな無茶な…って思ったら結局命令してきたやつがそのマークを担当してて、そんななら最初から言うなよ。って思った。+3
-0
-
232. 匿名 2019/02/17(日) 08:04:56
ルールも覚えられない+3
-0
-
233. 匿名 2019/02/17(日) 08:07:12
女子高だったからやる気ない人多くて助かった。
田舎だったけど都会から通学してくる女子の方が何となく力があってその子たちはやる気なさそうだったけど田舎から来る子は体育大好きー!!って感じだった。+4
-0
-
234. 匿名 2019/02/17(日) 08:09:05
私は怒られるとやる気無くすタイプで、男子に遅いんだよ!もっと動けよ!って言われると、うるせえ!!って思ってたから従順な人はえらいなーと思ってた。+4
-0
-
235. 匿名 2019/02/17(日) 08:11:29
自分も体育苦手でした。
体育の先生って子供時代で運動神経が良く、体育が好きだった人ばっかりでしょ?
出来ない子の気持ちなんて一生理解出来ないよ、何で出来ないの?ってずっと思ってる。
球技は特に嫌いだった…ローテーションでサーブがやってくるバレーなんて特に。
運動神経良い子から凄い睨まれるしそこから虐めに発展する場合だってある、幸いにも自分は睨み付けてくる子と運動神経良くても優しく手を貸してくれる友達がいてくれたおかげで虐めに合う事はなかった。
小学校から体育は選択制にするべき。
本気で向き合うコースと苦手だけど体を楽しく動かすコースで分けるべき。
中学の時は数学、英語を学力別でコース分かれてたから同じ様に体育でもそうしてくれよと思った。
唯一好きだったのは誰にも迷惑をかけない長距離走とかだったなぁ…。
学校で虐め0を目標にするならまず体育どうにかしてよって思うわ。
日本のチームプレイ教育なんて大人になってから役に立ってないじゃん、会社でのほうれんそうをまともに出来ない会社員ばっかり。意味あったの?+15
-0
-
236. 匿名 2019/02/17(日) 08:14:36
体育は選択制にして、運動苦手な子のために苦手なでもできるようなヨガとか太極拳みたいなのがあってもいいのではないかと思う。
あと最近、運動神経抜群で今スポーツジムのトレーナーやってる人が体育の授業が嫌いだったと知ってビックリした。バスケみたいな集団でやるのが苦痛だったらしい。体育って、できる前提でやるから苦手な人は苦手なままでトラウマになるんだよね。その辺数学の先生とかは数学苦手な人が多いから分からなかったらやり方教えてくれたりするけど。+10
-0
-
237. 匿名 2019/02/17(日) 08:20:14
球技大会苦手だった。キックベースが特に嫌だったなぁ。いまいちルールよくわからんかったし。女子がめちゃくちゃ真剣で誰かミスしたらガチギレだったしアホらしかった。+7
-0
-
238. 匿名 2019/02/17(日) 08:29:05
体育の授業で運動好きになった人なんているんだろうか。先生ってストップウォッチ持ってるかコートの横に立って審判してるくらいじゃない?てかそれすら生徒がやってる時あったけど。せめて性格のきつい運動できる子にできない子を責めちゃダメだって教えるか、出来ない子には寄り添ってコツを教えてあげるとかして欲しかったな。+8
-0
-
239. 匿名 2019/02/17(日) 08:54:30
小学生の時なんか男女混合でサッカーとかやらされるから、いかに見学するか?考えてた。
クラスのソフトボール大会なんて、どうせアテされてないからヤル気ゼロ。
マラソンはもう最悪。+2
-0
-
240. 匿名 2019/02/17(日) 09:54:51
八の字縄跳び大会(学校行事で全員参加)でうちのクラスで優勝狙ってたのに私が真ん中らへんでミスって三位だったのがトラウマ…
みんな気にしないでって言ってくれたけど、その優しさが辛かったな(T-T)絶対陰で色々言われてるやつ、、、。
他の競技でも足を引っ張った記憶しかありません。+3
-0
-
241. 匿名 2019/02/17(日) 10:42:50
運動音痴なので、大っキライでした。
中学時代には、無遅刻無欠席で、まじめに参加していたのにもかかわらず…10段階評価で3でした…(ノД`)こんな成績とったの、後にも先にも初めてでした…+6
-0
-
242. 匿名 2019/02/17(日) 10:45:43
>>216
運動神経、母から遺伝するんですか!?
私も運動音痴ですが、母は出来た方だったらしく…小さい頃よくバカにされ悔しかった…(._.)
+1
-0
-
243. 匿名 2019/02/17(日) 11:00:45
体育の授業そのものも嫌だったけど、それ以前に真冬に半袖短パンでグラウンドに出るのがきつかった。先生は長袖のジャージ着てるのに不公平だとずっと思ってた。+0
-0
-
244. 匿名 2019/02/17(日) 11:12:31
転校生で運動音痴で比較的勉強の方が得意だったので、すごいイジメに会いました。
ド田舎なせいか、運動のできる人がすごくて、出来ない人はクズみたいに扱われました。
水泳の時間は飛び込み台から1メートルくらい離れた所にロープをはられ、それを超えて飛び込まなければならず、普通に飛び込むこともできない私には怖くて怖くて、今でもトラウマです。
バスケットは、普通にやってたつもりなのに「ぶりっ子してないでちゃんとやってくれる?」と罵られました。
本当に嫌な思い出です。+7
-0
-
245. 匿名 2019/02/17(日) 11:21:50
苦手だし、嫌いでした。唯一できたのは縄跳びぐらいかな...+0
-0
-
246. 匿名 2019/02/17(日) 11:39:42
>>176
それは違う。どんな理由でも、いじめはする方が悪いよ。
嫌いなら放っておけばいいのに、いちいち、ちょっかいを出してくるし。+4
-0
-
247. 匿名 2019/02/17(日) 11:48:15
世の中の全ての女の子走りは素晴らしい。たまらん。
+0
-0
-
248. 匿名 2019/02/17(日) 12:01:28
バレーとかドッジボールとか、チームでやるスポーツが大嫌い。
必ずお前のせいで負けたんだとか言われる。
やるなら、個人競技に限る、勝っても負けても自分のせい。+7
-0
-
249. 匿名 2019/02/17(日) 12:08:24
体を動かすことは好きなんだけど球技大嫌い
クラスマッチも足引っ張るのわかってるからどうやって被害の少ない競技を選ぶかが重要だった
運動することの楽しさを知りたかったな
体育こそクラス別が必要じゃないか?と思う+1
-0
-
250. 匿名 2019/02/17(日) 12:12:10
>>246
同意。それに清潔感がないとかいうのも、所詮いじめる方の主観だし。+2
-0
-
251. 匿名 2019/02/17(日) 12:46:33
そもそも、私は日本の体育や運動会自体が根本的にいろいろとおかしいと思うし、問題があると思う。
子供なんて体格も体力も運動神経、それに興味や適性も違う生徒達全員に強制的に同じ運動や競技をさせるし。
しかも、あまりポピュラーではない運動までも、なぜかやたらと手当たり次第にやらせるし。
マット運動に跳び箱、縄跳びとか、平均台、棒高跳び、ハードル等々。何でスポーツ選手でもない、普通の学校の生徒達がここまでやたらと多くの運動をさせられるのか?
特に馬跳びなんて、何の意味や必要があってやらせているのかも、さっぱりわからないし。
しかも、私もむしろこうして無理やり片っ端から一方的にさせられて、嫌いになった運動ばかりだし。
おかげてすっかり、運動そのものが大嫌い。やたらと球技や団体競技をやらせれば、協調性が身に付くとかいうのも、具体的な根拠がほとんどわからないし、それに効果も疑問だし。今の日本の体育や運動会は、一部の運動が得意で運動好きな生徒達だけが楽しんでいるようにしか見えない。
それに体力テストなんてあるのも、日本の学校くらいの気がするし。
他にも、何かとクラス全体の連帯責任にしている運動会とかの団体競技も多い。
明らかに、こうした今の日本の体育や運動会は、いじめを発生させやすくしているよ。
実際に、体育や運動会が原因でのいじめが多いし。
そして私も運動会の騎馬戦の時に、一緒に組むことになった気の強い女子から支え方が悪いって言われて、競技の間、こいつからさんざん文句を言われ続けたよ。こっちだって、一生懸命に支えているつもりなのに。運動が苦手だから、クラス対抗リレーや長繩の時も、いつも気まずい思いをしたし。私は体育や運動会には嫌な思い出ばかり。
大体、騎馬戦も組体操も大怪我をする生徒も出ているし、そもそも、組体操や騎馬戦もする生徒達の大変さなんて、学校側は全然考えていないと思う。せいぜい、大人達が見栄えがするからくらいの考えしかないと思う。
特に騎馬戦なんて、女子までやる必要がある?何が団結力が身に付くだ。
もうこれからは、体育は運動内容を選べる選択性にして、運動会も自由参加にして欲しい。
むしろ、今の日本の体育のやらせ方は、運動嫌いの生徒を増やしているだけだと思う。+16
-0
-
252. 匿名 2019/02/17(日) 12:48:21
私身長170あって運動神経よさそうにみられる。
球技や水泳は得意とまで行かなくてもまあ普通にできる。
でも足が遅くて体が固い。
普段からふざけてるキャラクターだったので、マラソン大会とかマット運動とか一生懸命にやってるのに先生から「真面目にやれー」と怒られてた。+1
-0
-
253. 匿名 2019/02/17(日) 13:06:30
地元中学が部活強制・優先、運動できる奴はあからさまに贔屓する教師、さらに一日の大半をジャージで過ごすような脳筋至上主義でツラかった。唯一文系であるはずの吹奏楽部に入ったけれど、校内でも一・二を争うような体育会系気質で最悪だった。授業でもさんざん笑いものにされて地獄だった。
人生強くてニューゲームでやり直せるよ!と言われても二度と中学生には戻りたくない。知識はともかく運動神経はどうもならんだろうし。+4
-0
-
254. 匿名 2019/02/17(日) 13:29:28
小中は嫌々参加してたけど、高校ではサボってた。点はテストで稼いでたよ。+1
-0
-
255. 匿名 2019/02/17(日) 13:42:12
壁に向かって全員で一列に並んだまま逆立ち
の授業があり、一番背が高かった私は
一番右側で、逆立ちしたが、体制崩して左に倒れ、
ドミノ倒しの要領で全員なぎ倒した事ある。+0
-0
-
256. 匿名 2019/02/17(日) 14:09:58
運動苦手ではなかったけど、中高吹奏楽部で文化的なイメージが強かったからか、成績が良くなかった。
昔から柔軟性もあり部活で筋トレしてるから、体力測定結果かなり良かったし、足も早い方だし、水泳も習ってたから、一学期の体育は8ぐらいは貰えるんじゃないかと思っていたのに4だった。私より記録の悪い運動部の子が10とかもらっててハラワタ煮えくり返りそうだった。
球技は苦手だから仕方ないけど、ペーパーテストも悪くなかったのに、5より上になったことない。
やるだけ無駄だと手を抜いても4だった。運動部贔屓は高校も一緒だった。体育教師は頭まで筋肉のやつばっかだと思って体育の授業大嫌いだった。+7
-0
-
257. 匿名 2019/02/17(日) 14:28:44
運動が出来たらもっと積極的に行動できただろうなって今でも思う
社会人になってもテニスとかスキーとか参加して楽しいだろうし
スポーツが好きな人が言ってたけど
「体育の時間なんて遊んでるのと一緒もっともっと長い時間やってたかった」って言ってて
得意な人は何のストレスも無く反対にストレス解消の時間だったのねと改めて思って悲しくなった
+8
-0
-
258. 匿名 2019/02/17(日) 14:43:02
頑張っても出来てなくて
笑いものにされて
先生は何も助けてくれない。
体育の授業ってなんのためにあるの?+11
-0
-
259. 匿名 2019/02/17(日) 14:46:23
球技は全部嫌いだけど運動神経は人並み
だから一輪車や鉄棒、跳び箱みたいなのは好きだった
大人になってスケート教室に通ったりもするくらい体動かすのは嫌いじゃない
ただただ、みんなの前で注目してやらされたり、熱血女子が責め立てるチーム競技が大嫌いだった+6
-0
-
260. 匿名 2019/02/17(日) 14:47:35
シャトルランは早々に限界でやめれるし、マラソンはドベを何人かで固まってればよかったんだけど、あの、創作ダンスないしコピペダンスの授業嫌いすぎた……振りは覚えても身体でリズムをとるみたいなの無理で、そのくせ少人数発表あるからプークスと羞恥との戦いでなにあの公開処刑?+3
-0
-
261. 匿名 2019/02/17(日) 14:49:56
運動できない芸人より踊りたくない芸人でトラウマでる……というか、お笑い芸人さんとはいえあの類のやつって面白くないんだけど、昔から運動音痴を嘲笑ってきた人間が楽しく見てんの?+5
-0
-
262. 匿名 2019/02/17(日) 14:51:43
例えば体育嫌いだった人が頑張って克服して体育の先生になったとかだったらできない生徒の気持ちも分かりそうだけど、体育の先生って大体運動できる人に囲まれてただろうしできない人の気持ちなんて分からなそう。+10
-0
-
263. 匿名 2019/02/17(日) 14:53:46
本命の国立大学に推薦という保険かけたくて(センターと評定だけで受けられ2重受験が可能だけど、評定足切りラインもセンター足切りも高い)1年から全教科真面目にやってたのに、筆記と保健万点で意欲ありの欠席忘れ物なしだったのに普通に3にされた……ほかの教科全部5にしたのにキレそうだった……+7
-0
-
264. 匿名 2019/02/17(日) 14:57:33
大人になってやっと運動の楽しさを知ったよ。富士登山に行ったりもしたけど遅くても誰からも責められない。しんどければ止めるべき、無理しないでって言ってくれる。体育の授業では言われたことない。早くしろとかちゃんとボール見ろとかそんなんだけ。+7
-0
-
265. 匿名 2019/02/17(日) 15:15:31
ドッジボールにバレーボールにソフトボール、
こっちに来ませんように…!
と願った直後になぜか来る不思議w
+5
-0
-
266. 匿名 2019/02/17(日) 15:21:35
平均台の上で自分で考えた振り付けで演技披露するっていう授業あって地獄だったよ
体操選手じゃないんだからさ
しかもみんなが見てる前で1人ずつ披露
中学のときの話だけど未だに覚えてるわ
高校は2年生から選択授業制になってレポート提出が必須になったからそっちで点稼いでた
でもやっぱいちばん嫌だったのは水泳だったな
規定距離泳げない子は夏休みに水泳やるためだけに数日間出校しなきゃいけなくて、毎年常連だったよ
あの頃は夏がほんと憂鬱だったなぁ・・・
+5
-0
-
267. 匿名 2019/02/17(日) 15:24:21
運動神経鈍いうえに、体力もなかったから悲惨だった。
どう見られてるか気にして、余計にできなくなる悪循環…
運動好きな人は生涯にわたって、好きで運動できるから健康で若々しくいられると思う。私は無理やりジム行ってる…+4
-0
-
268. 匿名 2019/02/17(日) 15:25:53
なわとび大会が苦痛で仕方なかった。5人だか10人だかで1チームの二重飛び大会、つっかえたら次の子に変わるってシステムだから一回も出来ないと白けられる。ほんと嫌だった。+5
-0
-
269. 匿名 2019/02/17(日) 15:38:49
>>263
中学の時の話。
友人と私、どちらも文化部で私は運動神経良い方で、友人は運動神経悪かった。けど、友人は体育常に5だった。私は2だった。真面目にやってたし、運動もできる方だしテストの成績もよかったのに。なのに2だった。
友人は、全国統一学力テストで上位に入り、後に東大ストレートで合格するような秀才で、その友人をなるべく良い高校に入れるための先生側の操作だと思われる。
本人もムカついてて、自分が5なら彼女も5でしょ!!と体育教師にキレてくれたおかげか、それ以降卒業まで2になることはなく、3(一度だけ4)だった。
体育の成績なんて、内申操作用で真面目につけてる先生いないのかも知れない。+5
-0
-
270. 匿名 2019/02/17(日) 15:40:43
運動会なんて保護者もいるし、見せしめでしかない。
+6
-0
-
271. 匿名 2019/02/17(日) 15:42:00
体育大嫌いでした。マット運動が特に苦手で、跳び箱の上で前転するっていうのがどうしても出来ずに居残りになったのを、未だに夢にみます笑
着替えるのさえ面倒で嫌だった!
大人になって体育しなくてよくなって、やったー!って思った記憶がある。+5
-0
-
272. 匿名 2019/02/17(日) 15:45:34
バレーとバスケが嫌だった。バレーのボール硬いから腕真っ赤になったしバスケは大きすぎて腕痛くなる。+4
-0
-
273. 匿名 2019/02/17(日) 15:56:05
体育は軽く拷問だったなあ。いくら頑張っても出来ないものは出来ないし何回も何回もやり直しさせられるの本当嫌だった。
大縄跳びとか団体種目は苦痛だった+6
-0
-
274. 匿名 2019/02/17(日) 16:28:04
私も苦手でした😢
小学生の時、担任の先生がサッカー、ドッチボールしかやらなくて、本当に苦痛な2年間だったなー。
ボールが回ってこないように、ひたすら逃げ回っていた。+5
-0
-
275. 匿名 2019/02/17(日) 16:45:04
他の科目はそう思わなかったけど体育だけはやりたい奴だけやってりゃいいじゃんと思ってた
例えばドッジボールなんかボール当てあってなんの意味あんだよくだらねーと小学生ながら考えてた
+5
-0
-
276. 匿名 2019/02/17(日) 16:52:28
球技大会とかクラス対抗リレーで迷惑掛けるから本当に嫌いだった
こっちだって好きで運動音痴な訳じゃないんだよ…+4
-0
-
277. 匿名 2019/02/17(日) 17:07:36
大人しい子でも運動がある程度できるとイジメの対象からは外れるイメージがある。私みたいに人見知りで、おもいっきり文系で、運動苦手だとやっぱりからかわれる事が多かったよ。+7
-0
-
278. 匿名 2019/02/17(日) 17:17:55
本当に嫌だった。
ダンスの授業とか本当に苦痛。
高校の体育祭で女子はダンスがかった。
うまい人は前、下手な人は後で踊るっていう最悪なシステムで、毎年1番後ろだったから毎回欠席した!
私は運動が出来ない運動底辺なんだと思いながら大人になったけど、マタニティヨガではもっともっと底辺がいることを知り、かなりびっくりした。+1
-0
-
279. 匿名 2019/02/17(日) 17:40:11
自分の運動能力低過ぎるのは受け入れてたから、体育嫌いだけど我慢して頑張ってたよ。でも一番嫌なのはチームプレイの時、他の子に怒られたり嫌な顔されたり文句言われたりすることなんだよね。
頭悪くても授業でクラスメイトに迷惑かかることって滅多にないのに、体育だけは出来ないと厄介者扱いされることにモヤモヤしてたな。
+7
-0
-
280. 匿名 2019/02/17(日) 17:51:03
私は足が遅かったので、リレー、駅伝で同じチームになったらがっかりされました。
運動会の短距離走残念でした。
水泳は泳げませんでした。
中学になったらましになりましたが、小がっこうの時より、重要性はなくなる。+1
-0
-
281. 匿名 2019/02/17(日) 18:26:00
私は体育が万年2です。
水泳、バレーボールはできるけど、あとはダメ。
水泳、休むたびに、男性体育教師が「本当か?」とか「今回長いな」とか言ってきたから、今の時代なら大問題だと思う。
病気で体育止められたときは、女性体育教師が、嘘つき呼ばわりしたから、母が学校に「私が診断書持って行きますが」と言ったら、やっと納得。
体育教師、ろくな人いない。+5
-0
-
282. 匿名 2019/02/17(日) 18:30:49
どうして体育かできる人は、ちやほやされるのかな。
体育できない分、勉強頑張っても、体育できる生徒から馬鹿にされてばかり。
大学決まったときに、体育できる男の子が、自分が落ちたからと、休み時間に勉強してる私の近くで、ボール投げ(教室では禁止)して、わざと当ててきたり。
体育だけができる人にいい人はいないなと思った。+6
-0
-
283. 匿名 2019/02/17(日) 19:00:21
バスケ・サッカーのようなボールを奪いに行く、パスがある、マークするタイプの球技が最悪。クラスのカースト上位女子から真面目にやってよ!って何度言われたことか。大真面目だよ、こっちも。あと、大縄跳びも犯人探しがあって大嫌いだった。
連立方程式が全然わかってなくても人に責められることはないから、すごく不公平に思ってた。
体育ってできないことが、ものすごくわかりやすく人に伝わるもんね。
たまに、昔に戻ったら…なんて妄想するけど、また体育の授業を受けるのは絶対嫌なので戻らなくていいや。+6
-0
-
284. 匿名 2019/02/17(日) 19:14:33
プロサッカーとか一軍だけが試合するじゃない?
あれと同じで、バスケやバレーは上手な人だけ試合してればいいのにねー
その脇で、出来ない人に基本的なことを教えるとかさ…
どうして一律に同じことやらせるか今考えると本当に謎だわ
協調性を学ばせるためか何か知らないけど
一軍と五軍くらいレベルに違いがあるのに、同じチームにするのは無理がある
下手な人はただただ自信なくしていくだけだよね+5
-0
-
285. 匿名 2019/02/17(日) 19:27:02
大人になって股関節障害と分かった。
今思えば股関節障害の為、早く走れなかったり跳び箱飛べなかったりしたと思う。小学生の時一定の距離歩くと足の付け根が痛くなってた。それが普通と思ってたけど違った。
どうかお母さん達!幼児健診で大丈夫でも歩き方走り方、変!?か見てあげて下さい!あと長距離歩いたら足の付け根痛いか聞いてあげて!!
+3
-0
-
286. 匿名 2019/02/17(日) 19:56:02
運動ができなくて体育祭の練習始まるとイジメられたし不登校になりました
居残りして頑張っても無理なものは無理
精神的苦痛で陸上大会前日に吐き気と腹痛で当日休んだりもしました
「大人になってから逃げまくる人生なの?」って散々先生や親から言われたけど、
普通に仕事続けてるし寧ろ体育って必要だったのかなぁとさえ思う
選択制でいいのに
+5
-0
-
287. 匿名 2019/02/17(日) 20:50:38
体育は大好きだったんだけど、何しろ足がぶっといのが嫌で嫌で。
あ、ブルマ世代です😓+0
-0
-
288. 匿名 2019/02/17(日) 21:54:03
質問なのですが、
ここにいらっしゃる運動音痴と自負している方々、車の運転はできますか?
祖母にアンタは免許取らない方がいいと言われ悩んでおります。
トピズレになってしまったならすいません…。+0
-0
-
289. 匿名 2019/02/18(月) 01:34:21
ほとんどそれなりに出来るけど球技だけは全くダメで、体力測定のボール投げはまず左利きだけどどっちで投げてもクラスでドベ争い、ドッジボールは投げるの下手だから最後の一人にはならないように当たる、サッカーはほぼ参加しないって感じだった。
ラケット使う系も無理。
新体操やってたから上に投げるのはめっちゃ得意だったけど前にとばない。
マット運動、跳び箱、鉄棒は大体5人目ぐらいにテスト合格、縄跳びも得意で水泳も普通に泳げてプールで自由時間は無駄に潜水してたし、走るのも平均ぐらい(運動会のリレーは補欠グループに入ることもあった)だったから球技やらなくていいんじゃないかと思ってた。+0
-0
-
290. 匿名 2019/02/19(火) 18:12:32
私も八の字の大縄跳びでミスしてしまい性格が悪い男子にデカイ声で下手くそと言われすごいトラウマです
前に並んでいた女の子に大丈夫だよと言われてその優しさも辛かった+0
-0
-
291. 匿名 2019/02/21(木) 12:28:29
大体、何で体育教師は運動会の時や体育の時の団体競技の時に、クラスの生徒達に運動が苦手な生徒を責めてはいけないくらいのフォローも、できないような人達ばかりなのか?アテにならない生徒達の、善意頼みですか?
それとも、最初からそんな意識さえもなくて、やっぱり、一律にどの生徒にも、特に運動会での団体競技での、同じレベルの出来を要求しているからということかな。二人三脚や百足競争、組体操や騎馬戦、長縄とか。
でも、最初から運動神経や体格や体力差なんかも、みんな違うんだから、そういうことを要求しても無理があることくらい、何でわからないのか。そしていいかげんに、こうした今の日本の学校での体育や運動会のやらせ方が、団結どころか、実際はクラス内での不和やいじめを生み出す要因になっていることを、いいかげんに認識して欲しい。
大体、体育教師なんて、ただ笛を吹いて、一方的に生徒達に運動をさせるくらいのことくらいしかしていないしね。
それに、何でも各学校では、スポーツ選手を目指していて、結局なれなかったような人をよく採用しているらしいけど。でもそういう採用も、止めて欲しい。生徒で自己実現をしようとするのは止めろ。
それに学校側もそういうスポーツ選手のなりそこないみたいなのを採用しないで、あくまで学校の授業の範囲内の指導として、割り切って生徒に教えられる人を採用して欲しい。
なまじスポーツ選手なんて目指していたから、体育や運動会での指導も、過熱気味になるんじゃないかとも思うし。
そしてだから、特に運動が苦手な生徒が苦しめられやすい。+0
-0
-
292. 匿名 2019/03/11(月) 22:10:46
、
小5女子に体操着の下の肌着・ブラ禁止 汗で風邪引くと禁じる小学校の校則が物議「性的虐待では」girlschannel.net小5女子に体操着の下の肌着・ブラ禁止 汗で風邪引くと禁じる小学校の校則が物議「性的虐待では」 小学5年生になり体が大人びてきたという娘に、この母親は肌着を新調しようと話をしたという。しかし、娘は「どうせ体育では肌着禁止だから。周りの子皆透けてるし肌...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する